OPアンプ スレッド パートIIIat PAV
OPアンプ スレッド パートIII - 暇つぶし2ch946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 22:55:36 EjQxb0IL
>>945
「正確な増幅音」と「いい音」とは別物で、「いい音」はあくまで好みの問題だから、
正確に増幅された音をつまらないと思う人がいることは確かだろう。

客観的指標を放棄すれば、あとは好きか嫌いかの世界だね。 嗜好品なんだから、まあ、お好きに。



947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:02:05 +T7j0ozo
高スルーレートにするとベース電流が多くなるし、
初段のgmを下げる必要があるのでノイズの低減ができない。
超ローノイズにすると、初段のgmを必要以上に上げる必要があり
複雑な位相補償で位相がグチャグチャ・・。


948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:47:56 Yv6wbFPF
>>946
「正確な増幅音」って何だw 
電気信号はトランスデューサー通らないと人間は音として認識出来ないハズなんだが?
静特性だけ見て正確かどうかなんて判らないよ。必要条件で充分条件じゃないし。
例えAMPが一億分の1%の歪率でもトランスデューサー(例:SP)通すことで桁違いの歪率になる。
その意味は判るよなw

949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 00:45:36 gGfSHL8z
>>948
まあ餅つけお。
きっと超豪華ディスクリ作品が逆立ちしても無理ぽな超高精度
超高性能な特性による増幅動作の事言いたかったんだろw
素子のバラツキや非直線性とかを徹底的に打ち消しまくった成果が現代の高性能OPAだもんね
なんだか音声信号の色艶の部分まで歪と見なされて打ち消されてる気がするお。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 01:24:22 AIMEr2ME
パワーアンプであの歪み率なら凄いかも知れんが、
OPアンプで1KΩ負荷なら最新型はあれくらいやるでしょ。


951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 07:50:50 GSTnAcld
NJM2082最強

952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 19:49:40 KkviLoYn
LM4562の音の鮮度の高さが素晴らしい。
musesにはさらにこれを超えて欲しい。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 20:44:01 H0WIMJya
>>939
ノートンアンプかもしれんなw。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 20:58:43 QwfdQgOJ
あんなオカルトOPアンプが超えれる訳ねえだろw
スペックからいっても古典的OPアンプ回路だろ、あれw
ま、銅で笑い取るくらいしかねえわなw


955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:34:49 CjkBoKIZ
6DJ8シングルで聴いてますが何か?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:35:25 CjkBoKIZ
6DJ8シングルで聴いてますが何か?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 11:50:50 fVExO2+x
空気が読めない真空バカのおかげで、スレがとまっちまったゼ

空気を入れ替えて、LTものってどうヨ? LTものは入手性が悪いためか、自作ではあまり見ないんだけど・・・

958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 04:05:02 jOOTWrxK
>>936
MUSESに期待してる。
特性が良ければ音も良いってことでは無いからね。
色づけがありすぎるのは嫌だけど。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 19:05:24 aaAirAGA
>>958
MUSESを3000円払っても入手したいけど、どうやればいいか知ってるヤツ、オシエテクダサイ。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 19:26:45 SUe8dziU
シンプルな2系統のミキサー作りたいんですがオススメのOPありますか?

961:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 19:34:26 Fe5aWkXC
音質も更に調整される可能性もあるので、
MUSESが量産されるまで待った方が良いような・・・・。


962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 19:35:01 +GbhvWf7
春には量産される予定だしな

963:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 23:38:48 DtjO50Tu
MUSESは2114のJ-FET入力版・・・みたいなイメージで期待しているw
はやく使ってみたいなぁ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 02:01:01 or016mwB
>>959
そりゃ新日本無線に問い合わせればサンプル売ってもらえるんじゃない。
LME49710より良いなら俺も試してみたい。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 11:19:30 5niR+75I
2114のJ-FET入力版みたいなイメージじゃ鷹が知れてるジャン。
コスト度外視とか豪語するなら高級ディスクリamp的な肝を仕込まないと意味ない。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 11:51:38 iGq7XHGH
>>965
つ LH0032


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch