翻訳家やイラストレーターの3分の1がAIによって仕事を失ったと判明wwwwwwww [271912485]at NEWS
翻訳家やイラストレーターの3分の1がAIによって仕事を失ったと判明wwwwwwww [271912485] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:40:52.39 satT66Y20.net
はい

3:hage
24/05/06 16:43:11.98 i0bNS+x+0.net
戸田奈津子失業キタ━━━━( ゚∀゚)━━━━!!

4:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:43:19.62 W07uXBzR0.net
イラストや一人が奪ったイラストレーターは何人分?

5:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:44:43.97 mSECvOUu0.net
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる
"AI生成にしろデジタル作画ツールにしろ道具にすぎないというあまりにも正確な言語化。AIをとにかく悪者にしたい勢力にとっては「道具に良いも悪いもない」という主張は潰したいだろうけどね"
"半可通がその道のプロの苦労も知らずに議論ふっかけてる図。"
"AIラッダイト運動をいくらやっても常識ごとアップデートされていくからあまり意味はない。AIも道具に過ぎない。"
"業界での実績も、事情に対する理解もある超ベテランにここまで丁寧にリプ貰ってなお理解も反省もできない人らに未来はあるのかどうか"
"著作物を持つマンガ家と実利追求のビジネスマンと研究者気質がフル回転して、心身を削って全方面にレスをしている感じ。3日間で2.5kgも減るとか頑張りすぎですよ、ご自愛ください…"
"何の得も無いのに業界の為に?淡々と諭しててすごい。しかし批判者達は3行以上の文を読んで理解するのは厳しそう"
"なんかもう大学教授の専門分野に高校生が突っかかってる感じだな"
"そもそも漫画は模倣の歴史なんだし、ハンコ絵の量産ならもはやAIがいともたやすくやってのけるんだから、生き延びるならばそこから脱却して自分の表現を模索することだよ"
すがや先生の発言は全面的に正しいし一般からの反応も同様
反AIだけが甘えた根性でプロ意識の欠片もなくピーピー癇癪を起こしているのが事実です
反AIはクリエイターでもなんでもなく人間としてもひどく醜悪な失敗作

6:しぐれうい
24/05/06 16:44:51.23 HmjR4JBd0.net
私は無事だが?

7:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:44:56.75 cfqMOuji0.net
>>4
一億人ぐらい?AIイラストより問題だと思う

8:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:46:11.16 hQ0nw3HN0.net
介護か運送に行けばいいじゃん
建設もコンビニも人手不足だぞ
選びさえしなければ引くて数多だよ
つまりAIのせいで仕事失ったは甘え

9:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:46:23.43 T9zXicIN0.net
反日メディアの報道番組キャスターもAIに置き換え進むでしょ

10:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:46:25.30 nTXWrNJn0.net
052406241624052406241624KpopもどきのアイドルJO1が「電通、吉本、韓国、クールジャパン機構、ドワンゴ、ソニー、アミューズ、謎の学校法人」案件だと判明 [142853473に天下りバレてるところでタ
本当腐っ省天斡旋】
> 嶋貫氏が21に別問として再就職したことが判明している学校法人滋慶学園の事案では学園のグループ法人が26年3月末に大学の設置を申請した際、審査段階で嶋貫氏を学長予定者としている点について是正意見が出ることを当時の審らが人事課職員に提供してい判明。240506241605

11:
24/05/06 16:48:30.15 WQCo5/pk0.net
結局世の中の半分以上なイラストは
イラストやで十分だったと

12:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:49:04.25 3apvCSoD0.net
五毛ちゃん今日も一日がんばっているな!

13:山下
24/05/06 16:49:42.13 MW+lHSfR0.net
こっちゃ来いこっちゃ来い、みんなで外で働こうよ、手取り足取り教えてやっからよぉ😁

14:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:49:58.50 cPyw7OYa0.net
AIに仕事奪われたイラストレーターってパクリ(2次創作)を個人で売買してた連中だろ
AI生成物に著作権は無いと政府が言ってるから商業イラストはAI生成物が使えないよ。

15:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:50:58.02 ZpkPoK4o0.net
日本やったらイラストレーターはAI以前にイラストやにやられてるんじゃねえかね

16:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:51:20.17 Dyh8DK8N0.net
>>5
これみてたけど認識が古過ぎるな。担ぐ神輿は選ぶべき。

17:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:51:25.43 p/Fd9ekN0.net
052406241624田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過240506241605ぎるw0553031553 [243251451] (904)
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎ [243251451] (514)
4:ワンピーバスターコール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始! 1万3200円送料手数料13525999] (160)
5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [4453404] (68)
6:芸能人も参加するワンピー海賊版グッズ制作者軍団"バスターコール"がヤバい「バンダイや東映はワン240506241605

18:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:53:58.03 YMZMLlPH0.net
イラストレーター
グラフィックデザイナー
違いが分からん

19:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:55:21.38 snSAoTuO0.net
読売新聞の一面でAIの記事載ってたけど興味深い内容だったね。
ドイツではシューマッハの代理でAIがコメントしたけど
趣味の悪い内容だからその後すぐ謝罪したとかさ。
おまエラはヨーロッパのAI規制とか既に忘れてるもんな

20:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:55:24.72 k6b7S33p0.net
なんでYouTubeの自動翻訳はいつになってもイマイチなの?

21:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:56:17.16 QzroNHly0.net
>>3
戸田奈津子の偉大さを
Shogun見て痛感したわ
まったく字幕の内容が頭に入ってこない

22:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:56:37.74 p/Fd9ekN0.net
0506371637KpopもどきのアイドルJO1が「電通、吉本、韓国、クールジャパン機構、ドワンゴ053706371637ソニー、アミューズ、謎の学校法人」案件だと判明 [142853473に天下りバレてるところでタ
本当腐っ省天斡旋】
> 嶋貫氏が21に別問として再就職したことが判明している学校法人滋慶学園の事案では学園のグループ法人が26年3月末に大学の設置を申請した際、審査段階で嶋貫氏を学長予定者としている点について是正意見が出ることを当時の審らが人事課職員に提供してい判明。370506371605

23:名無
24/05/06 16:56:48.76 b3aCibyX0.net
デジタル絵でテンプレートな色塗りしてる人達はAIに仕事奪われるだろうね

24:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:56:55.54 OwcD/Asz0.net
イラストレーターだか画家だか名乗ってたのが鬱になって引きこもってたなぁ・・・

25:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:59:39.70 yIysrUcT0.net
そういう時代になっただけ
他の仕事すればいいだけじゃん

26:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:59:43.08 TUc1w5R80.net
AI AV嬢
URLリンク(missav.com)
まだまだだな

27:名無しさん@涙目です。
24/05/06 16:59:43.88 /x6xiZLM0.net
AIの翻訳でフルハウスの吹き替えみたいな翻訳ってできるのか、海外シットコムの面白さって翻訳してる人の力もかなりでかいと思うんだが

28:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:01:57.18 XZXHhvM30.net
>>1
いいよなあナマポ乞食シナ人は
毎日5ちゃんで反日スレ立て三昧楽しいよなwww

29:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:02:19.77 wg04OOWE0.net
>>27
翻訳してる中でもあれは職人芸だからAIには無理だろうね
AIは正確さに重点置いてるし

30:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:03:25.43 1xwqawW90.net
現地への英文のレターなんかもとても自分では出てこないものすごくいい例文をさっと作ってくれる
翻訳に限らず英語だけが武器の人ってもこれから先はきついのかもね

31:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:04:03.60 fV+Pesyq0.net
AI絵て特徴ないから「ただ上手い」てだけ

32:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:05:57.73 LezvEXG60.net
この程度で仕事失うような人なんてたいしたことないだろ

33:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:07:12.64 E4P+426D0.net
AIで吹き替えの声を本人そっくりにしてくれ

34:
24/05/06 17:07:17.70 syAc1TKe0.net
翻訳家が仕事失うじゃなくて
不人気な翻訳家が仕事失うが正解
人気翻訳家はAI利用して2倍3倍の仕事量をこなす

35:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:07:42.75 iqac8f/40.net
>>5
昔コロコロかなんかで描いてたひと?

36:名無
24/05/06 17:08:30.21 b3aCibyX0.net
>>31
そういうタイプのイラスレーターが文句言ってるんだよ
AIイラスト否定すると自分の絵も否定しちゃうことになってしまっている

37:山下自宅
24/05/06 17:10:08.14 jE3Sp+9O0.net
イラストレーターなんてそもそもイラスト自体で殆どが食えなくて
自分のキャラをグッズ化してなんとか収益得てるのが殆どじゃん

38:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:10:16.61 ypzq1uXL0.net
URLリンク(i.imgur.com)

39:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/06 17:13:21.62 LezvEXG60.net
自身のブランドで売れないような三流は消えて当然

40:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/06 17:13:31.48 fV+Pesyq0.net
>>36
背景だけ描かせればいいんじゃねとは思う
風景写真撮って来てそれを漫画に埋め込んでる漫画家いるし

41:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
24/05/06 17:14:07.94 PxGOlDpp0.net
チャップリンのモダンタイムス見て学ぼう

42:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
24/05/06 17:14:17.56 aDU5xSeD0.net
>>34
イラストにしろ翻訳にしろ、中途半端な仕事してるのが淘汰されるだけに終わりそうなのよね
法整備が進めば進むほど顕著にそれがなりそう

43:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
24/05/06 17:14:27.04 5QNXofAW0.net
>>14
公的なチラシとか配布物の挿絵や表紙は
むしろ著作権がないほうが都合が良いのか結構AI使ってるよ
都内中学3年生向けの都立高広報誌(「だから都立高」)の絵は全部AIだね

44:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
24/05/06 17:15:04.60 PxGOlDpp0.net
>>38
かわいい

45:名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DE]
24/05/06 17:15:31.67 mLT3J89v0.net
いらすと屋さんお世話になってます

46:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
24/05/06 17:16:19.07 qIUeXSpg0.net
AIでも既存の画像以上のものはできないからな
AI絵で満足できない、頭の中にある自分好みの画像は結局、自分か誰かに書いてもらうしかない

47:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
24/05/06 17:17:39.00 TrpMOup20.net
どこかのしぐれういみたいに絵以外でも才能出していかないとダメだわ

48:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
24/05/06 17:17:58.38 tN/U5dOL0.net
雑誌やチラシで使うイラストならアドビのAIで作っちゃえば十分持つんだよね

49:名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DZ]
24/05/06 17:18:22.92 HJUy6u6M0.net
>>5
生成AIがゲーム勝負で水魚のポーズや出っ歯神経リモコン思い付くとは思えん

50:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]
24/05/06 17:18:36.25 tSsuMnW60.net
pixivとKindleもAIに蹂躙されてる
アナログで絵が描ける人が復興するかもしれない

51:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
24/05/06 17:18:51.60 OxGh2wwk0.net
なんで指の表現だけ頭おかしいことになるの?

52:名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
24/05/06 17:19:44.09 oRdA4Eft0.net
簡単に追い付かれて悔しいんだろうな

53: 警備員[Lv.50(前26)][苗](ジパング) [ニダ]
24/05/06 17:22:24.31 YaAHlMl30.net
AI生成キャラって何処かで見た事あるような顔ばっかりで、独創性がない様な気がする

54:名無(庭) [RU]
24/05/06 17:23:26.79 Nb5Apujn0.net
>>53
ネットに転がってるイラストデータ集めて解析して抽出したら当たり障りのない絵になるんだろうね

55:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
24/05/06 17:25:14.66 OWBDiAXO0.net
翻訳AIのせいで中国人の振り込め詐欺が爆増しそうだけど岸田はなんもしないんだろうなあ

56:名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
24/05/06 17:25:46.31 YGmgKXic0.net
>>50
アナログ風の学習素材あざーっすにしかならんからなあ

57:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]
24/05/06 17:27:33.27 tSsuMnW60.net
>>51
自動生成AIは人間の指が5本あって関節がいくつあると認識しているわけではなく
どんな形で何色を乗せれば一番正解に近いかを学習しているだけだから
そのあたりのアルゴリズムが最適化されればもっと自然な形に仕上がると思う
確か手の描写だけより鮮明にさせるAIもあるはず

58:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
24/05/06 17:27:46.33 Tj5wcljH0.net
例えばアイスとあ、椅子っていうのをかけたギャグがあったとして
人がやるとうまいこと現地に合わせたギャグにするんだろうけどAIだとそのまま翻訳したりせんか?

59:山下自宅 警備員[Lv.25][苗](みかか) [US]
24/05/06 17:28:46.01 jE3Sp+9O0.net
>>50
pixivなんてランキング独占してるのイナゴばかりだから
むしろざまぁって感じだわ

60: 警備員[Lv.1][新芽](庭) [CA]
24/05/06 17:28:53.53 SJSyzUog0.net
>>21
何度見てもAIの字幕とかはひどい

61: 【18.1m】 (東京都) [US]
24/05/06 17:30:19.17 mJOBv8HL0.net
多少不自然な部分があってもいい、どこかで見たことあるような絵柄でもいい、細かい部分はどうでもいいし、それっぽいイラストで十分・・

というようなレベルの用途のイラストはAIで適当に生成したものでええってなるかもしれんけどさ、

詳細にもこだわった、誤りがなく、意図や理屈が絡むデザインは人でしかできんやろ

62:名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]
24/05/06 17:32:22.00 I828IpEj0.net
>>61
そういう人だけ残る

63:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/05/06 17:33:51.15 ZooG9B9K0.net
障害者雇用で翻訳の仕事してる奴
今何やってんだろうな

64: 警備員[Lv.50(前26)][苗](ジパング) [ニダ]
24/05/06 17:34:34.14 YaAHlMl30.net
>>57 ゆたぼんの進学先の日本航空高校の通信制 メタバース工学科のイラスト思い出した

279:名無しさん@実況は禁止ですよ 警備員[Lv.16][初] (ワッチョイW ce9a-tztm):[sage]:2024/04/26(金) 23:56:17.34 ID:Medjx0MJ0
>>275
URLリンク(jaa-tsushin.ed.jp)
自分ならこのAIイラストを見ただけで授業内容も不安になる
手とかどうなってるんや

65:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]
24/05/06 17:35:59.77 uA5hVm0A0.net
洋書電子書籍を翻訳してくれたりするのかね?

66:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/05/06 17:37:54.68 e0Jr0G8J0.net
>>6
お前イラストレーターじゃなくて
ホロライブVチューバーじゃん

67: 警備員[Lv.10(前18)][苗](庭) [DE]
24/05/06 17:38:13.89 zHoCumTC0.net
>>1
おまえ無職底辺だから関係ねぇだろ

68:名無しさん@涙目です。(ジパング) [HK]
24/05/06 17:39:29.90 xGIh3p6d0.net
>>65
データになってりゃしてくれる
テキストPDFワードエクセルなどなど
電子書籍買ってる消費者が好き勝手するのは現状気楽にとはいかないが出版側は余裕

69:名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]
24/05/06 17:41:14.27 2SCcJifW0.net
だったらそれはAIでいいと思うんだがね
AIによって仕事失うイラストレーターは今までそいつがいたせいで仕事を失っていた者の立場になっただけだと思うんだがなぁ
当落線上にいる既得権益者がごねてるだけだと受け止めてるわ
だって鳥山明にそっくりな絵をAIが描いても両者は明確に区別されるでしょ

70:名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
24/05/06 17:41:15.09 qFgh0fZS0.net
アナログの画家はむしろ価値が上がるかもね
パソコンで作業するデジタル系クリエーターは失業待ったなしだが

71:名無しさん@涙目です。(庭) [BE]
24/05/06 17:41:44.18 gNpLDkNg0.net
どんぐり

72: 【37.5m】 (東京都) [US]
24/05/06 17:43:46.26 mJOBv8HL0.net
>>65
無理やと思う、というか、割り切りが必要と思う

多少間違いがあってもいい、感情意図を加味しない訳でいい、細かい文法の誤りはどうでもいい、それっぽい訳で十分・・
そういうものならAIで適当に訳したもので良いかもしれない

専門用語も正しく訳して、感情・意図も汲み取って、その文献の内容や時代に合わせた文法言い回しとか、そういう翻訳は人でしかできん

73:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
24/05/06 17:44:53.71 wg04OOWE0.net
五輪で話題になったパクリラストレーターが消えるならそれでいいわ

74:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FI]
24/05/06 17:44:57.29 oqQ9FyE50.net
過渡期でこのザマならそりゃSNSでヒステリー起こすわな

75:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
24/05/06 17:46:57.56 LvX7Z8cN0.net
仕事で描きたくもない絵を描いたり
中身に興味をもてない翻訳をしたり
といった作業から人間を解放したんだから
歓迎するしかないはずだろ

76: 【14.2m】 (東京都) [US]
24/05/06 17:47:00.82 mJOBv8HL0.net
過渡期なんかね
今くらいがすでにAI能力の限界なんじゃないかと思うけど

5年後もAIイラストは今のレベルのままと思うぞ、翻訳も

77:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/06 17:48:04.24 ehsQQuvr0.net
将棋やってるだけの奴とかいらなくね
AI対戦でええやん

78:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/06 17:48:26.66 zLcK4rUA0.net
052606261726田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過260506261705ぎるw0553031553 [243251451] (904)
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎ [243251451] (514)
4:ワンピーバスターコール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始! 1万3200円送料手数料13525999] (160)
5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [4453404] (68)
6:芸能人も参加するワンピー海賊版グッズ制作者軍団"バスターコール"がヤバい「バンダイや東映はワン260506261705

79:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
24/05/06 17:49:35.42 EJEYZww70.net
そんな商業的に使ってる?

80:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:52:41.51 HqRO4Ghv0.net
>>73
あの時代にAIがあったら佐野はもっとうまくやっていただろ
古塔つみも登場が早すぎた
人力でのパクリには限界がある
彼らはAIを待つべきだった

81:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:54:12.04 qFgh0fZS0.net
AIの時代過渡期どころかまだ始まったばかりなのにコレだからな

82:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:54:53.19 HDGEWfoj0.net
無能な底辺が切られただけでしょwww

83:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:55:04.48 aDU5xSeD0.net
>>50
イラストレーターみたいな独創や技術ありきのものはそうなっていいと思うわ
というか、元からそういうものだしなぁ

84:
24/05/06 17:56:24.47 mJOBv8HL0.net
>>70
筆をロボット操作で自動化すればええんかな?
操作データを準備すればできるやろ今でも 需要無いから誰もやらんけどさ

85:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:56:26.44 lMxZ6DEJ0.net
AIがやったーとか聞くと簡単な感じがするけど、
自分が目指している作品にするまでの命令文の試行錯誤は相当大変じゃね?

86:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:56:31.60 MP4O2q4x0.net
イラストなんて自分で描いて楽しければいいんだよ。

87:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:56:46.68 m+BRnonl0.net
054606461746田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過460506461705ぎるw0553031553 [243251451] (904)
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎ [243251451] (514)
4:ワンピーバスターコール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始! 1万3200円送料手数料13525999] (160)
5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [4453404] (68)
6:芸能人も参加するワンピー海賊版グッズ制作者軍団"バスターコール"がヤバい「バンダイや東映はワン460506461705

88:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:57:38.99 hbFIhA1S0.net
趣味で稼ごうとしたら終わり
趣味ならAI普及しようがノーダメージだろ

89:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:58:04.08 cPyw7OYa0.net
>>50
pixivまだ規制かけてないのか
他のイラスト投稿サイトはAI規制進んでるのに
AIで作った似たような画像を選別もせずに大量連投するアホ共のせいで
作家がどんどん離れていったのに

90:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:58:29.27 6PJzFV6t0.net
むしろどんなイラスト描いてんのが失業してるのか知りたいわ

91:名無しさん@涙目です。
24/05/06 17:59:02.99 rWHFRjYy0.net
絵師のタレント化みたいなふざけた手法で生き残ろうとするんだろうけど
作品の上手さと人間性は別だという前提を理解してないと面倒な事になる

92:名無しさん@涙目です。
24/05/06 18:03:27.73 2Glhx/hD0.net
あと10年、ネット翻訳の進化が早かったらなあと思う
訳したい文学テキストは数あれど、ネットで下訳→校正して翻訳って作業が、もう年齢的に面倒臭くて無理だわw
文学テキストまでキッチリ訳せるようになる頃には、文字すら読みたくなくなってるだろうしw

93:名無しさん@涙目です。
24/05/06 18:03:50.57 qHwuorws0.net
>>7
独創性がなくパクりしかできないジャップはいずれ詰んでただろw

94:名無しさん@涙目です。
24/05/06 18:07:25.13 SRPHde4e0.net
機械化で人間の手が要らなくなるのは昔から

95:
24/05/06 18:08:42.65 N4N+GAlm0.net
NHKアナウンサーもAIの時代だからなー

96:名無しさん@涙目です。
24/05/06 18:09:28.05 Vm7X0S1L0.net
ユーチューブサムネなんかAIに描かせた絵で見栄えするもんなぁ
ナレーターとかも独自の売りない人は淘汰されるだろうね
ただユーチューブの字幕生成はいまだにゴミなんで
AIの得意不得意分野はあるのかね

97:名無しさん@涙目です。
24/05/06 18:10:31.64 HRMQWl2V0.net
そのうち副業無しで食えてたやつはどれくらいいるのか

98:スプリクトhage山下ハゲ(庭)
24/05/06 18:11:20.90 Dh9URYdy0.net
先にイラストやに奪われてるでしょうが😭

99:名無しさん@涙目です。
24/05/06 18:15:24.75 vLvr6qn/0.net
下手ウマは描けないだろ、今こそ俺らの出番や

100:名無しさん@涙目です。
24/05/06 18:16:19.41 nDFVd7A+0.net
AIは今後もっと成長していくだろうし、それでも生き残れる何かを見出したやつが歴史に名を残す
カメラが普及し出してから絵画はカメラで映せないものを描いたやつが勝ったし、未だにその状態
あと一周回って、写真にしか見えない絵も人気だったりするよねw

101:名無しさん@涙目です。
24/05/06 18:17:30.72 LL4YaOiE0.net
DTPによって写植屋の仕事が失われたけど?

102:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
24/05/06 18:27:06.39 LvX7Z8cN0.net
写植なんてちまちました作業から人類を解放した
となぜ言えない?

103: 警備員[Lv.7][苗](東京都) [US]
24/05/06 18:27:34.89 7uP2wYBt0.net
>>101
DTPより広範囲で取られてるだろうこれ
DTPで例えるなら編集作業まで一気に吹き飛んでる感じでしょ

104:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
24/05/06 18:31:27.40 ki9jBsZx0.net
テクノロジーの進化で古い職業が消えていくのは摂理だから仕方ない
そのおかげでいまの便利な生活があるんだから

105:名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
24/05/06 18:31:42.55 r5dzO+Xi0.net
今の世代は良いけど後進は育たないだろうな

106:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [NL]
24/05/06 18:31:57.65 OoL0ZAV30.net
いらすと屋の影響も大きいんじゃ?
店舗とか行政の案内張り紙とかもほとんどこれだし

107: 警備員[Lv.7][苗](東京都) [US]
24/05/06 18:34:52.02 7uP2wYBt0.net
プログラマーも早めに無くなりそうな所まで来てるよな

各方面の作業要員が軒並み要らなくなるから
個人や少数で今の中小企業がやってる仕事をするようになるのかな

108:名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]
24/05/06 18:35:16.74 Z5v5Hvpn0.net
AIとロボットに金を稼いでもらって人間は彼らに食わせてもらおう

109:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
24/05/06 18:38:19.21 4VBPHCO40.net
昔の画家や工芸作品みたいに失われた技術になるのか翻訳業って

110:名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
24/05/06 18:41:35.94 iA3GYZ2x0.net
AIにサクサクサクっとアニメ作って欲しい

111:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]
24/05/06 18:42:00.17 tSsuMnW60.net
DTPでイラスト集を1冊作るのに例えると
最初のコンセプト企画と作品選定だけは人間で、あとはAIに任せるだけで本ができてしまう
電子書籍なのでAmazonなりFANZAなりで売るだけでいい
pixivは人間の描いた作品とAI絵を住み分ける方式を取ってるけど
海外からAI絵の絨毯爆撃のごとく作品がアップされてるので人間側の創作意欲がもたない
次は映像だろうな

112:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/05/06 18:44:43.31 VQ54mVAb0.net
AIの絵や作風って、どれも似たり寄ったりなんだよな。
まあ、クリエーターにもそういうのがいるから、そいつらが淘汰されてるんだろうな。

113:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]
24/05/06 19:11:00.09 j4HWSmi00.net
下手くそない絵師様(笑)なんて別にいなくなっても困らない
本当に絵が上手い才能豊かな人だけ生き残って活躍してくれたらいいよ

114:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
24/05/06 19:11:18.66 WDbv77K20.net
最近の絵柄と言われるように流行りの絵柄描くやつも結局誰かの真似のクローン
AIに頼むよねそりゃ

115:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
24/05/06 19:12:38.17 WDbv77K20.net
あと言葉を打ち込むだけでホームページや簡単なゲームもできてしまう時代だから絵に限ったことではない

116:名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]
24/05/06 19:16:00.05 9SoP/cuT0.net
AIのイラストが、そんなに商業利用されてるの?
弱小出版社か同人か区別のできないようなとこが出したラノベで、
AIイラストが使われてるのは見たことあるけど。

117:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
24/05/06 19:16:17.28 ABFlZ3e00.net
そりゃ仕方ない
籠屋→人力車→鉄道・車
手作業の仕事→機械大量生産
で職を失う人は昔から居るから

芸能人や声優がブツブツ文句言ってるのいたが
お前達もAIに取って代わられるのも時間の問題

118:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
24/05/06 19:16:39.02 poKw+rrL0.net
そろばん屋が時代と共に無くなったように技術が上がれば沙汰される職種もそりゃ出てくるよ

119:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/05/06 19:18:03.09 YeA+k8m50.net
紙やデジタルはオワコンだよ

120:名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
24/05/06 19:19:28.00 wXgIqCPp0.net
AI翻訳はガイドにはなるけど現状ではちゃんとした結果の出力は無理だろ。

121:名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
24/05/06 19:19:51.41 y6a9O20K0.net
わざと重機を使わせず土木工事させる事で雇用を創出したナチスドイツに学ばねばならんのか我々は(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

122: 警備員[Lv.9][新初](ジパング) [US]
24/05/06 19:31:59.16 icO6w82P0.net
これだけ人手不足が叫ばれる中絵描き(笑)の仕事が減るのはむしろ健全だろ

123:名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
24/05/06 19:35:29.28 2n52cRye0.net
>>26
顔だけAIにすげ替えるなら、もっとバリエーションラーニングさせろよ無能と思う

124:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/05/06 19:38:14.14 h7pzanLs0.net
アナル男爵は偉大な翻訳家だったな

125:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]
24/05/06 19:44:30.36 tSsuMnW60.net
声関係はNHKがいち早くAIにニュース原稿を読ませて多少変なところはあるが絶対噛まない
普通ならアナウンサーあたりから仕事をとるな!という声があがりそうだが、なぜか反対の声はあがっていない

126:名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
24/05/06 19:50:11.32 ANcBuNaZ0.net
>>125
今のアナウンサーってニュース読みたいんじゃなくバラエティー仕事したいんじゃないの

127:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
24/05/06 19:59:00.89 U4oFHvcA0.net
>>38
詳しく

128:名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
24/05/06 20:04:02.64 UhO5CqTS0.net
Uber「人工知能によってデスクワーカーは2015年までに消滅する」

129:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/05/06 20:06:20.73 l6ytMlig0.net
>>120
分野にもよる。
小説とかは駄目だけど、英文マニュアルの翻訳は結構役に立ってる。

130:!dongri(神奈川県) [ニダ]
24/05/06 20:07:39.07 2jbRDelu0.net
>>125
TV捨てたから知らんかったけど
妙に感情を込めたアナウンサーより良さそう

131:名無しさん@涙目です。
24/05/06 20:16:15.34 bjmQCiPM0.net
AIの翻訳ってどんなの?
最近ただのプログラムをAIって呼ぶ人が居るから意味が分からないことがある。

132:名無しさん@涙目です。
24/05/06 20:26:01.79 L5DOpO0t0.net
デザイナーも民族衣装ごちゃ混ぜした程度じゃもうやってけないな

133:名無しさん@涙目です。
24/05/06 20:41:14.36 8ERMyzkr0.net
最終的に残る職業は売春婦と話し相手だろうな

134:名無しさん@涙目です。
24/05/06 20:41:56.06 3RmA30wj0.net
AI翻訳革命ってそのみちの第一線の専門家が書いた本があるけどもう翻訳は終わりだな 
文芸みたいな半分創作みたいのが入ってくるの以外は完全に終了 人間に残されてるのはぜいぜいチェック機能くらい
あらゆる言語間で翻訳可能な時代に英語に拘って時間と労力と金を費やして勉強するのも無意味

135:
24/05/06 20:42:21.94 AFHmv20t0.net
>>133
テレアポの仕事か

136:名無しさん@涙目です。
24/05/06 20:43:04.32 nhFPFIx00.net
>>121
帝国陸海軍に通じる所があるな
わが国の工業技術では精度が一桁落ちるからやむなくそうなったんだが

137:名無しさん@涙目です。
24/05/06 20:46:23.00 nhFPFIx00.net
>>125
つまらない定形文のニュースが多いんだよ
ドル円相場とか鉄道交通情報などアナウンサーもやる気出ないだろ

138:名無しさん@涙目です。(徳島県) [CN]
24/05/06 20:51:25.79 ypzq1uXL0.net
>>127
URLリンク(www.aipictors.com)

139:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
24/05/06 21:02:51.49 Y2WkdA6K0.net
こういうのは使い方次第
デジタル化で手書き無くなったが資料作成が減ったわけじゃない

140:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/05/06 21:06:34.64 8ERMyzkr0.net
>>135
膝と膝を突き合わせて話を聞く人。
売春婦もそうだけど生身の人間から時間を買うという行為が尊いというかリッチになるかと思う

141: 警備員[Lv.29(前11)][苗](東京都) [DE]
24/05/06 21:10:14.70 XxTLqpiz0.net
>>140
ホラレモンの未来予想でそんな話あったな
将来最強に安定する職業は公務員ですらなくて娯楽関係なんだと

142:名無しさん@涙目です。
24/05/06 21:53:29.95 0raUysa+0.net
法律で守られてない職業は弱いね

143:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:03:10.82 NnLmLEcf0.net
最近、二十年位前なら大金稼げてそうな画力の素人が滅茶苦茶増えてるな。
プロは更に、その上言ってるしAIは跋扈してるしでどうにもならんみたいだけど。

144:
24/05/06 22:04:56.12 AFHmv20t0.net
プロは著作権が発生してしまうからな

145:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:09:51.87 Y2WkdA6K0.net
>>143
ちいかわとか観るとセンスの世界だと思うよ
ゲームなんかも凄いCGで売れるわけでもないし
技術が途上のものはある程度技術だけで行けるけど結局はそこじゃない

146:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:18:56.43 4Ay4pZPO0.net
>>26
これは違和感

147:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:20:39.42 V7GLmnDM0.net
イラストレーターなんて昔からコネで仕事もらうパターンばかりだし
絵が上手いだけの奴なんていくらでもいるし減っても問題ないよ

148:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:21:55.27 AjvEoz4M0.net
バイトのjkが無断欠勤して、そのことについて なんでなん?みんな困ってたで?て送ったら AIで謝罪文送ってきやがった
めちゃくちゃ綺麗な子だけどクビにする 人を舐めすぎ

149:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:22:04.47 VKKY3HJk0.net
050306032203田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過030506032205ぎるw0553031553 [243251451] (904)
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎ [243251451] (514)
4:ワンピーバスターコール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始! 1万3200円送料手数料13525999] (160)
5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [4453404] (68)
6:芸能人も参加するワンピー海賊版グッズ制作者軍団"バスターコール"がヤバい「バンダイや東映はワン030506032205

150:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:22:22.65 VKKY3HJk0.net
052206222222052206222222西村ひろゆき、創価学会とズブズブだった (3)[ニ速V]
2:【悲報】西村ひろゆきさん、創価学会の手先
】西村ろゆきさん創価学会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行為
繋がったね220506222205

151:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:24:50.07 0LZrnbim0.net
なおさら、一平はダメ人間で馬鹿すぎた。大馬鹿だあいつ(´・ω・`)

152:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:25:28.33 VKKY3HJk0.net
052706272227052706272227西村ひろゆき、創価学会とズブズブだった (3)[ニ速V]
2:【悲報】西村ひろゆきさん、創価学会の手先
】西村ろゆきさん創価学会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行為
繋がったね270506272205

153:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:26:41.17 Ff8CJkNs0.net
つーかNHKでも読み上げソフトで
ニュース流してるの見てマジビビった

154:
24/05/06 22:27:42.92 IxkP3ZrY0.net
翻訳は詐欺に使われるだろうな
今は日本語が変で詐欺メールと気付くけどAIが自然な文章を作ったら見分け難くなる

155:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:28:42.66 9iVXRFEN0.net
早くエロ漫画を作れるようにしてくれ
既存技術を組み合わせれば既に可能なはずだ

156:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:33:43.88 JFr2z1VH0.net
>>153
あれ最初はもっと機械っぽかったのに最近はかなり滑らかになって来てる

157:名無しさん@涙目です。
24/05/06 22:41:07.10 T0crDiyJ0.net
>>155
こいつみたいな新しい超変態クリエイターが生まれる可能性もあるんだよなあ。
そもそも、古いクリエイターパクっていやオマージュしてるんだし、アニメや漫画、小説はもう時代遅れか、ドラマも映画もストーリーだけの才能のやつがどんどん出てこれるんだから、これで良いんだよ。
新しいクリエイターのために実力のない古いクリエイター保護なんか一度でもしたか?
何で絵だけはそうせにゃならんのだ。
それしかやらない異常で、クリエイターとしてはまともなやつはほっといたって出てくるのに。

158:
24/05/06 22:41:43.26 mJOBv8HL0.net
>>154
そういう意味では、ソフト軽視の日本はAI作れないから流暢な日本語翻訳は無理やろな
アメリカは日本語には興味無いし、NVIDIAも日本語?それは日本でやってくれよwwって言ってるし

159:名無しさん@涙目です。
24/05/06 23:47:44.25 mSECvOUu0.net
すがや先生からも散々指摘された話だが生成AIはクリスタやペンタブと同じ道具でしかありません
生成AIは合法の技術であり現行法で対処可能と文化庁からも見解が出ています
絵師は口を開く前に著作権法をちゃんと調べて勉強しなさい
それが出来ない知性なら二度と表現の場に上がってくるな

160:名無しさん@涙目です。
24/05/07 03:38:17.73 947NAt4m0.net
翻訳家マジでざまあ
あいつら大した仕事してねえし

161:名無しさん@涙目です。
24/05/07 03:46:09.24 Bx2hQEVF0.net
>>18
格闘家と戦術家みたいな感じ

162:名無しさん@涙目です。
24/05/07 04:11:40.79 CFK/oDOn0.net
さよなら名倉

163:名無しさん@涙目です。
24/05/07 04:18:18.14 lvJ2NYVC0.net
>>77
これな
長時間やるとかバカだろ ちゃっちゃと打てば10分で終わるのにな

164:
24/05/07 05:10:54.65 FUG+wTOV0.net
AIのイラストOKなら海自のイラストもOKじゃないのかな?

165:名無しさん@涙目です。
24/05/07 06:20:08.22 BT2mYiit0.net
gpt5早く来てくれ。

166:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/07 07:43:38.85 ZLgODZYx0.net
AI以下の仕事しかできない雑魚は消えればいい

167:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/05/07 07:48:52.83 myPkdKNm0.net
仕事なくなったなら他にも仕事あるし
交通整理でもやってりゃいいだろ

168:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
24/05/07 07:55:05.65 UFHk9WS10.net
ロリエロ漫画を大量生産出来るようになったら認める

169:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [TW]
24/05/07 08:16:32.82 /pXW4izw0.net
>>72
機械翻訳システムと勘違いしてるな

170:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
24/05/07 08:23:47.53 Cfmvamdz0.net
AIは個性がないからつまらなんだよ
AIがエロ漫画を描けるようになったとして
たえちゃんみたいなのを描けるのかと

171:名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
24/05/07 08:29:36.50 iXlbFanh0.net
人数いらないしな

172:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CN]
24/05/07 08:31:55.14 5kkV68QH0.net
まだこれ序の口の前哨戦ですよ。

本戦じゃない

173:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CN]
24/05/07 08:35:56.89 5kkV68QH0.net
そもそも、絵も音楽もそして小説も映画も

もう先人が掘り尽くしてしまっていて、新しいのが本当に出てこなくなった。
新作作る人間はニッチ路線を攻めるか?カバーをやるしかない。

これは仕方ないんだよ。黎明期じゃないんだから。

でも、そうなるとAIでもういいよねとなる。クリエイターと称してる連中が反AI
ほざいてるが、どうだ?どっかから万引きしてきたような絵面やストーリー、オマージュ
ですらない効いたことあるようなフレーズやサウンド

思いっきり先人に影響受けてそのまんまの出してきてるじゃねーかw
という世界になってる。結果、深夜アニメのような歴史に残りもしないような量産アニメ
ばかりが出回ったり、それ1990年代にもう聞き飽きたよってくらいベタな音楽をドヤ顔
で出してきたり

映画に至ってはもう億円クラスの大作以外本当にガチの駄作しか出てないから、行き詰まり
すら出てる。そりゃね、AIに置き換わりますよ。クリエイターがクリエイトしてねぇんだも
んww

174:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/05/07 08:36:48.14 LQ+pBUe40.net
エンジンの進化で今でもちょくちょくあるけど、ゲームも一人や少人数で作るのが当たり前になってくるのかな?

175: 警備員[Lv.21][苗](やわらか銀行) [BR]
24/05/07 08:39:10.22 MzZVB+UX0.net
>>3
引退してたと思うけど

176:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
24/05/07 08:40:01.40 Cfmvamdz0.net
>>173
中学生かな?おちんちん見せてごらん?

177:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/05/07 08:40:41.28 J8U0771U0.net
駆逐しない辺りAIにも情けはあるようだ

178:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CN]
24/05/07 09:01:05.16 5kkV68QH0.net
>>176
クソネラーは絡んでくるな雑魚

179:
24/05/07 09:08:09.90 bIMhmir80.net
>>3
あの人は意訳家や…
俺に吹き替えの方が情報量があって見易いってのを知らせてくれた人だわ

180:名無しさん@涙目です。
24/05/07 10:16:47.21 c6efVTHG0.net
人力車ひいてるあんちゃんはもう観光地にしかいないわな

181:名無しさん@涙目です。
24/05/07 10:24:46.46 g0njdDO60.net
いらすとやのせい

182:名無しさん@涙目です。
24/05/07 11:00:55.66 AK0t3mGy0.net
AI反対派の稚拙な感想文も、そのうちAIが書くようになるよ

183:名無しさん@涙目です。
24/05/07 11:02:26.64 eBK48++g0.net
>>179
一平方式だな

184:名無しさん@涙目です。
24/05/07 11:11:09.81 thbFu+eM0.net
>>1
別にその程度の仕事しかしてこなかったってことだろ?いいことじゃねえか、これが民主主義だ!
そのむかーし、多くの工場が完全機械化したときにたくさんの工員が仕事にあぶれてホームレスになったけど
その時に我関せずと労働者の権利を軽視して見殺しにした作家やらイラスト屋のおまえらが、今度は仕事にあぶれてホームレスになる番が来たってことだ!
あの時も、今この時も、AIから労働者の権利を守るためになにか活動していればこんなことにはならなかったのかもな・・・
これが欧米人だったらいまごろAI事業者のビルや政治家の家を武装して囲んで火炎瓶を投げ込んでる時間だぞwwww

185:名無しさん@涙目です。
24/05/07 11:13:30.77 P3GB7jMC0.net
プログラマーも失うな。

186:名無しさん@涙目です。
24/05/07 11:30:08.70 thbFu+eM0.net
むかーしから機械化が来たら・・・AIがきたら・・・プログラマーも仕事を失うって言われてたが
機械やAIを制御するプログラマーがあらたに必要になるからプログラマーの需要はますます増えると思われる
そして機械として使い物にならなかった白犬銀行のペッパーくんは2023年頃までにプログラマー集団ごとレイオフされたように
AIとプログラマーの運命共同体はその生存をかけて既得権益と熾烈に闘うこととなるだろうな

187:名無しさん@涙目です。
24/05/07 12:10:37.55 WbXSpy4e0.net
>>186
そういうのはお前等木端PGには廻って来ない仕事

188:名無しさん@涙目です。
24/05/07 12:11:08.02 pCm9nutT0.net
ただの土方PGは不要

189:名無しさん@涙目です。
24/05/07 12:24:45.09 NGV2OfZH0.net
お気持ち表明とか下らんことをしてるからそうなる

190:
24/05/07 12:30:22.16 OlIqwqWR0.net
もうちょいすればそのAIのおかげて「労働」が「趣味・娯楽」のカテゴリーに分類される時が来るよ
肉体労働はボストンダイナミクスのロボで、エネルギーは核融合よ

191:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
24/05/07 12:39:06.84 jk2hE7Tm0.net
産業革命の頃にも同じような風刺画が

192:名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
24/05/07 12:40:30.31 SyuOmI8H0.net
ChatGPTや画像生成AI使ってるけど、マジでヤバすぎ。
ガチャのイラストは、AIで1枚30分もあれば完成する。
プロンプト入力→微調整しながら100枚ほど生成→候補絞って仕上げ。
あとプロンプトの再利用可能性だから、どんどん生産力が上がる。
雑でいいなら5分もあれば、一気に100枚ほど生成してそこから選べばOKだし。

193:名無しさん@涙目です。
24/05/07 14:56:02.47 w360OHJ20.net
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
翻訳家なんて今後間違いなく先細りするので国の金使って今のうちに触っておく判断するのは正しい。金もらってるうちに校正できれば全然いいでしょ
この意見が正しい
イラストレーターなども同様
AIの手直し役を貰えるだけありがたいと思え

194:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
24/05/07 16:09:50.64 Obs4SVPS0.net
AIが働いてくれるから仕事しなくていい
なんて甘い未来像
海外のテクノロジーにカネを払い続けて失業者が増えるだけだった
じゃあどうすべき?

AIを開発する
海外テクノロジーに投資する

195:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
24/05/07 16:18:59.83 GeyP/mjt0.net
古塔つみは人の絵パクって仕事貰ってたんだからまだ諦めてはダメだ

196:名無しさん@涙目です。
24/05/07 16:24:02.32 wynpm9Cw0.net
人間の描く絵は99%がゴミ
pixivでエロ画像探すのはゴミ山から宝物を探し出す作業
しかしaiに絞り込んで検索すればゴミを大幅に減らすことが出来る

197:名無しさん@涙目です。
24/05/07 16:39:08.03 PKSqk0vO0.net
未来がどうなるかは時代と消費者が選ぶだけなのに何でどいつもそんな鼻息荒げてまで絵師を腐してAI推してんの?

198:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
24/05/07 17:59:25.53 MRBAZQYz0.net
>>194
おまい歴史を学べよ。
技術や科学力が発達するたびに人類の労働力は軽減されてきた。
不必要な仕事は淘汰されていくのは当然のことだろ。

199:名無しさん@涙目です。
24/05/07 18:55:15.62 JD64LhcU0.net
>>117
そうじゃない 芸術っていう人間らしいところが機械で代行できようとしてるのは
これまでにないこと。デジタル作画ツールと絵を自動で書いてくれるソフトは
同じではない

200:名無しさん@涙目です。
24/05/07 18:59:47.79 L8XOf0CU0.net
>>3
ややや ケッタイな!

201:名無しさん@涙目です。
24/05/07 19:00:18.37 JD64LhcU0.net
>>173
音楽はオワコンってかんじがする
映画も2000-05年辺りが最後でそこから劣化が始まったとか
90年代辺りのハリウッド映画が映画のピークだったとか

202:名無しさん@涙目です。
24/05/07 19:02:10.63 UlbmYsli0.net
芸術として絵を書く行為は別に禁される訳じゃないんだから
自分の書いた絵で自己表現したい人は今まで通りやればいいじゃん

203:名無しさん@涙目です。
24/05/07 19:04:46.73 JD64LhcU0.net
>>190
それはいつごろだ
十年、二十年は先だろ
あと人が今の仕事から解放されたらまた違う別の仕事を作るんだよ
そうやって成り立ってきた
結局貧富の差や金で回る社会は変わると思えない
今金持ってる奴が支配の構図や利権を覆すはずはない

204:名無しさん@涙目です。
24/05/07 19:07:47.96 7rsRHMbG0.net
写真の登場で肖像画描いてた職業画家が大量失業した
歴史は繰り返す

205:名無しさん@涙目です。
24/05/07 19:08:45.11 JD64LhcU0.net
金と物資の違いを分かってない奴っているよな
物は既にあるんだわ 金がなくて行き届かないだけとか
別に金がなくても物資があれば物は作れる

206:名無しさん@涙目です。
24/05/07 19:10:22.26 JD64LhcU0.net
>>198
今の社会って不必要な仕事で溢れてますよw

207:名無しさん@涙目です。
24/05/07 19:16:50.03 STyFokjO0.net
思ったより使い物にならんのやけど

208:名無しさん@涙目です。
24/05/07 19:29:23.63 JD64LhcU0.net
それよりなんか歯が痛い
歯に違和感

209:名無しさん@涙目です。
24/05/07 19:35:22.34 yd14Oqn/0.net
次は公務員だから心配するな。

210:名無しさん@涙目です。
24/05/07 19:45:16.67 i/9oqVj/0.net
>>199
曲作ってくれるツールもあったよ。
そもそもイラストは芸術なのか?

211:名無しさん@涙目です。
24/05/07 19:58:03.40 UWg2ZjEN0.net
絵を見ただけで誰の絵かわかるような人はともかくハンコ絵みたいな連中なんて特定の角度でしか書けないとかそもそも劣化パクリだしな

212:名無しさん@涙目です。
24/05/07 20:25:57.39 iClzr/UE0.net
ならば
AIに「フィネガンズ・ウェイク」を翻訳させてみたまえ。

213:名無しさん@涙目です。
24/05/07 20:32:39.74 OTJ4Bbvc0.net
日本中このイラストだらけなのを何とかしてほしい
URLリンク(blogger.googleusercontent.com)

214:名無しさん@涙目です。
24/05/07 20:37:34.90 f6QAb5SX0.net
>>198
淘汰されるかされないかじゃなくて
淘汰されたけどじゃあどうすべきってのが趣旨なんだが

215:名無しさん@涙目です。
24/05/07 20:38:55.81 JD64LhcU0.net
>>210
芸術だよ
作曲は数学だしな。ただ完成度が違うはず
今ってボーカルの声も再現できるの?

こういうのも結局ディープラニーングの恩恵だろうか
ディープマインド

216:名無しさん@涙目です。
24/05/07 20:39:14.93 TmhByQ5b0.net
ロリエロとかは規制で描けなくされそうだし活路はそこだ
無駄にでかいアホみたいな乳牛描くより生き残れる可能性あるぞ

217:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/05/07 20:57:17.49 ZOr5KsQp0.net
>>161
余計分からんがなもし

218:名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
24/05/07 21:01:18.33 fKeU0Fmp0.net
20年前から未来ではおそらく~と指摘されてたことだろ
建設業界に来て手に職をつけるといいよ
安くてキツくてたまに死ぬけど機械にはムリな仕事だから食いっぱぐれはない

219:山下自宅
24/05/07 21:20:18.92 zvKKuucV0.net
>>159
何度も言われてる話だけど
著作権云々でAI規制しようとすると最終的に自分たちの首絞めるだけなんだよね
日本の漫画アニメ同人文化なんて著作権ゆるゆるだったから成り立ってたわけだし

220:名無しさん@涙目です。
24/05/07 21:26:38.78 JD64LhcU0.net
芸能ってかモデルの仕事もだんだんAIに置き換わってるな
AIならそれを明記する法律が欲しい
AI画像はみたくない

221:名無しさん@涙目です。
24/05/07 21:30:33.24 JD64LhcU0.net
>>218
建設業ももうロボット入ってきてるし
今後人形も来るw
そもそも人手不足不人気で建設業の形自体がこれまでと変わってくよw
小さい家とか3dプリントの家とかセルフビルドの時代とか

222:名無しさん@涙目です。
24/05/07 21:30:58.65 s4A4oB+j0.net
ネトウヨ「AI、EV、XBOXはDSの陰謀」

223:名無しさん@涙目です。
24/05/07 21:32:38.27 Ftafpynt0.net
>>27
おまえ日本語で見てんのかw
それでおもしろいのかww
ばーかwww

224:名無しさん@涙目です。
24/05/07 21:46:16.03 O1ptUFA+0.net
フォトショが登場して結構経つけど未だアナログ絵画は健在だから結局才能がモノを言う世界

225:名無しさん@涙目です。
24/05/07 21:54:23.71 jzj7XDvs0.net
ドット絵クリエイターも全盛期の1/20も居ないぐらいに減ってるし、時代の変化だろうな
スマホゲーが流行りだした頃にドット絵クリエイターが足りないと話題になってたし、色また日の目を見る時が来ると思う
少ないが一定の需要は必ずあるよ
日本全国で100人ぐらいはご飯食べれるレベルだろうけど

226:名無しさん@涙目です。
24/05/08 04:05:51.56 OTYUNKrP0.net
うそばかり
5ちゃんねる
100%地獄に落ちる

227:名無しさん@涙目です。
24/05/08 04:06:58.82 OTYUNKrP0.net
それ嘘だろと指摘され 言葉だけで反論できない奴は全部ゴミ

228:名無しさん@涙目です。
24/05/08 04:07:34.42 OTYUNKrP0.net
カラッポの中身ゼロということだ 脳もその情報も

229:名無しさん@涙目です。
24/05/08 04:10:49.86 RNI9bVH80.net
>>221
住宅はもうだめやろね
ビル建築は問題ない
時給換算したらコンビニバイト以下だけどな

230:名無しさん@涙目です。
24/05/08 04:11:11.29 tUur/De10.net
立ち絵はいいけどプロレス技やセクロスエロ画像は変な所から手が生えたり顔崩れたりして
まだまだ安定して描けない印象だな

231:名無しさん@涙目です。
24/05/08 04:14:10.68 OfcWoLN60.net
AIのオタ絵は綺麗だけど単調だから量産されたら飽きられそう
学習元の絵師さん達は気の毒だけど

232:名無しさん@涙目です。
24/05/08 04:18:16.38 AeqR3DZa0.net
公務員だったらAIを監視する仕事を作り出して雇用を維持するな

233:名無しさん@涙目です。
24/05/08 04:19:02.04 +QpiwsrB0.net
>>212
ダジャレの翻訳ってどうなるんだろうね

234:名無しさん@涙目です。
24/05/08 04:22:44.07 OTYUNKrP0.net
絵が描ける
運動できる
作文ができる
歌える
楽器がひける
味がわかる
さてイカサマできるのはどれだ?

235:名無しさん@涙目です。
24/05/08 04:23:33.09 OTYUNKrP0.net
人の見てないところならどれでも可能か

236:名無しさん@涙目です。
24/05/08 04:24:06.15 OTYUNKrP0.net
ウソつかないヤツいないのか日本

237:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
24/05/08 04:24:39.41 OTYUNKrP0.net
いくら売り込もうと相手にされんわけだ

238:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
24/05/08 04:25:08.51 OTYUNKrP0.net
カスとして外国人に寄ってくるジャパン

239:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
24/05/08 04:29:04.71 OTYUNKrP0.net
ガンダムのAI絵を大量によこせよ
金になるかもしれん

大量によこせ>>1 補填できるだろ

240:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
24/05/08 04:29:32.51 OTYUNKrP0.net
様々なタイプのガンダムのロボット絵だ 特に敵のやつもな
大量にAIをつかって補填できる

241:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
24/05/08 04:30:26.14 OTYUNKrP0.net
再起を図れるぞ手描き絵師
絵師などという日本馬鹿造語からも開放される

242:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
24/05/08 04:39:37.72 OTYUNKrP0.net
デフォルメ+ガンダム+女 で生成してみろ猿AI

243:名無しさん@涙目です。
24/05/08 04:58:24.18 OTYUNKrP0.net
パクリ要素の見えないガンダム1000体を生成しろゴミAI

244:名無しさん@涙目です。
24/05/08 05:02:49.09 KY/Df0Xn0.net
英語の勉強意味ないってことか

245:名無しさん@涙目です。
24/05/08 05:15:05.27 OTYUNKrP0.net
オリジナルガンダム1000体を生成しろゴミAI
パクリガンダムいらねーぞ

246:名無しさん@涙目です。
24/05/08 05:15:52.66 OTYUNKrP0.net
英語を嫌になるほど勉強した奴の台詞だ

247:名無しさん@涙目です。
24/05/08 05:17:44.83 OTYUNKrP0.net
そのアンパンがまずいと判断できない奴が
まずいと言われたから言われるがまま買うのをやめる まさにジャパン人だな

248:名無しさん@涙目です。
24/05/08 05:18:51.30 OTYUNKrP0.net
デフォルメ+女+学校 で生成してみろ猿AI

249:名無しさん@涙目です。
24/05/08 05:27:19.43 kprj+kQi0.net
失業した自称イラストレーターって
いらすとやを怨んでいそうだなw

250:名無しさん@涙目です。
24/05/08 05:29:30.14 sKj23S7H0.net
つってもAIがいらすとやのレベルに追いつくにはあと十年はかかるだろ

251:名無しさん@涙目です。
24/05/08 05:48:42.30 7217SZZU0.net
いらす〇やがもうAI導入済みだろ   
認識遅いのが絡んで来るよねこの話題、gcあらしのセンセなんかもだけど  ノイズにしかならん

252:名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
24/05/08 22:14:49.65 Qw9MRSh20.net
イラストレーターなんてもともと人数は不要だからねぇ

253:名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
24/05/08 22:15:52.05 Qw9MRSh20.net
>>251
そう
一部の有名な人が楽をするためにAI使ってる
それに負けるのが無名手書き無能民たち

254:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/05/08 22:24:45.52 HfbTIx+O0.net
AIより、いらすと屋のせいで半端なイラストレーターはすでに淘汰されてる気が

255:名無しさん@涙目です。
24/05/08 23:57:13.53 zmTT6m240.net
いらすとやはあの作風しかなくて一目でそれと分かるけど、AIはいろんな作風で出せるし人気のイラストレーターや漫画家風に寄せたりもできるから、AI利用が浸透したら上位層も結構淘汰されると思う

256:名無しさん@涙目です。
24/05/09 00:15:41.05 5V7cT/Vn0.net
ビビッドアーミーの広告がどんどん手抜きになっていくw

257:名無しさん@涙目です。
24/05/09 04:14:03.31 V5Hrh6rV0.net
AIでの描画が台頭しても本物の天才なら残れるでしょ
構図や装飾やらのデザインセンスや発想はいくら描画ツールが進化しても解決できないからね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch