【サッカー】<セルジオ越後>マスコミは久保建英を持ち上げ過ぎ。サッカー強豪国なら新聞の見出しは「永井2ゴール」だよat MNEWSPLUS
【サッカー】<セルジオ越後>マスコミは久保建英を持ち上げ過ぎ。サッカー強豪国なら新聞の見出しは「永井2ゴール」だよ - 暇つぶし2ch1:Egg ★
19/06/10 16:05:33.82 I5LsgbvS9.net
トリニダード・トバゴ戦と同じように、3-4-2-1システムのポジションを気にしすぎていた。
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
 ゴールは入ったけど、内容はいまいちだったね。エルサルバドルはトリニダード・トバゴよりも与しやすい相手に見えたけど、日本はサイドの連係があまり噛み合わずに伊東や原口がひとりで勝負していた。2シャドーの南野と堂安がFWのように中央でプレーしていたから、サイドに人数をかけて崩すことができなかった。結局、中央に人が集まり、スペースが作れなかったんだ。
 
 2点を取った永井も、ほとんどの場面で孤立していたでしょ。先制点は彼の特長が出て、スピードで相手を翻弄してから上手く切り返して左足で沈めた。2点目は原口がなんとか折り返したクロスにドンピシャで合わせている。2点という結果は称えるべきだよ。
 
 日本全体のパフォーマンスを振り返ると、なんだか縛られているように感じたね。トリニダード・トバゴ戦と同じように、3-4-2-1システムのポジションを気にしすぎていた。前からプレスを掛けたらミスを繰り返すような相手だったんだから、もっと前線に人を残してアグレッシブにボールを奪いに行けばよかったんだ。キャプテンマークを巻いた昌子あたりが「ウイングバックは戻ってこなくていい」くらいの指示を出すべきだったよ。3バックと2ボランチだけでも、十分に守り切れたはずだからね。
 日本は本当にシステムでサッカーを考えすぎ。3バックと言ったって、相手が強かったら5バックになるし、相手が弱ければCBが攻撃参加することもあるんだ。結局は11人と11人の戦いだからね。相手が弱いのにやるべきことをやらないのでは本末転倒だ。
 
 試合終盤は活気もなかったよね。俺が代表の主力になるんだ、という気概が見えなかった。ボランチはアメフトのクオーターバックみたいにパスを出しているだけ。相手のミスでボールを奪っても、バックパスや横パスばかりで勝負する選手がいない。ウイングバックのふたりも含めて、シュートを打ちに行くプレーが少なかった。結局、永井のゴールだけで終わったのは残念だよ。
 
 代表デビューした久保に関して言えば、途中で4-2-3-1に戻したのは、彼を気持ちよくプレーさせるためだったのかもしれないね。右サイドバックには室屋が入ったし、ボランチには橋本もいた。トップ下の久保は守備の負担も少ないし、ノビノビとプレーしていた印象だよ。
6/10(月) 4:59 サッカーダイジェスト
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch