OPアンプ スレッド パートIIIat PAV
OPアンプ スレッド パートIII - 暇つぶし2ch2:注油
07/01/20 23:27:45 /PKtq+Rg
>Bは出力オフセットの選別品ということを理解していないしね。
はぁ?なにトンチンカンなこと言ってんの?おまえ基本的な業界用語すら知らないじゃん。
Bは不良部品の事なの
他に、L D Rなんかがあるが、説明してみろよ。

この人が正規のマーキングの説明をしてくれます。


3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 23:30:46 UjyN+Lcw
OPアンプに世話にならないオーディオ機器なんて今どき無い
悪いものでは、無いから安心してつかいませう。
あの価格で、デスクリでは、作れない。
そんなところで、古くはマッキンのC29は、オールOPアンプ
5532に紙シール貼ってあるものだったな。
ハイエンドな、香具師は、中身を知らないでOPアンプを貶して
暮れていたわけよ。そこそこの水準までは大丈夫だから、もっと
OPアンプに感謝しよう。

4:注油
07/01/21 00:08:28 lKQUNSHA
前スレ>>993に対する、実務者の反論が聞いてみたい。

実務者;正規品でも特性はTYP.なので外れが存在する。特性が落ち着くまで出荷後しばらくかかる。
    出荷テストはワイヤーボンディング前に一度する。
    OPA627BPの「B」は不良品を示す。

リマークセミコン屋;正規品にデータシートの保証値を外れるものは無い。
          出荷テストはウエハとパッケージとで二度する。
          OPA627BPの「B」は出力オフセットの選別品を示す。


5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 00:11:56 nhMOexJ+
>OPA627BPの「B」は不良品を示す。

そんなこと言ってたっけ?
話の対象の型番は627BPで、その不良品のことをB(B品)と呼んでるだけでは?
まあ話がややこしくなってるのは事実だと思うが。

私は半導体屋ではないが製造業なんだけど、生産ラインでの規格外品のことはB品って呼ぶよ。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 00:22:16 Muew7f2c
うちもダメポだとBというは。
それからICってペレット状態でチェックしてモールディングしてからもチェックしてたはず。
ボンディングやモールディングのストレスでチップが逝ってしまうことがあるらしい。
そのため2度チェックしてたはず。
ただ特亜クオリティだとペレットのチェックしかしないかも。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 00:31:34 sCkNEZjI
こんなお馬鹿な実務者wwwwwwでお終いでしょう。
一般完成製品で、Bと付けていわゆるアウトレット販売されることは
あっても半導体の不良品にわざわざ捺印やレーザーマーキングする
ことは無いでしょう。不良は破棄と決まっている。
特殊選別は、ノイズやオフセット、温度特性など量産メーカー等の
要求があって行うもので、一般選別品は比較的入手出来ても、仕様、
仕向地によって特別な末尾になる。数個のみ使う一般人には関係無い
ことだね。心配なら100個も買って自分で測定してみれば良いが
ノイズレベル一つ計るにしても、あのクラスの雑音だと簡単に測定
出来ないのが判るはずだ。


8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 00:39:44 wB89u0PI
今回の話って、OPA627BPの真贋の話だよね。


984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/01/20(土) 13:22:43 ID:jZF2U8Up
どこで聞きかじった製造工程か知らないけど、君のOPA627BPはニセモノだな。
そんな工程で本当に作ってるいるのなら(w

Bは出力オフセットの選別品ということを理解していないしね。


>Bは出力オフセットの選別品ということを理解していないしね。
はぁ?なにトンチンカンなこと言ってんの?おまえ基本的な業界用語すら知らないじゃん。
Bは不良部品の事なの
他に、L D Rなんかがあるが、説明してみろよ。


このやり取りは、最初っからOPA627BPのBが何を示すのか分かっていないと思われ。
だから、特性がスペックを外れていても容認するようなことを言っている。

俺には実務者はリマーク品の流通を肯定していて、リマークセミコン屋は否定している
ようにしか見えないのだがwww


9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 00:54:03 sCkNEZjI
とりあえず、データー表を見ればグレードの違いだというのが
判る。
URLリンク(focus.ti.com)
そもそも真贋疑惑はBBマークがレーザーマーキングのようであり
型番が白色パット印刷のようになっているのでリマークのようで
精神衛生上、気分が悪いのが原因かと思う。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 01:19:43 nhMOexJ+
>8
それは実務者(仮にそう呼ぶ)じゃなくて、途中で割り込んだ別人が言ってることじゃないの?
別人じゃなくて同一人物だ、ってリマークセミコン屋(仮にそう呼ぶ)が言ってるけど。

あと、「Bは不良部品の事なの」ってのは、製造管理上の「B品」のことを言ってるのであって、
型番BPのBのことを言ってるわけじゃないよね。そもそもLPとかDPとかRPとか無いんだし。
型番のBのことを誤解して言ってるなら、L,D,Rとか言い出さないよね。

それから、特性がスペックを外れていても容認、ってどこから来たの?そんなこと言ってたっけ?
BPのスペックがデータシートの標準値からのバラツキが大きい、という問題と、
リマーク品が流通していて当然ながら特性が違う、という問題とは、全く別の話なのでは?
で、バラツキが大きいのは検査工程に問題があるのでは?という内容だったのではないか。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 01:23:24 MfojmLnq
双方ともいつまで経ってもすれ違いになっているのが笑える。
Bを双方とも勝手にこれだと決め付けているのが原因だよ。
とりあえずB品だと思っている人に627BPのケツについているBの事だよと
言う事から始めましょう。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 01:51:13 nhMOexJ+
元々627BPの話題で、
型番BPのBが、B品を意味するなんて、誰も考えていないはずだったのだけど・・・。

>977 (実務者)
>・なんでB品をわざわざメーカに持参セニャならんのだ?呼べば来るだろww

>984 (リマークセミコン屋) 
>Bは出力オフセットの選別品ということを理解していないしね

>987 (割り込み人)
>はぁ?なにトンチンカンなこと言ってんの?おまえ基本的な業界用語すら知らないじゃん。
>Bは不良部品の事なの
>他に、L D Rなんかがあるが、説明してみろよ。

最初からずっと627BPの話題で、B品って言い方をしたのは977の時。
977の発言では、B品=不良品、という意味で使っている。
不良品ならメーカーが引き取りにくるのが当然やろ、という話だね。
それをB=BPのB、と勘違いしたのは987。

>とりあえずB品だと思っている人に627BPのケツについているBの事だよと
>言う事から始めましょう。

だから、最初から「627BPの規格外(B)品」の話のはずなんだけど。
627APの話なんか最初っからしていない。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 02:07:47 nhMOexJ+
>それをB=BPのB、と勘違いしたのは987。
間違えた。984ね。
それに噛み付いたのが987で。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 02:33:55 MfojmLnq
>>12
人間って思い込んだらどこまで逝っちゃいますから。
会社で腐心するのは、相手に完全にこちらの意図を理解させることだったりするわけで
様々な失敗に懲りて、この場合だったらBと言う言葉の定義から始める様いなるわけだが。
その挙句、あんたの話は長いんだよとか言われたりね。orz


15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 02:44:31 05xzTUqt

良識を見た・゚・(つД`)・゚・。ええ流れや

16:リマークセミコン屋
07/01/21 09:56:18 XfTy+Nie
まあいいや。
勝手に実務者+αの言うむちゃくちゃな言い分信じて偽者つかまされてくれ。
客先での選別が前提で、データシート規定値以外のものが出荷されるんだろw


17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 10:11:39 VPfpmM7C
>>16 リマークセミコン屋
大轟沈。乙


18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 10:30:58 VPfpmM7C
>>16 日本語が理解できないリマークセミコン屋
>客先での選別が前提で、データシート規定値以外のものが出荷されるんだろw
そんなこと言ってたっけ?

勘違すな。
どんなに厳格に製造管理していてもB品混入をゼロにするのは物理的に不可能という話でないの
で、検査を際限なくやると時間コストが膨大になると。
で、その不良は捨てなわけだけど、捨てる部材は少ないほうが良いと。
現場の裏(本音)話ではないかと思わレ。


P.S. 見分けの方法まだ~ですか?


19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 11:18:38 Rofh+S2R
ねえねえ、OPA627ってさあ、何処がいいの?
実務屋サン、セミコン屋サンにぜひ聞いてみたい。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 11:57:53 EVIMg94p
>>16
ズタボロだな。チョン 乙
偽者 ×
偽物 ○

>いや、だから、何度も言ってますが「客先での選別後の使用が前提」の件はあくまで「個人的見解」です。
>メーカ側は一言もその様な事は言ってません。書類にもその様な記述は一切ありません。
>最初から個人的見解と取れるように書いたつもりだが>>949 表現たらづだったか?

>半導体の通電検査は特定機器向けか余程クリティカルな物を除いて普通一回のみでワイヤボンディング
>行われます。これが選別工程です。
>特定機器向けかクリティカルな物はマーキング前に再度通電検査が実施されます。
>通常、要求が無いと抜き取り検査以外は実施されません。
>製造工程方法は超激厳格に管理製造され完成後はPASSゾーンに入ることになってます。(苦笑
>すべて、コスト削減と効率化のためですな。

ワイヤボンディング工程前検査後の工程で発生する不良を微少に抑えられかつ不良が有っても
程度を軽微にできる技術(技術では無くて過去実績で?)が有るので、完成品検査は抜き取り
検査程度で良いってことか。
正に、裏話だな。
推測の域だが、実際はそうかもしれないな。

>>19
プラシーボ効果の持続力がすばらしい(大笑
マジレスだが、一度試してみ。この値段に納得するから。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 12:00:59 Rofh+S2R
OPA627は持ってます。
真面目にOPA627のいいところ語れる人はいないんですか???

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 12:15:35 EVIMg94p
>>21
いきなり言われても評論家先生じゃないからな
文で表現となると尚更。

お手本 plz

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 12:23:24 Rofh+S2R
はっきりいって16MHzでノイズ、歪みは安オペアンプ並み、
入力容量でかい、それで言われてるようにオフセット200mVとかカスみたいな
オペアンプを何千もだして買うお馬鹿はいないよね?
どこがいいの??

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:13:55 vhUqyHmh
このくらい煽れば、なんか擁護論も出てくると思うよ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:27:13 ZmqCkNpx
じゃあ、擁護論ね。
そもそも、この書き込みを発端にして荒れたわけだけど、
→で示してあるメーカの言い訳が適切なのか?
⇒で示してあるコメントがOPA627BPを使うユーザとして適切に製品を理解しているのか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/01/17(水) 17:59:39 (p)ID:Uku3+IVX(3)
緒元のALTが空欄なので調達したのはBP

言分け書きによると、製造プロセスの関係で
→真の特性に固まるまでに製造後かなり時間が掛かるらしい。
→製造時にはあくまで高確率な予測で製造してるそうだ。

こうゆう類の製品はASSY側で必ず選別するので「良し」と
してるっぽい。
今日問合せたら、クレーム解析に出すと同数の良品に交換
になる対象製品のようです。個人では無理。だよなぁ

⇒あくまでお客側での選別使用が前提・・・いい根性してると思うのは俺だけか?
⇒会社なら良いが、個人で小売店買いでは運任せと言うのは・・どうかと。
単価がハル物だけにこの辺どうにかならないものか?



26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:28:17 5xTR6btL
>>23
おちつけ、深呼吸しろ。
なぜ?熱くなる?

>オペアンプを何千もだして買うお馬鹿はいないよね?
???あれ?持ってるんだよねぇ?まあイイか。

>はっきりいって16MHzでノイズ、歪みは安オペアンプ並み、入力容量でかい
数値的には確かに見栄えしないかもしれませんが、音は良いですよ。
半信半疑で交換してその次元の違いに驚いたぐらいですから。

ちなみにオフセット200mVは不良品の話ですよ。
数値派を否定するつもりはありませんが、オーディオなら出てる「音」につきると思いますが。

音の変化が分らないとなると他に原因があるのでは?
回路構成の不備とか?
電源系が適当とか?これは回路か
その他、ソース・アンプ・PS・HP・ケーブルの性能的問題とか
あとは、聴く人の耳と気分次第(笑

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:39:01 5xTR6btL
>>25
やっと終息したと思ったら、注油する香具師が出現するし。

あーもう、やめ!やめ!!やめ!やめ!!やめ!やめ!!やめ!!やめ!やめ!!

何時までこんな推測で中身の無い水掛論合戦つづけるつもり?

この話はこれにて終了。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:39:27 ZmqCkNpx
さらに→の根拠として、⇒以下をあげているが、このスレのリマークセミコン屋
とそれ以外の人から、完成品でもテストをしているとコメントされている。

→これは半導体に限らず全ての部品のデータシートに該当する「暗黙の了解」で
→データシートの記載さている数字やグラフはその製品の標準値(TYP)です。確度は保障されていません。
データシートやにもその旨の注意記述がありますよ。
ですから、理屈上はハズレが混入していても変ではないと言うことになります。限度はありますが。

⇒半導体の通電検査は特定機器向けか余程クリティカルな物を除いて普通一回のみでワイヤボンディング
工程前行われます。これが選別工程です。
特定機器向けかクリティカルな物はマーキング前に再度通電検査が実施されます。
通常、要求が無いと抜き取り検査以外は実施されません。
製造工程方法は超激厳格に管理製造され完成後はPASSゾーンに入ることになってます。(苦笑
すべて、コスト削減と効率化のためですな。



29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:46:32 ZmqCkNpx
あ、ゴメン。もうやめる。

簡単に言うと、実務者は言葉尻をとらえて、揚げ足とりをしてるけど
基本的には実際のICのテスト工程やデータシートの内容を理解しないで
聞きかじった知識で物を言っているように見える。

検査はほとんどの製品で前工程、後工程でするし、
データシートの値にを保証しない、
ミートするのに出荷後時間を要するなんて聞いたことが無い。


30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:53:44 5xTR6btL
>>28
おまえ、日本語が分らないのか?
おとなしく沈んでろ。

マジで、もう、止めようや。な?


31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:55:22 5xTR6btL
>>29
>あ、ゴメン。もうやめる。

あ、スマン

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 14:00:28 Rofh+S2R
音がいいといわれる理由を理論的に説明できる椰子はいないの?
やはりニワカ技術者気取りのバカばっかり??

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 14:07:32 nhMOexJ+
Rofh+S2R  = 悔しくてたまらないリマークセミコン屋の自演、なのかな。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 14:08:06 qsMDLcEm
>>20
自演乙
そんな裏話は無いわw
それをやると、後工程で何かが起きたとき
不具合Lotが丸ごと出荷される。www


35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 14:16:45 Rofh+S2R
あのさあ、OPA627つかっているやつって
「周りが絶賛してるから」「最高級品だから」とかいう阿呆ばっかりじゃね?
本質がわかっていないと宝の持ち腐れ、100%の性能を発揮できないんだけど。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 14:18:12 qsMDLcEm
リマークセミコン屋のテスト工程は
それなりに正しい
実務屋のテスト工程はあるいみ正しい
ただしそれはブラックマーケット品w

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 14:33:22 V6M8b6O5
OPA627ってそんなに音いいかぁ? 漏れの糞耳だとADの方が全然好みなんだけど。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 15:08:41 5xTR6btL
>>34
>>20 の言ってる事って推測としか取れませんが?

>>36
前スレ982で通電検査は2回有ると言及されていてます。
ただしそれは、半導体の検査と言っていて対象が半導体製品全般に及んでます。
製品を限定していないと思うのですが?
工程核等箇所について広い意味で解説してるだけではないでしょうか。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 15:59:24 rgFEmIWZ
>>38ちゃんと嫁
自称実務者の言っていることは、確かに一般論として、
特定機器向けか余程クリティカルな物を除いて普通一回のみ。
かつ、ワイヤボンディング工程前。
例外として、特定機器向けかクリティカルな物はマーキング前に
再度通電検査をする。

しかし、ICは、みんなが言うように組み立て後にも出荷検査を
することがデフォ(計2回)。クリティカルかどうかは関係ない。
でないと、後工程で事故が発生すると、それを取り除くための
試験工程がなくなってしまう。
なので、通常のICは組み立て前、組み立て後の検査は必須。
選別品は一般的に、後工程に選別用の試験項目を組み込む。

今回のやり取りで、おかしいなと思ったのは、TIが直接物を取り
に来るという割にはサンエレクトロで調達してみたりしている。
普通は物が足りなくなってもそういうところからは直接調達し
ない。なぜならば、不良が発生した場合の責任の所在がはっきり
しなくなるから。
一般的なケースでは、最悪の場合は、そのメーカーごとの決ま
った販売窓口が流通在庫を探してきて、責任を負う形で納入する。
基本的にメーカーは正規ルート以外で納入した物について、
品質の保証はしない。購入ルートをさかのぼる形で問い合わせを
する形になる。

何故、TIが直接物を引き取りに行ったり、不良確定前に代品を
出したのか、やり取りを見ててよく分かった気がする。
俺だったら、もーめんどくさ。たかだか10個、20個だろ。
うるさいし、屁理屈、揚げ足取りで時間ばかりとられるから
ただでやるよ。理由も適当言っとけば納得するだろ。とおもう。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 16:54:55 rgFEmIWZ
あまりにも不憫なので、
俗称リマークセミコン屋(この表現がイメージを悪くしてい
るね)のいう、前スレ>>933の工程はより詳しい。

* ウエハでFunction/DCのプロービング
* 次に物によってはトリミングだ。
* パッケージした後にFunction/DC/ACテストを常温で全数実施。
* パラメータによっては抜き取りまたは全数で、温度を振っ
た試験を実施。

まずウエハの状態で機能、DC特性のチェックをし良否の選別。

トリミングとは特性の微調整の工程。ICも工業物なのでバラツ
キが発生する。また、ウエハの中心部と外周部では特性が
異なる。
このバラツキを小さく抑えるための加工がトリミング。
一部の高性能ICではこの工程が無いと歩留まりが思うように
上がらない。

組み立て後に再度、機能、DC/AC特性のチェックしデータシート
の規定値に見合うか確認。
このときに、クリティカルな項目は全数orサンプリングで温度
試験をする。
このとき、同時に選別品に関しては、それに対するパラメータ
も盛り込むことが多い。


41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 18:53:49 a/bYmP64
御仁方各位殿
ねぜ、自分の他の同業界者を嫌い悪徳業者または自称呼ばりして排除しようとするのか?
漏れから見れば渦中の連中全員間違いなく実務者だと思うが。
協力すれば偽物など簡単に排除できると思うが。
なぜ罵り合うのか?
自分が経験してきた事、そして現状が全てなのかな?自分が今まで知りえなっかった
初めて聴く事は何でも嘘扱いするのはどうかと思うが。
文章を周辺発言も含めて熟読・相手の意図をロクに思量もせずに発言するからこうなる。

データシートには2種類あり、Webなどで一般に配布されてる物と、納入仕様書の物があるが、

Webなどで一般に配布されてる物は、ティピカルデーター(確度保障なし)
納入仕様書の物は、保障されたデーター

通称実務人の言ってるのは個人使用を考慮してティピカルデーターで言ってる。
他の実務人はその辺の考慮が無く実務の流れで、納入仕様書の保障されたデーターと思い込み。
部品メーカーも自分で発行したデータシートどうりなるように日々尽力しているので、
データシートとのギャップが殆ど無いので、この事を知らない人が結構多い。

Webは対外的な情報だと思うが?
見たのは何のデバイスの例かですか?
バカ正直に事実掲載したらどうなるかな?
半導体プロセス説明は何のデバイス工程か不明。概論説明ですな。
MLなら話題のタイミングで一回だけのも多いが。
話題の物が特定機器向けかクリティカルな物に該当するかどうかはTI以外は知り得ないが

製造後、安定に時間が要する云々は、使用時のサーマルドリフト対策の特殊多層モールドの
事ではないか?この場合は、使用でヒートサイクルしないと安定しないらしいが。
OPA627は温度ドリフトがでるデバイスではないのか?
詳しい事は忘れたが、前にトラ技かEPRかなにかに掲載されてた。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 18:57:10 3bRvQSDo
実務者たんの言っていることはつじつまは合ってるよー。
パッケージングした後にテストはしない、だから、データシートはtypで暗黙の了解で外れ品が出る。

ただ、うちはそんなデバイス納入させないけどねw

パッケージ後のテストをしないやつって、分けわかんないマーキングのOEMのメモリとかだろ?
エラー吐いたりするやつwww


43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 20:11:39 a/bYmP64
>>39
>今回のやり取りで、おかしいなと思った.................以後

前スレ946抜粋
>この話いいとして、納期が2日後なので当然代品集めに奔走した分けだが
不足の事態発生

>メーカーにも在庫が無く(通常BBブランド品は無いらしい)←なんで??
TIは通常直販しないのでこの場合  メーカー = 正規代理店 
↑で探すも在庫なし。または、納期的にアウト

>直接、商社や小売店を廻るはめに。
>その内の34個を >>913 のサンエレで調達。残りは商社
取引がないので当然直接現金買い。
時間的にも購入前の部品検証してる余裕なし。
大変だったろうに。お疲れ様。

次段落
この場合、解析&サンプル代徴収されてると思うぞ。
営業活動だな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 20:39:47 Rofh+S2R
どこぞの弱小ガレージか組み立て外注か知らんけどOPA627の特性ってショボすぎるだろ?
16MHz。カレントミラー後の電圧利得がなしという大欠点。
入力抵抗が高いのがメリットだが、5532で300kもある。
つーかBBのDACのデータシートも大手音響メーカーも5532やOP275使ってるんですけど。
OPA627とか素人ご用達のデバイス使っておいて技術屋気取りですかwwww

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 20:43:39 3bRvQSDo
>>ID:a/bYmP64
残念ながら、半導体メーカにとって個人使用という用途は前提に無い。
WEBに掲載されているデータシートは、企業ユーザが使用するためのもの。
故に、納入仕様書へはWEBに掲載されているものが添付される。

>>直接、商社や小売店を廻るはめに。
>>その内の34個を >>913 のサンエレで調達。残りは商社
>取引がないので当然直接現金買い。
>時間的にも購入前の部品検証してる余裕なし。
もう少し冷静に考えたら?
本当にこれをしたのなら、メーカはおろか代理店にすら相手にされていないユーザだね。
TIは在庫持っていないはずのに、不具合の代品すぐに持ってきたんだろ?

>大変だったろうに。お疲れ様。
この一言が命取りになってるぞw

>この場合、解析&サンプル代徴収されてると思うぞ。
そういうのって請求するメーカあるのか?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:09:33 1fGuM8W7
当たり前のようにきている。
転職後、最初は無料だと思ってた。
前の会社ではダダだったから。

ある日、総務経理から小言を言われたことある。
「これって、何?」って

サンプルも解析も状況、相手次第ではないかと思われ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:20:11 1QvNygZJ
もうやめたら?見苦しいよ。
半導体業界の中の人たちを相手にしてボロボロじゃん。
少なくともTIの中の人には、個人名割れてるんでしょ?
先の仕事に影響しないの?

それと昔、半導体業界にいたが、無償サンプルを後から有償には経理上出来ない。
めちゃめちゃ手間隙がかかる。数個のサンプル代金なんか吹っ飛ぶくらい工数がかかる。
それと解析は不良解析はするが、解析代金を徴収したことなんか一度も無い。
解析の工数に対して、コストの算出聞いたことが無い。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:21:00 1fGuM8W7
>>45
今反論してる相手の言ってること理解してから
過去ログ10回ぐらい嫁。
ずれてるぞ。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:21:26 1QvNygZJ
解析の工数に対して、コストの算出したことすら聞いたことが無い。ね。


50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:25:43 SBkH/EdW
このスレがたった一人の自作自演だったことがわかるのは来週のことであった。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:29:24 1fGuM8W7
>>47
今現在、現実として今の会社には来てるが。
日々ブツブツ言われてる。

昔、居た会社の時はタダだったのにww



52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:43:09 Rofh+S2R
>>50
100%最初に言い出した946がネタで釣っている。
一連の流れを見れば分かるだろ。
オペアンごときで手選別するって常識とかけはなれている、
そんなカス部品速攻で設変切り替えだ。

リマーク信者がサンエレクトロのHPの写真を見て創作したとかそんなところだ。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:45:46 amlXCM98
そろそろ、本筋に・・・

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:50:35 Rofh+S2R
だいたいOPA627なんざ素人以外使わないしな

16MHzでノイズ、歪みは安オペアンプ並み、入力容量でかい
(100%ネタだが)リマーク不良品混入

で、なんでこんな石使うのよ(禿藁

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:59:39 m1jXbOQO
どれ聞いても同じなので、高いOP627使ってるんですよ。
車なんて全部同じさと言ってLexus乗っている奴もいるわけで、
世の中、そんなもの。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 22:11:48 Rofh+S2R
まあ技術屋でないなら妥当な意見だが、
そういう何でもいい椰子はここにいるべきでないだろ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 22:37:52 HXK9sNKh
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \ID:Rofh+S2R
          ̄ ̄


58:1
07/01/21 23:19:01 jlBVtgpg
1>です。
スレ立て乙とか、そんな言葉が欲しかったですたい。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 00:06:12 R8SI69Nc
>>1
スレ立て乙

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 00:19:10 vBHWnk//
>>58
乙カレー。しょっぱちから荒れっぱなしなんで、気にしなさんな。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 01:11:23 WhFRvFrM
>>58
ちょうど前スレが千越えしたのが
2chの鯖の調子が悪かったときで繋げなかったし、
探し当てたら既に論争巻き起こってレス伸びてるしで遅くなったが、

>>1


・・・ところで、マーキングの話はどうなったのかな。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:15:54 ayKVQygj
そういえばメーカーからのマーキングの情報を提供するって言ってた人、蚊帳の外じゃね。
取りに逝って来る。以後いないし。
留守してる間に、ガンコなスットン卿割り込み人が多人参上で収拾が付かなくなってた
こんな状態じゃ出て来れないわな。



63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:17:33 ayKVQygj
>>1  乙
後からで、ごめん

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:26:52 4XRkpGVs
>>62
> スットン卿
ワロタ、イギリスに実在しそうだw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:41:21 Pg2dSik0
まだ自演してるしw


66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:43:39 uDZUvvph
>>62
スットン卿のアスキーアートを誰か持ってこい。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:50:53 uDZUvvph
しょうがないので自分で持ってきた。

          ,r'三ミr= 、
         彡 '" ミヾ、ミ 、 、
       ,rイ ′  `ヽ、' 、| ミヽ
       ノ| リ       ヽ'、ミ| |ミ',
      从ノ,,r-、  ,ィ=‐-、 | i'|リ. |!
     ,イノi| -エアi  l: -iコゝ川l |ヾ;|
    ノ斥ノ|  ~l  l::  ⌒ 人ワ !卞 、
   仆'ソi li|   、'__ ゞ、   ノイ lヽ、 )
   冫X^N、ヽ ノ小ヽ   r 'ル、ヽ、\ヾ、
    y^NZ^N'、'" ̄ ̄` ,,ノイノズ、ヽ\ヽノ
     ノ川リ¬n、   イソ'⌒`ヽ 、)乃
       ヽノ  /`''' '"       `r、
     ,、-‐'゛  /           ノ \
    /,,,、π'''"^"'ァ、,,,,       /     \
  /'"  ノノ   //  "' -、  /       ヽ

スットン卿 [Sir John Manners Sutton]
(1829~1842 イギリス)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:57:43 m43ptHD+
短命の割に老けてる

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:58:15 4XRkpGVs
>>67
こんなのあったのかw
13歳で夭折ってw老けてるし

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 21:12:57 bf77cIvU
早老病って奴だ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 21:52:57 mHhyLEpx
>>62
ワロタ

>>67
さらにワロタ

正しくは
[Sir  John  Manners   Sutton]
[敬称 ジョン マナー   サットン]

>>65
せっかくいい流れに成りつつあるんだ
そう思っても他人かもしれんしスルーしろ
煽るな


72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 22:01:21 KR9rl9PL
OPA627を使っているように見えないか?
URLリンク(www.teac.co.jp)


73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 22:05:54 axrMJ8BC
>>71
>サットン

こういう突っ込みは野暮。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 22:10:18 mHhyLEpx
スマソ m(_ _)m ゴメンナサイ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 22:10:40 QT8WCx8M
っつーかさ、そろそろアマチュアの実装で
好音質が出るオペアンプを語ろうよ。

漏れは、色々つかったけど、2114が好みだな。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 22:28:55 mHhyLEpx
漏れ的には2604+2134の組み合わせがヨロシ
解像度的には今一つだがお互いの欠点を補う感じでイイ感じ
けっこう気に入ってる。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 19:20:01 6aNjxlsD
NE5532APってNE5532Pの選別品だっけ?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 20:58:42 +WSVBayz
>>75
アマチュアの実装って、差し替えのことかい?
実装で高音質というとプリント配線板の実装技術
をプロでは言うのだが?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 22:05:50 Z2siUI/O
プロもなにもそれも実装の内のことだろw
75が言ってるのは、回路図と実装の違いではないか?
実装だと、電源の共通インピや、グラウンドの引き回しも考えなくちゃならないし、
それに回路図では表さない、部品の等価回路にも気をつかうだろ?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 22:31:27 +WSVBayz
単純に差し替えで、動いていても、メーカーではその石で
設計しているので、本当は、あまり良くない動作になる
場合もある。自分で配線する場合。パスコンは、なるべく
電源ピンの近くに配置して、グランドの引き回しはループ
しないように心がけると、良い結果が得られる。
部品実装の当たり前のことだが、結構守られない。
回路は同じでも、部品の位置は違う。音も、特性も違う。


81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 07:51:53 7pyRDjlG
「プロ」にしては随分とシンプルだなー。
まあ「当たり前」のことで、言ってることは正しいけど。
ちゅーか単純な差し替えなら、部品の位置は同じやろ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 15:47:30 XCu9PH76
自分が当たり前のことを言う時には,威張る。
他人が当たり前のことを言った時には,けなす。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 17:31:19 6HV1HayI
>>76
俺もその組み合わせで使ってた事があるわw
だが音が微妙に歪んで辞めた。
やっぱ同じの2個じゃないと危険だよ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 21:23:36 7pyRDjlG
別に威張っちゃおらんが。威張るほどの知識持ってないのは自認してるし。

でもアマチュア = 差し替えとか、プロがどうこうとか言う割には、
誰でも知ってる程度の超基礎的なことしか言えないのはどうなのかなと。
この程度で「実装技術」とか言われてもねー。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 22:46:25 /Hc32Dcv
ここにいるのって、差し替え屋おおいだろ。
入力のオフセット出たり、何でも差し替えおKとは行かないだろ。
IC替えたなら回路の検討もしなければならないと言うこと。
>>83の言うようなことも発生するわけだね。
ピン数と電源ピン位置が同じなら何でも良くはない。
プロと言ったのは、何も判らないで、差し替えして、耳で判断して
るのを、アマチュアと言っただけ、大した意味は無い。
当たり前のことを言わなければ、難しいことを言うことになると、
そんな講釈ききたくねぇというだろに。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 22:59:10 7pyRDjlG
んー、勉強したいので、難しいけど役に立つ講釈をよろしく。
そこまで言うならできるんでしょ。
素直に認めればいいのに。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 01:24:08 fVuezLWW
2604って随分低音が硬くなるんだな・・・・ダメじゃん

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 20:09:22 i/LgGMiv
>>86
OPアンプのお勉強は本を1冊買えば、2ちゃんねるの板で
惑わされない事くらいわかんねぇのか?
音を評価したいなら評価用基板でも作って、評価してみたら
どうだ。
>>87
2604はそんな感じの音でつね。ついでに中高音の線も細い。
上手にNJM5534使った方が良い。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 20:55:43 i/LgGMiv
スマソ
2604→5532
604→5534

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 21:07:02 5STlX4ni
いや、5532・5534も結構個性的な音が鳴るだろ?まだ2604の方が素直な鳴りだと思うぞw
5532は、メーカーによって なぜか音の傾向が かなり変わるし・・
癖の無い音が好きなら、NJM4580・4558やμPC4570辺りが良いんじゃないか?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 21:21:57 i/LgGMiv
2604は高い石だと思う。安くなった今でも使いたくない
同じ回路で2604使って作った回路で12年動作していたが故障して
間に合わせにNJM5532に交換してやったら音が良くなったと感謝された。
癖も好みだと思う。4558系は、無難で普通の機種に多用されている実績
がある。NJMは良いメーカーだと思う。日本無線の傘下にあったのに、
今では紡績会社のもの、さみしいねぇ

92:86
07/01/25 22:51:10 wn/TMtEf
なんで上げる人が多いのだろう?

>88
ヘッドホンアンプなら10台以上作ったよ。
A47とかLM6171バッファのCordaモドキとかBUF634とか、緑本とか埼玉とか。
自分で回路はほとんど組めないけど、既にあるものを参考に組みあわせるくらいなら、どうにか。
トラ技の初心者向け特集は大変勉強になると思う。まあ、その程度の知識レベル。

人を見下すように「アマチュア」だの「差し替え屋」だの、とても言えないよ私は。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 00:00:25 ODAhYX+g
>72
>OPA627を使っているように見えないか?

OPA-627は±42Vでは壊れますので見えませんけど?


94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 10:40:54 JrgE9LqE
>なんで上げる人が多いのだろう?

こんな事言ってるうちじゃあまだまだだな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 11:29:09 6SGa8pMk

↑を使い人が多い件について

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 11:42:21 sbRj0Bw3
>>94
「>」では無く、「>」を使っているうちじゃあまだまだだな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 12:10:15 9TC+wjEH
>>96
お前が2ch初心者なのがよくわかった。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 12:20:12 mSblWMFO
アンカーの正しいうち方はこうだ

>>1-1000
逝ってよし

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 19:17:47 oB7cxwa3
OPA627を使うなら最低オシロくらい持っていないと駄目だよ。
簡単に発振するから。ケーブル繋いで発振とか良くあるし。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 19:28:08 ONSYf2Jo
ナショナルは早くサンプル送ってこいよ。秋葉原行っちゃうぞ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 20:25:03 OWRIt1dT
>>92
>トラ技の初心者向け特集は大変勉強になると思う。
それは、基本的なことを理解してやっているキミは
立派だ。差し替えして動いているなら良いだろうと言う
のがアマチュアだ。見下している訳ではない。自分を
プロフェッショナルだと思っているわけでもない。
使いこなすには、技量と測定器も必要だと言うこと。
その辺を解ってもらえるとうれしい。10台もヘッドホン
アンプ作れば、解っているとは思いますが・・・・
>>99の言うような事もある。作ってOKだと思っていても発振
していても気が付かないでいる事もある。特に高性能な広帯域
OPアンプを適当に使った場合は、注意が入りますね。

102: ◆nSDKomugi2
07/01/26 21:50:38 aHDucGfR
パスコンはICごとにすぱすぱ落としていいよね?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 22:38:07 OWRIt1dT
↑通常フィルムコンなどでICごとに落として、IC数個おきに
電解コンデンサーなどを入れるのが基本。
製品を作るのでは無いので、多めに入れられるのがアマチュア
の特権。頑張ってください。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 02:58:10 qP0/4p87
OPA627はそんなに広帯域でもないのに発振させるなよ・・・
というか直接に容量つけるような素人設計もろバレじゃん

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 09:38:46 IHc9QHTn
と、使ったことの無い素人が申しております。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 09:56:52 qP0/4p87
で、なんでOPA627を使うわけよ
フォロワでのSRは20V/us弱だし帯域もしょぼい、実力OP275レベル
歪み率なら5532の方が余程いい
入力容量でかい
糞アンプじゃん

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 10:13:38 IHc9QHTn
言っていることに一貫性が無いことに気付いているかい?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 11:46:10 N/uU5N4K
G=-1 10V

スルーレート
OPA627=55V/μs
OP275=22V/μs(OP176)



109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 16:43:07 9+OorDfD
2604の低音は慣れると心地いい

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 17:28:48 qP0/4p87
OPA627のユニティゲインでの+SRは23V/us
OP275のユニティゲインでの+SRは25V/us -SRは40V/us
GB積、電圧雑音、歪み率も実力はほぼ同等。

誇大広告的なスペックを別にして実力はほぼ互角といえる。
数千円もするオペアンプが、性能面では安価な2回路入りのオペアンプと大して違いがない。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 17:38:07 qP0/4p87
こんなことはちょっとした技術屋なら知っていることだ。
某社の最上級機もイマイチ低速な134、イマイチな歪み率の604、高いだけの627ではなく
OP275をI/V変換やポストフィルタ回路に使っている。
OPA627使っている素人は哀れだな。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 17:39:56 9+OorDfD
で、結局オマイラのお勧めは何?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 17:52:13 KHcS2i3r
627をユニティゲインで使うかよw
メーカー製I/Vだってゲイン持たせてるし。

馬鹿で無意味な例えで比較しないでくれるかな?

あとな、素人工作にサンプル請求してるクズは氏ね。
大量に導入する前に試してくれって部品って事すら判らないのか。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 18:09:39 qP0/4p87
入力レベルに依存して変動する容量成分による歪み
カレントミラーに高レベルの信号を印加することによる歪み
より広帯域な品種に劣る、出力段の歪み

通常これらは無視できるのでおまえら素人には全く関係ないことだが
例えば高性能なDACを作る場合に0.0004%の歪み率を0.0003%にするためにシングルx2構成にし、
S/N向上、ダイナミックレンジ拡大のために出力レベルを大きくする。
このようなときOPA627では役不足になり、より高性能なオペアンプが必要になる。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 18:44:22 gJzQ4sZL
OPA627のデータシート読んできたけど、
G=-1の時のスルーレートしかのってないんだよなぁ・・・
G=1の値ってどこに載ってる?

それと前にも訊いたけど、そんな高性能な歪率計って
どこの使ってるのよ?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 18:44:43 qP0/4p87
>>113
悔しいかもしれないが同条件下でのOP275とOPA627のSRは殆んど同じ。
典型値としてベストに近い数値を選んで書き込む会社と、厳格に見積もる会社が
混在するから、話がややこしくなるが。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 19:28:24 obdyAUgN
>>115
> OPA627のデータシート読んできたけど、
> G=-1の時のスルーレートしかのってないんだよなぁ・・・
スルーレート・セトリングタイム測定用回路が反転増幅だからじゃないの。

> G=1の値ってどこに載ってる?
スルーレートはクローズドゲインに依存しないでしょ。(少なくとも内部補償型OP-Ampでは)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 20:40:13 M9oxPhS/
実際に作ってみりゃわかるが、627+604が一番いいね。
627+627は駄目だったよ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 20:52:02 YsxbAlkF
どんな風に良いの?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 20:58:28 94FiCxSX
Ⅰ/Vにはモジュール組むのが一番よい。
OPAの限界は所詮OPだし。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 21:02:53 gJzQ4sZL
>>117
トンクス、変わるわけないか。
とすると、>>110の値ってどこから導出されてるんだろ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 21:03:31 GB05e537
何だかんだ言って2604+2604が最強だな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 22:02:52 qP0/4p87
>>117
まあ素人なりというか。全てのオペアンプが教科書的に動くと思ったら大間違い。
OPA627には通常の位相補償コンデンサが2段目をバイパスする形でついているが、
2段目は低周波的に差動アンプとして動作するので、この補償コンデンサが別に設けられている。
後述側のコンデンサは+側を接地し反転アンプとした場合SRに影響しないが非反転の場合はSRを低下させる。
OP275もそうだが、+SRと-SRが大きく異なるものは回路が特殊な場合が多い。
結局のところ典型値を厳しめに書くか良好な条件で記載するかという話だ。
普通のメーカーは特定の条件でも意図しない動作にならないようデータシートには厳しい条件の方を書くが
OPA627の場合は本来あるべき箇所に情報がなく、AD8610のデータシートにちゃっかり書かれていたりする。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 22:15:54 qP0/4p87
歪み率にしても0.00003%と書くのは簡単。
ただし一般的に歪み率が問題になるのは大振幅高負荷の場合だ。
OP275ではその辺の数値が記載されている。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 22:29:06 qP0/4p87
>>19の答え
OPA627の何がいいかというと、
2段目が絶妙に差動動作するのでCMRと高速性が両立できているいう点にある。
JFET入力によりこの利点を強化しているのもいい。
まあ使うべきところに使えば、役に立ちそうだ。
値段設定が高いのはどちらかと言えばニッチな用途向けで数量が数多くこなせないから。

アマチュアにとっては値段が高いだけで、安オペアンプと同程度の性能しかだせない糞アンプに
なりかねないが。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 22:55:00 qP0/4p87
何回かわざとらしく質問してるのに誰もまともな回答できなかったということは
結局素人の巣窟ということだね。

まあせっかくあり難い回路が詰まって素人でも使えるようになってるんだから、
OPA627にとっかえひっかえばかりしていないでさ、
いい加減マシな選定くらい出来るようになったら?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:13:53 Dc1oCJWR
ピュア板ならピュア板らしくスペックじゃなくって、
聴いたままを話せばいいじゃん。
考えるなよ、感じろよ。
数千円もするオペアンプの音が悪いわけないだろ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:24:15 qP0/4p87
このスレのレベルは
聴いたままを話せばいいじゃんレベル~627をI/Vで使うレベル

駄目だこりゃ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:26:32 KHcS2i3r
で、あんたのお勧めは?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:27:41 KHcS2i3r
スペック厨が威張るスレかよw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:39:15 WHPQLxe8
聞いたままなら2604だな
今まで聞こえなかった音まで聞こえるしね
275も5532も2132も4580も曇っちゃってダメ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:56:43 QuU/rdgE
散々、トランジスタで音が変わると言われていたわけで、スペック関係なしだし。
OPアンプもスペックなんて大した意味無いんじゃね。
聞いたまま使いたいOPアンプ使えば良いんじゃね?
好きならOPA627を20個くらい使ったDACとかHPアンプとか作れば良いし、
709で十分だと言う糞耳だっているはずだ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 00:02:43 fte7IpvZ
キミ等の糞耳でマトモに半導体製品の良し悪しがわかるか?
ピーマンの糞耳につかわれちゃあオペアンプがかわいそうだ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 07:41:24 xeCg88n1
OP-275を評価した方へ質問します。

1)OPA627とOP275は実際に信号・音質を比較しましたか?
2)どんな回路(I/V? フィルタ? バッファ?)で比較しましたか?
3)信号・音質を比較した場合、I/V変換回路の素子はどんなもの(5%誤差のRMG+スチコンとか?)を使いましたか?


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:28:48 ID:qP0/4p87
OPA627のユニティゲインでの+SRは23V/us
OP275のユニティゲインでの+SRは25V/us -SRは40V/us
GB積、電圧雑音、歪み率も実力はほぼ同等。

誇大広告的なスペックを別にして実力はほぼ互角といえる。
数千円もするオペアンプが、性能面では安価な2回路入りのオペアンプと大して違いがない。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:38:07 ID:qP0/4p87
こんなことはちょっとした技術屋なら知っていることだ。
某社の最上級機もイマイチ低速な134、イマイチな歪み率の604、高いだけの627ではなく
OP275をI/V変換やポストフィルタ回路に使っている。
OPA627使っている素人は哀れだな。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 09:10:22 IPVDEfY2
>>133
素人必死だな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 12:44:50 m180h55C
会社ってのは営利で動いているんだよな。
だから高い部品ってなかなか使わない。
使うときは、使っていることを大々的にアピールするし。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 17:13:31 YLWTWQqw
設計に慣れた人程、反転アンプを使うそうですが、
ボリュームコントロールは、どのように行うのでしょうか。
出力と-入力の間にボリュームを入れるのでしょうか。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 18:18:23 71Th6kI5
↑それはゲイン調整のやり方にした方がいい
抵抗に直列に調整用ボリュームね。
反転入力にはボリューム入れておK。
サミングアンプというミキシングアンプに
すると使い易い。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 18:36:08 fte7IpvZ
1)~3)答える必要はないね。
さんざんいってるんだから、当然、自分で275を評価してるんだよね??
そーいや昔OPA627のセットリングが良いとかいっていた人がいたけど
百円強で十分に高速、低歪みな石があればピーマン君以外そっち使うよね。

話がそれるけど。
バランス部の精度は民生機では妥協せざるを得ない。
コスト面は勿論、多く流通している物以上のグレードの部品を採用しないのが定石ですから。
CMRの影響は殆んど可聴域外の話だから部品レベルで5%、OP275の差動合成で十分なはず。
無責任にいえば部品定格で5%なら回路全体はそこそこいいだろうし
Cで精度がいいやつはあるにはあるけど、諸般の事由で使いにくいのは分かるだろ。
I/VのCは普通にスチコンを使うか抵抗+PPという所だが精度は求めにくい。
TrスイッチのATT回路も実際の歪み率は極めて良いし何で問題にするの??
歪み率とか知りもしないくせに。ああ、聞いてみて音が悪かったの?(笑)
頼むから十分な根拠もなしに変な改造を助長しないでね?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 18:36:59 fte7IpvZ
>>134 アンカー忘れ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 19:47:47 gp5DDASv
OPA627の用途はオーディオ関係とは思うけど・・・・対抗はOP275か?

新しい設計のLM4562のほうが、ずっとイイんでないかい?


142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 19:49:19 XJD7hy5O
前から不思議なのだが、イタリア車に乗っている人へ、いくらカローラのコストパフォーマンスを
説いても相手にされないのが、どうしてわからんのかな。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 20:14:18 FNaTw+Qk
漏れはイタ車には乗ってないけどカローラには全く興味ないし。
つかCP気にするのは関西人だからじゃね?>>142

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 20:58:03 r7lZHETP
そろそろエサやらない方向で。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 20:58:47 xEKvRspg
道楽とケチは両立せんからなぁ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:33:36 p+ABXaMm
そういえばBlogでLM4562のサンプルをNSが送ってこないとぼやいている香具師がいますね。


147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 22:06:59 xEKvRspg
サンプル詐取して何が道楽なんだか。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 22:07:45 qBLi8wM4
国内でLM4562売ってるところ無いの?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 22:24:43 LpIOPK6v
そのうち誰か1000個とか買って…と言ってみる

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:04:57 a8e9rR96
>139

1)OPA627とOP275は実際に信号・音質を比較しましたか?
>1)~3)答える必要はないね。

比較して無いのに十分とか言われちゃうと困るなぁ。キミたちの満足レベルと、業界一般の満足レベルは違うんだけど・・・



151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:05:50 a8e9rR96
2)どんな回路(I/V? フィルタ? バッファ?)で比較しましたか?
>バランス部の精度は民生機では妥協せざるを得ない。

差動アンプにもOP275を使っていて、抵抗は5%誤差のカーボン抵抗器を使っているんですね!
こういう差動アンプって、『完全』っていえるの?笑


152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:06:35 a8e9rR96
3)信号・音質を比較した場合、I/V変換回路の素子はどんなもの(5%誤差のRMG+スチコンとか?)を使いましたか?
>コスト面は勿論、多く流通している物以上のグレードの部品を採用しないのが定石ですから。
差動アンプに5%誤差のカーボン抵抗使ってるメーカーは、キミたちぐらいだよ。1%金属皮膜抵抗器なんてゴロゴロあるけど、5%炭素抵抗から切り替える場合の社内説得労力が大変そうですね。


>CMRの影響は殆んど可聴域外の話だから
え"っーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!! CMRRの影響って可聴帯域外の話だってぇぇぇぇぇぇぇ?! 

>部品レベルで5%、OP275の差動合成で十分なはず。
差動回路に「5%誤差の抵抗で充分なCMRRだ!」なんて言っているキミたちは、立ち上がりがモッソリしているとか気づいてないの?

>無責任にいえば部品定格で5%なら回路全体はそこそこいいだろうし
いまどき5%誤差のカーボン抵抗器を、そのメーカーで最も高価な機種に全面的に採用している例は世界で皆無なんだけど?
「そこそこいいだろう」というのがファジーだから、下記の計算をして回答してみてね。

●差動アンプのマッチング抵抗器(4本)の誤差が、1%ではなく5%になった場合のCMRRの劣化値

>Cで精度がいいやつはあるにはあるけど、諸般の事由で使いにくいのは分かるだろ。
WIMAとか採用している海外メーカーが多いですけど、I/V変換回路でスチコンを使う方が特殊だね。
スチコンの方が使いにくいと思うけど・・・・?


153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:08:20 a8e9rR96
>139
>CMRの影響は殆んど可聴域外の話だ

え"っ 

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:17:03 a8e9rR96
>139
>TrスイッチのATT回路も実際の歪み率は極めて良いし何で問題にするの??

コレ何の話? 



155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:35:16 BGXji1O8
まさか、差動回路で5%精度の抵抗をそのまま使っているとでも(笑)
抵抗なぞひと手間で選別実装できるということもわかんないんですか??(笑)
フィルタ回路のカットオフは可聴域外でオペアンプのCMRも可聴域内はヒジョ~~に高いですけど(笑)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:51:52 BGXji1O8
アナタのとこはOP275にケチを付けられるデータがあるんですか?
具体的にどのような条件を想定してどう悪いか提示してよ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 04:17:52 BGXji1O8
I/V変換回路のCはスチコンが定石じゃないですか?
弱小電流回路で最も優れるのがスチコンなんだけど?
こういう回路でスチコンを使わず何に使うんですか???

んで、WIMAのフィルムって良く知らないけどさ、使うと何か良いことでもあるの??
松下のPPじゃなんで駄目なんですかぁ???
あなたのとこは供給とか納期とか口座とかどうでも委員でしょうけど
そういう言い方は節操がないと思うけどなあ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 04:21:46 BGXji1O8
>154
スレリンク(pav板)l50

それで周波数アナライザはちゃんと校正してますか??
1ppm位、すぐにずれちゃいますよ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 04:30:23 BGXji1O8
>キミたちの満足レベルと、業界一般の満足レベルは違うんだけど・・・
業界一般の満足レベルっていったい何の業界?
イタリアガレージ、もとい、リタイヤガレージ屋とかOPA627にとっかえひっかえやってる業界ですか?

>CMRの影響は殆んど可聴域外の話だから
え"っーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!! CMRRの影響って可聴帯域外の話だってぇぇぇぇぇぇぇ?!

ブーー。残念だったね 

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 04:57:39 BGXji1O8
たとえ機械で選別した商品があったとしても、
選別してないやつを買って、お姉さんに選別させたいと考えたりします。
理由は、お姉さんが手でさわったほうが音がよくなるからです。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 05:04:26 BGXji1O8
でも手で触りながら測ったら正確な抵抗値が測れないので
金属皮膜抵抗にした方がいいかな。
いや、お姉さんが図ったカー簿んの音質に敵うものはないはず!!

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 06:41:12 je1D0kH6
>>146
それ何処の詐欺師?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 07:23:14 3yvAvagr
チップに拘らんでディスクリートで組めば?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:29:18 aPJ48M99
>155
あ- そこの素人のひと-

うそはイケナイなぁ

五パーセント誤差の炭素被膜抵抗器を差動アンプに使う場合は、選別している。

そんなことしている訳ないだろ。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:47:31 NtNGmFrR
一人が大暴れしてるけど、なんかあったの?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:50:12 aPJ48M99
>156

話が見えなかったんだけど、リング先を読んで愕然。

2回路入りのOP275と五パーセント誤差のカーボン抵抗器にスチコンって、五十万円もするSACDプレーヤーの事だったんだ!

そりゃボリ杉だよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:51:57 zdtBmwIk
暴れてる奴が誰なのかは文体を見れば一目瞭然だと思うが。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 20:49:52 XbSXhSLp
5532と5534どっちのが音が良い?

169: ◆nSDKomugi2
07/01/29 22:16:54 LUEydn1G
>>103
劇遅ですがサンクス。1uFのOSコンに統一して落としました

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:38:20 hPYzL1lS
こりゃ、てちゃーぬが帰ってきたと言うことで?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 02:50:02 yHVXg2ZN
181 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:29:58 ID:391FahYF
DSD1792を2個ダブル差動で使って2個の電流を電圧に変換する回路を使うと、
その信号を差動で受ける回路のスルーレートが問題になるよ
低スルーレートのオペアンプを差動アンプに使う場合、差動アンプの入力回路でフィルタ回路を入れます
この場合、フィルタ素子の誤差が5%もある素子を使ったり、差動アンプのCMRRが良くないオペアンプをつかうと音が劣化するよね


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:31:46 ID:391FahYF
OP275って50マソもするSACDプレーヤの差動アンプに使うような素子なんですか?


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:37:10 ID:391FahYF
OP275って50マソもするSACDプレーヤの電流を電圧に変換する回路に使うような素子なんですか?



184 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:38:41 ID:391FahYF
OP275って50マソもするSACDプレーヤのバッファアンプに使うような素子なんですか?


172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 02:50:46 yHVXg2ZN
190 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:48:59 ID:391FahYF
OP275を使った音に満足しているようですね
高速標本化の電流・電圧変換回路に使うにはスルーレートが足りなくても
SACDソフトの猛烈な超高域雑音が問題になる差動アンプでも
ケーブル駆動能力が不足するオペアンプ直出しのバッファアンプに使っても
評判が良いのはデノソ設計部の能力なの?
それともデノソ営業部の能力?笑

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 03:01:15 yHVXg2ZN
このように評価もせずにOP-275のスルーレートやCMRR、ドライブ力が
不足していると語っちゃった人は、自分は何も比較してないくせに、さんざいっておきながら、他人には

>比較して無いのに十分とか言われちゃうと困るなぁ。キミたちの満足レベルと、業界一般の満足レベルは違うんだけど・・・

だもんなあ。

他人に1)OPA627とOP275は実際に信号・音質を比較しましたか?
なんていう前にさ、もっとやらないといけない事が沢山ありますよねえ???

エンジニア崩れのインチキ改造業者(推測)さん。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 05:03:16 yHVXg2ZN
民生機では高いやつでも2114、5532がフツーだよ。
275は若干高いが、高速性や精度面が優れている。

まあかの人にとってみれば安い部品を使っているといって叩きさえすれば
素人相手に改造機を何台も売りやすくなるわ、利幅が増えるわ、肩こりが治るわ、いいことずくめだもんなあ。
視聴を繰り返して部品を選んだといえば音楽聴いて仕事サボれるわ、製品が高級品になるわ、
これまたいいことずくめ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 05:19:44 n2pSXlYI
>173さん

質問その1)なぜOP176ではなくOP275を採用したのですか?
質問その2)OP275はいつ頃から使い出したのですか?
質問その3)御社にOP275を紹介したのは誰ですか?

176:137
07/01/30 12:45:28 pehsCobY
>>138
レスありがとうございます。

質問の仕方がちょっとまずかったようです。
お聞きしたかったのは、
「(OPアンプによる)非反転アンプに比べて、反転アンプは
どうしても入力インピーダンスが低くなりますが、
装置としてのアンプのボリュームコントロールをする場合、
反転アンプをどのように使うのでしょうか。」
という内容になります。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 14:49:48 QWN5INAJ
TIの5532は優秀だよ、聞いてて飽きないし。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:47:47 dDqt9Pk9
>>176
初段反転アンプはバッファとして使い出力に普通にボリューム
入れて2段目の反転アンプでゲインを持たせて使えば良いとです。
2段目のアンプはゲイン調整してやると、ボリュームの位置が
使い勝手の良い位置に出来ます。困る程入力インピーダンスは
低く無いので、余計な心配しないでください。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:13:09 zN9+1y6W
反転アンプの負帰還回路の抵抗値を、ボリュームで可変にする方法も有る。
某メーカー製プリで採用されていた。
俺はそれを真似して、初段はゲイン可変のアンプ、二段目をトーンコントロールにした
構成でプリを組んでいる。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 04:28:56 6lZ8zTnC
某インポートブランドの基板で件のオペを採用してるです。以上

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 06:57:36 kXceg3lv
ちゃんとミュート掛けてますか?
反転だから、電源offで入力ダダ漏れですよ

面倒くさくてミュート回路作らなかったから大変な事になってしまいました。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 14:46:52 KMW2l1lp
5534>275>5532>>>(超えられない音質)>>>>>>>2604

183:久しぶりに
07/01/31 15:34:07 mWoIXVsF
てっちゃんうざいよ。

184:久しぶりに
07/01/31 15:35:32 mWoIXVsF
氏ね>ながえ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 15:56:45 fCGu0baU
4558>>>(超えられない音質)>>>>>>>5534>275>5532>>>(超えられない音質)>>>>>>>2604

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 20:43:14 MQG4wqkf
カローラでもフェラーリでも好きなの乗れよ。

187:137
07/02/01 13:57:05 4pwwcpEQ
皆さん、レス感謝です。

>>178
VRと反転アンプの入力抵抗は、どの位の値(比率)にするのでしょうか。
参考のために、教えていただければ幸いです。

>>179
注意事項等ありましたら、お教えください。
VRへの配線は、あまり延ばしてはいけないのですよね。
VRのケースはGNDへ落としたほうがよいのでしょうか。
OPアンプが発振しやすくなる条件等ありましたら。

>>181
実践的な情報、感謝です。
ミューティングに関しても良く解からないのでありますが、
電源OFF時にONするデバイスを使うということになりますと、
デプリッション型のSW用FETとか、リレーを使うことになるので
ありましょうか?


「OPアンプ」からは逸脱するのでありますが、フォトMOSリレーを
アンプの信号の選択に使用することはピュアAUとしては
OKでしょうか、NGでしょうか?


188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 22:46:09 sxEdeMia
入力-|> VR |> 出力
初段の反転アンプはゲイン1のバッファアンプ入力抵抗、帰還とも
同じ値の10Kで良い。2段目は入力1K帰還10Kの半固定VR+
1K直列これで半固定VRでゲインを1から10倍(20dB)の調整可能
アンプの中間に入るVRは10K位で良いでしょう。
まあこれで実験してみることが良いかと思われますが、フォトMOSリレー
(松下)などを知っているのに、OPアンプの基本を質問とは吊りと思われ
ますがな。ミューティングもOPアンプの出力を切るか抵抗を介してショー
トさせるか色々あるが良く解らないなら本で勉強される方が賢明です。   

189:179
07/02/01 23:23:16 AbWJ3G94
VRへの配線は延ばさない方が良いですね。
VRの真後ろの底面に基板を置くことが多いです。
小型に組むのが好きなので、VRに基板をくっ付けたりもします。
VRケースはシャーシへ触れて、自動的にGNDになるようにしてました。

以下蛇足
トーンコントロールが不要なら、初段をバッファもしくはバランス用アンプにして、
2段目をゲイン可変にした方がS/N的に有利です。
トーンコントロールは、中点付Bカーブが入手難なのと、トーンミュートの方法が難しい。
電源ON時の出力ミュートは付けず、運用でカバーする方が好きです。
パワーアンプの電源入れたまま、プリの電源をON/OFFしないようにしてます。

190:137
07/02/03 15:59:27 uJ+9OJgC
皆さん、レス感謝です。

>>188
 VRが10Kで、2段目の入力側抵抗が1Kでしょうか?

 80dBを越えるダイナミックレンジを確保し、場合によっては
CDやDACなどから来る高周波ノイズの事まで考えなければ
ならないオーディオ回路は、OPアンプ回路であったとしても
簡単ではないと考えます。
 それで、経験者の方の意見をお聞きした次第です。
ミューティングの件、ありがとうございました。


>>189
注意事項、ありがとうございます。
電源OFF時の問題は、運用で逃げる手もある訳でございますね。

 机上で考えてばかりでも仕方がないので、ひとつなにか製作を
してみようと、パーツを集めつつあります。参考にさせていただきます。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 13:13:12 axSNuX9o
どのくらいなら発振するものなのか実験してみたのですが・・・

5532などのOPアンプ出力に保護抵抗や発振防止抵抗(50~200Ωくらい)なし直接長いケーブル(2m)で繋いでも発振しないのだが何故?
ケーブルのC容量が小さいから??

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 21:59:01 VaNYPXYc
発振しにくいICとおかしな配線を、していないから。
同系列5534に外部補償ナシで使って容量負荷をドライブ
こちらの方が期待出来るかもね。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 22:45:43 mT77zfrP
5532はご存知の様にフィードフォワード補償で移相余裕が大きいので比較的容量負荷に強い。
100p程度ではまず、発振まで至らない。だから短い非シールド線なら気にしなくて良い。
出力インピーゼロで使うというとヘッドホンアンプ位だろうけど
OPA627やNJM2068のフォロワでは多少問題だからやはり出力抵抗が欲しい。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 22:03:20 Zd8dP0Ej
なるほど!!


195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 21:01:52 /RlJiXyc
ところでお前らOPアンプ自作しないの?
あるものに対してあーだこうだと・・・

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 21:16:20 BkNJuVJs
ディスクリートで作るよりも手軽で安い
これに尽きる

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 21:17:53 bzyv8S/e
アンプは作ってるぞ NFBかけてるからある意味OPアンプだ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 19:08:04 fN5kioUD
>>195
おまいは?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 23:52:22 +13XuQaZ
球愛好家

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 20:33:31 Z27L6AHE
>>199
ところでおまいはタマ自作しないの?
あるものに対してあーだこうだと・・・


201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 22:20:50 gvWn9S9b
オペアンプをディスクリートで組むのは無理だし、
真空管は個人では作れないだろw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 22:25:41 d4MsFK+l
真空管なら、電球作る施設程度で出来そうだが。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 22:35:59 vLpbLlN4
>>201
wはおまいだぞ。
オペアンプは、球で昔は作られていた。アナログコンピュータの
時代だがな。
トランジスタデスクリートで組めるだろう。ICがオペアンプだと
思っているのには笑うよ。
>>202もだな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 23:04:18 2oMBKbRQ
でも球で5532相当作れたら尊敬しちゃう

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 23:25:54 vLpbLlN4
①5532並みの性能を、デスクリートで組むのは無理だし
②球は個人では作れない
ということだったら>>201すまない。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 23:55:24 3BxeCJfW
オペアンプをディスクリートで作ったものなら時々ebayに出てるね。
タバコの箱位の大きさだけど

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 13:04:27 59oSrqtj
4580DDさいこー

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 13:34:50 V6uEjeGp
μA709 だろ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 19:34:15 fxjnYKku
おまいらネタやめれ。
オペアンプ超えるデスクリぐらいトラ技の入門講座レヴェルで出てくるぞw

URLリンク(www.cqpub.co.jp)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 21:41:50 8SaFOcgR
>>209
お疲れだな。この回路はデスクリートOPアンプではないだろ。
おまけに間違いがあるのもわかるかWWWW

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 22:10:58 nM+1gpPm
LT1028くらいじゃん。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 11:37:36 jGSr7CPn
Dr.DACが好きなプアな人間です。
LM4562は良い音のパーツだなー。ヘッドフォン部分用に使ってます。
まぁ 欲が出るもので どんどん素敵なオペアンの発売を願ってる今日この頃。フラットなサウンドでもキレイな色づけのものでもいいから。
627は濃すぎてちょっと苦手だけどね。
CPUぐらいどんどん競争して新製品でたらいいのにな。



213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 14:26:05 dWgxcNgY
そこまで革新的なICじゃないキモス


214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 19:56:57 wLU79xSY
LM4562 vs. AD8620 vs. OPA627という比較をどこかでやってない?


215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 22:33:02 +6mKu3JR
LM4562 VS AD8620 は ぐぐれば あるのだがねェ・・

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 14:57:57 Fw6lNxOK
単電源(+5V)で音質に定評のあるオペアンプを探しています。
自作DACのフィルター部分でOPA2340を使っているのですが、
他の選択肢も検討したいと思っています。ただ検索しても単電源の
ものはなかなかなくて、ヒットしなくて困っています。なにか良い
アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 15:46:34 lcAFXuoP
>>216
半導体メーカ(AD,テキサス,新日本無線,ナショセミ等)のサイトで検索or選択すれ
ついでに俺はDACのヘッドホンアンプにAD822(FET入力,フルスイング,デュアル)使ってる。

218:216
07/03/11 01:27:51 VXgaTBTS
アドバイスありがとうございます。早速検索してみます。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 08:48:26 zpFSYSX/
なぜかヘッドホンアンプに簡単にOPアンプを使うようだが
配線、ハンダが出来るんだったら、トランジスタ追加して
大きな音が出るヘッドホンアンプ作ったらどうだい!

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 13:51:47 UTQdbRg9
>209
URLリンク(www.amazon.co.jp)解析OPアンプ-トランジスタ活用―増幅回路設計の真髄を検証する-黒田-徹/dp/4789832694/ref=pd_bbs_sr_2/250-7220560-1368218?ie=UTF8&s=books&qid=1173588167&sr=8-2
こちらの方がお勧めです。
ICならではの性能の限界(工程増加によるコストアップとのトレードオフですが)や、
ICを超える、ディスクリートで組んだOPアンプの例など、参考になるかと思います。

また、真空管時代からのOPアンプの歴史は、
URLリンク(www.amazon.co.jp)アンプの歴史と回路技術の基礎知識―OPアンプ大全〈第1巻〉-アナログデバイセズ/dp/478983610X/ref=pd_sim_b_3/250-7220560-1368218?ie=UTF8&qid=1173588167&sr=8-2
を読むと概観できます。



221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 02:19:55 n6bk0j4c
139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:36:08 ID:fte7IpvZ
バランス部の精度は民生機では妥協せざるを得ない。
コスト面は勿論、多く流通している物以上のグレードの部品を採用しないのが定石ですから。
CMRの影響は殆んど可聴域外の話だから部品レベルで5%、OP275の差動合成で十分なはず。
無責任にいえば部品定格で5%なら回路全体はそこそこいいだろうし
Cで精度がいいやつはあるにはあるけど、諸般の事由で使いにくいのは分かるだろ

CMRの影響は殆んど可聴域外の話だから部品レベルで5%、OP275の差動合成で十分なはず。失笑


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:35:16 ID:BGXji1O8
まさか、差動回路で5%精度の抵抗をそのまま使っているとでも(笑)
抵抗なぞひと手間で選別実装できるということもわかんないんですか??(笑)

抵抗なぞひと手間で選別実装できるということもわかんないんですか??(笑) 炭素抵抗を選別?失笑


222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 02:21:51 n6bk0j4c
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:29:51 ID:wERDC8M1
1番アホな国産メーカー

50マソのSACDのW差動アンプ回路に220オームと330オームの5%炭素被膜抵抗器を選別して使っているから特性は良い、と嘘をついている国産メーカー


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:41:02 ID:oYNWGfz1
日本の5%ってロッドだと実際はほとんど誤差ないんだけどね。
計ってみればわかる


223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 02:22:54 n6bk0j4c
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:20:37 ID:xO6DN3/U
>>32
差動なのでツインで特性変化すれば問題なし。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 16:23:09 UduRVCIi
トラ技買った?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 02:01:29 w4dEWwmO
偉いしと教えてください。

低周波な交流増幅器で、
NJM4580を、12V単電源のボルテージフォロアで
使っている例を見かけたのですが、動作は問題ないのでしょうか?
4580の入力端子には前段から6VDCが来ていて、
出力端子はCでDCカットしてありました。

レールtoレール(0-12V)で動作させて、
入力に常に6Vかかる場合、あたかも6Vがrefのようになるのでしょうか?
(0-6、6-12のスイングみたいな)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 10:40:46 1rwlgDGW
>>225
> 入力に常に6Vかかる場合、あたかも6Vがrefのようになるのでしょうか?
> (0-6、6-12のスイングみたいな)
そう。
ただ、ボルテージフォロアではインピーダンスを変換するだけだから、refという概念は無いと思う。

> レールtoレール(0-12V)で動作させて、
ここんとこちょっと勘違いというか、レールtoレールの使い方が変なんだけど
レールtoレールというのは電源電圧(この場合は0V~12V)まで入出力できるOPAMPを指す。

NJM4580のデータシートを見ると±15Vの電源で使ったときの最大出力電圧が±13.5V(RL>=2kΩ,typ)なので
0~12Vで動作させると恐らく1.5~10.5V程度までしか出力できない。
設計する時はtyp値ではなくmin値を取るので更に狭くなり、3~9Vまでを使用範囲とする。

一般的にはこの3~9Vしか出せない出力を0~9Vにしたのが 「単一電源用」 で、0~12Vにしたのを「レールtoレール」と呼ぶ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 09:08:09 XNh8Im3k
単一電源回路では、中間の電圧がRifになると、出力に直流が出て
コンデンサーで切る必要がある。都合が良いのは、ハッキリした電圧が
掛かっているので普通の電解コンデンサーが使えるし、常に電圧が掛か
っているので、音質的にも有利という人も多い。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 14:10:04 8pVjv191
あるとき普通の電解コンデンサ使ったら、OFFにすると逆流してパンクしちゃったよ。
症状自体はダイオードでクランプすれば済むけど、回路図はわかりやすいほうがいいね…

229:225
07/03/19 22:25:04 UVcSobt6
>>226
詳しくありがとうございました。スゲー勉強になりました。
お恥ずかしいご指摘もありがたいです。
実際に同じような回路を組んで計ってみました。納得っす。

>>227
そんな考え方もあるんですね。う~ん。

オペアンプオペアンプとバカにされがちですけど、
実際に本当に適切に使うのには意外に手間が掛かりますね。
ただ動いてしまってるのと計算通りに動かすのはワケが違う・・・

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 22:15:48 5Y4f0jcL
日本橋の共立で、AD813が350円で売っていた。
Video Ampという触れ込みだけど、コイツって150Ω負荷をドライブできる電流帰還型Opアンプが
1パッケージに3回路入ってるんだよね。
なんか、ムチャクチャ割安だな。コレを使ってヘッドホンアンプとか、できないかな?



231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 12:21:54 ZsSDzJlA
ステレオ+バーチャルGNDとかでコンパクトにできるのかな?
どれくらい流せるんだろうか・・

232:マミー
07/04/25 00:16:38 vIWw8WpO
質問です。
NE5532とNJM5532ですけど、NEの方が開放的で押し出しが強い感じ、
NJMはNEに比べるとやや地味という印象なんですが、そういうもの
なんでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 00:26:27 vVn0s80r
 

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 03:33:26 tJodnZF9
負帰還抵抗とハンダに著しく左右されるのでなんとも。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 18:19:42 8tF/b6sd
2114

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 18:23:58 NKQyjk8h
2114は良いICだと思うのだが、一回路入り(5534相当)が無いのが激しく残念なのだ…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 11:12:16 ndbRdNzw
>>236
単に差し替えでなく、作るので有れば
片方の回路を遊ばせておけばよいだけですが

238:マミー
07/04/26 13:20:54 XnWub591
>>234
そうなんですか。ありがとうございました。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 19:03:31 tJ56UWhl
>>236
5534と5532の中身は違うんじゃないのか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 23:22:53 kG6h9TV+
>>239
位相補償の量が違う。
5534の5Pinと8Pinの間に15pFほど入れると、同じになる。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 03:33:51 +oC1sN06
手持ちジャンクからLT1364が出てきたので刺して見る…
ラインドライブに使うと電源電圧の高さが祟って過熱した…
PCM1738のI/Vだと悪くはなさそう。
だが、若干ノイズが目立つ気も…

>>237
シングルの方がパターン引きやすい気も…
249が書いてるけど位相余裕がある時にはモッタイナイ気も…

242:241
07/04/28 03:36:53 +oC1sN06
>>241
>249が書いてるけど
…239の間違いだ…

243:230
07/04/29 04:22:56 P+cAEsfY
>>231

1回路当たり50mA流せるから、ヘッドホンアンプには充分すぎるぐらい。
しかし、この手のVideo信号用Opアンプって、負荷ドライブ能力が高いわりに容量性負荷に弱いのな・・・
電流帰還型だから、フィードバック抵抗にパラにCを入れる補償回路が使えないし。

ヘッドホンケーブルって結構な静電容量になるから、対策が難しい。
本来の用途なら、75ohmの逆終端抵抗が入るから問題ないんだろうけど。



244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 11:50:00 /KTzL6Wd
安定性は帯域削ればなんとでもなる
それ以前にノイジーで使えないが耳が悪いんだな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 12:47:35 KcdcLDNE
>>244
電流帰還型OPアンプの上手な帯域削り方おしえてくりくり

246:多秘アンプ
07/05/01 15:43:57 coQMSlRv
帰還抵抗の値って、どうやって決めるのですか?
視聴しながら決めていんでしょうか。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 17:06:23 rOAgEBsx
電圧帰還→10k
電流帰還→1k

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 17:28:15 KcdcLDNE
うそつくなハゲ!!!

249:大屁アンプ
07/05/01 17:31:34 coQMSlRv
>>247
そうなんですか。同じ回路で帰還抵抗を10Kから20Kに変えたら
音質が向上しました。帰還を少なくすると歪は増えるけど音質は良くなる
とか? そういうバランスを決める材料が10Kっていう答えなので
しょうか。ありがとうございました。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 17:40:48 KcdcLDNE
そだろ? 電流帰還は大き目の抵抗使うのがコツ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 18:49:56 giSpMeQJ
グラウンドに並列に抵抗を入れて落とした方がもっと良いぞ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 19:26:06 rOAgEBsx
電流帰還は抵抗小さい方が電流がいっぱい帰還して
いい感じだと思ってたんだけど違うの?


253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 21:56:08 Iao4qqWy
…せめて黒田本ぐらい買うべきでは無いかと…

NSとかには英語解説とかあるけど…
簡単な解説だとこれぐらいか?
URLリンク(www.ednjapan.com)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 22:02:30 Iao4qqWy
電流帰還型の定数に関してはここら辺も多少解説されてるけど…。

URLリンク(www.nsm.co.jp)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 22:06:10 tm4V6PKh
ああ、それで答えは出ているな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 22:11:46 zjwU7viA
>>254
それだと>>247で別に問題ないやん

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 22:56:28 Iao4qqWy
>>256
>・帰還抵抗Rfは任意に選択できない、ゲインに応じた推奨値がある

なので、最低限、各opampのデータシート読めって事だよ…。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 00:38:40 T9wEOLNu
電流帰還型の帰還抵抗の値は、電源電圧とクローズループゲインに応じた最適値がデータシートに載っている。
大概が600~800Ω程度だ。
これは「周波数特性を最大にする」最適値なので、オーディオ帯域で使う場合はこれより大きくすることで、
帯域を意図的に狭くする。
オーディオには不要な数10MHzの帯域を捨てることで、位相余裕を稼ぐわけだ。
設計の意図としては、電圧帰還型で帰還抵抗にパラにCを入れるのと同じような意味だな。

opアンプ大全の4巻にも、「AD811をラインドライバに使う例」として、帰還抵抗1kΩの回路図が出ている。



259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 01:09:23 T9wEOLNu
電圧帰還型の場合は、帰還抵抗は好きに決めてかまわない。
ただし、
・帰還抵抗を大きくすると、浮遊容量と帰還抵抗で作る時定数が周波数特性に影響してしまう。
・帰還抵抗を小さくすると、アンプの負荷が重くなって歪率が悪化する。
という制約を考えると、普通は10kΩ前後が妥当なところ。

ただし、OPアンプの入力容量が5pFだとすると、10kΩと5pFで、3MHz付近に極ができる。
この周波数は「ループゲインはまだ残っているが、位相特性はそろそろ苦しい」という辺りなので、
上手く処理してやらないと、オーバーシュートやリンギングの原因になる。
249の言う「帰還抵抗を変えると音質が変わる」は、その辺が原因だろうな。

OP275とかOPA314の評価が高いのは、その辺の問題を上手く回避できるような特性を持っている
というのも、一因ではないかと思う。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 01:16:17 T9wEOLNu
>>259

間違えた。OPA314→OPA134だ。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 10:26:50 ++cOXoit
ほー

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:44:42 qQ4rouW3
BRAX X2400.2 GRAPHIC EDITION BBの
OPA2604APからOPA627BPに替えてみた
音は出たので一安心
URLリンク(kjm.kir.jp)
URLリンク(kjm.kir.jp)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:15:22 Au1INCG1
OPA627とOPA637って周波数特性以外どうなんざんしょ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 00:07:45 fAdREqHn
>>263

位相補償の量が違うだけで、他はまったく同じはず。
どっちにしても、オーディオ用途には過剰なぐらいのGB積があるんだから、
627を位相余裕のあるNFB量(ノイズゲイン5倍以上程度?)で使うのが吉ではないかと思う。



265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 15:38:36 CNqgtqXl
OPA604のデータシートを見ると、1MHz付近で位相遅れが135度に達して、
そこから20MHzまで135度付近をのたうってる。

OPA134やOP275だと、1MHz付近では100度送れて程度で、そこから単調に
増大してGB積限界付近で135度に達する。

OPA604は、何故こんな変な位相特性なんだろう?
内部の位相補償が特殊なんだろうが、データシートには特に説明がない。
誰か知ってたら教えてくれないか。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 18:12:43 5WuC8vMN
知らんけど、いわゆる2ポール補償って奴じゃね?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 18:29:42 CNqgtqXl
確かに、位相遅れがのたうち始める周波数付近から
オープンループゲインも-6dB/Octの直線からズレているんだが。
-12dB/Octほど急に落ち込んでいるわけじゃないから、2ポール補償でもなさそうなんだな。



268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 19:17:18 cg5k5ZpT
2ポールは10M付近でかけてそうだな。
位相がフラットで-6dB/octって、何やってるんだろう?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 00:47:14 xR45E3wd
会社の廃却場からBA15532を50コばかし
拾いました
この品番あまり分かりません。品番から多分5532でしょうか?
詳しい人教えてください。



270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 01:04:03 hXFGyvPE
>>269
ググれば出てくる。ロームの5532タイプ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 01:08:33 PIPUELwN
>>269
その型番でググったら、出てくるだろ?
Rohm製の、5532のようだが。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 19:50:24 o6ke6h1S
ググッたら出てきたお。ローム製の5532だお?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 16:18:08 zaf4J55n
>>269
型番でググったら、分かるはずで御座る。
拙者が愚考致すに、かの物品はRohm社の5532に御座る。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 00:53:02 Ubv14CEz
>>269
小生も試しにグーグルにて検索した所、どうやらソイツはロォムの5532ですぞ!

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 23:44:31 J807jg/R
ローム5532。コレサイキョウ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 06:08:27 VSDqXlg4
サイキョウのセカンドソース。ローム商法ここにあり

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 23:37:59 Q4Rc1kEG
あ、それはロームの5532ですね。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 01:49:01 M50f39Ig
ちょっくらロームってくる。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 13:40:09 WQUnJolS
ロームの休日   スレ落ちしないおまじない

280:マミー
07/07/01 00:18:43 a4Xokv0/
初心者の質問です。よろしくお願いします。

NE5532とNE5534ですが、比較試聴したレポートなどご存知ないでしょうか。
ホームページのURLなど教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 04:22:39 TGE5p7fn
俺がいい事を教えてやる。

その答えはロームにある。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 17:48:16 2pkl8H8M
音がいいのかどうか知らんが、ローム本社の受付嬢は美人揃いらしいぜw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 17:50:36 alxNFrQn
犯人はローム社風の男


284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 22:08:20 jPYGCrjJ
>>283
座布団やってくれ!

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 23:43:57 Y3dkeBfY
関東ローム層

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 11:54:23 yvUizyve
>>285
山田くーん座布団全部持ってって~

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 14:42:20 jfvr/XEE
>280
NE5532・他のものに比べると良い音と感じる音。
NE5534・上記5532とあまり変わりは無い気がする。
ローム5532・コレ最強
ローム受付嬢・上下ソケットのホールド具合。乱暴に扱うとすぐ発振して昇天。だがしかし値が張る。
ちなみに犯人はヤス。

288:マミー
07/07/07 23:52:30 bd87/Wwz
>>皆様
いろいろなアドバイスありがとうございました。

289:マモー
07/07/09 00:13:14 ioNqpsZI
はっはっは 残念だなローム君。私がオリジナルだよ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 19:13:03 fX+s48n9
ADS8320Eってどうなの?
高いけど。

291:マミー
07/07/17 23:12:10 4zMJPakn
初心者の質問です。よろしくお願いします。

OPA2340と2350の比較検討をしています。データシート上のスペックでは、
2350の方が圧倒的に高性能に見えるのですが、音質はに関して2340は、
やや幼稚ですが伸びやかで癖が無い感じがします。一方2350は、ちょっと
内気で上下に伸びがないのに、妙にシャリ感があり、やや癖のある奴と言う
感じです。まぁ、2350は火入れしてから数日なので、評価は早計なのでしょうが、
皆様の印象は堂でショー。ご意見をよろしくお願いいたします。注いでですが、
2350は、ローム版でも出ていますか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 02:48:15 j4Gk9NYo
>>291
ロームネタはあくまでネタなのであしからず。



だが実はローム最強。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 19:54:31 yCkU2f1+
クルマでAMラヂヲを聞いてるとロームのCMをよく耳にするなー
しかも最近 多くなった気がするw
♪ロ~ム~

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 11:49:16 ZgxdLsZa
同感。ロ~ム~♪

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 02:06:30 Kut0+fy5
童夢~

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 00:30:17 Mf+qtUM7
OPA2604ってどうなの?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 03:08:19 3EG35b4r
BB(TI)製でローム製じゃない。
セカンドソースも無し。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 21:54:19 cPjkpE9c
>>296 OPA2604ねえ・・・
ケバい音をさせるシロート受けする代物って印象。

M社の高速増幅素子ヘッドフォンアンプとか韓流のアヒル2号とかにのってる。

発売もとのTIのガイドラインじゃ値段の安いOPA2134以下の位置付け。
URLリンク(focus.tij.co.jp) のp13

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 22:59:10 Ce79pucu
OPA627を2個使えってこった。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 23:14:33 cPjkpE9c
>>299
LM4562を1個使うことを薦める。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 23:20:53 AZzNkdQb
>>300
売ってないんだよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 23:35:33 nGhESVpb
>>301
さくっと検索したらDigi-Keyにあった

URLリンク(www.pken.net)
ここにもあった。
なんか俺も一回使ってみたいから今度買ってみる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 23:43:00 Ce79pucu
LM4562って、CANパッケージがあるのか。買ってみようかな。

304:マミー
07/08/21 00:05:19 akiS6ag5
>>302
LM4562。サンプル提供があるかもしれないから、まずサンプルをゲット。
ガぁ、期待過剰は禁物。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 00:06:42 JqxF8KXs
>>301
あるよ。840円。
URLリンク(www.pken.net)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 00:08:34 JqxF8KXs
>>305
自己レス。上に出てたね。失礼。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 03:31:38 OnJ1Pbgm
だがロームが最強だって事を忘れてもらっちゃ困るぜ?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 12:25:44 ewpWm1jJ
またサンプルドロボーかw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 19:56:10 dOvg8dLY
乞食みたいな道楽だったら、やらない方がマシだな。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 17:14:30 Pv4Ae7+z
NSのサイトで見ると同じようなスペックでLM4562とLME49720とがあるが、
こいつらの使い分け方が説明できるヤツいる?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 20:16:51 2Gh/pjnK
>>310

公式ぐらい読もうよ…

>最高のリニアリティと0.00003%の超低歪みを実現した44V耐圧と34V耐圧のLMEファミリ

>これらの製品は、複数の受賞実績がある34V耐圧デュアルHiFiオーディオ・オペアンプLM4562の設計アーキテクチャを踏襲した、
>ナショナルのハイパフォーマンス・オーディオ・ファミリの新製品です。

URLリンク(www.national.com)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 22:23:08 ZXp6zBz3
>>311
LME49720がLM4562をベースにした製品てことは判る
でもデータシートを見比べるとカタログスペックはすべて一緒で
特性のグラフが微妙に違うだけなんだよね
これじゃ、名前以外で何が違うの?って疑問は当然かと

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 22:39:47 k8HPjACT
オフセットが半分になったりバイアス電流が減ったりしたのは気づいて無いのか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 21:26:12 V/9mWvIr
LME49710が、デジキーで扱われているが買った奴いる?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 03:11:45 DLqMQjCk
LM4562よりLME49860が好み。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 09:50:59 ydjjFqK4
LME49860は何処で売ってますか

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 21:48:05 DLqMQjCk
www.national.com/JPN/news/item/0,4140,670,00.html
3プル

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 21:56:33 7Z7KXkD8
>>308-309

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 00:37:26 hc+aFdYE
ここの仲間内では、そうらしいな。と釣られてみるw 

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 14:26:53 jRgxFHnY
>>312
確かに、スペックはまったく同じだ。
グラフも同じデータを使いまわしているように見える。
URLリンク(www.national.com)
URLリンク(www.national.com)

品番が違うだけで中身は同じでは?


321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 17:10:36 N4WrFysK
いや、だからオフセットや耐出力電流がね・・・まあいいやw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 18:29:39 ztzMuLQO
どうやらデータシート以外のソースが存在してるようだな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 20:52:13 lJpMKgD7
高耐圧化ということは、素人的に思いつくのは、カスコード(ブート)を耐圧的に
最弱のどこかに入れた?(んな、単純なことではないは承知ですが・・)
 カスコード自体は珍しくも何でもないと思いますが
なにか、知られていない企業ノウハウがあってLM4562ではまだ入れて
なかった???とか妄想してしまいました。とすれば、質の良くない電源
に対し、有利になっているのかも・・。もちろん、データは精度の良い
電源でとっていて、その限りにおいては同じスペックになっているのでは??
と、ま 印象というか、妄想でしかありませんが・・・。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 22:18:48 kF48wiJY
>>321
VosもIoutも同じなんだが、何のことを言ってる?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 00:28:50 qgnlk+hV
>>324
LME49710のシングルと勘違いしてるんじゃないかな

まあ、
URLリンク(www.national.com)
Parametric Table の Voltage Noise とデータシートが一致してなかったりと
多分間違い?が残ってるのも確かなんだが

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 01:33:41 a7wcDu9M
取り合えず、これを見ればわかるよ。違いはノイズだな。

URLリンク(www.national.com)

327:マミー
07/09/02 01:40:11 44fMR2dq
LM4562は、サンプルで2コゲットしたが、使うチャンスがない。
とにかくおとなしい。陰気な感じ。たしかにノイズは少ないし、
クリアーなんだけど、音楽を聴くと気持ちが暗くなってくる。
楽しくない。で、いまだに使えずにいる。

また、LME49860のサンプルでもゲットしてみるかな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 01:51:00 a7wcDu9M
LT1028も暗いって言う人がいるな。
なんか高性能狙った物って、そういう傾向があるのかなぁ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 07:32:14 bdGEbuSw
AD8620、AD8610は鉄板ですか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 12:18:11 qgnlk+hV
>>327
HiFiの方向で考えればいいものなんだがな
素の音はこんな感じとリファレンスとして利用するのが良いかと
あとは特徴的な音のものと組み合わせるとかかな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 14:48:13 RYOlvs6B
マミーとか名乗らずに、サンプル泥棒にハンドル変えたらどうだね。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 14:58:25 9Y1GvBPQ
>>327
買えよ

333:マミー
07/09/02 15:04:13 44fMR2dq
>>331
送料はこちら持ちだし、会社名義だし。泥棒だなんてぇ。

>>330
確かに、LM4562はローノイズで解像力バツグン。オーケストラのバイオリンが
1台1台分離するような感覚に襲われる。だから最初は「すんげー!」って思う。
だけど、長く効いてると「?」ってなってくる。なんか元気なくなる。まあ、
リファレンスとしてならいいかもしれないですね。ありがとう。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 15:04:28 K26NdsGk
>>326
データシートを見ると、4562、49720、49740は2.7nV/sqrt(Hz)
49710だけが2.5nV/sqrt(Hz)になっている。
シングル構成のだけ性能が良いというのは、よくある例だ。
その比較表の方が間違ってるんじゃないか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 15:07:11 RYOlvs6B
>331
その会社名義が
 架空のもの ・・・ 詐欺、泥棒
 自分が勤めている会社 ・・・ 横領

だいいち、送料こちら持ちだからいいだろ?という発想が意味不明。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 15:08:27 RYOlvs6B
間違えた。自分にレスしてどうする。
>333
だった。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 15:14:19 XPH7cTSO
>>334
比較表では新しい世代の方がノイズ少ないぞ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 15:19:11 K26NdsGk
>>325
なるほど。49710だけは、Vos、Ios、Ib、PSRRなどの数値が良いんだ。
Tnx


339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 21:14:31 s6c7sMrH
サンプル依頼する際、正直にプライベートで使うが、OKならお願い・・との旨書いたが
ちゃんと来た・・。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 21:37:12 3oE9bPzA
そりゃ請求すりゃくるでしょ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 21:40:30 et4JB84M
単にアメリカ人が文字化けで読めなかっただけ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:27:04 s6c7sMrH
仰るとおりで・・orz
一応、英文(もちろん全角じゃないです・・)でかいたっす・・。
良心的なんだぁ~と思ったでつ。
んま、こんなこともあったということで・・。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 01:26:46 GUvceyKR
おまいさんにも良心があるならやめときや

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 03:03:09 nnAn92ZT
こんなのもあるね↓。
URLリンク(www.diyaudio.com)
NSの人はやはり、サンプル請求されると いやなのだろうか?
それとも、良い宣伝になるからいいのだろうか?
他のメーカは、NS宣伝になるので嫌がるのだろうか?
海外でも、そうなのだろうか?



345:マミー
07/09/04 05:29:06 8YU6uYrF
宣伝になるし、口コミで広がれば、営業マン雇うより安上がり。
アマチュアでも誰でも、とにかく使ってもらいたいのが正直な
気持ちだ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch