5kg以内の天文機材at SKY
5kg以内の天文機材 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
14/10/05 12:52:06.50 w1v+56w2
架台・アイピースを含めて総重量5kg以内とします
考えられる選択肢
○双眼鏡
・5cmと7cmの防水ヘビーデューティー双眼鏡各1台(手持ち運用)
・7cm双眼鏡としっかりした三脚・架台
・中華10cmに簡単な架台
・高級3cmを重量制限内いっぱい
○望遠鏡
・10cm長焦点ニュートンドブ
・15cm短焦点ニュートンドブ(20cmは無理か?)
・6cm長焦点アクロと架台
・8cm短焦点アポと架台
○撮影機材
・適当なデジ一とレンズ、三脚と架台ポタ赤組み合わせ
(手すりとか棒状の屋外工作物への依託を前提として三脚持たない選択もあり)

3:名無しSUN
14/10/05 12:58:45.29 w1v+56w2
あ、言い忘れ
バッテリーなどの消耗品、画像を処理するPCなどの付帯備品は別勘定とします

4:名無しSUN
14/10/05 13:04:15.60 9LNVJ0XK
メーカーに陳情する

5:名無しSUN
14/10/05 13:09:41.27 w1v+56w2
ちょっと制限きつ過ぎたかな
赤道儀は絶望的だな
ポタ赤、手動ねじ回しのポンセット的なものに軽い筒つけて
ウェブカム撮影ならいけるか

6:名無しSUN
14/10/05 15:05:20.26 2GlHAkdn
議員に陳情する。
このスレ終わり。

7:名無しSUN
14/10/05 15:17:04.50 /syz6l1H
まさに、ブログでやれ、と言うのがふさわしいクソスレ。

8:名無しSUN
14/10/05 16:03:43.80 SFSpp65I
セレストロンから米政府へ苦情
→米政府から日本政府へ圧力
→5Kg未満の機材は認めないと法改正
→スコン、涙目

9:名無しSUN
14/10/05 16:37:13.11 w1v+56w2
スコンスレに巣くう信者が武装蜂起

10:名無しSUN
14/10/05 16:59:41.32 mIWFnfG2
5kg以下となるとGPガイドパックやミニドブも厳しいね。
オススメは大型双眼鏡+ミラー架台かな。
URLリンク(www.backyard-astro.com)
三脚なしでもダイソーの回転台の上に乗せればOK
ビクセンの30x80くらいならちょうど5kg以内じゃないかな

11:名無しSUN
14/10/05 17:05:42.07 mIWFnfG2
あ、観測に持ってくのが5k以内とかの制限と勘違いした

12:名無しSUN
14/10/05 17:26:49.24 w1v+56w2
おっ、これいいですね
裏像になるけど

私は事務用椅子だと言い張ってオフィス用回転椅子の肘掛に自在アームつけるとか
OD用折りたたみ椅子の脚に自在キャスターつけるとか
そっち方面ばかり考えてましたw

13:名無しSUN
14/10/07 01:00:07.76 X2AdLxPs
5kgなんて、ハンドキャリーで無理なんだから車を使うだろ
けっきょく、何キロでもよくね?

14:名無しSUN
14/10/07 12:28:24.47 sgPTSEoB
??? 5kgが無理なら、旅行も何も出来んな。

15:名無しSUN
14/10/07 12:29:56.55 sgPTSEoB
ああ、ハンドキャリーを入れるとどうしても5kgオーバーすると言いたいのか?
さすがにハンドキャリーやリュックは別計算だろ。

16:名無しSUN
14/10/07 12:41:45.82 X2AdLxPs
天体望遠鏡を持って、電車で移動は無理じゃないか?
双眼鏡 + フィールドスコープが精々だろ。

17:名無しSUN
14/10/07 13:26:28.12 gYV+aksD
5kgならバス乗って乗鞍・富士山や
自転車に乗ってのちょい見
いろいろ夢は広がるだろ

18:名無しSUN
14/10/07 13:43:01.95 sgPTSEoB
>>16
>>14の意味で良かったのか…
あのな、昔の若いのは電車で移動したんだよ。
防寒具その他と合わせて10~20kgぐらい背負ってな。

19:名無しSUN
14/10/07 14:12:14.13 X2AdLxPs
では、機材だけで5kgもてるとして
天体望遠鏡は重さより体積がネックにならないか?
そこも選択基準になると思う

20:名無しSUN
14/10/07 16:33:04.66 8oano5ET
ED81SにポルタⅡなら何とか運べる基準になるね。
10cmクラスでは別の架台が必要。

21:名無しSUN
14/10/08 12:33:51.90 ZuMYV2Zo
>>19
・撮影のみにして、鏡筒は持たない。
 (若いころ、富士宮口五合目にこれで何度か行った)
・逆に撮影しないなら、脚はカメラ三脚でもいい訳で…笠井のZINGARO-6の商品説明じゃないけど、
 短い6~8センチ屈折でいいのでは(アイベルのRFT80S+カメラ三脚など)。

22:名無しSUN
14/10/08 19:38:35.81 PnOK86bl
で、何のための議論な訳?

23:名無しSUN
14/10/08 23:47:58.09 m2hqMv2b
自転車とか楽器持ち運ぶよりは楽なんじゃないかな
あと>>1では極端な設定になってるけどw
5kgくらいのお気楽機材は年取って身体動かなくなってきても
最後まで使えるもののように思う

24:名無しSUN
14/10/11 17:41:07.90 R3bs3t1d
むしろ航空機(エコノミークラス)の制限である「預け荷物20kg+機内持込み8.5kg」
の制限の方を考える意味が有るんじゃね? 5kgって制限は何を「根拠」にしてるの?

現実問題、スーツケース自体がポリカ等の超軽量タイプで5kg、機内持込みの
リュック自体が超軽量素材でも1kgぐらいは有るので、機材に割けるのは
15+7kgぐらいなんだけど。

個人的にはGP-Dガイドパックの足(2.2kg)をカステックのカーボン三脚(1.6kg)
に軽量化するのに6万円払うかどうしようか迷ってるとこ。
これにC6か、火災のジンガロ6を載せて、カメラはEOS5D改にするか冷却CCD
にするか迷ってる。
空の良い南半球に行きたいんだよね。世界最悪光害の日本国内でどんな高級機材
振り回しても無駄だから。

25:名無しSUN
14/10/11 20:12:58.93 +X+eEBhF
天文登山機材を推敲するスレにしてみてはどうか

26:名無しSUN
14/10/11 23:18:17.22 h3ytVGyx
機材と書かれている以上,服とかどーすんだ?
はっきり言って5kgじゃなんにも持てんぞ。

27:名無しSUN
14/10/18 14:06:58.85 HryP9/pE
漢は黙って

28:名無しSUN
14/10/18 22:51:44.26 hbmT/d1c
パンいち?
まっぱ?
じゃ飛行機に乗る以前の問題だから
着替え無しか?
イヤ防寒着は要るやろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch