【安室奈美恵】ひそかに“商標登録”されていた! 復帰を画策する2人のプロデューサー [首都圏の虎★]at MNEWSPLUS
【安室奈美恵】ひそかに“商標登録”されていた! 復帰を画策する2人のプロデューサー [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch1:首都圏の虎 ★
20/09/16 05:05:51.49 CAP_USER9.net
「安室さんの晩年の活動の“キーマン”だった人物たちが“復帰”を画策しているようです」(芸能プロ関係者)
 '18年9月16日に芸能界を去った安室奈美恵。引退から2年がたつが、再スタートは、そう遠くないようだ─。
「コンサートのプロデュースを担当していた企画・運営会社の代表で音楽プロデューサーのA氏と、安室さんのグッズの製造・販売を請け負っていた会社を経営するB氏が、'21年9月の復活に向けて、動いているといいます」(同・芸能プロ関係者)
復活のタイミングは2021年
 ラストコンサートにも2人は大きく関係していたという。
「引退公演チケットは、電子チケットサービス『チケットボード』で販売されました。こちらの運営には、A氏とB氏も関わっていると言われており、グッズはB氏の会社が請け負っていました」(レコード会社関係者)
 なぜ、復活の時期が'21年になったのだろう。
「引退してから世間の関心をどれだけ引っ張れるのかとなったときに、移り変わりの早い今の社会情勢だと“2~3年が限界ではないか”という話になったそうなんです。今年は、本来であれば東京オリンピックが開催されていたので、五輪後には世間の話題も乏しくなるだろうという考えから、復活タイミングを'21年に持ってきたといいます」(前出・芸能プロ関係者)
 引退から1年後の'19年9月16日、彼女の“引退日”には、沖縄県内で安室の楽曲と花火をシンクロさせたイベント『WE(ハート)NAMIE HANABI SHOW』が開催された。
「引退ライブ、翌年の花火イベントと続き、今年も昨年同様のイベントを計画していました。花火イベントは安室さんの楽曲が使われますが、本人が登場するわけではありません。それでも“年イチで欠かさず続ける”のは、彼女を過去のものにしないという、復帰計画を見据えているからでしょう。ただ、今年はコロナ禍で通常開催は難しいということで、オンラインでの開催となりました」(同・芸能プロ関係者)
 オンラインイベントながら、グッズは非常に充実。フェイスタオル、マグボトル、グラス、ポーチ、マスクケース……。ちなみに、Tシャツはチケットとセットになっている。
登録商標、その範囲の広さ
「25周年を最後に引退したはずなのに、グッズのロゴの数字が毎年カウントアップされていくんです。今年は“27”なんですが、何か違うのでは……と、ファンの間でも、引退後の展開を疑問視する声は多いですね」(安室ファンの女性)
 着々と復帰計画が進むなか、安室の個人事務所にも動きがあった。
「8月中旬、事務所が申請した商標登録が特許庁に受理されました。芸能人はさまざまな形で権利収入が入ってくるので管理するのは大切な仕事ですが、引退後に新たに登録することは珍しいです」(前出・レコード会社関係者)
 新たに登録されたのは、ローマ字の“namie amuro”。商標登録をすることによる、権利者のメリットとはどんなことなのだろう。
「商標とは、要するに“ブランド名”または“マーク”です。商標登録を行うことで、そのブランド名やマークをビジネスで独占的に使用できるようになります。すなわち、他人が勝手に紛らわしい名前やマークをビジネスで使用できなくなります」  
全文はソース元で
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(www.jprime.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch