◆MA◆放送大学大学院からの他大博士課程進学◆Dr◆at LIFEWORK
◆MA◆放送大学大学院からの他大博士課程進学◆Dr◆ - 暇つぶし2ch2:名無し生涯学習
08/12/27 04:03:27
博士過程できるんだし、あえて必要ないだろ。

3:名無し生涯学習
08/12/27 04:33:18
学歴ロンダには有効

4:名無し生涯学習
08/12/27 05:34:20
必要ないだろ。博士様なんだからな。

5:名無し生涯学習
08/12/27 09:32:38
>>1
北海道 東北 東北学院 東京
一橋 御茶ノ水 早稲田 慶應 法政 
千葉 埼玉 横浜国立 上智 中央 明治 日本 立教
名古屋 大阪 京都 同志社 立命館 関西学院 関西 
広島 長崎 九州 西南学院

6:名無し生涯学習
08/12/27 17:18:26
放送大学学卒→研究者養成系大学大学院進学→博士号取得 のひとは結構いるでしょ  

7:名無し生涯学習
08/12/29 04:59:54
>>5
しょうゆは?
マツガエタ、ソースは?

8:名無し生涯学習
08/12/30 04:54:23
>>7
ブルドック


9:名無し生涯学習
09/01/03 00:42:30
本当にいるのでしょうか?

10:名無し生涯学習
09/01/03 02:47:05
間もなく、終点、長崎です。

11:名無し生涯学習
09/01/04 02:40:15
砲台にも博士課程ができるとか聞いたけど、就職は確保されているのか?

12:名無し生涯学習
09/01/04 03:08:15
まだそれについては白紙。
しかし博士過程を作るのは決定事項だから、何か対応を取らざるを得ないだろうな。

13:名無し生涯学習
09/01/04 22:52:52
せめて砲台が旧帝大の天下り先ではなく、自家栽培大学になってくれないと
博士課程になんぞ行く意味ないじゃないか。
しかも、修士課程レベルだと英語もロクに出来ないで院生ぶってる人たちが多いけど
博士課程で英語の文献も読まないわけにはいかない。ドイツ語フランス語も必要
になってくるだろう。
現在の旧帝大、地方国大出身の使い古し教授たちにその指導が出来るとは到底思えない。

まず、人事から一新しないと始まらない。

14:名無し生涯学習
09/01/04 23:05:50
>>13
事務の人事の改革は石も言ってるし、実際に動き始めてる。
しかしなあ。生え抜きが課長とかになるのに30年とかかかるって。
砲台の作りが悪いことは石も懸案してる。

15:名無し生涯学習
09/02/01 15:41:13
邦題の博士を出れば大学教授への道が開けるんですかね。
非常勤には余裕でなれるのかな。

16:名無し生涯学習
09/02/03 10:26:56
なれないとおもふ

17:名無し生涯学習
09/02/03 11:17:30
どこの大学院修了してても「余裕で」非常勤になれるとは思えないけど
非常勤を目ざしてる人はそういないだろうが、非常勤の募集数だってすくなさそう

18:名無し生涯学習
09/02/06 00:37:11
>>5
結構進学してるんだね
意外と旧帝が多い

19:名無し生涯学習
09/02/22 11:55:08
います。学部生なのですが、社会人の方にそういう経歴の方がいらっしゃるようです。西郷どん。

20:名無し生涯学習
09/02/22 15:33:10
間もなく、終点、鹿児島中央です。

21:名無し生涯学習
09/02/27 21:08:45
いますよ。現在
>>5
にある大学の博士課程行ってます


22:名無し生涯学習
09/02/27 22:49:04
この列車は回送列車です。お乗りになれませんのでご注意願います。

23:名無し生涯学習
09/04/11 21:55:17
>>13
> ドイツ語フランス語も必要
> になってくるだろう。

単に馬鹿なのか、ごく狭い分野のことが
全分野に当てはまると思っているのかどっちなんだろう(;^ω^)

24:名無し生涯学習
09/04/12 01:16:27
この列車は回送列車です。お乗りになれませんのでご注意願います。

25:名無し生涯学習
09/06/14 18:38:32
>意外と旧帝が多い

ほんとに?

26:名無し生涯学習
09/06/14 20:39:10
>>21
「どこの院?」と聞いてほしくてしょうがないんだろうなw
楽しく~にいた奴か?他所の博士課程に行ってるのならこんなところに
入り浸ってる理由はないはずなんだがwww


27:名無し生涯学習
09/06/14 21:57:58
放送大学を卒業し他大の大学院【修士】へ行かれる方はおりますか?

28:名無し生涯学習
09/06/16 11:22:17
この列車は回送列車です。お乗りになれませんのでご注意願います。

29:名無し生涯学習
09/07/07 23:32:39
鹿児島で放送大学院修了で初の国立大博士課程合格者がいるようだ。ホントに
博士号、あげるの?

30:名無し生涯学習
09/07/08 11:05:16
この列車は回送列車です。お乗りになれませんのでご注意願います。

31:名無し生涯学習
09/07/08 21:30:36
>>29
周りと同レベルの論文が書ければもらえるでしょ。
博論はその研究室の決まりを守って(査読あり英文○編とかImpact Factorいくつ以上等)
研究室の仕事をきちんとやっていればもらえる。
どこの大学で修士をとったかは関係ない

32:名無し生涯学習
09/07/08 21:52:02
>>31
秀同


33:名無し生涯学習
09/07/08 22:13:07
>>23
そういうやつは、自分の分野のこけおどし的にそういう詭弁使うのよw
同じ事かいてるやつが150ページの原著翻訳10年もかかりましたと書いて大笑いした。
ラテン語が多く非常に苦労したといってるが、ラテン語は聖書や神学書からの決まり文句の引用がほとんどなので、
辞書ペケペケレベルで意味わかる。

34:名無し生涯学習
09/07/09 06:12:04
>>33
辞書じゃなくて、ググるだけで十分な気がするw

35:名無し生涯学習
09/07/19 10:45:28
>> 31 鹿児島で放送大学院修了で初の国立大博士課程合格者がいるようだ。→その話知っている。九州ブロックでは、本人が名刺配りまくっているらしい。しかし、全国レベルの発表や査読論文なしに博士号もらえるの。その大学、社会人妊婦もいていろいろすごいらしい。
友人がいってた。


36:名無し生涯学習
09/07/19 11:23:37
>全国レベルの発表や査読論文なしに博士号もらえるの。その大学、

おまえみたいな受験脳が博士行くから無職になるんだよw
当たり前だろ?
博士とるのに査読何本とかいうから学会誌にやっつけ仕事が増えてるのが実情だわw

博士論文自体が新規の発見をまとめてあれば博士号の要件になる←これが本来の博士論文

ハーバード、ケンブリッジも査読論文一本もなくて博士とれるぞw

37:名無し生涯学習
09/07/19 12:16:59
>>36 残念ながら、関東の旧帝大です。うちの研究室にアポなしにメールkr

38:名無し生涯学習
09/07/19 12:25:40
>>37 あと学生です。出身地の博士課程にいこうとしてましたが、さすがに辞めました。

39:名無し生涯学習
09/07/19 14:02:31
>>37=>>38
日本語でおk

40:名無し生涯学習
09/07/19 15:14:12
自分の行ってる大学院の自慢したくて仕方ないんだろう
バカな奴だな


41:名無し生涯学習
09/07/20 10:33:05
>>40 駅弁だろ。

42:名無し生涯学習
09/07/20 19:33:51
さーでてくるよー得意げにwww

43:名無し生涯学習
09/07/20 21:40:05
スルットKANSAI

44:名無し生涯学習
09/07/24 00:11:01
俺も、鹿児島にいくでごわす。

45:名無し生涯学習
09/09/03 20:32:46
一人知ってるよ

46:名無し生涯学習
09/09/22 18:26:40
俺も、鹿児島にいくでごわす。


47:名無し生涯学習
09/09/26 23:02:39
私も、鹿児島にいくでごわす

48:名無し生涯学習
09/09/26 23:26:55
おいらも、鹿児島にいくでごわす

49:名無し生涯学習
09/09/26 23:36:30
あちきは、吉原でありんす

50:名無し生涯学習
09/09/27 00:13:22
>>49
木久扇師匠、いらっしゃい。


51:名無し生涯学習
09/10/01 04:28:06
>>45 教えて! そいつを明日、見に行くでごわす。

52:名無し生涯学習
09/10/01 09:40:00

【10月の臨時国会で民主・公明が外国人参政権法案提出へ】

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

韓国人の民度
URLリンク(www.kjclub.com)
貸し出しと返却を自由に市民たちの良心に任せる良心本棚がオープン !

 …3ヶ月後, 3千冊全部 紛失&未返却 orz

53:名無し生涯学習
09/10/02 05:37:19
鹿児島??通信制でもいいらしい。カメラ使って。

54:名無し生涯学習
09/10/02 07:20:07
砲台が博士をさっさと作ればいいんだよ。
同じ教官で修士→博士行けた方がいいに決まってる

55:名無し生涯学習
09/10/03 01:36:31
>>53 知ってるよ。身内の紀要や学会を業績に入れているらしい。
普通、全国規模の学会や雑誌に投稿するのが常識だが。
馬鹿大らしい・・・・

56:名無し生涯学習
09/10/03 05:52:48
>>55
変なこと煽らないw

さすがに、紀要や身内の学会論文だけで、博士後期課程OKで、PHDは出ないでしょ。

いくら甘いとこでも、1stで英文の査読つき一本は必要でしょ。

でも、そんな煽りができるあなたは何者?

PHD持ちの腐れ教員ならいまさらだし、現役の後期課程でP論困ってる人が
放大院(それもマスターのみ)なんか相手するわけないし。。

#あ、早くPHDできないかなーと。
#放大初の学部からのプロパー教授目指してます。

#大学中退で、学士は放大でとったし、院(修士)も放大。
#専門が、ICT活用のe-learingだから、旧nimeとのコネもある。
#早く博士課程作ってくれw

なんか

57:名無し生涯学習
09/10/03 07:27:43
>さすがに、紀要や身内の学会論文だけで、博士後期課程OKで、PHDは出ないでしょ。
>いくら甘いとこでも、1stで英文の査読つき一本は必要でしょ。

世間知らずもいいところだな。まず、英文とか言ってるだけで狭い分野だけの話だし。

58:名無し生涯学習
09/10/03 16:21:02
国文学とかだと英語の査読誌とかあるのか?

59:名無し生涯学習
09/10/15 12:12:35
ない

60:名無し生涯学習
09/10/15 17:42:30
査読厨は煽るのが目的なだけで今時の事情に疎いから放置が一番。

61:名無し生涯学習
09/11/07 05:22:11
>>55 ホントみたい。監査が必要かも。修士も学士の論文も大丈夫かな。

62:名無し生涯学習
09/11/14 15:13:09
>>55 いろいろ知りたい。なかなか査読を通らない、短大の先生も在籍
しているとか。

63:名無し生涯学習
09/11/14 16:57:58
>55
M合の教官がD合持ってるとは限らない。

簡単にいうと、修士指導のOKを文科省からもらってる教官が
博士課程の指導のOKが出てるとは限らない。

64:名無し生涯学習
09/11/16 06:34:21
>>62 詳しく知りたい。そんなに厳しいの??

65:名無し生涯学習
09/11/16 08:11:50
かなり厳しい

ただあれは大学院新設の時だけに必要なだから、普通は博士あれば大丈夫


66:名無し生涯学習
09/11/16 08:17:38
理系は査読つき英語論文以外は評価されないが、文系は査読の概念すらいいかげんだし、学内雑誌でも論文がよけれは評価される

3流大学教授が学内雑誌だけに論文書いて、帝大教授にキャリアアップしたりする



67:名無し生涯学習
09/11/16 18:20:30
そう。院スレに定期的に降臨する査読君はその辺の事情もわかってない馬鹿だからな。
今時の文系の課程博士事情をちょっとは調べて煽れと

68:名無し生涯学習
09/11/17 05:55:14
>>67
えーー。
今は、そんなに文系の課程博士って甘いの?

漱石が文学博士を辞退して以来、文系の博士って
課程では絶対取れないと思ってた。

放大で博士課程できたら、学術でいいなら博士号取れそう。。。

69:名無し生涯学習
09/11/18 20:30:12
>漱石が文学博士を辞退して以来、文系の博士って
>課程では絶対取れないと思ってた。

こういう「ばか」しか博士にいかないんだな。
あるいは馬鹿な教授に習って嘘教えられてるの?

事実は、夏目漱石は、東大博士号などというくだらないものなど
俺に授与するのはけしからんと、学位記をつっかえした

東大文系博士=くだらないからいらんw

70:名無し生涯学習
09/12/02 21:25:46
>>64 違うだろ。短大の先生に力がないだけでは?

71:名無し生涯学習
09/12/05 10:23:55
放送最高

72:名無し生涯学習
09/12/05 17:36:41
砲台に博士ができたらよそに行く必要がなくなる。石先生は作る気満々なんだから文科だか反対派がいるのか、邪魔スンナよ

73:名無し生涯学習
09/12/23 19:01:54
放送大学院から地方国立博士課程かあ。博士号、取らしたら、その大学のブランド落ちるな。笑。

74:名無し生涯学習
09/12/23 19:26:45
いかにも地方者の痛みの分からない、03-★★★★-★★★★の発想だな。

75:名無し生涯学習
09/12/26 01:19:48
医学博士は取りやすいけど
法律で法学博士を取ることはまず無理。
司法試験のほうが格段に簡単だ。

76:名無し生涯学習
09/12/26 05:28:14
>>75
文学博士の方がきついかも。


77:名無し生涯学習
09/12/26 06:25:39
医学博士や工学博士なんか、金のことは無視して、学位自体の貴重性で言えばワロスの一言につきる。

78:名無し生涯学習
09/12/26 11:04:48
>>75
法学博士は大変だが、法務博士はちょっと頑張れば取れるよw

79:名無し生涯学習
09/12/27 13:16:33
法務博士はワロス以前にマジで軽蔑。あれは博士じゃない。学歴詐称だから自分は博士って言わないでね。あなたは修士。

80:名無し生涯学習
09/12/27 14:30:32
軽蔑する理由はないだろ。
単なる新司法試験のための特殊な学位でしょうが。
そんなに博士という文字がありがたいかw

81:78
09/12/27 19:06:57
>.79
>あれは博士じゃない。学歴詐称だから自分は博士って言わないでね。あなたは修士。

わかってますってばw
でも、医者も「ドクター」っていうけど、今風に言えば「専門職修士(医学)」。

医者も、医師資格だけのひとは、医術博士とか言えばいい。
実際、「自分は博士って言わないでね。あなたは修士。」なんだから。

M.D.とPh.Dは全然違う。 (ちなみに、法務博士はJ.D.)

医師国家試験にも三振制度いれれば、いいと思ってるのは私だけかな。。。

82:78
09/12/27 19:24:09
うわ。ウソ書いちゃった。

専門職修士の表記が違ってた。

「専門職修士(医学)」じゃなくて、「修士(専門職)」だわ。
まともな学位は、カッコの中に専門を書くけど、専門職修士は一律で、
カッコの中に(専門職)になるのね。

で、専門職修士で、現行の学位規則で認めらてるのは、法務と教職しかないので、
「修士(専門職)」としか書けない。

なので、第3の専門職として、「医術博士(M.D.)」を作って、
「医術博士(専門職)」が妥当だと思う。


83:名無し生涯学習
09/12/28 10:27:26
>>82
MDの半分くらいはPh.Dとるんだからいらんでしょ

84:名無し生涯学習
09/12/28 18:46:28
>>55
学部の中では、小学校の教師の落ちこぼれが、博士目指してがんばっているらしいという情報が流れている。それを聞いてみんな進学を退いている。



85:名無し生涯学習
09/12/29 14:50:53
大学教授退官してから放送大学大学院入った人はどうなるの?

86:名無し生涯学習
09/12/31 02:42:42
>>858 学位持ってないからでは???

87:名無し生涯学習
10/01/06 20:09:00
>>84 管理職になれず、悔しかったんじゃないかな。しかし、そんなやつに
学位出したら、その大学の価値なくなるな。小学校の先生だろ???

88:名無し生涯学習
10/01/24 19:24:30
アホが湧いてるな

89:名無し生涯学習
10/03/22 05:09:04
放送大学院から地方国立博士課程かあ。博士号、取らしたら、その大学のブランド落ちるな。笑。


90:名無し生涯学習
10/03/22 05:47:25
内容で勝負しろよw

91:名無し生涯学習
10/03/22 06:27:53
>>90



92:名無し生涯学習
10/03/25 19:43:28
ほうそうか

93:名無し生涯学習
10/03/26 21:09:45
やっと終わった。
博士GET!

94:名無し生涯学習
10/03/27 16:15:26
放送大学院から地方国立博士課程かあ。博士号、取らしたら、その大学のブランド落ちるな。笑。
→マスコミ、利用して売り込んだらダメだな。西郷どん。



95:名無し生涯学習
10/03/27 16:23:50
結構、放大院からドクターとってる人はいるような気がする。

まぁ、その後アカポスにつけるとはとても思えないけど。。。

96:名無し生涯学習
10/03/27 16:27:50
アカプリスカ

97:名無し生涯学習
10/03/27 19:19:25
>>94
日本語でおk


98:名無し生涯学習
10/03/28 20:28:18
>>95 三流私学ならいいけど、国立にはいないだろ。

99:名無し生涯学習
10/03/28 22:27:45
>>98
それが、国立にもいるんだよなあ。


100:名無し生涯学習
10/03/29 20:11:55
>>98
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

この人は旧帝

101:名無し生涯学習
10/04/24 09:37:55
放送大学院から地方国立博士課程かあ。博士号、取らしたら、その大学のブランド落ちるな。笑。
→マスコミ、利用して売り込んだらダメだな。西郷どん。


102:名無し生涯学習
10/04/24 19:11:40
>>101
おまいには、東大病院が合っているようだな。


103:名無し生涯学習
10/05/02 09:49:05
>>101 指導教官もポイントだな。博士号無しとか、修士修了だったら
芽がないな。笑。

104:名無し生涯学習
10/05/03 15:25:53
>>100
旧帝?と言ってるからみてみたら、九大じゃんか。
ここ、変なAO入試やったり、変な分野の博士号連発してるんだよなあ。
「高学歴ワーキングプア」の人もここだった。
博士(人間環境学)だったかな。
でも、ここなら砲台院からでもいけそうだな。


105:名無し生涯学習
10/05/05 09:43:49
>>101 砲台院から、博士号とったら、全国紙ものだな。(笑)

106:名無し生涯学習
10/05/05 09:48:47
>>105
そう?
既に何人かいそうな気がするけど。

107:名無し生涯学習
10/05/05 10:56:39
>>105
ウチの地元にもいるけど。
あなたが知らないだけでしょ。

108:名無し生涯学習
10/05/05 11:19:09
なんか「博士」を過大評価してる人がいるな。年寄り?

109:名無し生涯学習
10/05/05 12:35:07
>>105
このスレか、学部スレの住民に居てもおかしくないと思う。

ヲレも死ぬまでにはPhDとろうと思ってるw

110:名無し生涯学習
10/05/05 12:59:53
最終的に博士号を取ったかどうかは分からんが、大学の公式HPにもこういう人が紹介されてるよ。


>もっと様々な視点から環境について勉強したいと他大学の博士課程に進学。
>今でも地球環境のために学ばれています。

111:名無し生涯学習
10/05/26 23:53:26
放送大学の院生には一流大学卒で一流企業勤務や公務員もいるわけだから、
他大学の博士課程に進んで博士号をとっても何の不思議もない。

112:名無し生涯学習
10/05/30 10:41:19
放送大学院から地方国立博士課程かあ。博士号、取らしたら、その大学のブランド落ちるな。笑。
→マスコミ、利用して売り込んだらダメだな。西郷どん。
・・・鹿●島???
放送大学の院生には一流大学卒で一流企業勤務や公務員もいるわけだから、
他大学の博士課程に進んで博士号をとっても何の不思議もない。
・・・一流大学卒で一流企業勤務や公務員がポイントか?

113:名無し生涯学習
10/05/30 16:22:48
破産しようか、生活がもう再建できなくて
大学院なんてばかばかしくてたまりません。

破産申請しました。じぶんでやりました。

2万5千円かかりましたが、これで借金がなくなってほしいです

結果はまたお知らせします



114:名無し生涯学習
10/05/30 17:05:43
>>113
で、オマイが放大の院生でなければ激しく板違いなわけだがw

115:名無し生涯学習
10/05/30 18:20:06
>>113
学費破産??
よく分からんが続報希望。


116:名無し生涯学習
10/06/02 22:31:04
僕が砲台最初の医学博士になってみせるよ(キリッ

117:名無し生涯学習
10/06/03 06:08:32
>>113
総量規制で、チャリンコ落車か?

もし、放大の院生として籍があるなら、奨学金でも、何でもいくらでも手はある。

(時期遅れでも、緊急・応急とかあるし)

マジで苦しいなら、状況かけばいくらでも相談にのるぞ。

役所関係の金は、多少遅いのと、書類が多いのが難点だが、
このスレに書く余裕と、放大院に受かるだけの研究計画書書けて、面接ではねられてないんだから、
ウハウハの低金利(テク次第では返済免除)の金をいくらでも引っ張れるよw

118:名無し生涯学習
10/06/03 06:17:24
>>116
もしかしたら、既にいるかもしれないよ。

たぶん、放大院で臨床心理士とったやつが、博士(文学)は無理だけど、
臨床系で医博なら楽勝ってことで、取ってる人がいるとおもう。

(心理学の博士号は「文学」ってのが原則。で、日本では夏目漱石のせいで、
文学博士は定年前の大学教授しか取れない)

博士号のうち、一番楽なのが博士(医学)だから。
実際、日本の場合、博士の6割が医博だし。

強いて言えば、年数が、他の博士号が3年なのに、医学は4年ってだけ。

119:名無し生涯学習
10/06/03 06:40:15
よく知らないのに思い込みで書いてる人が多いねえ

120:名無し生涯学習
10/06/03 06:48:24
>>119
博士(学術)さん、乙。

早くテニュア取れるといいね。

"Publish or perish !"

121:名無し生涯学習
10/06/03 19:21:41
>>118
博士(心理学) 出るよ。
心理学専攻で博士(文学)は今は少ないんじゃないかな。


122:名無し生涯学習
10/06/05 17:11:25
>>118
10月 - 長与病院に入院。
明治44年(1911年)
2月 - 文学博士号を辞退。

これか。
知らなかった。

123:名無し生涯学習
10/06/06 13:20:50
放送大学院から地方国立博士課程かあ。博士号、取らしたら、その大学のブランド落ちるな。笑。
→マスコミ、利用して売り込んだらダメだな。西郷どん。
・・・鹿●島???
放送大学の院生には一流大学卒で一流企業勤務や公務員もいるわけだから、
他大学の博士課程に進んで博士号をとっても何の不思議もない。
・・・一流大学卒がポイントか?


124:名無し生涯学習
10/06/12 17:51:23
砲台院で臨床心理士がとれるのか・・医師免許も通信性になるといいなと思ったんだけどね
精神科のみって感じで
しかし教員免許とか図書館司書の資格取るのは砲台だけでは無理なのかな
やはりどっか他の大学に3年次編入学しないといけないのかな

125:名無し生涯学習
10/06/12 20:12:27
>>124
おいおい、精神科医だって、投薬するぞ。
内科の知識と実習やらない精神科なんてあるか。

126:名無し生涯学習
10/06/13 06:59:22
放送大学院から地方国立博士課程かあ。博士号、取らしたら、その大学のブランド落ちるな。笑。
→マスコミ、利用して売り込んだらダメだな。西郷どん。
・・・鹿●島???
放送大学の院生には一流大学卒で一流企業勤務や公務員もいるわけだから、
他大学の博士課程に進んで博士号をとっても何の不思議もない。
・・・一流大学卒で一流企業勤務や公務員がポイントか?
指導教官が、修士修了だったら、学位は厳しいが常識!?確認を。

127:名無し生涯学習
10/06/13 23:50:32
>>124
>しかし教員免許とか図書館司書の資格取るのは砲台だけでは無理なのかな

司書は知らないけど、教職については、放大を作るときに、
他の通信制大学との兼ね合いで教職課程を設けないという申し合わせがあったらしい。

なので、技術的な問題でなく、政治的な問題で放大には教職課程は設けられないでしょう。

で、
>やはりどっか他の大学に3年次編入学しないといけないのかな
ですが、放大卒業後に他の通信制大学で教職課程だけとるという手があります。

調べたところ、高校一種(情報・商業)限定ですが、ここが一番お手軽のようです。
URLリンク(www.do-johodai.ac.jp)

128:名無し生涯学習
10/06/14 06:23:09
>>126 噂によると留学生に甘く、社会人学生の某女子●●大の先生も、学内査読論文
落とされたらしい。

129:名無し生涯学習
10/06/16 10:58:59
旧帝大早慶出身で、働きながら放送大の院行く奴も多いからなぁ
結局は当人の実力次第でしょう

130:名無し生涯学習
10/06/17 06:09:24
>>126 いくら馬鹿大でも、どうしようもない大学から放●大学院だったら、
同窓会が許さないかも。最低でも馬鹿大院修了かランクがそれ以上の院でないとね。


131:名無し生涯学習
10/06/17 14:18:32
>>130
いっぺん士ね


132:名無し生涯学習
10/06/17 18:06:41
そろそろ本物の放大院生出てきてよw

みんな、研究指導進んでいる?

133:名無し生涯学習
10/06/17 21:07:32
ぜんぜん

134:名無し生涯学習
10/06/19 13:10:00
私事で放置してた。レポート3書かないとな

135:名無し生涯学習
10/06/19 17:29:51
高卒よりは大卒の方が就職や給料いいよね
砲台卒で砲台の大学院でたら普通の大卒より就職いいのかなぁ・・・

136:名無し生涯学習
10/06/19 18:38:02
就職にはまったく関係ないよ。
ここはそういう目的の所じゃない。

137:名無し生涯学習
10/06/19 18:44:46
そうそう、放送大学大学院は職を持つ人がキャリアアップ又は、修士の学位で給与を上げるために来る場所。

138:名無し生涯学習
10/06/19 18:49:54
実際に放送大卒や通信大卒は、通常の大卒とは明らかにに線引きされる。

139:名無し生涯学習
10/06/19 19:17:35
キャリアUPというか知識は身に付くんでしょ
なのに線引きされるのはなんだかなぁ

140:名無し生涯学習
10/06/19 21:03:38
>>139
荒らしの相手しなくておk


141:名無し生涯学習
10/06/21 11:27:26
昨日、久しぶりにゼミに参加した。社会人が経験を基に好きな研究を論文にまとめる。
これこそ放送大学大学院のあるべき姿だ。皆さん頑張ってる。生涯学習って大事だと思う。
再来年には念願の博士課程が出来るそうだ。

142:名無し生涯学習
10/06/21 15:15:58
学歴としては意味はないが、学位を得るために行く所だよな
あとは趣味や生きがいとしてってとこか

143:名無し生涯学習
10/06/21 17:43:10
>>141
再来年の根拠よろ

144:名無し生涯学習
10/06/21 18:50:08
↑石ちゃんが決めた
東大は大博士の学位を再来年に作る予定

145:名無し生涯学習
10/06/21 20:45:47
ぼけ。デマはやめろ。石が一人で決めれることじゃねえんだよ。
学内と文部科学省が問題なんじゃ

146:名無し生涯学習
10/06/22 23:38:59

 元大学教授がたくさん学生しているんだが・・・・

博士って足の裏の米粒やけど どないしたいん?



147:名無し生涯学習
10/06/23 03:20:01
>>145
石は、学内なんてどうでもいいんだよ。ワンマンだから。
文科省だって「論文博士」をあぼーんしようとしている。そこで通信制博士課程って頭がある。
メディア型だし、各地に学習センターのある砲台だから、まさしくうってつけ。
さすがに博士課程は修士以上に通学することが多くなるだろう。
どうしても通学無理な人はテレビ電話やWeb会議ってこともあるだろう。

148:名無し生涯学習
10/06/23 06:30:08
妄想はどうだっていいんだよソースをかけ。石本人から宴席で聞いたとか、でっちあげでもその程度のことは言ってみろ。

他人が右往左往する様を楽しむ卑劣な蛆虫め。呪われろ。

149:名無し生涯学習
10/06/23 08:23:00
じゃ、>>144、ソースを述べてみよ。>>148に呪われないように。


150:名無し生涯学習
10/06/23 20:54:43
↑壮大なる釣りでしょ

しかし博士号並みの教育が砲台でできたらいいね
夏の試験に向けて勉強がんばるお

151:名無し生涯学習
10/06/23 21:08:49
放送大の大学院って入試無いんでしょ?とか言われた

152:名無し生涯学習
10/06/23 21:48:33
>>150
時期については書いてなかったけど、アクションプラン2010には「博士課程を設ける」ということは明記してある。
しかし来年度ってのは根拠不明だね。

153:名無し生涯学習
10/06/24 06:40:02
そんな記述は一個前のアクションプランにも書いてあったんだよ。書くだけならタダだからな。
政治家の公約と同じで期限を明記しないモノは書いてみただけ、だ。

まぁ、政治家よりも約束を無闇に破れない(信用が大事だから)面もあるから何度も書いた以上努力はするだろうが…、
期限を出すまでは、「つくれたらいいなぁ~」ぐらいの話だと俺は思う。

154:名無し生涯学習
10/06/24 20:37:42
思うんだが
臨床心理士以外で砲大だけでとれる資格って何かあるのかな・・


155:名無し生涯学習
10/06/24 20:44:16
認定心理士なう

156:名無し生涯学習
10/07/01 02:07:34
博士課程なんぞ作る前に、専門学部作ってほしい
面接授業や実験必須、試験はガチで筆記2時間とかで
教養学部のまま博士課程とか、目指す着地点がようわからん

157:名無し生涯学習
10/07/01 06:43:07
他大学通信制だけど、専門学部が無いのは放大の欠点だろうね。
その他に関しては羨ましくなるほど充実してるのに、教養学部ってくくりで
損してると思うな。

158:名無し生涯学習
10/07/01 10:46:09
文系はよそに任せて、砲台は理学部と工学部だけでいいな。

159:名無し生涯学習
10/07/27 03:04:04
総合研究大学院大学博士課程メディア社会文化専攻=メディア教育開発
センターが既に放送大学に移管されてるから、ここを母体に博士後期課程
を作る計画は既に出てる。しかし時期が中々決まってないみたい。


160:名無し生涯学習
10/08/08 09:52:15
>>126 いくら馬鹿大でも、どうしようもない大学から放●大学院だったら、
同窓会が許さないかも。最低でも馬鹿大院修了かランクがそれ以上の院でないとね。


161:名無し生涯学習
10/08/15 18:59:43
みなさん
博士課程のアンケートは出されましたか?

162:名無し生涯学習
10/08/22 03:33:52
馬鹿田大学

163:名無し生涯学習
10/08/22 04:17:31
バカボンの話はスレチ

164:名無し生涯学習
10/10/17 21:39:02
どこの博士行こうかな~

165:名無し生涯学習
10/10/18 12:32:44
これでいいのだ。

166:本官
10/10/18 14:18:46
バキューン、バキューン!
逮捕だ、逮捕だ、逮捕だ!

167:名無し生涯学習
10/11/05 00:51:32
>>126
学部時代ここでお世話になったものですが、現在旧帝早慶の修士に在学しています。
博士課程はわかりませんが、あまり関係ないと思いますよ


168:名無し生涯学習
10/11/05 13:33:55
スレリンク(classical板)l50

社会人学生はこんなにバカにされている

169:名無し生涯学習
10/11/05 16:02:06
>>168
いちいち紹介せんでよろしいw

170:名無し生涯学習
10/11/05 17:56:10
>>169
>>168がどうも臭うんだけど、そう思わないか?


171:名無し生涯学習
10/11/06 00:46:43
>>170
お前も臭うぜw

172:名無し生涯学習
10/11/06 02:59:52
>>171
自己紹介乙


173:名無し生涯学習
10/11/13 04:37:47
>>172
自己紹介乙

174:名無し生涯学習
10/11/28 12:41:00
サンゲリア丙

175:元朝青龍
10/11/30 02:35:58
黙れ、このキムチ野郎!

176:名無し生涯学習
11/01/16 10:53:47
とりえあうあげ

177:名無し生涯学習
11/01/21 11:30:44
早稲田卒で放大院生ですよ。
仕事と両立できるので。
教授とか目指してない限り、院の学歴は関係ないよ。

178:名無し生涯学習
11/01/21 12:29:51
黙れ、このキムチ野郎!

179:名無し生涯学習
11/01/26 08:34:16
黙れ、このキムチ野郎!

180:名無し生涯学習
11/01/26 09:45:33
Монгол з казрз.

181:名無し生涯学習
11/01/29 17:25:07
実際に何人も行っていますよ

182:名無し生涯学習
11/01/29 18:26:25
ただ、進学した後で放送大学に博士ができたらバカだしなぁ

183:名無し生涯学習
11/01/31 21:03:10
>>177
俺もそう聞いているよ、教授や医者とかじゃない限り、専攻と資格って
ちなみに俺は逆で放大学部から他の大学院に行こうと思ってる
それまでに持病を治さないと通えんけど…

184:名無し生涯学習
11/02/05 00:47:55
持病って何だ? エイズか?

185:名無し生涯学習
11/02/05 06:32:48
性病です

186:名無し生涯学習
11/02/07 14:14:52
砲台>>旧帝大医学部に成功したつわものはおられませんか


187:名無し生涯学習
11/02/07 16:09:08
黙れ、このキムチ野郎!

188:名無し生涯学習
11/02/14 10:28:53
はやく放大にも博士課程できないかなー

189:名無し生涯学習
11/02/16 01:43:42
修士修了ケテイした
次はどこの博士行こうかな

190:名無し生涯学習
11/02/16 21:39:22
博士過程は入学するのは簡単で、学位を取るのが大変だと思うが、認識が違うのか?
一橋のビジネス系でさえ、博士過程は全入に近い。
科目履修生で放大院の科目を取ったが、単位を取るための勉強なんて、レポート含めて1科目2、3時間だし、修論の時間は十分確保できるだろ。

191:名無し生涯学習
11/02/17 08:44:50
>>190
へぇ~そうなんだ

192:名無し生涯学習
11/07/01 22:07:55.10
遠隔指導のみで博士課程ってやれるもんかいのう?

193:名無し生涯学習
11/08/03 08:19:34.86
さぁのぉ

194:名無し生涯学習
11/08/07 22:49:51.47
オープンフォーラムに他大学の博士課程に進んでるって結構のってるよな。

195:名無し生涯学習
11/08/08 03:17:01.73
えっとー、博士課程って簡単ってみなさん言うけどー、

博士ゲットには、
学会誌の査読論文3本をファーストで、うち一本は英文必須なんですよねー?

っていうか、そもそも博士課程への入学許可って、マスター出てないとだめだしー、
院試でTOEIC730とかがフツーじゃないですかー?

理系だと学部から、そのまま(就職シカトすれば)院(マスター)にはいけるけど、
そこで、就職だし、ドクター行くって物好きいるんですかぁ?

実わぁ、わたし放大の院生ですけど、全入の学部と違ってー、
院試は、英語か研究計画書かけないとうからないですぅー。

今わ、放大にドクターないから、ドクターいくには、他所の院試受けないと。

学部からぁ、おんなじセンセーでマスターとちがって、ガチでドクターの院試だよー。

TOEIC730以上と博士課程の研究計画書かける人って、うちの院じゃいないと思う。

196:名無し生涯学習
11/08/08 13:48:24.74
低能の学歴コンプのあがきがすごいねえ

大学院という言葉の甘い響きに酔っ払って頭がいかれたのかね

197:名無し生涯学習
11/08/08 13:53:49.96
「ぜひ大学院を目指したい」なんて
邦題卒業したおばはんがほざいてるの読むと笑えるねえ
ああいうおばはんに学問の意味や学位の価値が分かるととても思えない
およそ学問とも生涯学習とも縁遠そうなおばはんなのにねえ
ああいうコメントから法大の負の面が垣間見られるねえ

198:名無し生涯学習
11/08/08 13:58:49.46
本音

どうして大学院に進学したいのですか

修士号があればかっこいいでしょ
私は頭がいいのよって世間に自慢できるし
本当は私がやる研究なんて学問的な価値ないし
私なんてたいして頭がいいわけでもないんですけど
何かあった時に「私は学位持ってるのよ!」って言えるでしょ?
いわば肛門様の印籠ですよ
学問のことに通じてる人はそんなもの出されても動じないいでしょうけど
学位を武器にアホな一般人なら黙りこませて、ひれ伏させられますからねえ


199:名無し生涯学習
11/08/08 14:02:49.02
お佳代ちゃん、あんたすおごいねえ
おばあちゃんから聞いたよー
大学院とかいうとこ入ってんだって?
インテリなんだねえ・・・・・・
いっそ文部大臣にでもなっちまいなよ
アヒャヒャヒャヒャー


200:名無し生涯学習
11/08/08 14:11:32.45
本音

なぜもっと若い時に、たとえば大学を卒業してすぐに
大学院に進級しなかったのですか

私バカだからろくな大学に入れなかったんです
私が大学生だったころは私の頭で入れる大学院なんてなかったんですよ
無理して自分の学校の院に進んでも、私の大学の院じゃ価値が…
今は良い時代になりましたねえ
お手軽に学位が取れちゃうんですからねえ
いいんだか悪いんだか分かりませんけど……
それよりなにより勉強続けたい気持ちが、これっぽっちもなかったの
もう学校のたくさん、早く社会に出て遊びたかった

201:名無し生涯学習
11/08/08 16:48:29.89
>>197
>「ぜひ大学院を目指したい」なんて
>邦題卒業したおばはんがほざいてるの読むと笑えるねえ
笑いこそしないけど、生涯「学習」のノリで院はきついわな。

実は放大の院試の時に、おじいさんと話したけど、
その方7回目の受験なんだって。

申し訳ないけど、話を聞く限りだと「もっと勉強したい」って言ってる限りは
受からないないと思った。

お勉強は学部まで。
あくまで、院は「研究」するところってのをわかってないとね。

研究計画書がただの熱意表明で終わってるのが、容易に想像がつく。

202:名無し生涯学習
11/08/08 22:43:48.82
ポアだ

203:名無し生涯学習
11/08/08 23:06:35.34
木偶の分際で有名大学の博士課程にもぐりこうもなんて
あさましいこと考えなさんな
はたから見てると滑稽だよ

どうあがいたって木偶は木偶
利口になれません
あの手この手で学歴ロンダリングしたところで
誰が評価してくれましょうか
「邦題大学院卒」という時点で終わってるんですよ(笑)


204:名無し生涯学習
11/08/08 23:36:56.36
それにしても生涯学習板の状況はなげかわしいねー
これがこの国の知的レベルを反映してるのか?
はっきり言って、あさましいバカばっかりだな
大学に行く必要ない人たちばっかりだよ

学歴コンプのノウタリンが酒に酔ったみたいに
わけもわからず大学院、大学院
院がそんなにいいんか?
大学院になれば人生が好転するとでも思ってるのかね
経歴によってはかえって馬鹿にされるだけなのに

205:名無し生涯学習
11/08/08 23:40:20.09
この国の生涯学習政策は国民を誤った方向に導いてるとしか思えないが
文科省は筋金入りのバカを量産したいのだろうか

206:名無し生涯学習
11/08/10 02:13:17.18
ちがう。総務省と組んで天下りを確保するのが目的だってば > 放大

207:名無し生涯学習
11/08/10 08:52:28.54
Fランよりよっぽど良心的な価格設定だと思うが…
就職弱いのはどっちもどっちだし。

208:名無し生涯学習
11/08/10 14:47:14.63
それに、就職言うなら元々、放大は既に職を持ってる社会人のための生涯学習でしょ。

高校から現役でそのまま行く人はまずいない。

仮にいても、まぁ、学歴社会のセーフティーネットという面もあるから、
それはそれでいいかと。

209:名無し生涯学習
11/08/10 18:42:56.89
>>203-204は、院の入試に受からなかった腹いせ

210:名無し生涯学習
11/08/10 20:42:46.48
>>209
あるかも。

学部の全入のイメージがあるから、院も甘く見られがちだけど、
それなりの難易度だからねー。

それなりにヤル気のある社会人相手の2倍強は、楽じゃないと思う。

211:名無し生涯学習
11/08/21 21:42:59.91
【ネット】 これが「変態番付」だ!横綱は“スク水脱糞”…ZAKZAKが紹介
スレリンク(newsplus板)l50



212:名無し生涯学習
11/08/25 22:55:57.51
>>203-204って、きっと、
大学いけなかった真正の底辺の人か、
未だに学部も卒業できない底辺の人か、
院に入れない底辺の人なんだよ。

213:名無し生涯学習
11/08/27 23:26:00.98
家が貧乏だったこともあり、中堅国立大学でて就職したが、50過ぎて勉強への憧れを思い出した。
家族を説得できるかが問題。子供3人(博、薬、学)大学生だし。

214:名無し生涯学習
11/08/28 00:34:26.09
>>214
どうして反対されんの?

215:名無し生涯学習
11/08/28 00:36:05.52
間違えた
>>213


216:名無し生涯学習
11/08/28 07:04:02.52
3人大学生の家計は余力なし。マイナス収支拡大の為、妻は反対。
確かにメリットは自己満足だけ、ということで。

ただ、放送大学院から博士って取れるのか?

217:名無し生涯学習
11/08/28 10:52:24.83
>>216
放送大学の院も行けないほど家計が逼迫してるのか…
今はまだ修士までしかないから、担当教員が博士課程については、別の大学の院を紹介してくれるみたいよ。

218:名無し生涯学習
11/08/29 20:58:24.93
>>216
私は、放送大から他の大学院の通学過程に行ったけど、
博士後期課程に行ける切符である修士と考えればいいと思うよ。

他の大学院の通信課程と比べても、放送大の修士課程は安いと思うし、
3人の子どもさんも、親が頑張って勉強する姿見れば、
勉強する事の大切さを感じるんじゃないかな?

頑張って、勉強続けてください!


219:雄太
11/08/30 04:19:58.18
熊本学習センターの60歳くらいの男性の方、放大院修士1期か2期で卒業され、すぐ熊本大学博士課程に入学され、1~2年後博士号を取られました。お仕事の延長関連だったようです。
私は、自営業ですが時間と余力があれば、博士号取りたいと思っています。自分のため、学習を楽しむためです。放大で、近いうちに博士課程が、始まるように検討中とも聞きましたけどいつになりますか?
時間的にも、放大がいいと思っているところです。教授陣もよりすぐり、学長OBとか人間力優秀な人が多いと数年前は思いました。

放大博士課程、いつ始まるか?詳しく知ってる人教えてください。

220:名無し生涯学習
11/09/19 09:36:16.07
砲台のドクターコースはまだ検討中で、時期なんて知ってる人いないだろう。

221:名無し生涯学習
11/09/20 17:05:42.06
>>201
そんなに落とされるもんなんだ。臨床心理?

222:名無し生涯学習
11/09/20 17:10:30.66
>>216
むしろお子さんの方に奨学金とか検討されては。
一家の稼ぎ手が折角やる気になったのに頓挫では残念でしょう
ここは学費も割安だし

223:名無し生涯学習
11/09/22 21:29:16.65
修士も博士も取れずに満期退学は悲しいなー。
能力の問題ではなく教授のアカハラなんだろうけど。

224:名無し生涯学習
11/09/23 09:41:03.82
>>223

放大院ではアカハラはありえません。

アカハラの発生は、多くの理系大学院で、院生が無償の労働力扱いであることが原因です。

ところが、放大の院は、完全放置で、中間レポートだけはおざなりに見てくれますが、
指導らしいものは一切ありませんからww



225:名無し生涯学習
11/10/02 07:47:57.20
博士課程ってどのくらい通学するんですか?
ほとんどが自宅学習(研究)なのでしょうか?

226:名無し生涯学習
11/10/05 23:34:03.05
博士課程だけに白紙です           ナンツッテ

227:名無し生涯学習
11/11/03 17:56:16.75
実際どのぐらい通学する必要があるんだろう?

228:名無し生涯学習
11/11/25 06:31:31.24
皆無

229:名無し生涯学習
11/11/25 06:41:24.90
いや、分からん。通学の頻度は指導教授にもよるだろ。

230:名無し生涯学習
11/11/26 20:54:19.92
>227,229
数年前に修了した。
自分は2年で10回弱くらい。

半年ごとの試験で6回位。
最初と最後に1回ずつ。

後は教授の指導。基本は半年に1回。
メールでやり取りして行かないことも。
噂で毎月、院生が集まるゼミもあると聞いたけど・・・
私は1年の前期に1回だけ会った。後はメールで指導を受けた。

231:名無し生涯学習
11/11/27 16:44:05.72
知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
URLリンク(www.samrai-index.com)

弁理士試験ストリート
URLリンク(benrishi-street.com)


232:名無し生涯学習
11/11/27 17:27:16.62
教授と親しくなって斡旋までいけないんじゃ意味ないよ

233:名無し生涯学習
11/11/27 18:38:49.58
金と暇があれば何でもいいだろう?



234:名無し生涯学習
11/11/28 20:15:53.76
放送大学では「その年齢で何で」とは聞かれない。

235:名無し生涯学習
11/12/19 01:42:32.23


ワイは日本人やけど聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な元の中国に戻るそうやで
みんなも知っての通りでもう経済は破綻してて、取り戻すには無理なんだそうや


その世界ではとても有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!




236:名無し生涯学習
12/02/07 02:12:46.33
 

237:名無し生涯学習
12/02/07 23:47:47.78
「なんで私が放大に!?」出版ヨロ!

238:名無し生涯学習
12/03/26 20:19:08.09
知ってるだけで二人いる。結構いるんじゃないだろうか。>>1

239:名無し生涯学習
12/05/15 18:01:46.69
アンチ高専君の正体

・高専に落ちた工業高校生
・編入して活躍する高専生に嫉妬する駅弁大学生
・高専卒で就職未定、就職して後悔し辞めた香具師 ←これまでの最有力


・大学公募全敗、高専公募にすらひっかからず困窮しているホームレス以下の博士 ←New!

240:名無し生涯学習
12/05/28 16:13:04.26
論理的思考力を鍛えよう Part1
スレリンク(lifework板)

241:名無し生涯学習
12/08/13 17:54:40.67
放送大学で修士→他の大学で博士課程→アカポスゲットというのはあると思うよ。
それは放送大学という学歴だけでなくて職歴の方が大きいと思う。
各大学も企業や官公庁(とくにキャリア官僚)経験者が欲しいというところもあるだろうし
博士課程のときの師匠次第でもあるよね。

それと、トップクラスの大学の文系でも博士課程時代のアカハラで鬱病やPTSDに追い込まれる人だっています。
大学自体の偏差値と非常勤含めたアカポスの待遇や将来性とは全く別。


242:名無し生涯学習
12/08/23 23:11:52.64
>>219
そこに書かれている熊本の人、ご本人の努力は勿論の事、所属した学習センターも良かったのもあるよ。熊大の敷地内にあるし、熊大の教授人格者が多いからね。
もし、これが隣の県の閉鎖的な学習センター所属なら結果は違っていたかも。

243:名無し生涯学習
12/09/07 00:48:33.73
>>241
学長のツイートだったか何だったか忘れたが、そういう人は結構いると聞いたことがあるが…。


244:名無し生涯学習
12/09/17 10:21:26.12
この間、九大の人間環境学府を受けたけど落ちちゃいました(^^;)
英語の長文全訳がだめだったね・・・・
次を考えよう。

245:名無し生涯学習
12/09/17 10:34:28.28
>>244
何歳?

246:名無し生涯学習
12/09/17 15:48:05.80
社会人特別枠をうけた54歳です。現職の教員です。
でも、修論がかなり認知の方に偏っていたので、「何で心理の方を受験しなかったのですか?」なんて言われたり、
指導教官にを指名した先生が、「僕はあまり詳しくないので・・・・」と別の教育工学の先生に質問をバトンタッチ
したり、「あれっ」という感じでちょっと不安もあったりして、よかったかなと思っています。

247:名無し生涯学習
12/10/05 01:46:30.51
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 


248:名無し生涯学習
12/12/12 02:45:42.24
面接官 どこ卒ですか?

求職者 放送大学院です

面接官 通信教育じゃなくて、どこの大学出たんですか?

求職者 放送大学です

面接官 …


実際そんなことないたろうが、こんな感じでジョブインタビューでおとされるんだろうなwwwwww

249:名無し生涯学習
13/03/07 23:47:24.41
放送大学のラジオ放送は531chではなく232chで放送してもらいたい。531chは直接録画できないので不便。

250:名無し生涯学習
13/03/10 18:25:05.55
>>596
あっさり負ける頃にはみんなチャンネル変えてるから、とんびはやるが視聴率は望めん

251:名無し生涯学習
13/03/10 18:25:37.93
誤爆すまん

252:名無し生涯学習
13/04/17 23:38:04.36
岡部さんは博士課程2014年度には作りたいって言ってるけど、ほんとかね?

253:名無し生涯学習
13/05/21 11:14:30.17
本当に放送大学の修士課程から旧帝の博士に行った人っているの?

査読論文があれば、可能性あり?

254:名無し生涯学習
13/05/21 11:40:47.83
査読論文 + 学会内でそれなりに評価されるって
修士2年間じゃ厳しくないか

255:名無し生涯学習
13/11/28 08:33:22.55
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

256: 【凶】 【1191円】
14/01/01 14:44:37.87
おめ

257:名無し生涯学習
14/03/03 22:02:06.40
裏金ぐらいいいじゃん

258:名無し生涯学習
14/03/04 23:22:26.77
いるんじゃないかな

259:名無し生涯学習
14/03/04 23:24:42.17
放送大学かあ
意外に卒業難しいんだよね

260:名無し生涯学習
14/03/04 23:48:35.07
ああ

261:名無し生涯学習
14/08/24 02:48:27.61
>>253
URLリンク(www.let.hokudai.ac.jp)
田中 一典(地域システム科学講座 博士後期課程院生

↑この人、高卒から放送大学の学部卒業→放大修士→北大博士課程

262:名無し生涯学習
14/08/26 19:01:13.37
放送大学に博士後期課程ができたけど、普通の大学とどっちが安いの?
学費だけなら放送大学が安いみたいだけど、普通の大学だと研究助成金とか
TAのバイト料やらの名目で実際に払う額は少ないとか聞くけど、放送大学にも
そういう制度あるんかね?

263:名無し生涯学習
14/08/27 06:06:45.09
>>262
ねーよ。
博士は他よりも高いみたいだし、幕張本部にも行かねばならないみたい。
それに、他だと年収によって学費免除+生活費支援もあるそうだが、放題はそういうのがない。

264:名無し生涯学習
14/09/01 17:53:05.44
>>263
それじゃぁ、放大の博士行くのってあんまり意味ないね。
受験者殺到したのは、放送大学博士課程 第一期修了のブランド目当てかな。
2、3回もしたら定員割れするかもね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch