3ds Max初心者質問スレ Part9at CG
3ds Max初心者質問スレ Part9 - 暇つぶし2ch848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 01:01:14.37 pZY9/s/q
初歩的な質問なんですが、マテリアルのモーファーは
レンダリングしないと確認できないんでしょうか?
マテリアルエディタ上では、変化していくのがリアルタイムで確認できるんですが、
ビューポート上で見ないと作業しづらくて困ってます。

あと、キーフレームを打ってもタイムラインはおろか
カーブエディタでも見られません・・

これは仕様ですか?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 11:11:57.33 VUAUYw1l
相変わらず教える側が偉そうなスレだな。
初心者相手に上から目線なのはもはやこのスレの伝統だな。

本屋行って参考書買いだめして、
分からない事はググルか海外サイト巡回した方が答え早く分かるよ。
こんな所で偉そうな奴からの答えを待つよりね。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 14:32:57.42 CLv+ySa9
偉そうだなんて少しも思ってませんよ(⌒_⌒;
このくらいの方が先輩らしくて頼りがいがありますし
それよりも、842さんのような教えてもらっておいてそうゆう態度の方がどうかとおもいますケド・・・

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 19:11:18.11 18V0JdXk
>>849
本スレからなんちゃってキチガイが一人派遣されてるだけだから反応したら負け
>>850を見りゃ誰がそうかは詳しく言わんでもわかるっしょ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 19:16:11.04 18V0JdXk
ID:J8aQyPNb=ID:CLv+ySa9ってことね

こいつだけ何の答にもなってない荒らし目的のレスだから
分かるだろうけど

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 19:38:43.55 egdBQLsR
※質問者
あなたの質問に答える義務はありません
人に物を尋ねる場合の最低の礼節や誠意はみせましょう
できる限り環境を詳しく書く、要望、状況を書く
あなたはお客様ではありません

※回答者
あなたが答える義務はありません
知識があるからといって偉い訳でもありません
質問が気に入らないならスルーしましょう
質問者を選ぶ権利はあっても質問者にケチつける権利はありません
質問内容がどれだけ初歩的ゆとりでも質問そのものを書き込んでは
いけないルールはありません

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 21:29:43.85 IjZ0EFlm
質問者が「期待通りの答えがもらえなかった!」と、ここでゴネたところで
自身の抱える問題が解決するわけではないんだが。

馬鹿なんだろうか。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 23:33:45.19 0hPy4xWx
質問です。
3dsmax2011を使用して
教本は3dsmax教科書基礎編を使用しています。
P258の頂点ペイントでは1つのレイヤに対して、1つのチャンネルの設定が可能です。例えば1つの頂点ペイントで頂点カラー設定とアルファの設定を一緒に制御することはできません。頂点カラー用のレイヤ、アルファのレイヤといったように分けて設定していきます。

とあるのですが、ここでいうチャンネルとは
一体どんなものなのか読んでもさっぱりわかりません。
3D自体が初めてでてこずっています。
どなたか教えていただけませんか
よろしくお願いします

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 23:35:29.86 jsqMlg+I
>>854
というか回答者のふりをしたイチビリが一人いただけだよな

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 04:52:05.48 VAfjt9xk
>>855
maxでいうそのチャンネルってのは
ポリゴンの頂点ごとのいろんな情報を格納する場所のことだと思いねぇ
頂点カラー情報、UV座標、モーフ情報、などなどいろんなところで利用されてるんだ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 12:02:09.76 e2EjlpTg
>>855
チャンネル情報自体は「ツール」→「チャンネル情報」で確認できる。
そこを見ると、頂点の各座標情報やアルファ、カラー、UV、マップなど、
頂点にどんな情報がどれだけの容量で収まっているかが確認できる。
この各項目(縦の並び)が「チャンネル」。

さて、「頂点ペイント」モディファイアを見ると頂点カラー、頂点イルミネーション
・・・とラジオスイッチが並んでいるのが分かるだろう。

「1つのレイヤに対して、1つのチャンネルの設定が可能です。」というのは
その事なんだ。

縦に複数並べた「頂点ペイント」モディファイアを集約してしまっても、
カラーやアルファの情報は個別のチャンネルに格納されているから消える事は
ない、というのが恐らく、その話の要点。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 12:02:24.71 e2EjlpTg
続き

ちなみに、それはそれとしてmaxは「頂点ペイント」モディファイアをフォトショップ
のレイヤーのように重ねる事ができる。
例えばカラー用のレイヤーを縦に複数積んで、各々のレイヤーに「乗算」や「覆い焼き」
などのブレンドモードを定義できる。

この場合、縦に重ねたモディファイアを集約してしまうとフォトショップの「画像を統合」
と同様、元のレイヤーは失われてひとつのカラー情報になる。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 21:59:38.51 2f/pwSrT
超初心者質問ですみません
頂点の一個飛ばし選択はどうやってやるのでしょうか?
イメージ的にはこんな感じです
URLリンク(www.rupan.net)

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 22:10:47.39 XVLUm5jt
とりあえずその形状ならその状態でシフト押しながら頂点モードに切り替えると
選択されたラインの頂点が選択されるので事は足りると思う。
ラインの両端選択されてるのでそこははずさなくちゃいけないけど。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 00:09:29.98 u4T1bAU5
>>861
こんな質問に丁寧な回答ありがとうございます。
現在、英語のチュートリアルを参考に手探り状態で作っています。
今後とも諸先輩方よろしくお願いします <m(__)m>


863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 00:29:51.90 ENmMje04
>>857さん 858さん
親切に解答していただいて
本当にありがとうございます。
画層レイヤーと勘違いはしていましたし
頂点ごとに細かくチャンネルを設定できる利便が
わかって本当に感謝です

もっと勉強してベイクマテリアルをマスターできるようになりたいです

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 04:11:33.61 l1wO+NiO
昔から使ってたスクリプトのMotionBakerがとうとう2012で動かなくなったな…
みんなベイクには何使ってるよ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 04:47:34.84 lt2qRTMT
コンストレイントの集約とかなら標準でモーションパスのとこにあるやつ使ってる

866: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/09 23:11:02.31 S7YBTSLg
えっ

モディファイヤの集約とかオクルージョンベイクの話とかじゃないの…!?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 17:37:39.03 Krxjjbvd
こんにちは。
ハイポリモデルを作成してローモデルにテクスチャを落とし込む際、
プロジェクションを用いて、ハイポリからローポリにテクスチャを落とし込む
方法があるらしいのですが、参考サイトなどを知っていたら教えてください。
宜しくお願いします。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 22:04:35.14 HJkaW3it
A&Dを貼り付けた板に文字のテクスチャを貼り付けたいんですが、どうしたらいいのかわかりません。
文字はphotoshopで透明を保持したtiffで作成してみました。が、A&Dとどう組み合わせたら良いんでしょうか?
マスク?とかアルファとか、いまいちわからないので、どなたか詳しく教えてくださいです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch