Wikipediaの海外の鉄道の記事を充実させるスレat ICE
Wikipediaの海外の鉄道の記事を充実させるスレ - 暇つぶし2ch97:名無しの車窓から
08/02/20 11:42:20 ChwFT07N
[スローン・スクエア駅]
「ナイツブリッジ(橋)でナイツブリッジを横切っていたウエストボーン川が」わけわかんない。
「オフィスビルは後の添加です。」意味はわからないでもないんだが。。
「ホームの壁の中の穴にパブがあり」壁の中の穴にパブはないよw

せっせと標準名前空間に投稿しているからいいじゃないか、か。
やさしいな、みんな。。

98:名無しの車窓から
08/02/20 11:42:59 ChwFT07N
電鉄w

99:名無しの車窓から
08/02/20 21:56:14 2ImAqGKg
カナディアン・パシフィック鉄道をカナダ太平洋鉄道という項目にしてあるのもどうなんだろうな。
でもGoogle検索だとカナダ太平洋鉄道の方が多く出てくるし、
Microsoftエンカルタもカナダ太平洋鉄道らしい…。

100:名無しの車窓から
08/02/20 23:09:52 Ldx15EzK
このスレ見るとわざわざ訳す必要性も無いように思えてくるね。
普通に英語版なり見ればOKな感じが。

101:名無しの車窓から
08/02/20 23:43:04 IJoVm0E7
>>99
おれもずっと違和感もってた。
初版が2005年で、そんときにそうしちゃったんだろうね。

サザンパシフィックは[[南太平洋鉄道]]に、CPは[[中央太平洋鉄道]]に・・・
アメリカ南部を通って太平洋に至るからサザンパシフィックなわけで、
それを[[サザン太平洋鉄道]]とか[[南太平洋鉄道]]にしたらおかしい罠。

あと「○○ナショナル鉄道」も、一般記事を含めていろいろな訳があるね。

タイトル変更って、ノートで提案するんだっけ?

102:名無しの車窓から
08/02/21 00:28:41 ArLLk2G5
>>101 こんな感じ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


103:名無しの車窓から
08/02/21 00:39:38 QsWH9Ki8
南海電鉄を「southern sea electric」とか、
西日本鉄道を「west japan railway」とかに訳しているようなものだからな。

104:名無しの車窓から
08/02/21 00:55:43 GgK9SD9y
少なくとも英語圏諸国は、鉄道会社名はカナでそのまま表記するのが普通の気がする。
でも、以前Wikiprojectでも書いたんだけど、ドイツ語系の事業者はどうなんだろうかと。
スイスの過去の事業者で"Schweizerische Centralbahn"ってのがあるんだけど、
シュヴァイツァリッシェ・ツェントラル鉄道にするのか、スイス中央鉄道にするのか、
かなり悩ましい。
特に英語と違ってドイツ語は語尾変化するので、
原文を読んでいると同じ名前なのに文脈によって文末が微妙に変わることもあるし。
バーゼルのドイツ鉄道駅はバディッシャー駅なのかバディッシェ駅なのかバディッシェン駅なのか分からん。
バディッシャー駅で立ててあるが。

105:101
08/02/21 00:58:13 A3S7JqJt
・・・と思ってちょっと調べたら、
「カナダ太平洋鉄道会社東京事務所」というのがあるようだ。
会社自身がそう名乗っているのだから、ママとするしかないんだろうな。

また、カナダ大使館のサイトでも「カナダ太平洋鉄道」だった。
もっとも、こちらはCNを「カナダ国鉄」と書いているがw

106:名無しの車窓から
08/02/21 12:19:19 e1q3xQOD
>>97
直そうと思ってたら先に直されてたw

ところで、「ticket hall」と「booking office」の日本語訳は両方とも「切符売場」だけど、
前者が「切符を買う窓口や券売機のある場所(≒コンコース)」で後者が「切符を売る駅員のいる場所(≒駅事務室)」だっけ?

107:名無しの車窓から
08/02/21 14:41:06 DpVab9NA
チケットホールはコンコース、ブッキングオフィスはみどりの窓口

>>104
スイス南東鉄道とかフランス南急行とか
フランスの特急北風とか特急北極星とか…

108:106
08/02/21 19:45:03 j7wGEBom
>>107
thx。早速直してみた。
(今気づいたが、外部リンクの写真を見ればすぐに判ったんだよなorz)

109:名無しの車窓から
08/02/21 22:33:51 ArLLk2G5
>>104
ドイツの地名はなあ・・・。
通りの名前とか広場の名前なんかも揉めるし。

ボーンホルマー検問所なのか、ボーンホルム検問所なのかとか。

110:名無しの車窓から
08/02/21 22:39:21 maRrckQJ
[[利用者:Hnishy]]にある
翻訳の心得は肝に銘ずべしだな

111:名無しの車窓から
08/02/23 11:15:07 ODcHlXvp
[[利用者:EF5861]]が最近になって「○○一覧」ってのをたくさん作ってるんだけれど
英語版をそのままコピペしているようで、
既存のページにリンクしていなかったり、
独自の日本語に訳していて、かなりツライ状況。
一部の板を直してみたが、エライ時間がかかったよ。

[[機関車製造会社一覧]][[フェアバンクス-モースの機関車一覧]]等参照・・・
(前者ではフェアバンクスモースは英字表記で赤リンク、後者ではカナ表記で赤リンク)

112:名無しの車窓から
08/02/24 20:40:36 cwt9TbJz
>>111
あー、彼もツライけど、[[利用者:Hsst]]の投稿した一覧も酷いぞ。
[[イギリスで保存されている無火式蒸気機関車の一覧]]とか、
[[トンネル一覧 (地域別)]]とか、しかも対話拒否してる様だし、もうね


113:名無しの車窓から
08/02/25 22:40:20 D1QlYqWr
>>112
Hsst氏はろくに訳してない翻訳記事を量産しているからねぇ。
一部に即時削除されたものもある。
[[かつて存在したアメリカ合衆国の鉄道運営組織一覧]]は、
いずれ書こうと思っていたのだが即時削除必至なレベルの訳で投稿されたので、
慌ててAで始まるところだけ日本語化した。
まだ全部直せてないけど、本人がその後進める気配がないのが歯がゆい。

[[スイスの鉄道事業者一覧]]が存在するのに気づかず
[[スイスの鉄道会社一覧]]をほぼ未訳で作ってスフィンクス氏に注意されているし。

114:名無しの車窓から
08/02/26 13:45:31 PAeYrXZ7
>>113
あ、それしてくれたの貴方だったのw
なんでこんなんなってんのかなー、って思ってた。
履歴までは見なかったもんでね。


カテゴリ、実はあとから見つけることもあるから、
[[海外の鉄道記事に関するカテゴリ一覧]]
みたいんのが必要かもね。

115:名無しの車窓から
08/02/28 16:14:27 8Dgt2Ni7
>>114
つ [[Wikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道/カテゴリマップ]]

116:名無しの車窓から
08/03/05 18:16:25 M6Xh6zNc
Hsst氏、会話ページの注意聞かないから1週間ブロックされたね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これで少しは行動を改めてくれれば良いのだが。。。

117:名無しの車窓から
08/03/05 21:40:30 RUANYwJb
>>116
最近Hsst氏の記事見ないな、と思っていたら天文分野に行っていたのか。
遅ればせながら[[かつて存在したアメリカ合衆国の鉄道運営組織]]
のカナ化作業をローカルで再開。
いま少し時間掛かりそう。

118:名無しの車窓から
08/03/07 10:22:49 KbFFNx/z
雑と言うか食い散らかしてる印象だったからなぁ。

119:名無しの車窓から
08/03/14 02:20:33 2gSZ4gKw
スイスのアッペンツェル鉄道に関する記事の翻訳が完了したんだけど、
路線網が言葉での説明では分かりづらいので、
ドイツ語版にはない路線図を付けたいと思ったわけなんだが。

ザンクト・ガレン州、アッペンツェル・インナーローデン州、アッペンツェル・アウサーローデン州のあたりをカバーする、
白地図みたいなものはないだろうか。
コモンズ見てきたけど、州ごとの地図はあるけどpngなので加工しづらい…。

何かいいアイデアはあるだろうか?

120:名無しの車窓から
08/03/14 10:34:02 +v0CdiAq
俺の場合、国内だったら、地理院の地図をベースにして
イラレ等でなぞり書き→pngで書き出し、ってするんだけど
(ほとんどの場合、出典の明記の必要がない)、
海外だと著作権がなあ。

これはどう?(GIF)
URLリンク(www.sekaichizu.jp)
これは商用利用もフリーだから、ドローデータをいじれるんなら
これと、コモンズの州ごと地図を下絵にして、加工してくってのは?
もちろん、鉄道ルートはアバウトに入れてくことになるんだけど。

121:名無しの車窓から
08/03/14 21:16:27 fy8Op8ce
>>120
どもありがとう。
対象路線が東部の狭い範囲に集中しているから、東部の拡大地図がいいんですよ。
一方で、1州に集中しているわけでもないから、コモンズの州ごとの地図も使いづらいと…。

結局手作業で鉄道ルートを入れるのなら正確に描けないので、
下の地形の図も適当に手で描いて、位置関係だけを示した「見取り図」であることを
明白にするという手もあるかな。

ちと週末に作業してみます。

122:名無しの車窓から
08/03/22 01:16:03 veSUGCFY
>>121
こんなのは?
URLリンク(www.lib.utexas.edu)

[[Wikipedia:パブリックドメインの画像資源#地図]]にあった。
文字も入っちゃってるから加工しづらいかな。


123:名無しの車窓から
08/03/22 18:47:28 l0xjqDUI
>>122
ありがとうございます。
ただ、[[アッペンツェル鉄道]]を見ていただけると分かる通り、
コモンズの地図を元に上から地図をなぞる方式でもう作ってしまいましたので…。

124:名無しの車窓から
08/03/26 14:06:25 vjTCitN5
英語版のGFDL画像をコモンズ・ヘルパーを使ってコモンズに上げたいんですが、
ライセンス不足のタグを貼られてしまいます。

対処として、こうすればいいのかしら??
どなたか教えてくださいまし・・・。

== [[Commons:Copyright tags|Licensing]] ==
{{GFDL}}

== [[Commons:Copyright tags|Licensing]] ==
{{GFDL-en}}

125:名無しの車窓から
08/03/27 00:20:19 OaPej/W8
>>124
私が手作業で移した時には{{GFDL-en}}を付けて特に何も言われてませんね。

ただ、コモンズヘルパーって
URLリンク(tools.wikimedia.de)
ですよね?
これで移すと自然にGFDL-enになりませんか?


126:124
08/03/27 01:03:33 Ylzs7BT9
>>125
レスありがとうございます。
では、その対処はしてありますので大丈夫かな・・・。

コモンズヘルパーはそれですが、最初に誤ったライセンスを選択してしまってタグを張られ、
その後ライセンスを{{GFDL-en}}に張り替えたにもかかわらず、また指摘を受けましたもので。

様子をみてみます。


ライセンス張り替えたからって、勝手に「ライセンス不足」のタグを削除しちゃいけないよね??

127:名無しの車窓から
08/04/23 06:40:32 /DLIhYJU
勉強になります。

128:名無しの車窓から
08/04/25 23:39:24 iUKYhKfu
なんか、[[利用者:Oniwasoto]]氏っていうのが、以前のHsst氏みたいな感じで
半端な訳の記事を量産してますな。
ボルティモア・アンド・オハイオ鉄道とか重要な記事なんだからもう少しきちんと訳して欲しいものなんだが。

129:名無しの車窓から
08/04/27 09:15:39 AUkXNUbE
>>128
気づきましたか。
Oniwasoto氏ってHsst氏が新規立項するためのソックパペットではないかと思ってます。
冒頭だけしか翻訳してないとか、英語版そのままの赤リンクだらけとか、
カテゴリ付けてないとかそのままだし・・・

そのHsst氏は不完全記事の削除依頼でフルボッコw
[[Wikipedia:削除依頼/Hsst氏による翻訳放置の一覧項目]]

130:名無しの車窓から
08/04/27 09:53:45 Ye1Q2tzE
たしかにひでえw

訳そうと思っていた記事もあるのでフォローしとく。
でも、鉄道会社って歴史が深いから、自分が知らない部分やレアな用語が多いし、
地名が多いからその項目が日本語で存在するかどうか、日本語でどう表記するか、とか
調べ直してから書くべきことが山ほど書いてあるから
普通の翻訳の何倍も時間かかるのよね。


131:名無しの車窓から
08/04/28 09:39:10 JGRkO4vx
だよな。

132:名無しの車窓から
08/04/28 10:37:38 76zat02e
でも一覧記事ってのは初めに各鉄道の記事ありきで項目数がある程度増えた段階で
見やすくしようって一覧にするのが正しい段取りなんだよな。
そういう意味では日本語版はまだまだ充実してないから作るのは時期尚早というか。
世界遺産みたいに先にプロジェクトがあって一覧作ってから記事作成っていう流れもあるけど。
一度鉄道は鉄道で海外鉄道プロジェクト立ち上げた方がいいような気がする。

133:名無しの車窓から
08/04/28 13:38:50 CsIbJLT8
もしかして[[利用者:EF5861]]もHsst?
投稿記録を見比べると、Hsst名義で書いていない期間にEF5861が登場しているし、
分野も鉄道/航空/軍事(←これは兼業の人も多いだろうから傍証にしかならんかな)

URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

134:名無しの車窓から
08/04/29 00:02:48 GQSgTRZK
>>132
自分が鉄道会社の一覧記事を立てたのは、
これだけ未立項があるよと明示して執筆・翻訳を促すことが1つの目的としてある。
その意味では、全部立項されたらカテゴリで代用できてしまう。

ただドイツ語版の鉄道会社一覧記事は設立・廃止・合併の年や
会社同士の合併関係を示しているので、そういうのには独自の価値があると思う。

135:名無しの車窓から
08/04/29 10:56:32 YAsLzAUA
一覧記事はちょっと見で楽そうに思えるけど、真剣にやるとエライ手間かかるんだよな。

>>133
その可能性も高い。

削除依頼でやるより、Hsst氏のコメント依頼出した方が良いかも

136:名無しの車窓から
08/04/29 11:03:49 hsGIKCzv
海外の鉄道は、現地語と日本語(カナカナ)の名称対比一覧がほしい。
記事がないのはしょうがないけど、たまに鉄道名が登場すると、どういう表記にしようか考えてしまう。

自分は人物記事メインでやってるけど、ターゲットが鉄道会社の社長さんをやってたりすることがあるんだよ。
鉄道は専門外なんで、リストだけでもほしい。

137:名無しの車窓から
08/04/29 18:54:57 mRUN/IvU
>>136
ドイツ語なんて、格変化とかどうするんだ?という話になる。
あと、Platzを広場と訳すか、プラッツと、そのまま現地読みふうに書くか。

138:名無しの車窓から
08/04/29 19:14:36 TK3mPAcu
確かに。
Anhalter Bahnhof をアンハルト駅とするか、アンハルター駅とするか。

139:名無しの車窓から
08/04/29 20:05:05 mRUN/IvU
>>138
しかもアンハルターBfは、「アンハルトバーンの駅」という意味で
通常の駅(Bf.○○)とは異なるんだが、
こういうの意味の部分まで訳するにはどうしたらいいんだか・・・。

140:名無しの車窓から
08/04/29 21:08:35 N1vUavqQ
難しいねぇ。

141:名無しの車窓から
08/05/02 01:40:29 9cib9WvO
[[Wikipedia:管理者への立候補/MioUzaki 20080424]]へガンガン賛成票を入れましょう!
Lonicera解任のためには管理者を増やすことが最良の道です!

142:名無しの車窓から
08/05/02 01:53:05 sPsKEHxV
wikiの管理者自体ウザイのばっかりだから勝手にやってろ。

143:名無しの車窓から
08/05/09 00:11:20 iAI+T1P/
Kanawha & Michigan調べてたらこんなの見つけた。
ウエストバージニア州だけのwikipedia的なもの。

URLリンク(www.wvrailroads.net)

144:名無しの車窓から
08/05/11 22:45:26 K9QHVvXG
>>141
サネゲに賛成票入れてやれよw

145:名無しの車窓から
08/05/23 00:05:18 Sf6JLaoB
[[ターボライナー]]('A`)

冒頭からトンデモなことになってます・・・


146:名無しの車窓から
08/05/23 00:18:38 cdNUGjxS
>>145
「ロー 産業」って"Rohr Industries"のことなのか。
吹いた

147:名無しの車窓から
08/05/23 05:51:48 ESvFkVqP
Rohr社か、ロー社でいいんでない?

148:名無しの車窓から
08/05/23 10:38:59 WWX9Fbz+
冒頭の1センテンスを原文を見比べると、、、

>into the underground tunnels approaching Grand Central Terminal and New York Penn Station in New York City.

グランドセントラルターミナルとニューヨークペンステーションにつながるトンネルに乗り入れるために、
だよな。。。
「グランドセントラルトンネル」「ニューヨークシティ駅」・・・
さすがHSST。

149:名無しの車窓から
08/05/28 22:10:53 AltGyOcE
[[Wikipedia:削除依頼/Hsst氏による翻訳放置の一覧項目]]
これ結局どう締めるんかね。


150:名無しの車窓から
08/05/31 01:38:40 y2sOQ26H
[[ノート:鉄道車両の製造メーカー一覧]]
これもその関連、どうしたものかね。

赤リンクだったところがちょっとずつ日本語化されてんだけど、
それもまた彼および靴下のテキトーな翻訳だったり。

[[ヴァルカン ファウンドリー]]、[[UNRRA]]、、、とリンクを辿ると彼の作成項目ばかり。
「UNRRAは国際連合とよばれた。 紆余曲折を経て現在に至る。」ってすごい超訳w

151:名無しの車窓から
08/05/31 02:19:26 +Ya6TFNC
そもそもメーカーはなぜ英語版で2つに分かれているんだ。
分ける意味が感じられないが。
それに[[鉄道車両の製造メーカー一覧]]は日本語版の方が充実しているような。
統一していいような気がしますがね。

投稿ブロックの方針見てきたけど、ブロックに持ち込めそうなものがないですな。

152:名無しの車窓から
08/05/31 02:50:00 y2sOQ26H
>>151
海外では、歴史的にわりと明確に「機関車製造メーカー」と「客貨車製造メーカー」が別れてきたからだと思います。
さらに、英語版の「機関車~」には部品メーカーも含まれてますね。
日本では[[東洋工機]]等が相当しますが、
[[Category:日本の鉄道車両メーカー]]にのみラインナップしてあり、「機関車~」にはない。

日本でも機関車専業といったら東芝だの加藤だの立山重工業だのいくつかありますが、
日本ではそういう区別をしないため、当初よりあった「鉄道車両~」にどんどんリンクを張ってったため、
ますます「機関車~」との区別の意味がわからなくなってます。

こんな統合記事に労力を割くことと、一つでも多くの新しい記事を作るのと、どっちが重要かしら? と自問自答中

153:名無しの車窓から
08/05/31 11:54:40 mOKsvnjX
5/31の新着記事に出てた[[ナポリ地下鉄]]、直訳すぎて日本語としておかしいんだが。

冒頭部の「現在の路線網は?実現している。」は意味不明だし、
#Linea 2の「各駅への近さ」は駅間距離のこと?

そんな事を考えながら履歴を見ていたが、翻訳者は以前コムーネのスタブ記事を大量投稿していた人だったか(´A`)



154:名無しの車窓から
08/05/31 16:31:42 +Ya6TFNC
>>152
いや、地道に記事を改良していくことも大きな貢献ですわな。
そういうことなら統合に一票。
海外で割と明確な分業があったのなら、海外では機関車メーカー、客貨車メーカーと分類して書けばよいかも。

>>153
その人はイタリア関係で路線記事や駅記事を量産していますね。
Hsst氏よりちょっとマシレベル。

155:名無しの車窓から
08/06/08 16:56:16 m4BQSSvW
うーむ、[[Category:スイス国有鉄道]]がKone先生によって作られたが…、
このスイス国有鉄道という名前自体が非常に違和感があるんだよな。
Schweizerische Bundesbahnenは「スイス連邦鉄道」がもっともぴったり来る訳語だし、
意訳するとしても「スイス国鉄」だと思うんだよな。
スイス国有鉄道だとまるでそういう正式名称の組織があるかのようだ。
Schweizerische Reichesbahnenなのかね。
やっぱり[[スイス国有鉄道]]の改名提案を早めに出しておくべきだったか。
カテゴリの改名は作り直して削除提案になるからめんどい。

156:名無しの車窓から
08/06/08 21:29:36 bSejxpqR
>>155
kone氏は、カテゴリの件でロニ氏にさんざんつつかれてたしな。。。

ただ、面倒でも、改名したほうがベターだと思うならしたほうがいいんじゃない?
作った人は、あまり頓着なくその項目名にした、ってこともあるかもしれないし。

157:名無しの車窓から
08/06/12 00:21:29 yrvFfoZQ
>>156
改名提案出してきました。
どもです。

158:名無しの車窓から
08/06/27 01:14:40 9ni0dGfo
Ciro氏が[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/路線]]で
イタリアの路線名の表記について提案を出しているのだが、
それっきり応答がない。
英語圏の鉄道会社・路線名の表記の仕方はだいぶまとまってきたし、
そろそろドイツ語圏や、Ciro氏の提案するようなイタリア語圏も
ガイドライン化を図りたい所なんだが。
中国語圏の路線名も何か議論止まっているし。

あえてage

159:名無しの車窓から
08/06/27 14:18:31 XGyoIhX+
記事を起こさないと、その問題を自分のものに感じないし、
その国特有の事情も知らないと意見できないからなあ。

160:名無しの車窓から
08/07/03 21:11:24 KoCcEIKf
[[利用者:NKP779]]氏、Hsst氏っぽい投稿履歴をしているな…。
翻訳量はとりあえずある程度まとめて来ているようだが、訳の質が…。
[[ロアノーク工場]]は翻訳しようと思っていたのでちょっと修正予定。
[[ニッケルプレート 765]] どう考えても記事名のルールに反するし。この文末の書き方は…。

161:名無しの車窓から
08/07/03 23:48:39 owO038ru
まちがいないな。
[[アメリカン フリーダム トレイン]]は「アメリカン・フリーダム・トレイン」もしくは「・」ナシというのが
記事名のルールだと思うんだが、なぜか[[サザンパシフィック鉄道4449号蒸気機関車]]では同じ表記。
変更履歴を見ると、Hsstの立項。

・・・なんだが、同じくHsst立項の[[サザンパシフィック鉄道GS-4形蒸気機関車]]では
「アメリカン・フリーダム・トレイン」となっていて、赤リンクにもなっていない。
適当なヤツだよ、まったく。

そのうち改名移動するか。

162:名無しの車窓から
08/07/04 00:13:07 e9Pn0RNf
その[[ロアノーク工場]]、1日4両の蒸気機関車を製造していたとあり、
70年間の総製造数が447両というのはどう考えても計算が合わないんだが…。
英語版にもそう書いてあるな。
4両というのは製造ではなくて修理とかで出場した数なんだろうか。

163:名無しの車窓から
08/07/04 09:49:10 EOv6R9SN
取り敢えず、製造を 扱い とかにしといたら

164:名無しの車窓から
08/07/11 09:59:09 ky7YGMd3
Hsstが移動依頼してる!

・・・と思ったら、全然別のHhst氏だった(鉄ネタではない)

165:名無しの車窓から
08/07/11 11:35:34 c6x2kWJm
ロアノーク、蒸機スレで聞いたら
「4両/月の間違いじゃないの?」
との推測。

たしかに、これだとディーゼル化の時期を考えてもつじつまがあう。

166:名無しの車窓から
08/07/11 23:38:15 an9duFRz
>>165
なるほど、4両/月か。
アメリカの馬鹿力は凄いから4両/日でもやりかねない、と思ってしまった自分がいる…。
ドイツのBR52なんか戦時量産で2年で7000両とか造っているはずだからこんなものではないが。

とりあえずむこうのノートページにこの数字正しいのか? 訂正しろと書いておいたが、
誰か直してくれるかねぇ。

167:名無しの車窓から
08/07/12 22:23:02 9DmVoeUG
>>166
乙です。
俺も同じことしようと思ったけれど、buildとproduceとが使い分けられてるのが
なにか術語的な気もして、小心者だからそのままにしちまいました。

さて、Hsstの立て逃げ記事の後始末をひとつしましたが、先日の「ロー産業」の駅名並みの大誤訳がありました。
ヤツの記事は、根本的にゼロから書き直したほうがいい、つーのが
いくつも同じことをした俺の結論です。メンドクサ、つか利用者にとって大嘘書かれると大迷惑。

168:名無しの車窓から
08/07/27 17:12:45 m8dHtziU
[[中華人民共和国の鉄道]]に著作権侵害を見つけて削除依頼出したんだけど、
これって書き込みもとのIPが中国っぽいんだよな。
中国ってWikipediaへのアクセスを遮断しているんじゃないのかな?
中文版だけかな?

169:名無しの車窓から
08/07/29 09:39:44 tp5uimcT
[[台湾鐵路管理局]]を始め台湾関係の記事で「台湾」をPOVだからと言って片っ端から「中華民国」に書き換えてる香具師頑張っているんだが…
そういう編集をPOVと言うんじゃないか?

170:名無しの車窓から
08/07/29 23:37:39 9ROPPNNq
日本語で一番分かりやすい表現は「台湾」だと思うけどね。
正式には中華民国なんだろうけど。

171:名無しの車窓から
08/07/30 22:18:07 BouuwwlP
Hsst活動再開。
[[かつて存在したアメリカ合衆国の鉄道運営組織]]で英語表記を
一部英語版へのリンクに変えていったが、
無差別に英語版にリンクしているのでリンク先が存在しないものがある。
相変わらずのクオリティだな。

172:名無しの車窓から
08/07/31 01:06:38 /K0ChfC9
あいかわらず・・・
[[ノート:最小軌間鉄道]] (この分野に詳しい方の御協力御願いします。)

あ~、このリスト見るたびに、自分が書かなくてはという義務感を感じるのがいくつもある。
いや、その最終形(現在形)の鉄道記事を立項したから、そのルーツも……という理由だけなんだけど。
ホント、壮大なプロジェクトだわ。

ところで、同項目内の[[ペレ・マルケット鉄道]]、
俺の手元の地図帳『世界全地図 ライブアトラス』(講談社、1992)では
「ペアー・マーケット」なのよ。英語読みだね。
「ピアー」も「ペアー」も誤差の範囲だと思ったからそのままにしてたんだけれど、
「ペレ・マルケット」ってのは何語読みなんだろう?

173:名無しの車窓から
08/07/31 02:09:34 d+fyodNi
>>172
URLリンク(www.amtraktowns.com)
のサイトでペレ・マルケットという読みで書かれていたのでそっちに合わせました。
[[鉄道連絡船]] で全世界の連絡船リストを英語版から翻訳している時に見つけたもので。

URLリンク(www.jorudan.co.jp)
によるとフランス人宣教師の名前に由来しているみたいですな。
フランス系の地名は、英語読みしちゃっているところと
英語の標準の読みを無視してフランス語読みしているところがあるようです。

しかし今になって[[マーケット (ミシガン州)]]を見つけてしまった。
さてどうしたものか。

174:名無しの車窓から
08/07/31 13:56:49 hZYVyIsE
なるほど。
個人的には、「V」「ヴ」や「&」「アンド」等と異なり、
どっちが適切か判断する根拠すら持ち合わせてませんし、意識もありませんので
現状ママでいきましょう。
日本語項目が立つ日が来るのでしょうか?w


以前話題になっ[[VIA鉄道]]は、公式にそれでokですた。
URLリンク(wcs.ne.jp)

中の人は「ビアてつどう」と発音していました。

175:名無しの車窓から
08/07/31 13:59:47 hZYVyIsE
>>174
> 現状ママでいきましょう。

なんか偉そうですね^^

「現状になんの意見もございません。」

う~ん、まだ偉そうだ・・・。

176:名無しの車窓から
08/08/01 07:30:29 LgT5+TQe
ドイツの52形蒸機の話は有名だよね。
新津の日産1両など霞んじゃう。

wikiに関係なくてゴメソ

177:名無しの車窓から
08/08/01 12:05:12 kf2xHqfn
国が国民に強制して戦時生産させた両数と、
一民間企業が、長期的な視野で需要を見極めつつ、
業務が偏らないように生産量を平均化している両数とを
比較してなにがおもしろいのかわからない。

#束は、新津で製造できる車種でも、需要が大きな場合は
 車両メーカーに製造を依頼している


178:名無しの車窓から
08/08/02 17:43:30 dyVF4iAS
[[利用者:Hukuwauchi]]
またHsstか!!!
この間のソクパペ[[利用者:Oniwasoto]]と対になってるじゃねーか。
やってることが変わらないからいくらアカウント作り直してもバレバレだっての。

179:名無しの車窓から
08/09/11 19:25:34 hNT+ZcXB
D51の項の戦後ソ連向けについて、まだ戦時賠償みたいなこと書かれてる。
でも俺には真偽の確かめようが無いから放置。

180:名無しの車窓から
08/09/27 01:27:44 NQ61JcBT
[[ワイ駅]]
「これと同様にヴィクトリア駅経由アシュフォード国際駅、メイドストーン・イースト駅へ運行する。」

Victoriaでスイッチバックですか?w

181:名無しの車窓から
08/09/27 15:23:03 DzYwas9d
>>180
位置関係を知らないから意味分からんかった。
英語版見に行ってやっと了解。
直しておきました。

182:名無しの車窓から
08/09/29 21:58:53 o4mIIXy3
>>181
乙なんだけど、ガトウィック空港駅とかハム・ストリート駅とか、ほんとこやつの訳はひどいな。。

183:やっくん
08/09/29 22:12:05 gXvXd9mv
テスト

184:名無しの車窓から
08/09/29 23:30:59 au6UvO3d
>>182
[[ガトウィック空港駅]]見に行って、一番下のテンプレに
「運転士の管理」とあるから何じゃそりゃと英語版見に行ったら
"Managed by train operator"でちと吹いてしまった。

185:名無しの車窓から
08/09/30 08:18:49 GWpSdGSW
「ロンドンへ通勤する多くの乗客がここで乗り換えできることを望んでる。」..orz...
誤訳・駄訳はwikipediaの信頼を損ねるだけだと、書き込んだ本人が理解しないとどうしようもないな。

186:名無しの車窓から
08/10/09 22:22:44 Ej/UsouO
[[エッジウェア・ロード駅 (ベーカールー線)]]
これまた誤訳が激しいな・・・。
「served by」を、「役に立っていた」と訳しはじめたか・・・
もうこれ直さなくてもいいと思いますよ。きりがないし。
それに、こやつの誤訳に楽しんでる自分がいるんでw

187:名無しの車窓から
08/10/10 05:25:06 uH3fP8Il
さっきTGVの模型の所いじってたんですが、他の車両の所で新規に関連商品というか、模型について書いてしまってもいいもんなんですか?
実車より模型のほうが細かくなったりするかも…

188:名無しの車窓から
08/10/10 13:09:47 XgsLBd9s
即時に近い形で除去されてますよ。

俺自身も模型好きだし、「○○は発売されていないのかな」と思うことも多いが、
wikipediaにはイラネ。

189:名無しの車窓から
08/10/10 15:03:27 uH3fP8Il
ぁ、ホントだわ
前のはなんで削除されなかったんだろ?

190:名無しの車窓から
08/10/11 02:00:52 DLilSUCe
あれ?
[[ボールドウィン・ロコモティブ・ワークス]]見てたら、
GEに買収されたって書いてある・・・。
んなことあったっけ?

つか、俺、それ孫引いて、ほかの記事でそう書いちゃったよ。
(それは修正しますた)

見たら、初版からでした。
近々にまとめて修正します。


#GEエジソン生命の社長が「ボールドウィンさん」だったことがあるそうな


191:名無しの車窓から
08/10/11 16:36:24 3Ictn+4m
米GEと英GECを混同している記事なんてのもありそうだな・・・・。

192:名無しの車窓から
08/10/11 23:32:30 DLilSUCe
たくさんありましたよ。。。
GECアルストム名義で鉄道車両作ってた時期もありますしね。

以前、この混同を避けるためにとりあえずGEC立てたけど、立て逃げ状態です。
スミマセン。

193:名無しの車窓から
08/10/30 23:23:31 nqHhJnrM
[[ピーターズバーグ鉄道]]
Hsstを思わせる訳の品質
しかしこのIPの履歴はちと違う気もするが…。

trackage rightを「右を路線としていた」と訳すのはなー。
直してくる。

194:名無しの車窓から
08/11/03 11:52:13 v8JMG91i
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 「ヲタでっちあげ事典ウィキペディア」とは?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

URLリンク(book.asahi.com)
URLリンク(p2.chbox.jp)
URLリンク(p2.chbox.jp)
URLリンク(www.asks.jp)

URLリンク(p2.chbox.jp)


195:名無しの車窓から
08/11/26 22:49:07 iyvzuQEl
保守

196:名無しの車窓から
08/12/09 01:41:23 ZK0Kc8EM
[[利用者:Modellbau]]
Hsstの靴下か?

197:名無しの車窓から
08/12/09 19:12:46 pvlkZaWO
[[B&O鉄道博物館]]のリンクの張り方などを見ると、違うんじゃないかな。
会話ページの使い方もアレだし。

B&O、項目名がNGだな。

198:名無しの車窓から
08/12/09 22:32:28 nPmQnYr4
訳の品質・赤リンクの作り方は全く同等なんで
ほぼ間違いないと思うんだが。

つか凄い訳の間違いがあるよ…。

これって対処できないのかな?
コメント依頼してアカウントつくりまくって注意をかわしている疑いがあるといって、
CUに持ち込んで短期の投稿ブロックとか。
無理かな…。

199:名無しの車窓から
08/12/10 13:42:28 8loUvPKK
>>198
[[Wikipedia:コメント依頼/多重アカウントと思しきユーザー群]]つ

Hsstの頃から対話に応じないのは問題だよな

200:名無しの車窓から
08/12/12 01:14:55 dVB6Oays
1つ1つHsstの記事をやっつけているが、
物凄い超訳が繰り返されていて目が点になる…。
原文ではそんなこと一言も言ってないだろ、みたいな。

201:名無しの車窓から
08/12/13 23:43:12 RCVtwgp6
スタブでもいいからとりあえずアフリカの鉄道記事を作ろうと思って、
ベンゲラ鉄道は作ったんだが、他が進まない…
ていうか、鉄道の正式名称が統一されてないから記事名がすでに作れない。
アビジャン~ワガドーグーとかジブチ~アジスアベバとか。

エチオピアの鉄道よ、お前の正式名称は「ジブチ鉄道」か「エチオピア鉄道」か、
それとも「ジブチ・エチオピア鉄道」なのか「アジスアベバ・ジブチ鉄道」なのか、
いったいどれなんだOTL

202:名無しの車窓から
08/12/14 00:07:36 KCSi8AZD
>>201 
書籍名:最新 世界の鉄道 
再版:2006年7月
編集:社団法人 海外鉄道技術協力協会
発行:ぎょうせい 
ISBN4-324-07626-X C0065
のp.177によれば「ジブチ・エチオピア鉄道」となってる。

他の国も書き込んでくれれば上の本にどう書いて有るかは書き込むぞ。

203:名無しの車窓から
08/12/14 00:41:29 T/rHO4gx
>>202
ありがとう!助かります!
あとは、上でも書いたアビジャン~ワガドーグーの鉄道名をお願いします。

204:名無しの車窓から
08/12/14 00:58:34 KCSi8AZD
>>203
コートジボワールね。ちと複雑だな。
本は同じでp.300-301
1904-
アビジャン・ニジェール鉄道(RAN)
1989-
コートジボワール鉄道(SICF)
1995-
コートジボワール鉄道資産管理会社(鉄道インフラ管理事業)
シタレール(鉄道輸送事業)

ついでに繋がっているブルキナファソは
1904-
アビジャン・ニジェール鉄道(RAN)
1989-
ブルキナファソ鉄道(SCFB)
1995-
シタレール(鉄道輸送事業)
1998-
ブルキナファソ鉄道資産管理会社(鉄道インフラ管理事業)
上下分離も有ってややこしいが、記事書いたら補足します。

205:名無しの車窓から
08/12/14 01:11:47 T/rHO4gx
>>204
ありがとうございます!
こ、これは複雑だ…
実は他言語版も参考に見てみたんですが、英語版がないOTL
フランス語版が「シタレール」、ドイツ語版が「アビジャン・ニジェール鉄道」になっていて、
混乱しただけでしたOTL

とりあえず、「アビジャン・ニジェール鉄道」が一番わかりやすいからそれにしようかな…
ありがとうございました!

206:名無しの車窓から
08/12/21 20:34:36 /khYSV4F
アフリカの癖に一丁前に上下分離しているんだなw

207:名無しの車窓から
08/12/21 22:26:39 smKqc61X
[[Category:ユニオン・パシフィック鉄道]]ができたね。
各鉄道の系統ごとに、ほかも作ろうかなあ。

208:名無しの車窓から
08/12/23 14:15:41 jeNm3nsc
>>207
まあ該当項目がある程度有る物に関しては良いんじゃない?

209:名無しの車窓から
08/12/24 22:52:39 cEg3raYg
>>208
列車記事がどれだけあるかで決まりそうな希ガス

210:名無しの車窓から
08/12/24 23:23:10 K2I+3Xll
>>209
関心を寄せる人の多さでいったら、そうなのかな、やっぱ。
鉄道模型もあるしさ。

俺自身は列車には興味がない。
有名列車は、貨物で儲けを出している鉄道がステータスとして運行していただけで
一般乗客は見向きもしなかった(乗れなかった)、という認識なので
その鉄道の本質ではないと思うのよね。
一国の経済や土木技術の発展に与えた影響の大きさというか、
そういう観点で見てしまいます。

211:名無しの車窓から
08/12/25 02:08:46 Dl9LOt84
Hsstが書いた[[プルマン (企業)]]を改訳する作業中。
「社長の会議用路面電車"A"シリーズ」って何だろうと思っていたんだが、
訳がそこまで進んでPCCカーのことであることが分かって失笑。

212:名無しの車窓から
08/12/25 13:11:11 H1KPYWSR
>>210
百科事典的にはそっちの方が全うかと
まあ列車記事が増えるのは良い事だけど、貴方のような人が路線記事や会社記事などを充実させると全体的に良い感じ


213:名無しの車窓から
08/12/26 00:41:11 00huZibu
[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/徳島]]
無期限になったね。依頼、投票した方々乙!

>>211
機械翻訳くさいな。
改訳の前に一旦白紙化した方が後々GFDL違反をさけられるかと思われ。
既に改訳した記事は132人目方式で履歴をクリアか?

214:名無しの車窓から
08/12/26 00:54:24 uH3kMxQn
>>213
やっぱ一旦白紙化した方がいいのかな…。

215:名無しの車窓から
08/12/26 14:07:03 Iuq3cVrZ
おっと、もたもたしてるうちに対処が済んでた。
依頼、投票した方々乙でした。

>>213
白紙化しないとGFDL違反になるの?

216:名無しの車窓から
08/12/26 18:20:06 00huZibu
>>214-215
つ[[Wikipedia:翻訳のガイドライン#機械翻訳]]
ネット上の機械翻訳はそれだけでアウト。

なので、一旦白紙化、要約欄に翻訳元記載の上で新しく訳したのを投稿じゃないと
厳密に言うとGFDL違反

少しでも英語と鉄道が判ってれば「社長の会議用路面電車"A"シリーズ」なんて訳語は無いでしょ

217:名無しの車窓から
08/12/26 20:55:35 Iuq3cVrZ
>>216
なるほどね、「機械翻訳である」ことが前提での白紙化ね。

いくつかの自動翻訳に「Presidents' Committee Conference streetcar, "A" series」を
つっこんでみた。

・グーグル「大統領の委員会会議路面電車は、 " A "というシリーズ」
・ヤフー「大統領の委員会会議市街電車、「A」シリーズ
・エキサイト「社長のCommitteeコンファレンス路面電車、シリーズ」

218:名無しの車窓から
09/01/02 15:55:56 rWnP+p6F
[[en:Switching and terminal railroads]]のいい訳、ないかなあ。
この記事を訳すわけではないんだけれど。。。

なにかの文献にいい訳語はないですかね?

219:名無しの車窓から
09/01/02 21:16:30 3diAWWAq
>>218
それはずっと残っている問題なんだよなー。
ちょっと語感すらつかめないでいる…。

220:名無しの車窓から
09/01/03 00:42:48 46fv9+SJ
>>219
やっぱそうか。そうよね。

[[Usage of the terms railroad and railway]]
[[railroadとrailwayの使い分け]]
が名詞節を項目名にしていることに倣って、やっつけてしまいますかね。

ほかとの絡みがあるので、近々にとりかかりますわ。短いし。
でもこういうのに限って、先に訳さねばならない項目が隠れていたりするのよね。。。

221:名無しの車窓から
09/01/03 22:20:31 46fv9+SJ
他社との連絡をしていないものもありそうなので、[[入換専業鉄道]]と意訳してみました。
ご意見はノートまで・・・

222:名無しの車窓から
09/01/04 00:24:25 GjXBd3B8
>>221
他にそういうものに触れた文献で用例が出てくるまでは、
それでいいんじゃないでしょうか。
そのまま文献見つからない気がしますけど…。

223:名無しの車窓から
09/01/07 23:35:13 4+02wRPL
[[利用者:ダンケ]]
かなり怪しい。
ブロック逃れか?

224:名無しの車窓から
09/01/08 01:27:09 8btdqEY9
記事名はどうせ後で移動改名出来るからエイヤッで付けてもいいと思う。
カナダ太平洋鉄道とか、パシフィック電鉄とかは、個人的に違和感有りまくりだが・・・

>>223
[[特別:投稿記録/ダンケ]]
Hsstの匂いがプンプンする。

225:名無しの車窓から
09/01/28 23:13:49 6vqKMX14
[[利用者:ダンケ]]
日曜日に徳島のブロック逃れで無期限になっている。
やはりそうだったか。

226:名無しの車窓から
09/02/03 21:42:12 4k8snG8H
んー、ようやくブロックか。
でも又アカウント作って現れそうな予感・・・

227:名無しの車窓から
09/02/04 20:25:08 CUThd0JE
>>221
一月経っても反論もなさそうだしそれで良いと思うよ。

228:名無しの車窓から
09/02/09 23:03:08 4D13D58n
>>221
どうせなら翻訳してしまえ。
そんな記事好んで翻訳する奴も居ないだろうし。

229:DTTX
09/02/10 06:39:41 cvc2yeP8
[[Peccafly]] 名古屋大学大学院情報科学研究科渡邊研

230:名無しの車窓から
09/02/11 01:36:40 OY08l3CN
アメリカ合衆国の鉄道運営組織一覧の英語版が
[[:en:List of common carrier freight railroads in the United States]]
に移動している…。
何か体裁変わったな。
通勤鉄道とかはどこへ行ったんだ?

231:名無しの車窓から
09/02/14 18:31:13 HqplsvgP
[[特別:投稿記録/Gfha]]
ダンケ=Hsstっぽい気がするが確証は持てない。
要ウォッチか?

232:名無しの車窓から
09/02/14 19:15:07 qrDo/LVF
>>231
ほぼ間違いないでしょ。
管理者伝言板に通告すべきですな。

233:名無しの車窓から
09/02/15 01:22:23 Y1GGVDP1
>>230
つうかアメリカ合衆国の貨物鉄道運営組織一覧になってるな、それ。
まあ実際に現存する会社組織は貨物鉄道だけなんかもしれんが。
通勤鉄道は別にしたんじゃ?

234:DTTX
09/02/24 23:57:17 V4BGAN86

 【中庸な表現】で独自な研究を掻き続けてます。

 [[利用者:Peccafly]] 名古屋大学大学院情報科学研究科渡邉研

月    席替え          ヒソヒソ・・・        「え?まだ居たの?」
曜          グループ学習   歌えないカラオケ
の   調理実習                 体   「あれ?今日呼んだっけ?」    便所飯
朝             修学旅行   怨み 育         休       弁当
 コソコソ・・・            罰ゲーム告白           み  「調子乗ってんじゃねーよ」
        「なんでお前もくんの?」       図       時間
                              書               ト    「えーと、誰?」
  二人組み       好きだったあの子    室       ザワ・・・   イ   鬱
     寝たふり    「なんか臭くない?」   / ̄ ̄ ̄\   落     レ
MDが友達   「おいお前コンビニ行ってこい」/ ─    ─ \  書         飲まされた泥水
                           /  <○>  <○>  \ き
   画鋲   机に花   キモイ・・・      |    (__人__)    |  隠された所持品
ザワザワ・・・・     ガヤガヤ・・・        \    ` ⌒´    /             「旧ユーゴはじめ東欧のスペシャリスト?」
         アドレス帳      嫉妬   /    Peccafly   \                  ただの学生ニートじゃん

235:名無しの車窓から
09/02/28 00:07:15 Fb8cjA/P
利用者:Gfha 靴下でブロックされた。
んで利用者:Wal Rexが怪しい・・・

236:名無しの車窓から
09/02/28 01:45:20 72sGQhII
>>235
あまり活動してないけどね。
速攻でPecca氏が問い詰めに行ったし。

237:名無しの車窓から
09/02/28 02:34:20 90b3iuHq
Peace元気か?どこにいるのか教えてくれ

238:名無しの車窓から
09/03/06 03:07:17 y3wxEuRi
[[利用者:ろーれぐ]]
Hsst=徳島の靴下でブロック

239:名無しの車窓から
09/03/07 01:31:58 IumA9Rbo
>>238
[[GEの機関車一覧]]の加筆を見ると、
何を基準に赤リンク(日本語版のリンク)と水色リンク(英語版へのリンク)を
切り分けてるのかわからん。
赤リンクの項目名も
[[ミルウォーキー鉄道 EP-1, EF-1, EF-2, EF-3, EF-5型電気機関車]]
などとなってて、もちっと整理せいよ、と。。。

240:名無しの車窓から
09/03/17 01:24:51 zAcSe84k
ペンシルバニアからペンシルベニアへの改名が出されてる。
[[ノート:ペンシルバニア州]]を参照

241:名無しの車窓から
09/03/18 22:48:43 oiLDzr+Y
そもそも「ペンシルべニア州」ありき、での提案だからな。
ノートを見ても、説得力を持つとは思えない。
提案者が自分で書いてるとおり、アメリカ政府関係でさえ
決定的といえるほどの差はない程度の大きなブレがあるんだから。

労力をこんな調査に使うよりも、
他の項目の充実や新規立項にそそげばいいのに、と思うが
ユーザのページを見る限り、それは無理そうだな。

242:名無しの車窓から
09/03/18 23:35:48 934fvLyc
仮にペンシルベニアに変更になったとして、
ペンシーも記事名変更すべきだろうか。
一応、地名記事に倣うのが標準的かとは思うんだが…。微妙。

[[カンザス・シティ・サザン鉄道]]は[[カンザスシティ・サザン鉄道]]に直すべきかなぁ。


243:名無しの車窓から
09/03/19 22:50:25 D0KpAiM3
・の使用など、鉄道記事名はガイドラインがあるから、それに従うこと。
ペンシーの例とは違うよ。


244:名無しの車窓から
09/03/21 12:35:34 yVkQcmsL
>>243
そんなガイドラインがどこにある?
「・」の使用なんて規定されていないが。

245:名無しの車窓から
09/03/21 19:47:36 xXIxR5sC
出先なんで参照できなくてすまないが、
たしかポータル鉄道の記事名のつけ方に、
アメリカ、スイスほか各国の記事名の原則があるよ。

・もアンドもウ「ェ」スタンもそれによる。

246:名無しの車窓から
09/03/21 20:29:59 yVkQcmsL
>>245
いや、それはアメリカの鉄道運営組織一覧のノートで議論されたことだと思うんだけど。
でもって、そこに
「地名を含んでいる場合は、その地名に関するウィキペディア記事名および日本でのその地名の呼び方の慣例に従う」
があるから、カンザス・シティよりもカンザスシティかなと。


247:245とか
09/03/22 23:29:35 YKjn9eS1
>>246
ああ、そうだね、俺の勘違いでした。
嘘ついてすまぬ。

必要なら改名を提案すればいいだろうけれど、
俺はリダイレクトがあれば十分だと思う。


248:名無しの車窓から
09/03/23 01:42:04 1ZwT3qVI
イギリスのキャッスル型蒸気機関車と言うのはいただけない。カースルかカッスルだろJK

249:名無しの車窓から
09/03/23 02:54:53 rsT07sEj
>>248
私が読んだ本では全部キャッスル型なんだけど…。

確かに都市名だとニューカッスルとか読むけどね。

250:名無しの車窓から
09/03/24 00:51:00 MqpUlLHb
>>249
どの本?
その本もしかしてサブウェイを地下鉄、アンダーグラウンドを地下階って訳してなかった?

251:名無しの車窓から
09/03/24 01:27:18 qQGkfRZf
>>250
齋藤氏の「蒸気機関車二百年史」とかだよ?
この人が書く本以上に今の日本で海外の蒸気機関車の話が溢れている本があるんだろうか。
まぁ、この人はフランス語は怪しいのかフランスについては明らかに間違った読みが書いてあることもあるけど。

252:名無しの車窓から
09/03/29 01:00:00 C6ht5Vi/
[[ノート:ペンシルバニア鉄道]]
来たよ来たよ。

253:名無しの車窓から
09/03/31 21:19:43 7ddiY8+O
ひとつふたつの文献によって「バニアだ」「ベニアだ」と主張しあうのって滑稽だよな。
そういう観点を根拠にしてもどうしようもないっつーのが橋本とかにはわからんのだろ。
ひとつの見解というのは働け氏のだけだな。

ちなみにおれは実用上差し支えないからコメントもしない。

254:名無しの車窓から
09/04/21 23:27:19 UDP8DIdK
物議を醸した[[利用者:Penn Station]]が、
実用上、まったく差し支えないところをいろいろいじくってるな・・・。
他人の会話ページにも続々と書き込んでいるし、
そのうち管理者に立候補しそうだ。

おっと、彼は[[ディーゼル_(ファッションブランド)]]もいじくろうとしているのか。
俺の好みなだけに、目障り感が増した。

255:朝まで名無しさん
09/05/04 10:37:50 /m0F44tw
低脳削除荒らし Shota
URLリンク(ja.wikipedia.org)

とにかく目についた気に入らない投稿を役に立つもの立たないもの関係なく出典があろうがなんだろうが
消しまくるクズ。

256:名無しの車窓から
09/05/21 21:18:29 x0W/G0l3
[[Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/徳島]]

作成者乙!

257:名無しの車窓から
09/06/07 17:46:27 RBjUX8h0
前話題になった、switching and terminal companyだけど、
「アメリカの鉄道史」ISBN 978-4-425-96131-3 のp.134では
「入換発着会社」って訳してますね。

258:名無しの車窓から
09/06/10 02:09:49 sKygrZUa
どちらの方が正しいのだろう?

259:名無しの車窓から
09/06/10 09:38:56 FMPcUX+g
AARが日本語でそう表現しているのでない限り「正しい」もなにもないよ。
項目名が2案あった場合に、「どっちが強い根拠を持っているか」が判断基準。

260:名無しの車窓から
09/06/10 17:10:02 sKygrZUa
アメリカの鉄道史で入換発着会社として活字になっているのであれば、
混乱を避ける為にも記事名も統一した方が良い?

261:名無しの車窓から
09/06/10 23:32:53 wXRk9Wbp
まぁ、前のはとりあえずの訳だったような気もするし。
活字になっているのを見つけたらそれを優先したらいいんじゃないかな?

262:名無しの車窓から
09/06/18 18:23:02 gLlSy6sV
アメリカの事情はまったく知らないけど、
日本だと「日本貨物鉄道の業務受託」っていう業態がありますね…
(高崎運輸とか八戸臨海鉄道とか)。

構内作業受託会社、ってのはどうでしょう

263:名無しの車窓から
09/06/19 04:53:04 5h0f8viX
[[特別:投稿記録/Bus88MRT]]
バス記事から鉄道記事進出。サブスタブの山が・・・

264:名無しの車窓から
09/06/25 03:19:13 hzeX5Nhx
「ヌビア砂漠を縦断している鉄道線」の「6番駅」について何か情報ありませんか?


265:名無しの車窓から
09/07/30 13:49:28 T1HZhYbR
tam氏は山行が読者だったのか。

266:名無しの車窓から
09/07/30 23:37:12 RR9yjeZ1
>>265
何の話だ?

267:名無しの車窓から
09/07/31 00:41:43 TMHcvO15
>>265
日本語でおk

268:名無しの車窓から
09/07/31 12:42:50 VbPJig+g
>>266
[[仙人峠]]の外部リンクのサイトのこと。
ヲチ板にほぼ専用スレがあるくらいのサイト。
道路遺構(と林鉄遺構)サイトのなかではダントツなんでね。

別に興味ないならいいんだ。

269:名無しの車窓から
09/07/31 23:37:45 taIe1z4G
>>268
読者だから追加したわけじゃないんだが。
「山行が」自体は知ってはいても、普段から読んではいない。
単に仙人峠に関して検索していて、よくまとまっていて写真などもあるというところを
外部リンクに入れておいただけのこと。

270:名無しの車窓から
09/08/31 08:32:32 sttLpCOE
>>204-206
上下分離しても“上”の事業者が「シタレール」じゃ紛らわしいよな。

271:名無しの車窓から
09/09/07 01:05:36 t/r0Taij
そうだね。

272:名無しの車窓から
09/11/25 00:42:34 VxcSV3ed
Nekosukiの無期限ブロック依頼も視野に入れて活動するので宜しく。

273:名無しの車窓から
09/12/04 09:59:17 dYbNNvLN
だれかシュツットガルトのアプト式路面電車の記事を宜しく

274:名無しの車窓から
09/12/25 23:49:53 3IZRKBhs
北京地下鉄4,8,10,機場線に本当に駅番号があるのだろうか。

275:名無しの車窓から
09/12/26 01:50:50 YEw7mp+s
そう思うなら、「ない」証拠を根拠に編集すればいいじゃん。

276:名無しの車窓から
09/12/31 15:38:10 eJOH++PL
来年も世露氏苦!

277:名無しの車窓から
10/04/11 23:42:56 BNOBhbkg
こっちは悲しいほど書き込みがないなぁ。
まだ山ほど書かなければならない記事があるんだが…。
メジャーな鉄道会社とか鉄道車両の記事もまだ全然無いのに。

278:名無しの車窓から
10/04/12 00:59:44 NKcbyKvQ
>>277
楽しみはとっとくもんだよ
一気にできてしまってはつまらん

279:名無しの車窓から
10/04/16 18:05:20 HEMRe26A
[[平南線]]
駅一覧に乗っている駅名がほとんどカタカナ・・・。だれか漢字にしてくれぇ。

280:名無しの車窓から
10/05/01 14:42:50 w1nuaR5Z
上海万博開幕!
これを期に上海の交通関連の記事を充実させよう!

281:名無しの車窓から
10/05/14 17:59:25 xREWuUws
お前等もガンバ!

282:名無しの車窓から
10/06/04 00:20:17 5KXd7W4u
昨日乱造されたプサン地下鉄の駅記事、
ほとんど読みが間違っていると思う…。
韓国語読める人いない?

283:名無しの車窓から
10/06/04 01:34:45 uSCneNat
>>282
とりあえず、読みは直した。

所在地もメチャメチャ。
しかも全部見開業駅。

削除でもよかった・・・正直。

284:名無しの車窓から
10/06/04 01:42:09 5KXd7W4u
>>283
乙です。

285:名無しの車窓から
10/06/06 00:17:53 J7bO8qOr
今度は首都圏電鉄の駅記事乱造かよ。
カタカナの記事名のところですら読みを間違うというのは
笑いを取ろうとしているのか?

286:名無しの車窓から
10/06/06 01:19:08 hQ1wSkz2
>>285
URLリンク(ja.wikipedia.org)

富平区庁と温水以外は、みな7号線の未開通区間の駅だから、この際、一斉削除でも構わないかと。

287:名無しの車窓から
10/06/06 01:42:23 J7bO8qOr
>>286
しかし、理由をつけるのが難しいんだよね。
定義未満とも言いづらいし。
即時削除の理由が大幅に削られているからな…。

記事の内容が間違っているから、というと、だったら直せで終わりだしなぁ。

288:名無しの車窓から
10/06/06 01:45:51 hQ1wSkz2
参ったなあ・・・地道に直すしかないのか(ため息)。

289:名無しの車窓から
10/06/07 20:56:46 +kG2NGwZ
路線記事へのリダイレクトにしちゃいなよ。
路線記事の駅一覧に書かれていること以上の情報がないから個別記事にする意義がない。

290:名無しの車窓から
10/06/09 23:35:26 o1MfSZwS
記事作成者のトークページで注意したほうがいいのでは?


291:名無しの車窓から
10/06/25 01:17:44 1pDxNSi5
[[スイスの鉄道運営組織一覧]]を改定したけど、まだまだ問題がある。
長真弓氏の「スイスの鉄道」を入手したんだけど、表現の違うところがたくさん。
それがまたスイス政府観光局の読み一覧
URLリンク(www.myswiss.jp)
とも違っていたりして悩ましい。

Transports publics Fribourgeoisをフリブール公共交通としてみたけど、
「スイスの鉄道」ではフリブールジョワ公共交通なんだよなぁ。
○○地域交通か、○○地方交通か、みたいなのもどうするか。
スイスの鉄道車両記事をたくさん作っている人はIPさんで相談しづらいのがまたなぁ。

292:名無しの車窓から
10/06/27 23:18:12 mOZzpOqM
ロシアの鉄道網がぐちゃぐちゃだ。
整備したいがロシア語が分からなくてできないので誰か編集頼む。


293:名無しの車窓から
10/07/31 17:13:40 BfpjB9Jn
なんか記事の量が韓国・中国・台湾に偏りすぎじゃね?


294:名無しの車窓から
10/08/04 17:17:31 KH/Iopj/
 

Wikipedia管理人「おはぐろ蜻蛉」が裁判で丸焼きになるもょぅwww

スレリンク(tubo板:34番)


295:名無しの車窓から
10/08/09 00:37:20 pm5ivGs5
>>293
・そっち系の国籍の人が書いている。(当該国に日本語を使える者が比較的多い)
・ウィキペディアみたいな自由な所には、どうしてもフリーな発想の人が集まりがち。そういう人は往々にして現実を理解出来ない。そういう人には左翼が多い。日本の左翼は特アシンパ。
少し強引、特に2点目では台湾が説明つかないけども。
まあ鉄オタは視野が狭いから近い所中心みたいな説明も可能か。あと朝鮮語は知らんが文法的に訳しやすいのかもしれん。語順とか。
まあ、とにかくそう思うならその三国以外の記事を書こうか。

296:名無しの車窓から
10/08/09 01:21:56 /0Dy1n97
単に近いからだろ。
特に満州・朝鮮・台湾は日本が鉄道を建設してきた経緯があるから、
資料が図書館に残ってたり、関心のある人が多かったりする。

297:名無しの車窓から
10/08/23 00:30:18 wZZ9SM28
英語は世界標準語と言われているのに英語圏の鉄道記事少ないね。

298:名無しの車窓から
10/08/23 01:57:35 gtndyR1n
英語圏は鉄道が死んでいる国が多いからね…。
イギリスくらいがまともに鉄道使える国だけど、
自前ではまともに車両も造れない技術的に遅れた国になってしまっているし。

ドイツ語版なんかはきちんとした記事が書かれていていいんだけど。

299:名無しの車窓から
10/08/26 23:04:01 Vzl6LOun
アメリカなさすぎwww

300:名無しの車窓から
10/08/27 14:43:49 RJ8m4fkd
英語版でさえNY地下鉄以外は日本のような細かいデータ集とか無いからな

301:名無しの車窓から
10/09/13 23:05:33 iqK/+WBp
各国の鉄道の歴史を国別に詳しく書いた『世界の鉄道史』を期待して読んだんだけど、
途中であれっと思い始めて、巻末の参考文献調べたら
ウィキペディア参照しまくりだったorz
章ごとに参考文献が区別して記載されているから、ウィキペディアを参照していない
章は参考文献に使えるだろうけど…。

つか、和久田先生とか青木先生が監修している本で、ウィキペディアを参考文献にするなよ…。

302:名無しの車窓から
10/09/13 23:12:28 RK620cec
>>301
スペイン、北欧、アフリカだな。

303:名無しの車窓から
10/09/25 04:04:57 iN9hzaK9
カタカナでの表記法が定まっていない現地地名が含まれる記事を
どうやって翻訳したらよいか。

304:名無しの車窓から
10/09/25 13:43:16 Bzkmm/mz
とりあえずの記事名で作って、
{{暫定記事名}}
貼っておく、かなぁ。

305:名無しの車窓から
10/09/26 11:05:57 nP5wnirF
AmebaブログとかAmebaグルっぽを荒らしているThe Kansai Airport Rapid225こと
長山健吾は殺害予告した馬鹿。

長山健吾ブログ
URLリンク(ameblo.jp)
このカスはブログでは真面目そうな振りしているが、
グルっぽで気に入らない奴を個人攻撃したり殺害予告している。
例えばここ
URLリンク(group.ameba.jp)
Ameba会員の人はぜひ参加して様子を見るように。

306:名無しの車窓から
10/09/26 11:59:37 nP5wnirF
URLリンク(group.ameba.jp)
長山健吾の荒らし

307:名無しの車窓から
10/09/26 13:30:40 uY7AEbkr
荒らすなよ。

308:名無しの車窓から
10/09/26 13:46:50 uY7AEbkr
ある人物のブロック後に広域電鉄の編集回数が激減したな・・・。
誰か充実させてくれ。

309:名無しの車窓から
10/09/28 03:01:22 fIYXiapq
>長山健吾
そいつ大阪に住んでいるぞ。無職ニートの35歳だけど。
昔秋葉原のTGVの店長を殴って有名になった厨房。
ちなみにニートであるのをいいことにAKBのコンサートには
いちいち大阪から見にくる筋金入りのAKBヲタ。
しかしその一方で自分の気に入らないユーザーにはサイトを退会するまで
しつこくしぶとく粘着攻撃を行い、時には自分と仲のいいサイトの運営に通報して
って退会に追い込ませるという暴挙&悪行を発揮し、二重人格な部分を見せている。
しかもソックパペットの使用が晴れない様にURLリンク(group.ameba.jp)のように
女に成りすましたネカマになる場合がある。

310:名無しの車窓から
10/10/03 07:04:35 Fp/BIhkZ
書式は難しくお作法にはうるさいうえ、インセンティブもない。
全世界的に執筆者が減少しているそうだ。
もう、書き手が面白いと思う項目は網羅しつくされた?

311:名無しの車窓から
10/10/05 11:24:21 DssVOQom
書きたい項目は山ほどあるが、いまは知識集積でオーバーフロー。。。
気持ちはあるんだけどね。
時間配分が、自サイトオンリーになった。

もはやウオッチリストも見てない。
でもこのスレは見てる。

312:名無しの車窓から
10/10/15 16:24:32 N3cKyEi/
海外の駅記事って隣の駅が書いてないの多すぎ。
特に欧州・北米。

313:名無しの車窓から
10/10/17 19:16:13 gbmR6i6X
>>312
そりゃ、全駅記事化しようなんて考えもしないから。

314:名無しの車窓から
10/10/17 22:15:23 lg0vd28X
編集者は日本の鉄道駅記事みたいにしようとか考えないのかね・・・。

315:名無しの車窓から
10/10/18 00:38:30 0NSbY/mh
日本の鉄道駅記事はかなり酷い惨状だから、あんな状態にされては敵わん。
ドイツ語版みたいな記事に仕上げてくれるといいんだが。

316:名無しの車窓から
10/10/18 17:33:12 kcFd12xb
駅記事にいちいち隣の駅なんて要らないよ。
あんなのは、文章を書く能力がない人間が、とりあえず編集してる自己満足なだけ。

しかも種別ごと別々に隣の停車駅が書かれていて、その割にそれらの位置関係が書かれていないし、
大した情報量もないくせに場所とりすぎ。

隣の駅や隣の停車駅を見たければ路線記事を見れば良いだろ。

317:名無しの車窓から
10/10/18 23:19:02 9QIGAMmZ
路線記事でもろくに停車駅が書いてないのが多い。
そもそも路線記事すらないのもある。
Wikipediaもまだまだだな。

318:名無しの車窓から
10/10/18 23:21:34 ylJaih09
というか、wikipediaではあれが限界。
編集者がいない限り、統一された見解できちんと内容のあるものなんて作れないよ。

319:名無しの車窓から
10/10/19 13:22:26 VyVqh038
URLリンク(group.ameba.jp)
酉マニアはこういった犯罪予告をする大阪市鶴見区に住む長山健吾みたいな人物が多い。

320:名無しの車窓から
10/10/19 17:48:05 eVBIp8Vr
>>318
個人的には赤い配線図みたいなのは容量喰うだけで、存在価値ないと思う


321: ◆HiSAGi5kf6
10/10/19 18:11:13 6hrHGsCf
>>320
そうそう。あんなものない方が良いよね。
ほんと余計なことをしてくれたもんだ。

322:名無しの車窓から
10/10/19 23:33:23 3BzvnqIw
>>320-321
いや、あれはあれで意味があるんだが、その意味を分からずに使っている奴が多いからなぁ。

323:名無しの車窓から
10/10/20 06:46:51 O3Ju2DWK
どんな意味がある?


324:名無しの車窓から
10/10/20 10:48:19 aTsbRvk6
俺も意味を感じないなあ。
駅前のショッピングセンターの営業時間のほうがまだマシだ。
いま国内のを見たら、表示オフがデフォルトになったのね。

よくあんな複雑なものを作るもんだと関心するよ。
適当に橋梁や隧道も入っているけれど、全部じゃないし「計○個」とまとめてたりするから資料性皆無。
路線の地図のほうがよっぽどわかりやすい。


325:名無しの車窓から
10/10/20 14:13:14 XDOHI5t9
強いて言えば、分岐の方向や、駅以外の分岐点、
鉄道間のオーバークロスの位置などは役にたつこともある
が、完璧を期せっこないのなら外国については全般的に不必要に1票。

326:名無しの車窓から
10/10/20 21:14:47 h0Lp1Uzv
>>325が言うように、地図だと分岐方向を表せないから駄目なんだよ。

自分がやったものだと、まだ日本語版に経路図テンプレートが導入されていなかった頃に、
ドイツ語版にある情報をできるだけ殺さないように持ってこようとして、こうなった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

日本語版に経路図テンプレートが導入されたので、こうなる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

どちらが分かりやすいかは一目瞭然だと思うんだが。

それを理解できないアホがとりあえず駅を並べるだけのテンプレートを作ると、
何の意味もなくなる。
[[山形交通高畠線]] とか。
(奥羽本線のどちら側に分岐していたのかまったく分からない)

327:名無しの車窓から
10/10/31 20:12:14 zRbdm1Qd
イギリスやロシアは赤い配線図がわざわざテンプレートになってるけどいらない。
とくにロシアなんかこのテンプレートが駅記事に組み込まれててすごく見づらい。

328:名無しの車窓から
10/11/01 19:38:46 YWuJe//d
世界各地の鉄道路線、鉄道車両、鉄道駅、車両基地の記事を全て作ったとしたら一体記事数はどれほど増えるのだろう。

329:名無しの車窓から
10/11/01 23:13:25 Ojxff9ik
>>327
駅の配線図は本来は
[[Template:鉄道配線図]]
でやるべきものですな。

>>328
1万や2万では済まないだろうが、そもそも日本と同じ基準でカウントできるのか分からん。


330:名無しの車窓から
10/11/01 23:32:45 g/MUTY01
原文読んでしまった方が早いってのは無しか。需要がないし手間がかかりそうだな。


331:名無しの車窓から
10/11/03 18:49:28 FNAkPNQI
>>328
じゃあ記事を作成しまくってイタリア語版(だったっけ?)を抜き返そうぜ。

332:名無しの車窓から
10/11/04 22:19:43 kgyWanIY
釜山地下鉄1号線のいくつかの駅が一斉に改名したのにも関わらず日本語版で記事名が改名されていない。
海外の鉄道に関心のある人が少ないことがよく分かる。

333:名無しの車窓から
10/11/04 23:24:00 lW1xMiFw
もう関わりたくない・・・釜山の地下鉄の未開業区間駅名記事連発の修正は疲れた。

334: ◆HiSAGi5kf6
10/11/05 00:29:46 1BZOaknx
>>332
> 海外の鉄道に関心のある人が少ないことがよく分かる。
逆もまた然り。

*新幹線0系が現役。もちろん400系も、500系のぞみも。
*九州新幹線(新八代以南)やN700系がまだない。あるいは「予定」。
*有楽町線新線
他言語版ではよくある。

335:名無しの車窓から
10/11/05 12:11:53 o5LyzJ+c
釜山地下鉄って釜山都市鉄道に改名するのかしないのかあやふやになってるよな。
某氏のソックパペットがあやふやにしたのだから、ソックパペットでもいからほったらかしにしないで解決してほしい。

336:名無しの車窓から
10/11/07 21:47:06 WvrqIA68
外国の場合、計画倒れに終わったり実現までとても時間がかかったりする
ことが多いので、とりあえず現在あるものの記事を増やしたいものだ。
一つの国の駅とか路線図のテンプレを完璧にするより
未注目?の国の重要性とか歴史とか特色あふれる駅の記事を増やしたい。
貨物専業の鉄道は個別の路線の運行状況がつかみにくいので大変。

337:名無しの車窓から
10/11/12 13:16:04 dX02nCeT
機械翻訳したものを直接、記事に流すのは戒められているが、
欧州諸言語を英語に機械翻訳して、それを「参考に」手作業で訳すのは
「翻訳」したとはいえないのかな?

このスレの前のほうで議論されてたかもしれないけど。

338:名無しの車窓から
10/11/12 23:04:29 nUaLgp7w
>>337
それは可能だと思う。
あくまで機会訳は参考にしているだけだからね。

ただ、まったく知らない言語でそれをやろうとするのはお勧めしない。
自分でも辞書を引きながら読める程度の言語でなら、凄く役に立つと思う。

339:名無しの車窓から
10/11/13 20:52:53 ecMJKPcT
>>308 >>335
ある人物、某氏ってFREEZAのことだろ?
180.220.27.53ってFREEZAのような気がするんだが。

340:名無しの車窓から
10/11/14 07:12:26 b8nbGAyR
>>338
強きを得ました。ありがとうございます。

341:名無しの車窓から
10/11/15 10:21:09 fkRDpUIR
>>337
ドイツ語やフランス語→英語、だったらけっこう正確だよ。
固有名詞、術語あたりを気をつけて。

日本語・中国語→英語、よりもはるかに正確。

342:名無しの車窓から
10/11/20 15:02:26 Mdkq65uy
どうも。
西語から英語に機械翻訳したら、辻褄はあってるみたいなんだけど
y(and)のかかりがおかしくなった結果が出てきて危なかったです。
あと public company ってのは公企業のことかと思ったけど
国によっては、株式を公開してる企業を指す場合もあるみたいなんで
あとで直さなきゃ(とりあえず「公」の文字をはずそうかなw)。

343:名無しの車窓から
10/11/21 17:02:00 N8k+yfwt
日本の国産技術による、新機軸の鉄道車両単体を
仮想市場に向けて、現地語でアピールするぜ!
とりあえず、宣伝くささwを排除するために特定メーカー名は省略した!

344:名無しの車窓から
10/11/28 11:06:40 wAae3D6E
例えば?

345:名無しの車窓から
10/12/03 11:20:32 avYiNLn7
ヒント?:読みはともかく、俺が書ける現地語は1つだけw

346:名無しの車窓から
10/12/24 22:22:01 cGqEwaF8
POVで、しかもごちゃごちゃした日本語版に対して
車両の仕様に特化して外国語版を書き下ろす。
機械翻訳でも読めるよう、可逆性を文章に持たせて
日本語版での編集合戦を避けて、ひとり悦に入っている。

347:名無しのエリー
10/12/29 10:18:41 zTuSzWIE
でも海外の鉄道記事を編集する人いないから内容が古くなっていたりする。

348:名無しの車窓から
10/12/30 21:42:19 b0P3Egu1
537 :名無しでGO!:2010/12/30(木) 20:45:16 ID:/a7WsfSp0
翻訳できる人いたら海外の鉄道車両の記事も増やしてほしい・・・

だってよ。

349:名無しの車窓から
11/01/02 19:02:40 XXKsXRpH
訳すのはいいが日本のガイドラインに合わせないといけないんだろ?制約ばかりあって内容が薄くなるばかりだ
グレートウエスタンのカースルではダメらしいから俺は書かない

350:名無しの車窓から
11/01/03 16:59:18 ejl3GgOf
>>349
「パシフィック・エレクトリック」じゃなくて「パシフィック電鉄」だもんな。

それと、自分では記事書かない(書けない)癖に議論ばかりしてgdgdにする
Jmsみたいなバカが居るからやる気無くすわ


351:名無しの車窓から
11/01/04 09:53:57 9iRg4QxZ
>>349-350
そういう言及の本を探してきて、これだけあるから改名しろって言えばいいじゃん。
GWRの方は私の本ではキャッスルだしな。
pacific electricもパシフィック電鉄と書いている本は山ほどあるぞ。

352:名無しの車窓から
11/01/05 05:47:09 veLwgNFG
>>349
自分が書かない言い訳を並べて、文句だけここで言うのは楽だよな。

>>350
パシフィック電鉄どころか、ロスの日系一世の人たちは「太平洋電気鉄道」
って呼んでたって話だけど?


353:名無しの車窓から
11/01/05 06:50:12 Ch6HdEdr
>>351
>そういう言及の本を探してきて、これだけあるから改名しろって
これもガイドラインなわけよ
wikipediaは声の大きなヤカラが他をねじ伏せる構図だから、議論したくない人は躊躇せざるを得ない
だれでも越えられない一線があるだろ?俺はこういうやり方(JMSとかの)が気に入らないから書かない

>>352
>自分が書かない言い訳を並べて、文句だけここで言うのは楽だよな。
うnだから何?それだけのためにレスしたのか・・・馬鹿みたいだな
後段のパシフィックエレクトリックと太平洋電鉄についても「本質」が分かっていないぞ
越えられない一線があるってのを良く考えれみろ

354:名無しの車窓から
11/01/05 08:35:47 veLwgNFG
>>353
Jms氏なら、へ理屈こねる余地を与えないレベルできちんと記事書いた
ら文句はまず言わないし、黙っちゃうよ。というか、こっちが隙を見せ
なかったら、こっちが頼まないのにわざわざ例外規定作ってくれたこと
もあったし。少なくとも俺は、Jms氏に突っ込まれる場合は俺の書いた
記事が彼を納得させられない程度にはまずかったのだ、と反省するよう
にしてる。極論かも知れないけど、中途半端な記事書くから付け入られ
るのよ。

ガイドライン云々についちゃ、もう必要悪だと割り切る他はない。
ルールを決めないと、実際どうしようもない部分が多いからね。
自由にやりたかったら、よく言われる話だけど、自前でサイト開設
するなり本を出すなりして自説を開陳するしかない。その意味では、
書かないというのも確かに一つの選択肢ではある。

次に、声が大きいか小さいかってのは本当に些末な話で、さっき
も書いたけど、ちゃんと調べて記事をちゃんと書けば、それが問
題になることはまず無い。ノートとかの議論がややこしいことに
なるのは、端から荒らすつもりの奴とか、端から判ってない奴が
暴れる場合を別にすれば(そういう場合は該当者がブロックとか
になる訳だが)、記事に首尾一貫性が無い場合が多いと俺は思う。
体系的に書いてあれば、こっちがうっかりミスしてても長期間に
わたって見落とされたりするのに、ちょっと構成とかに不備があ
ると、それだけで途端に人が集まってくるというのが俺の経験則。

あと記事名の件だけど、まぁ、思想信条や信仰の問題ならどうしよう
もない。主義主張が合わないのに無理して書くこともないでしょ。
もっとも、外来語の表記揺れなんてものは、20年もすりゃ話が変わる
程度の不安定なものなので、それに目くじら立ててたらやってられない、
というのが俺の正直な感想。
P.E.については確かに電力事業者としての一面があったわけで、そのこ
とをちゃんと説明して改名提案したら、まず間違いなく通ると思うよ。

そういうのが面倒だから嫌だ、とか言われたら、正直もうどうしようも
ないけど。

355:名無しの車窓から
11/01/05 14:34:19 4I5mAsUb
>>354
なんかいろいろわかるわ。

と長期ブレイク中。。。

356:名無しの車窓から
11/01/06 10:53:16 kGgXWMRy
日本でも昔は電鉄事業者=電力事業者であったわけで、
その意味ではP.Eはパシフィック電鉄の方がニュアンスが伝わると
反論してみるテスト。

無難なのは項目名「パシフィックエレクトリック」として、
「日本の趣味界の慣例として『パシフィック電鉄』と呼ばれてきた」として
『パシフィック電鉄』にそれなりレスペクト払えば
割と角は立たないんじゃないかな……。

357:名無しの車窓から
11/01/13 03:23:23 07Be0G3H
中国とかの日本の技術パクリ鉄道について詳しく書いてくれ。

358:名無しの車窓から
11/01/14 13:43:04 v4hWB0yT
その日本語では、日本にも技術パクリ鉄道があるようだ。

…いや、昔はあったけれど。

359:名無しの車窓から
11/01/14 16:29:18 3wEaLtWa
確かにJmsは要らない奴だな
誰か米風呂入れてあげてよ

360:名無しの車窓から
11/01/15 14:33:07 /zjF93kQ
ついでにClarinも要らない
誰か米風呂入れてあげてよ

361:名無しの車窓から
11/01/15 16:00:11 bqXaAoME
ネットは暇人と馬鹿のもの。
特に鉄道関係は頭のおかしい暇人が縄張りにしてるからな。

362:名無しの車窓から
11/01/25 13:17:23 QLXizGSW
世界で初めて営業運転に投入されたVVVF車両ってヘルシンキのM100じゃない?
[[fl:M100 (juna)]]は[[de:DB-Baureihe 120]]よりは2年ほど早いみたいだけど。

363:名無しの車窓から
11/01/28 11:29:30 TESbSYp5
中国の鉄道関連記事更新なさすぎ。古い情報になってる。
特に北京地下鉄。

364: ◆HiSAGI8/b2
11/01/28 12:39:39 oZHgbFsZ
>>362
知らなかった……確かにそうみたい。

365:名無しの車窓から
11/01/28 17:36:27 FhGUhOb+
>>362
訂正:[[fi:M100 (juna)]]
>>364
[[可変電圧可変周波数制御]]の説明を見て探してみたけど、やっぱページの方が間違ってるね。

366:名無しの車窓から
11/02/07 20:18:43 +LpoHcrK
誰かに韓国の鉄道駅の利用状況の更新をやってもらいたいなぁ。
見たところ全部2010年度が書かれてない。

367:名無しの車窓から
11/02/08 00:05:50 IV/GiVCc
>>366
俺は持っているが面倒なのでw
つーか統計出すの速いんだな…w

368:名無しの車窓から
11/02/08 23:53:27 QbzEjjwW
>>364
鉄道に興味あるのか?

369: ◆HiSAGI8/b2
11/02/09 19:43:42 28/9WsPM
>>368
鉄道に興味がないひとが、この板の、このスレを知っている可能性はほとんどないかとw

>>362で(車両が)話に出ていた、[[ヘルシンキ地下鉄]]を翻訳した者です。

370:名無しの車窓から
11/02/10 14:49:05 XPdiM92c
>>368
ハードル高杉w

371:名無しの車窓から
11/02/11 21:56:04 F+J4L3zi
>>369
[[ヘルシンキ・トラム]]もだな。

[[ヘルシンキ市交通局]]もそうなのかと思ったら違った…。

372:名無しの車窓から
11/02/12 21:26:42 y0lBn/qq
>>369
そうか。
だったら鉄道総合板のスレッドにも来てみましょう。

373: ◆HiSAGI8/b2
11/02/12 23:09:00 jlpqKpEw
>>372
一応見ていますが、話題が難しいか、馬鹿らしいか、興味がないかのいずれかで、
滅多に書き込むことがないです…。

374:K***-z** ◆qkvl3dgQvk
11/02/13 10:45:22 8Mie6wCa
[[ドイツ領域通過列車]]
日本語版では10日に立項されたばかりなのに、「良質な記事」である訳がないだろうが…。

375:名無しの車窓から
11/02/17 00:17:56 +1ayR3VM
ここんとこ最近駅記事の立項が多いよな。

376:名無しの車窓から
11/02/17 21:09:56 zhQZbUB7
ICEの記事名はどうなん?


377:名無しの車窓から
11/02/21 23:34:16.80 iyFE1kxM
>>375
だけど、殆どが出典・参考文献も無い記事だな

378:名無しの車窓から
11/02/24 20:44:06.86 yxG/nuDV
>>376
[[ICE (列車)]]が良いと思う

379:名無しの車窓から
11/03/05 14:38:19.33 admQAGS2
韓国の釜山駅からイギリスのセント・パングラス駅まで駅記事だけでネットサーフィンができるようにしたい。
今現在は韓国の釜山駅からロシアのヤロスラフスキー駅までとフランスのパリ北駅からイギリスのセント・パングラス駅までがネットサーフィンが可能。
誰か空いた部分を埋めてくれないかな?

380:名無しの車窓から
11/03/07 01:20:52.36 h9HKmIBp
>セントパン【グ】ラス
アルファベット読めない厨房は立ち入り禁止

381:名無しの車窓から
11/03/17 16:17:27.38 agb5IR91
>>380
何この叩き厨

382:名無しの車窓から
11/03/18 13:57:37.83 0miVCRsL


東電は停電する必要が無いのに危機を煽り停電させています!!


みなさん電凸して停電詐欺をストップさせよう!!!!


■(ストップ)東京電力に電凸するスレ(停電詐欺)■
スレリンク(atom板)

お願いします時間のある方は電凸して下さい


停電する必要がないんですお願いします


意味の無い停電で日本経済に悪影響を与えています

383:名無しの車窓から
11/03/18 23:07:48.35 IiAtAdr1
>>381
だから厨房は立ち入り禁止って言っただろ
バカは失せろ

384:名無しの車窓から
11/04/01 00:05:47.62 GxAWkfnE
[[嶺南大駅]]
[[林堂駅]]
[[正坪駅]]

なんで全部読みが「サウォルえき」なんだ?
韓国語に疎い私でもおかしいと分かる。
ジョンピョンえきとかじゃないのか?

385:名無しの車窓から
11/04/01 00:14:42.28 YF4EhtBh
>>384
このスレの>>270-290あたりにあるけれど、バカがコピペで未開業路線の駅の単独記事を乱発したのが原因。

386:名無しの車窓から
11/04/01 11:00:16.44 lzwaj/bh
>>384
削除でおk

387:名無しの車窓から
11/04/05 00:24:24.69 i2oYihW9
釜山都市鉄道4号線の駅記事があまりにもひどいなあ。ほんと乱立は困る。
ところで釜山地下鉄か釜山都市鉄道のどっちかに統一しないのかな?

388:名無しの車窓から
11/04/23 17:58:52.08 wnyssKgx
222.237.209.15がまた未開業の駅の記事の乱造をしたよ。

389:名無しの車窓から
11/04/29 19:12:56.56 22mg8bJt
IPで糞記事乱造って、FREEZAのブロック破りじゃね?

390:名無しの車窓から
11/05/01 23:29:34.91 +3n0U5a7
どうせ作るなら中央線とかの既存の未作成の駅を作ってもらいたいもんだ。
そっちのほうがまだ情報あるからろくな情報のない未開業駅を作るよりいい。

391:名無しの車窓から
11/05/02 17:21:11.25 0tnmIohq
インド国鉄あたりが知りたいなあ

392:名無しの車窓から
11/05/06 18:10:25.91 JruC/iPh
[[環状線 (モスクワ地下鉄)]]
[[Template:ポーランド国鉄1号線]]
[[オギルビー・トランスポーテーション・センター (シカゴ)]]

名前の付け方間違ってないかな?↓を見る限り。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

393:名無しの車窓から
11/05/06 19:56:01.01 xI/QOGGL
[[Template:名鉄広見線]]のmode機能を中文版に上手く移植出来ない件

394:名無しの車窓から
11/05/10 23:56:07.80 VXDNnxx9
URLリンク(de.wikipedia.org)
ドイツ語できる人訳してください。お願いします。

395:名無しの車窓から
11/05/11 21:47:46.64 83ACWAsV
だが断る

ってさ~

396:名無しの車窓から
11/05/25 04:27:17.29 K2g+TSG/
age

397:名無しの車窓から
11/06/02 00:37:43.11 GvcoLOTj
5月の駅記事の新着数が過去最低か?
駅一覧を除けばすべて非漢字圏の駅だがこれも初めてか?

398:名無しの車窓から
11/06/29 00:14:28.26 bvGGRwJx
[[香港の鉄道]]この機械翻訳ぶりはいったい何?w

399:名無しの車窓から
11/06/29 15:26:26.51 TyBAyC5l
情報が古かったり、論旨や日本語がおかしかったりするので書き直したいページもたくさんあるけど、
出典を確実にしないと、[要出典]のレッテルを貼られてしまうから躊躇している。

たとえば、情報が古い例だとデリーメトロのページ。2月にエアポートエキスプレスが開業しているのに誰も手を出さない。
論旨や日本語がおかしいといえば、首都圏電鉄1号線のページ。(全体的に韓国のページはひどいのが多い)

色々な人がちまちまと書き直しているから収拾がつかなくなっている面もある。

根本的に書き直すにはリスクも大きい。だから手を出せない。という人は多いはず。

400:名無しの車窓から
11/07/01 03:05:06.38 Jo5rcRAJ
>>398どれよ?

401:名無しの車窓から
11/07/01 05:43:03.26 bMMfj1ex
海外の鉄道関連の記事でまともな記事だと思うのは何?
複数回答ありで。

402:名無しの車窓から
11/07/01 07:53:02.99 +h6TaOZW
>>401
ニューヨークの地下鉄と周辺の鉄道。
BART


403:名無しの車窓から
11/07/01 07:55:23.60 +h6TaOZW
あ、忘れた。BNSF、UPも。


404:名無しの車窓から
11/07/17 23:22:05.51 vtYthMt+
歴史の教科書で出てくる[[ハルビン駅]]の記事があまりのも糞なので誰かに改善してもらいたい。
内部リンクでこの記事を見る小・中学生もいるはず。

405:404
11/07/17 23:23:46.02 vtYthMt+
・・・の記事があまり「の」も・・・

カッコ内打ち間違えた。orz 「に」に修正。

406:名無しの車窓から
11/07/18 18:30:40.40 ptE1Lhax
>>404 手本に自分でやってみてくれないか?

407:名無しの車窓から
11/07/20 09:35:37.31 OJ8wEaYF
鉄道に限らず、日本の記事でないのに、中国人とか韓国人は日本語版をコピーする人がいるね。

韓国の記事の中国語版、中国の記事の韓国語版で日本語版のパクリが目立つ。
酷いのになると、日本語のまま訳されていない例もある。

たとえば、中国の広州地下鉄3号線の韓国語版はどう見ても日本語版からのパクリ。
母国語のほうが信頼性が高いのだから、そっちを訳せよな。
特に、車両面は、かなりお茶を濁した書き方をしているというのに。
しかも2010年11月7日から書き直しが入っていない。

408:名無しの車窓から
11/07/20 15:37:18.78 Ub5u9Wn1
履歴継承すればコピペも改変もOKなwikipediaにおいて「パクリ」って…。

いや、主旨は「母国語のほうが信頼性が高いのだから、そっちを訳せよな」にあることはわかるけどさ、
パクリとか言っちゃう時点であんたを信頼できないな。

409:名無しの車窓から
11/07/20 18:46:23.18 xae7z36r
日本語能力低い奴は大抵他の能力も低いからなー。

410:名無しの車窓から
11/07/20 23:17:32.92 vHj3b/wP
>>407
日本語版のほうが充実してる、または日本語が分かる人ばかりが編集してるのでは?

411:名無しの車窓から
11/07/21 13:12:39.55 hG02SEnZ
世界的に汎用性のある項目で、いまある日本語の記事がひどいとき、
修正したりゼロから書くのは大変だから、海外の記事を検証しながら翻訳して
日本語版の記事を立てることはあるな。

412:名無しの車窓から
11/07/25 11:06:26.44 4U1uitpP
手練氏は良い翻訳記事を書かれますね。

413:名無しの車窓から
11/08/03 08:18:06.19 LSv2Nkz4
あげ

414:名無しの車窓から
11/08/03 19:04:42.87 tNR+RIGt
[[ハイライン]]も一応海外鉄道記事か。廃線だけど

415:名無しの車窓から
11/08/04 03:43:29.16 RX0YlvPU
>>411
鉄道関連の日本語版は日本POVが多すぎ
かといって外国語版が国際的な見地から書かれてるかと言うとそうでもないのが痛いところ

416:名無しの車窓から
11/08/04 09:50:51.56 rt9ADxuj
そもそも日本語版全体に日本POVが多すぎだと思うがな

417:名無しの車窓から
11/08/17 10:48:50.57 HbGxveiA
>>404
中国語版ハルビン駅も糞記事なので無理

418:名無しの車窓から
11/10/06 19:03:15.72 DYVEmFC6
>>404
百度百科を参考にしておくれ。
URLリンク(baike.baidu.com)

419:名無しの車窓から
11/10/16 18:16:55.30 zoYgSqV6
政治的偏向が明らかなネタ元の影響を受けたくない。

420:名無しの車窓から
11/10/27 01:16:17.03 /jpU+kAa
もっとageようぜおまいら

421:名無しの車窓から
11/11/04 11:44:42.20 21Dg3Z1Z
もっともっともっともっとageようぜ!

422:名無しの車窓から
11/11/11 21:00:05.21 T73aaNNS
FREEZAが無期限ブロックとなって広域電鉄の記事がなかなか編集されなくなっているよな。

423:名無しの車窓から
11/11/12 09:00:20.55 GzTs88RM
>>422
奴はIPで靴下として活動中。

424:名無しの車窓から
11/11/15 19:49:45.18 Mb8/5qc+
アメリカ人か何人かがアメリカの駅の記事乱発していたがなんだったのか

425:名無しの車窓から
11/11/30 00:37:47.46 m7X1bBdO
中国の一部の駅にある時刻表や欧州の一部の駅にある列車系統の項っていらなくね?

426:名無しの車窓から
12/01/05 15:39:47.47 z9u5l9M7
FREEZAの支配のない平和なウィキペディア海外鉄道部門を目指そう!

427:名無しの車窓から
12/01/12 01:37:20.68 lwI9/zS0
>>422-423
LERKが編集しているのでは?

428:名無しの車窓から
12/01/19 09:49:43.89 Jey2E6Au
本日JST14:00まで英語版ブラックアウト

429:名無しの車窓から
12/01/21 16:57:23.07 8w8O14lO
[[Category:○○○○年開業の鉄道駅]]を日本と韓国以外の駅記事に誰も追加しないじゃん。

430:名無しの車窓から
12/01/23 21:04:11.31 HUvk1nWw
ナニその頭わるそうなカテゴライズ

431:名無しの車窓から
12/01/25 01:43:03.60 f1WO+UKW
スレリンク(train板)
鉄道総合板Wikipediaスレッドの次のスレッドへの乗換案内です

432:名無しの車窓から
12/04/21 19:27:09.40 q1JwBZCq
あげ

433:名無しの車窓から
12/04/21 20:55:54.33 BTEw3RKp
>>431
案内しなくて結構

434:名無しの車窓から
12/04/21 21:46:02.10 BTEw3RKp
>>158
あのコムーネのおっさんだなw

435:名無しの車窓から
12/04/28 03:12:27.07 rB7JUss2
>>401
広域電鉄関連じゃないか?

436:名無しの車窓から
12/04/28 03:13:06.24 rB7JUss2
鉄ヲタとWikipedia 38番分岐(分岐側制限160km/h)
スレリンク(train板)

437:名無しの車窓から
12/04/29 02:50:01.53 erXNIdlr
ここ過疎っているよな。

438:名無しの車窓から
12/05/10 21:01:28.17 KO5Ww3lF
↑仕方ないだろうな。

439:名無しの車窓から
12/05/12 19:05:41.43 O+5H6hr/
インドネシアの鉄道車両の記事を充実させろ。

440:名無しの車窓から
12/05/14 23:29:49.62 iQ45L0sy
インドネシアだけど、ディーゼル機関車の改番が
法令に基づき、おこなわれると書かれていたのだが。
軸配置(CCとか)、形式、就役年の下2桁、同年次における製造順。
本当に実車に波及しているか、画像を探しているところ。

441:名無しの車窓から
12/05/16 10:06:56.54 4feDvl77
法令改定があったのか?

442:名無しの車窓から
12/05/16 10:28:35.40 YZ6cA+x5
さぁ…印尼語→英語に機械翻訳したら、そのように読めたのだけど…

443:名無しの車窓から
12/05/18 06:42:08.96 V7ai5n0F
電車も改番だってさ。中古もか?
TcだのM'はどうやって判別するの? 番代区分?

444:名無しの車窓から
12/05/18 18:08:43.48 aLP88xea
ジャボタベックがか?

445:名無しの車窓から
12/05/18 18:50:06.54 V7ai5n0F
>>444
そう。
K3 1 76 101
みたいになるのかと。
上記の例だと、3はエコノミー、1は電気、
76は就役年(このあたりは今と同じ)…

機関車の場合
CC201 91 01 みたいになるらしい。
百の位が1は機械式、2は電気式、3が液体式は現行通りとして
4がDLでありながら、パンタか集電靴つきだとか。
そんなのホントに作る気あるのかな?

446:名無しの車窓から
12/05/20 11:00:32.56 YTfKCPOg
でも現行の記事名ルールでは最初の形式名で記事を立てるのが原則だから大して影響はないんじゃないか?

447:名無しの車窓から
12/05/20 12:27:50.04 YDo/lLNM
早急に改善が必要な箇所:
○インドネシア・ジャカルタの鉄道関連記事の充実(日本の車両が多く走っている都市なのになぜ誰も関心を持たないのか)
○欧州の駅記事に出典をつけること(無出典が多すぎなため)
○ニューヨーク地下鉄関連記事の充実(路線・駅記事が全くない)
○ロシア鉄道の鉄道路線テンプレートの全駅化・日本語化(中途半端な状態)

448:名無しの車窓から
12/05/22 17:46:32.50 hORDMw5g
>>447
ジャカルタに関しては、当のインドネシア語版の記事に
出典が示されてない のが多すぎる。

449:名無しの車窓から
12/05/23 20:03:04.83 VqRVbs6s
出典は他言語版でも必須なのか?

450:名無しの車窓から
12/05/23 20:27:07.70 ExjB2WOK
出典が絶対に必須なのはドイツ語版くらいかな。

451:名無しの車窓から
12/05/24 16:09:55.10 qdzfS4Xz
>>450
日本語版でもそうだろ。

452:名無しの車窓から
12/05/25 15:49:36.01 gmWG5ZRq
ジャカルタ地下鉄の作業用DLなのでは?401

453:名無しの車窓から
12/05/25 17:54:30.99 LLH3G1Y1
インドネシアの鉄道はRPに書かれてあったよな。

454:名無しの車窓から
12/05/25 19:39:23.34 Z9uOcZRI
>>453
ヒントは今月号だな。

455:名無しの車窓から
12/05/27 00:38:17.86 gVb9Ot8y
誰か韓国の鉄道事業者のロゴをコモンズにアップロードしてくれたら嬉しいなあ。

456:名無しの車窓から
12/05/27 10:07:46.24 HuDkARVB
>>455
LERKに頼めよ。

457:名無しの車窓から
12/05/27 18:48:26.95 3cDkvSdX
スレリンク(airline板)
航空板にもスレできたので紹介。こちらもよろしく。

458:名無しの車窓から
12/05/28 14:55:42.52 7NFAgZUz
海外鉄道記事って日本記事と違ってLTAが降臨することって無いよね。いいことだ。

459:名無しの車窓から
12/05/29 00:36:00.32 Jk/WJ73y
>>458
LTA:KORAIL

460:名無しの車窓から
12/05/29 12:28:06.87 RMetnXdT
>>459
フリーザのことか?

461:名無しの車窓から
12/05/29 16:56:28.15 I8hUjUxD
>>439
翻訳しようにも、車両の元記事は機関車(と電車)しか無い。

462:名無しの車窓から
12/05/30 08:53:28.48 EqxpnBHv
>>455
単純な図形の組み合わせで構成されてるマークだと、
著作物とは見なされない場合があるんだってな。
調べたら面白そう。

463:名無しの車窓から
12/05/30 15:47:45.85 E5W7QCri
社章もか?

464:名無しの車窓から
12/05/30 16:25:05.94 EqxpnBHv
>>463
日本じゃ遠鉄の新ロゴ(あまり馴染みがないが)なんかがそうらしい。

465:名無しの車窓から
12/05/31 17:15:15.09 ig3lya+/
社章も著作物扱いになることもあるのか?

466:名無しの車窓から
12/06/02 12:51:05.53 7cwSwC+7
あげ

467:名無しの車窓から
12/06/02 23:04:13.02 IeI0ty90
>>464
それは社章と言うよりCIじゃないか?

468:名無しの車窓から
12/06/03 13:27:03.04 fyubMIM3
ハンガリーの路線鉄道がレトロっぽくてよい

469:名無しの車窓から
12/06/04 00:31:36.98 66byhOpr
5月の鉄道駅・信号場の新着記事がたったの5件www
過去最低記録www

470:名無しの車窓から
12/06/06 19:00:34.01 ZJlyLcNa
>>469
日本のものは充実していて飽和状態なんだけどな。

471:名無しの車窓から
12/06/06 23:40:50.19 GNuh8HJ2
海外の記事スカスカなものもあるよな。

472:名無しの車窓から
12/06/07 01:10:19.79 JuWm0WCl
>>471
スカスカな記事が多すぎてワロエナイ。
まともなのは東アジアの鉄道記事だけ。

473:名無しの車窓から
12/06/08 17:08:11.26 dgBEBRb8
ko版にKorailの(工作廠→鉄道車両整備廠→)鉄道車両整備団に
関する項目が一切無いのには驚いた。

龍山の機能は、新灘津の 大田(既存)と堤川に移転するらしいが。

474:名無しの車窓から
12/06/08 18:42:09.91 wL/O6tLC
>>473
LERKに頼めよ

475:名無しの車窓から
12/06/08 22:41:21.01 AKc7OvQV
>>473-474
FREEZAあたりが作るんじゃないのか?

476:名無しの車窓から
12/06/09 00:27:50.36 NCsMyYX8
少し盛り上がっているが、やはりまだまだだね…。
過疎っているということは海外の話題を誰も知らないのだな…。

477:名無しの車窓から
12/06/10 01:26:49.36 WccL51d9
>>475
やめてくれ

478:名無しの車窓から
12/06/10 04:23:19.94 42vAih1T
ここ数年の有為転変が激しくて、現状もしょぼいし
現地の人も記事をたてにくいんだろな。
さて次、土蔵~

479:名無しの車窓から
12/06/11 10:14:52.70 G7Awh8eO
KMTB

480:名無しの車窓から
12/06/11 10:17:06.92 G7Awh8eO
誤爆したスマヌ

481:名無しの車窓から
12/06/12 00:08:01.33 lae/CFAD
>>479-480
気にするな。

482:名無しの車窓から
12/06/12 03:12:24.52 LZdiJUoo
>>478
現地では日本ほど鉄道の情報が入ってきにくい環境にあると思われ。
インドネシアのように鉄道雑誌「Marajan KA」が発行されている国もあるがな。

483:名無しの車窓から
12/06/12 06:38:09.33 dbxugvoG
Majarah KA では。

majarahka.com

wikiとは関係ないけど、オンラインショップとかあるのな。
BUKU KA は汽車の本か。
雑誌のPDF版からテキストをコピーできないかな。
印尼語から英語に機械翻訳したら、けっこう読めそうだけど
俗語が多そうだ。お支払いは現地に口座が無ければダメか…

484:名無しの車窓から
12/06/12 17:02:09.12 GF/yvKD8
>>483
現地のレールショップもあるみたいだな。

485:名無しの車窓から
12/06/12 17:31:06.71 dbxugvoG
>>484
マンガライ駅、インドネシア大学駅、バンドン駅とかだよね。

Webのニュースのところにもスラバヤ大学で鉄道模型教室開催
とかあったけど、鉄マニは大学生が多いのかな。
スレに戻すなら、現地からのさらなるWikipedia執筆を期待したい。

486:名無しの車窓から
12/06/13 09:17:07.44 kedwZ1xk
レールショップは鉄ではない利用客も来ているらしい。
これは日本と一緒だね。

487:名無しの車窓から
12/06/15 07:13:28.48 3PJh+B1i
他の国でレースショップとかある国ってあるのか?

488:名無しの車窓から
12/06/15 11:21:44.84 FYWTwdsw
レールショップでよければ、似たようなものなら知ってるだけで

イギリス、フランス、スペイン、
地下鉄ではロンドン、ウィーン、香港、
これくらいは氷山の一角…

489:名無しの車窓から
12/06/15 11:30:18.41 FYWTwdsw
ついでながら各国とも国鉄ならターミナル駅の中かその近辺、
地下鉄なら拠点みたいな駅、あと鉄道系の博物館なんかは要注目

>レールショップ

490:名無しの車窓から
12/06/16 10:51:19.72 TcoYkcIb
日本よりもあるんだねぇ

491:名無しの車窓から
12/06/18 00:10:19.80 ko9aMOYS
今月に入ってからは鉄道総合板の本家Wikiスレよりもこっちの方が盛り上がっているように感じるな。

492:名無しの車窓から
12/06/18 01:21:33.34 PQoMO7l5
えっそんなスレあるの

493:名無しの車窓から
12/06/18 01:33:28.05 0hn9Y/Mn
スレリンク(train板)
ここのことだろ。

494:名無しの車窓から
12/06/18 06:50:56.73 PQoMO7l5
>>493
アク禁だったわw

495:名無しの車窓から
12/06/18 10:43:39.44 EyouKSrx
>>494
書き込みできないだけだろ?

496:名無しの車窓から
12/06/19 07:22:26.05 XlVswEEe
閲覧は出来るだろ。

497:名無しの車窓から
12/06/19 19:43:42.84 SX1pQ3Ic
>>489
2010年8月号のDJによると主要駅にあるらしい。

498:名無しの車窓から
12/06/19 22:05:51.81 F3QRR/sI
どこの国の主要駅ですか

499:名無しの車窓から
12/06/20 02:31:31.68 wd9Y8Oxd
>>498
>>486にあるぞ。

500:名無しの車窓から
12/06/20 21:10:12.88 4M2bMCY6
500
ここで折り返して残り500

501:名無しの車窓から
12/06/21 00:18:09.10 soffmksO
>>498
インドネシアのジャボタベック鉄道のレースショップのことじゃね?

502:名無しの車窓から
12/06/21 02:34:47.86 bZQpgt9k
アメリカ大都市の主要駅もスカスカだな

503:名無しの車窓から
12/06/21 10:43:08.92 nlA5iUis
>>502
アメリカは鉄道が斜陽化しているからなぁ…。
その中でも小浜大統領による高速鉄道構想は世界的注目を浴びている。

504:名無しの車窓から
12/06/21 16:08:37.87 nlA5iUis
>>501
レースではなくレールなw
レースだとカーレースを想像するだろwww

505:パクリ
12/06/21 19:33:56.59 +wjtgYoH
>>503
小浜ではなくオバマなw
小浜だと福井県を連想するだろwww

506:名無しの車窓から
12/06/21 21:23:12.85 bZQpgt9k
>>503
ニューヨークシカゴロサンゼルスの主要駅は加筆コンプしてほしい

507:名無しの車窓から
12/06/22 09:22:27.14 9lrB3MRh
サンフランシスコも入れておけ。

508:名無しの車窓から
12/06/22 09:33:14.02 /9igrcAZ
英語版から翻訳すればいいの?


509:名無しの車窓から
12/06/22 09:36:38.30 9lrB3MRh
>>508
それでもいいし他の言語版からでもいいし自分でオリジナルで立ててもいい。

510:名無しの車窓から
12/06/22 14:22:44.11 YdO2dvgZ
>>508
よろしくお願いします

511:名無しの車窓から
12/06/22 17:30:00.11 /9igrcAZ
ちょっと試してみる。果たして続ける気になるかどうか。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch