女子高生「バック・トゥ・ザ・フューチャー?そんなの見たことないし興味ない」at NEWS
女子高生「バック・トゥ・ザ・フューチャー?そんなの見たことないし興味ない」 - 暇つぶし2ch432:
20/06/13 11:15:58.04 QTMTjNwr0.net
>>5
35歳のおばさんだけど好きだよ。
ただ流石に飽きた

433:
20/06/13 11:16:48.34 d4EHycL50.net
>>410
80年代と50~60年代を比べられてもな
80年代はバブリーで今より質の高い作品が多いぞ

434:
20/06/13 11:16:49.82 qjtKgD2G0.net
>>410
黒澤映画見たけどなに言ってるか分からんし退屈ではないけど夢中になるものではないと思った

435:デネブ(福岡県) [GB]
20/06/13 11:17:07 ID7315aZ0.net
>>410
団塊の世代は西部劇とかけっこう好きだよな
ガキの頃、まだ日本のTVがコンテンツ作れないときに輸入してたからよく放送されてた
しかし、氷河期おじさんが西部劇見てもツマラン
そういうもんだ

436:
20/06/13 11:18:06.73 s7zsBQ6U0.net
昔の映画って感じ
お爺さんが見てそう

437:
20/06/13 11:18:14.26 UwwVJLcD0.net
女子高生にバック・フゥ・デ・デチャウーしたい

438:
20/06/13 11:18:24.78 3YYMm8gB0.net
>>18
福星シリーズ

439:
20/06/13 11:18:33.76 qjtKgD2G0.net
>>425
エリア88のOVAは変態作画で今でも通用すると思う

440:
20/06/13 11:18:49.37 YUOGkVJD0.net
>>416
うわ
あなたみたいな女性と知り合いたかった

441:褐色矮星(茸) [ニダ]
20/06/13 11:19:24 TOGCaIXZ0.net
URLリンク(togetter.com)

442:
20/06/13 11:19:51.83 RUvSEkRy0.net
トラック野郎は展開とかワンパターンだが最後まで魅せるパワーがある

443:
20/06/13 11:19:54.20 BWJK5FLj0.net
未だに車は飛び回って無いな

444:
20/06/13 11:20:05.00 G6eH8ipV0.net
スティング好きな奴は頭空っぽにして邦画のマジックアワーみろなかなかいいぞ

445:
20/06/13 11:20:07.15 xM3ciCVe0.net
史上最高の映画

446:
20/06/13 11:20:27.05 ddja4ZC20.net
見たことなくてもマーティはイケメンだと思うやろ!

447:
20/06/13 11:21:00.51 NaXvYVnZ0.net
タイムトリップが分からないなら、
まずはファイナルカウントダウンとフィラデルフィアエクスペリメントを観よう。

448:
20/06/13 11:21:10.33 goLKzpgV0.net
>>426
音の劣化もあるけど、今の人には昔の時代劇用語聞き取れないらしいね
そんな難しい事は言ってないけど

449:
20/06/13 11:21:41.02 1kjiZ5u20.net
ウチの娘はガンダム意外は俺の影響で昭和のコンテンツ好きだな
友達とカラオケ行ったら時々昭和の曲を歌いたくなるから困るらしい

450:
20/06/13 11:23:35.44 ZDPM5P1N0.net
>>324
「ドナルド・トランプだよ」
「ドナルド・トランプだと?!不動産王のか?!」

451:
20/06/13 11:23:40.45 d8CAGi3H0.net
>>432
見さえすれば他にもスティングは、
好きなる女性は沢山いる思うよ。

452:
20/06/13 11:23:48.38 nSwxfkpX0.net
1985年~1989年頃は日本も世界も一番美しい時代だからな
平成生まれはそれを知らないからかわいそう

453:
20/06/13 11:23:48.72 RUvSEkRy0.net
マイケルダグラス主演のゲーム
あれ好き

454:
20/06/13 11:23:51.89 MB4Psa/O0.net
いつもいつも女子高生に媚び天じゃねぇよ

455:
20/06/13 11:24:02.92 Ic/8jSa+0.net
マーティの声のこれじゃない感

456:
20/06/13 11:24:04.24 sIjjnffu0.net
BTTFは有名すぎるからスレタイは無理があるよね
摩天楼はバラ色に。あたりでやればスレタイのような答えをするかもしれないな
摩天楼はバラ色にもかなり面白いんだけどな
今の時代には合わんか

457:
20/06/13 11:25:03.39 VCI8De3f0.net
>>395
キレる設定が2からいきなり追加されたな
1と2は上映時期が結構離れてるけど、連続で見たら違和感あるな

458:
20/06/13 11:26:15.35 A0umvy/o0.net
初めてのデートはこの映画だったなぁ

459:
20/06/13 11:26:18.53 u1BVK+Qg0.net
>>410
風と共に去りぬ
大脱走
天地創造
ベンハー
スティング
この辺りは面白かったぞ

460:オリオン大星雲(埼玉県) [US]
20/06/13 11:27:01 d8CAGi3H0.net
>>448
自分も好きだけど、シーズン3とかまで作れない内容だからじゃない?
織田裕二が出てきそうなサクセスストーリーぽいよね

461:火星(徳島県) [UA]
20/06/13 11:27:28 GpXphh3E0.net
これを観ると、観てた当時の空気感を思い出せて好き

462:テンペル・タットル彗星(茸) [DE]
20/06/13 11:27:30 Tf7SI4Vr0.net
>>135
いくつだ?年齢にもよるだろ

463:プレアデス星団(東京都) [PR]
20/06/13 11:28:24 I9aD6Mko0.net
八甲田山
砂の器
戦国自衛隊
邦画ならこの3本だな

464:
20/06/13 11:28:42.23 bYiQlM8q0.net
URLリンク(youtu.be)

465:
20/06/13 11:29:45.44 YKD62uKO0.net
ちなみに未視聴だった平成キッズからは絶賛の嵐だぜ
URLリンク(togetter.com)
本物は世代を超えるのさ

466:
20/06/13 11:29:47.05 nNDusTFM0.net
今見るとマーティーすごいチビやなあと思う

467:
20/06/13 11:30:00.39 sSBQ6aeZO.net
シザーハンズ
視せたら?
ジョニデとは気付かないかも
まあチョイ役だった
プラトーンも気付かんけど

468:
20/06/13 11:31:00.77 d8CAGi3H0.net
昔は海外の映画や外人のCM多かったよね。
北朝鮮やら韓国やらもニュースにも殆ど出てこなかったし

469:
20/06/13 11:31:32.06 og8JtL7d0.net
マイケルがパーキンソンになるのもトランプが大統領になるのも予言しとる

470:
20/06/13 11:31:48.88 f7r


471:36KLu0.net



472:
20/06/13 11:32:24.95 nSwxfkpX0.net
>>454
インディージョーンズはストーリーがないから思考停止状態でみれる

473:
20/06/13 11:32:32.17 YKD62uKO0.net
>>460
アジアなんてぜんぜん興味ない、欧米カッケー!ってかんじだったね
韓流とかあの時代だったらゲテモノ扱いされてたと思う

474:
20/06/13 11:32:54.54 uV6KpJGI0.net
>>96
これは何て言う映画?

475:
20/06/13 11:33:02.95 tTTt1YWV0.net
Q なんで邦画はつまらないの?
A 演技が下手くそだからです

476:
20/06/13 11:33:11.27 sLQdvB2/0.net
そりゃそうだろw
お前らだって自分が生まれる20年前のもの
そうそう見ようとは思わんだろ

477:レア(日本のどこか) [ニダ]
20/06/13 11:33:20 SdsSP2B40.net
>>39
チョン乙

478:レア(茸) [ニダ]
20/06/13 11:33:35 69pucW+/0.net
全然山寺宏一のイメージ無いな

479:
20/06/13 11:34:24.36 ugZQBiUg0.net
もう檻に入ってるのか!?でクソワロタ

480:
20/06/13 11:34:41.45 goLKzpgV0.net
>>464
アジアモノでは香港映画だけは別格だったね

481:
20/06/13 11:35:11.66 RGDPxYb/0.net
>>18
サメワニヘビとトレマーズも
あと西部劇

482:
20/06/13 11:35:30.83 PZJkKRdU0.net
まんこさまには映画のテーマなんてわからない
ラブロマンスときれいな衣装、上流あるいは宮廷の映像だけ出しとけば
自分とは1mmも関わりがない世界でも感情移入しまくる

483:
20/06/13 11:35:32.04 d8CAGi3H0.net
>>471
確かにジャッキーチェンの映画は人気あったね

484:
20/06/13 11:36:46.79 YCuqc+aZ0.net
マジで面白いしユニバの乗り物も良かったのにミニオンのただ揺れるだけの乗り物になってガッカリ
ミニオン好きだけどパークだけで乗り物はBTTFのままが良かった

485:
20/06/13 11:37:32.85 RGDPxYb/0.net
>>427
20代ゆとりだけど、撃ちまくって死ぬの楽しいよ

486:
20/06/13 11:37:53.70 ksD3b4Q10.net
2015年とか5年も前の話だもんな

487:
20/06/13 11:40:39.43 /3SNjyhE0.net
>>466
芸人とかジャニタレ使いすぎ

488:
20/06/13 11:41:27.53 LqkxI2fw0.net
>>1
未来の話が2015年だしな
もう過ぎてるからそれ以降に産まれたjkとかは面白く無いだろ

489:
20/06/13 11:41:55.33 k/u65JM90.net
ゴッドファーザーは1以外つまらんあとは蛇足

490:ビッグクランチ(福島県) [US]
20/06/13 11:42:15 5itj8voK0.net
最後のジョニー・B.グッドのシーン
なんかレコード会社のPにでも電話してるのかと思ったらチャック・ベリー本人に電話してたのな
自分のこれから作る曲を聞かされてパクったってわけか
パパもヴァン・ヘイレン聞かされた件で小説書いてるし結構過去変えてるのな

491:
20/06/13 11:42:49.78 LqkxI2fw0.net
>>467
まあな
年寄りみんなが褒め称える黒澤なんて見る気が起こらん

492:
20/06/13 11:42:52.32 W4p31+Rs0.net
>>416
分け前を取らずに逃げるのが妙にかっこいい

493:黒体放射(SB-Android) [US]
20/06/13 11:43:30 VCI8De3f0.net
最近再放送やってる未来少年コナンや映画やるエヴァンゲリオンとかも、舞台の近未来が既に過去になってるよな
AKIRAはちょうど今年なんだったか

494:オリオン大星雲(埼玉県) [US]
20/06/13 11:43:38 d8CAGi3H0.net
>>426
自分も黒澤映画の良さがよくわからない。
白黒だからなのかなんなのか。
風と共に去りぬとか追憶とかは好きなんだけど。

495:
20/06/13 11:43:48.20 LyUsn2qQ0.net
マンコが興味あるかどうかなんてどうでもいい

496:アークトゥルス(福岡県) [US]
20/06/13 11:44:24 nSwxfkpX0.net
午前10時の映画祭でみにいけばよかった
これとトップガン

497:テチス(茸) [ニダ]
20/06/13 11:44:47 pJn7BqNw0.net
>>96
見ようが見まいが興味深い
ですかね
絶対古びない唯一の映像テーマですね

498:エウロパ(埼玉県) [ニダ]
20/06/13 11:45:01 esHg/rwO0.net
逆に最近の映画でバック・トゥ・ザ・フューチャーより面白いものあるの?

499:
20/06/13 11:46:13.06 shStdDRn0.net
車が空を飛ばなくてもいいから、オールステンレスボディの車が欲しい。

500:
20/06/13 11:46:19.73 /eNipfLx0.net
サマンサの新作かな(´・ω・`)?

501:
20/06/13 11:46:20.71 lYojKgri0.net
>>66
俺も声に違和感!

502:
20/06/13 11:46:27.31 DGV7trwr0.net
高校生の娘だけど、昨日かじりついて観てたぞ

503:
20/06/13 11:46:29.86 ZVFkRfAj0.net
女子高生「ファック・トゥ・ザ・ティーチャー?めっちゃ見たい!」

504:
20/06/13 11:47:09.40 ksD3b4Q10.net
コンテンツを楽しむというより流行に乗るのが目的の人たちは多いからな

505:
20/06/13 11:47:57.30 PaBsL7dJ0.net
>>48
順番無視して2から見せると面白いかもよ
ターミネーターも2は見てても1見てない人周りに多かった印象

506:カストル(SB-iPhone) [ニダ]
20/06/13 11:48:31 oHz8OwiX0.net
カットが多すぎだな
ママがタバコ吸うシーンをカットとかやめてほしかった

507:ダークエネルギー(やわらか銀行) [EU]
20/06/13 11:49:09 TlkEHq3o0.net
金曜ロードショーだったら本編割とカットされてるじゃろ

508:白色矮星(光) [GB]
20/06/13 11:49:13 6HorVXPf0.net
忘れないうちに2と3も放送する義務が日本テレビにはあるのだぞ?

509:アークトゥルス(福岡県) [US]
20/06/13 11:49:38 nSwxfkpX0.net
タイタニックとか君の名はみたいなのを2回も3回もみにいった人たちって
10年後もみてるのかな

510:宇宙の晴れ上がり(栃木県) [US]
20/06/13 11:49:45 vYFx88sb0.net
エイリアンシリーズも流してくれ

511:地球(神奈川県) [FR]
20/06/13 11:50:08 sIjjnffu0.net
>>487
午前10時の映画祭観に行ったけど
満員御礼でチケット完売した劇場もあったらしいね
一日一度きりではなく、一日2回3回公開した劇場もあったようだ
3月のコロナ蔓延してた時期によくあれだけ集まったもんだよ

512:カロン(長野県) [US]
20/06/13 11:50:17 msB3mUne0.net
>>12
「タタミデネーター」という秀逸なパロディポスターがあったよ。
シュワルツェネッガーの頬に畳の跡がついていた。

513:アンドロメダ銀河(ジパング) [NL]
20/06/13 11:50:20 VDK8TCUB0.net
>>48
うちの小5の次男は面白かったって言ってたよ。

514:ハービッグ・ハロー天体(熊本県) [US]
20/06/13 11:50:21 DjCgMY830.net
>>159
ワロタ

515:デネブ(福岡県) [GB]
20/06/13 11:50:37 ID7315aZ0.net
>>493
映画以外に娘さんがかじりついてるものを教えて下さい

516:ポルックス(千葉県) [US]
20/06/13 11:50:57 uDOGSmkh0.net
>>499
来週2だぞ今から録画予約しとけ����

517:
20/06/13 11:51:46.45 TRyGQ9kP0.net
バックトゥザフューチャーは当時の女の子でも面白い言ってたのが多かった
ショーシャンクの空には男にやたら人気だったが言われてるほど凄いものでもなかった記憶

518:
20/06/13 11:52:45.03 XXhG9PXj0.net
古典基礎知識の仲間入りをしつつある
そのうちシェイクスピアに並ぶ扱いになるかもしれん

519:ビッグクランチ(京都府) [US]
20/06/13 11:53:20 BAys6Zau0.net
>>20
今リメイクするとマーティの
良いものはみんなmade in japanさ
ってセリフがごり押しでサムソンさ、とかになりそうでな

520:
20/06/13 11:53:55.51 Jgnz4xj


521:30.net



522:
20/06/13 11:53:57.14 nC5csdBQ0.net
トランプ大統領のモデルが出演してるんでしょ?
昨日初めて知ったよ

523:
20/06/13 11:54:01.36 UZD9LWFV0.net
>>5
50過ぎのオッサンだがスタンド・バイ・ミーつまらん
あれはベン・E・キングの曲に補正されてるだけ
いや、補正すらなってない

524:
20/06/13 11:54:03.67 1y0swqVt0.net
これってコメディー映画?

525:
20/06/13 11:54:04.49 AT/6klZp0.net
この前JDにランボーの面白さを力説したけど微塵も興味を持ってくれなかった

526:
20/06/13 11:54:42.85 7buDBTzJ0.net
うそくえーよ
うちの娘なんかはまっとるわ

527:
20/06/13 11:54:54.81 Lg0kPTvL0.net
>>177
ロボコップかよ

528:
20/06/13 11:55:43.54 UvSfFYd10.net
>>23
コンタクトもよろしく

529:
20/06/13 11:56:30.66 XllQ+uLY0.net
テレビ放映で見たことはあるが特に面白いとは思わなかった

530:
20/06/13 11:57:00.74 iFlP0/Ne0.net
女子だけど分かる(´・ω・`)
中学生の時、授業中猿の惑星を見せてくれた理科の先生に感謝
あれは名作

531:
20/06/13 11:57:44.38 WhJUZjkF0.net
何がスゴイって2から3までの間が半年で上映だったんだぜ
まぁ2と3は同時で撮影してたんだけどね

532:バン・アレン帯(東京都) [CZ]
20/06/13 11:58:28 ad0lFre70.net
>>177
トランプって2012年公開のバトルシップでも脳筋野郎の主人公の例えに使われてたからな
まさか数年後に大統領になるとは

533:褐色矮星(大阪府) [US]
20/06/13 11:58:39 QagM3aL+0.net
まんさんはジャニーズ映画と韓流映画にしか興味ないから

534:レグルス(東京都) [FR]
20/06/13 11:59:03 ZSkivs8s0.net
とりあえずテレビはつけて
iPhone(スマホ)いじってるパターンだろ

535:カリスト(光) [ニダ]
20/06/13 11:59:51 v1HN88oh0.net
>>181
女は喋んな

536:デネブ(福岡県) [GB]
20/06/13 11:59:53 ID7315aZ0.net
「うちの娘が・・・」とかほざいてる人はいるのに、
「うちの息子が・・・」とかのコメントゼロなのははぜ??

537:レグルス(ジパング) [ニダ]
20/06/13 12:00:26 APwbL23E0.net
>>5
おっさんだがスタンド・バイ・ミーの面白さは分からん
むしろ女向けじゃないのか

538:ハービッグ・ハロー天体(熊本県) [US]
20/06/13 12:00:51 DjCgMY830.net
>>360
ドクが黒人になるよ

539:
20/06/13 12:00:55.93 HnZwnOpH0.net
完璧に楽しむなら
「チキチキバンバン」を見ておけ
チョロチョロ出てくる小ネタがわかるぞ

540:
20/06/13 12:01:06.00 qN2EjMo50.net
>>18
80年代って面白い映画ばかりだったなー

541:
20/06/13 12:01:33.63 6HorVXPf0.net
寅さんシリーズは大好きだが、裕次郎映画は正直意味わからんってのはある。

542:
20/06/13 12:01:38.54 v1HN88oh0.net
>>496
一時期は2ばっかり再放送してたからな
なんだったんだろう、あれは

543:
20/06/13 12:01:51.19 WhJUZjkF0.net
1で完結だったはずが、「つづく」って終わったけど、ノープランだった。
数年だって、続編を作ろうとスタッフが集まり会議したとき
「タイムマシーンでどこへ行きたい?」って話したら皆「西部劇の時代」と言い出した。
それで、西部劇になったという。

544:
20/06/13 12:02:00.74 zfAhHPy90.net
ジゴワットはギガワットの間違いってしたり顔で話す奴大嫌い

545:
20/06/13 12:02:51.17 wUf9AAsj0.net
そんでしょーもないイケメン映画を見るんですねわかります

546:
20/06/13 12:03:04.01 HPpJO6a80.net
>>510
デザインが用途を体現してた時代、プロダクトデザインのピークだったかもね。今やインターフェイスだけのつまんねー未来になっちまったもんだよなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

547:
20/06/13 12:03:17.81 Pc4AWaqc0.net
【顔性格全てが究極の陰湿糞ゴミブスババア】
【16年間ストーカーの真性のキチガイ、サイコババア高谷純子】
※ この超キチガイキモ糞ブスゴミババアが犯罪して来る度に添付中
【犯罪依存症のクソババア】【羊水腐った結婚に後がないババアがこちら】
【ストーカー犯罪歴16年間の異常者ババア】【ストーカー犯罪=相手への本気度と思ってる精神異常者】
【自称ベーネミュンデ公爵夫人(爆笑)のクソゴミ精神ババア】【超自意識過剰のカス!!!】
【陰湿毒豚ブサイクババアストーカー】
【しつこいキモいウザい諦めろ。交際お断り。歳考えてブス自覚して消えろキモババア】
【【【鏡見ろや鏡をよ】】】
【【【鏡見ろや鏡をよ】】】
【【【鏡見ろや鏡をよ】】】
【【【歳見ろや歳をよ】】】
【【【歳見ろや歳をよ】】】
【【【歳見ろや歳をよ】】】
【【【16年もしつこくウジのわいたゲテモノ料理勧めてくるセールスマンなんざいねーだろ】】】
【【【テメーのやってる事そのセールスマン】】】

(※写真は10年前、つまり現在は更にオエッ!!)

【この超絶ストーカーババアの考えがこちら】↓
「 16年間ストーカーして相手が何か反応するのは相手が自分に拘りがあって意識しているから」
ゲロにオエって反応したらゲロに拘りがあって意識してる事になるんかwwwww
頭ウジわきすぎだろwwwwww
どうやったらそんな精神病の考えになんだよwwwww
俺はテメーのようなゲロに興味も拘りもねーし意識してもいねーんだよwwwww
図々しい自意識過剰ネタかましてんなよwwww
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(web.lobi.co)

548:
20/06/13 12:03:18.60 eLvsT3xn0.net
この映画って実話なの?

549:
20/06/13 12:03:56.78 uDOGSmkh0.net
1985年のアメリカの雰囲気最高だよな
憧れだよ

550:
20/06/13 12:04:55.99 DW1OXoUn0.net
ゴッドファーザーやらスターウォーズやらも良さが分からん

551:
20/06/13 12:05:01.20 qdmvDK780.net
>>343
実は>337は友達だったりして

552:
20/06/13 12:05:05.13 RilDuaaJ0.net
>>424
ばばあかよ、、

553:
20/06/13 12:05:34.99 qsU0+YtO0.net
久しぶりにテレビつけたわ
てかカット多くない?

554:エイベル2218(茸) [JP]
20/06/13 12:05:41 X5q9mqwA0.net
>>531
裕次郎はイケメンではないからな

555:ケレス(やわらか銀行) [ヌコ]
20/06/13 12:05:54 8h63X3ub0.net
当時はグーニーズの方が人気があったと思うんだけどね。

556:馬頭星雲(やわらか銀行) [US]
20/06/13 12:06:34 Q9EDbSe/0.net
>>36
面白さでごまかしてるだけだからな

557:名無しさんがお送りします
20/06/13 12:09:16.78 dUJTRpfW1
>>534
あとタイムマシンはデロリアンじゃなくて冷蔵庫だったとかなあ
誰でも知ってるネタを繰り返すうざさ

558:
20/06/13 12:06:47.99 DSWyLqMx0.net
初見組が1面白かったと言ってくれるのはいいが、ハードル上がりすぎてないですかね

559:
20/06/13 12:07:54.77 v1HN88oh0.net
>>98
ドク、老けたな

560:
20/06/13 12:08:51.75 e9yLP3oX0.net
個人的にはレオンは今でも女子受けしそうなんだがなぁ
いい作品だよね

561:
20/06/13 12:09:00.76 KQ7qjRQX0.net
死んだ爺ちゃんがドクそっくりだったから何か泣けた

562:
20/06/13 12:09:03.61 wH4R8dMO0.net
まぁでも今回の金ロー
3週連続でBTTF見たら面白くて興味を持つ若い子たちは確実にいるだろね。
「あーリアルタイムで見たかった」と思ってくれればうれしいね。

563:
20/06/13 12:09:52.11 v1HN88oh0.net
>>125
そういえばトランプもホームアローンに出てたな

564:ブレーンワールド(茸) [RU]
20/06/13 12:10:24 NpD1C7QJ0.net
ファミリータイズのがハマったな

565:
20/06/13 12:10:57.68 RUvSEkRy0.net
チャーリーシーンがまさかあんなキャラになるとは

566:
20/06/13 12:11:16.56 9EIfAyQ50.net
だいぶストーリー忘れてた。
途中から観たけど最後まで面白かった。
映画なんてどれも同じでたいして面白くない気が
してたけど、やっぱり面白いものは面白いな。

567:
20/06/13 12:11:37.24 alYDWE6F0.net
ファックトゥザティーチャー見たことある人いる?
30数年前のパロディAV

568:
20/06/13 12:11:41.38 0uYhbNb70.net
>>483
勉強代だからな
成長だね

569:
20/06/13 12:13:09.87 NpD1C7QJ0.net
>>18
ヤングガン
ブレイブハート
カクテル
良い時代だったな
トップガンとカクテルのサントラは今も車で聞きまくってるわ

570:
20/06/13 12:13:19.58 gGxHmEmO0.net
>>39
韓国ドラマって喜怒哀楽激しすぎて見るの疲れるんだけど

571:
20/06/13 12:13:31.52 P41ORi0D0.net
>>18
しれっとポリスアカデミーを入れているのにセンスを感じる

572:
20/06/13 12:13:38.29 0uYhbNb70.net
>>410
12歳の時に親父に薦められて眼下の敵を見たけど面白かったぞ

573:
20/06/13 12:13:44.62 nREJXoiZ0.net
アムロ ゴクウ トトロのメイ他 豪華声優陣が出ていた
伝説の グーニーズを放送してほしい
ノーカットで放送するべき

574:
20/06/13 12:14:04.00 mgYsZvj70.net

URLリンク(o.5ch.net)

575:ダイモス(東京都) [US]
20/06/13 12:14:15 0uYhbNb70.net
>>474
それと霊幻道士か

576:火星(福井県) [GB]
20/06/13 12:14:32 sJS/Ek3N0.net
死霊のはらわたを放送してほしい

577:ブレーンワールド(茸) [RU]
20/06/13 12:15:36 NpD1C7QJ0.net
>>555
ヤングガンでは兄貴が主役だったがチャーリーの扱いがアッサリしてたな

578:トリトン(富山県) [US]
20/06/13 12:15:48 EgWA5bG/0.net
高2の彼女と見たけどストーリーを理解出来ないほど馬鹿だったから別れた
こんなにわかりやすくて痛快な映画他にないぞ

579:亜鈴状星雲(埼玉県) [FR]
20/06/13 12:15:51 Cyapx49P0.net
>>1
なんでおまえの妄想がスレタイなんだよマヌケ

580:ダイモス(東京都) [US]
20/06/13 12:16:09 0uYhbNb70.net
>>497
「君、タバコも吸うの?!」に対しての「あなた、うちのママみたい」とママに言われるのがいいよね(笑)

581:ポラリス(SB-iPhone) [US]
20/06/13 12:16:48 z2K5WleZ0.net
この映画を観て、自分なら、過去に戻って、親の縁談をブチ壊したい、親の結婚を無しにしたいと、何度思ったことか...

582:
20/06/13 12:17:20.55 nkHvJOA60.net
>>466
ボソボソ声で聞き取りにくい

583:
20/06/13 12:17:29.17 sdOllmbZ0.net
>>496
これは同意
ぶっちゃけ2はだれが見ても楽しめると思う

584:ケレス(やわらか銀行) [ヌコ]
20/06/13 12:17:47 8h63X3ub0.net
>>563
グレムリンも全然やらなくなったよね。フィービーケイツ好きだったのに。

585:
20/06/13 12:18:24.07 Krh/ftIU0.net
USJにまだBTTFあんの?

586:
20/06/13 12:18:38.68 C1SM5kTJ0.net
ロナルドレーガンが大統領だって?
じゃあ副大統領はジェリールイスか?
って台詞知らん?って娘に聞いたら
レーガンて誰?ときたもんだ

587:
20/06/13 12:19:25.14 P9dEEzKH0.net
マーティが赤ん坊のジョーイおじさんを見て「もう檻に入ってる!」
ワロタ

588:
20/06/13 12:19:48.14 uINkGTTh0.net
えいてぃーねいてぃーふぁああああああいう゛!!!は多分一生脳内から消えないフレーズ('ω'`)

589:ビッグクランチ(茸) [TH]
20/06/13 12:20:15 bEhC+6OD0.net
7歳の息子と見たけど楽しんでたぞ
ドク撃たれたよーアハハハと笑いのツボが違ったけど

590:
20/06/13 12:20:50.80 NAHlMtdw0.net
まんこはどうぶつの森で脳が溶けてんだろ

591:
20/06/13 12:20:57.99 kWl9tTXM0.net
あの頃はギガ何て使わない用語だからドクがジゴワットとセリフ間違えて(未来的な言葉っぽいって事で)OK出たけど今じゃギガ超えてテロだもんな

592:
20/06/13 12:21:12.74 DSWyLqMx0.net
>>570
あそこ笑えるシーンなのにもったいないよね
今時は喫煙シーンとか厳しいんかね

593:
20/06/13 12:21:23.40 0uYhbNb70.net
>>563
まじでわかる!
これは金を出しても欲しい
前に大きな声では言えないけど、動画サイトに上がってたのはテンション上がったもの

594:
20/06/13 12:21:32.49 pJn7BqNw0.net
シュタインズゲートの元ネタなんだよ
とかだまくらかしてですね

595:
20/06/13 12:21:48.69 C1SM5kTJ0.net
>>563
ゴクウってことはポンキッキのムックやってた人?

596:
20/06/13 12:22:07.63 gykGTGbZ0.net
逆に羨ましいわ。
楽しみが山ほど残ってるやんけ。
バックトゥーザ・フューチャー
インディージョーンズ
スターウォーズ

597:
20/06/13 12:22:11.73 3EC/tnQk0.net
>>5
スタンドバイミーは昔観て感動したけど
バックトゥーザフューチャーはアマプラで最近初めて観てつまらなかった
作品のせいか時代のせいか歳のせいか

598:
20/06/13 12:23:35.20 0uYhbNb70.net
>>582
そういうクレームが感性と風情を無くすんだね。
現代の頃のママの発言とやってることが全く違うじゃねえかというのを楽しめるのもタイムマシーン物の醍醐味なのにね!

599:
20/06/13 12:23:35.33 0k84pK8C0.net
>>581
ジゴワットはマジで脚本家が間違えたらしいよ
当時、ギガなんて単位は一般的じゃないから誰も気が付かなかった

600:
20/06/13 12:23:50.34 pJn7BqNw0.net
>>584
そんじゃあ新海誠リスペクターが
大林宣彦観るのか。なわけねえ
みたいなとこありますけどね

601:
20/06/13 12:23:50.94 NHTLIXlQ0.net
バックトゥザフューチャーって画面比率4:3の時代の作品だからな
上下カットされてるからBD版も持ってるけどDVDでしか見る気にならない

602:
20/06/13 12:24:39.03 TzdngKD+0.net
中学と小5もうちの子も興味なくて脱落
残念だけど世代の差かあ

603:
20/06/13 12:25:03.77 +B7YRnCv0.net
リーサルウエポンシリーズだろ

604:テチス(千葉県) [US]
20/06/13 12:25:39 gGxHmEmO0.net
>>587
まあ、子供向けだからね
グーニーズやグレムリンあたりも今さら初見で見てもつまらんと思うよ

605:ガーネットスター(宮崎県) [US]
20/06/13 12:27:01 b9W1lRYp0.net
紫のカルバンクライン買ってくる

606:イータ・カリーナ(ジパング) [CH]
20/06/13 12:27:33 bD4oU7LR0.net
>>34
長らくお世話になってます

607:ベスタ(公衆電話) [US]
20/06/13 12:27:35 7eWwV1SU0.net
まあ女って基本過去を振り返る能力が無いからなぁ
今と直近未来しか考えられないのがほとんどだし男のとってはその方が扱いやすい

608:テチス(茸) [ニダ]
20/06/13 12:28:19 pJn7BqNw0.net
>>587
嗜好(志向?)のせい


609: でしょうね



610:
20/06/13 12:28:39.95 LCdbNl6q0.net
>>48
人が死ぬだけの恋愛映画しか楽しくないんだろ
そういう世代は

611:
20/06/13 12:29:34.87 VycuSlfl0.net
>>18
リベリオンと香港国際警察は?

612:
20/06/13 12:29:39.40 xENRdSao0.net
基本的に女って男が好きな冒険物やアクション物ヒーロー物や戦争物、人殺しが多い物
あまり好きではないからなあ
女が好きなのは圧倒的に恋愛要素が高い物で
男からしたらつまらん作品が好きなんだよ
自分をここから連れ出してというお姫様願望な
タイタニックみたいなの大好きなの多いぞ
自分の為に命を捨てて守ってくれるみたいなのw
夢見る少女だからないくつになっても
それに見合う容姿でもないくせになw

613:
20/06/13 12:29:40.57 aPJQP9Pv0.net
いまやフューチャーを越えた未来だからな

614:火星(神奈川県) [KR]
20/06/13 12:30:40 NHTLIXlQ0.net
長年映画館で映写係として働いてた人に
生涯で一番最高だと思った作品を聞いたら意外にも
ジュラシックパークと答えたからな
俺もあらためて考えたらそうだし映画館では最初のブラキオサウルスの場面で博士より先に泣いたわ
今の若い人には絶対理解されないと思う

615:アルタイル(SB-Android) [US]
20/06/13 12:31:43 d60Yo6h20.net
>>18
これもなんとかねじ込んでくれ!
フルメタルジャケット
愛と青春の旅立ち

616:環状星雲(千葉県) [US]
20/06/13 12:32:00 FcemlTme0.net
コマンドー
プレデター
コナンザグレート

シュワちゃん祭りやれや!!

617:
20/06/13 12:32:56.84 D0uDdjcY0.net
>>5
偉大なるバックトゥザフゥーチャーとスタンドバイミー如きを一緒にしないでほしい

618:
20/06/13 12:32:57.13 LCdbNl6q0.net
>>20
批判される未来しか見えない…
やらない方がいいだろw

619:
20/06/13 12:33:02.50 uclGqiYF0.net
2022年生まれは殺せ
2023年生まれも殺せ

620:
20/06/13 12:33:53.39 RNBbB8370.net
>>5
スタンドバイミーは、ブルーベリーパイ臭がきつい

621:
20/06/13 12:34:14.17 Fwpk2P0Z0.net
一度観ればハマる

622:
20/06/13 12:34:14.97 p6ajQgry0.net
ターミネーターを放送すべき

623:
20/06/13 12:34:19.93 ih4W+JW30.net
30年も前の映画だけど
高校生が先生の前で普通に抱き合ってキスするの
日本人は理解出来たのか?w

624:
20/06/13 12:34:24.37 kO5thx160.net
ドク、中国製なんでゴミだぜ
マーティー、いい製品はみんな中国製だぞ

625:
20/06/13 12:35:25.52 D0uDdjcY0.net
>>48
今やタイムトラベルなんて使い古されたネタだからな
目新しさなんて欠片もないだろうし仕方ない

626:
20/06/13 12:35:54.18 bqaal1+X0.net
じゃあ、ザ・ロックでも見ようか

627:
20/06/13 12:36:03.39 Vp/GFFtE0.net
UFJには見たことのない映画をアトラクションにした出し物がいっぱい。
ディズニーもほとんど見たことがない。

628:
20/06/13 12:36:09.21 D0uDdjcY0.net
>>611
何回やる気だよ
もう10回以上テレビで見てるわ

629:
20/06/13 12:37:01.03 D0uDdjcY0.net
>>123
それゲームだろ

630:3K宇宙背景放射(山形県) [KR]
20/06/13 12:37:46 KJLCgVCj0.net
>>459
ジョニー云々より、ティムバートンの映画が今の若い子にどう響くかは興味ある

631:ジュノー(北海道) [GB]
20/06/13 12:38:08 zLy2lSMI0.net
久々にパルプフィクションが見たい

632:レグルス(埼玉県) [JP]
20/06/13 12:38:14 GkvIdPpI0.net
>>48
よくある話か…
スタンダードを作り上�


633:ーた偉大な作品ってことだな!



634:
20/06/13 12:38:34.95 2gUUbc6l0.net
現代版のバック・トゥ・ザ・フューチャーとしてハッピーデスデイがおすすめ
女子高生ぐらいならこっちのほうが馴染むだろ

635:
20/06/13 12:38:36.95 Fwpk2P0Z0.net
ファミリータイズ観てたんで宮川一郎太がしっくりくる

636:
20/06/13 12:39:15.34 daBL6sfa0.net
何処ぞの女子高生が興味無かろうが良い映画は有るの
そいつが知らんだけ
勿体無いとは思うが観る気ないなら一生観なくていい
別に困らんし、俺もそいつも
個人的に気に入ってる映画って他人の評判関係無いからなあ
俺、オルカ好きなんよ、シャチの映画
音楽が泣けるしファーストショットがカッチョいいから
人に勧める気は無い

637:
20/06/13 12:39:31.67 FjORP5Zw0.net
ノーボデーコールミーチキンはやはり日本語にしてはいけないと思うんだ(´・ω・`)

638:亜鈴状星雲(茸) [US]
20/06/13 12:40:13 ymP+sqIt0.net
>>603
映画館で観たけど一番では決してないな

>>496
俺もターミネーターは2しか見たことないな
そういう人は多いと思う

639:ポルックス(庭) [US]
20/06/13 12:40:15 xENRdSao0.net
>>614
まあ音楽とかもそうだけど
過去の作品を下敷きにして評価の悪いのは切り捨てて、評価の高い設定などはどんどんアップデートされていくから
当時はエポックメイキングで斬新な物語でも使い古されていくからな

過去の作品を見たり聴いたりして、今のと比べて古臭く感じるのは当たり前で
今の若者が新しい!斬新だ!という物も
後35年もしたら、
35年後の若者に、古臭くて見てられない聴いてられないとなる

640:ベクルックス(家) [ニダ]
20/06/13 12:40:22 uclGqiYF0.net
小学生時代だからよく分からなかった
ユダヤの陰謀があると思ってた

641:
20/06/13 12:40:48.87 ddja4ZC20.net
タイムスリップとか空飛ぶ車とか今では大したギミックじゃなくなったから仕方ないのかも知れない

642:
20/06/13 12:41:07.64 RcMv9Ec50.net
>>622
雰囲気的に、現代版バックトゥザはレディプレイヤー1かな

643:
20/06/13 12:41:32.55 lQahMIYu0.net
>>536
めっちゃワロタww
やっぱメカメカしてる方が心躍るな

644:
20/06/13 12:41:57.26 Y4CcvjzF0.net
>>574
フィービーケイツもおっぱいがすごいんだ
(´・ω・)

645:赤色矮星(兵庫県) [AR]
20/06/13 12:42:31 0kNUk8/90.net
今の若者は古いものを貶したがる奴が多い。

646:ニート彗星(茸) [US]
20/06/13 12:43:35 RcMv9Ec50.net
>>633
そんなの昔から同じだろ

647:太陽(東京都) [EG]
20/06/13 12:43:55 tLB6soAq0.net
白人は20代がピークで30代以降は一気にお婆ちゃんみたいになるね
もしくは小錦みたいな感じになる

648:パルサー(熊本県) [BD]
20/06/13 12:44:05 HfULfang0.net
封切りで見たが登場人物がはしゃいでて詰まらなかった。

649:
20/06/13 12:44:21.46 JqnAT+5L0.net
無理やり続編つくったわけじゃなくとともと三部作だから続きも面白いのが良いよね
でも3はあんまり好きじゃない
女キャラが邪魔

650:
20/06/13 12:44:58.53 FY1R0Nl50.net
>>21
でドクは穂積隆信がいい

651:
20/06/13 12:45:51.11 6wRSfauG0.net
最近話題になったのってトランプをモデルにした金持ちバージョンビフが登場したのとカブスが優勝したのを当てたって事だろ?

652:
20/06/13 12:45:54.84 zLy2lSMI0.net
>>628
陰謀もなにも、隠す気もないプロパガンダ映画だろw、フォレストガンプとかもそう

653:ダークマター(東京都) [ニダ]
20/06/13 12:47:26 d4EHycL50.net
そもそも今の子供に2時間耐えられる気力があるとは思えん

654:太陽(愛知県) [IL]
20/06/13 12:47:39 RUvSEkRy0.net
インディージョーンズも良かったー
ワクワクしたな

655:はくちょう座X-1(埼玉県) [PK]
20/06/13 12:47:46 eJzHIpZh0.net
思い出補正もあるだろうけどめっちゃ面白かった

656:プレアデス星団(中部地方) [FR]
20/06/13 12:48:23 b74iSaxM0.net
あー キャノンボール見てえなぁ

657:アリエル(埼玉県) [US]
20/06/13 12:48:51 z4dK7Gh80.net
>>254
5ちやんにも居るように
反抗期とかの子供や、そこから成長できてない人ってのは
上世代を嫌ったり否定することで
自分が浮かび上がろうとするものなんだよな。
コンプレックスを持った人の性質とも言える。

そしてその判断に正当性があるかのように見せたいから
思いつきで理由をつけちゃう

もちろん普通に「つまらない」と答える子供もいるだろうし、それでいいんだが
それは理解できなかったからという場合もある
大人になってもう一度見たら面白かった
なんてのもよくあることだ

658:
20/06/13 12:49:10.74 va53CgBr0.net
小1の娘は食い入るように観てたけど、感想は「よく分からなかった」だってさ

659:
20/06/13 12:52:12.65 gGxHmEmO0.net
>>641
十戒やベンハー観れないじゃん

660:
20/06/13 12:52:36.69 gF7oIJv70.net
URLリンク(i.imgur.com)

661:
20/06/13 12:53:54.67 b74iSaxM0.net
>>646
初見だと細かいネタというかここがここにつながるってのとか
理解しにくいからね
あと時代背景的なものも理解してないと難しいわな

662:
20/06/13 12:55:21.95 8FHG7z+T0.net
>>48
そもそも女はSFが好きじゃない

663:
20/06/13 12:55:24.88 XMen0uYH0.net
うちの娘、プライムやネトフリで見せようとしても、これ今いいってなるのに、地上波だとけっこう見るんだよな、どういう現象なんだろう

664:
20/06/13 12:55:37.40 LCdbNl6q0.net
>>536
やっぱり何度見ても上の方がワクワクするんだよなぁ

665:
20/06/13 12:55:51.71 VdChprs90.net
elephant man見たいんだけども、どこでやってる、有料でいいんだけど

666:
20/06/13 12:59:59.88 +CEjB4Iw0.net
なぜゼイリブやザ・フライは忘れられているのか。 スピルバーグは激突も面白いのに。

667:
20/06/13 13:00:37.27 oAQYkGKX0.net
バックチンポには興味あるだろ

668:
20/06/13 13:00:40.09 /Dzx3WJh0.net
もう未来も通り越しちゃったもんな。

669:
20/06/13 13:00:45.74 FY1R0Nl50.net
>>623
三ツ矢雄二と宮川一郎太どっちもいいな

670:
20/06/13 13:01:18.61 8oPaDGdx0.net
>>424
かわヨ

671:
20/06/13 13:01:49.73 TL6BXf5y0.net
>>496
2のラストは震えるよな
そしてそこから名作3への繫ぎ
BTTF最高

672:
20/06/13 13:02:46.53 nSwxfkpX0.net
>>603
>>626
オーディエンスの反応が上から見ていて楽しかったのでは

673:
20/06/13 13:02:49.29 zm1lX2fV0.net
女は退屈だろうな
ロレインはステレオタイプのバカな女の子だし
ジョージはキモイオタクで
典型的DQNのビフにイジられっぱなし
マーティの彼女はまるで存在感ないし
デロリアンは角ばった薄汚い色をしたスポーシカー
おまけに中はゴチャついたギミックだらけ
ドクはマッドサイエンティスト風味の冴えない老人
なにより人生における選


674:択により、良くも悪くも世界が分岐していく 今のまんさんの理想を悉くハズしている だから面白いのだが



675:バーナードループ(東京都) [ニダ]
20/06/13 13:03:11 oivLq99i0.net
あたかか

676:
20/06/13 13:03:41.62 0k84pK8C0.net
>>659
2は割と単調だけど
ラストで痺れるよなw

677:
20/06/13 13:05:00.10 MjOaapTR0.net
久しぶりに見たが矢鱈滅法おもしろかった。
いろんな模倣がはいっていたり元ネタがあったり。
スジが甘々なのはアメリカのいい時代だったからそれはそれで。

678:
20/06/13 13:05:05.11 a9IgBcHg0.net
>>633
単にメディアが否定的な意見だけピックアップしたり
卑屈な若者ほどネットでギャーギャー言ってるだけじゃないか?
昔は若者の独自文化って確かに存在したけど今って中年が始めたり中年が作った世界に若者が入ってくる感じだよ

679:キャッツアイ星雲(広島県) [US]
20/06/13 13:05:29 NeYUfb7W0.net
いろいろアナログすぎてついてけないんじゃないかと

680:土星(茨城県) [US]
20/06/13 13:05:31 eE8zSyUL0.net
>>654
ザ・フライも激突トラウマだわw

681:ブレーンワールド(愛知県) [ニダ]
20/06/13 13:06:57 MjOaapTR0.net
>>72
字幕と原語で観てた。 すまんのう。

682:ボイド(兵庫県) [JP]
20/06/13 13:07:25 YKD62uKO0.net
ザ・フライ、90年代よくTV再放送されてたよな
1年に1回はかならず放送されてたようなw

683:
20/06/13 13:08:45.01 l2XopeXN0.net
>>637
続編は無理矢理でそ
単発予定だったはず

684:カノープス(埼玉県) [US]
20/06/13 13:09:42 jxY8qZ980.net
カットし過ぎて、あっさり仕上になってしまった

685:土星(茨城県) [US]
20/06/13 13:12:24 eE8zSyUL0.net
>>669
地上波の洋画のバリエーション減ったよね
あと、深夜の映画枠もなくなってしまった

686:
20/06/13 13:12:56.55 XOFG/SRO0.net
>>3
べつにブリブリュリュ!!なんて反応してないじゃないかw
しかし英語でちゃんと海外に発信できる大臣は貴重だな
ネクスト安倍だな

687:
20/06/13 13:14:20.16 0k84pK8C0.net
>>670
確か最初の頃は続編の予定が無かったから
最後「to be continued?」のロゴが出て終わりだったよね
逆にPart2は続編確定してたから「to be continued・・・」

688:
20/06/13 13:16:28.15 +uPwKkPw0.net
>>195
20歳くらいの頃、並木座とか文芸坐なんかに行って生まれる前の映画を観てたけど、古さより面白さの方が優ってたな
同世代で小津や木下、裕次郎やクレージーの映画を劇場で見た人は少ないだろうなあ

689:太陽(ジパング) [JP]
20/06/13 13:17:48 LoODH1NK0.net
ざ・ふらいはトラウマ映画だなあ
グチャグチャのハエ人間にされて
監禁されてグチャグチャの飯食わされてるやつ

690:ブレーンワールド(愛知県) [ニダ]
20/06/13 13:18:02 MjOaapTR0.net
>>589
EXAの上の上の数量かと思ってた。Gじゃたいしたことないな。 10分で使いきる容量。

691:
20/06/13 13:18:28.04 +uPwKkPw0.net
>>676
リメイク版?

692:
20/06/13 13:21:56.26 nJEV3krd0.net
>>594
グーニーズは大人になってから見直してもいまいちだった
インディジョーンズも

693:
20/06/13 13:22:21.22 orH6XLt60.net
>>18
ファイ得ラブ

694:
20/06/13 13:22:34.99 +L7voxPt0.net
>>18
ダーティーハリー
特攻野郎Aチーム
エアーウルフ
ナイトライダー

695:
20/06/13 13:23:27.69 633Lemqa0.net
最近はテレビでやらんの?

696:アクルックス(ジパング) [BR]
20/06/13 13:23:5


697:6 ID:fFv7cTJQ0.net



698:ジュノー(中部地方) [ニダ]
20/06/13 13:27:25 ZRzlGfkx0.net
三ツ矢版以外見る気がしない

699:
20/06/13 13:28:13.14 d8CAGi3H0.net
3だけ1と2ほどは好きではないかも

700:
20/06/13 13:28:14.63 DjCgMY830.net
>>651
何となくわかる、いつでも観れるから1番その時の気分に合う映画を探してしまう

701:
20/06/13 13:29:06.45 mQ9flaSK0.net
日本企業の製品が沢山出てたな
分かっただけでも
トヨタ、ホンダ、パナソニック、JVC、AIWA、Ibanez
日本勢いあったんだなと思った

702:水星(愛知県) [US]
20/06/13 13:33:47 Uv99Bbo60.net
何でもかんでもツマラン興味ないかwww
そう言ってるお前らが一番ツマランし興味ないって事に何時気が付くんだよwww

703:アークトゥルス(福岡県) [US]
20/06/13 13:36:16 nSwxfkpX0.net
記録には残らないかもしれないけど
記憶に残る映画

まさに過去から帰ってきた

704:ビッグクランチ(福島県) [US]
20/06/13 13:36:24 5itj8voK0.net
>>654
激突は徳光さんが声やってたな

705:土星(静岡県) [US]
20/06/13 13:37:21 WRdILadS0.net
6年男子はかぶりついてたよ
途中飽きた感はあったけど

未来通り越したけど
車は飛んでないわな

706:
20/06/13 13:38:20.41 0k84pK8C0.net
>>690
まじか
穂積隆信Verしか知らんわ

707:
20/06/13 13:40:32.11 zs9t9rLE0.net
ウォー・ゲームとかゼイリブとかインナースペースとか

708:
20/06/13 13:41:33.68 9ZHu/cg20.net
>>8
来週2やるよ。

709:
20/06/13 13:42:17.17 NDLLgnXz0.net
最高のエンターテイメントだったわ
来週も再来週も必ず観る

710:
20/06/13 13:43:02.74 5itj8voK0.net
>>692
金ロー?いや当時は水曜とかだっけ?
それ一回しか激突見てないから良く覚えてる
とにかく徳光さんがフリーになってイケイケの頃声優初挑戦!みたいな煽りでやってた
主役普通のおっさんだし声は聞きやすいからなかなかあってたと思う

711:
20/06/13 13:43:33.59 KJzmcnnO0.net
ジェリー・ルイスやジェーン・ワイマンどころかレーガンも知らんだろうしw

712:
20/06/13 13:44:34.81 RRhyqSb80.net
>>18
ゴーストバスターズとフラッシュダンスと炎のランナーとスターウォーズじゃないの(´・ω・`)

713:
20/06/13 13:46:00.10 faMOrp9+0.net
ネバーエンディングストーリーなら

714:
20/06/13 13:46:02.72 jHz8ihno0.net
ある程度まで撮影していたのに
「ユーモアのセンスが足りない」という理由でマイケル・J・フォックスに交代させられたエリック・ストルツが不憫で…
URLリンク(youtu.be)

715:
20/06/13 13:48:19.56 5itj8voK0.net
女というかテレビのインタビューで答えてるやつらみたいな共感できるかどうかで映画の良し悪し決めてる層にはSFなんて面白くないだろ
戦うとか死ぬとかタイムスリップでもいちいち共感なんてしてないっつーの

716:ヒアデス星団(東京都) [NO]
20/06/13 13:48:59 9Xdefs7H0.net
高校生が名作西部劇とか時代劇観て面白いんかって感じや

717:かみのけ座銀河団(神奈川県) [IT]
20/06/13 13:50:52 hF7rH0WZ0.net
自分の息子に恋しちゃう展開
なんか近親相姦みたいで気持ち悪いと思ってしまった
個人的にゼメキスの映画で面白いと思ったこと一度もないから単に合わないだけかも

718:オリオン大星雲(サンテレビ) [US]
20/06/13 13:51:53 ilDO/nlD0.net
>>


719:18 おばさんやけどランボー以外は全部好き 悪いがシュワちゃん派なので



720:ブレーンワールド(東京都) [CN]
20/06/13 13:52:58 0k84pK8C0.net
>>700
すげえな
結構色んなシーン撮影済みだったんだな
でもやっぱエリック・ストルツだとコメディ感が足りないのは判る

721:
20/06/13 13:53:53.34 745L3piC0.net
おれ子供のころ見たとき30年前ってすげー昔だなーこんなだったのかーって思ったが、気づけば1の1985年がすでに35年前の件。今の子供は1を「現代」と認識するかな

722:
20/06/13 13:54:14.23 ilDO/nlD0.net
>>536
上はコレクション欲も満たされるな
下は味気なさ過ぎる

723:
20/06/13 13:54:29.91 KJLCgVCj0.net
おっさんに限らないけど、シスターアクトも未だに大人気だな

724:
20/06/13 13:54:45.45 0k84pK8C0.net
>>703
え?フォレスト・ガンプは?

725:
20/06/13 13:55:57.44 jxY8qZ980.net
>>18
ベスト・キッドも追加して

726:
20/06/13 13:56:09.10 ZRzlGfkx0.net
>>703
そりゃ息子だろうが見た目は同い年のカッコイイ男の子にしか見えんのだから恋したって仕方ねえわ
キスしたときに兄弟にしてるときみたいに何も感じないってフォローしてるんだから全然近親相姦のつもりで描いてはないだろ

727:
20/06/13 13:56:11.88 UPkg/4Lb0.net
この映画が面白いのは誰も笑わず必死なこと

728:高輝度青色変光星(やわらか銀行) [PL]
20/06/13 13:56:39 745L3piC0.net
>>18
ジャッキーの映画がないじゃないか

729:大マゼラン雲(SB-iPhone) [US]
20/06/13 13:56:41 9o+JKcTS0.net
>>18
スターウォーズとスポックが足りんぞ

730:オリオン大星雲(サンテレビ) [US]
20/06/13 13:57:10 ilDO/nlD0.net
>>63
銀行強盗でもするんか

731:褐色矮星(福井県) [GB]
20/06/13 13:57:39 dwsmiFmr0.net
いい物はみんな日本製

732:水星(愛知県) [US]
20/06/13 13:58:57 Uv99Bbo60.net
でも今のガキって可哀想ではあるな
昔の映画って10本中6本は面白いと言えたけど、今のは10本中1本ぐらいまぁ面白いかなぁ?っていえる感じだからなぁ
スターウォーズでさえもぶっ壊してるしwww夢も希望もないwww

733:ミザール(ジパング) [DE]
20/06/13 14:00:15 Fiz9BG+z0.net
お、お、おじさんもちょーど観たことな、なかったんだよね、ね
い、一緒に観る?

734:ミザール(ジパング) [DE]
20/06/13 14:00:55 Fiz9BG+z0.net
>>18
めちゃめちゃ臭そうでワロタ

735:高輝度青色変光星(やわらか銀行) [PL]
20/06/13 14:01:05 745L3piC0.net
>>248
テレビの吹き替えだと「あの人たち」になってた。むっちゃ不自然だった。

736:ヒアデス星団(家) [US]
20/06/13 14:01:29 87TKie9a0.net
バカに質問するな

737:アルタイル(神奈川県) [US]
20/06/13 14:02:11 PmdauAsT0.net
>>18
レオン

738:カストル(東京都) [US]
20/06/13 14:02:50 O/ouzPWf0.net
>>81
変態して

739:ソンブレロ銀河(埼玉県) [IN]
20/06/13 14:03:00 Jez8WoSD0.net
昨日録画し忘れたからアマゾンで見ようと思ったら299円になっとった
今無料で見れるとこあるんか?

740:天王星(茸) [US]
20/06/13 14:03:10 rm6Xvth90.net
>>618
えっ!?

741:ヘール・ボップ彗星(東京都) [ニダ]
20/06/13 14:03:33 qjIMFZDE0.net
>>18
おいおい、ダイハード、ターミネーター、コンエアーがないじゃないか

742:ハダル(ジパング) [ニダ]
20/06/13 14:04:55 Dvxj9IS20.net
バック・トゥ・ザ・フューチャリング・バイ・ドク

743:アルタイル(東京都) [US]
20/06/13 14:05:10 VH8Zphy+0.net
×ヘビーだな→重さは関係ない
○クールだな→温度は関係ない

744:ニート彗星(群馬県) [NL]
20/06/13 14:06:28 7mDgeoEq0.net
まんまとの乗せられてクイーン好きですとかいう若いやつよりは信用できる。

745:ハレー彗星(東京都) [CN]
20/06/13 14:06:52 f7r36KLu0.net
現物見たこと無いものでも、テレビドラマや映画で見て知ったりしないか?
ぐるぐる回して交換手?呼び出す電話とか小学校で見せられた映画で知った。
トトロとかに出てきたし。

知らないっていうならまず調べろよ。

746:ハダル(ジパング) [ニダ]
20/06/13 14:06:54 Dvxj9IS20.net
>>18
グーニーズとかネバエンストーリーとかラビリンスとか

747:
20/06/13 14:08:14.20 lo8k6Dl30.net
邦題を付けずにそのまま「バック・トゥ・ザ・フューチャー」というタイトルで公開した当時の配給会社に称賛を贈りたい
1985年の日本で、よくこのタイトルで通ったもんだわ

748:
20/06/13 14:08:30.08 TtGaGDxA0.net
>>7
吹き替えが最低でオモロ無かった

749:褐色矮星(福井県) [GB]
20/06/13 14:09:39 dwsmiFmr0.net
黒人が市長なんて笑
黒人バンドがマリファナ
チャックこの曲聞いてくれ!→パクり疑惑

黒人に厳しすぎじゃね?

750:高輝度青色変光星(やわらか銀行) [PL]
20/06/13 14:09:59 745L3piC0.net
>>732
この映画でフューチャーって単語覚えた子供は多いと思う

751:レグルス(東京都) [DE]
20/06/13 14:10:30 kB88qh8C0.net
>>536
なんか上の方が楽しめそうな

752:テンペル・タットル彗星(SB-iPhone) [ニダ]
20/06/13 14:10:51 w4h77HU30.net
>>735
キャプテンフューチャー

753:ビッグクランチ(東京都) [US]
20/06/13 14:11:43 yVyUchpQ0.net
5ちゃんで三ツ矢が定番になってるのがすげぇ違和感ある
レンタルビデオのやつは山寺だったよね
三ツ矢ってやつがやってたのむしろ知らねぇんだけど、テレビ初放送のときの吹き替えがそうだったの?
俺は90年代初頭にレンタルで初めて見たから、三ツ矢の方が違和感しかない

754:ビッグクランチ(福島県) [US]
20/06/13 14:14:09 5itj8voK0.net
>>706
1955年のおっさんもマーティ見て救命胴衣着てどうした?みたいに言ってたけど今の子も同じ感想だろ
俺は子供の頃こんなやつ確かにみんな着てたなって懐かしくなったけど

あと当時から映画の中のアメリカの建物やクルマや家電のデザインがなんだか古臭いなとも思ってた
それは戦争で壊された国と壊れなかった国の違いだと思うけど

755:
20/06/13 14:15:42.47 xOcNbHSF0.net
小学生の息子はシカトしてたらハローエニィバディホーム?って言ってくる程度には好き

756:
20/06/13 14:15:44.11 hF7rH0WZ0.net
>>709
ああいう知的障害者を聖人化するような話苦手なんだよね
>>711
もちろん近親のつもりで描いてる訳じゃないのは分かるんだけど。知らなかったにしても息子とヤろうとしてる母親って事実はあるわけだし生理的に無理だった

757:
20/06/13 14:16:29.28 NHTLIXlQ0.net
>>738
テレビ放送を録画して何度も見直した人から
すると三ツ矢版が定番だろね
同じぐらいよく放送されたティーンウルフも三ツ矢だし
思い出の復刻版DVDも三ツ矢版が入ってるというだけで一時三万円ぐらいのプレミアがついた

758:
20/06/13 14:17:09.34 qQCAlacK0.net
>>1
ソース:AVウォッチ(意味深)

759:
20/06/13 14:17:55.01 NO4kF7lh0.net
名作やぞ

760:
20/06/13 14:18:22.44 yVyUchpQ0.net
>>742
やっぱりテレビ放送版の信者か
ドクの声もレンタル版とは違うんだよな。レンタル版のあのドクの声が大好きだったんで
別人とか嫌だな俺は

761:
20/06/13 14:19:26.17 Vu0oYUzX0.net
俺も昔は風と共に去りぬんあて古すぎて見てられないって思ってたなあ

762:
20/06/13 14:19:38.78 KxvPmdNR0.net
マイケルJフォックスは宮川一朗太の吹き替えが好き

763:アンドロメダ銀河(帝国中央都市) [JP]
20/06/13 14:20:30 soO2xc0O0.net
>>513
あれは原作が素晴らしかった
男同志の友情 それも、純粋な少年時代の
スタンド・バイ・ミーと言うシーンも
映画はリバーが亡くなって リアルでも死んでしまって何か切ないが

764:ジュノー(中部地方) [ニダ]
20/06/13 14:21:09 ZRzlGfkx0.net
>>732
昔の邦題ってマジでセンスの欠片もなくてひっどいのばっかりだよね
この原題からどうしたらこんなタイトルになるんだってのばっか
英語分からない人が適当につけてたのかな

765:フォーマルハウト(ジパング) [CN]
20/06/13 14:22:02 8PzWtWjz0.net
昔見たのと吹き替えが違ってた

766:
20/06/13 14:24:32.42 0uYhbNb70.net
>>618
ネタかどうか悩むレス…

767:冥王星(宮城県) [PL]
20/06/13 14:29:16 0ScBRHC40.net
あの映画好き

768:
20/06/13 14:29:42.17 ZGWJoYw50.net
昨日は高校生の娘2人と見てたけど
めっちゃ面白かった言ってたわ

769:
20/06/13 14:30:59.18 E5mV5/p90.net
いやいや、吹替は織田裕二と三宅裕司のユウジコンビで決まりだろ。お前らわかってない

770:アルビレオ(SB-Android) [US]
20/06/13 14:31:15 zm1lX2fV0.net
>>739
ダウンベストは今や定番になりつつある
髪型やメイクもこの頃に回帰している傾向にあるしな

悪く言えば現代はテラフォーマーズのように文明が一定水準で停滞してしまっている
映画ではスマホがなかったかわりに
現実では車とスケボーが空に浮かぶ事はなかった     

771:デネブ(岐阜県) [ニダ]
20/06/13 14:31:19 WbMmyvcK0.net
ズボン燃えないんだw

772:ケレス(埼玉県) [DK]
20/06/13 14:31:27 dbxDC1Je0.net
>>20
マーティ「オバマあんた大統領になるよ」

773:バン・アレン帯(茸) [CN]
20/06/13 14:32:48 QKbCBu1P0.net
ドクが当時46歳だと知って驚いた

774:ビッグクランチ(福島県) [US]
20/06/13 14:34:07 5itj8voK0.net
>>745
ピッコロ大魔王か

775:
20/06/13 14:34:45.91 2tvp83sy0.net
>>734
黒人やヒスパニックに配慮しだした90年代からハリウッド映画は駄目になった

776:
20/06/13 14:35:57.27 rM9gGz5k0.net
もうあのテーマ曲をM1のテーマだと
思い込んでる人も多いかも
バックドラフトの曲が料理の鉄人オープニングの
テーマと勘違いされてるみたいに

777:
20/06/13 14:36:45.22 9n5o22Bw0.net
バックもジブリも興味無いなぁ。

778:熱的死(やわらか銀行) [US]
20/06/13 14:38:14 UDPKVjaj0.net
この頃は冷戦の真っ只中だったけど、今よりずっと平和な感じがする

779:
20/06/13 14:39:05.53 gHwSURrM0.net
むしろこれを最初に見たから映画が面白くない

780:
20/06/13 14:40:29.20 5fytT30u0.net
これアジア人(ジャップ)の上司に白人がこきつかわれるシーンあるけど大丈夫か?

781:
20/06/13 14:40:47.70 mnuZ+CHP0.net
>>4
30年近くではなく、それ以上

782:
20/06/13 14:41:58.38 ddgtRsBK0.net
Nobody calls me chicken!

783:
20/06/13 14:42:20.17 mIjQvJng0.net
BCGでCだけいまだ見てない

784:
20/06/13 14:42:21.49 lsOTVRXM0.net
何がすごいって、娘役もマーフィー似

785:
20/06/13 14:43:35.59 shwmJgZS0.net
>>733
若かりし頃の山ちゃんとちびまる子ちゃんの初代じいちゃんだぞ?

786:
20/06/13 14:44:59.39 xHPKVPp30.net
ティムバートン版バットマンと同時期の公開だったんだけど、
BTTFの方が客入ったのは日本ぐらいなんだって。

787:
20/06/13 14:45:04.57 ddgtRsBK0.net
>>687
フジツーさんは?

788:
20/06/13 14:45:08.52 CS5jhTNq0.net
金儲けの種明かしは簡単で、大衆は主人公が正義を執行する物語だったらお金払って観るんやで
変えられない過去を変えようとする想像をコンテンツとして創造する映画が売れるのは必然だと言っていいだろう

789:
20/06/13 14:46:06.82 TQj0qO6x0.net
80年代でもタイムスリップなのにさらにタイムスリップしてもなw

790:
20/06/13 14:46:20.10 lo8k6Dl30.net
三ツ矢版の吹き替えは三ツ矢ももちろん良いんだけど、ドク役の穂積隆信が最高なんだよな
ドクのイカれたキャラクターにピッタリ合ってる
三ツ矢雄二と穂積隆信のコミカルな掛け合いが本当に楽しい

791:
20/06/13 14:46:52.85 I5yxm04y0.net
そらそうやろ

792:
20/06/13 14:47:05.34 q7OU9Gtm0.net
>>74
Blu-ray買えば両方入ってる

793:ダークマター(石川県) [FI]
20/06/13 14:50:01 09JOJwPH0.net
JKが褒めるような映画はろくなもんじゃない

794:
20/06/13 14:50:55.15 yVyUchpQ0.net
三ツ矢は何ていうか青年って感じでもない子供って感じで、声質がギャグアニメ過ぎる
ドクもへんちくりんな声で高すぎる。
レンタル版から入った俺にはレンタル版こそ定番の吹き替え

795:
20/06/13 14:51:42.83 /frDXbSu0.net
トップガンよりアイアンイーグルの方が映画としては面白いと思う

796:パルサー(SB-iPhone) [US]
20/06/13 14:53:07 zFkpFEVc0.net
詐欺の発端である令和納豆はもちろん
持ち上げてたメディアや大学にも多少傷が残る結果が望ましい
被害者を増大させてたのは取り巻きにも責任がある

797:ディオネ(愛媛県) [RO]
20/06/13 14:53:07 DPF3mh850.net
  
で? その女子高生とやらの発言したソースは?

798:赤色矮星(兵庫県) [AR]
20/06/13 14:53:26 0kNUk8/90.net
JK崇拝カスは日本の癌。

799:バン・アレン帯(茸) [JP]
20/06/13 14:53:45 Zg3KzABp0.net
精神を加速させろ

URLリンク(pbs.twimg.com)

800:グリーゼ581c(神奈川県) [ZA]
20/06/13 14:54:32 QLZHoOKl0.net
>>48には申し訳ないが、あの映画を古くて退屈としか捉えられないのは情緒面が未発達じゃないだろうか・・・育てかたに偏りあったとか
もしくは反抗期真っ只中で父親の言うことなすこと全てが嫌な時期
反抗期は生物学的に近親相姦を避けるための正常な反応だからまぁ仕方がない

801:
20/06/13 14:54:51.07 ilDO/nlD0.net
昔めっちゃ見てたからカットされた場面はすぐ分かってしまうがそれはまあいい
でもエンドロールはカットするな
ドクの「今から行くところは道路なんか必要ない」→エンディングへ入るところが鳥肌もんなんや

802:
20/06/13 14:55:39.23 QbQTEi/L0.net
>>513
他人の感想を否定する気はないが、あんたがどういう子供時代を過ごしたかが気になるわ

803:
20/06/13 14:56:43.97 hjWJVMF00.net
今の子供は洋画なんかほとんど興味無いだろ
下手したら映画そのものにも

804:
20/06/13 14:57:38.36 xHPKVPp30.net
55年の人にレーガンが大統領って言っても信じなかったけど、
89年の人にビフ(のモデル)が大統領って言っても、、
・・いや信じるか。

805:
20/06/13 14:58:16.70 5kFR/6V90.net
>>48
好みが違うだろ
オレだって彼女に大好きなサメ映画見せたら速攻爆睡されたぞ

806:
20/06/13 15:03:34.04 f0UJrvnt0.net
>>789
中国の伝染病をきっかけに国が滅びると言ったら、核撃ち落とす

807:
20/06/13 15:03:39.61 7FjPKtAk0.net
>>359
ホントスケベボディだよなぁ
ビフが欲情するのも分かる

808:
20/06/13 15:04:25.29 fRgjz0NG0.net
昨夜久しぶりに見てまた感動したよ。
あと日本製品が場面を飾ってたな
トヨタの四駆やらホンダシビック
パナソニックの目覚ましラジオとか(笑)
当時は空飛ぶ自動車や浮くスケボーも
日本製が先導してくれるとハリウッドは思ってたんだろうな。
当時は半導体も日本が世界の50%程のシェア持ってたし、日本の頂点はまさにあの頃。

809:
20/06/13 15:05:33.91 bKDWekMy0.net
55年のアメリカ人の大人のファッションが
かなりキチンとしていて
イギリス風だったのがわかって良かった。
街がきれいに見えるのな。

810:カロン(京都府) [US]
20/06/13 15:08:28 9bMa5J6A0.net
>>10
技術自体はともかく、法整備が追いついてないよな

811:はくちょう座X-1(東京都) [GB]
20/06/13 15:08:33 bKDWekMy0.net
あと55年度のダイニングのおやっさんが
かっこよかったな
あれ今なら黒人差別の歴史だーと糾弾されそ

812:海王星(東京都) [US]
20/06/13 15:08:53 LYnyu8eO0.net
正義マンに対しての教訓映画としての価値は高い

813:ミマス(コロン諸島) [US]
20/06/13 15:10:12 bhwf8y4FO.net
マーティーの声に耐えられず途中離脱…

814:
20/06/13 15:11:49.13 3+Bbqmb40.net
>>48
そりゃその当時はその程度の映像技術しかないからな
今の技術になれた現代人には退屈よ

815:高輝度青色変光星(やわらか銀行) [PL]
20/06/13 15:12:18 745L3piC0.net
>>796
たぶん55年当時なら割と善人ってことなんだろうな、あのおっさん。黒人の兄ちゃんとも軽口叩いてるし

816:熱的死(東京都) [US]
20/06/13 15:12:59 32IHCnzo0.net
>>18
ダーティーハリーが無いぞ小僧

817:
20/06/13 15:16:43.33 yVyUchpQ0.net
2公開時は、30年後の未来はこのぐらい変化してなきゃおかしいって感じだった。
そのくらいそれまでの街並み、技術、ファッションの進化が速かったんだと思う。
10年ひと昔って言葉あったし。
アメリカが発明してくれたインターネット普及が大きな変化だったけど。
飛ぶ車こそが当時の未来のイメージだったが、日本じゃあと100年は無理そう

818:フォボス(大阪府) [IN]
20/06/13 15:18:50 HLE2CDr+0.net
>>18 恋しくて、プリティーinピンク、潮風の、いたずら、ショートサーキットがないのかYO!

819:
20/06/13 15:20:59.62 00Loj/hq0.net
そんの事言ってもな俺らだってテラスハウス見たことないしきょうみもないだろ
もはや人種が違うんだよ

820:テチス(埼玉県) [ZA]
20/06/13 15:23:57 oEyjwJEZ0.net
声が宮川一朗太じゃないと観たくない

821:
20/06/13 15:24:18.29 QI1+/mz90.net
>>700
へー知らなかった
ありがとう

822:
20/06/13 15:24:20.08 ashf4hgi0.net
>>800
公民権(黒人に選挙権)が60年代だろ?
学のない黒人に選挙権ないんだろ

823:
20/06/13 15:27:18.13 fRgjz0NG0.net
デロリアンは今見てもカッコイイ

824:
20/06/13 15:28:08.90 0jf6g4Fy0.net
>>12
タフミネーターは?

825:
20/06/13 15:28:36.22 LJ0Bpnsx0.net
企画の段階ではタイムマシンは洗濯機だったんだよな。マネしたら裁判かけられるから車に変更。

826:
20/06/13 15:29:02.82 yVyUchpQ0.net
逆に5ちゃんのメイン層の40台、50台のジジィが、同じように子供だった頃親父の子供時代の白黒映画見せられてたらどうだったかという話だ
喜ぶから観てあげるけど、内心は退屈という感想しか持てない。
自分の子供のころ好きだった映画を無理やり見せるとか、子供に気を使わせてることに気づけ
100個みせて1個本当に面白いと思っ�


827:トくれるが、残り99個は退屈ってレベルだから



828:
20/06/13 15:29:59.02 nm4YDpqp0.net
>>48
当時は斬新でもその後何十年もコピペされまくれば色あせるのはしょうがない。
この時代のは2時間の枠の中にキッチリ入るように教科書的に作られてるのが多いよな。
基本は全て入ってて置いてきぼりにされることがない。

829:ダイモス(四国地方) [TW]
20/06/13 15:31:35 ChYk5Tvy0.net
パイパニックは見た?

830:
20/06/13 15:33:18.92 ChYk5Tvy0.net
スロート・オブ・ザ・コック(二つの巨根)は見たよね

831:
20/06/13 15:34:15.07 fRgjz0NG0.net
タイムマシンものは服やモノが斬新かどうかもあるけど
シナリオが面白いかどうかがやはり重要。
そうゆう面では昨夜のはやはり面白いし秀逸。

832:
20/06/13 15:34:50.12 1ceaz2sB0.net
>>5
いや好きだろ
自分はこの映画、母に面白いって勧められたんだが

833:
20/06/13 15:35:05.34 Q9ma4VLB0.net
ビフというかトランプを見ると面白いぞ

834:
20/06/13 15:36:47.83 3nACA9TC0.net
>宮川一朗太 
2レス
きさまらなあ・・・?

835:
20/06/13 15:37:42.97 KbM8yb+J0.net
ビフかっこいい
URLリンク(i.imgur.com)

836:
20/06/13 15:39:45.10 jTdigc8g0.net
JCってキティちゃんのぬいぐるみとか大好きなんだっけ?そんなの興味ないな
まぁ価値観は人それぞれ

837:
20/06/13 15:41:48.38 E+sMxTdF0.net
一郎太の吹き替え意外といいよ

838:
20/06/13 15:43:21.23 fRgjz0NG0.net
これとは全然タッチが違うが、どうにも過去を変えられないを人間ドラマに仕立てたタイムマシンって映画も面白かった。

839:
20/06/13 15:43:44.05 kf+T4nUg0.net
>>819
映画の中でも老人ビフこんな感じじゃなかったっけ?
すげー

840:カロン(コロン諸島) [CZ]
20/06/13 15:47:59 WIcy1Bz8O.net
飛ぶ車が実現化して空中で衝突事故が起きたら大惨事になりそう。上から車が落下してきたりとか。

841:
20/06/13 15:54:30.45 O80IGCpo0.net
>>81
出てきたら賢者になってるだろ

842:宇宙定数(静岡県) [US]
20/06/13 15:56:47 Xl4gZUyh0.net
>>811
娯楽産業に占める映画のウェイトが、世代を追うごとに小さくなってるので時代の流れもある
30年前は毎日のように○○ロードショーがあり、クソ映画も多かったし、今では見られないカルト映画まで吹き替え放送してた
SFなら「2001年宇宙の旅」みたいな、エポックメイキングな作品は見ても損はないかな

843:
20/06/13 15:58:26.51 /EPyAcZY0.net
子供に見せる親が多いから案外知ってんだろ

844:
20/06/13 15:59:23.41 cXoetAmh0.net
ファック•トゥー•ザ•ティーチャーなら知ってる

845:ポラリス(茸) [ニダ]
20/06/13 15:59:29 Kdj0VMKs0.net
>>209
昨日の実況にいただろ

846:
20/06/13 16:02:03.03 bisMfZfT0.net
>>587
煽りとかでなく感動どころか何がおもしろいのかわからんかった
端的でいいから誰か解説して欲しい

847:
20/06/13 16:02:55.09 J3NPJXjW0.net
織田裕二www

848:
20/06/13 16:10:29.78 7n/R9n680.net
ポリスアカデミー
マッドマックスが無い

849:
20/06/13 16:10:51.87 KpQQgNL40.net
1955年って1


850:985年にリアルに見た世代にとってぎりぎりわかる過去だったから面白かったけど 今や1955年どころか1985年が30年以上前だからなあ



851:
20/06/13 16:11:44.04 VTP63nrU0.net
>>830
タイムマシン以外はマジで実現するのかもって当時は思われてた
だから未来のシーンはわくわくしっぱなし

852:
20/06/13 16:12:07.64 1Y+S7wxq0.net
子作りのためにバックでやるAVみたいなタイトル

853:
20/06/13 16:12:57.39 /EPyAcZY0.net
>>819
ググったらマイケルJフォックスも元気だな
今はちょっと腹が出てるみたいだが

854:
20/06/13 16:13:23.96 OB32U9hG0.net
>>12
キミの縄

855:
20/06/13 16:14:04.65 joMuuh/e0.net
>女子高生「バック・トゥ・ザ・フューチャー?そんなの見たことないし興味ない」
マジで人生の数%を損していると思う(´・ω・`)

856:
20/06/13 16:16:09.33 rQ9lO1WA0.net
  
ID:yVyUchpQ0
くっさ

857:
20/06/13 16:16:44.73 rXi9EotS0.net
>>18
ジャッキーチェンがない
出直せ

858:
20/06/13 16:17:02.97 MdynGRKT0.net
>>12
床ジョーズは?

859:
20/06/13 16:17:03.66 kEvC8pvA0.net
2って要らなかったよな?

860:
20/06/13 16:17:27.77 Xl4gZUyh0.net
>>830
あなたが面白いと思う作品を挙げるのが合理的
一応、レビューサイトでは色々な意見を書いてくれてるから参考にしてみては
みんなのシネマレビュー平均点ベストランキング(レビュー30人以上)
URLリンク(www.jtnews.jp)

861:
20/06/13 16:18:00.20 cnR35mMU0.net
>>819
ビフモマーティも映画の未来像に似てるw

862:
20/06/13 16:19:52.64 3nACA9TC0.net
ビフはいい感じに歳を重ねてるねw

863:
20/06/13 16:21:42.28 x825o0KN0.net
俺もそんな映画より女子高生の秘部の方が興味ある

864:
20/06/13 16:23:03.00 5itj8voK0.net
>>811
そんな事言っても自分の子供の頃見た映画を子供に見せる事の出来る人類初の世代が今の40~50代だからなぁ
実験としては面白いと思う

865:
20/06/13 16:24:24.17 joMuuh/e0.net
コマンドー以上に実況向きなバトルランナーが最近放送されないのは
やっぱりメディアが敵っていう、今日日あるあるを掘り返すからやらないのかしら(´・ω・`)

866:高輝度青色変光星(中部地方) [IE]
20/06/13 16:27:24 Sl0DI4D00.net
>>318
選挙権あるの?

867:タイタン(茸) [US]
20/06/13 16:27:36 HscmCaVO0.net
>>819
みんないい感じに年取ってるな

868:
20/06/13 16:29:23.38 nMuxmbo40.net
久しぶりに見たが、やはり面白かったな

869:
20/06/13 16:29:39.03 TZbC1Xzo0.net
現在やったら、
なんだこの面白くない馬鹿たちは、
ってYouTubeのこと言いそう。

870:
20/06/13 16:30:21.61 e9/OLtJG0.net
>>18
デニーロがカポネ役のアンタッチャブルは面白かった

871:
20/06/13 16:30:26.22 f9Md9PXJ0.net
>>819
ビフはNFLの殿堂入りでデンバー・ブロンコス副社長のジョン・エルウエイに雰囲気が似ている

872:
20/06/13 16:30:28.30 Y7yv+5G30.net
この手の名作映画って高校の英語の授業とかで見せられるから知らないわけがない
BTTFだけじゃなくてETとかターミネーターとかプロジェクトAとか

873:クェーサー(やわらか銀行) [NL]
20/06/13 16:31:54 eNFInDh60.net
>>855
いい先生だったんだな

874:
20/06/13 16:32:03.48 +eb6oTof0.net
映画好きなら第三の男とかベンハーとか気狂いピエロとか観るやろ

875:
20/06/13 16:32:31.25 wd9S9bU60.net
SFだし今だと人を選ぶかもね

876:ポルックス(茸) [US]
20/06/13 16:33:44 uhDWi+ER0.net
今見るとチンケな映画だよ
何にも面白くない

877:宴�(SB-Android) [US]
20/06/13 16:35:19 D/tkcshJ0.net
USJの裏側でドク役の外人乗せたカートが猛スピードで爆走しててTDL ルールに染まった俺氏ビビりまくった思い出

878:大マゼラン雲(茸) [ニダ]
20/06/13 16:35:20 uvA7/jIm0.net
>>1
>さらに、続く7月3日には、タイムマシン車「デロリアン」も登場する「レディ・プレイヤー1」を地上波初放送する。


むりやりぶっこんで来たなw

879:ブレーンワールド(東京都) [CN]
20/06/13 16:36:18 0k84pK8C0.net
>>853
面白かったねぇ
あの頃からショーンコネリーは若者を導く役が多くなってきたような気がする

880:
20/06/13 16:37:03.72 0k84pK8C0.net
>>861
レディ・プレイヤー1ならシャイニングやらないとな

881:カリスト(東京都) [FI]
20/06/13 16:39:18 cDrwu4zL0.net
放送できるものがないから大々的に宣伝してるよな
公開時小学生で映画館で見ていた俺でも違和感ありまくり

882:
20/06/13 16:44:19.53 Xl4gZUyh0.net
子どもから大人まで楽しめる娯楽作品で商業的大成功してるのがチンケとは思わないけど
ロッテントマトもトマトメーター96%、オーディエンス94%って最高レベルの評価
URLリンク(www.rottentomatoes.com)

883:
20/06/13 16:46:29.24 WRoKXvcq0.net
>>18
マホー二最低だなw

884:ミザール(やわらか銀行) [US]
20/06/13 16:49:16 UXI1dncz0.net
俺も見たことない
おじさんだけど

885:
20/06/13 16:51:50.16 9T/6aOFZ0.net
自分が生まれるより前の映画楽しかったけどな
最近の奴はアニメも漫画も映画もつまらんので育ってるな

886:ブレーンワールド(東京都) [ZA]
20/06/13 16:53:23 b+ECGSvH0.net
久しぶりに見ると1はむちゃくちゃ面白かった!5分くらいで止めるつもりが目が離せなくなった。2も初見時は同じくらい面白かった記憶があったがそれほどでもなかった…

887:
20/06/13 16:57:40.01 iG4qaDo70.net
>>869
他に見るものなくて何となく見たけど
めちゃくちゃ面白かった
古さを全然感じさせない
来週も楽しみ
昔映画館で見たんだけどねw

888:
20/06/13 16:59:29.69 w6wsx8nv0.net
>>863
ローカルだけどやるらしいぞシャイニング
シネマトゥデイ: 『シャイニング』テレビ放送!映画天国で29日深夜.
URLリンク(www.cinematoday.jp)

889:
20/06/13 17:01:33.21 faMOrp9+0.net
>>259
日テレの映画番組は、バラエティ番組もそうだが、必ずどこかに風船が出てくるようになってるから、それが理由だろうな
「なんでこんな映画?」と思ったら、風船が出てくるから流す
バック・トゥ・ザ・フューチャーにも風船が出てくる

890:
20/06/13 17:02:48.20 s7PKK0pZ0.net
最近やってるリープ物もBTTFから進歩してないしな

891:
20/06/13 17:02:52.40 Ve5wCjQy0.net
>>106
リビア人のテロリストとか、市長になるって言ったら「まずは店をきれいにしろ」ってモップ持たされる黒人のウエイターとか、
インディアンとか出てくるからな

892:オールトの雲(兵庫県) [ニダ]
20/06/13 17:05:48 5wZ2KjLh0.net
バックからフューチャーなら

893:太陽(庭) [DE]
20/06/13 17:06:03 l+O0fPZx0.net
おっさんが面白いってはしゃいでるモノに乗っかりたくないって
若者としては真っ当な反応だけどね

ムダにすり寄ってこられるとそれはそれでおっさんも勘に障るしいいんじゃないの

894:
20/06/13 17:10:21.64 U2Vn5YsI0.net
古い名作って影響を与えた作品がたくさんあるだろうから若いとよくある展開に感じるかもしれない

895:
20/06/13 17:11:47.32 PLG8dByv0.net
ファック・トゥ・ザ・フューチャーというAVがあった。

896:
20/06/13 17:12:26.19 5itj8voK0.net
>>874
事実なんだから仕方がないと思うけどな
特にこんなタイムスリップ物は時代によるギャップを楽しむものだと思うし

897:ブレーンワールド(東京都) [CN]
20/06/13 17:13:23 0k84pK8C0.net
>>871
俺、初めて見た時、ジャックニコルソンに気が付かずにボヤーっと見てたわ
URLリンク(images.ciatr.jp)

898:宇宙定数(静岡県) [US]
20/06/13 17:13:31 Xl4gZUyh0.net
>>873
2019の「ハッピー・デス・デイ」はループ系で、カネ懸けてないけど面白かった

899:
20/06/13 17:16:49.39 l+O0fPZx0.net
>>879
風と共にも南北戦争の頃のリアルなアメリカ題材にしてるのに
百年後の公民権運動後の人権観にそぐわないって理由で配信停止だから
キチガイに目をつけられたら終わりでしょ

900:
20/06/13 17:17:25.83 eNFInDh60.net
>>872
どこに? と思ったけど、1955年の手作りスケボーみたいなので遊んでた子が持ってた?

901:ミランダ(北海道) [JP]
20/06/13 17:20:32 iKuj6Yrl0.net
>>18 星の王子がないとかふざけてんの?

902:アルタイル(東京都) [US]
20/06/13 17:20:38 VH8Zphy+0.net
>>819
このままの姿でキャスティングして4やってくれよ

903:木星(神奈川県) [US]
20/06/13 17:20:52 BoIsgx520.net
1の最後、マーティのデロリアンの乗車ドライビングテクニックに目を付けた奴いないかな
スタート地点に留める時ドリフトしながら定位置に留めるんだけど、なかなかの腕前なんだわ

904:褐色矮星(東京都) [ニダ]
20/06/13 17:21:39 JV+AXd0X0.net
>>5
寧ろおばさんが好きな印象
あれ何が面白いの?

905:ミランダ(北海道) [JP]
20/06/13 17:21:46 iKuj6Yrl0.net
>>546 最高の褒め言葉だね、キャスティングと映像ばかりの昨今の作品にはそれすらないからなぁ

906:
20/06/13 17:22:11.51 EfuvyO2/0.net
>>6
時代劇だよ

907:ハッブル・ディープ・フィールド(SB-iPhone) [SG]
20/06/13 17:23:17 uHvGe0hp0.net
当時の最高傑作だと思うけど、今見てもつまらんかも

908:ミランダ(北海道) [JP]
20/06/13 17:23:18 iKuj6Yrl0.net
>>75 音楽もしかりな

909:
20/06/13 17:24:04.00 iKuj6Yrl0.net
>>890 むしろ今だから面白かったわ

910:
20/06/13 17:25:29.31 sqvLhDdc0.net
主人公のGジャンとダウンベストの重ね着ファッションは永遠ですよ

911:
20/06/13 17:26:51.94 Xl4gZUyh0.net
当時劇場で見たはずなんだけど、ジェニファーが1と2で違うのに気が付いたの、BDで見返してからだった

912:
20/06/13 17:28:36.83 /frDXbSu0.net
古い友達がスペースヴァンパイアは傑作とか言ってて吹いた

913:
20/06/13 17:29:00.61 UAz2EKge0.net
何いってんだドク
良いものはみんな日本製だよ
そんな時代もあったね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch