OPアンプ スレッド パートIIIat PAV
OPアンプ スレッド パートIII - 暇つぶし2ch189:179
07/02/01 23:23:16 AbWJ3G94
VRへの配線は延ばさない方が良いですね。
VRの真後ろの底面に基板を置くことが多いです。
小型に組むのが好きなので、VRに基板をくっ付けたりもします。
VRケースはシャーシへ触れて、自動的にGNDになるようにしてました。

以下蛇足
トーンコントロールが不要なら、初段をバッファもしくはバランス用アンプにして、
2段目をゲイン可変にした方がS/N的に有利です。
トーンコントロールは、中点付Bカーブが入手難なのと、トーンミュートの方法が難しい。
電源ON時の出力ミュートは付けず、運用でカバーする方が好きです。
パワーアンプの電源入れたまま、プリの電源をON/OFFしないようにしてます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch