★一人旅OKの温泉宿★暫定6泊めat HOTEL
★一人旅OKの温泉宿★暫定6泊め - 暇つぶし2ch2:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/09/10 22:46:33 qHFCKGYh0
スレ立て乙であります!
kamome鯖はどこも大変なことになってますな。

3:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/09/10 23:53:15 UQeAliht0
>>1乙です。

保守がてら、前スレにカキコしたけどスレに反映されなかったので、もう一度。

松江しんじ湖温泉 松江ニューアーバンホテル別館
松江と出雲のどちらに泊るか迷った末に、温泉あり・一人泊り可の宿の中から、
まとめサイトを見てここにしました。
眺望指定のないプランでしたが、宍道湖側の部屋に通されました。
大浴場や朝食バイキングからも宍道湖が見えました。
フロントの方の対応も、アットホームで感じがとてもよかったです。
本館にはコンビニとコインランドリーがあります。
ただ、まさかコインランドリーが外の駐車場側にあるとは思わず、
本館のロビー(?)辺りをうろうろ探してしまいました。

夕日スポットで有名な県立美術館は徒歩圏内です。
すぐ近くの神社前にレイクラインのバス停があります。


湯田温泉 ホテルニュータナカ
自分が通された部屋はレギュラールームです。
ホテルのサイトの写真ではあまりわかりませんが、昭和の香り漂う部屋でした。
スーペリアで予約を入れれば良かったと後悔しましたが、
最近はなかなかこういう雰囲気も味わえないので、これも旅の醍醐味かな。
地下の居酒屋は一人でも入りやすかったです。

温泉はアルカリ性単純温泉で、屋上の露天風呂のみです。
フロントに言うと、向かいの「かめ福」の入浴券がもらえるようでしたが、
時間がなかったので利用しなかったです。
朝食バイキングは種類が多くて目移りしました。

4:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/09/11 00:22:35 Vq1cfBWe0
>>3
松江ニューアーバンホテル別館の方は料金、部屋の広さなどもレポしてもらえると嬉しいな

ホテルニュータナカの方はレポ読んで時代の変化を感じたな
> フロントに言うと、向かいの「かめ福」の入浴券がもらえるようでしたが
この2つのホテルは犬猿の仲というか、支持する派閥が対立関係にあることで有名だったんだが
政権交代でそんなことも言っていられなくなったのかね

5:3
10/09/11 00:55:40 BXwLzQSi0
>>4
>松江ニューアーバンホテル別館の方は料金、部屋の広さなどもレポしてもらえると嬉しいな
航空券+ホテルのフリープランなので、料金は不明ですが、
申し込んだ時の明細を見たら、追加料金1500円とあったので、
恐らく一泊8500円くらいでは(ニュータナカも)。
部屋は一般的なビジネスホテルのシングルと同じです。
狭いけれど、宍道湖が見えるのであまり気にならなかったです。


>この2つのホテルは犬猿の仲というか、支持する派閥が対立関係にあることで有名だった
そうだったんですか?
フロントで説明された時は、てっきりグループだと思っていました。
部屋にも「かめ福」に行く際の案内がありましたし(浴衣OKなど)。
疲れていたので、道路を挟んだローソンへの買い出しには行けましたが、


6:3
10/09/11 00:59:39 BXwLzQSi0
途中で送信してしまったorz

続き
夜はお向かいにまで温泉に入りに行く気力がなく、
朝はゆっくりし過ぎて時間になってしまったので諦めましたが、
>>4を見ると、早起きして行って見ればよかったなと、
後悔しています。

7:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/09/11 15:21:43 bCJi2No80
>>6
かめ福の湯は特別面白いわけでもないから疲れていたなら休んでいて正解でしょう
今年の夏の山口県と福岡県の暑さは異常だったから・・・
事前に相談してもらえていたら色々お勧めもできたんだが

話のネタにするなら、湯田温泉発祥の地とも言える湯別当野原旅館(建物はボロで、今では修学旅行での利用が多い)とか
通常は立ち寄り利用できないと思うけど(特別な時期だけ開放していたと思う)湯田温泉きっての老舗高級旅館の松田屋ホテルが良かっただろう
特に松田屋旅館は別格の存在で、日本庭園の木々の絶妙な配置により、周辺の喧噪から隔絶され、風格が違う
一見するだけでも価値がある、古くはお殿様、貴族、政治家、財界関係者の御用達宿なんですよ

8:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/09/20 02:37:17 Mj10nhIz0
hosyu

9:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/09/21 21:30:06 CRl6Eio90
鍋山温泉

10:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/09/21 22:26:44 k+5Ma4DE0
温泉さがし
URLリンク(www.youtube.com)

11:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/09/22 14:09:42 l+wZOMwYO
道東で一人旅向け温泉宿ってありますか?

12:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/09/22 16:23:00 Nrk++XVN0
川湯プラザホテル

13:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/09/27 22:56:38 FKljzYdU0
hosyu

14:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/09/30 23:42:55 bedf76NN0
>>3
ホテニュータナカの件です。
私が宿泊(3連泊)したのは10年以上前でしょうか。
無料入浴先はかめ福ではなく、南となりのホテルタナカの関連施設
日帰り施設の『湯楽里』でした。
何度か湯田温泉に行くようになりましたが、2回目からは
プラザホテル寿に宿泊するようになりました。
ラン付温泉付でしたから。

>>12
川湯プラザホテルは一人泊まりが可能なのですね。
川湯温泉は塩素なしなので有難いですね。

完全な旅館ですと
ホテル千倉(千倉海底温泉だったかな)に土曜宿泊で、2食付、2度とも
部屋食、オーシャンビューで2万円で宿泊経験がありますが、10年以上前
のことです。

下部温泉(山梨県)の源泉館が楽天で1名で売っていた時に一度使いました。
(2連泊) 食事は晩朝共に部屋出し。地下から沸き出た状態で入浴する冷泉は
(混浴)は有名ですが、なかなかチャンスは無かったので、有意義でした。


今よく行くのは湯村ホテル(甲府湯村温泉)とむつグランドホテルですね。
共に元は温泉旅館だったようですが、脱皮に成功したのか、ビジネスプラス
温泉 という形式になってます。よって一人用の部屋が中心です。

温泉付ビジネスホテルも増えましたので、自分にとってはいい時代かなあ
とも思います。

15:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/10/04 19:40:53 fFg6DD2Q0
何度か利用している鹿児島県吹上温泉みどり荘の公式HPに中国語、ハングル表示のリンクができてしまった・・・
ここまで進出してくるのかよ
いやマナーさえ守ってくれるなら問題ないんだが・・・・・・・・・

16:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/10/07 00:09:44 uRQS7teu0
道後温泉 ホテル椿舘

オールドイングランド道後山の手ホテルに泊まりたかったが、
ネットで空室がなかったので、松山市中心部のホテルに泊って
道後温泉本館に通うか、道後エリアの宿にするか迷いに迷って、
じゃらんでツインのシングルユース二食付きで10500円の
レディースプランがあったこちらの宿を予約しました。

フロントには坊っちゃんとマドンナがいるらしいのですが、
自分が行った時はおじさんとマドンナでした。残念。

部屋は、変形の間取りのツインでした。
部屋にはテーブルと椅子、パズル、大型の液晶テレビ、
温泉旅館風お茶セットと冷水の入ったポットがありました。
冷蔵庫の飲み物の金額は良心的な価格でした。

夕食朝食ともバンケットで。
ぱっと見た感じでは場内は同じメニューのようです。
夕食は12品位出ました。
牛鍋とビーフシチュー、讃岐うどんとフランスパンと白米と
なかなかの量だったので完食できず。
朝食も量が多かったです。豆乳の湯豆腐がウマー。
夕食は一人でテーブルを占領、朝食は相席になりました。

夜は大正ロマン風のロビーで水軍太鼓の迫力ある演奏がありました。
演奏も良かったのですが、ロビーの椅子を90°向きを変える手間に感心しました。

大浴場は、洗い場が30箇所ほどあり、広々としています。
露天風呂はすだれが掛かっているので、解放感はないです。

ホテル入口にタオルと石鹸の入った湯かごが置いてあり、
自由に持って行けます。
タオルの下に石鹸があるのに気付かず、道後温泉本館で
石鹸を買ってしまいました・・・。



17:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/10/07 00:27:48 uRQS7teu0
道後山の手ホテル
椿舘で快適にすごせたのですが、やはり道後山の手ホテルに未練が半分、
単純にティールームに行きたいの半分でお茶だけしに行ってしまいました。
ケーキは部地元産の食材を使っていて、美味しかったです。
紅茶の味は好みがあるのでノーコメント。
あの茶葉を注文して真っ先にストレートかと聞かれたのは初めてでした。
ホテルの雰囲気は好みなので、機会があれば宿泊したいですね。

道後温泉本館
夕方頃に霊の湯二階席(1200円)、翌朝は神の湯階下(400円)を利用しました。
朝の六時台なのに、チケット売り場では行列してました。
霊の湯二階席は、一時間以内に霊の湯と神の湯両方入って、
お茶とお菓子をいただき、又新殿と坊っちゃんの間の見学をすると
結構慌ただしいです。
霊の湯は空いていましたが、神の湯は洗い場の空きがないほど
賑わっていました。

椿の湯
入浴360円。脱衣所は全てコインロッカー式で10円でした。
ホテルチェックアウト後に行ったのですが、地元客メインで、
観光客らしき人は少数で、お遍路さんが来ていました。
観光客でごった返す道後温泉本館よりゆっくりできます。
浴槽は、道後温泉本館と同じ位深いのと、半身浴位の深さのが一つずつ。

ホテル大浴場3回・道後温泉本館2回・椿の湯1回に足湯2か所と
二日間で同じ湯を堪能しましたが、まったく飽きなかったです。
道後温泉内に宿を取って正解でした。
次に訪れることがあったら、連泊するか宿めぐりをしてゆっくりしたいです。

18:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/10/07 18:35:22 EELm+QZH0
>>16
レポ乙!
四国の温泉はまだ行ったことないなあ
いちど砥部動物園に行ってみたいと思ってるけど
自分はどちらかと言えばホテルより旅館でぐだぐだしてる方が好きだ

19:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/10/07 23:32:44 P29FLDAz0
     ____  
   /      \     
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   道後温泉はゆっくり浸かりたいな
|       (__人__)    | 
/     ∩ノ ⊃  /   1回だけ、足早にしか経験がない 
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |  
 . \ /___ /

20:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/10/08 09:31:57 0i9Cqc+G0
道後は泉質は最悪だな
温泉板ではレポできないわい

21:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/10/10 20:32:08 vIcY6MkEO
川湯の泉質は良かったが中国人観光客と鉢合わせてゆっくり浸かれなかった

22:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/10/10 21:59:07 h2odfe+40
>>14
ホテル千倉、私も一人で利用した事がありますよ。
6年ほど前でしたか、、、1泊2万5千円で利用しました。
圧倒的なオーシャンビューは良いのですが食事の方が、、、



房総では「大野荘」にも泊まりましたが
やはり食事が良くありませんでしたね。
一人だとやはり値段が割高になるのは解りますが、、、。

今気に入っているのは
万座温泉の「万座ホテル聚楽」ですね。
来月にも予約を入れていますが3泊で4万程度です。
温泉は天然100%の乳白色の硫黄泉、相当良いです。
食事はバイキングですが、山奥の割にはかなり頑張ってますよ。


23:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/10/11 11:33:18 hC45JIJX0
>7,14
ホテルニュータナカの併設入浴施設、湯楽里はホテルタナカとともに解体、現在高級旅館を建設中です。
湯田温泉組合加盟ホテルで、11月まではよそのホテルの無料入浴券(当日1回限り、利用時間は)を配布しています。
ただ、積極的にやってないようなので、こちらから要求が吉。
松田屋ホテルや中也ゆかりの西村屋といった日帰り入浴を日頃受け入れてないところも利用旅館に入ってます。
お湯重視なら、温泉街から離れているけど山水園の日帰り入浴施設と、湯別当野原がお勧めですね。

24:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/10/21 16:04:55 Yx5prb97O
>>12
川湯プラザってボロいなw室内のてんとう虫の多さも異常

25:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/10/26 21:39:14 Y+VeHOMsO
一人で泊まった霧島観光ホテルで、風呂上がりにマッサージ機で隣り合わせた団体旅行の熟女とHしました!

26:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/11/05 22:47:40 fuAig/j60
ほしゅ

27:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/11/19 23:38:58 r03yFTwC0
今年はカメムシが多いから雪が多いヨカン
雪見風呂に入りたいなあ

28:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/11/28 14:48:42 PED/fxi80
Naganoken Tengunoyu no Seki wa hitogoroshi
minasan kio tsukeyou


29:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/12/13 15:22:37 fcRNdSqF0
晒し

30:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/12/14 14:32:39 wQwvGqEc0
>>28
貴方前にも貼ってたよね
もうその旅館は営業停止になってるし、ここに晒しても効果無いんじゃ?



31:宿無しさん@お宿いっぱい?
10/12/25 00:45:17 ysKZmnT70
ほしゅっとく

32:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/01/19 13:58:34 iOa9BsNl0
一人旅の魅力
スレリンク(news板)l50


33:小童
11/02/07 21:50:16 6YC0kbXV0
新幹線、はくたか、レンタカーと乗り継いで氷見に寒ブリ食べに行ってきました。

グランティア氷見 朝食付7000円
【温泉】
茶褐色の塩化物強塩泉で添加無しの掛け流し
露天もあるけど電線しか見えません
味は塩味の他にも焦げた苦味のような味があり
内湯の湯口を嗅ぐと薄い油臭があり、浴槽内ではほぼ感じ取れない程になっている
露天の方は浴槽が小さい為か油臭は内湯ほど消失していなかった
積極的に嗅がなければ油臭だかがわからないレベル
【食事】
客が少ない為か和食膳だった。

日帰り含めて五箇所入ったけど油臭がしたのはここだけだけでした
あまり湯に期待していなかったけどこれは嬉しい誤算であった

34:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/02/09 01:33:28 N/i3WVRy0
>>33
レポ乙

35:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/02/16 15:25:37 wgAj6Suv0
>>33
おつ。いいなぁ氷見。今の時期特に。

36:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/02/18 17:37:58 +Y+KslNYO
今 和倉温泉にいます。
のと楽のガーデン能登

JTBの「一人で泊まれる宿」で予約しました。
部屋は結構イイです、というか一人なら十分満足です。

風呂入りに行ってきます

37:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/02/18 17:58:21 m9DvkyqK0
>>36
おぉいいなー
のんびりしておいで

38:36
11/02/18 18:51:02 +Y+KslNYO
>>36
サンキューです

風呂行ってきた、スゲーしょっぱいお湯なんですね、和倉温泉はみんなしょっぱいんかな?

部屋の感じ
URLリンク(mup.2ch-library.com)

URLリンク(mup.2ch-library.com)

URLリンク(mup.2ch-library.com)

飯行ってきます

39:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/02/21 11:50:30.41 gyYi1pRo0
北海道に流氷を見に行って、ついでにちょろちょろ泊まってきました。

層雲峡温泉 朝陽亭
料金:1泊2食8500円(じゃらん)
部屋:6畳の和室 BT付 便座が冷たかった
夕食:ホテル内の居酒屋で 焼鳥丼、そば+おにぎり、ラーメンから選択方式。
朝食:バイキング 普通
温泉:2階に大浴場1つ、7階に大浴場1つと露天風呂(屋根あり1つ屋根なし3つ)がそれぞれあり、
   7階の大浴場と露天風呂は時間男女交代制。大浴場は尋常じゃない量の湯の花が浮かんでた。
   7階の大浴場からは、ちょうど開催中の氷瀑祭り会場が真正面に見えてきれいだった。
   露天風呂は正直景色はあまり楽しめない感じ、というか2月の吹雪の中での露天風呂は辛いもんが
   あった。タオル振り回して、凍らないか実験してる人がいたよw
接客:フロントの人がいつ行っても慌ただしく落ち着きがなかったけど、それ以外は普通。
総合:部屋も便座が冷たい以外は小奇麗だったし、食事も接客もまぁまぁ、風呂はなかなかよかったし、
   値段からいっても満足。


40:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/02/21 11:53:13.96 gyYi1pRo0
ウトロ温泉 知床ノーブルホテル
料金:1泊2食10500円(じゃらん)+入湯税150円
部屋:ツインのシングルユース、BT付 便座が温かい、おまけに自動タイプ
夕食:バイキングプランだったが、客が少ないため、セットメニューになった。
   とにかく、これでもかというぐらいカニやらステーキやら刺身やら色々出してくれる。
   統一感は全くないが味的にも量的にも大満足。
朝食:朝も、セットメニューに変更。まぁ、普通の和食セット。
温泉:大浴場というより、中浴場1つに、露天風呂(屋根あり)1つ。湯は無色透明。
   露天風呂は小さいけれど、海が見える。おまけに今回は夕日に赤く染まった流氷が見えた。
   サウナは冬季は、朝利用できず。
接客:接客してくれた人は全員訛っていて、おまけに感じのいい人ばっかりで、なごんだ。 
総合:去年オープンしたばかりらしいので、ホテル内は何もかも新しくて綺麗。
   団体客も全くいなかったので、本当に静かに過ごせた。
   ウトロのホテルは以前よりは安くなったけど、一人プランはまだまだ高いところが
   多いので、1泊2食付、おまけに海側の部屋指定までできて、10500円はお得だと思う。

41:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/02/21 11:57:52.47 gyYi1pRo0
阿寒湖温泉 ニュー阿寒ホテル
料金:1泊2食8500円(じゃらん)+入湯税150円
部屋:ツインのシングルユース、BT付 ソファーあり 便座が冷たい
   旧館なので、部屋は古い、特にBTは古かった。不潔な感じはなし。
   阿寒湖側にしてくれたので、ちょうど阿寒湖で開催中の氷上フェス“冬華美”の花火が見えた。
夕食:バイキング。鍋に力をいれているのか、コラーゲン鍋やら柳川鍋やら鍋だけで5種類ぐらいあった。
朝食:バイキング。普通。
温泉:大浴場1つ、露天風呂(屋根なし)はジャグジータイプ1つと普通タイプが1つ。
   湯は無色透明、ちょっとぬめりがあったかな。大浴場、露天風呂共に阿寒湖と雌阿寒岳が見える。
接客:チェックイン時チェックアウト時共に混雑しているわけでもないのに無駄に時間がかかった。 
   全体的にもう少し頑張ってという感じ。
総合:昭和レトロなショッキングピンクバラ柄の絨毯を撤廃し、まりもっこりカバーでBTの古さをごまかすのを
   やめ、便座を温めて、従業員教育に励めば、もっといい宿になると思う。
   でも、8500円という値段を考えたらとりあえず満足かな。
   
余談になるけれど、今までずっと川湯温泉に泊まっていたので、
今回初めて阿寒湖温泉に泊まってみたんだが、阿寒湖温泉のほうが賑わいはずっとすごいね。
泉質的には川湯温泉が断然いいと思うんだが、やっぱり観光地としての知名度が違うからかな。
阿寒湖温泉は団体客がすごく多かった。
川湯温泉の寂れ具合が気に入ってるんだけど、寂れすぎると宿が潰れちゃうので困るなぁ。

42:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/02/21 18:28:47.97 QZcHOzmD0
新潟県 西谷温泉 中盛館

料金:楽天トラベル限定「地元・山古志牛の陶板焼きが楽しめる★お料理グレードアッププラン」
   1泊2食付き8925円(平日は8400円)+入湯税150円
立地:信越本線塚山駅から徒歩7、8分。
   周辺にはコンビニもないので、他で買物を済ませてから行くべし。
   お菓子や漬物程度の土産物なら、宿の売店にある。
部屋:8畳、バスなし、洗面台付き(シャボネット容器は空)、冷蔵庫なし。金庫はあったが壊れていたっぽい。
   テレビはアナログ。布団はあらかじめ敷いてある。
   トイレ共同。(女子トイレは和式洋式あるが、ウォッシュレットなし)
   部屋の窓からは中庭と、向かいの建物が見えるだけで、特に見所はなし。
   楽天のサイトには書いてなかったが、タオル、バスタオル、歯ブラシセットは用意されている。
夕食:広間で食べるのかと思ったら、1人客は部屋に用意してもらえた。
   山古志牛の陶板焼き、刺身、カニ、白身魚のホイル焼き、茶碗蒸し、大根と鶏肉のあん掛け、
   豚肉の野菜巻きフライ、温泉卵と牛肉の料理、青菜のお浸し、煮物、果物、吸い物。
   ご飯は赤米入りで、高菜とごま塩をトッピング。
   山古志牛のタレが、粗挽き胡椒が利いていてウマー♪
   温泉卵と茶碗蒸しで卵料理が被っていたり、フライが冷めていたのが残念だが、
   この料金で、このボリュームに満腹。食の細い人は食べ切れない。
朝食:原則8時から。広間で食べるが、電車の都合で7時45分にしてもらった。
   目玉焼き、納豆、カレイ、きんぴらごぼう、豆腐、ハムと生野菜、明太子、海苔、漬物、味噌汁。
   カレイが冷めていたのが残念。
温泉:源泉温度が18度程度なので、もちろん加温。加水なし、循環ろ過式。無色透明の湯。
   男湯女湯の入れ替えはないが、女湯はシャワー付きのカランが4つ。
   夜は22時まで。朝は6時半から入浴可。
総合:隣の市に住んでいるが、塚山に温泉があるのは今まで知らなかった。
   長岡のじじばばが日帰りで利用するので、日帰り入浴時間の16時までは賑やかだ。

43:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/02/21 19:09:43.57 QZcHOzmD0
群馬県 湯檜曽温泉 紫明荘

料金:じゃらん「自由気ままに一人旅プラン」
   1泊2食付き10700円+入湯税150円
立地:上越線湯檜曽駅から徒歩数分。
   ここも周辺にはコンビニもないので、他で買物を済ませてから行くべし。
部屋:8畳広縁付き、ウォッシュレット付きトイレ、冷水だけが入った冷蔵庫、金庫。バスなし。
   テレビはデジタル、DVDプレーヤーまである。全室川に面した部屋。
夕食:6時から食堂で。
   食前酒、前菜、おきりこみ鍋、刺身、酢の物、中皿、肴物、蒸し物、煮物、香の物、汁物、果物。
朝食:食堂で7時半から8時半まで。(8時までには来てくれと言われる)
   普通の和定食。サラダバー、ドリンクバー、フルーツポンチとヨーグルトはセルフサービスで。
温泉:源泉温度が42度だが加温してあるらしい。加水なし、循環なし、塩素消毒あり。無色透明の湯。
   男湯女湯の入れ替えはないが、女湯はシャワー付きのカランが5つ。
   朝9時まで入浴可。屋根付きの露天風呂あり。
総合:もともとはNTTの保養施設。じゃらんに掲載して5日目に来た最初の一般客が私だそうだw
   いつ頃出来たのかは知らないが、比較的奇麗な施設だった。
   地下1階に大浴場、客室が1、2階で、エレベーターがないので、階段が辛い人には厳しい。
   キャンセル料が、7日前から50%掛かるので注意。
   土産コーナーの舞茸クッキーが、ちゃんと舞茸の味がして面白かった。

44:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/02/21 21:45:48.01 +MFdPhmV0
レポ乙

コスパの良い宿ばかりで裏山

45:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/02/22 13:09:00.04 NqGrZ6n60
レポどうもです
寒い地域で便座がちめたいのはちと悲しい
せめてカバーでもいいから座った瞬間に「つべた」ってならんようにして欲しい

46:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/03/09 00:01:42.61 L6PKOzel0
保守


47:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/03/17 23:17:41.60 +2O7cPDL0
--------------------------
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
--------------------------


48:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/03/23 15:59:58.51 U6rYA4qE0
新潟県 湯田上温泉 旅館初音

料金:じゃらん「新発想!和室でイタリアン★1ドリンク&コーヒー付」
   館内工事期間中の4月15日まで9600円。土曜11700円。工事終了後は1050円UP。
立地:信越本線田上駅から徒歩15分。駅からタクシーで片道500円。
   宿に頼めば送迎もしてくれると思う。
   周辺にはコンビニなし。薄暗くて開いているんだか分からない商店しかない。
   宿周辺は竹林で、近くに遊歩道が整備されている。
部屋:平日で空きがあったのか、トイレ(ウォッシュレット無、便座カバー付)・洗面台付き(石鹸なし)の部屋に通された。
   蛇口は水だけでお湯は出ない。8畳、控えの間と広縁付き。冷蔵庫あり(中に瓶ビールが3本)。金庫あり。
   テレビはデジタルだが、BSは入らなかった。布団はあらかじめ敷いてある。
   バスルームも一応あったが、何年も使われていなくて使用不能。
   窓ガラスとサッシの間に隙間があるし、鏡にはヒビが入って廃屋の風呂場の雰囲気…。
   1階の部屋で、湿気が多いのか、床下の板が歪んでいると思う。ボールを置いたら絶対転がるw
   部屋の窓からは中庭と竹林が見える。
夕食:部屋食で家庭的なイタリアン。味はまあまあ。
   1ドリンク、オードブル、サラダ、スープ、パスタ、ステーキ、パンorライス、コーヒーor紅茶、デザート。
   パスタまで食べたところで結構お腹は満たされるが、その上に180gくらい?のステーキが、
   付け合わせのフライドポテトと共にやって来るので、ボリュームは満点。(笑)
   ステーキは量を半分にして、その分上質の肉を使った方が良さそうな気がする。
   デザートはカットフルーツと越後姫のシャーベット、越後姫の生チョコレート。生チョコが良かった♪

続く

49:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/03/23 16:01:25.04 U6rYA4qE0
湯田上温泉 旅館初音 続き

朝食:8時or8時半から。基本的には広間で食べるが、15分前に確認の電話が来て、部屋に運んでくれた。
   生卵、焼鮭、煮物、わらび、ひじき煮、海苔、漬物、ご飯とみそ汁。
温泉:源泉温度が36度で、源泉から離れているため加温。循環ろ過式。無色透明の湯。24時間入浴可。
   強アルカリ泉で、塩素消毒の効果を出すため、1日3回、利用者の少ない時間帯に加水。
   男湯女湯の入れ替えはないが、女湯はシャワー付きのカランが3つ。塩素消毒臭は温水プール並み。
   源泉は細々としか出ていなくて何だかなぁ。脱衣場脇のトイレはウォッシュレット付き。
   一応、五右衛門風呂みたいな露天風呂もあったが、加温しないのか水風呂で入れず…。
総合:食事処でランチを食べると、チェックイン、チェックアウトの時間が延長できるのだが…。
   開いているんだか、いないんだか分からないような、入り辛い食事処で、結局近くのホテル小柳でランチを食べた。
   女性客には竹下夢二柄の浴衣が用意されているが、デザインは選べない。足袋型の靴下付き。
   2階の客室なら、床は気にならないのかもしれないけれど、床とバスルームも改装した方がいいと思う。
   せめて、年季が入って黄ばんでいる電話機と、コップ入れだけでも新しくして欲しい…。
   綺麗で設備の整った宿がいい人は小柳へ。大型旅館嫌いで寂れた感じが好きな人は初音へw

50:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/03/23 23:06:32.14 UF5JBNCe0
>>49
レポ乙
今の状況だといったい何時になっtら温泉に行けることか・・・

51:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/03/24 10:13:53.54 8gXSv+dj0
今は宿泊キャンセルが多くて大変な宿が多いから、できるだけ泊まってやってくれ。
瀬波温泉は地震以降、今月の宿泊の9割がキャンセルされたと聞いた。

52:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/03/28 17:15:20.18 fS+VMjapO
今九州内を旅行中で
今日は別府(明礬)の
山田屋旅館に宿泊です

『地蔵湯』バス停で降りて
地獄蒸しプリン屋の脇の道から向かったのですが
かなりの急な下り坂で
両手が荷物でふさがっていた
自分はとても恐かったです

とりあえず今日はここまで
できれば明日感想等を…

53:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/03/29 09:58:46.42 PJ0dN9HuO
おはようございます>>52です
連カキコの形となり申し訳ありませんが
簡潔に感想等を

温泉が気持ち良いのも勿論ですが
部屋(トイレ付・窓から明礬橋を一望)や
食事(夕食にでた牛ほほ肉と野菜のポトフが絶品)
の高レベルぶりに脱帽です
アルコール込みで二万円弱で宿泊できたのは
正直嬉しいですね

54:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/03/30 00:36:04.68 HYRBFTWJ0
>>52
山田屋旅館の強酸性湯と料理の評判は何度も聞いているけど
車で行くのが困難との話を聞いてしまい行くのを躊躇しているんだよね・・・
すっかり車で自由気ままに温泉宿巡りをする習慣が身についたのが運の尽きだ

55:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/03/30 01:12:44.75 S35S8ps40
宿探しソフト
URLリンク(www.youtube.com)

56:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/04/02 06:18:50.45 +io108doO
>>54
山田屋専用の駐車場もあるし、それほどでもないと思う。
確かに国道から明礬旅館街に入れば道狭いけど、
通行量も少ないし常に離合場所を考えながら進めば、
距離も短いし旅館や温泉のこと考えたらさほど苦にはならないと思う

別府なら鉄輪より明礬の方が落ち着いて好きだな

57:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/04/03 10:01:05.43 6DLacdYI0
山田屋行きたいけど高いよね?

58:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/04/03 21:47:55.17 ZdTwHNdK0
>>57
そうでもないよ。朝食のみだと8000円。これを高いと見るなら
話は別だけど…。

ただ、全体的にオサレなのに部屋の洗面所だけパッとしないうえ
水だけしか出ないのはちょっと残念。ここは改装しなかったのかなー。
冬場は寒いし、外食で夜遅くなると女性は化粧落しの必要もあるんで、
お湯も出るようにしてほしいと思った。

59:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/04/03 22:42:53.99 6DLacdYI0
8000円は安いね
それなら十分ですわ

60:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/04/30 19:42:59.07 GxIGs7T10
GWに温泉行かないのは何年ぶりだろう

61:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/05/01 03:34:26.33 PdHvmoP60
旅行業界大変なんだから行ってやれ。

62:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/05/01 19:05:19.84 m196UpOA0
おら仙寿庵いくだ
金落とすだ

63:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/05/02 01:40:45.50 rUSgkajn0
>>62
いっといれ

64:小童
11/05/02 19:34:01.37 jGo77FWz0
GW前に上田近辺の温泉巡りついでに泊まった。

上田温泉 ホテル祥園 朝食付き6990円

単純温泉と書いてあったが実際にはメタケイ酸規定泉の循環加水加温塩素
ゴワゴワする湯で√の人工温泉の方がマシだった

あと不満点はロビーのPCのOSがMeってのがチト・・・
駅から近いし観光・ビジネス向けの宿ですね

65:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/05/02 19:41:38.01 IN9Ov0kh0
レポ乙。
私も今月、レポ投下できるようになりたい。

66:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/05/06 02:25:04.65 tG/U61mY0
>>65
レポ待ってます。

私は来月出かけます。
飛行機とホテルは取ったので、
あとは『旅のしおり』作って、
1か月がむしゃらに働くぞ!

67:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/05/25 21:01:41.29 0e4ODUAf0
長野県 奈良井宿 ならい荘

料金:楽天トラベル 1泊2食付き8800円。(入湯料別)
   公式サイトの予約フォームを使うと、料金が9800円になるので、楽天経由がおすすめ。
   何故か、料金は同じだが、ポイント3%と5%のプランがある。
立地:中央本線奈良井駅から徒歩25分くらい。宿に頼めば送迎もしてくれると思う。
駅から奈良井宿の街並みをぶらぶら眺めながら歩く。
   途中、「宿」と書かれた看板から遊歩道に入るのが近道だが、傾斜が急だし、
   天気の悪い日は、遠回りでも舗装された道を行く方がいいと思う。   
部屋:8畳広縁付きだが、広縁には椅子もテーブルもなかった。
   バストイレ洗面は別。テレビは未だにアナログ。金庫あり。
   冷蔵庫は一部の部屋に設置らしいが、コンセントが抜いてあるので、使う時は注意。
   隣の部屋の、クローゼットにハンガーを掛ける音が案外響く。
   客室寄りの女子トイレは、2つともウォッシュレット対応。
   玄関に近い側の女子トイレは、和式が1つ、ウォッシュレットじゃない洋式が1つ。
   浴場脇のトイレは故障中になってた。
   男子トイレのウォッシュレット対応は分かりません。
   トイレ脇の洗面台は3つで、お湯も出る。石鹸、ハンドソープあリ。

続く

68:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/05/25 21:03:04.37 0e4ODUAf0
ならい荘 続き

夕食:食堂で6時から。
   天ぷら(海老、コシアブラ、カニカマ、蕎麦寿司と、よく分からない1品)、茶碗蒸し、クラゲ(?)の酢の物
   馬刺しが3枚、フキ煮、コシアブラの和え物、冷しゃぶ、フルーツ、漬物、ご飯に味噌汁、何かの刺身。
   ミニサイズだが、茹でたてのざる蕎麦も付く。
朝食:7時半から食堂で。早目に食べたい人は相談を。
   固形燃料で焼く目玉焼き(ベーコン付き)、納豆、焼鮭、海苔、甘納豆、ヨーグルト、サラダ、梅干し、ご飯と味噌汁。
温泉:源泉は代山温泉。タンクローリーで運んできたお湯だそうで、無色透明。
   湯船に景気良くお湯が注がれているが、加温、循環、消毒あり。加水なし。
   男湯女湯の入れ替えはないが、女湯はシャワー付きのカランが5つ。
   湯船は250cm×180cmくらいで、そんなに大きくはない。
   日帰り入浴は400円で、午後1時から8時まで。
   日帰り客のため、脱衣場の外にコインロッカーが10個。使用後硬貨が戻るタイプ。
   脱衣場は棚とカゴだけで、ロッカーはない。
   入浴可能時間は、夜は11時頃まで。朝は何時からか説明されなかったが、6時過ぎには入れた。
総合:建物のそこかしこに古びた感じはするが、不衛生ではない。
   5月の平日に泊まったら、宿泊客が私の他に、年配の夫婦だけ。
   地震の自粛が響いてるのか…。
   NHKの連ドラ効果で、もっと盛り上がってもらいたい。

69:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/05/25 22:29:34.43 lakbKGAH0
レポどうも
コシアブラを判別できる人にも分からないてんぷらの具とか
刺し身とかクラゲかどうか分からないものとかテラコワス

70:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/05/26 00:34:08.96 QN7SxRdP0
いや、コシアブラだけは説明があったから分かったんだが。
クラゲは、本当にクラゲか、食感がクラゲに似た別の素材かも?と思った。
刺身はたたき状態で出てきたけど、カツオじゃないし、何だったんだろうw
長野の郷土料理に詳しい人、フォローしてくれ。

71:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/05/30 18:39:56.61 mr/aIpCG0
長野県 戸倉上山田温泉 福寿草
去年の秋のレポです。

電話で予約、朝食付き8550円。
夕食付きを頼みたかったんだが、電話でなぜか朝食のみのプランを強く勧められる。
理由はなんだろう?
温泉
薄緑色の湯。
実は渋温泉を回ってきた後だったので、ちょっと物足りない感じがした。
あっちのほうが湯質はいいと思う。
部屋
ツインベッドルームをシングルユーズ。きれいな部屋。
部屋がすごく良かった。これは長野に出張とかして普通にビジネスホテルかわりに使える。
朝食がおいしかったので、夕食もついてたらどんな料理だったのかと思うと残念。
実は、平日泊だったので戸倉上山田のディープな夜を楽しめると思ってたのに、
歓楽街が閉まっていたよorz
居酒屋を見つけて夕食を済ました。

72:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/05/30 18:45:11.93 mr/aIpCG0
久しぶりに2に来たら忍法帳がどうので書込みしにくいでござるよ。
長文レポしにくい。●買えってことかそうなのか?

73:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/05/30 19:11:35.47 WUELdRl+0
>>72
無差別に規制されるのを免れるための物だから我慢

74:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/06/07 09:33:44.78 UDyxoand0
>>71
 客が少ないか夕ご飯作るの面倒?
 まともな板前がその日休み?

75:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/06/07 09:35:08.47 UDyxoand0
あげ

76:小童
11/06/18 20:48:17.96 PN1kvdsE0
平日限定とはいえ最近泊まれるようになった事を思い出したのでいってきました。
温泉に関してはまとめのアネックスの方に書かれていますので割愛

長野県・湯田中温泉よろづや
1泊2食付22950円+酒1杯

館内説明をうける前に2階ラウンジにて点てた抹茶と茶菓子を頂いた。
飲み食いが終わった所で案内して貰う
【部屋】
一人だと最上階付近に案内されるようで自分も最上階であった。
10畳和室でBT(ウォシュレット)付き。綺麗な部屋で窓からは他の旅館しか見えなかった
【食事】
2食とも3階の広場で食べる。広間は2つあり朝夕ともに別の所に案内された。
夕食は全12品位で一品あたりの量は少ないがどれも美味しい。
1品事出来立ての状態で供給される方式でした。
料理は川魚・吸い物・信州牛の味噌陶板焼き・造りには本わさび(聞きました)等他。
ご飯は最後の方に雑穀みたいな物が少しあるだけですのでご飯党にはきついかな。
少食の自分が腹九分目といった所でしたので量食べたい人には不向き。
朝はご飯のコシヒカリが美味くて他忘れてしまいました。申し訳ない
【接客】
洗練されているというものなのでしょうかねえ。
とはいえマニュアルみたいではなくどこか愛嬌のある感じなのがほっこりしました。
【感想とか】
一人の方は自分以外に五、六十代の男性が二組いらっしゃいました。
二十代の自分は浮きすぎでしたが客層が良い為か広間でも不躾な視線で見られず落ち着いて過ごす事が出来ました。
でも、正直だしても18kがいいとこかな。温泉目当てだけならアネックスで良いしなあ。
一人で来るより親連れて来るか接待にでも使うかってほうがあっているのかも知れませんね。

77:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/06/18 21:29:15.26 dEhqKZdP0
へーっ、よろづや本館も泊まれるようになったんだあ。
あそこは桃山風呂と野天風呂は素晴らしいけど、
いかんせん東雲風呂がしょぼすぎるw 
男女交代制だから、桃山風呂の利用は男は夜10時からだもんね。

78:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/07/02 00:03:27.61 AVeJCZod0
JRタワーホテル日航札幌。


JTBでモデレートダブル一泊朝食付20300円で予約。
エグゼクティブダブルにアップグレードしてくれました。
部屋はバストイレ別、バスと洗い場は別。

スカイリゾートスパ(宿泊者は1500円)
加温で匂いに鈍感な自分もわかる程、塩素臭がします。
天然温泉は4メートル四方の湯船だけで、あとは水道水。
温泉じゃないけどマッサージバスが疲れた体に気持ち良かった。
休憩室にはリクライニングチェアが置かれていました。

温泉目当てで行くほどのことはないけれど、
札幌駅直結なので用がある時は便利だと思います。


79:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/07/16 23:42:04.44 VZ/zPiBg0
ほす

80: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/07/27 21:39:14.76 SfcBapjs0
test

81:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/08/07 18:20:27.96 KSz4kJea0
吉奈温泉 東府や

中伊豆?の吉奈温泉にあるオーベルジュスタイルの宿
バス無トイレ有のダブルの部屋だったけど、すごく良かった
キャンペーンで15k程度
部屋自体はひとり専用って感じだったけど、館内外が高級感あふれてる
リニューアルしたばっかり見たいだし夕朝食も豪華でした

ところで、このクラスの宿でひとり旅OKを集めたガイドブックとか知りませんか


82:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/08/07 19:53:55.14 kHqxx92D0
>>81
JTBとかの一人旅パンフとか
見てみるといいんじゃないかな
ガイドブックは本屋で直接見たほうが早いと思う

83:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/08/10 23:43:46.14 qih+CyuA0
>>81
旅行雑誌の一人旅特集は?


84:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/08/11 12:28:11.45 rLaiskq70
雑誌とかパンフだと一方面だけだしなあ

85:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/10 16:09:50.84 l3/SWijBO
いまから定山渓温泉に行ってきます。
ちなみに山渓苑に泊まります。
部屋食らしいので楽しみ。


86:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/12 23:23:00.87 p3VXbnKa0
好きな女優が映画のロケしてると聞いて、今週急に思い立って鳥取に行ったんでレポしとく。
徹夜で車を運転して早朝に鳥取市に着いて、いきなりの宿探しだったんで、結局まとめに出てる白兎会館しか空きがなかった。

鳥取市 鳥取市内温泉 白兎会館

【料金】1泊目 1泊2食 7,200円 、 2泊目 1泊2食 12,000円(当日予約で1泊2食は7,200円プランのみ対応可能らしい)
【部屋】10畳+広縁+床の間+トイレ+洗面つきの廊下の和室
    7,200円プランだともっと狭い部屋になるところのようだったが、同じ部屋で連泊希望したら10畳の部屋になったみたいだ。
【立地】有名な温泉銭湯の近所で近隣に店舗も多く、駅や市内中心部に歩いても行ける便利な場所

【温泉】県条例に基づく指導に従い、塩素投入ありとの表示。実際に塩素を感じる。湯の柔らかさは温泉銭湯以上なだけに残念。
    しかも湯船に新たな湯が投入されていない?湯が減ったりしたらどうするんだろう?不思議だ。
【夕食】食事は夕朝食とも1Fのレストランで取ることになる。
    初日については料金的に仕方ないとは言え、少々寂しかった。
    2泊目については、地の魚と鳥取牛を始めとして素材、調理とも満足できるものだった。
【朝食】公共の宿の朝食にしてはおかずの種類も多く満足できるもの。
    特に1泊目に出たアジの一夜干しを固形燃料で網焼きしたものは美味かった。
【応接】フロント、レストランともに丁寧な対応で、好感が持てた。

87:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/12 23:26:44.37 p3VXbnKa0
つづき

【総合】鳥取市内には純和風旅館が多くないようで、しかも料金的に高めのところが多いようだし、市内に用がある場合はリピもありだと思う。

【おまけ1】近隣に温泉銭湯が4,5ヶ所もあり、元湯は歩いて2分。この元湯が最近改築(改装)されたようで使い勝手も良く、湯がとても良い。
     たぶん塩素投入はないか、あってもごく僅かと思う。自分には感じられなかった。湯温も言われているほど高くなく気持ちよかった。

【おまけ2】鳥取市内というか、鳥取県が予想を大きく裏切って心地よかった。
      とにかく運転マナーが素晴らしい。割り込みしたり煽ったり交通違反したりする車を見かけなかった。
      合流したい車がいれば譲ってあげるし、こちらが道を譲ると顔やハザードで挨拶してくれる。
      自分の地元なら、感謝の念も示さないか軽いクラクションを鳴らされるだろうに。とても新鮮な感覚で気持ちよかった。
      交通マナーがよいからこそ信号のない交差点でもやっていけるし、あっても点滅式で十分なんだろう。
      鳥取城など見所も多く、また再訪したい場所となった。
      どうも前知事の片山の印象から、鳥取県を誤解していたようだ。

88:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/12 23:56:54.09 p3VXbnKa0
ついでに立ち寄った温泉の情報も

[鳥取市内温泉 元湯] 350円。とても湯質の良い、気持ちの良い湯。鹿児島や別府の温泉銭湯より好きだ。

[岩井温泉 ゆかむり温泉] 300円。思ったより熱くなく、少し拍子抜けした。湯も特徴ないような気が・・・。
                 岩井屋を始めとして、周囲は明らかに昔の遊郭の面影を残しており、多少興味を惹かれた。

[三朝温泉 たまわりの湯] 500円。後で温泉本通りを歩いていたら「入浴券250円 あります」の張り紙がある店を見たので、地元向けの安い入浴券があるのかも。
                 少し熱めの湯で、今まで入ったことがあるラドン温泉とは比べようがないほど湯力が強い印象。
                 ただ思ったより湯上がりの発汗は少なかった。

[三朝温泉 旅館の風情] 一部は遊郭の名残がある旅館もあるが、遊郭とは一線を画した格式を感じる旅館もある。
                次回の訪問の際には宿泊したい旅館大橋を確認したところ、風情も良く松葉ガニの頃の平日に泊まってみたい。

[三朝温泉 株湯] 250円か300円だったか記憶が不明。超強力なラドン温泉。
            東北や九州の個性の強い湯を経験してるが、これほどガツンとくる湯は初めての経験。湯温も高いが、それ以上に湯が体に強烈に響く。
            株湯と薬師の湯の飲泉だけでも強力で直ぐに体中から発汗するが、株湯から上がった後の発汗と「また入りたい!」と思わせる威力というか魅力が凄い。
            今回の旅で最も印象に残り、ここに寄るだけでもまた鳥取県に来たいと思わせる湯。ぜひ宿泊してじっくり楽しみたい湯。

89:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/13 00:17:18.04 z8JxUapB0
も一つついでに近隣の岡山県の温泉の情報も

[奥津温泉 東和楼] 800円。足元湧出温泉として名高く、一度は行きたかった温泉。
             足元湧出と聞いていたので、青森の蔦温泉や鹿児島のかじか荘を想像していたら、湧出量の桁が違った。
             岩の間からではなくパイプからというのも納得、パイプに集約させないと底が割れそうなくらいの湯が底から勢いよく出てくる。
             非常に気持ちの良い湯でいつまでも入っていたくなる湯だった。
             ただし旅館は恐ろしく古く痛みが激しいだけでなく、改装どころか掃除も行き届いておらず、残念。
             古くても居心地が良さそうなら次回は宿泊しようかと考えていたが、自分には無理だ。
             旅館の痛みが激しいだけに、いつ廃業になっても不思議ではなく、近隣に来る人にはぜひとも早めに立ち寄るのをお薦めした。

[湯原温泉] 中心部に無料駐車場がない温泉地はスルーする主義のため利用を断念した。

[真駕湯温泉 真駕湯温泉館の幕湯] 250円か300円か記憶が定かでない。柔らかで心地よい湯。

90:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/13 13:57:06.96 rIy8Nh6o0
レポ乙

鳥取は温泉いいよね
鳥取駅周辺の泉質も悪くない
岩井屋は湯より飯がよかった

奥津温泉は奥津荘も河鹿園も足元湧出だったかと
河鹿園は空いてれば1人可だし湯も宿としてもよいよ
ここも湧出量は非常に多い
奥津荘は泊まったことないので分からないけどよさげ
でも1人はダメだったかも
宿でちょっとずつ泉質が違うらしいね
そういう意味では東和楼は残念な話だ

91:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/15 19:36:41.15 v2GIKAWK0
原発事故で観光客激減とかいいながら、いまだに一人客お断りとか。
団体客来なくてもうからない、とか言うならビジネスホテルのように
すべてセルフサービス食事無しとか、部屋をもっと小分けにするとか、
対策はあるのにね。老舗旅館、という言葉の呪縛。

92:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/15 22:45:54.63 7MN8ftpJ0
>>91
そんな無茶言ってやるなよ。馴染みの宿の若女将が以前に悩みを打ち明けてくれたところによると

一人客受け入れOKにすると断れなくなる→断ると旅館業法違反だか何だかで制裁あるらしい
団体客・・・・・→宴会場とか作っちゃうと団体客入れないと採算が合わない
セルフサービス、食事なし→仲居さんの雇用はどうする?板さんが逃げてしまい単価の高い設定ができなくなる
部屋を小分けにする→防犯や防音をしっかりした工事には多額の費用が必要、今の建築基準法では工事不可能

結局もともとが大規模でない宿、大きめの宿であっても湯治的な小部屋のある宿など特別なコストをかけることなく
時代に合わせて一人宿泊を受け入れられるようになってきたってことだよ。

93:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/18 12:29:54.79 yKavcT950
それ全部、工夫次第でなんとでもなることばかり
ようは工夫できない宿ってことだよね
どうせそういう宿はそのうちつぶれるからどうでもいいけど

94:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/18 22:38:41.91 CtwXZhDK0
工夫次第でなんとかなることか?
お金次第でなんとかなるとは思うが借金までしてすることでもないだろ。
今のデフレ時代に借金することほど馬鹿らしいこともない。

95:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/18 23:30:30.66 cXZUm0AW0
8割が一人客ってならともかく
二人、グループ、家族、団体とかいろんな客層の対応もあるし
旅館の工夫でどうにかなるもんでもないと思うけどなあ
3人利用の場合は一人2万だから
1人利用だと6万っていう料金にできるわけじゃないんだし

96:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/19 00:26:51.07 kZAajmgA0
でも実際工夫してるところいっぱいあるよね
断れなくなるっていうけど、当日空きがあるときのみとか3日前からの
予約のみ受け付けるとかあらかじめ条件明示しとけば制裁ないから問題ないし
どういう条件を付けるかは、その宿がどういう宿としてやっていくかによるから一概には言えないけど
宴会場とか板さんの件とかも、飯に力入れて単価の高い設定もある宿にするのか、
単価の高い設定はしないことで勝負していく宿にするのか、結局、やっぱりその宿が
どういう宿としてやっていくかによって決まるから、単にそれが決めきれてないってだけだと思うな
アイデンティティが確立してないってやつだ

改装なんて金のかかることをしなくてもやれることはたくさんある

97:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/19 12:03:23.50 3W51jiUJ0
>>96
何が言いたいのか分からない。
もう少し、いやもっと論旨を整理してから書いた方がよい。

96とか91とかを見てると、一般的な旅館が一人客を受け入れないのも分かる気がする。
仮に受け入れたら、部屋がショボいとか料金を通常と同じにしろとか文句多そうだし。

98:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/19 13:45:39.14 jdbAlHH60
おまいが洗練の意味が分かってないだけだろ

99:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/19 18:50:38.68 TmRgoeT50
泊まりたかった旅館が一人だと泊まれなかったのか

100:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/20 21:17:28.78 vs+FD0e90
>>97
一人客を受け入れない事に怒り
いざ泊まれたら料金設定や部屋に怒り…
あるあるだなw

宿には宿のスタンスがあるんだろうにな

101:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/09/21 14:36:17.86 IKZEqhuz0
そのスタンスが分からないからできないできないと愚痴ってる宿に文句言ってるように読めるが

102:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/10/03 12:58:49.13 54SThvgD0
f

103:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/10/03 13:01:24.77 UO0hthDqO
北陸方面の日本海側で夕日を見える温泉のある所ありませんか?

104:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/10/03 15:07:13.62 9ppWKAK00
地図を見て温泉マークを探せ。
日本海以外の海に面している北陸があるなら、こっちが聞きたいw
念のために聞くが、その「北陸」は新潟県を含むのか?
北陸4県扱いすると、新潟県民は機嫌が悪くなるぞ。

105:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/10/03 19:09:48.57 syTGUkSm0
>>103
夕陽百選で検索するといいかも
新潟まで足のばせるなら瀬波温泉とか


106:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/10/25 19:01:11.48 jAu+yIVN0
夕日を見るなら、もっと北上して秋田、青森あたりがオススメ。
有名な黄金崎の不老不死温泉もいいけど、その近くの深浦のウェルネス椿山。
大きなドームのような窓を夕日の時間になると開けてくれるので
半露天状態で夕日がおがめます。

107:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/10/26 13:42:52.63 d7oCQGANO
>>103
和倉の多田屋が夕日見えるよ!一人が大丈夫かは、わからんけど

108:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/10/26 16:37:08.99 ckPNhWgd0
不老不死ではなく不老ふ死な。
あとウェルネス椿山ではなく、ウェスパ椿山。
不老ふ死はシングルもあって一人客もけっこういるけど、
あのひょうたん風呂はホテル規模に比較して小さすぎて
夕日の時間は人多すぎ状態になる

109:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/11/13 21:21:02.56 OKgfrPY10
東京住みなのですが、神奈川・静岡あたりに2泊くらいしたいと思ってます。
食事を気兼ねなくゆっくりしたいので、部屋食の宿があれば良いのですが。
部屋食ありの宿って結構少ないんですね。

110:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/11/13 21:46:23.40 EH6Q3cdV0
>>109
スレリンク(hotel板)l50


111:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/11/13 21:56:16.90 OKgfrPY10
>>1URLリンク(www.geocities.jp)一人旅OKの温泉宿・まとめ(仮)って便利ですね。
泊まってみたいところがいくつかありました。

112:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/11/18 08:55:14.89 ylodsAC6O
北海道の川湯プラザホテルは良かった

秋に行ったが客室の中までてんとう虫だらけだったけどw

113:86
11/11/23 00:10:05.06 7xIeZPWw0
活き松葉ガニを思いっきり食べようと思って鳥取&兵庫県北部を4泊5日で回ってきた。
雑談や日記代わりのカキコが少ないこっちが好きなので、こっちでレポする。

鳥取県三朝温泉 旅館大橋 43,000円+消費税と入湯税

【料金】宿の公式HPの一人プランには通常の懐石料理で3万円のコースしかなかったので
    TELして活き松葉ガニのフルコースを追加できないかとお願いしたところできるとのことだった。

【部屋】2F(玄関ロビーと同じ階)、206桂の間、3畳の踏込み付きの8畳+3畳弱の縁側+ウォシュレットトイレ(やや狭め)、洗面台、冷蔵庫。
    TVはユニデンの20型?で小さく、畳とソファーはやや草臥れた印象かな。
    縁側は三朝川に面し、かじか橋も見える。川のせせらぎも聞こえ悪くはない。
    部屋にある案内ファイルに「三朝温泉で今夜のひとときを私と…ニュー東京観光」ってもしかしてw60分21,000円って間違いないよね?
    温泉街と協力関係が成立していているなら、こういうのはありでも良いと思うけど利用する人はいるのかね?
    冷蔵庫は自動精算式で、ビール中瓶798円、ジュースやミネラル315円と高い。

【立地】三朝温泉街から少し離れており、川のせせらぎも聞こえて良いが、株湯から遠いのが難点。

114:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/11/23 00:50:05.63 7xIeZPWw0
(三朝温泉 大橋 つづき)

【温泉】立ち寄り湯を受け付けている時間帯の男湯は造りも湯も何の特徴もない。温泉ミストを利用したサウナだけはラドン放射能を吸い込んでいることを実感できて良い。
    21~24:30と5~10に利用できる岩窟風呂を楽しみにこの宿を選んだんだが、はっきり言って大きく期待はずれだった。
    上之湯、中之湯、下之湯と3つの岩風呂があり、足元湧出でしかも1つは三朝唯一のトロン温泉で評判が極めて良かったんだが・・・
    足元湧出もチョロチョロ程度で、浴場の造りもたいしたことなく、何より入浴感が思わしくない。
    温泉成分を実感しづらい放射能泉とはいえ、株湯では体にズシンと響いてくる何かが感じられるだけに、残念感が強い。
    足元湧出温泉としては、青森県の谷地温泉、蔦温泉や岡山県の奥津温泉や鹿児島県の湯川内温泉かじか荘の足元にも及ばない。

【夕食】料理は献立表が大雑把な上に中居の説明もあれだったんで、簡単にしか書けない。
    前菜、蟹味噌の貝殻焼き、和牛の蒸しもの、松葉蟹の活け造り、松葉蟹の酢蟹、松葉蟹の焼き蟹、伊勢海老の椀もの、
    雲丹と湯葉の一品、最後に白ご飯、赤だし、焼きバナナと柿とシャーベットのデザートで終わり。
    気になったのは松葉蟹は追加注文のはずなんだけど、お造りはどうなったんだろう?鳥取は日本海の幸に恵まれていて、イカとか美味いから楽しみにしていたんだが…
    松葉蟹はいっぱいを生、酢、焼きの三種に使い切ったって印象だが、こんなもんかなあってのが正直なところ。
    松葉蟹以外の料理について思ったのは、全般的に手を入れすぎて素材の良さが感じられなかったかな。
    飲み物は生ビールを頼んだが、小ジョッキだった…。これで生ビール中?これで800円は高いよ。

    気になったのは料理そのものより人的サービスとその体制かな。部屋食は好きなんだが、手際というか手順が良くない印象が残る。
    出てくる料理の間隔が妙に長く、熱々であるべきものが温くなっていたりした。
    また焼き蟹をしてくれたのが見るからに高校卒業したばかりと思われる眉剃りあんちゃんで、焼き加減もばらついていて・・・


115:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/11/23 01:33:24.85 7xIeZPWw0
(三朝温泉 大橋 終)

【朝食】特に記憶なし

【応接】チェックインはロビーで。出された和菓子は市販のもので味もそこそこ、抹茶は見た目に比べると薄味。
    ロビーの男性職員は物腰柔らかく、廊下ですれ違う中居さんも悪くないが、部屋付きのベテラン仲居は慇懃無礼な印象。

【総評】この宿の目指す方向が理解できない。
    文化財に指定された建物を利用して高級宿を目指すなら増改築によるハード面だけでなくソフト面の改善が必要でしょう。
    建物の由緒や風格からすれば同じ木造三階建てでも熊本の日奈久温泉金波楼の方が遙かに趣がある。
    仲居さんの教育という面では鹿児島の指宿の吟松までは無理としても、秀水園程度には、頑張ってほしいもの。
    宿の関係者には熊本県人吉温泉のたから湯で高級宿のなんたるかを勉強していただきたいと思った。
    宿泊料が半額どころか1/3でも利用することはないと思う。仲居が感じ悪かったので久方ぶりにチップを出さなかった。
    株湯が素晴らしいので三朝にはまた行くつもりだが、次は株湯に近い旅館にすると思う。

116:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/11/23 08:00:47.81 EqdT5Rqi0
>>113
レポ乙です。大橋は向こうにそのうち投下するつもりでした。
1人だと桂の間になるんですかね?自分もその部屋でしたので。
自分はそこまで悪くは感じませんでしたが懐石でも値段が1万近く上がるのは少しどうかと思いましたね。

117:86
11/11/23 13:25:56.36 /e2YMKKU0
兵庫県美方郡新温泉町(旧浜坂町) 七釜温泉 内湯旅館ときわ 18,000円+消費税と入湯税

【料金】TELで問い合わせたところ、「活け松葉ガニのフルコースは18,000円からです。これでも十分な量がありますし
    もし不足なら追加もできますよ」と親切に教えていただいた。

【部屋】梅の間。踏込み2畳でその奥に布団が収納された押入れ、洗面とトイレ。予想に反して、超簡易型ながら便座の暖かいウォシュレットタイプ。
    部屋の鍵はドアには標準でついてなく、DIYショップで売ってる納屋に付けるようなタイプ。
    部屋は大きめの10畳。TVはDXの18型?だが、地デジ対応で関西ネットのchが全て見られる。
    冷蔵庫にはビール中瓶、カップ酒と缶チューハイが入ってる。
    少々古いのは否めないが、活け松葉ガニと温泉を楽しむのに問題なく、快適に過ごせた。

【立地】温泉街から少し離れた立地。と言っても昭和30年代に温泉が湧出するまでは田んぼばかりの地だったとのことで温泉街ってほどのものはない。
    10年くらい前の熊本県平山温泉によく似た印象。鳥取県から七釜温泉まで走った国道178号線は日本海を臨む絶景のドライブコース。
    帰りに国道9号線を利用したら、途中に道路脇から延々と散水され車が汚れ洗車することになったのでご注意を。

【温泉】入った瞬間に硫酸塩系の中性温泉と分かる石膏泉がざばざばと掛け流されてる。深夜でも早朝でもいつでも入浴できるのが嬉しい。
    特別に名湯ってことではないが普段入るのに良い湯って感じで、実際入浴後は肌がツルツルすべすべになった。
    なお活け松葉ガニのフルコース利用客には立ち寄り温泉施設ゆ~らく館の利用権がもらえるらしく、翌日に利用したら泉質、入浴感が同じだった。
    源泉は組合が一括管理し各施設に配湯してるらしい。それでもゆ~らく館の露天釜風呂は気分爽快だった。

118:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/11/23 14:22:21.40 /e2YMKKU0
(七釜温泉 内湯旅館ときわ つづき)

【夕食】至極の活け松葉ガニ料理のオンパレードで最高!!!隣の部屋に用意してもらって2時間かけて満喫した。
    活け蟹の刺身、茹で蟹(松葉ガニ、親ガニを丸々いっぱいづつ)、焼き蟹、カニ鍋はもちろん、茶碗蒸しや天ぷらまで松葉ガニ。
    松葉ガニだけでなく、日本海の海の幸のお造りもあり烏賊が美味かった。サザエの壺焼きも実に美味い。伊勢海老も美味。
    野菜や松葉ガニの天ぷらも熱々を出してくれて美味この上なし。
    前菜やデザート、締めの雑炊まで食べきるのに苦労する幸せを表現するのが難しい。ビール中瓶が600円。

    焼き蟹も炭焼きを任せてもらえるので、大橋や岩井屋のように宿の都合に合わせる必要がなく、食べたい順番にゆっくり食べられた。
    若女将は絶妙なタイミングで顔を覗かせてくれるし、料理の説明も丁寧でいっそう満足感が高まる。
    自分が活け松葉ガニ料理の美味さに感動しているのを料理人のご主人共々喜んでくれているのも感じられて更に印象良し。

【朝食】手作り感いっぱいで美味。種類も多くて大満足。

【応接】普段は家族だけで対応されているそうで、若女将がとても感じ良い。やはりサービス業は人と真心が肝心だと思った。

【総評】極めてコストパフォーマンスが高く、リピート確実というか毎年行くであろう宿。暖冬であれば今のシーズン中にもう一回行きたい。
    普段利用する温泉宿と大差ない料金でこれだけ美味い活け松葉ガニ料理フルコースが食べられることが信じがたい。
    三朝の大橋の連泊ができなかったために他を探して偶然見つけた宿だったが、この幸運に感謝したい。

119:86
11/11/23 17:28:39.25 /e2YMKKU0
鳥取県 岩井温泉 岩井屋 1泊目 20,000円+消費税と入湯税、2泊目 30,000円+消費税と入湯税

【料金】宿の公式HPの一人旅プランにはなかったのでTELで問い合わせたところ、活け松葉ガニ料理フルコース対応可能とのことだったので
    1泊目は懐石料理、2泊目は活け松葉ガニ料理フルコースで予約した。

【部屋】部屋は2Fのすずらんの間。1畳半ほどの踏込みに冷蔵庫があり、その左手に1畳ほどのウォシュレットトイレ入口。
    部屋の広さは大き目の8畳、その奥に2畳半程度の縁側があってソファーと洗面あり。狭めの縁側だけにソファーは必要ないと思った。
    トイレと洗面が対角線の角に位置し離れていて使いづらいのが残念。
    窓は大きいが道路とお向かいさんから丸見えなので障子を開けるのには抵抗ある。TVは三菱の26型を部屋奥右側の壁に設置してある。
    気になったのは、この宿は畳を多用することでスリッパを用意してないんだが、その割に部屋の踏込みや縁側はカーペット状のものを敷いてあったり、通路も同様。
    畳や板間ならともかくカーペット地を裸足で歩くのは水虫をうつされそうで好きではない…
    それと肝心な場所の掃除が行き届いていないのを発見して少しテンションが下がった。

【立地】岩井温泉街の中心に位置しって言っても、温泉街らしい風情は少ない。むしろ昔の花街の風情が色濃く残っている印象。
    趣のある木造三階建てを改装しており、良くも悪くも秘湯を守る会の宿らしい。

120:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/11/23 17:57:40.12 /e2YMKKU0
(岩井温泉 岩井屋 つづき)

【温泉】泉質は昨夜の七釜温泉とよく似た硫酸塩系の石膏泉。昼間に入れる男湯は真新しい『祝いの湯』で、中腰で入る深めの湯。
    夜から朝まで入れる男湯は『長寿の湯』と露天で、『長寿の湯』は底に敷いた松板の真下から湧き出る足元湧出とのことで、コレに期待していた。
    事前には個人的に『祝いの湯』は青森蔦温泉の泉響の湯、『長寿の湯』は蔦温泉の『久安の湯』をイメージしていた。
    結果としては『祝いの湯』はイメージどおり、『長寿の湯』はイメージと少し違った。露天は全然で味がないが、他の客を惹きつけてくれるのには役立った。
    『長寿の湯』は期待していた足元湧出がほとんど感じられず、正直言って少々ガッカリしたんだが、不思議な入浴感があり最終的には気に入って何度も入った。
    とにかく入浴後は肌がツルツルになった。ところで湯かむりって熱湯に入るための工夫かと思っていたら違って、長湯をするための工夫だったんだ。

【夕食】めんどくさくなってメモをしなかったので記憶を辿って書いてみる。
    (1泊目 懐石料理)
    見た目も美しく、素材の良さも活かされており満足できるものだった。
    お造りも美味しかったし、仲居さんが焼いてくれる鮑の残酷焼きがまた美味かった。
    ただ何とか牛はあれだけの厚みで出すなら煮物にするんじゃなくて陶板焼きで食べたかった気もした。
    
    (2泊目 活け松葉ガニ料理フルコース)
    三朝の大橋と比べれば遙かに美味いし良いんだが、どうしても七釜温泉ときわ旅館と比べてしまうので不利ではある。
    懐石の時と同様だが、料理の配膳に妙な間ができるのと、最後の雑炊が米が多すぎて汁っけが残らなかったのが残念。
    それでも一般的には料理の美味しい宿ではあると思う。

121:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/11/23 18:34:44.02 /e2YMKKU0
(岩井温泉 岩井屋 終)

【朝食】2日とも種類多く、しかも朝食としてはかなり手の込んだものが多い。
    できれば焼き魚は一夜干しにしてほしかったな、白兎会館で食べた一夜干しは美味かったので。

【応接】15時過ぎに到着すると連絡して、実際15時過ぎにロビーに誰もおらず何度声をかけても反応なし。TELしても誰も出ない。
    通常のチェックイン開始なんだから誰かいても良さそうなんだが…。駐車場がいっぱいで車をどこに止めればよいか分からないし、雨も降ってるし。
    歓迎の和菓子はなかったが、部屋でいただいた昆布茶は美味かった。
    仲居さんは丁寧な対応で悪くないが、女将さんなどの経営関係者は帳場の前を通っても帳面を見たまま顔も上げないことが多く、殿様商売って印象が拭えないなあ。

【総評】お薦めできるのは懐石料理のプランの方かな。ただし自信を持ってはお薦めはできないかも。
    【部屋】のところで書けなかったが、壁や天井がかなり薄い造りでかなり音が響く。話し声どころか隣のオナラの音まで聞こえてきた。
    特に1泊目は両隣と真上に客がおり、しかも客層が悪く戸の開け閉めや歩く音などが響き、特に右隣の部屋の客は夜遅くまでうるさく
    早朝6時過ぎからショパンかシューマンのピアノソナタを音量大きく響かせ大迷惑だった。何の予定もない1泊目だったから良かったよ。
    個人的にはリピートすることはたぶんないと思う。

    また鳥取には来る予定だから他の宿を探さないといかんなあ・・・


122:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/11/23 18:40:16.40 /e2YMKKU0
>>118
自己レスです。

七釜温泉内湯旅館ときわの若女将からは事前に「ソフトバンクの電波は入りません」と言われていたが、アンテナ5本で通話も通信も良好だった。
むしろ通信は速度も速く快適だった。それと内湯旅館ときわの支払はカードは利用不可で現金でした。

123:宿無しさん@お宿いっぱい?
11/12/10 18:21:38.22 f9+8hdum0
新まとめさん乙です

鯖移転によるdat落ち防止hosyu

124:onsen_will
11/12/10 20:44:17.70 qDR8a/nl0
>>123
ありがとう。
旅館板・温泉板、ともにリンクを変更しておきました。


125:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/01/15 20:50:49.88 S4FzcjMKO
まとめページを覗いたんだけど
ここってレポあったとこだけ載せてるの?


126:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/01/15 21:57:13.20 RCYBb34Q0
まとめページの意味分かってない

127:onsen_will
12/01/15 23:01:50.78 5aWA1Zeg0
>>125
まとめの「HPの見方・更新情報」を読んでいただければ幸いです。

128:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/02/14 17:53:21.43 TbiwlfIn0
この週末も雪で予定変更だ・・・でhosyu

129:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/02/14 20:14:09.91 Ikaw8TT50
高砂館に泊まりたい人はストーブ点けっ放しで寝るか、さもなくば電気毛布
と眼だし帽持参で寒さに対抗してください。

130:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/02/22 20:57:46.83 BQ98y70o0
草津の石楠花の近くのセーブオンが酒の取り扱いを始めたぞ。相変わらずあそこは女性の
1人旅が多いな。

131:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/03/13 02:17:06.02 RlPbwSGQ0
山崎まゆみさん×阿藤快さんトークイベント

『おひとり温泉の愉しみ』(光文社・税込777円)の刊行を記念して
温泉ライターである著者山崎まゆみさんとタレント阿藤快さんとの
トークイベントを開催致します。
イベント参加チケットは先着50名様に販売致します。
参加チケットご希望の方はリブロ池袋本店
書籍館地下1階リファレンスカウンターでお求め下さい。
なお、お電話でのチケットのご予約も承っております。

日時:3月24日(土) 午後6時30分~
会場:西武池袋本店別館9階池袋コミュニティ・カレッジ28番教室
チケット:税込1.000円   定員:50名
チケット販売場所:西武池袋本店書籍館地下1階リブロリファレンスカウンター
お問合せ:リブロ池袋本店 03-5949-2910(代表)  03-5949-2935(リファレンスカウンター)

132:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/03/30 02:10:25.00 OWWjbNPm0
ピーチ・アビエーション就航記念の250円航空券を入手できたので関西に行ってきた。
幸運にも運休や遅延にもならずに順調に旅行できた。

和歌山市 花山温泉

【料金】一泊二食 9,450円+入湯税150円=9,500円、生ビール大ジョッキ850円

【立地】駅から遠くないのに周囲にはスーパー、コンビニ、ファミレスなど郊外っぽい。
    宿に電話で聞いたバス停は宿から近くはなく少々迷った。バスは30分に1本程度。
    帰りは宿の近くの大通りを歩いたが思ったより遠かった。けっこう大きな通りなのにバス路線じゃないのが不思議。

【温泉】西日本最強との触れ込みだが、九州にはもっと強力な温泉もあるから近畿最強くらいか。
    昼間は客が日帰り利用客が多いので1回だけ利用。1000円という高額の割に駐車場はいっぱいで浴場は常に満員。
    宿泊客が独占できる6~8時は快適。源泉の冷泉風呂、ぬる湯、沸かし湯、露天。他に水風呂、ジェットバスとサウナもある。
    一番風呂利用時には表面に温泉成分の膜ができている。マグネシウムが多く、味はとても苦い。

【部屋】2Fの明星。6畳+広縁、トイレ、洗面。コンパクトで使いやすい。
    TVのリモコンが若干使いづらく予約できないのが不便だったが、エアコンもよく効くし何の問題もない。

【夕食】1Fの食堂にて。低料金ながら意外にも美味い。地の素材を使い手作り感があり、仕出し等の出来合いものを使ってない。
    天ぷらは熱々、鯛しゃぶ、鯛の釜飯、豚の角煮など満足できるもの。料理を運んでくれる仲居さんも感じ良い。

【朝食】休憩所にて。一般的な朝食だが、卵焼きと梅干しが美味かった。食後の珈琲も美味。

【応接】心地よい対応で、関空に近い便利さもあるので、また利用することもあるだろう。
    評判と違い、湯質より料理の方が気に入った。梅干しを土産に買った。

133:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/03/30 02:31:00.65 OWWjbNPm0
兵庫県 七釜温泉ときわ旅館

>>117-118を読んで松葉ガニを食べたくて、電話で問い合わせて、ぎりぎり松葉ガニフルコースが食べられるとのことで二泊した。
梅田から阪急バスで4時間。バス代金は湯村温泉まで4200円。そこから町民バスで15分くらい、300円で七釜温泉。
当日は異常寒波の到来で3月末だというのに三木市あたりから雪がちらつく寒さ。峠とかいうバス停のあたりからは相当の積雪。
宿の女将によると、前日から1日で雪が積もったとのこと。驚いた。

料金、部屋、温泉などは>>117-118に書かれているとおりで、部屋も同じ梅の間だった。ただTVはシャープのアクオス32型だった。
とにかく松葉ガニは生も、炭焼きも、ゆで蟹も、天ぷらも、鍋も美味い。文句の言いようがない。黙々と食べるだけだ。
加えて、刺身や但馬牛も美味。サザエも美味い。18000円でこれだけ食えたら最高でしょう。
女将さんや旦那さんもとても親切でまた来たいと思わせる宿。高級宿ではないが、こういう宿はいつまでも大切にしたい。
やっぱりこのスレ最高。

134:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/03/30 07:09:59.97 7LuhX/D2O
2万いかずにカニ食って満足なら、十分過ぎるw

135:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/03/30 19:21:37.64 6i6HH9R60
1つレポするのを忘れてた。ただしこれは神経が細やかではない男性のみに最後の選択肢として提案する。

大阪市 サウナ&スパ カプセルH大東洋

【立地】大阪(梅田)駅から徒歩で10分弱。阪急茶屋町口が一番近い。ビルの横にはファミマあり。
    ボートの場外舟券売り場や飲食街があり、新御堂筋沿いの賑やかな一角。
    曜日に関係なく連日満室になるようで、予約なしでの利用は難しそう。
    12時のチェックイン時間には行列ができてた。
    (カプセル利用は15時からだが、温泉利用と小さなロッカーに荷物を置くことが可能)
    利用客はサラリーマン風が中心で、中国人などの外国人旅行客の姿もあった。
    チェックアウトは12時かな?(ただし月曜朝は10時かも?)

【料金】HPから予約すると割安。一泊朝食付きが3200円でお薦め。朝食は予約なしだと550円。
    なお日曜宿泊は後述する理由により500円値引きあり。
    快眠カプセル(食事付きプランなしの3300円)というのも利用したが、早い時間帯から盛大なイビキを立てて寝てる客が多くちょっと閉口した。

【温泉】思いの外良い温泉。保健所の指導により塩素投入ありも、循環なしの掛け流し。塩素はほとんど感じなかった。
    温泉とは名ばかりの宿もあるなか、しっかり温泉と感じることができるさっぱり系の温泉。
    これが滞在中はいつでも利用可能なのが嬉しい。ただし日曜だけは24時(午前0時)まで。それで日曜は宿泊料金を値引きしているらしい。

【朝食】鮭定食を選択したが、これが200円相当なら大満足。550円だと微妙。

【総評】今回の旅はピーチ・アビエーション就航記念の250円航空券を使って、大阪での演劇鑑賞が目的で
    宿は寝る時間帯だけ確保すればよいって条件だっただけに、この格安料金で温泉も堪能できて大満足。
    今後も大阪に用事がある際は十分選択肢に入ると思う。

136:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/03/30 22:56:23.95 ASXkfdHd0
>>135
レポ乙 と言いたい所だけど、
カプセルホテルはこのスレとちょっと趣旨違う気がする。
温泉宿って言えば、温泉宿(?)かも知れないが
一人宿泊が基本だし・・・

137:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/03/31 00:56:09.68 9cxcESWxP
この手のレポが続けば、ちょっとなあと思うけどw
レポしてくれた人も、そのへんはわかって書いてると思うよ。


138:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/04/01 19:45:40.65 vN7wnSXx0
>>136
いや>>137さんが書いてるとおり、万が一と言うか、旅行の日程の途中の中継点とかで利用できると思ってね。
それに思ったより良い、特に大阪周辺では珍しい、温泉だったので。

139:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/04/22 00:57:42.84 ErR7vWtw0
今日九州ローカルで雲仙のかせや旅館がパン屋に変わったのをレポしてる番組を見た。
午前中の番組だったから再放送か?本当にかせや旅館はなくなっちゃったんだな・・・。
娘さんも息子さんも大きくなってた。一人宿泊の楽園のような宿だったのになあ・・・

140:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/04/22 07:26:58.51 6w9bnlf60
>>139
レポするなら食べログのほうへ、って感じになってるよw
URLリンク(r.tabelog.com)

141:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/04/30 13:07:30.70 TAUnLUSj0
>>1の新まとめページが気づかないうちにスマホに対応してる。新まとめさん、乙!

142:onsen_will
12/04/30 13:20:24.03 Ii+4V1430
>>141
只今ひたすら家で対応中w
まとめにも書いたけど、実機持ってないので
Emulatorで確認しながらなので、遅々として進みません。
今のところ、iPhpneもAndroidも同じスタイルシートです。
UIもスマホ用にしたいところですが、
そこまでは無理そうなので、この程度で勘弁して下さい。
所々、表示がおかしい状態が続くかもしれません。


143:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/05/24 23:50:25.16 6DBB2cSF0
温泉貧困県の福岡県、その中でも最下層に属する北九州市民にとって最後の拠り所であった
立ち寄り温泉施設コロナワールドの壺湯が施設改修に伴う改悪で源泉投入がなくなってしまった(泣
ただ今温泉旅行先を検討中。新規に挑戦する予定なので結果はどうあれレポします。

144:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/05/25 19:24:55.40 ZDEUt7na0
別府まで往復5000円じゃないか
日帰りで行ける範囲なんだし贅沢すぎるぞ
俺と住まい代わってほしい

145:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/05/26 02:40:12.02 +unohf4U0
オラなんか温泉最貧困県千葉在住だから宿泊費より交通費のが高い。

146:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/05/26 08:47:59.49 ZJJlFOD20
>>143
レポよろ。九州方面のレポ読みたい。

>>145
千葉、温泉たくさんあるじゃないか!
でも・・・といった感じかw

147:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/05/26 21:20:36.52 J/n4b2Rq0
>>145
鹿島線で橋を渡ればすぐそこ!
潮来温泉みさき旅館へGo

148:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/06/17 11:32:03.46 RwgVLinc0
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

事実上の廃業ですね

149:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/06/17 14:20:56.54 odh5LgYC0
競売にかけられてたもんな

150:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/06/18 21:20:10.70 IPBVCUH50
ニュー阿寒ホテル
6時過ぎでもOKだった
平日だったからかな
山側の洋室で9600円だった

もっとも阿寒ロイヤルホテルが7000円くらいだったようだが

151:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/06/24 23:53:04.97 SREyAFgg0
Hなマッサージさん 【21揉み目】
スレリンク(travel板)

152:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/06/27 19:36:29.13 1/PI8jNyO
「シェラトン・グランデ・オーシャン・リゾート」
グランデフロアのツインのシングルユースで一泊二食36000円。
スタッフは若いものの気が利いて、のんびりするにはいいホテルかな。
温泉は循環塩素MAX!!!!!なんでオススメできない。


153:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/08/01 23:29:25.32 nhluWAUZ0
暑すぎて温泉に行く気力が出てこない

154:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/08/09 15:50:00.06 bdURM45I0
奥日光の濁り湯へ2泊してきたぞ!
標高1400mだから涼しいのなんの
2日目は戦場が原を散策

155:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/08/09 17:15:40.73 FtkkGs7A0
奥日光は、どこ泊まったの

156:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/09/08 14:38:17.68 mGO4ED5c0
急に休みが取れたので、伊豆に行ってみた。せっかくならば半島を一周しようとおもったので、
最南端に近い、下田に宿を取った、まとめを見るとお高いところが多かったので、一人旅okの二食一万以下、で探して行ってみたのがこちらの宿。

下田市 下田温泉 マーレ亀吉

【料金】一泊二食 8.900円+入湯税150円、平日泊まり

【立地】下田駅から2キロくらいの高台にある、送迎もしてくれるみたいです。あの坂を上ると海が見える、と、登りきったときに国語の教科書の話を思い出しました。
2階の食堂も3階の客室も海が良く見えました。津波が気になる昨今ですが、ここは標高50mだそうです。南の森は皇室の須崎御用邸、西は下田の港を、東は太平洋を望めます。

【温泉】男女別+外から入れるシャワールームがあるのは海辺ならでは。風呂は石造りで、温泉は熱くてほのかに青緑色で潮っぽい感じが、源泉掛け流しだそうです。

【部屋】元は銀行の寮だったそうで、設備があまりないんですよ、客室は三階だけどエレベーターも無くてねえ、と案内の方が恐縮していた。
鉄筋コンクリートの三階立てで、寮というか保養所だったのは、と思った。
改装したようで内外共に綺麗。部屋はテレビとベッドとクローゼットくらい、エアコンもあるが夕凪が心地よかった。 水周りは共同で、ステンの流しが学校を思い出す、
でもトイレはウォシュレット付でした。
風呂~飯~読書~寝る、がパターンなので椅子があると良かったなあ。ベッドでごろごろ小説読んでました。

【夕食】二階の食堂にてテーブルで頂く、食堂も見事なオーシャンビュー。料理は評判通りの美味しさ、金目鯛が美味しい。刺身と煮つけで頂く、アジもマグロも新鮮。
てんぷら盛りあわせ、陶板焼きの豚肉、ゴーヤチャンプル、焼き茄子、塩辛など。質量共に満足。

【朝食】再び食堂にて。鯵は焼き立てを持ってきてくれた。あとは卵焼きにサラダ、豆腐、シラスおろしと定番のものが並ぶ、これを海を見ながら頂く。朝から幸せ。

【余話ながら】ご主人は見た目が怖そうだけど話し好きでいい人、との書き込みを見た。
お会いした感想は「わさお」みたいだなあ。ぶさかわいい系です。保養地らしくおっとりした方でした。海を見ながらゆっくり過ごしたい人にはお勧めの宿ですね。



157:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/09/08 19:08:02.81 MsYEPAUY0
>>156
乙。元保養所によくあるグループ企業が運営、というわけではないようだね。
HPだと「お一人宿泊は平日のみ可能」となっているが、楽天・じゃらんでは
休前日もOKになってる。どっちなんだろうw

158:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/09/08 21:29:14.63 8SXN6BDZ0
>>156
レポ乙。
下田にそんなお手頃価格の宿があるんだね。
朝食の鰺は一夜干し?美味いだろうなあ

159:158
12/09/09 00:47:01.58 hFFs+Esq0
マーレ亀吉はじゃらんで探しました。楽天でも良かったんですが
休前日の一人泊はたぶん空きがあれば大丈夫だと思います。
朝食の鯵は一夜干しでしょうね、いろんなとこで鯵は食べますが
ここのは美味しかったですよ。伊豆は南か西に行くほど値段はお手ごろで
美味しくなるという印象です。翌日のお昼は戸田(へだ)で頂きましたが
900円のランチが刺身4点盛り、鰆の煮付け、深海魚の黒はんぺんですから
そのお店は丸吉って言ったかな。蟹が売りらしいですが

休み明けに出勤すると、てめえだけ美味しい思いしやがってとお叱りを受けました
伊豆で一万切るとは実にけしからん、宿教えろ、だそうです。

160:158
12/09/09 01:03:05.99 hFFs+Esq0
ああ156でしたね、申し訳ない
ついでに付記を2つほど

マーレ亀吉は自販機のジュースは定価、部屋は冷蔵庫付きでした
高台ですので買出しは予めしといたほうが無難です。
下田はコンビニも黒船に侵略されたのか、黒ローソンでしたが

丸吉のランチは手まり寿司も付いてました。時間かかるなあ、と思ったけど
出てきて中身の良さに驚きました。逆に伊東の道の駅は割高感あったなあ
午後に寄った伊豆急行駅のテナントの方がどの店も良かったので
なおさらですね

161:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/09/28 22:13:21.35 2266qT280
■大沢温泉山水閣(2泊4食計37800円)
 宿は有名なので細かいところ略。2泊して夕食の内容は同じものなし。旨し。
 朝のバイキングはソーセージの種類と刺し身が違ってただけであとは同じ。野菜が旨い。
 湯は、薬師の湯が一番よさそうだったが地元の人ばっかりだった。
 山水の湯、豊沢の湯は、どっちも循環で加水してると思うしわずかに塩素臭もあり。
 山水の湯の洗い場に置かれたかけ流しのかけ湯は源泉かけ流しだと思う。薬師の湯と同じ感触。
 その周囲だけ床の色が変色していた。
 接客は完璧。部屋もきれい。


162:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/09/28 22:27:03.76 2266qT280
■祭畤温泉かみくら(1泊2食15750円)
 平泉観光後に宿泊。平成20年の震災の震源地のすぐそばだと知らず、
 行く途中の橋が落ちててびっくりした。新しい橋が出来ているので通行は問題なし。
 温泉は単純泉だが白濁していてかけ流し。加水もしていないのではないかと思う。
 白濁していることを除くと大沢温泉とよく似た泉質。つるすべ。
 食事は夜は個室、朝は広間で。一人泊の人は他にもいた。前沢牛ステーキ旨し。
 有線でネット可。いったん閉まってた宿を今の女将さんが再開して1か月して震災に遭って自衛隊の人に助けられた、
 だけどそれがかえって宣伝になったと前向きな女将さん。笑顔が素敵だったです。
 その震災で大幅に建て直されたようできれいです。でも廊下の天井の板が一枚板で、
 あれは年季の入った板だったので、前の建物の生き残りかもしれないです。のんびりできます。

163:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/09/28 22:45:03.00 2266qT280
■中山平温泉三之亟湯(1泊2食10000円)
 中山平温泉駅の目の前にある。でも静か。部屋によっては列車が見えるらしい。
 純重曹泉で非常に軟らかくぬるつきのある素晴らしい泉質。源泉かけ流し。
 食事をランクアップしたけどそれで普通の旅館と同じくらいな感じだった。旨いのは旨い。
 朝にコーヒーがつく。夜は部屋食。朝は広間。
 トイレ共同。カーテンで男性用便器は入り口からは見えないようになっている。
 でも宿泊している時にトイレを誰かと同時に使うようなことはなかった。全体的に民宿と思った方がいい。
 無線LANが使えるとのことでパスワードを書いた紙を貰ったけど、SSIDが、書かれているものと
 別のものしか見つからない。片っ端から入れたけどつながらなかった。
 っていうか、パスワードといいながらIPアドレスと書いてあった。IPアドレスがアルファベット5文字ってことはないだろう。
 んで、アンドロイドホットスポットとかいう怪しげなSSIDがパスワードなしで拾えて、うっかり拾ったらつながってしまった。
 あれは他のお客さんのだったのだろうか。2ちゃん見ましたすいません。

164:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/09/28 23:03:48.27 dhxkzPxb0
>>161-163
乙です。これは連チャンですか? いづれにしてもうらやましいw
ところで、かみくらが白濁というのは初耳です。
検索しても「無色透明」という表現ばかりだし。
たまたまですかね?


165:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/09/28 23:33:08.91 2266qT280
連チャンです。白濁というと強すぎるかもしれませんが、完全に無色透明というわけではなかったです。
初めての宿泊だし1泊しかしていないし、酔っぱらって寝てしまって1回しか入っていないのでたまたまかどうかも分かりません。
でもなんせ、大沢温泉と肌触りはそっくりだけどちょっと濁ってる、カルシウムの差が
そうさせるのかなるほど、と勝手に思っていましたw
大沢温泉はアルカリ性単純泉で陽イオンはナトリウムがメイン、かみくらはナトリウムカルシウム硫酸塩泉
(サイト見直したら単純泉じゃなかったですね、すみません)ってことで、後者は濃度が上がると結晶化して濁る可能性が
無きにしもあらず、のような気もしますが本当のところは知りませんです。

166:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/09/29 18:53:26.33 elj3wSrM0
>>161-163 >>165
レポ乙
こっちのスレは雑談がなくて温泉宿の満足度について拘っていて好きだ

167:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/09/30 18:27:53.11 Qi6E8OYQ0
>>161-163
レポ乙です。大沢と三之亟湯は日帰りでのみ行ったなあ

>>166
だな。鉄道だのどうのこうの温泉板よりも温泉知ってる人中心でこっちの方がいいな。
あっちでレポ書いてたけど移動うんぬんとかより温泉について語れよなって感じ。
あっちだと日帰り周遊は悪みたいな風潮があって嫌になったし、なりすましで書くの辞めたよ。

168:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/09/30 19:10:47.04 lhAn3Kk50
笑止千万

169:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/05 22:07:51.88 KLk/3pMR0
このスレ女子が多いのかな?
ちょっと聞きたいんだけど女子が一人旅してて
一人旅の男に声かけられるのってウザい?
そんな話はドラマや映画だけの話かな(笑)

170:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/05 23:03:38.32 hiyjIYMQ0
>>169
ウザくない。単にキモイ。

171:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/05 23:34:58.12 +HflsSKn0
※ただし(ry

172:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/05 23:58:02.24 DXpV4XsO0
ウザいっていうか怖い

173:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/06 09:08:06.54 XIFEd44h0
>>169
旅行好きで同じとこ行ってるんだから話は合うと思うけど
現実には有り得ないみたいだね。

174:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/08 13:21:14.00 w/v6aUD50
>>169
山崎まゆみさんなら喜ぶと思うよ。
興味のある方は、
スレリンク(onsen板)l50
を見てね。

175:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/08 15:38:46.34 PnqzdO6U0
フェイスブックなどで交流させていただいていますが。。。
気配りと明るい笑顔が印象的な、今時珍しい大和撫子で素敵な女性ですよ。
温泉旅館業界のアイドルという感じで、FBにまゆみさんのひまわりスマイル写真がアップされるたび
仕事の疲れが吹き飛びます。
大変な才媛でもあり(駒澤大学文学部卒)
表現が知的なのもいいですね。
新刊の「おひとり温泉の愉しみ」 (光文社新書) もすごく売れているから、
おひとり温泉ブームが来るのは間違いないと思いますよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)



176:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/08 16:25:52.56 i/Qj2DWc0
>>174-175
温泉板で暴れてろよ。こっち来んな、糞が

177:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/08 17:12:31.07 hlyvBjfY0
一般人に意見を求めてるんだけど。
やっぱキモイとか否定的な意見がほとんどなのかな?

178:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/08 17:42:01.69 Hu7quWfr0
>>177
お前がキモイ
ここに来るなよ
消えろ

179:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/08 18:27:39.85 uY9nuVEO0
>>178
なんでムキになってるの?

180:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/08 20:17:05.20 ebglXpuT0
ja-jp.facebook.com/people/山崎-まゆみ/100002123705074

「笑う門には福来る」

かなり前の話ですが。
就職活動のときにいちばん入社したかった某新聞社の最終面接で
「笑って許してひまわりまゆちゃんです。
 どうぞよろしくお願いします」
と冗談を言って場を和ませようとしたら、
面接官のおじさんたちに
冷ややかな視線をおくられてしまった失敗もあります。

でもやっぱり、
笑っていたら福がくるに違いない! 
きて欲しいと願います。



181:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/09 01:04:10.92 yGGwItAd0
山崎 まゆみ(やまざき まゆみ、1970年8月30日 - )は、新潟県長岡市出身。混浴温泉を専門とするフリーライター。「愛浴家」・「混浴ライター」を名乗る。モデルとライターを合わせた山崎まゆみ自身による造語で「モデライター」と自称した時期もある[1]が、
職業モデルとしての活動実績や芸能事務所への所属経験はない。
男女が一緒に入浴する混浴の温泉に強い拘りがあり、「混浴でなければ温泉でない」「混浴は幸せの一期一会」[2]がモットー。

雑誌『BE-PAL』の「混浴美女秘湯めぐり」という企画を機に、混浴ライターとして活動を開始。
不妊に悩んだ両親が「子宝の湯」といわれ当時は混浴だった栃尾又温泉に通って自分を授かったといい、自身を“混浴の申し子”と言う。
一方、一人っ子ではなく妹がいる。
2010年、小学館勤務の男性と離婚。2011年12月1日、情報番組ヒルナンデスで、浴衣を左前に着て出演した[3]。
左前に着用してコメント収録する様子の写真を自身のブログにも掲載している[4]。

182:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/09 16:08:23.86 LmWSfwZ10
やる夫みたいな顔してんな

183:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/09 16:14:44.13 fGMgflVb0
彼女のおかげで一人温泉に日が当たり始めた。

184:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/11 14:22:47.07 DDzXzlS20
秋田の老舗旅館に単身で泊まった夜(実話)
さあ部屋で食事と‥隣にちょこんとかしこまって熟女の仲居が座っとる
一瞬何してるのかと思ったが、酒を勧めたら飲むわ飲むわ
ほろ酔い加減になって顔を寄せてくる‥思わずディーブキスと下見たら
いつの間にか仲居の手が股間でアレ握っとる‥後は雄と雌の怒涛の‥
翌朝、帰りは名残惜しそうに手振っておったわ

185:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/11 16:20:08.73 QyKmPrON0
山崎まゆみの“本当は教えたくない温泉”
別所温泉(長野県)
URLリンク(yorimo.yomiuri.co.jp)



186:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/11 16:47:35.05 ilQOsJEC0
最近急にうざいレスが増えたのは温泉板から追い出されたのが来ちゃったのか?

187:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/11 18:32:49.53 +Jn39c+60
別所温泉なんかわりと有名だし、東京から高速バスも出てるし、
新幹線停車駅から鉄道もあるし、珍しくもない。
これからの時期は松茸の季節で松茸小屋で5000円も出せば腹一杯。

188:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/15 17:20:19.81 yitfGJtp0
>>183
一人温泉ブームが来そうですね。

189:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/10/22 19:09:14.65 SodHYutoO
長野戸倉上山田温泉、山風荘。
一人なのに夕食部屋だし、八畳以上、ウォシュレットトイレ付き。しかも一万円未満。
風呂は清潔とは言えないし民宿かって雰囲気だし、洗い場の蛇口は硫黄で黒々してて
脱衣所もぱっとしない。
でも、源泉かけ流しのいい湯なんだ!
食事もおいしいしボリュームある。
スタッフも良い。
自分何度か利用したが、宿のガキと母親がDQNぽくて、部屋着で旅館内うろついてたり遊具で平気で遊ばせたりしてたのには呆れたが、それを除けばすごい良い宿だ。
垢抜けてないけど値段考えたらな。

ただ、24時間OKの飲泉所が目の前にあるから、夜中に温泉汲みに来た車の音はうるさいかもな!

190:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/11/10 05:20:31.14 iPiMEMo70
ほしゅ

191:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/11/11 10:56:22.45 PRzaIiQe0
日程と予算次第だな

192:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/11/13 20:54:21.12 hQEYECZY0
下呂温泉 内湯浅野屋
じゃらんにて予約、9980円

駐車場が少々離れた所にあり店に行くと地図で説明してくれた
建物自体は新しくはないが、部屋は綺麗で一般的なレベル

チェックイン後風呂へ、広さは大人4、5人が入れる位
洗い場、脱衣所ともに清潔
バスタオルは有料、フロントで600円
湯は多少ぬめりがあり、温泉に来たという感じがした

食事は18:30から、広間で他の宿泊客と一緒
気になる人は気になるでしょう
飛騨牛やこんにゃくの刺身がうまい
ごはんも肉が焼けるタイミングで出てきてうれしい

193:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/11/13 20:57:06.99 hQEYECZY0
料理の温度が絶妙、熱いが熱すぎない。
天ぷら、岩魚の塩焼き、大根の煮物などが
口の中がヤケドするぎりぎりの温度で出てくる
とにかくおいしかった
茶碗蒸しが最後に出てきて、客の事を考えていると思った

門限は24:00、夕食後に酔い覚ましに外出し足湯めぐり
市内には足湯が点在してるので、3箇所まわってラーメン食べて22:00頃帰る
噴泉地に入ろうと思ったが、水着を忘れてNG
夜の市内をうろうろしたかったので、門限が遅いのはありがたい

194:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/11/13 20:59:10.02 hQEYECZY0
朝食は時間指定できた。夕食後におかみさんが聞いてくるので7:30を指定
料理はほうば味噌、温泉卵など。これも熱すぎずおいしかった
ここの旅館はごはんがおいしい。好みもあると思うが、若干だけ柔らかめ
もっちりとした食感がよかった

おかみさんのおかげかとも思うが、アットホームな感じで居心地が良かった
機会があればまた利用したいと思う

195:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/11/13 22:35:51.83 OeRrOkMn0
>>192-194
レポ乙です。
飯は美味い、特に熱いものが熱いうちに出てくるってのは得点高いよね。
門限が24時とか、朝食の時間が指定できたりとか、まさに一人旅に最適な旅館だなあ

196:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/11/30 00:18:45.85 8VDms+dD0
連休に比婆山温泉 民宿比婆山温泉(広島県)、七釜温泉 ときわ旅館(兵庫県)、美又温泉 旅館みくにや
それぞれに一泊してきた。
落ち着いたら整理してレポする予定だが、写真をうpするのに適当なところを探さないとな・・・

197:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/12/01 22:43:11.33 9a4bjj5C0
松葉蟹を食べたくなって久しぶりに一人泊してきた。すべての予約は直電、移動手段は車。

広島県庄原市 比婆山温泉 湯元熊野湯 一泊二食にビール中瓶1本で7500円

【部屋】四畳半が二間、ただし奥の間は実質布団置き場。
しかも布団には使用感があり、その上に脱衣された浴衣等が置かれたまま。
それと亀虫が一匹。テレビはSONYの液晶32型。
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)

【風呂と湯】広島としては良い湯。浴室に入った瞬間に最も温泉臭を感じる。
ただし入ってしまうと印象が弱くなる。
これは基本ため湯でカランから新鮮な湯が投入されていないため。だから浴室内も寒い。
そこそこ大きな湯船であるため入ってから湯を投入しても簡単には湯の入れ替わりが完了しない上に
湯を入れ替える考えがないのか、湯の捨て口というか湯船の肩に切り込みや傾きがないので
古い湯がそこに近いところで滞留したままになるのが残念。
もっと小さい湯船でよいから新鮮な湯で充たされた状態で入りたかった。
なお部屋にバスタオルはないが、浴室には多数のタオルが籠に用意されいる。

【洗面とトイレ】共同だがウォシュレットもあるので問題なし。

【食事】山小屋の飯と考えて我慢するしかない。
ビールよりお造りの帆立やツマの方が冷えていて、というか凍っていたのはまいった。

【総評】女将さんが趣味でやってる登山客向けの民宿なので温泉宿の様な期待をしてはいけない。
前日(もしかしたら前々日?)の使用感がある部屋や布団などは神経質な人には耐えられないと思う。
温泉については最貧県と思われる広島県では湯質はかなり良い方なので新鮮な源泉を楽しみたかったなというのが本音。
加温しているようなので、夏場なら源泉を流しっぱなしにしているかも。
九州から日本海方面に行く中継地として広島県内に温泉宿を探してるがリピはないかな

198:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/12/01 23:45:24.08 9a4bjj5C0
兵庫県美方郡新温泉町 七釜温泉 ときわ旅館 一泊二日松葉蟹フルコースにビール中瓶3本で23040円

松葉蟹フルコースは18000円からとのことだが、18000円は松葉蟹と親ガニ(雌の卵付き)とのことで
卵が苦手なので、松葉蟹2杯の20000円コースにした。

感想はまとめサイトにあるとおりなので省略。当分は蟹を食べなくてもいいやって思えるくらいに食った。
連休中なせいかほぼ満室に近い状況だった。何でも俺が食べていた焼き蟹の臭いに負けて、他の客間で蟹を追加注文していたらしいw
中居のアルバイトの女の子が可愛かった。

とにかく食事を見てくれ。全部は写真を撮りきれなかったが。
雑炊は食べられそうもなく断念したら、夜食に蟹入りおにぎりとグレープフルーツを持ってきてくれた。
ここはまた松葉蟹シーズンに泊まりたい。
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)

199:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/12/02 00:10:02.84 9a4bjj5C0
島根県浜田市 美又温泉 旅館みくにや 
一泊二食のどぐろ付きのお魚ご馳走プラン12500円+ビール中瓶2本で1300円にサービス料が10%

【概況】美又温泉は寂れた雰囲気、車の離合が無理な道幅の狭さ、年季の入った旅館の古さ等々
鹿児島の川内高城温泉との共通性を強く感じさせる。

【部屋】和室6畳。古さはあっても、それなりにこざっぱりしている。
TVはパナソニックの24型液晶。地デジのみ視聴可能で
広島の局を含めてテレ東以外の民放キー局は見られる。
浴衣等も予想外に新しく、これまたこざっぱりしている。
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)
URLリンク(imefix.info)

【温泉】ぬるぬるの湯が売りだったので、炭化水素系か硫黄系かと思っていたが
実際にはメタケイ酸によるものだった。
分析表によると炭酸ガス数値も結構高かったが、後述の理由により泡つきは全くなかった。
カランは一つのみで、他にシャワーが一つ。浴槽の湯をすくって体を洗うってことだろう。

源泉の流し込み口が見あたらず、浴槽の角に岩が積み重ねられており
そこから湯が流し込まれているのかと思ったが違った。
よく見ると浴槽の左右、そこに近い部分にそれぞれ口があり、左から湯が勢いよく流れ出ており
右の口は強力に湯を吸い込んでいる。つまり循環。

浴室外に掲示されている説明文によると、冬場は加温あり。湯温を一定に保つため循環あり。塩素系成分の使用あり。
利用客も多くなさそうだし、循環設備のコスト面からも、循環はないだろうと思っていただけに残念。
小さくて古い宿だから単独でできるとは思えず、美又温泉の組合全体が循環なんだろうと推測した。

200:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/12/02 00:27:39.33 Z9E6hD5J0
島根県浜田市 美又温泉 旅館みくにや

【食事】悪くはないが、島根県でもやや内陸に近い土地柄からか、魚料理に今一つパンチがないような。
九州や鳥取など日本海側の宿で美味い料理を食べ慣れているだけに満足とまではいかなかった。

【洗面とトイレ】共同だがウォシュレットもあるので問題なし。

【総評】女将さんや大女将は良い人だけど、リピはないかな。掛け流しならなあ・・・
本当はCSの温泉番組、もっと温泉に行こうで見た湯の川温泉湖静荘が湯も掛け流しで飯も美味そうだったので行きたかったが
高速のICから遠くて断念し、同じようなぬるぬる系と聞いて高速ICに近い美又温泉にした。
循環でもヌルヌルは感じられるが、温泉臭は湯に入る前が一番感じられて、入ってしまうと温泉感が落ちる。
前述した鹿児島の川内高城温泉は高温の源泉の投入量を絞ることで湯温を調節して、掛け流しを保っている。
その代わり経営者の高齢化で1軒の大型宿を除いて、食事の提供をしない湯治宿になっているが。
美又温泉は食事を提供する温泉宿として生きていくため、循環を選んだのかもしれないが、個人的には賛同しかねる。
湯が掛け流しだったらどんなに素晴らしいぬるぬる湯だったかなあ・・・と残念感が半端ない。
正直言って着いて直ぐに風呂に入った後、やっぱり遠くても湯の川温泉にすればよかったと後悔した。

201:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/12/02 15:37:32.58 Bmb8ZJ8e0
蟹大量テラワロス
俺、そのくらい蟹食うと下痢することが分かって食えない…

202:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/12/02 19:37:42.15 AY7UFUqM0
>>201
蟹だけじゃなく普通にお造り(さすが日本海産の魚は美味い)、鰈の煮付け、但馬牛など蟹以外の料理も豊富だし
他人を気にせず一人でじっくりゆっくり食べるから問題ないよ。人の目を気にしなくて良いからマナーもなにもないw
夜食なんて絶対食べられないと思っていたら、温泉に入っていたら小腹が空いて寝る前に食べた・・・

203:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/12/02 20:11:07.77 TjNvkq++0
この冬どこかのタイミングでときわ旅館行きたいと思っていたのでレポありがたい
自分も卵苦手だから同じコースで泊まりたいな

204:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/12/03 18:57:17.91 Y+Pxmaed0
レポ乙
美又温泉みくにやは10月にのどぐろの煮付けプランで宿泊した。
レポするか迷ったけど温泉板の連中に見られるのも癪なので書かんかった。

美又温泉は集中管理式で一度タンクに上げて2つの源泉を混ぜて配湯しているみたい。
だけどレポのあるとらやのみ源泉脇に宿があるのでタンクに上げる事なく
掛け流しで入れるとの記述を見た覚えがある

205:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/12/03 23:14:59.13 AkOYyHZFO
時おり登場する、一言多い人。

206:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/12/04 00:10:53.26 utO5N/pU0
>>204
> 美又温泉は集中管理式で一度タンクに上げて2つの源泉を混ぜて配湯しているみたい。
> だけどレポのあるとらやのみ源泉脇に宿があるのでタンクに上げる事なく
> 掛け流しで入れるとの記述を見た覚えがある
そうだったのか・・・
まとめサイトにとらやのレポがあって掛け流しってのは知っていたけど
どうせなら新規に泊まってレポしようとしたんだがorz

207:宿無しさん@お宿いっぱい?
12/12/04 20:54:10.76 7FpFzcRI0
>>206
自分も完全掛け流しだと思ったから土類金属無しの重曹炭酸イオン豊富でニュルニュル無しなので落胆しちゃった。
まあでもオーバーフローは少ないながらもあるから完全循環ってわけでもなさそうだし循環併用だと思う。
浴槽内新湯投入の浴槽内循環だから個性が消されちゃって湯口新湯投下型と比べると味気無さが強くなるね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch