【gacco】JMOOC総合 1【OUJ MOOC】at LIFEWORK
【gacco】JMOOC総合 1【OUJ MOOC】 - 暇つぶし2ch2:名無し生涯学習
14/04/18 23:22:58.27
Q.大卒(学士)になるの?
A.ならない。ただし有名大学や有名講師陣が参画していて、授業のレベルは高い(はず)
 よって貰える修了証にはそれなりに価値がある。

Q.将来的な学位認定、または単位取得認定はされる?
A.シラバスの見直しや、アカウントの本人同位性認証・試験のなりすまし対策などの技術的な問題を解決する必要があるため現時点では不可。
 (ただし今後の検討課題として議論されるとのこと)

Q.放送大学と何が違うの?
A.放送大学はあくまでも「通信制大学」で、全科履修生として入学し、124単位取得すれば大卒(学士)
 JMOOCはあくまでも1科目を学習する。(放送大学で言えば科目履修生が近いが、JMOOCは単位認定されない点に注意)

3:名無し生涯学習
14/04/20 07:32:01.10
スレあったのか

4:名無し生涯学習
14/04/20 12:10:22.30
興味はあるけど、講座の数がもっと増えるの待ちかな

5:名無し生涯学習
14/04/30 12:57:56.95
>>1おつ
スレないのかずっと探してた

興味ある講座はあるんだが、開講待ちのものが多いんだよな
あとレポート何書いたらいいのかわからないので人柱待ち

6:名無し生涯学習
14/05/03 15:15:24.37
英語勉強がてら本家の方をやってみようかな?
日本版は理系科目が少ないしなあ

7:名無し生涯学習
14/05/03 20:43:08.77
匿名だと2ちゃんだろうが講座だろうが内容大差無くなるね

8:名無し生涯学習
14/05/20 18:18:25.07
日本語の初めてやってみたが問題がやたらややこしい
大学ってこんな無駄に難しい問題の出し方するのか?と勘ぐってしまう
わざと良い点は取らせないみたいな

9:名無し生涯学習
14/05/23 15:50:36.25
URLリンク(gacco.org)
ここに画面の幅が広いか狭いかで画面変わるって書いてあるけどどのぐらいで変わるんだろう?
ちなみにうちは1024x768の解像度で狭い方の表示

10:名無し生涯学習
14/05/24 23:06:14.68
動画見るだけっていうのはダメなのか?

11:名無し生涯学習
14/05/24 23:24:18.71
何も問題ないだろう

12:名無し生涯学習
14/05/25 19:31:46.29
規約に不安を覚えて
登録した名前を変えようとしたら
「なんで変えるのか理由書いて」って出やがったwww

なので今から登録しようとする人は気を付けた方がいい
情報抜かれまくりだろうし、
動画見るだけなら東大のOCWだけでもいいんだよなー実際

13:名無し生涯学習
14/05/26 00:03:38.65
不安なところってgaccoの「会員情報渡すかもよ」かね、今チラッと読んだだけだが

14:名無し生涯学習
14/05/26 00:58:41.45
通販みたいな直接リアル世界に関わってくるもの以外は基本的に偽名・偽住所・偽電話番号にしてる

15:名無し生涯学習
14/05/26 15:36:21.19
とある問題の選択肢が13個あって笑った

16:名無し生涯学習
14/05/26 18:58:37.34
>>13
gaccoはドコモが作ってるから余計に不安
ビッグデータ商売が好きなところだし
名前と顧客データの突き合わせくらいはやってそう

>>14
最初に登録する際
「名前はあとから変更できません」的なこと書かれてて、ついね
副アカ作って様子見しとけばよかった

17:名無し生涯学習
14/05/30 09:39:27.53
gaccoのインターネット講座が難しいと阿鼻叫喚なんだがこのスレで受けてる奴いる?
2ch住人なら付いていけない程ではないと思うんだが一般人には難問らしい

18:名無し生涯学習
14/05/30 14:24:14.67
受けてる
結構難しい話してると思うよ
予備知識と興味があるからついて行けてる感じはする
先生の話し方は若干分かりづらいしな
テストもちょっと意地悪だわ

19:名無し生涯学習
14/05/30 15:37:09.81
>>18
レスサンクス
教授独特の話し方があったりjavascriptをjavaって略してたのはちょっと気になったな。
あとテストは言い回しのせいで全く逆に考えてて危うくミスりそうになった問題がある、それ関係なしに外した問題もあるけど。

20:名無し生涯学習
14/06/02 11:27:18.85
「組み合わせを選びなさい」より、「一つだけ選びなさい」の方が難しいという意見を聞いてなるほどなと思った
ヒントが圧倒的に少なくなる

21:名無し生涯学習
14/06/02 11:37:19.87
中間課題のWが奇数Yが偶数ってなんなの…
俺算数とか数学超苦手だからさっぱりなんだけど…

22:名無し生涯学習
14/06/02 13:07:45.77
>>21
IPアドレスについて、ディスカッション漁るかググって頑張ってくれとしか言えんな・・・
どんな簡単な計算でも実際に書いてみると分かりやすいぞ

23:名無し生涯学習
14/06/02 18:25:02.97
>>21
まだ悩んでるようならヒントを少し
二進数で奇数か偶数かが決まる桁はどこか?

24:名無し生涯学習
14/06/02 20:50:25.40
>>23
それは分かったんだが…
ビットがどういう風にX.Yに影響していくのかが掴めんのだ…

25:名無し生涯学習
14/06/03 12:45:38.93
>>24
課題の下にあるヒント3が最大のヒント、これ以上はちょっと言えん

26:名無し生涯学習
14/06/06 21:30:40.04
>>17
東大の本郷先生の授業を受けたよ。
解りやすいけどレベルは高くて満足だった。

27:名無し生涯学習
14/06/08 14:29:40.85
トピック削除すると跡形もなく消えるんだな、お気に入りに入れたはずのトピックが消滅してて気づいた

28:21
14/06/10 13:37:22.89
回答見てようやく理解した…
2進数の0、1と10進数の0、1がこんがらがってたみたいだ
アホすぎる

29:名無し生涯学習
14/06/10 16:34:53.01
何これ・・・
URLリンク(www.dotup.org)

30:名無し生涯学習
14/06/14 17:48:07.35
gaccoのインターネット
ディスカッションが主に課題の難易度や範囲で荒れたけど初回の社会はどうだったんだろ
文系と理系で比較出来んかもしれんがちょっと気になった

31:名無し生涯学習
14/06/16 17:23:18.33
国際安全保障論
文系苦手なのもあるけど講師が生島ヒロシ過ぎて集中できない

32:名無し生涯学習
14/06/17 01:30:35.62
国際安全保障論…

これは…左翼と右翼のケンカで荒れるなあ

33:名無し生涯学習
14/06/17 10:09:59.39
>>32
しかもピアレビュー

やめとけとw

34:名無し生涯学習
14/06/17 13:15:11.45
ピアレビューって相互採点のこと?
初回の中世のなんとかもそうだったらしいけど今回のは特にもめるんだろうか

ディスカッションもインターネットの時と違って既に大量に投稿されててちょっと怖い
そんなに話すことあるんかなと

35:名無し生涯学習
14/06/18 00:24:26.87
jmoocで国際政治のようなビビッドな内容の講義はやめといたほうがいいかと。

まあけど日本の人文・社会科学者の机上の空論を公衆に晒すのはイイね!

とかく国際安全保障論の先生、能書き垂れる前に体張って日中・日韓の問題を
、あんたの理論を使って解決してこいや。

36:名無し生涯学習
14/06/18 08:53:37.84
今回は手間の割には点数低いからレポート出さないよ

37:名無し生涯学習
14/06/18 12:57:32.68
一通り動画を見てから
おもむろに講座申込み取り消しをするつもりw

ビッグデータのオプトアウトフォームを用意してくれんかな
今回みたいな科目だとさすがに怖くて

38:名無し生涯学習
14/06/19 11:01:35.95
URLリンク(mooc.guokr.com)

これってパクリ?

39:名無し生涯学習
14/06/21 13:48:37.71
前回のは2,3日で終わらせたのに、今回の全く食指が動かん
まあいいか

40:名無し生涯学習
14/06/22 17:13:56.73
インターネット、だいぶ修了報告出てきたけど年配が多いのが凄い
俺が同じ年だった場合多分合格するのは無理だわ

41:名無し生涯学習
14/06/29 10:11:08.05
国際安全保障論で1週間近く相互採点が障害だったらしいけどどんな感じだったんだろ
講座飽きてレポートまで手を付けてないから分からん

42:名無し生涯学習
14/07/02 20:50:39.69
JMOOC公認サイト「gacco」、7月度の開講、募集開始について (NTTナレッジ・スクウェア)
URLリンク(www.jpubb.com)

JMOOC公認サイト「gacco」、7月度の開講、募集開始について
~新規に1講座が開講し、名商大、東京未来大、関西大、立命大、立教大等6講座の募集を開始。
芝浦工業大学「イノベーション入門」開講が決定~

43:名無し生涯学習
14/07/07 16:29:07.91
オープンエデュケーション始まった

44:名無し生涯学習
14/07/11 14:29:03.39
終了証キタ━━(゚∀゚)━━!!
なんの役にも立たん気がするがとりあえず印刷してみたw

45:名無し生涯学習
14/07/14 16:38:42.65
PDFの署名ってコストかかるのか?よく分からんけど
インターネット受講したけどあまり身についてない \(^o^)/

46:名無し生涯学習
14/07/29 06:53:24.95
OpenLearning, Japan

47:名無し生涯学習
14/07/30 13:25:42.71
ここUIひどくない?
最初のうちは仕方ないかなーと思って我慢してたんだけど
いつまでたっても改善されないから、なんだかな

48:名無し生涯学習
14/07/30 22:08:53.11
>>47
一つ修了証もらって大して気にならなかったけどどの辺が?
強いて言うならスクロールに気づかない時があったことぐらいかな。
モニタが小さかったせいかもしれんが。


ところで、ネット座談会のお誘いメール来た人他にいる?

49:名無し生涯学習
14/07/31 00:12:57.90
どこからお誘いメール来るの?

50:名無し生涯学習
14/07/31 09:50:49.00
>>49
株式会社エイベック研究所って所に委託してるみたい
差出人アドレスは ogi-support@aveclab.com

>==========================================
>※本メールは、gacco運営チームよりお願いさせていただきました、
> 「gaccoに関するアンケート」にご回答いただいた方の中から、
> 下記の全ての条件に合致する方にお送りしております。
>
>※本メールのご案内およびインターネット座談会の運営は
>株式会社エイベック研究所がgacco運営チームより委託を受け行っております。
>==========================================
>┼─────────────────┼
>【条件】
>・gaccoで「インターネット」を受講し、修了証をもらわれた方
>・20~30代の男女の方

51:名無し生涯学習
14/07/31 19:14:01.25
>>38
2014/7/25 gaccoの偽サイトにご注意ください
URLリンク(support.gacco.org)

ここみる限り gacco.org 以外は偽サイトと見ていいんじゃないかな

52:名無し生涯学習
14/08/01 13:22:11.54
>>50
ありがとう。年齢制限なんだね。どうりでお誘いが来ないわけだw

53:50
14/08/01 17:33:21.95
>>52
申込期限が今日までと短すぎてなんか気になったので応募してないんだけどね

54:名無し生涯学習
14/08/11 23:59:13.58
海外のMOOCも気になるけど専用スレ無いのね

55:名無し生涯学習
14/08/25 15:47:42.19
あんまはやってないな
>>47
画面サイズ小さいとクソみたいなIFになるみたいだな
1280でもダメみたい

56:名無し生涯学習
14/08/25 17:27:50.25
gacco 経営・俳句 開始

UIは左にメニューが出るか出ないかだけかな

57:名無し生涯学習
14/08/26 01:19:15.25
面白いな
もっと早くはじめたかった

58:名無し生涯学習
14/08/27 01:09:08.80
経営入門でひどい採点者に出会った
レポートの意味が読み取れなかったらしいが、俺にはあんたの一言コメントの方が意味不明だよ

59:名無し生涯学習
14/08/27 12:37:53.35
kwsk

60:名無し生涯学習
14/08/27 16:22:28.45
受講者に採点してもらうっていうシステムがよくわからんな
どうなってんのあれ

61:名無し生涯学習
14/08/27 16:43:42.82
>>60
採点基準があってそれを見てちゃんと書けてるか採点する
採点する立場になるか期限が過ぎてから採点基準が見れる、らしい

参考 gacco経営の相互採点についてのページ
URLリンク(lms.gacco.org)

>他の受講者のレポート(5人分)を採点する
多すぎる気が・・・

62:名無し生涯学習
14/08/27 18:00:48.01
荒木「ビッグワードは使わないようにしましょう(使わないとは言ってない)」

63:名無し生涯学習
14/08/28 20:38:34.60
俳句はアンサーファーストでビッグワードの17音の直感を疑う詩です

64:名無し生涯学習
14/08/29 00:32:24.72
NetLearningとAsukaAcademyって実態同じなのになんであえてjmoocから外れて始めたんだろう
上納金が厳しいとかあるのか?

65:名無し生涯学習
14/08/29 10:16:20.98
>>64
Asuka良さそうなので登録した
教えてくれてありがとう
JMOOCはレポート採点が好かんのだ

66:名無し生涯学習
14/08/29 10:32:46.15
>>64
ここか

URLリンク(open.netlearning.co.jp)
URLリンク(www.asuka-academy.com)

日本のサイトも徐々に増えてきたのは嬉しいが
「日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)」の存在理由が分からん

67:名無し生涯学習
14/08/29 11:06:47.99
へー。色々出てきたね。楽しみ~

68:名無し生涯学習
14/08/29 11:14:31.85
海外moocの人気講座の日本語版とかAsukaの取り組みは素晴らしい
日本のmooc利用者はジーさんが多いらしいからpython講座はもしかしたら人気ないかもだけどがんばってほしい

ただサイトのセッションがnetLearningと同じなのはなんとかするかIDを統一するかどっちかにし欲しい

69:名無し生涯学習
14/08/29 11:43:12.22
ジーさんですけどpython講座、申込みました。

70:名無し生涯学習
14/08/29 20:29:37.58
雨にも負けず 風にも負けず
よく見聞きし分かり そして忘れず
そこにpythonの講義があれば 行って受講する
そういうジーさんに わたしはなりたい

71:名無し生涯学習
14/09/01 20:11:17.36
関西イントネーションに慣れん

72:名無し生涯学習
14/09/03 08:03:41.24
お前らレポート採点厳しすぎるわ
基本満点にしようぜ
こんなんでやきもきするのアホらしいやろマジで

73:名無し生涯学習
14/09/03 21:53:08.82
マネジメントにて、ちょっとアレな人が目立つのはディスカッション見てても分かる
運が悪かったと思うしかない

74:名無し生涯学習
14/09/03 22:43:31.03
日本のはレポート多すぎる
比較してないのでなんとも言えんが相互採点した所で理解が深まるのかどうか・・・

75:名無し生涯学習
14/09/03 23:28:03.35
間違った方向に理解が深まりそうだよね

76:名無し生涯学習
14/09/04 23:40:37.27
あのシステム、提出期限ぎりぎりに出したら採点してくれる人いなくなったりとかしないの?

77:名無し生涯学習
14/09/06 16:00:14.30
マネジメント入門とイノベーション入門と内容被ってるな

78:名無し生涯学習
14/09/06 22:47:58.12
そりゃ誰も買わないもの造っても仕方ないから

79:名無し生涯学習
14/09/07 01:10:01.63
金を取れなさそうなやつこそmoocでやって欲しいけどな
0からの数学とか英会話とか歴史とか
基礎的なところから

80:名無し生涯学習
14/09/08 20:49:36.92
マネジメントのレポートがだんだん殺伐としてきたな
みんな満点にして仲良くしようぜ

81:名無し生涯学習
14/09/08 23:28:22.78
俺は基本ぬるめの評価を心がけてるよ
こちとら読解力高いんじゃー、日本語の文章なら何でも理解するぜー、な心意気で

82:名無し生涯学習
14/09/09 09:15:35.13
ワラタ
同じ日本語とは思えないほど読みにくい文の奴が多すぎるよな
年代の差かな

83:名無し生涯学習
14/09/09 11:07:43.41
設問が経営学じゃないからね
他人の仕事への取り組みなんて知ったこっちゃない

84:名無し生涯学習
14/09/09 13:20:06.06
ビジネススクールはあんな感じでしょ

85:名無し生涯学習
14/09/09 20:37:26.96
MOOC大手の米Courseraに、受講者のプライバシーを漏えいさせる複数の脆弱性
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

日本じゃないけど一応受講してる人いるかもしれんので

86:名無し生涯学習
14/09/15 01:23:43.34
読むのめんどくさいからみんな満点にしといた

87:名無し生涯学習
14/09/15 10:32:07.23
日本のコンサル()の習性なのか知らんけど
言いたい事やその論拠を話の中ではっきりさせなくてモヤモヤする

88:名無し生涯学習
14/09/18 00:59:45.85
俳句も最終レポートは相互評価なのか
採点基準みたいなのってあるの?

89:名無し生涯学習
14/09/19 18:48:17.93
藤原定家でさえも和歌の採点に根拠なんて無いわけで。

90:名無し生涯学習
14/09/19 20:44:26.75
いやそういうのじゃなくてルーブリック(評価基準)の内容が聞きたいなあと

91:名無し生涯学習
14/09/22 08:11:00.38
俳句そのものじゃなくて、あくまでレポートに対する評価を行うものだよ
でも、「お前の俳句選びのセンスは疑問だ」(意訳)みたいなコメントする人もいたね
余計なお世話じゃw

92:名無し生涯学習
14/09/22 09:21:27.00
俳句講座は書いてある通りのルーブリックだったね
「こういうレポートを書きなさい」→「こういうレポートが書かれているか」みたいな

マネジメント講座と違ってみんなしっかり書き込んであってびっくりしたわ
講師の違いかねえ

93:名無し生涯学習
14/09/22 23:24:35.43
そうか?
俳句レポも参考文献の丸写しだったりジーさんの昔話だったり色々あったぞ

94:名無し生涯学習
14/09/23 10:21:34.65
しかしアスペ多いな
不安を覚えるレベル

95:名無し生涯学習
14/09/25 23:08:46.63
9月25日より九州大学「Global Social Archaeology」が受講開始となりました。
URLリンク(open.netlearning.co.jp)

96:名無し生涯学習
14/09/26 02:43:40.23
>TOEIC 650 点以上(英検2級)程度の英語力を持つことが望ましい
>それ以外の方でも英語・日本語キャプションを十分に活用することにより聴講と理解が可能
まずjmooc英検2級講座が必要だな

97:名無し生涯学習
14/09/26 10:05:02.78
復習も兼ねて3級からお願いしたい

98:名無し生涯学習
14/09/27 12:32:09.41
感想文が多すぎる
レポート書き方講座もやれ

99:名無し生涯学習
14/09/28 06:49:55.45
jmooc使いにくいとか言って悪かった
nelearningの方がはるかに使いにくい
あの手作り風サイトでセキュリティ大丈夫なのかってことだけが心配

100:名無し生涯学習
14/09/29 17:54:11.66
やばい、日本語字幕読んでも何言ってるかさっぱりわからん

101:名無し生涯学習
14/09/29 21:07:16.48
>>98
レポートいらんやろ
問題考えるのが面倒でレポートに配点回してるだけじゃないかと言いたい。

gaccoのインターネット講座はレポートなかったからやる気出たし
無い講座もっと増えて欲しい。
今はマンガ・アニメ・ゲーム論にレポが無いことを祈るばかり

102:名無し生涯学習
14/09/29 22:37:42.05
レポートそのものは楽しいんだけど
あの相互採点システムはイマイチかな
moocの性質上仕方ないけどさ

103:名無し生涯学習
14/09/30 19:44:16.47
OUJ Mooc: 第2期コンピュータのしくみ I「論理回路編」 【2014年10月1日】スタート

学習内容は第1期と同様ですが、今回は「論理回路編(10月1日開講)」、
「コンピュータの構造編(11月5日開講)」の2回に分けての開講となります。

また、第1期ではFacebookグループで開講しておりましたが、
第2期からは以下のOUJ-MOOCポータルサイトで開講致します。

?コンピュータのしくみ「論理回路編」:URLリンク(proxy.chilos.jp)

今回はCHiLO Bookに改良を施し、更に学習しやすくなっております。
第1期で最後まで学習できなかった方、復習したい方も、是非、ご参加ください。

104:名無し生涯学習
14/09/30 19:56:17.43
お待たせしました!Asuka Academy 最初のコース
「ルーウィン先生の物理学入門#1」「Python入門」が、いよいよ10/1に開講になります!
世界最高の学びを楽しみましょう。

コースのお申し込みがまだの方は、こちらからどうぞ⇒ URLリンク(www.asuka-academy.com)
(開講後でも、お申し込み可能です)

105:名無し生涯学習
14/10/01 22:26:43.72
Python入門ってテキストベースだった。
俺の狭い画面では、読めない、やめた。
あれなら入門本探すは。

106:名無し生涯学習
14/10/03 01:18:25.29
社会考古学むずいね

107:名無し生涯学習
14/10/03 16:14:24.35
音声画像映像関係ない科目は本読んでればええわっていうのはあるかもな
その疑問に対する答えとしてオープンバッジの仕組みはいいね
集めたくなる

108:名無し生涯学習
14/10/06 00:36:00.12
obakeバッヂ可愛い

109:名無し生涯学習
14/10/07 00:02:36.99
社会考古学はなんだか目からウロコな講義ですね。マスターキートンの新作出ないかな?

110:名無し生涯学習
14/10/07 01:10:20.41
ぽろっと「社会考古学=政治的な働き」的なこと言っちゃってたのが面白かったな

キートンは最近新作やってたね
娘が学者になってて

111:名無し生涯学習
14/10/07 13:26:08.28
>>110
へー知らなかった!面白そう。探してみます

112:名無し生涯学習
14/10/07 21:37:52.04
英語の講座を受講してる人ってあんまりいないですか?
ちょっと見たらshipwreckを扱ってる考古学の講座とかあって面白そうだったよ。
実際の感想とか是非聞かせてください。

113:名無し生涯学習
14/10/07 23:42:59.02
・・・まず英語を教える講座が必要だな

114:名無し生涯学習
14/10/08 20:15:18.38
我が名はクァウテモック
 ティノチティトランの豹の戦士


-AOEシリーズで学ぶ先住民族考古学-

115:名無し生涯学習
14/10/08 20:23:04.95
ビジネススクール(入門)
受講開始日:2014年10月08日
想定される勉強時間/週:4,5時間程度

講座内容
戦略、ファイナンス、イノベーションなど、本学MBAの人気科目のエッセンスを
各分野のスペシャリストである担当教授が講義します。
MBAやビジネススクールに興味のあるビジネスパーソンや学生に推奨の入門講座です。

URLリンク(lms.gacco.org)

116:名無し生涯学習
14/10/10 14:29:16.76
ga021: マンガ・アニメ・ゲーム論
URLリンク(lms.gacco.org)
>1.第1週終了後にミニレポート(300字程度)
( ゚д゚ )
>2.第4週終了後に最終レポート(1200字程度)
( д) ゚ ゚

多くね?

117:名無し生涯学習
14/10/10 19:51:37.03
書くのは受講生
読むのも受講生

118:名無し生涯学習
14/10/22 08:14:12.72
暇だから、すべての授業をカッタパシから受けているが、気付いた事を挙げます。

1、優しすぎないでしょうか?
 いや、理工科系であると信じていた自分にこの歳になって文科系の才能があった
 のではないかと反省させられています。文科系の科目で点数が高すぎます。

2、教師のレベル格差が大きすぎる。
 しかも、痛いとこをつく質問をスレッドを削除するという暴挙に出てくる教官
 もいる。同じ講座で2回もやられた。教官の能力とレベルを推察しながら、
 受ける方も賢くならなければならないことです。

3、レポートと称して知恵や情報集めをする教官がいる。
 あくまでもこれは推察ですので、見過ごしてください。
 問題設定が常識的ではなく、自分の作品の宣伝をしながら、
 次の自分のテーマ探しということが見え見えで

タダほど高いものはないので、気をつけましょう。
 

119:名無し生涯学習
14/10/22 08:57:30.87
上記の118に加えて、gaccoへの要望があります。
1、授業のレベルを最低レベルの設定を模索してください。
  いろいろ困難な問題が内在していますが、共通の基準を設けていただけれ
  ば幸いです。将来のgaccoの発展に役立つと思います。
2、教官のFA(受講者による評価)の機会を与えてください。
  将来のgaccoの発展を考えて、人気/能力を含めて低レベルの教官の排除は
  重要なことです。シラバスは大衆食堂の食品見本にすぎません。実際には
  受けてみないとわからないこともあり、ぜひ実施して頂きたい。特にまともな議論もできない
  教官は辞めてください。解答が稚拙で笑えますので、

過ぎたる要望でしょうか?
という場違いなコメントを付けましたが、gacco関係者も見ていると思いますので、
参考になれば、

120:名無し生涯学習
14/10/22 19:26:09.23
ga010: モチベーション・マネジメント

講座内容

モチベーションは、目標に向かってがんばってみよう、やってやるぞ!という意欲であり、
人を動かす原動力である。モチベーションは科学的探究の対象であり、心理学や経営学の
領域では、現在に至るまで数多くの研究が蓄積されてきている。

この講義ではまず、モチベーションのメカニズムを知り、
モチベーションにアプローチする手がかりを整理することで、
モチベーションという現象をどのようにとらえていけばよいかを明らかにしていく。

また、モチベーションはどのようなプロセスをたどって高まったり低まったりするのか。
目標はモチベーションにどのような影響を及ぼすのか。
集団・組織の中で、また働く視点から、well-beingを目ざしモチベーションをどのように
コントロールしていけばよいか。そのヒントを探っていく。

受講開始日:2014年10月22日
クラス終了: 2014年12月24日
想定される勉強時間/週:4,5時間程度

URLリンク(lms.gacco.org)

121:名無し生涯学習
14/10/22 21:02:18.53
    (´・ω・`)     >>118,119さん、
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

122:名無し生涯学習
14/10/22 21:23:48.98
>>119
こんな過疎スレに書いてないでメールも送るべし
それで改善されなければそれはそれで

123:名無し生涯学習
14/10/23 07:59:23.38
>>118
>3、レポートと称して知恵や情報集めをする教官がいる。

マジこれ。良さげなアイデアを見つけたらパクるつもりなんだろうなと思うと萎える。

124:名無し生涯学習
14/10/23 08:18:27.97
何のためにタダで講義聞かせてると思ってんねん!

125:名無し生涯学習
14/10/23 11:07:51.22
デジタルアーカイブそんなひどいの?
いくらなんでもショートエッセイ()をパクるなんてことしないやろ

使用にあたっての同意書はそれが可能な内容なんだっけ?

126:名無し生涯学習
14/10/23 15:50:48.76
タダより高いものは無いな

> 3.会員の投稿情報について
>
> 全世界において、投稿情報を複製する権利、公衆送信する権利、編集する権利、
> 改変する権利、翻案・翻訳する権利およびその他の使用又は利用するために必要な権利を
> 当社、業務提携先および講座提供者に対して無償で許諾するものとします。
> なお、当該権利の許諾は、会員資格が抹消された後においても、有効に存続するものとします。
>
> 4.会員は、当社、業務提携先および講座提供者に対して、投稿情報に関する著作者人格権を一切行使しないものとします。

127:名無し生涯学習
14/10/23 16:51:09.44
CCCって会社のせいで規約はだいたい読むようにしてる

128:名無し生涯学習
14/10/23 21:55:13.03
だんだん講座が増えてきて大変になってきた

129:名無し生涯学習
14/10/24 12:40:34.28
>>120
ブラックホイホイの行動経済学な予感がビンビンする
ダン・アリエリーとか出てくるんでしょ、どうせ

>>126
最初からそれ気にしてた
「著作者人格権を行使しない」はさすがにな

130:名無し生涯学習
14/10/24 13:00:16.11
課題を見ていると、パクル気まんまんな講師もいるし、
どう考えても信じられないシチュエーションで意見を求め、自分自身の問題の改善に
に利用しようとしている講師もいる。

これを推察して意見を送ると削除される。
いくらタダでも何様だという不満が残り、受講中止にしようとしたら、相手から
拒否された。こんな程度の講師を集めてもらっては困る。

131:名無し生涯学習
14/10/24 14:27:33.99
>受講中止にしようとしたら、相手から拒否された
課題だけ提出しなければいいんじゃないの?

132:名無し生涯学習
14/10/25 09:58:46.02
「ネット上からパクってないこと」なんて変な採点基準だと思ったら
なるほどそういうことか
でも逆に言えばネット上に同じネタがあればjmooc側はパクれないってことだな

133:名無し生涯学習
14/10/26 00:20:31.71
ga011: 化学生命工学が作る未来
受講開始日:2014年10月23日
クラス終了: 2015年01月14日
想定される勉強時間/週:5,6時間程度

本学の化学生命工学部では、化学・生命・マテリアルをキーワードに、
21世紀の「ものづくり」と「先端技術」の発展に貢献できる研究に邁進しています。

この講座の受講を通して、これまでになかった「もの」を発見・創造し、
人々の暮らしやいのちを守る化学生命工学の学問領域が、
実は受講者の皆さんにとって非常に身近なものなのだということを実感してみませんか?

第1週:安心できる未来の鍵を握る金属材料・無機材料
第2週:分子を設計する・分子レベルで考える蓄電技術で エネルギー問題へ挑戦
第3週:化学の力で先端医療を支える
第4週:多彩な生命科学・基礎と応用

課題内容
毎週確認テスト10問、最終週にレポート(1200字程度)

URLリンク(lms.gacco.org)

134:名無し生涯学習
14/10/26 18:22:23.40
またレポート()

>>130
タダより怖いものはないってことだな
ビッグデータ大好きドコモが噛んでる時点で
きな臭いものを感じてはいたが

135:名無し生涯学習
14/10/26 20:23:18.74
ビッグデータ嫌いな企業っているんかいな

136:名無し生涯学習
14/10/27 05:09:48.71
>>132
しかも書籍も含めて 入 念 に チェックしろって言ってるしな。
お前がパクリ扱いされない為に書籍まで調べてられるかってのw
小保方晴子の例を少しは真面目に受け止めろハゲ。

137:名無し生涯学習
14/10/27 14:21:02.48
アイデアを文字に起こす過程が「学び」だろ
なんで新規性が必要なんですかねえ・・・

138:名無し生涯学習
14/10/27 17:21:39.73
独創的なアイデアかどうかなんて、採点者の知識によって変わってくる。一生懸命捻り出したアイデアでも採点者が「これ知ってる」と思えば0点

139:名無し生涯学習
14/10/27 18:34:36.31
レポート避けてたらどれも受けられない罠、恐ろしや

140:名無し生涯学習
14/11/02 12:58:40.78
gaccoのディスカッション使いにくいなあ
一つの枝が伸びた場合、次の枝が下のほうに追いやられて幹との繋がりが分かりにくい
2ch形式が一番しっくりくる

141:名無し生涯学習
14/11/05 01:07:24.80
ga012: 歴史都市京都の文化・景観・伝統工芸

講座内容
本講座では、1200年以上の歴史を有する京都の文化、景観、伝統工芸を、
地理情報システム(GIS)を用いた地理学的手法や、考古学・民俗学的手法を用いて明らかにする。
前半では、GISやCGなどの最先端の情報技術を活用しながら、
京都の景観の変遷や、祇園祭を対象としたデジタル・ミュージアムを紹介する。
後半では、考古学・民俗学研究の視点から京都の伝統工芸の現状と歴史を紹介し、
「京都イメージ」が如何に創られてきたのかを考える。

課題内容

1.毎週理解度確認クイズを実施(10問~15問程度)
2.Week2終了後とWeek4終了後にそれぞれレポートの提出(各800字程度)

受講開始日:2014年10月28日
クラス終了: 2015年01月06日
想定される勉強時間/週:4,5時間程度

URLリンク(lms.gacco.org)

142:名無し生涯学習
14/11/05 01:11:53.33
ga013: 交流文学研究 ~東南アジアへの旅~

講座内容
本講では、広義の「観光」における、東南アジアの物語を、移動、交流をキーワードに読み解く。
観光産業は現在、世界GDPの約10%を占め、2.7億人近い雇用を生み出している。
広義の「観光」はより一層重要ではないかというのが、文化交流ならぬ「交流文化」の立場だ。
「観光」は「人の移動」と言い換えられこうしたグローバリゼーションそのものと言える
「観光」・人の移動を、交流が生み出す文化の中でも特徴的な「文学」を読み解くことで探求する。


課題内容
 各週課題:選択式の問題
 最終課題:レポート課題(800字程度)

修了条件
得点率70%以上

受講開始日:2014年10月30日
クラス終了: 2015年01月08日
想定される勉強時間/週:4,5時間程度

143:名無し生涯学習
14/11/05 20:53:12.18
・・・化学生命工学のディスカッションってヤラセだよね・・・

144:名無し生涯学習
14/11/06 15:26:32.85
興味ある講座が結構多いんだけど
週4,5時間の講座をひとつ以上やるって時間的に結構キツイなー
テキストだけで学習する割と速い反面と面白みにかけるし、諦めるしか無いのだろうか

145:名無し生涯学習
14/11/06 17:47:56.32
動画を見るだけならなんてことはない
興味があればあとから自分で調べればいいし
合格が目標なら厳しいかと思う

146:名無し生涯学習
14/11/06 20:58:30.63
学ぶ価値の無い講義は切ればおk
なんとかアーカイブとか

147:名無し生涯学習
14/11/07 16:29:18.99
コンピュータのしくみII「コンピュータの構造編」

014/11/5-12/16
目標:コンピュータの構成要素やデータ処理の概念、データ処理部の回路群について理解すること
注意:このコースはコンピュータのしくみI「論理回路編」の学習を終えた方、
    あるいは同等の知識を持っている方を対象にしております。

URLリンク(dev.chilos.jp)

148:名無し生涯学習
14/11/08 00:18:37.09
これもバッヂくれるのかな?誰かやってない?

はじめての情報ネットワークⅠ
URLリンク(in1.chilobook.net)
入門微分積分学 シリーズ
URLリンク(ic.chilobook.net)

149:名無し生涯学習
14/11/08 16:22:42.24
>>148
テスト合格すると来るメール止めたいんだけど
それらしい設定が見当たらない

150:名無し生涯学習
14/11/09 05:11:48.49
>>146

問題がある講座/切りたい講座/看板に偽りのある講座など受けたくない講座は
再度現れますね。

151:名無し生涯学習
14/11/11 20:57:58.53
jmoocでもgaccoは特に傍流・末端の研究者がアピールする場っていう側面もあるんだろうね
あとはその存在理由が金儲けのビジネススクールの宣伝

俺の研究の成果物はこんな凄いんだぜアピールは
もっと学術的な切り口であればまだイメージ良かったんだけど
そのままに再度現れるなら食傷気味と言わざる得ないw

152:名無し生涯学習
14/11/12 20:28:10.93
>>151
現状、まさにそんな感じ
放送大学の無料版になるかと思って期待していたが
全くそんなことにはならなかった

153:名無し生涯学習
14/11/12 21:19:55.51
久々にレポなし講座来た ga014 統計学Ⅰ

154:名無し生涯学習
14/11/12 23:05:43.26
本場moocではもうちょっと上手く無料放送大学みたいになってるのかな

155:名無し生涯学習
14/11/18 18:03:27.16
ピクトグラムのデザイン
一から作るわけじゃないみたいだけどパクられたりするのかな

156:名無し生涯学習
14/11/18 19:56:32.61
パターン的にたかが知れてるし、偶然の一致はおおいにありそうだけど
つか、上手い人と下手な人の差が激しいな
俺は下手な方だから、ちょっと恥ずかしい

157:名無し生涯学習
14/11/18 21:03:28.64
ピクトグラム面白いじゃん
講座動画はちょっとフワフワしてるけど…
あのツールは恒久的に公開して欲しいな

158:名無し生涯学習
14/11/18 22:39:13.63
まず作って何に見えるかで送ったけど、みんな上手すぎて泣いた

159:名無し生涯学習
14/11/19 08:19:21.51
ピクトグラム評判いいんだな
デジタルアーカイブで萎えたけどやってみようかな

160:名無し生涯学習
14/11/19 20:03:07.85
毎週の課題がクイズじゃなくてデザイン実習だから、そこはちょい難しいよ
まあ、これまでの講座の中でも面白い方だと思うけど

161:名無し生涯学習
14/11/19 20:59:13.90
統計学も個人的に良さそう
2週目の問題ちら見したけどここから面白くなりそうで楽しみ

162:名無し生涯学習
14/11/20 20:50:24.06
統計学は学びなおすにはなかなかいい授業ですが、5回あるかのう様に述べているが、
実際は4回で終わりそうですね。
ただし首都大学東京の先生が期待通りでないことを祈ります。

同じ大学に論外な教官が存在していましたので、

ピクトグラムは辞めました。あの程度のアプリで精度を高めるのは精神衛生上よろしくない。
弘法としては筆を選びたい。ですから、wwwwwww

163:名無し生涯学習
14/11/21 02:20:36.98
「なぜデジタルアーカイブは論外だったのか」っていうのは
今後のmoocにとってもいい議題かもな

mooc講座のやり方みたいな講座ってなかったっけ?
どっかで見たような

164:名無し生涯学習
14/11/21 19:44:22.82
>>「なぜデジタルアーカイブは論外だったのか」っていうのは
今後のmoocにとってもいい議題かもな

議題とする以前の問題がありそうですので、止めましょう!

165:名無し生涯学習
14/11/22 12:43:13.73
アレの属してる首都大学東京のインダストリアルアートコースって
胡散臭い輩が集まってることで有名みたいね
ドブスを守る会でググると色々出てくる

166:名無し生涯学習
14/11/23 08:00:53.09
ディスカッション機能の使い勝手が悪いから、視聴して問題解くだけになったな

167:名無し生涯学習
14/11/24 01:07:02.67
受講者がわいわいやって講師は自分の立てたスレだけにレスするスタイルならいいんだけど
論外な講義に限ってというか論外だからこそ言論統制したいからか
妙に話題を誘導(たぶん影で制限も)する講師もいてあれがウザいっつーか邪魔

こことかgacco外のサービスでディスカッションしたいわ

168:名無し生涯学習
14/11/24 16:14:47.01
○○の作り方とか題しておいて、ここはパソコン教室ではないとか?

アホな講師がいることにgaccoの管理者は気付くべきですね。
gaccoを良質に保ちたいならば、そして長く続けたいならば、


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch