世界の派遣会社数がこちら(画像あり)at NEWS
世界の派遣会社数がこちら(画像あり) - 暇つぶし2ch270:
21/03/24 12:04:32.52 hbH1PL1h0.net
じゃあ海外みたいにクビ自由化してくれ運動でもすれば?
クビが簡単なら派遣なんて要らないだろうし

271:
21/03/24 12:12:22.91 P+ZwKAVf0.net
そもそも派遣が必要な理由は永年雇用のせい
変動する需要に対して余剰人員なしで効率よく儲けも出すために、派遣や多重請負が発達した

272:
21/03/24 12:13:46.25 r4sdx/DR0.net
>>268
雇用も解雇も簡単、それで良い

273:
21/03/24 12:15:47.43 ypRL+kCr0.net
>>270
それではスキルが確保できない。
解雇規制が有効なのは新卒大量採用だけだよ。

274:
21/03/24 12:18:53.18 WCkscomM0.net
>>268
クビにするのはどうでもいいのよ
簡単に必要な数を必要な時期に集めて維持できるってのが派遣の最大の長所なわけで
>>270
つまり派遣がベスト

275:
21/03/24 12:19:57.63 WCkscomM0.net
>>269
あんま関係無いと思う
外国で日本式派遣やらないのは、単に民度が日本人に及ばないから

276:
21/03/24 12:20:26.76 VMEWHqOe0.net
100円の仕事を
生産性ゼロの連中が6割掠めて
さらに生産性ゼロの連中が6割掠めて
さらにさらに生産性ゼロの連中が6割掠めて
生産する人に渡るのは、6円。

277:
21/03/24 12:21:40.89 y+tVUq3L0.net
国の主要産業=中抜き

278:
21/03/24 12:25:22.97 L8Bvds5s0.net
解雇規制緩和してくれれば派遣なんでなくなるよ
バンバン老害解雇できるし

279:
21/03/24 12:44:15.53 7AmCaV0/0.net
首にできないって言うけどできるだろ
なんで嘘付くの?

280:
21/03/24 13:39:08.72 ypRL+kCr0.net
>>273
例えばアメリカは多重派遣が認められてるんで、指定されて行った会社から派遣される事が多々あるw

281:
21/03/24 13:42:47.20 YxcNBqLU0.net
奴隷の買い付けが捗るぅ~

282:
21/03/24 13:44:53.88 PpKravZD0.net
まともな会社1割もなさそう
ほとんどが奴隷市?

283:
21/03/24 13:53:54.52 z8qiHjTe0.net
これだけ中抜けして無意味な仕事をしているのか
早く規制しろよ

284:
21/03/24 13:58:48.99 Mg6XKpke0.net
中抜き業者が胸張って仕事できる国があるらしいなw

285:
21/03/24 15:34:52.82 zj4bg0ha0.net
これを10倍にしてくれるのが小泉進次郎

286:
21/03/24 16:28:31.21 du3IfEif0.net
あんなのを大臣にしたから

287:
21/03/24 17:20:52.27 QCUI1n6J0.net
学歴:上級
技術:低級
知能:低級
コネクション:上級
中抜き力:上級
パソコン?いりませんよそんなのwwwww
こんな経営者が多い

288:
21/03/24 17:58:29.88 ypRL+kCr0.net
>>285
中抜きができるだけの営業力と人脈と信頼があれば充分すぎるほど有能な経営者じゃね?

289:
21/03/24 18:01:33.54 zgKRhZyf0.net
>>238
どうがどう無理なんだよ?

290:
21/03/24 18:08:00.75 zgKRhZyf0.net
>>285
でも、そんな経営者の下で働かなきゃ生きて行けないのが君

291:
21/03/24 18:08:54.65 ypRL+kCr0.net
>>288
中抜きしてる会社ならよくね?

292:
21/03/24 18:10:02.32 axj+Qyqi0.net
小泉竹中路線からすべては始まったよね

293:
21/03/24 18:25:50.36 9U72ajs80.net
廃れるでしょうそのうち
派遣会社の営業は離職率も高そう

294:
21/03/24 19:01:55.78 sFvQVCib0.net
>>12
意味分からん

295:
21/03/24 19:59:52.87 bnQYa5DF0.net
正規従業員が守られすぎだからこうなってんじゃね

296:
21/03/24 20:06:26.41 3Hl5FR3F0.net
派遣とか正社員とかは問題ではない。
何なら、全員派遣にするくらいでも良い。
日本が死んだのは
効率悪くて面白いことをやりにくい社会構造のせい。

297:
21/03/24 22:53:02.56 nPGWh2PI0.net
仕事したつもりになってる馬鹿ジャップ笑

298:
21/03/24 23:06:06.06 RnRccbed0.net
竹中平蔵

299:
21/03/24 23:42:18.79 eLKWU6mH0.net
派遣会社に登録しなきゃいいじゃん

300:
21/03/25 00:31:14.55 OF2I3Hn90.net
ケケ中許せねーよ

301:
21/03/25 03:21:01.98 vRuYAf3T0.net
>>20
ほんとコレな
こんな日本にした政治家マジで死ね

302:
21/03/25 11:53:18.76 60+2q5g40.net
>>20
ソフト開発はピンハネ上等だけど、本当の意味での丸投げってあまり無いんだよね。
ミズポ銀行
↓(丸投げ)
ミズポ情報システム(統括管理、受け入れテスト)

富士立電気(機材納入)
↓(丸投げ)
富士立システム(設計、制作)
↓(発注)
ゴチャンソフト(設計、制作) 5次請

派遣会社(多数)
系列は仕方なかろうさ。

303:
21/03/25 12:02:37.38 jCkz8f+S0.net
うせやろ‥うせやろ

304:
21/03/25 12:04:05.31 jCkz8f+S0.net
URLリンク(www.jil.go.jp)
うわほんまや、、

305:
21/03/25 13:45:48.47 kDxIIVoh0.net
中抜き大国日本糞ワロタwwwwwwww

306:
21/03/25 13:48:31.86 KCAOOBXc0.net
竹中先生の偉業

307:
21/03/25 13:52:22.32 kDxIIVoh0.net
90年代後半くらいからまじでおかしな方向に突き進んでしまったよね
ズルしてるやつが勝てる国、むしろズルしなきゃ勝てない国になってしまって
真面目に働くやつは無能な馬鹿みたいな風潮になりつつある

308:
21/03/25 14:29:43.70 NqZsJ7EH0.net

URLリンク(o.5ch.net)

309:
21/03/25 14:55:43.92 arHO/MFe0.net
>>1
キチガイ国会日本

310:
21/03/25 15:22:40.73 y1Utl3ol0.net
日本製品が高いだけで中身クソになってしまった原因がここにある

311:
21/03/25 16:23:13.88 C8V8Ko3T0.net
日本が繁栄したのは共産圏の防波堤としてアメリカが支援してくれたこと、途上国ボーナスであって、ソ連崩壊した後はその必要がなくなったので太らせた豚を食う段階ということだわな
奴隷化と民営化進めて人材も技術も金も外資に売り渡す
進んで売り渡した政治家や財界人はキックバックを貰い、反発する人は社会的、物理的に抹殺される

312:
21/03/25 17:38:25.63 eSBK/EhC0.net
既得権益打破とほざいて改革進めて
結局、結婚も出産もできない若者増やして何がしたかったのか
当事者の息子は既得権を継承して政治家に収まってるんだから話にならない

313:
21/03/25 18:00:07.23 Fiaf4YjM0.net
毎月の給与からピンハネする構造が駄目なんじゃね
派遣会社に払うのは最初の紹介料だけにするよう法律で決めたら
派遣業は数が多すぎて儲からないってなるだろ

314:
21/03/25 18:06:30.81 A6PqFRo50.net
>>311
例えば能力不足や勤務態度が悪い時は派遣会社にクレームを出して改善もしくは交代を依頼するし、佳境に入っていなくなったらフォローを依頼する。
それが可能なので派遣会社を使う。

315:
21/03/25 18:27:16.74 7iFj/MFg0.net
専門職のみ派遣認めるってのがなんで解除されたの?
どういう説明でみんなを納得させたの?

316:
21/03/25 18:29:19.04 wLbhJQ0f0.net
こうしてみると小泉竹中ってめっちゃ害悪コンビだな
何で人気あったのか不思議だ 
ワタミの社長もブラックと悪評高いのに政治家になれちゃう辺り日本人てマゾなんだな
奴隷根性すごすぎ

317:
21/03/25 18:31:23.27 DHtDDkuG0.net
グッドウィルとフルキャストってまだあんの?
この2社には恨みがある。

318:
21/03/25 18:38:27.37 vyZjfdcN0.net
>>313
特定派遣がそれで、正社員を派遣するって点から認可基準が甘くてグダグダ(ブラックの温床)になった。

319:
21/03/25 18:43:26.42 smYsjxy50.net
小泉万歳

320:
21/03/25 18:43:48.83 7iFj/MFg0.net
>>316
ブルーカラーとかは禁止されてたよな?
なんで認められるようになったんだろ

321:
21/03/26 15:01:52.11 5esn2Xq10.net
>>318
企業にとって便利だからとしか言いようが無いけど、それ以前は沖仲仕とか手配師とかが差配してたんじゃないかね?

322:
21/03/26 15:05:41.07 XrxBpPHo0.net
>>12
派遣制度できてから没落の一途だろ

323:
21/03/26 15:06:25.57 Pk3DkQr10.net
こりゃ少子化になるわ
将来見通せないもんな

324:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch