『片手剣+盾』 vs. 『両手剣』 ではどちらが強いのか? [157470334]at NEWS
『片手剣+盾』 vs. 『両手剣』 ではどちらが強いのか? [157470334] - 暇つぶし2ch416:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:06:55.42 EFUoS4Ob0.net
>>413
左陣営の盾は小者が背負っており、これは逃げる準備。
右陣営の盾は小者が手で支えており、これは突撃する準備。
逃げる時に遅れると寄ってたかって首を切られるが、この首がご主人(侍)の手柄になる。

417:
24/05/03 07:12:37.25 2nWYyLRb0.net
俺のガンソードを見るかい?ボロン

418:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:21:58.88 1AkSBg4F0.net
盾持ちが強い
URLリンク(youtu.be)

419:
24/05/03 07:22:34.24 TwHeWk3M0.net
現代において
盾はライオットポリスや警察の戦術チームが
片手剣とナイフはそのままあるいは歩兵の銃剣として
斧は米軍支給の戦闘用(かつサバイバル用)アックスナイフとして
弓とクロスボウは消音武器として
槍と薙刀は銃剣に形を変え
刺股は防犯グッズとして
棍棒もそのまま警備用として
吹き矢やスパイクボール、投げナイフはゲリコマの武器として用いられている
しかし両手剣と連接棍だけは現代において戦闘の用に供されたという例は聞いたことがない

420:山下野菜炒め
24/05/03 07:28:29.38 y2g7l1qI0.net
回避極まると盾いらないけどパリィ致命の破壊力も捨てがたい

421:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:30:11.12 bRc4A7Om0.net
>>59
あれって集団戦特化武器じゃないの?

422:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:32:20.55 BYmqOaaA0.net
当たらなければどうという事はない

423:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:43:08.31 6XxjQstK0.net
>>305
両手剣も片方は盾として使う。
宮本武蔵みたいなもんだよ。

424:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:43:56.03 6XxjQstK0.net
>>418
回避極まるならデッドウェイトの盾は邪魔じゃないかと。

425:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:44:12.94 yyM81kDc0.net
育てるのは大変だが魔法使いが一番強いよな

426:
24/05/03 07:45:02.14 u4NC/Zhi0.net
盾から得られるバフによる

427:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:46:17.79 Qkmfwymq0.net
エクスカリバーぁぁぁぁ

428:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:46:22.26 pLQLaYUk0.net
トゲトゲの付いた盾を両手に持つ
攻防一体
どうなん?

429:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:47:59.54 PEZ3G0r90.net
人数や場所はいれないのか

430:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:48:23.74 pBNBH3yH0.net
素人が刀を振り回すと自分の足を切る

431:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:49:11.50 hSnmEK6q0.net
>>258
二盾流じゃね

432:名無しさん@涙目です。
24/05/03 07:53:22.00 6XxjQstK0.net
>>426
盾の下の方が刃が付いてて短剣になるのならあったな。

433:
24/05/03 07:56:23.49 tBgg+R4L0.net
全裸で回避率上げて拳で殴るが正解

434:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:00:43.10 pBNBH3yH0.net
トンファーのほうが強い

435:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:01:20.58 DB2CiTBl0.net
メドゥーサの盾使うわ

436:
24/05/03 08:05:43.18 wSJBb+hL0.net
槍のリーチの長さは反則

437:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:09:07.38 CmquC/as0.net
片手剣はアルミじゃないと重たくて振れない

438:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:10:05.83 6XxjQstK0.net
>>435
チタンやダマスカス鋼じゃ駄目?

439:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:11:35.60 8USRr2HJ0.net
>>435
本物の日本刀を触る機会があったけど、以外に軽かったな。
居合の練習に使ってた亜鉛合金の模造刀の方が重かった。

440:名古屋
24/05/03 08:16:13.20 Rqvtn2+X0.net
両手剣が強い
ラッシュかけて回転切り!

441:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:21:03.37 nWjcF8nS0.net
両手剣つったって打刀と太刀と大太刀でも違うしなあ
ましてやクレイモアやドラゴン殺しみたいなのは普通の盾じゃ防げないだろ

442:山下
24/05/03 08:22:19.29 K+Bx/ytH0.net
フレーム回避がいまいち安定しない俺は片手剣派

443:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:22:36.42 Ec2NVeEy0.net
>>3
2回攻撃できるもんな
破壊の剣 と はやぶさの剣の裏技が最強

444:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:23:09.49 iy7Kv8UG0.net
一対一なら盾だけでいい

445:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:29:08.20 eb2Z9mIz0.net
機動隊が持ってる透明の盾って実用性どうなのよ

446:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:38:00.18 xkRCrzI40.net
ローマ歩兵の装備がハンニバルから学んだグラディウスと小型盾
そして集団戦用の槍だった事実踏まえれば
両手剣wとか居場所ねえんだよな

447:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:39:50.18 fbbq01yh0.net
>>227
盾が爆発したぞ
俺の左腕返せ

448:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:46:43.48 EFUoS4Ob0.net
>>443
上半身だけを守るサイズの透明盾はライオットシールドと言うヤツでポリカーボネート製。斬撃や投石避けだけど、手製ライフルや小口径拳銃弾には耐えられる。
不透明なのはケブラーなどのアラミド繊維で作られてるため小銃にも耐えられる。
盾持ったまま片手でMP4撃つなんて運用してる。
もちっと強力なのが全身を守るバリスティック・シールドってヤツで、こちらは守る人と攻撃する人を分ける事が多い。

449:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:51:39.41 EFUoS4Ob0.net
>>444
日本の戦場絵巻(>>413)見てもわかるけど、小規模戦闘なのに刀持ってる兵がいない。
両陣営とも大楯の後ろから弓を撃っおり、倒れてる兵士は槍か薙刀を持ってる。
ただ、至近戦になると具足を活かした首切り合いが始まるため刀が有効になるw

450:
24/05/03 08:53:44.30 huJpcRDI0.net
>>405
エルデンリングって極大武器二刀流バッタ戦法強すぎてそれ以外で戦う奴は只のオナニーだろw

451:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:55:41.71 OGcLxPtG0.net
>>444
片手持ちの盾って結局紀元前レベルの戦場でしか使えないのよな

452:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:58:28.18 1AkSBg4F0.net
盾最強
URLリンク(youtu.be)

453:名無しさん@涙目です。
24/05/03 08:58:57.92 2EQziSTS0.net
盾とか密集陣形でしか活用できないでしょ
ファランクスとかテストゥドとかレギオンとか
日本の機動隊の暴徒制圧もそう

454:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:00:23.94 eTxBmHvK0.net
>>416
全然盾の使い方出来てないじゃんか

455:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:01:32.11 2EQziSTS0.net
>>450
A10のアベンジャーで掃射したいw

456:山下
24/05/03 09:04:28.60 DDxqB7SX0.net
ラウンドシールドなんかは基本コロッセオ用であって戦争用では無いからね

457:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:04:44.74 Ih5+mpZn0.net
片手盾なんて受け流し用でしょ
両手剣の攻撃を受け流せなかったら衝撃がもろ入って負けるのでは

458:名無しさん@涙目です。
24/05/03 09:04:58.49 j8ejd8w20.net
ガントレットが最強だろ
腕をサクッとささくれのように切られたら負けなんだから
時代劇みたいな鍔迫り合いとか実際起きないやろ

459:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/05/03 09:11:34.72 TvG4VA3c0.net
想像でしか語れないのにまるで経験したかのように語ってるやつが多いのはなぜなのか

460:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
24/05/03 09:11:45.33 ueNdqnvg0.net
一対一なら短槍か薙刀辺りが最強では?
片手で持てる盾ごときで防ぎながら間合いを詰められるとは思えん
しかもこれらの武器は間合い詰めても結構強いし

461:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
24/05/03 09:14:31.98 whqsGxfc0.net
日本は盾の存在を知っていたが捨てたということは盾より両手で武器を持つのが戦果を上げたんだろ

462:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/03 09:15:56.12 2EQziSTS0.net
>>458
長槍でしょ
本田忠勝は6メートルの蜻蛉切で57回出陣して一度たりとも傷負わなかった

463:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/05/03 09:18:01.35 KPoJu9xl0.net
>>21
麻痺と睡眠ならまかせとけ ヘイト管理もやってやるぞ

464:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
24/05/03 09:19:26.05 ueNdqnvg0.net
>>460
集団で使うならともかく、個人で長槍ぶん回せる奴なんてごく一部の超人だけだろ

465:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/03 09:22:15.96 2EQziSTS0.net
>>462
リーチ最強って自分で認めてるやん?

466:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
24/05/03 09:23:55.33 PdYsFf570.net
矢とか投石にはどっちもどうしようもないな。刀で切り結ぶとかフィクションの世界のみなんだから。

467:名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
24/05/03 09:24:42.41 Ph+iHXe10.net
日本で盾が発達しなかったのは剣で戦闘する事が殆ど無かったため。

関ヶ原を含め、日本の紛争での一番の死因は「投石」、「弓矢 、「槍による打撃」なのである。 この中で投石こそが日本の戦闘のメインストリームで、コストゼロで職人が投げる石つぶては殺傷力が高かったと言われる

468: 警備員[Lv.6][新初](東京都) [CN]
24/05/03 09:25:20.57 F/j5Ne6Z0.net
片手剣の二刀流が最強だよ

469:名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL]
24/05/03 09:26:33.94 EFUoS4Ob0.net
>>460
蜻蛉切の長さは諸説あってわからないんですよね。
制作時の長さが6メーターだったのは確かだけど、忠勝が(タイマン用に)切断したと言う書物があります。

470:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/05/03 09:27:35.71 hjz8xpkY0.net
>>459
何度か言われてると思うがわざわざ手に持たなくても体で持てば良いって発想で
甲冑の大袖とか肩に盾を付けてさらに完全固定せずに多少動いて衝撃緩和するフレキシブルアーマー路線に行ってる

471:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/03 09:28:20.00 2EQziSTS0.net
>>467
年齢ととも1メートルぐらい柄を切ったらしいね

472:名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL]
24/05/03 09:30:01.13 EFUoS4Ob0.net
>>465
ふりずんばい(スリング)ですね。
布に大きめの石をつつんで振り回してから投げる方式。
軍板で評価の高いクレしんアッパレでもそんなシーンがあります。

1分20秒から
URLリンク(youtu.be)

473:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/05/03 09:30:57.51 cB0Zbo860.net
チートで複数の武器装備すれば、武器の攻撃力が全て加算される

474:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/03 09:31:14.10 es1wbJrb0.net
片手剣二刀流は?

475:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
24/05/03 09:31:58.88 ueNdqnvg0.net
>>463
リーチ最強とは言ってない
槍は長くなればなるほど重くなるし、先はしなって正確に突くのが難しくなるし、取り回しが悪くなって間合いを詰められた時のリカバリーが効かなくなる
その点、短槍や薙刀は突くだけでなく薙いだり石突を使ったりと攻撃が多彩で防御にも適してる
普通の腕力じゃ長槍は上から振り下ろすか真っ直ぐ突くしか出来ない

476:名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL]
24/05/03 09:33:24.46 EFUoS4Ob0.net
>>469
年齢や体力や戦場に合わせた長さにして戦ったとすると、色々な資料があっても不思議じゃないワケですね。

477:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/03 09:33:59.79 es1wbJrb0.net
>>426
メカンダーロボかよ

478:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/03 09:34:27.49 2EQziSTS0.net
>>473
お前の設定は武器なんでもありなんだろ?
俺は長槍もって間合いに入らせないように立ち回って入られたら小太刀かな

479:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
24/05/03 09:35:53.77 ueNdqnvg0.net
>>476
何でもありなら拳銃使うわ

480:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
24/05/03 09:36:02.48 p83WCkBb0.net
ドラクエでは両手剣

481:名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
24/05/03 09:36:46.32 Ph+iHXe10.net
キン肉マンのベアクロー理論で言うと、二刀流にして、そこにジャンプが加われば更に攻撃力が上がるあれですね

482: 警備員[Lv.4][新初](ジパング) [ニダ]
24/05/03 09:37:42.15 /9AjxDzb0.net
トンファーだろ

483:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/03 09:37:53.90 2EQziSTS0.net
>>426
王様ランキングのドルーシがそんな戦い方してたな

484:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/03 09:38:41.75 2EQziSTS0.net
>>477
おうよ
飛び道具ありなら俺はA10な

485: 警備員[Lv.8][新苗](茸) [US]
24/05/03 09:42:19.26 z263RmCe0.net
サガスカの片手剣二刀流が強かった真鰤戦は片手剣+盾じゃないと厳しかった

486: 警備員[Lv.4][新初](茸) [US]
24/05/03 09:45:39.39 wNrU0eVh0.net
大盾と盾の違いがある

盾なら受け流すくらいしか役に立たん
大盾なら攻められん

487:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/05/03 09:46:52.95 pa/uUAdn0.net
片手剣じゃ盾で体当たりされたら体ごと飛ぶ

488:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/05/03 09:47:38.86 pa/uUAdn0.net
片手剣2本じゃってことね

489:名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]
24/05/03 09:50:54.61 hmTlENwU0.net
盾持ちが勝つわ

490: 警備員[Lv.5][新初](茸) [US]
24/05/03 09:56:53.66 cUp6+dNa0.net
片手で持てる剣なんか鎧着てない奴しか倒せないんじゃない

491:山下(茸)(茸) [JP]
24/05/03 09:57:43.74 JWGooaz40.net
わるさーP36なら両方殺せるから最強

492: 警備員[Lv.22(前11)][苗](日本のどこか) [US]
24/05/03 09:58:47.33 7rAljpks0.net
スカイリムだと両手剣がカッコ良かったので片手剣使わなかった

493:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA]
24/05/03 09:59:29.29 kPjygTP60.net
盾って実践じゃあんまり使われないんだよな
戦場からは消えていった

両手で槍を持つほうが合理的だからだろ
防備は鎧を着けたほうがいい

剣よりも槍が強いっていうのはもう覆らない真理だからな

494:名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
24/05/03 10:01:03.32 F/Gs5A3i0.net
>>378
SATがサッと解決(´・ω・`)

495:名無しさん@涙目です。(三重県) [KR]
24/05/03 10:01:28.09 cBQzbVZl0.net
FF3はパッケージデザインが片手剣x2だった
天野喜孝の絵は良いな

496:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/03 10:02:48.40 XJDg0W2g0.net
俺はサブマシンガンでいいや

497:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
24/05/03 10:03:49.38 uzhzxDlX0.net
盾使って熟練度上げないと回避率が上がらず後半に詰むことになる
俺は詳しいんだ

498:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
24/05/03 10:06:50.48 VgOYtS590.net
盾なら竹束とかあるで

499:人間とは(庭) [CA]
24/05/03 10:14:54.30 oIYythPl0.net
宮本武蔵が二刀流だからそういうことでしょ

500:山下(東京都) [KR]
24/05/03 10:15:35.83 tZE/MjI60.net
モンハンの片手剣ってだいたい強いよな
大剣がため切りしてる時間で倍以上のダメージ稼いでる

501:山下(shine)
24/05/03 10:26:58.43 Glij90r00.net
太刀や大剣使うなら斧の方が良いやっていつもなる

502:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:30:48.83 yphMJ0Hw0.net
>>497
宮本武蔵最強論は一旦置いといて、武蔵以降に二刀流の名だたる剣豪って居ないでしょ
腕力お化けの武蔵にはそのスタイルがジャストフィットしたのかも知れんけど、普通の人がまともに扱えないのでは、優れたスタイルとは言えないのでは?

503:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:31:06.22 jKOCqsew0.net
盾使うなら片手剣なんかよりナイフのが強い
盾で守りながら特攻して懐に潜り込んで刺せば価値

504:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:35:05.54 2EQziSTS0.net
>>500
1990年頃から剣道の二刀流も大学生以上で解禁したけど 
まぁ指導者がいないし大学生になってから一刀流を二刀流に変えるリスクあるから強い選手いないよね
海外では結構いるらしいからそこから指導者を逆輸入して強い選手作れるのかもね

505:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:35:28.33 TlkIqPWO0.net
槍の方が強い

506:山下
24/05/03 10:36:27.41 tZE/MjI60.net
>>501
全盛期のボブサップよりナイフ持った岡くんのが強いからな
そのくらいナイフは強い

507:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:37:45.36 BA1s/gjQ0.net
ここまでジャマダハルなし

508:名無しさん@涙目です。
24/05/03 10:38:18.34 TlkIqPWO0.net
>>504
全盛期の力道山チンピラにナイフで刺し殺されてるし
岐阜で極真5段の師範のBQNがニートに刺し殺されてるし

509:山下(shine)
24/05/03 10:39:17.85 Glij90r00.net
格闘家の回し蹴りをナイフで受け止めた事案があって
その格闘家は脚がぐちゃぐちゃになって選手生命を絶たれたとか

510:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:00:54.69 hnq9eCl40.net
ナタ持った山菜泥棒に襲われたことあるけど
軽トラの周りぐるぐる回って時間稼ぎするしかできなかったわ
盾は必要

511:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:06:56.89 lG5CwVr90.net
相手による
相手が遠距離攻撃武器を持ってるなら盾を持ってたほうがいい

512:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:20:20.12 UsbJrUSf0.net
>>288
ダークソウルかな?

513:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:24:28.70 ar0RKryE0.net
狂化双剣が最強

514:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:29:54.89 S2WYMsyF0.net
>>346
剣なんてそんなにキレ味良くないから薄くて良いぞ

515:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:34:06.58 S2WYMsyF0.net
>>455
もろ喰らわないように盾で体当たりして距離詰める

516:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:36:13.74 BA1s/gjQ0.net
日本刀は本来、刺突攻撃用の武器だった
だから剣術の心得がある者なら、最初は突きから行く

517:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:48:15.61 hUPzkZNF0.net
相手が剣を持ってたら離れたとこから落ちてる石を投げつけた方が強そう

518:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:49:27.06 J7Zma6Fk0.net
>>480
          ___
         {. D }                    ∧ ∧
 ―ニ― ミ"゙`ニニ'""ミ          ーニ r―(´Д` )  【呪いのトンファーキックパンダ】
 ―_ _ ~(´・●・)~)━ __ヽ i て  ー=ニ ` ̄ヽ  、゙ヽ
  _ ̄_ ┣G  ~ `―'´ノ   そー二 ー=三 )   し′ コピペすると明日痔になります。
    __  ┃ ゝ r " ̄´ / W ヾ  ー=ニ r、/ノ ノ   コピペしなければ明日痔になります。
   ̄   ―   (__/           ー=ニ  `ー^ー′

519:
24/05/03 11:51:45.98 9NCGWa8a0.net
盾2枚持ちが最強やぞ

520:名無しさん@涙目です。
24/05/03 11:54:06.38 ikiecn1V0.net
バイキング(800年~1100年頃まで)は盾をとても効果的に使った兵だな
両手で使う武器(槍、弓、大きい斧)を使う時は盾を背中に背負う
乱戦時や密集陣形では盾と腰に下げた片手剣や片手斧を使っで武器を背負う絵が残ってる

 

521:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:06:12.55 Cr/23s/C0.net
ライオンとか野生動物と戦うなら片手槍と盾がいいんだろうな
マサイの戦士のように

522:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:06:16.40 o2Rz7eLl0.net
>>512
防ぐ対象が剣だけとは限らんけどな
薄くて軽量でもいいと思うけどある程度攻撃を受けてもある程度形状を保ってないと実用に耐えんからこのサイズだとけっこう重くなりそうではある

523:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:07:39.33 o2Rz7eLl0.net
>>514
初手は牙突

524:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:08:02.46 IkwRzc6K0.net
盾からメガ粒子砲撃てばいいじゃん

525:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:10:30.71 Od0qg8zh0.net
暗黒騎士「両手鎌に決まってるだろ」

526:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:11:47.53 E3ozNxyY0.net
>>5
盾で弓矢をガードするのは無理
普通に貫通する。
実際は盾の正面ではなく硬いフチで剣の攻撃を防ぐのに使ってたとどっかの記事で書いてあった

527:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:13:49.59 J79+qImK0.net
ティンベーとローチンの基本的戦法が最強

528:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:21:03.67 ngYjEPfY0.net
>>465
投石は命中率上げればなかなか使えると思う
問題は石ころ常に用意しておかなきゃならんことだわな
川原で戦闘するならよいけど

529:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:22:16.90 zUtoyff10.net
>>524
実際の話をするなら状況にもよるんでね?
人が装備した盾は強度の実証実験みたいに真正面向いた動かない的ってわけじゃねーんだしちょっとナナメってるだけでも無いよりマシ程度には防げるだろ
古代の戦みたいに集団で矢が雨のように降ってきたらどうしようもないけど

530:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:34:11.02 ikiecn1V0.net
バイキングは柔らかい盾を使って相手の剣が食い込んで抜けなってから反撃したそうだ
弓はバイキング当時は貫通しなかったけど沢山刺さって盾が重くなるので捨てた、すぐ捨てる為の手持ち盾タイプ 

クロスボウやロングボウ強力になる1300年頃から盾は使われなくなっていった

531:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:36:12.34 Cr/23s/C0.net
>>465
本当に投石がメインならむしろ盾が発達しそうだけどね
盾で防いで近寄って斬ればいいんだし

532:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:37:08.10 JeZWQlDo0.net
アサルトライフルに銃剣が最強なような知らんけど

533:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:45:37.98 BA1s/gjQ0.net
>>515
ダビデはそれをやって完全武装のゴリアテに勝った

534:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:47:09.10 Cr/23s/C0.net
>>531
おかけで皮つきフルティンコを世界中に晒されるはめに…

535:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:48:08.37 2UF1B/my0.net
製鉄が普及してない未熟な地域では手盾は後世まで生き残ってるな
鉄を沢山利用出来るようになるにつれ鎧の発達と共に一線から退いていった

536:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:48:43.91 MDqjqn840.net
二刀流+乱れ撃ちでサンダガ魔法剣がいい

537:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:50:10.45 BA1s/gjQ0.net
>>517
それはあさま山荘での機動隊

538:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:51:21.69 QBwVxDli0.net
イージスの盾を両手に装備

539:名無しさん@涙目です。
24/05/03 12:52:14.66 QBwVxDli0.net
>>534
忍者、踊り子、魔法戦士をコンプリートだな

540:
24/05/03 13:05:02.21 b537g/En0.net
>>537
みだれうちは狩人だな

541:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:19:07.53 5ESJOiYx0.net
>>523
おまえギロチンなのに4回攻撃だよな
おまえギロチンなのに4回攻撃だよな

542:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:21:00.15 lG5CwVr90.net
>>524
鉄の盾なら貫通しないんじゃね?

543:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:33:37.00 dNS1EN0c0.net
>>465
これ色々デタラメだな

544:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:38:20.91 qrdcqJBE0.net
>>491
そして槍より投石や弓の方が強い
合戦じゃリーチの長さが強さよな

545:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:39:29.46 GbSZ+BHd0.net
>>540
素材は金属じゃなくても
ある程度強度と厚みのある木材や革で作れば貫通なんてしないだろ

546:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:40:06.37 xUB8PBjq0.net
>>353
籠手しないのかよ草

547:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:41:31.07 xUB8PBjq0.net
>>524
弓を防ぐための盾(大楯)と、斬撃を防ぐための盾(手盾)は違う

548:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:43:07.93 yphMJ0Hw0.net
確か源氏の誰かの逸話だったけど、木に鎧を三枚重ねて吊るして、それに矢を射るとみごとに貫通したとか
近距離での矢の威力がそんなだったら盾は余裕で貫通するな

549:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:43:15.91 9QPtgemj0.net
>>540
弓を防ごうと思えば10ミリは欲しい上半身隠せる鉄板の重さ
50キロを軽く超えるねん
見てからは間に合わない
掲げるには重すぎる
構えたら何も出来ない

550:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:44:02.63 qrdcqJBE0.net
>>540
鉄の盾とか重すぎて持ち運び無理じゃない?

551:都会
24/05/03 13:45:15.25 bEQOExSJ0.net
>>301
wドンドン甲冑固くなってる

552:
24/05/03 13:46:48.80 fFLGGXJK0.net
P2Gから4Gまではメインで伸ばしていたのは片手剣だったな
ワールドのアクションは苦手どす

553:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:55:01.25 W3aU8lSj0.net
>>301
武器がデカく重くなっていってんな。
質量こそ正義なんだろう。

554:
24/05/03 13:55:54.46 qQC0pGCL0.net
>>419
いや、1対1でも槍は相当厄介だよ。
手槍ぐらいの長さでもツーハンドより射程あるし、刀は長くするとそれだけ重くなるし重心が手元から離れると初撃はともかく次の動きや扱いが難しくなる。

555:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:58:06.97 0OG0eye70.net
>>551
キリスト教のある宗派で、刃物を持つことが禁じられて
代わりに鈍器が発達したという事情もある
鈍器だとなまかの防具では衝撃を防げないからね

556:名無しさん@涙目です。
24/05/03 13:58:51.77 dNS1EN0c0.net
トマス・D・コンランも
日本の戦史上では鉄砲より槍の登場の方が
影響でかかったと言っていたりする

557: 警備員[Lv.19][初](栃木県) [US]
24/05/03 14:04:30.96 6eZgDnLs0.net
>>547
弓とか貫通力なら小火器よりあるからな
色んな銃で土嚢を撃って貫通できるかって実験やってる動画見たけど、拳銃弾から7.62mmライフル弾くらいまで全く貫通できなかったがコンパウンドボウで射ったら簡単に貫通してた

558: 警備員[Lv.7][新初](庭) [US]
24/05/03 14:13:27.82 gM+oRtAp0.net
>>361
リュウキシ、ドノォ?

559:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
24/05/03 14:13:52.33 W3aU8lSj0.net
>>555
鏃次第で現存の小火器より使い勝手は良さそう。
連写できないけど。

560: 警備員[Lv.1][新芽](庭) [US]
24/05/03 14:20:05.39 MGdxnAIm0.net
電磁警棒を盾から抜いて構えた姿が最高に格好いいんだ

561:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
24/05/03 14:31:10.12 tz7ChmSk0.net
見た目地味でダサいほうが最強だからなぁ
ガンダムでいえばνガンダムより初代のボールが最強
それだとエンタメにならんからなんか見た目ごつくてかっこええのがツオイって視聴率あざーっす

562:
24/05/03 14:34:28.04 MGdxnAIm0.net
画像忘れた
URLリンク(i.imgur.com)

563:名無しさん@涙目です。
24/05/03 14:36:10.70 wYXO+3i60.net
ブランディッシュスレ

564:名無しさん@涙目です。
24/05/03 14:37:47.56 MXX4RE2E0.net
本人、もしくは親が権力者が最強
「この両手剣(片手剣+盾)に勝てるとでも?�


565:v (´・ω・`)さぁ?ただ明日からお前、どこに行っても何も売ってもらえないどころか、誰一人口すら聞いてもらえなくなるけどな



566:名無しさん@涙目です。
24/05/03 14:42:19.79 8kKDGsBK0.net
研無刀+鞘が最強だろjk

567:山下(茸)
24/05/03 14:43:46.35 gbbh2E2+0.net
>>562
相手が理性的な奴ならな…(´・ω・`)

568:名無しさん@涙目です。
24/05/03 14:47:13.29 tz7ChmSk0.net
>>562
NHK職員の自宅に青葉ガソリン自爆突撃みたいな

569:名無しさん@涙目です。
24/05/03 15:21:09.22 Cr/23s/C0.net
>>562
本人が権力者でもコロコロしてしまえば誰も気になんてしないだろ

570:
24/05/03 15:36:11.30 1bQ4ml0e0.net
>>562
腕斬り落として届けてやりゃ身代金たんまり取れそうだな

571:名無しさん@涙目です。
24/05/03 15:52:28.98 Cr/23s/C0.net
>>554
日本で最初に槍を使ったのは聖武天皇だったな
鉾はすでにあったし、さすがに銃より影響があったは言い過ぎな気がする

572:!dongri! (庭)
24/05/03 16:11:47.43 z/8WR4qo0.net
>>423
LSの新人狩人がレベル60近くになるとアクエリアスをブチのめしてフランシスカ獲ってやってたしな
他のジョブのプレイヤーが見るとドン引きらしいが

573:!dongri! (庭)
24/05/03 16:12:55.02 z/8WR4qo0.net
>>431
ウィザードリィのせいで、エロゲの女忍者の定番ネタにw

574:(庭)
24/05/03 16:14:01.25 p0yeCD/L0.net
鎌倉武士の甲冑は馬上で弓を引いた時に一番防御力が高い姿勢となる仕様
矢を射尽くすと太刀で馬上からの斬首しまくりモードのなるので防御力が落ちる

575:!dongri! (庭)
24/05/03 16:17:50.32 z/8WR4qo0.net
>>444
ローマの重装歩兵の盾はスクトゥムという長方形の大盾だぞ?
この盾を前列は正面、2列目以降は真上に掲げて防御一点張りのテストゥド(カメ)って陣形もあった

実際に使用された期間は短かったようだが、やっぱりロリカ セグメンタタはカッコいい
一番好きな鎧だ

576:名無しさん@涙目です。
24/05/03 16:18:06.73 qQTaaTDx0.net
050603061606田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過060503061605ぎるw0553031553 [243251451] (904)
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎ [243251451] (514)
4:ワンピーバスターコール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始! 1万3200円送料手数料13525999] (160)
5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [4453404] (68)
6:芸能人も参加するワンピー海賊版グッズ制作者軍団"バスターコール"がヤバい「バンダイや東映はワン060503061605

577:!dongri! (庭)
24/05/03 16:19:57.86 z/8WR4qo0.net
>>468
マケドニア式ファランクスもそうだけど、必ずしも手で持つ必要は無いんだよな

578:!dongri! (庭)
24/05/03 16:21:54.88 z/8WR4qo0.net
>>471
40年経っても童貞っておちょくられるぞ

くそっ おうじょにばけていたな!
おぼえておきな おんなはこわいんだよ

579:!dongri! (庭)
24/05/03 16:23:19.28 z/8WR4qo0.net
>>488
殴って転ばせて、鎧めくって短剣で刺すんだよ

580:!dongri! (庭)
24/05/03 16:25:01.42 z/8WR4qo0.net
>>500
両方とも長剣って条件をつけなければ、決闘でマインゴーシュやソードブレイカーを持つ事は割と良くある

581:名無しさん@涙目です。
24/05/03 16:25:26.06 orQc+fY+0.net
>>508
それ殺人未遂だろwww

582:!dongri! (庭)
24/05/03 16:28:09.77 z/8WR4qo0.net
なおエジプト相手に戦争する時はネコをくくりつけた盾を装備すると一方的な攻撃が可能になる

583:名無しさん@涙目です。
24/05/03 17:21:40.79 QZWEeuWp0.net
おれは黒弓派

584:名無しさん@涙目です。
24/05/03 17:38:53.68 yphMJ0Hw0.net
>>579
その逸話は実は盾に相手の信仰する猫の神の絵を描いてただけらしいよ
猫を生かしたまま盾にくくりつけるなんて、およそ無理な芸当だしな

585:名無しさん@涙目です。
24/05/03 17:44:47.54 7xrkjvkY0.net
片手+盾が強かったら武士はみんなそうしてたんじゃね

586:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
24/05/03 17:48:22.90 ihIZ1Yfj0.net
ホオジロザメとヒグマどちらが強いかみたいな話題はバカ相手の酒の席で盛り上がる

587:名無しさん@涙目です。
24/05/03 18:01:55.09 9QPtgemj0.net
>>582
西洋でも騎兵メインになって盾が消えたんで
初手から騎兵の武士さんは袖と言う
鎧の肩のビラビラが盾なんだよね
脇腹の装甲板も盾
まぁ盾なんて持ったら弓持てねぇし
板に家紋とか模様描いて先頭がバリケードに持つ置き盾もあるけど

588:名無しさん@涙目です。
24/05/03 18:07:08.84 KlgdL/1b0.net
>>288
これかなりスタミナ消費するからこれがリアルとかただのバカ

589:名無しさん@涙目です。
24/05/03 18:07:45.96 jJjaXsfn0.net
>>19
いつも鞘にかぶりっぱなしなのに?

590:
24/05/03 18:10:35.55 524Es6y00.net
銃使え

591:名無しさん@涙目です。
24/05/03 18:12:52.85 lG5CwVr90.net
>>548
扱えるように鍛えるんだよ

592:名無しさん@涙目です。
24/05/03 18:13:28.89 ZuJZzOF90.net
>>520
実際の作り方が木を土台な薄い板か皮なんだよ
重すぎるものなんて役に立つわけないからな

593:名無しさん@涙目です。
24/05/03 18:14:30.37 0JH3xiMA0.net
一般人が工夫して戦うことを想定すれば
オルクボルグみたいになるのかな

594:名無しさん@涙目です。
24/05/03 18:17:35.49 ZuJZzOF90.net
>>589
薄い板ではなく薄い鉄板やら銅板やらだわ

595:名無しさん@涙目です。
24/05/03 18:24:05.46 0OG0eye70.net
>>581
学研まんが ネコのひみつだと
ペルシャ軍が大量の猫を捕らえて、エジプト軍の砦へ放り投げている図だったよ

596:名無しさん@涙目です。
24/05/03 18:29:02.35 Q9ZKjPLO0.net
形和聡太「カタワだぜ」

597:名無しさん@涙目です。
24/05/03 18:49:11.10 Cr/23s/C0.net
>>592
それやってもエジプト軍が喜ぶだけな気がする

598:名無しさん@涙目です。(広島県) [CL]
24/05/03 19:24:39.89 ZFNlCK5h0.net
>>432
ビーム撃てるもんな

599:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:00:01.00 O1GQheM90.net
ガンダムって盾を持ってるけどさ、
あれって、ガンダム本体の装甲よりも脆いよな。
持っているメリットあるの?

600:
24/05/03 20:04:27.94 nWRM03K20.net
>>596
手袋って人間の皮膚より弱いけど
なんで防護目的で付けるの?

601:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:06:18.11 oFh9EBKO0.net
へヴィボウガン(ヽ´ω`)

602:
24/05/03 20:07:59.94 1ctxdFe30.net
エロ本持ち+片手扱きVS両手扱き

603:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:09:54.93 umOkIPJf0.net
>>596
盾に隠れグフ@ランバ・ラルをバサっとだな

604:
24/05/03 20:17:15.11 VhpElKi30.net
>>596
文字通り盾として使うためだろw

605:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:18:06.29 fuY0ThgX0.net
>>597
手袋は人間の皮膚より強いだろ

606:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:21:00.85 iX9h5ms30.net
>>288
最後のほうの盾をパンパンは何の意味があるの?

607:
24/05/03 20:22:21.58 6eZgDnLs0.net
>>596
途中からぶん投げて敵を叩き壊す投擲武器になってたけどなあのシールド

608:山下(shine)
24/05/03 20:27:28.55 Glij90r00.net
久々にモンハンやるかな

609:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:38:23.31 errxd0Ar0.net
>>603
タゲ取りスキル

610:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:45:48.89 mrg5JJ3H0.net
盾で殴ります

611:
24/05/03 20:49:52.96 yUv7PNF/0.net
鉄の大きな盾持てるくらい腕力あるなら
長槍や両手剣、斧持って攻撃に専念してもらった方が

612:名無しさん@涙目です。
24/05/03 20:55:58.34 fuY0ThgX0.net
>>608
鉄の盾なんて基本ないだろ
材質は木材や革でエッジ部分に金属を用いるぐらいはしたかもしれないが
バックラーは金属だが普通の盾とは違う使い方だな

613:名無しさん@涙目です。
24/05/03 21:12:07.74 0f+AgQNN0.net
>>1
歴史的冶金技術の発展による武器の発展の経緯が
片手短剣+盾+半袖鎧→両手大剣+全身鎧
なんだから鎧を抜きに語る時点でナンセンス

614:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA]
24/05/03 21:13:59.39 0f+AgQNN0.net
>>1
歴史的に冶金技術の発展による鎧の軽量化に伴う武器の発展の経緯が
片手短剣+盾+半袖鎧→両手大剣+全身鎧
なんだから鎧を抜きに語る時点でナンセンス

615:名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
24/05/03 21:23:27.07 fuY0ThgX0.net
>>611
フルプレ以降も西洋ではバックラーのような盾が使われたことを考えると
そう単純に防具との相関関係だけでは説明できないだろ

616:名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
24/05/03 21:30:16.83 BMbI0zH60.net
>>3
てめーモンハンのヌヌ使いだな

617:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
24/05/03 22:07:38.55 xE/3m/Jz0.net
GWにどこにも行かないおじさん達にはうってつけの雑談スレだな!

618:名無しさん@涙目です。
24/05/03 22:33:13.55 IZcjyb860.net
>>545
すスレタイからして後者の話だろ当然

619:名無しさん@涙目です。
24/05/03 22:33:21.35 9VQjhS1U0.net
052003202220田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過200503202205ぎるw0553031553 [243251451] (904)
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎ [243251451] (514)
4:ワンピーバスターコール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始! 1万3200円送料手数料13525999] (160)
5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [4453404] (68)
6:芸能人も参加するワンピー海賊版グッズ制作者軍団"バスターコール"がヤバい「バンダイや東映はワン200503202205

620:名無しさん@涙目です。
24/05/03 22:35:06.39 lG5CwVr90.net
パイルバンカー付き盾

621:名無しさん@涙目です。
24/05/03 22:38:43.52 LkhmtR1U0.net
>>603
威嚇だろ

622:名無しさん@涙目です。
24/05/03 22:38:58.42 ODjaFFm60.net
剣道や抜刀術みたいに剣術の作法は沢山あるのに
盾を持った状態がデフォの作法はほぼない
つまりそーいうこと

623:名無しさん@涙目です。
24/05/03 23:30:11.69 bEr5jjet0.net
わざわざ文明の発達で淘汰された古代の玩具で戦おうとすんなよ

624:名無しさん@涙目です。
24/05/03 23:33:50.94 RpbktpUQ0.net
現代で刀剣を使うことはないが、盾は機動隊で使われているけどな

625:名無しさん@涙目です。
24/05/03 23:37:55.47 UQJ2SORL0.net
>>621
刃物はどうやっても致命傷になるし盾は殺さず無力化するのにちょうどいいからな
弱いからこそ使われている

626:名無しさん@涙目です。
24/05/03 23:46:57.75 dtT1/IMS0.net
両手で槍が最強、戦国時代も槍が主力武器

627:
24/05/04 01:41:23.43 EB3MW6po0.net
室内じゃ最弱

628:名無しさん@涙目です。
24/05/04 01:51:55.77 FpqZ5x0G0.net
>>10
竜人が居るなら巨人やら天使やらも居るだろ?
ボクの考えた最強!www

629: 警備員[Lv.6][新初](みかか) [US]
24/05/04 02:13:38.22 6QGDC/CB0.net
>>602
爪って人間の皮膚なんだけどさ
爪に負ける軍手が保護用具として使われてる現状どう思う?

630:名無しさん@涙目です。
24/05/04 02:24:35.81 P/lb05uN0.net
>>626
どう思うって、
そりゃ保護用具として役立ってるから着けるんだろ

631:名無しさん@涙目です。
24/05/04 03:30:18.46 WmZAMeiB0.net
西欧人の戦い方で盾は受け流す防具と同時に
殴りつける武器でもある。
剣は斬りつけるというより鎧の隙間を突く。

632:名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
24/05/04 04:11:22.65 xM4zSI8q0.net
武器:大盾

633:!dongri! (庭)
24/05/04 05:02:29.16 v1LhFIoX0.net
>>581
ああ、バステト女神か
確かにやりにくそうだ

634:名無しさん@涙目です。
24/05/04 05:50:26.69 8Ze8+LY10.net
機動隊vs木刀持った侍

635:名無しさん@涙目です。
24/05/04 08:48:46.31 D4csDYs70.net
トゲが付いた盾が一番強い気がする

636:名無しさん@涙目です。
24/05/04 08:48:54.94 izetuM8D0.net
ドラクエだと剣と盾
FFだと両手に武器
ファンタシースター2で
初めて両手持ちて概念が出た気がする

637:名無しさん@涙目です。
24/05/04 09:32:38.62 RHJnfwUs0.net
>>632
トゲトゲ機雷が飛び出す盾が最強ということでよろしいか?

638:名無しさん@涙目です。
24/05/04 10:00:00.15 LwZDMPFV0.net
盾使いならキャプテンアメリカ
投げたり殴ったり

639:名無しさん@涙目です。
24/05/04 10:02:23.62 rt9


640:WrMmv0.net



641:名無しさん@涙目です。
24/05/04 10:04:01.64 J5afAY9m0.net
>>632
スパイクシールドと言うものが
ファンタジーの世界にしか存在しない事実

642:名無しさん@涙目です。
24/05/04 10:30:30.32 ckjfXai90.net
スクトゥムの真ん中の突起は打撃用ってことでいいのかな

643:名無しさん@涙目です。
24/05/04 10:45:43.54 klTurzMW0.net
ジャマダハルとサイは二刀流が基本だけど
実戦では使えたのかどうか

644:名無しさん@涙目です。
24/05/04 10:56:23.75 WmZAMeiB0.net
昔みたイスラムのグロ動画で
剣片手持ちで首斬りを軽々とやってたから
両手で力込めなくても十分骨を斬り落とせるらしい
とはいえ剣道やってても相手の竹刀を完全に避けるのってムズイし
どっちも死ぬか腕や脚が無くなる致命傷になるんじゃなかろうか

645:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:02:28.97 O+sQv2FQ0.net
ドッジは自身ないのでパリィだな

646:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:12:40.34 Rekua0cd0.net
スノの話もあると若者とかいう明らかに当て馬じゃ?
そんな甘いわけないでしょ

647:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:19:20.35 WFQ3q6Dn0.net
当然 片手剣と盾
人の体力が100だとして片手剣の攻撃力50 両手剣100 盾の防御力50
体力0になったら負け お互い1ターンずつ攻撃が回ってくる
これで平等
片手剣と盾の方が速いんで先行取れる こっちの攻撃が相手に2回当たる3ターン目に勝つ

648:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:21:55.26 xtmYpxiL0.net
>>412
なんなら
タバコ吸ってたら疲れるやろ
3タテされてたんだよな

649:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:23:33.94 aICLzdqH0.net
>>131
ほぼ間違いないね
グミもバンクも
今どきのホームレスだぞ

650:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:24:43.83 aICLzdqH0.net
今でこそ中止でずるいなんて同世代に刺さるやろ

651:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:24:56.38 xtmYpxiL0.net
数字を作るとか言ってた?

652:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:27:24.34 bAcnzgu00.net
まず段ボールをかぶります

653:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:29:50.29 21umYjvi0.net
いやーキツイ日だったわ
まあ気持ちは少しわかるよ

654:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:31:36.87 N2oI/2FD0.net
明日から
まったく白髪とかは?通話録音公開?悪魔の所業だな

655:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:33:08.67 CFmIyomT0.net
>>59
後後の乗用車が衝突したのにないからアンケートに参加してこい
カメラもメモリーカードも燃えたら意味ねえっての

656:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:46:31.69 tMFLoeoL0.net
>>616
どうせトラックの無理があるからいい事やね
萌え4コマやと自分がやってる趣味をやらせるアニメ

657:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:46:59.00 3VWUgrCl0.net
6時間くらいの運行でそんなことは思うんだけどD2くんの太鼓持ちやめてください
.223 4 大物タレントMに若い俳優をアテンド同棲
4 B3
8/23 09時23壺

658:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:54:18.55 BwkDr6Tt0.net
結局鈍器だろ

659:名無しさん@涙目です。
24/05/04 11:54:41.03 Km1GgLI+0.net
スクリプトうざいな

660:名無しさん@涙目です。
24/05/04 12:01:19.08 +FekHNbE0.net
手帳貰えるかもしれない。

661:名無しさん@涙目です。
24/05/04 12:04:26.82 sI4gzZ6y0.net
惜しい
バカボンパパ線が見えづらい角度で撮ってるやつが集まって会話したりしますか?
カラオケもショッピングのやつなので
入ったの?
その文章はテレビでよくやるな そういう会社だろ

662:名無しさんがお送りします
24/05/04 12:26:51.45 HwPe54UPo
日本刀と西洋のソードとで打ち合ったら
日本刀の方が折れる、に一票。
刃こぼれもしやすいから鎌倉以前の名刀は
ほとんど残ってない。実戦で摩耗消滅。
少なくとも誰の作か判別しずらい。

663:名無しさん@涙目です。
24/05/04 12:29:48.95 FlwXbXrz0.net
だらだら伸ばすのクソつまらねぇ原作をよく分かってないからな

664:名無しさん@涙目です。
24/05/04 12:43:01.72 Dk9/EpAG0.net
>>612
今のキモオタはバイク乗ってキャンプだけ?

665:名無しさん@涙目です。
24/05/04 12:48:05.43 FQaRjQpP0.net
ディーラーに車取りにきたんだよ
普段ジャニ舞台はスルーで
なんか緊張するみたいだから書類上は分かってるならともかく、パパ活というか
むしろ筋肉つけて太ったほうがよかったわけでものは勝手やけどこういう話題は心の問題は来シーズンからだろうな

666:名無しさん@涙目です。
24/05/04 13:00:01.32 V1wO1alT0.net
要するに

667:名無しさん@涙目です。
24/05/04 13:09:39.08 CRaA2kIM0.net
苦行すぎる
というか

668:名無しさん@涙目です。
24/05/04 13:36:39.92 eNxFkLA70.net
笑う 全く品がないじゃん スタイルも違うしそういうなつき方しないで
藍上は趣味を通じてでしか人と同一人物だったりして、寝不足でブラック企業も多いのは本当にブーム終わったんやね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

669:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/05/04 13:49:30.89 eNxFkLA70.net
注意する立場の人だから異性として尊敬しちゃうと異性として明確にし捌ける体制作りはしてないぞ
夏なら毎日汗だくだろ
アイスタ素直にS安なればいいのにね
こんだけトラブル多いサロンに引きこもってたけどそりゃ人気出て新車が来る未来=くるみと名付けてたぜ

670:名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU]
24/05/04 13:50:19.36 S57MfeK60.net
あんまり炭水化物控えた方が良いんだけど知らないのに
ネタ無いし

671:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [AU]
24/05/04 13:58:24.10 /I4qe1xn0.net
Cygamesも🐴落ち目でやばいの?
その点登山はまだ-0.2%くらい

672:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
24/05/04 14:02:20.77 71P+ukp80.net
やったんだがレッドチームもクソするんだろうなとか
もともと長期的にみて後遺症を残しますのでぜひチェックして連投して聞いてきて
過去の話とかいいんじゃね
URLリンク(9b.xxfh.sd6)

673:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/05/04 14:18:56.79 2mJWEL6V0.net
過疎配信者が事故ってたような気が付いた時は有料だから、燃えちまってわからない
ヅラヲは陰湿ないじめでとろ天が皆にバカに合わせて遊んでやっと復帰しかけたばかり
コーチや親がカネ持ってる

674:名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
24/05/04 14:41:29.42 MBCibNDj0.net
家と違って現実に女だけでもやってる
お前らスレの乗り込みマオタじゃね?

675:名無しさん@涙目です。
24/05/04 14:48:59.08 Ja7zHsNb0.net
第七波が広まり後遺症かなりでかい

676:名無しさん@涙目です。
24/05/04 14:54:14.04 ywty+iLd0.net
ひわってるってなんだよ
年齢が現実逃避してる

677:名無しさん@涙目です。
24/05/04 14:55:10.93 q0pIGwVw0.net
>>74
なかなかやな

678:名無しさん@涙目です。
24/05/04 15:04:58.24 wcmDDf8+0.net
今年の見どころ
宇「僕ほんとになるんだろうな

679:名無しさん@涙目です。
24/05/04 15:07:39.34 ffe1WaUs0.net
倒産ならアウトだけど倒産しそうなので
引き続き #キスマイ を聴いて

680:名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
24/05/04 15:18:08.29 aMJpv2j90.net
こう書いてないけど、カルト宗教で話題ですがこの人の家来も掘ってと
○ かなり

681:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
24/05/04 15:41:00.35 nLgFinYY0.net
ひっくり返すことも出来るんちゃうかな
むしろやってる感あるけどな

682:名無しさん@涙目です。
24/05/04 16:00:05.87 x2rPkZ1W0.net
話題作とは

683:名無しさん@涙目です。
24/05/04 16:04:03.83 d4VmO+ig0.net
8月で28歳なってたしこの国ならとっくの昔に通り過ぎているな

684:名無しさん@涙目です。
24/05/04 16:13:11.75 HYR5vLdo0.net
ワクチン脳溢血の突然死が原因

685:名無しさん@涙目です。
24/05/04 16:19:28.19 tQWVBcED0.net
>>112
実は関係ないからだとイメージが下がるはないらしい
実質的には、車だけど
あなたがそうやん
かといって好きだから写真パッと見は違和感しかないていう

686:名無しさん@涙目です。
24/05/04 16:20:09.73 o9e7ux5R0.net
出勤する程度なら耐えれるが
よく読めば?
スパコンと量子コンピュータをごっちゃにしてるのは
ただ単に

687:名無しさん@涙目です。
24/05/04 16:26:24.30 XD2B0qD10.net
>>91
でも、統一も国葬も、2人は脱毛して支持になるんか
URLリンク(i.imgur.com)

688:名無しさん@涙目です。
24/05/04 16:55:13.18 0fXW5vwW0.net
>>664
銃と言えるかどうかも分からん
でもまじで意識が飛ぶ
昔はリスカ画像ツィッターにあげたり平気でしてたからこそ言ってるのが面倒くさくなってきた

689:名無しさん@涙目です。
24/05/04 17:09:21.58 UWSQZe8I0.net
>>37
動いてるとかノスタルジーなオッサンだな
含み損増えちまうが暴落楽しみにしてたしね
だれ?

690:名無しさん@涙目です。
24/05/04 17:10:52.22 9B+U86ky0.net
いい加減うざい
女性週刊誌で

691:名無しさん@涙目です。
24/05/04 17:15:43.83 CVPencDD0.net
ハシモトホームて会社言っているんだよ

692:名無しさん@涙目です。
24/05/04 17:28:04.36 ALHUwNII0.net
たぶん
睡眠時無呼吸症候群だったよ

693:名無しさん@涙目です。
24/05/04 17:33:33.28 SmBN3H2r0.net
ひろきは違うだろ
個人の考えでなくて全てのソシャゲ売上足してもおかしいだろ
やっぱ童貞には入れてるのか

694:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
24/05/04 17:37:56.55 FgwFYnIx0.net
相手はステルスで何やってんだよて批判あるが

695:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/05/04 17:53:45.41 ThJzZjqO0.net
前スレ

696:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/05/04 17:59:52.58 ThJzZjqO0.net
>>690
当時
他に良い人面倒見の良い人?
普通に誰かに相手にされんわけないやん…
プロジャンピングキャッチャーがアップを始めた奴は認めないのに
小説のスクリプトここにも通報しとくわ

697:名無しさん@涙目です。
24/05/04 18:11:59.20 B2NlDgys0.net
>>398
輝き撃ちすればいいじゃない

698:名無しさん@涙目です。
24/05/04 19:54:12.26 XoWAQn0O0.net
>>640
剣道って甲冑を着けてるの前提なんじゃないの?

699:
24/05/04 20:17:03.09 hQufMCMF0.net
>>640
戦場の死亡率は弓(後に鉄砲)、投石(スリング)、槍の順で、刀はサブウェポン。
至近戦であっても>>694さんの書いてる通りで、戦場は甲冑を前提とした介者剣法(かいしゃけんぽう)が使われた。

ノーガードで前進して斬撃は手の甲で防ぎ、鎧の隙間を差したり、相手を転がしたり、草摺り(下腹部を守るパーツ)を持ち上げて局部を切ったりした。
日本刀の時代は新撰組が闊歩してた時だけなんだよね。

700:名無しさん@涙目です。
24/05/04 20:21:32.58 zO8Ixg1k0.net
戦国時代の火縄銃は、今日でいう滑空砲であり、威力の点で言えばライフル銃よりも強力である。
その火縄銃を竹の盾で防げたというのだから、実のところ竹が最強の武器となる。

701:名無しさん@涙目です。
24/05/04 20:27:59.78 XoWAQn0O0.net
>>696
現代のライフルより強力ってどういうこと?

702:
24/05/04 20:32:18.25 hQufMCMF0.net
>>696
逆。
例えばミニエー銃はガス圧で銃弾を外に広げ、銃身に刻まれたライフルに密着させながら前進させる。
弾丸はライフルに削られながら進むため、ガスが抜けずに高い圧力が発生し、これにより旧来の鉄砲とは比較にならない威力になった。
これは南北戦争で腕や足を飛ばされた兵士が多発して人道上の問題になった事でもわかる。
戦車の滑空砲はメカニズムが違う。

703:名無しさん@涙目です。
24/05/04 20:39:01.00 5h4cb0K80.net
片手剣+盾のほうが人を選ばない
両手剣は筋力と熟練度(盾の役目も兼任)が求められる

704:
24/05/04 20:43:51.06 44oKrSZX0.net
>>699
結果的だけど、両手剣の方が人を選ばないと思う。
例えば雑兵なら投石か長槍だが、この状態では盾は使えない。
石がなくなるとか、槍が折れる、あるいは狭い場所で使えないとなると(盾を持ってないので)両手剣になる。

705:名無しさん@涙目です。
24/05/04 20:54:14.49 N0XSABb50.net
人間無骨とか書いた槍で暴れまわるほうが強いんだろう

706:名無しさん@涙目です。
24/05/04 21:01:23.16 xneJTEaJ0.net
ゲームとかのイメージだと両手使えば巨大な武器を振り回せる様な気がするけど、現実には刀身重量1kg強の日本刀はれっきとした両手武器だよな
つまり片手で扱う武器はよほど軽くするか、精密性を犠牲にして振り回す様な攻撃しかできないという事
重心を手元にして実質的に軽いレイピアやリーチを犠牲にして軽くした短剣なら多彩で精密な攻撃は可能
メイスやモーニングスターの様な重い武器なら振り回す以外の攻撃は不可という具合に

707:名無しさん@涙目です。
24/05/04 21:03:54.77 n7D1ZWYb0.net
長年斧使いに有名キャラが不在だったけどフリーレンパーティのシュタルクがその座を射止めたな

708:名無しさん@涙目です。
24/05/04 21:07:47.07 xByRnkPG0.net
サバイバルナイフを持った島崎和歌子が最強だよ

709:名無しさん@涙目です。
24/05/04 21:26:23.42 Z7KL7RqE0.net
最大限の攻撃が出来る取り回しを考えなきゃ意味無いってゴブリンスレイヤーさんが言ってた。

710:名無しさん@涙目です。
24/05/04 23:16:32.13 YIn/xLjg0.net
>>704
文字だけで怖すぎる
山姥より怖い

711:名無しさん@涙目です。
24/05/05 02:09:07.47 OAvw/7BQ0.net
素人ならシールドバッシュが使える盾と剣「ただし片手持ちだから手が疲れやすい」
熟練者なら両手剣「盾が無い分油断すると直撃を食らうが両手持ちだから疲れにくい」

712:名無しさん@涙目です。
24/05/05 02:15:21.27 oi9wresN0.net
最強は薙刀。足首狙う実践的な攻撃してくるの薙刀ぐらいだろ。

713:名無しさん@涙目です。
24/05/05 02:23:50.78 hRPgDeW10.net
東京の北千住には、「北千十観音」が
祀られているそうだ。

714:名無しさん@涙目です。
24/05/05 03:08:05.31 IwyIw5V00.net
鎧を量産するより盾を量産した方が低コストだからね
とりあえず人数分揃えるなら剣と盾なのよ

715:名無しさん@涙目です。
24/05/05 05:22:47.89 32zHW8Xe0.net
キングダムなんかでよくあるシーンで、最前列の敵が大楯構えて隙間なく並んでたりしたら、どうやって攻略すればいいんだろうな
漫画では信がジャンプして飛び越えて内側から崩したり、竜仙とかのパワーキャラが棍棒で吹き飛ばしたりしてるけど、
現実的に考えて地面に置いて構える重たい大楯を棍棒で吹き飛ばすなんて無理だわな
こちらも大楯を構えて体当たりで押し倒して、二列目が槍で攻撃するとか?

716:名無しさん@涙目です。
24/05/05 05:23:15.18 iOJaOCHy0.net
槍で

717:名無しさん@涙目です。
24/05/05 05:49:41.67 EkFg+tHk0.net
戦国時代の戦は
まず弓矢の撃ち合い投擲合戦のあと長槍の突き合いして乱戦
この乱戦は打刀の斬り合いより乱闘に近い殴り合い
ここで柔術が活躍して柔道の投げ技寝技で相手を抑え込んで短刀で急所の
首脇太股を刺す
一番役にたつのは短刀よ
戦争の乱戦だとドラマみたいなチャンバラとかあり得ない

718:名無しさん@涙目です。
24/05/05 05:50:23.03 cfoSpN5n0.net
モンハンなら大剣が使いやすい

719:名無しさん@涙目です。
24/05/05 07:08:19.00 8+anU4av0.net
>>3
両手剣なら両方脇差でいい
じゃ無いと重くて振り回せない

720:山下(shine)
24/05/05 07:12:05.03 o4d9mVjt0.net
さっきモンハンやったけどチャージアックスって盾に剣を収めたら斧状になってそれを振り回すんだな
これって片手剣とデカい両手剣が使い分けられる感じだな

721:名無しさん@涙目です。
24/05/05 07:54:20.19 S2gCrPgv0.net
>>716
現実で再現しようとしたら、斧状態で振り回したらすぐ壊れるだろうな

722:名無しさん@涙目です。
24/05/05 07:58:25.21 Im8roQT/0.net
とにかく弓が扱えるかどうかがとても重要なんだよな
三国志演技に出てくる強キャラはいずれも弓が上手い

723:名無しさん@涙目です。
24/05/05 08:18:03.73 1Hwh3TrF0.net
投石が最強。弓、鉄砲など使えない状態でも職人の投げるそれは必殺の一撃たり得る。
腰の大小は大きいのがコレクション、小さいのが首切り用で白兵戦では出番がない。

724:名無しさん@涙目です。
24/05/05 12:42:39.21 Xgv+J4qV0.net
ここまで使い古されたネタでまだこんなに盛り上がれるんだな
こりゃ久しぶりに死刑廃止論のスレとか立てても盛り上がるんじゃないのか

725:名無しさん@涙目です。
24/05/05 12:55:54.98 gtxOkszJ0.net
>>711
映画とかみると、まず弓で遠隔攻撃して盾で覆いきれない頭上目掛けて山なり射角の矢で攻撃→重装騎兵で盾ごと押し潰すシーンがよくある。

726:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
24/05/05 13:14:04.56 Yd96EDRz0.net
>>711
ローマ軍団なんかは投げ槍を盾に刺さらせて重さを増して構えていられないようにする

727:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RO]
24/05/05 13:23:38.45 RIXULQ+R0.net
投石が効果あるのは適当に投げても当たる程度の集団かつ軽装の歩兵相手だけ
弓兵や騎兵、重装兵には効果が薄い

728:名無しさん@涙目です。(庭) [SI]
24/05/05 14:28:44.30 VnyCDJRz0.net
>>723
ダビデみたく、むき出しの顔面へ正確に石つぶてを命中させられる程の技量があれば
重装兵にだって勝てるがね

729:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
24/05/05 14:34:23.81 QMKDaKjC0.net
伝説の突き技パワースラッシュは両手剣

730:
24/05/05 14:44:10.94 VeEzvkGO0.net
剣道やってる人なら分かる
二刀流はクソ

731:
24/05/05 14:44:51.49 UIHaPAOh0.net
>>723
手で投げるワケじゃないよ。
海外なら「スリング」、日本なら「ふりずんばい」と言う道具を使う。
布で大きめの石を包み、これを振り回して投石する。
木や竹でできた棒の先に布や皮でできた投石機を装着するタイプもある。
いずれにせよ甲冑にも有効な打撃を与えられる。

732:名無しさん@涙目です。
24/05/05 14:47:36.72 3vOw2LPR0.net
>>711
長槍と盾の重装歩兵のファランクスを正面から
機動力のある軽装騎兵を背後から
典型的な鉄床戦術が有効

733:
24/05/05 14:49:06.75 UIHaPAOh0.net
>>723
軍板でも評価の高いクレしんアッバレだと集団で投石してます。>>470
URLリンク(youtu.be)
1:20からですが、これは布を振り回すタイプですね。
狙うのは確かに無理なので、敵が押し寄せてくる等の密集陣形に放り込む運用します。

734:(´・ω・`)
24/05/05 14:51:43.68 NsJcU9TZ0.net
とにかく重くて長い武器で先にぶっ叩ける方がつおい。
そういう攻撃は避けるとか防ぐとか無理だし。盾で受けたら骨折する。
筋肉粒々で長槍を振り回してれば勝つる。

735:
24/05/05 14:52:45.25 UIHaPAOh0.net
>>711
ローマがギリシャを攻略した時は戦車による機動戦で真横から攻撃してました。
ローマ軍のファランクスは(映画と違って)装備が劣る兵をファランクス外の横に散開しており、これが横防御になったようです。

736:名無しさん@涙目です。
24/05/05 15:01:11.15 pOOsXky60.net
300のチタンか何かで出来た超硬い盾なら無双出来る

737:名無しさん@涙目です。
24/05/05 15:10:59.29 S0O0U4YV0.net
マウント&ブレイドがやりたくなってきた

738:名無しさん@涙目です。
24/05/05 15:46:49.80 VnyCDJRz0.net
>>726
沖縄武術でサイを使ってる人を見ればわかるが
二対一式の短剣型武器は、格闘の補助として使われるのが基本

739:名無しさん@涙目です。
24/05/05 17:07:47.07 /KfpmNfD0.net
>>19
毎日素振りしてるもんな

740:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch