「お昼休みはウキウキウォッチング♪」新宿アルタさん、番組終了後ずっと赤字だった [643485443]at NEWS
「お昼休みはウキウキウォッチング♪」新宿アルタさん、番組終了後ずっと赤字だった [643485443] - 暇つぶし2ch1:山下
24/04/07 10:15:49.14 aZDi6IqH0.net BE:643485443-PLT(15000)
URLリンク(img.5ch.net)
タモリに「やっぱりアルタがいい」と言わしめた新宿アルタが閉館 理由は10年ほど続いた赤字か
 昭和から平成という二つの時代を通じて、全国のお茶の間を中心に親しまれた東京の名所がまた姿を消す。JR新宿駅の東口に立つファッションビル「新宿アルタ」を運営する三越伊勢丹が、来年2月をもって同ビルを閉館することを発表した。
 放送担当記者が解説する。
「開業は日本が経済成長に沸いていた最中の昭和55年。松田聖子が歌手デビューし、ルービックキューブが発売され、山口百恵と三浦友和が結婚しました。社会現象にもなった竹の子族に象徴される若者世代の顧客開拓を期して、三越百貨店(当時)が手がけました」
 地下2階、地上8階に屋上まで整備されたビルには衣料品をはじめ、化粧品や雑貨を扱う店舗のほか、飲食店もテナント入りした。
「とくに話題となったのが、7階と8階のスタジオでした。テレビ放送に対応できる本格設備がウリでしたが、それはフジテレビやテレビ東京が出資していたから。
開業と同じ年にフジがスタートさせた生放送の『笑ってる場合ですよ!』の後継で、32年にわたって放送が続いたのが『森田一義アワー 笑っていいとも!』でした」
(中略)
 スポーツ紙デスクが言う。
「昭和63年には番組史上最高の27.9%を記録するなど絶好調。当然のようにアルタの知名度も上がり、新宿で待ち合わせする際の定番スポットのほか、地方から観光客がやって来る東京の観光名所にもなりました。当時の若者は“アルタ前”を合言葉のように使っていましたよ」
閉館理由は…
 一時はアルタが面する新宿通りの通行人が、1日20万人以上を記録したという。数年後には地価が中央区銀座4丁目を上回り、日本一になったこともあった。
「近年は周辺にファストファッション店などの出店が相次ぎ、競合店も増えていました。テナントの顧客離れが進み、『いいとも!』の終了後はスタジオ使用料収入も激減していた。閉館理由は明らかにされていませんが、10年ほど続いた営業赤字が原因のようです」
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(image.news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch