トレンドマイクロの製品、Windowsで動かなくなる Microsoftの認定で不正と判明、コアのドライバがBANat NEWS
トレンドマイクロの製品、Windowsで動かなくなる Microsoftの認定で不正と判明、コアのドライバがBAN - 暇つぶし2ch111:ミッドナイトエクスプレス(東京都) [KR]
20/05/29 13:43:24 +eMWFCcz0.net
>>73
うちは大塚商会だな。。

112:
20/05/29 13:47:34.94 WxZl6gho0.net
ウイルスと化したセキュリティソフト

113:
20/05/29 13:47:38.57 7qxDJbcQ0.net
>>73
業務サーバーも事務PCも、突然マカフィーから切り替え入ったよ

114:
20/05/29 13:48:38.05 +0d5oHFX0.net
>>111
ウイルスバスターバスターが必要だな

115:
20/05/29 13:49:21.62 P3ETDcIF0.net
ウイルスバスターをバスターするマイクロソフトバスター

116:
20/05/29 13:50:15.89 o3hJXSfb0.net
Macに有料でおすすめのセキュリティソフトある?

117:
20/05/29 13:50:53.36 nR+/21Mo0.net
車検の時だけ排ガス抑えるようなものか

118:
20/05/29 13:54:29.93 uQOqKkKL0.net
>>104
ラップみたい

119:ビッグブーツ(東京都) [US]
20/05/29 13:57:19 iXK6Kaly0.net
企業の担当も本当はDefenderでいいと思ってるけど
もし何かあった時に何も対策してないって批判されるから入れるしかないっていう

120:ダイビングフットスタンプ(東日本) [KR]
20/05/29 14:00:39 rv7s2kcD0.net
やったね

121:ダイビングフットスタンプ(東日本) [KR]
20/05/29 14:02:10 rv7s2kcD0.net
>>6
アンチMcAfee

122:
20/05/29 14:03:15.12 t3YNjyLj0.net
>>31
アンチウイルスバスターキャンセラーイレイザーで対応

123:
20/05/29 14:03:15.85 rv7s2kcD0.net
>>26
CEOフィリピンじゃなかったっけ?

124:
20/05/29 14:04:57.88 aH7SftD70.net
>>31
じゃあ俺はアンチウイルスバスターキャンセラージャマーを(ry

125:ボマイェ(茸) [US]
20/05/29 14:11:18 +guhI9Rr0.net
2年前に挙動がおかしくなったのでディフェンダーにしたわ
調べたら同じような症状の口コミが結構あったのにトレンドマイクロ放置ぽかったので
だめだこりゃと思った

126:
20/05/29 14:13:05.19 CwyTvMkw0.net
助けて!ノートン先生!!!

127:TEKKAMAKI(東京都) [JP]
20/05/29 14:14:13 PH8Biw320.net
日本人なら四万十川流域で起業したシマンテック使えよ

128:キャプチュード(茸) [US]
20/05/29 14:14:18 lWEPkJkD0.net
Windowsの標準セキュリティアプリだけで十分なのに社外品を使う奴らw

129:フェイスクラッシャー(福岡県) [ニダ]
20/05/29 14:19:07 jD5aW6qM0.net
でもスクリプトハックには対応できないディフェンダー

130:ローリングソバット(SB-iPhone) [US]
20/05/29 14:19:53 XiniXBKs0.net
ディフェンダー以外使うとなーんかおかしい

131:
20/05/29 14:20:33.79 OG5QxbOC0.net
ウイルスバスターのCM好きだったなー10年前か

132:急所攻撃(茸) [CN]
20/05/29 14:23:35 5YRWCkae0.net
金払うならノートンじゃねえの? 昔からの付き合いでバスターなのかな

133:ランサルセ(ジパング) [DE]
20/05/29 14:27:29 xTO8yIG70.net
昔ウイルスバスター使ってたとき、更新期限の一月ぐらい前から
むやみやたらと期限の更新延長を促すポップ広告を表示させるようになったから、
コイツがウイルスだろと頭にきて、金輪際ウイルスバスターは使わないことにした

とうとう正体を現したかって感じ

134:ラダームーンサルト(兵庫県) [ニダ]
20/05/29 14:28:07 qqzcBXx50.net
>>118
まさにそれ
本当に無駄

せめてウイルスバスターはやめて、ESETにしてくれ

135:オリンピック予選スラム(茸) [FR]
20/05/29 14:28:32 aVLXd3iF0.net
>>131
ノートン先生って2chにラブレターウイルスのコード貼られるのが流行ったときに専ブラのログファイルとったどーってはしゃいでたイメージが強すぎて……

136:ときめきメモリアル(賢都大図書館) [US]
20/05/29 14:40:47 YYMnezM+0.net
URLリンク(heiwa-net.ne.jp)
これがいちばんええんちゃうの?

137:サッカーボールキック(ジパング) [US]
20/05/29 14:41:00 Vs/vtM/b0.net
今使ってるノートPCのプリインストールがマカフィーだったかトレンドマイクロだったか思い出せない

138:
20/05/29 14:59:24.18 Alr500Rx0.net
はっきり言ってウイルスソフトなんて使わなくていいよ
感染なんてしないから
俺はずっとウイルスソフトなんて入れてない
パソコン重くなるし

139:
20/05/29 15:01:09.29 zmRpie420.net
>>105
中国製のウイルスがどうしたって?

140:
20/05/29 15:06:16.53 EkG+ncU+0.net
2011年頃までサブ機で使ってたな。Windowsのデフォルトでも変わらんだろってやめた記憶。

141:ニールキック(公衆電話) [US]
20/05/29 15:08:22 DtwX4d5W0.net
カルペルスキー  ロシア
トレンドマイクロ 中国

好きなの選べ

142:男色ドライバー(茸) [JP]
20/05/29 15:11:53 sX/mmFmb0.net
ノートン先生
手軽に入手できる製品で面倒くさい奴はこれが一番安心

真っ赤なトレンドマイクロ
時々やらかす危なっかしい奴

ZEROウィルスセキュリティ
ハードの使用環境が登録されマザボ交換で使用不可

アバスト
情弱向けの無料セキュリティ

143:ヒップアタック(東京都) [CN]
20/05/29 15:13:08 H2pWR7rG0.net
esetは?

144:ファイヤーバードスプラッシュ(ジパング) [KR]
20/05/29 15:18:28 6eIfQ3660.net
ディフェンダー使わずセキュリティソフトに課金してデチューンする情弱はジジババとまんさんくらい

145:ファイヤーバードスプラッシュ(ジパング) [KR]
20/05/29 15:18:40 6eIfQ3660.net
ディフェンダー使わずセキュリティソフトに課金してデチューンする情弱はジジババとまんさんくらい

146:ビッグブーツ(関東地方) [RU]
20/05/29 15:25:32 BrlEwkO80.net
ガンガンガン速って今でもアルのかな

147:ニールキック(SB-Android) [US]
20/05/29 15:26:09 zlNUeLGW0.net
サーバー立ててしばらくするとトレンドマイクロがDDoS並にアタックしてくるんだよな
必ずホスト名にコイツがあるやつはアクセス弾いてる

148:
20/05/29 15:26:57.66 zmRpie420.net
>>143
MSへの不正な送信はブロックできないディフェンダーとか誰が使うの?

149:目潰し(茸) [CN]
20/05/29 15:28:21 AIIrWuU80.net
>>147
別に困らんだろ

150:河津落とし(やわらか銀行) [CN]
20/05/29 15:29:47 Gknw47Tr0.net
エリートが政治家・官僚・裁判官・マスコミ人に向かない理由・・とにかく臆病で自分の出世しか考えない輩では政治家・官僚・
裁判官・マスコミ人として使いものにならない。

偏差値教育の限界が見えてきました。もはや文系大学は詐欺師養成所でしかありません。

日本人のために存在しているわけではない霞が関は明日からなくなっても誰も困らない。存在が害悪でしかない。

富山県南砺市警察、或いは南砺市(井波)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー

151:アンクルホールド(静岡県) [ニダ]
20/05/29 15:32:01 Jdtzs9e10.net
NTT西日本のフレッツ光の付録のアンチウイルスがトレンドマイクロのOEMだよな
無料だけど不具合があって使えないから放置している

152:クロイツラス(ジパング) [US]
20/05/29 15:34:09 QW4cd2HM0.net
windows 10はアンチウィルスソフト
いらないだろ?

153:ファイヤーボールスプラッシュ(空) [KR]
20/05/29 15:36:27 zmRpie420.net
>>148
主導でルール作っても無効にされるインチキぷりだぞ

154:クロスヒールホールド(茸) [US]
20/05/29 15:38:46 KduJQzfG0.net
>>121
>>123

おう、受けて立つぜ

つか、ECMに対抗するのがECCMで…って面倒になってEWになった件

155:
20/05/29 15:39:18.96 90rq00yF0.net
>>22
今回初めてわかった事で、どうやってそこらの情死スが検証できるんだよ

156:
20/05/29 15:40:09.60 pbyzFYFr0.net
>>142
カスタマーサポートは信頼と実績のキヤノン
いい意味でも悪い意味でも

157:
20/05/29 15:40:27.97 EFwLwApP0.net
アンインストールした筈のウィルスバスターが
いまだにウィルスチェックをするんだが…

158:
20/05/29 16:00:42.20 36pYxCAH0.net
前にも個人情報とってなかったっけ やめて良かった

159:稲妻レッグラリアット(空) [FR]
20/05/29 16:01:08 Sh5BM+0A0.net
>>154
以前から評判悪い上に今回初めてじゃないよ
三菱電機の時はウイルスバスターが踏み台にされたんだから

160:アンクルホールド(茸) [US]
20/05/29 16:02:34 jYwb7etT0.net
Windows10で、市販のウイルス対策ソフトを使う必要性ってなにかあるの?

161:ボマイェ(山形県) [ニダ]
20/05/29 16:06:16 CLplGS360.net
この糞会社いい加減締め出せよ

162:ローリングソバット(SB-iPhone) [US]
20/05/29 16:07:34 XiniXBKs0.net
うちの会社なんか去年までアバスト使ってたからなあ
あんま言えんわ

163:
20/05/29 16:11:15.43 EVk/Uyle0.net
>>159
エロサイトに行かなければ標準のセキュリティソフトで大丈夫

164:アンクルホールド(茸) [US]
20/05/29 16:17:22 jYwb7etT0.net
>>162
エロサイトはそんなにヤバいのかw

165:雪崩式ブレーンバスター(茸) [CN]
20/05/29 16:19:25 xtAz3aC70.net
ESETが値上がりしてきたから、次はNortonに変えようかと思ってる

166:魔神風車固め(東京都) [US]
20/05/29 16:19:44 95041/et0.net
まあエロサイトに行く様な輩には何をしてもいいなんてねじ曲がった正義感がサイト運営者にあるからなぁw

167:チェーン攻撃(千葉県) [US]
20/05/29 16:20:34 ae7ZrtbZ0.net
マカフィー派の俺セーフ

168:バックドロップホールド(千葉県) [CN]
20/05/29 16:24:44 kmlQ/Us10.net
この手の会社って問題行動が多すぎじゃねえの?

169:ラダームーンサルト(神奈川県) [US]
20/05/29 16:36:39 abSvWosf0.net
セキュリティーソフトはいらない

170:
20/05/29 16:44:31.12 2+iUYt7C0.net
ウイルスバスターって昔大騒ぎになったよな、アプデしたらPC起動しなくなったとかで

171:
20/05/29 16:44:59.87 +N3xRWi60.net
10で動かなくなった奴どうにかならない?
コーエーの顔エディターが動かない

172:
20/05/29 16:52:07.43 PIuhRyVa0.net
Nortonといいウイルスバスターといいシェアが高いほどセキュリティソフトはゴミ

173:稲妻レッグラリアット(埼玉県) [US]
20/05/29 16:54:04 PBZRDxkS0.net
Windowsのシステムは壊すし、三菱重工業のウイルスは検知出来ないしゴミ過ぎる

174:フライングニールキック(埼玉県) [US]
20/05/29 16:57:48 CdWUPZEl0.net
みんながディフェンダーにしてくれれば取り放題ってことだろ

175:ダイビングフットスタンプ(東京都) [DE]
20/05/29 17:01:50 2xrX9MT20.net
しかしコアが弾かれるって商品全否定じゃん、有料なのに
社内は今頃、どうすれバインダー状態だな

176:
20/05/29 17:09:55.20 EJaLX39y0.net
>>167
元々問題があるハッカーやクラッカーの集まりだろうし
黎明期からウイルス作成とセキュリティソフト作成はセットなんだろ
新しいウイルス作ってバラ撒かないと仕事にならないもんな
最近は脆弱性発見・報告で金稼ぐフリーのハッカーが増えてきてセキュリティ販売よりも悪事の方が目立つようになったんだろうな

177:ファルコンアロー(新日本) [US]
20/05/29 17:12:21 wuFTiISP0.net
日本じゃパッとしないMcAfeeが海外じゃトップシェアなんだよな
日本では昔代理店がソースネクストだった事があって信頼感ゼロだし
逆にNortonは海外じゃシェア低いしウイルスバスター(PCシリン)は一般向けの知名度はほぼゼロ

178:
20/05/29 17:14:36.21 LTb/iyBj0.net
昔アプデでブートドライブぶっ壊した前科があるのに
まだ存続してるほうが異常だ

179:
20/05/29 17:16:03.21 wuFTiISP0.net
>>175
ラブレターウイルスを真っ先に感知したのがウイルスバスターなんだよな
その結果知名度が急激に上がった
犯人として逮捕されたのはフィリピン人
ウイルスバスターのパターンファイル作成拠点もフィリピン

180:
20/05/29 17:18:33.26 e1/zUA6p0.net
>>33
トラブル覚悟してインストールしてたな

181:
20/05/29 17:19:15.87 wuFTiISP0.net
>>177
ブールースクリーンとか初のFW同梱版リリース時にはインターネット接続そのものをブロックとか毎年のようにやらかしてるよね
正直俺はウイルスにハードウェア壊された事はないがウイルスバスターにHDDを壊されて乗り換えたわ

182:シューティングスタープレス(愛媛県) [US]
20/05/29 17:24:38 Yzb8Gi0A0.net
>>178
まあお察しだな
Fセキュアの件とか見てもクズの集まりだろ

183:オリンピック予選スラム(茸) [FR]
20/05/29 17:34:21 aVLXd3iF0.net
>>170
仮想で古いOSを動かす

184:TEKKAMAKI(福岡県) [US]
20/05/29 17:51:29 B/AB0AzY0.net
>>182
仮想にする必要あるのか?場所を取らないぐらい?

185:クロイツラス(SB-Android) [US]
20/05/29 17:57:10 fRWorOeq0.net
Defenderの方が優秀という事実
それ以前にアンチウイルスなんてセキュリティの一端でしか無いのにそれで守れてる感
アンチウイルスに払ってる金をやめて、侵入検知、流出検知、不正挙動の検知、操作権限のロール化設計とか総合的に金かけろ

186:リバースネックブリーカー(茸) [CH]
20/05/29 18:01:53 mY025yEj0.net
>>154
トレンドマイクロの前科を知らん新参かよ

187:オリンピック予選スラム(茸) [FR]
20/05/29 18:06:19 aVLXd3iF0.net
>>183
追加投資がOS代程度で済む

マルチブートは基本的に古いOSからインストールしないといけないので、すでに環境ある場合は構築しにくい
ハードウェア的に古いOSのサポートがバッサリ切られてインストールできない場合もある

188:ときめきメモリアル(ジパング) [ニダ]
20/05/29 20:38:38 L0tP12ur0.net
>>71
正論だった

189:ときめきメモリアル(ジパング) [ニダ]
20/05/29 20:40:29 L0tP12ur0.net
>>118
子の事案があって対応検討せずにそのままじゃ今度は担当の責任だぞw

190:ときめきメモリアル(ジパング) [ニダ]
20/05/29 20:41:57 L0tP12ur0.net
>>141
aviraAVGシマンテックカスペESETその他
についても語ってよ!

191:ショルダーアームブリーカー(東京都) [ニダ]
20/05/29 23:06:21 +DA2PthZ0.net
変なとこに繋がなければ
defenderで充分でしょ

192:グロリア(東京都) [US]
20/05/30 00:29:23 UqaMfP7F0.net



193:defenderはクラウドに情報連携しないと検出率が低過ぎて



194:シューティングスタープレス(家) [US]
20/05/30 04:50:16 eMtPDqcO0.net
アドガードに金払うことにしたわ

195:クロスヒールホールド(北海道) [CN]
20/05/30 08:17:23 IMIoAfxe0.net
ウイルスバスターなんて使うやついないから大丈夫だろ?

196:マスク剥ぎ(やわらか銀行) [MX]
20/05/30 10:56:39 UOMjb9dN0.net
トレンドマイクロって今は何処に本社があるの?
まだ、フィリピンなのかな?
どっちにせよ、CEOとか経営陣が中国系中華人だからBANされたんだろ?
次はIObit辺りが標的になりそうだな

197:ニーリフト(ジパング) [US]
20/05/30 11:00:21 BMNwnswp0.net
>>37
MS「せやな、そんなの許されへんよな…」

198:
20/05/30 11:01:22.05 eEVF4Ddc0.net
>>118
うちはdefender
Officeも365に統一した本当に楽

199:アイアンクロー(愛知県) [CZ]
20/05/30 11:03:10 0nT6N4r10.net
ウイルスバスター正式にウイルス認定。
はぁ…俺も馬鹿だけど返金対応ってあるのかな

200:スリーパーホールド(関西地方) [US]
20/05/30 11:05:40 N06VWThl0.net
>>22
大手のSIerが頭の悪い文系SEに、もし感染したらどうするんです? って脅かすから、
セキュリティソフトインストールが要件になるんだよ。

201:イス攻撃(埼玉県) [ニダ]
20/05/30 11:07:36 ZQLpj7pR0.net
アンチウイルスソフトはマルウェア説

ユーザーの情報を収集する
使用してると非常に重くなる
システムが不安定になる
たまに不具合でPCが動作不能など深刻な事態になる

202:栓抜き攻撃(大阪府) [US]
20/05/30 11:09:20 qTXYVQmC0.net
そうか。ここ中華企業だったのか。
ウイルスバスターは安定して動かない上に、検出率も悪いから1度も入れたことなかったが、正解だったわ。

203:サッカーボールキック(奈良県) [US]
20/05/30 11:09:53 pEBQri1z0.net
>>38
Defenderにメールのリアルタイムスキャンが付いたらDefenderでもかまわないんだけどね

204:ボ ラギノール(東京都) [GB]
20/05/30 11:11:11 FXioQkh/0.net
MS「このロジック使ったら認めないからな」
TM「やばいよやばいよ、それうちのコアドライバー使ってるよ」 そや!

・MSが検査するときだけ、コアドライバーでそのロジック使わない設計にすればいいんじゃね!

MS「ダメに決まってるだろバカか?」 →BAN

205:
20/05/30 11:18:15.79 ebl6DKrq0.net
ウィルスバスター入ってるとWindowsのアップデートができなくなってきてる。もうアカン

206:
20/05/30 11:18:23.53 XlewrPh00.net
>>1
トレンドマイクロは最悪って昔から知られてるだろうに
日本メーカーとかはプリインストールしちゃってるんだよな

207:
20/05/30 11:18:25.29 uDREM8/R0.net
>>7
アバストは閲覧履歴を送信しててFirefoxからバンされたやろ最近
ドイツのアビラは支那最凶の人民解放軍のハッキング集団がバックについたOperaと提携してるし
キングソフトは論外
サードパーティのアンチウィルスソフトを入れてる事自体が間違いの時代

208:
20/05/30 11:19:07.95 IMIoAfxe0.net
ウイルスバスターでなくてウイルスマスターとでも改名すればよろし

209:
20/05/30 11:21:41.87 uDREM8/R0.net
>>201
そう。ディフェンダーは積極防御が無いよな。
アバスト使ってる時は俺が自作で外と通信するアプリをプログラムして実行したら
アバストが捕まえに来たけど、ディフェンダーはそんな事しない。
ホンマに守ってるんか不安になる。

210:
20/05/30 11:21:43.73 wlwpKisF0.net
マイクロソフトって、最初は共存でも最後は吸収か排除になる。
でも、マイクロソフト・エッグは脆弱性も少なく
強かったが、最近は脆弱性を突かれてウィルスソフトが違法な接続を試みている
らしい。穴をふさげばウィルスソフトも動かなくなるのかも、それだったら
もう少し待てば、トレンドマクロ製品も動くようになるのでは・・・・・・w

211:チキンウィングフェースロック(京都府) [ニダ]
20/05/30 11:27:18 s5aZ3qIp0.net
>>190
変なところに繋ぎたければ仮想マシンにlinux入れてそこからつなげばいいだけだしな

212:ジャンピングカラテキック(北海道) [ニダ]
20/05/30 11:31:37 6qxft/qx0.net
明日から会社のパソコンが動かなくなる可能性があるなあ・・・。
さて、どうするのだろう。
またWIN8もあるのに・・・。

213:ジャンピングカラテキック(ジパング) [CN]
20/05/30 12:24:05 2AfUAs7C0.net
>>207
動いてるかわかりにくいから市販のは無駄に積極的に動いてるアピールをする

214:エメラルドフロウジョン(福岡県) [AT]
20/05/30 12:56:43 eqHx+3/90.net
>>207
> アバスト使ってる時は俺が自作で外と通信するアプリをプログラムして実行したら
> アバストが捕まえに来たけど、ディフェンダーはそんな事しない。

え?その自作のアプリはウイルスなの?
ウイルスじゃなかったら、アバストの誤検知ってことになるよね?

215:
20/05/30 13:01:07.34 VEOt7OdD0.net
やっとウィルス「バスター」と認定されたか

216:バックドロップホールド(東京都) [PT]
20/05/30 13:10:04 dGkXWw2i0.net
中華対策の一環か

217:
20/05/30 13:42:52.49 bJV1ibZa0.net
>>87
高いか?3年分5台で確か3300円くらいだぞ?
いつもまとめ買いしてるわ

218:膝十字固め(神奈川県) [FR]
20/05/30 13:47:01 0E3a8LUg0.net
ウイルスバスターは2003くらいで止めたな
ノートン先生より軽かったので使ってたが
アップデートして再起動がかかったらネットに繋がらなくなった
その為すぐ原因が分かったから復旧できたけど
もし再起動がなく翌日起動してたらまずわからない
頼みのネットが繋がらないんじゃ調べられないし

219:
20/05/30 14:00:10.31 I1H9qa5C0.net
>>216
おれもXP破壊されて頭にきてやめた
それからずっとカスペルスキーだわ
プーチンマンセー

220:キドクラッチ(東京都) [ニダ]
20/05/30 14:06:57 OHplDGD/0.net
またMSBlastみたいなの流行らないかなあ

221:ダイビングヘッドバット(茸) [ニダ]
20/05/30 14:15:19 E3SpDsul0.net
だからWindowsDefender一択だって
あれほど言ったのに

222:レインメーカー(SB-Android) [US]
20/05/30 14:38:39 Ql9ePLIy0.net
>>218
WannaCryとかあったな

223:
20/05/30 14:40:36.78 yjena0No0.net
個人でバスター使ってるやつなんているの?
企業で強制とかじゃなきゃ必要ないじゃん

224:
20/05/30 14:42:41.08 Xy4zOYhD0.net
>>216
スキャナーの不具合がバスターのせいだった
スキャナー買い替えても同じ不具合出るから、調べて発覚
ノートンに変えた

225:イス攻撃(佐賀県) [ES]
20/05/30 14:45:31 cghjwSzn0.net
>>221
ノートン先生にPCぶっ壊されてバスターに変えたなぁ
10導入時にFSFTに変えたちょうど更新時期だったし
未だに更新してくれのハガキが来るw

226:
20/05/30 14:54:30.47 RH7MUMxz0.net
ノートンにPC潰されそうになってから
アンチウイルスソフトはMicrosoft製しか使ってない

227:グロリア(東京都) [US]
20/05/30 20:44:14 UqaMfP7F0.net
Microsoftにユーザー情報取られてるのは気にしないのか

228:TEKKAMAKI(長野県) [CN]
20/05/30 20:50:39 xhdd2Kcd0.net
状況がようわからんが今つこてるウィルスバスタークラウドも使えなくなってまうんかの
まあそんときゃDefenderを頼りにすればいいのか

229:シャイニングウィザード(愛知県) [ES]
20/05/30 20:54:58 6EsfiYf20.net
ディフェンダーでええやん

230:
20/05/30 20:56:23.64 D8x5a8nO0.net
>>154
昔盛大なバグがあっただろ。そういう前科がある以上企業向けでウイルスバスター導入は無い
次に何かあったら重役にどう言い訳するつもりなんだよ。実際今回起きたわけだが

231:ツームストンパイルドライバー(熊本県) [BD]
20/05/30 22:34:10 ZxeXriiF0.net
>>84
過剰サービスでシンプル構成が選べないから値段が高い。オレは今月で捨てる。

232:
20/05/30 22:42:25.36 s5aZ3qIp0.net
普通に使う分にはdefenderで十分
つーかサードパーティーのはメール送受信出来なくなったり新しいソフトをインストール出来なかったりなどなど悪さばっかするからあかんよ
今までESETでvmwareのアップデート出来なかったりカスペでvisualstudioインストール出来なかったりいろいろ酷い目にあったわ
エロサイトなどの危険地帯は仮想環境に軽量linux入れてそこから見ればよい

233:クロスヒールホールド(東京都) [ES]
20/05/31 02:04:08 TE8DurNN0.net
>>212
ウィルスも通信プログラムも同じプログラムだから

234:
20/05/31 02:34:41.06 YCu214it0.net
自分はノートン先生自体でトラブった事がないので使いつづけている
あまりソフトはいれてないから環境の違いかな
ただ製品が変わる都度古いものも課金し易いような形で危うく二重課金しそうになったことも何度もあったり
ライセンス自動延長解除も通知メールをとっておかないと駄目だっり
過去にはよく見ると間違いなのか分かりにくくしているのかキャンペーンで買うより普通に買う方がお得な状況になってたこともあって金が絡むとこはちょっとひいてしまう

235:シューティングスタープレス(鳥取県) [EU]
20/05/31 08:28:01 J7UFkqjd0.net
>>1
WindowsにはMicrosoft純正のWindowsディフェンダー以外入れてはダメ
社外品のセキュリティソフトを導入したら逆にセキュリティが低下して危険

識者「マイクロソフト純正以外のセキュリティソフトを入れるやつは馬鹿アホ間抜けわざわざ脆弱性を作っているだけのゴミカス」

「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

236:シューティングスタープレス(鳥取県) [EU]
20/05/31 08:29:09 J7UFkqjd0.net
>>1
もっといえばマイクロソフト純正以外のセキュリティソフトを使ったら、そのセキュリティソフト提供企業にもれなく情報が筒抜けだと思っておいたほうがいい。


【IT】無料アンチウイルスソフト「Avast」が集めたユーザーデータを匿名化して企業に販売していたことが明らかに
スレリンク(newsplus板)
【Virus】ワクチンソフト「Avast」がユーザーデータをGoogleやMicrosoftに販売していたことが明らかに Avast子会社のAVGは不明
スレリンク(newsplus板)

237:スターダストプレス(庭) [BE]
20/05/31 08:30:42 IZNK6OpX0.net
でもセキュリティソフト入れてないと対策不備で取引先から切られるし

238:河津掛け(山梨県) [US]
20/05/31 08:30:58 z5ZfdUyR0.net
>>215
それ昔の値段
今は8000円出さないと買えなくなってる

239:レッドインク(東京都) [ニダ]
20/05/31 08:31:57 FBVCrIn30.net
Googleのエンジニア曰く、行儀のいいアンチウイルスはWindows Defenderだけ | スラド セキュリティ
URLリンク(security.srad.jp)

「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

いつものやつ貼っておくぞ

240:パロスペシャル(東京都) [US]
20/05/31 08:57:58 aS+I7+h20.net
役所の納品物にはウイルス対策ソフト名書かないといけないんだけど、
defenderでもokなんだろうか

241:ファイナルカット(東京都) [US]
20/05/31 08:59:38 f8wqGOUX0.net
トレンドマイクロで安心した
シマンテックだったらどうしようかと・・・
明日は我が身・・・

242:ミドルキック(大阪府) [IT]
20/05/31 09:30:45 7w71AWkG0.net
>>6
昔、大型アップデートにバスターのカスタムが間に合わないから。大型アップデートの季節になるとWindowsアップデートが禁止になってたな。本末転倒。
いまはESETになって快適。

243:不知火(東京都) [US]
20/05/31 09:38:46 71oGHp1f0.net
>>6 >>73
役所対策だろ。
書類をデータで提出させるところは、セキュリティソフトの使用を義務付けてるし
つこうたセキュリティソフト名とバージョンまで書かせる。

こういうのは霞が関で変わらないとダメ。

244:ジャンピングDDT(日本) [EU]
20/05/31 09:41:32 hTNbLNVC0.net
ウィルス対策ソフトウェアはウィルスだからな。
どこのサイト見てるとかも情報送り続けてるし

245:
20/05/31 09:43:34.72 J7UFkqjd0.net
>>118
ちょっとでも調べればマイクロソフト純正以外のウィルス対策ソフトが逆にセキュリティホールを作ってしまう事実は知ることができるのにね
海外のウイルス対策ソフトメーカーに無駄なカネをやって、更にセキュリティを低下させてるようなもんだわ

246:クロスヒールホールド(光) [AU]
20/05/31 11:12:24 QVCF48AM0.net
さっさとESET使えばいいこと

247:シャイニングウィザード(日本) [ニダ]
20/05/31 11:13:25 UbtzIQIY0.net
>>239
セキュリティポリシー下げればインストール出来るから問題ないよ

248:垂直落下式DDT(北陸地方) [ニダ]
20/05/31 11:20:26 RYxM8s390.net
>>6
NTTの光についてた

249:
20/05/31 12:45:29.49 kZGpz4zL0.net
>>231
だからなに?

250:エルボードロップ(秋) [ニダ]
20/05/31 12:53:39 PxZ8Nx3z0.net
ユーザに、検出テスト見せて、ディフェンダーの方が優秀だしOS殺しに来ないですよ?って言っても聞かない
必要性感じない付加機能が良いんだそうな

251:オリンピック予選スラム(茸) [US]
20/05/31 13:08:56 /J3irX3r0.net
>>248
無料のものが有料のものに勝ってるはずがないという論拠のない盲信だろうな

252:メンマ(東京都) [GB]
20/05/31 13:57:26 PcStgkIh0.net
>>249 MS様の戦略もえげつないとは思うけどね

ちなみに、法人はすでにアンチウイルスは捨ててる
・上層UTM(新世代FW)
・中層アクセス制御(LanScopeとかSkySeaなど)
・下層バックアップ(Acronisなどの改ざん対応型)

もうあてにならないアンチウイルスなんて無償で十分と判断してる

253:
20/05/31 15:21:14.44 UbtzIQIY0.net
>>250
ワロタw

254:
20/05/31 15:29:00.16 V0dicfrv0.net
トレンドマイクロってウイルスバスターかよw
使ってる人めちゃくちゃ多いやん

255:オリンピック予選スラム(新日本) [US]
20/05/31 17:05:39 9TJ7qZLN0.net
>>237
ありがと

256:中年'sリフト(東京都) [US]
20/05/31 17:06:35 L4i1m3qn0.net
えらいことになってまいりましたー

257:ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [GB]
20/05/31 17:11:41 oS222zFz0.net
OS自体ウイルスみたいなもんなのに、ウイルスに入れるウイルスバスターがウイルスだったとはこれいかに

258:
20/05/31 17:57:43.20 MghwqL+p0.net
トレンディーマイクロって芸人居なかった?

259:足4の字固め(家) [US]
20/05/31 20:31:11 9a5qMrzW0.net
tmcomm.sysって昔からBSOD引き起こして来た奴だもの

260:チェーン攻撃(茸) [GR]
20/05/31 20:50:29 eyaUi7wz0.net
コーポレートもアウト?

261:
20/05/31 20:52:18.60 9a5qMrzW0.net
>>258
同じの使ってるよ

262:
20/05/31 21:11:40.43 NA84VHku0.net
>>118
保険屋と同じ商売なんだよな
不安と責任を煽るお仕事

263:ツームストンパイルドライバー(京都府) [ニダ]
20/05/31 21:45:19 Z+AtzhBs0.net
>>249
windowsのことはwindows作ったところが一番わかっているという簡単な理屈がわからないんだよな

264:垂直落下式DDT(北陸地方) [ニダ]
20/05/31 22:02:26 RYxM8s390.net
>>261
>windowsのことはwindows作ったところが一番わかっている

そうかなぁ??

265:ときめきメモリアル(三重県) [ヌコ]
20/05/31 22:59:43 gLojkj8Q0.net
まともなオツムしてたら入れないわなw

266:ときめきメモリアル(三重県) [ヌコ]
20/05/31 23:01:23 gLojkj8Q0.net
いまどきシナコロ製ってw

267:河津掛け(栃木県) [IT]
20/05/31 23:08:29 72XMosSu0.net
うちの生産管理システムのサーバにトレンドマイクロのソフト入れてるわ
これはヤバイぞ

268:エルボードロップ(秋) [ニダ]
20/05/31 23:38:45 PxZ8Nx3z0.net
>>257
バスターのアレは切り分けと対処方法を忘れた頃に発生するからムカつくんだよ

269:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch