火葬場の思い出at NEWS
火葬場の思い出 - 暇つぶし2ch415:
19/12/17 10:35:49.97 7+igwkbH0.net
喪主がバーナースイッチ押すとき
なんか辛そうだったな
もう死んでるんだけどね

416:
19/12/17 10:43:21.46 pyVjGt4c0.net
火葬場のバーナーのスイッチはキツい
親父死んだときオレ喪主で病院から連れて帰って葬儀の段取り等で泣く事も出来ない位大変だったけど
ボタン押したら一気に号泣した

417:
19/12/17 10:50:35.29 RpweWfvU0.net
子供の頃の思い出だけど、火葬場の近所にある友達の家に行ったら、家の前におじさんがボーッと立ってて、
「こんにちは」と挨拶をしても全く反応なく玄関の扉を見てるから仕方なく横を通って家に入り、
友達に「なあ、玄関のとこに変なおじさんいるんだけど」と言ったら、
「ああ、あの人幽霊」とケロッとした顔で言うからびっくりした
その友達が生まれる少し前に火葬場ができてからなぜかたまに玄関の前に立つようになったらしい
「わざとぶつかってみな。空気みたいにすり抜けちゃうから」と笑ってた

418:
19/12/17 11:52:25.46 nASBV/DN0.net
火葬場が出来る前の昔は畑の真ん中に「さんまい」って人を焼く場所があって
夜中に黒塗りの高級車が止まっていると知らない人見てないかとか大人たちが騒いでいた

419:
19/12/17 12:01:32.24 KrV0dKal0.net
>>414
まだ田舎に行くと小さい地域の火葬場は残ってる
もう使ってないだろうけど

420:
19/12/17 12:05:11.76 R3waucPv0.net
>>286
紙に好きな金額書いて入れてくださいってとこもあったぞ

421:
19/12/17 12:06:15.70 IDtQvHVx0.net
>>410
うちはウサギでやったことあるけど
ヘビとかもあるらしいね

422:
19/12/17 12:07:03.63 YEbjScKt0.net
箸で頭蓋骨から摘まむと
足からお願いします
って言われるよね

423:
19/12/17 12:13:30.76 zSnPELZEO.net
おんぼ焼き

424:
19/12/17 12:18:36.53 3gR16yAJ0.net
火葬場や式場で出る飯って割と豪華なの出ること多いじゃん?寿司とか
だけど一度も美味しいと感じたことないのなんでだろうな
ビールも清めとして飲んでるけど一度も美味いと思った事がない…
場の空気というか場所だけで味覚って変わるの不思議だわ

425:
19/12/17 12:20:20.60 IOmX92x90.net
BGMが機動戦士ガンダム

426:
19/12/17 12:20:34.01 VDlnybLM0.net
>>7
だって間が持たないじゃん

427:
19/12/17 12:25:27.48 02Z84pm50.net
昔はロリに焼き専門のおっさん職人がいて焼き加減が絶妙になるよう調整してたけど
最新の炉はコンピュータ制御で自動的に火加減や台車の位置をずらしたりして最適な焼き加減になるよう調整する仕組みになってるよ
職員は事務所にあるタッチパネルで開始ボタンを押すだけ

428:
19/12/17 12:31:16.99 jmQTiGOK0.net
助けを求めたけど誰も気づいてくれなかった

429:
19/12/17 12:34:15.09 UtRGj7MW0.net
ダメ親父が焼かれちゃう話あったな

430:
19/12/17 12:34:37.49 UtRGj7MW0.net
>>424
職場でν速見てんじゃねえよ (;`・ω・)

431:
19/12/17 12:59:45.72 uPw7niyR0.net
昔は焼くのにかなり時間がかかったけど
最近は結構早いのな
正直、通夜に葬式、火葬、納骨
出来れば辛い時間は短い方がいい

432:
19/12/17 13:17:59.20 AW09oB9H0.net
すぐ横に川が流れていて待ち時間に子供が川で遊んでて落ちて濡れる

433:はくちょう座X-1(四国地方) [CN]
19/12/17 13:29:48 FHfZMEGq0.net
>>415
うちの部落は老朽化で廃止になったけどまだ稼働中の部落ごとの焼き場はあるよ。
さすがにレンガの窯剥き出しで煙突ってタイプは少なくなって広域の焼き場と
同じ無煙無臭のやつだわ。
ちなみに部落の焼き場は併設されてる墓場使ってる家の者だけが無料で使えるのだが
しきたり知らなかったり、街の病院で亡くなってそのまま葬儀場、広域焼き場ってこと
が多いので少なくなってはいる。

434:
19/12/17 13:32:03.09 ai7Vb5wE0.net
>>423
出だしの四文字で台無し

435:
19/12/17 13:38:22.27 EZynO/Bw0.net
>>423
最初の文章だけだと、事案(´・ω・`)

436:チタニア(大阪府) [CA]
19/12/17 13:45:36 Hy8pwiEq0.net
裏に窓がついてて昔は焼き加減を見てたんだぜ
小さい頃そこから見たけどまず遺体は飛び起きる
そしてスルメみたいにクネクネしだす
怖いやろ

437:熱的死(神奈川県) [ニダ]
19/12/17 13:45:42 78IH6TWD0.net
そういえば、火葬場の職員って求人あるの?給料いいのかな?

438:
19/12/17 13:54:45.66 hyCv+WWv0.net
古い火葬場とか怖くて入りたくない
URLリンク(www.city.takayama.lg.jp)

439:
19/12/17 13:56:06.92 bTIJ6ISY0.net
>433
人の生き死にに関わる職業(この場合は「生き」はないかw)は総じて報酬は高い

440:
19/12/17 14:03:56.73 NtNAxxMc0.net
>>298
発電機とかついてるんか
無駄がないというかなんというか

441:
19/12/17 14:26:21.50 hGX2fgmO0.net
>>435
嘘つくなよバカ
あんなの現場は全部派遣だわ
高速道路SAの運営と似たようなもの
元が公務だから競争入札で元請けピンハネの
下請けピンハネの派遣会社がピンハネして
現場はあっちこちの派遣が入り乱れ
それで給料が高いわけがない

442:
19/12/17 14:27:40.63 78IH6TWD0.net
>>435
どこかで見たけど、風呂(燃やした熱で温めてる?)に入れて勤務時間も仕事に余裕があっていい仕事らしい。あくまで待遇がというはなしだけど。給料いいのかなぁ

443:
19/12/17 14:44:59.05 /vrZvP1E0.net
クラブホルモンクリームっていう安物の保湿クリーム(全く役に立たない)が
葬儀場に飾られる花みたいな匂い
昔からあるらしいけどこんなの使っている人がいるとは驚きだ

444:
19/12/17 15:14:52.42 FFOOjt3h0.net
俺の頭蓋骨見て笑いやがった

445:ポルックス(大阪府) [JP]
19/12/17 15:16:08 85VaKGHI0.net
>>195
>>112

446:
19/12/17 15:25:03.33 DvMfJ2vq0.net
うちの田舎の方に市町村合併で廃止になった火葬場があったけど、廃墟になって数年経っても悪戯の落書きとかガラス割りとか一切なくて、やっぱりDQNも廃火葬場には近づきたくないんだなーって思った記憶
いつのまにか取り壊されてたけど

447:
19/12/17 15:51:07.15 lMg8GWUh0.net
>>22
成仏してください

448:
19/12/17 15:52:48.72 UseQJs9A0.net
お坊さんのうなじにお灸の跡が目立って

449:
19/12/17 16:08:09.70 iWQCxOgN0.net
アルコール臭が恐かった

450:
19/12/17 16:13:13.44 SRpdSTfH0.net
昨日飼い犬の火葬行ってきたばかりだ
人と違ってお別れから賞味30分もせずに呼ばれたんで拍子抜けした
火葬場の職員は慣れてるもんかなと思ったがお別れで少しだけもらい泣きしてた

451:
19/12/17 16:13:21.70 Evz6qo3C0.net
火葬時間の長い時間を親族一同が控室で飲み食いをするのだが、
なんだか和む。葬場では、できなかった話ができたりする。

452:太陽(庭) [US]
19/12/17 16:15:37 HUjyfAhD0.net
当時幼稚園の俺
亡くなった祖父の棺にノリノリで花を入れて、火葬場では親に「あれは何?」「これは何?」と質問攻めにする。

そして祖父の棺が火の中に入っていくと
「何で焼くのですか!?」
「おじいちゃんはどうなってしまうんですか?」
「あの中は熱くないんですか?」
等と泣きながら質問攻めにして、両親と伯父さんらが困惑してたそうだ。

453:
19/12/17 16:17:47.36 vr5R+8h00.net
いざ渡し箸やると縁起悪いなって思っちゃうよね

454:
19/12/17 16:20:28.94 bw8D7TOH0.net
結婚10年目で三人目妊娠中に30歳の若さで兄嫁が亡くなったが
点火のボタンを押す時のありがとうの一言が悲痛すぎていまでも頭を離れない。
兄嫁が残した子供達も今年下の子も成人だ。

455:
19/12/17 16:21:32.37 WI7MyMfS0.net
成仏してください

456:
19/12/17 16:26:48.47 2xUwIDYj0.net
5chにはガチの火葬場ヲタが集まるスレがあるぞ
覗いてみると面白いかも知れん

457:
19/12/17 16:35:46.27 XdxdWncB0.net
子供の頃の火葬場は煤けてて扉とかも黒くて怖いイメージだったけど、今の同じ火葬場はめっちゃ綺麗になってて焼くところの扉もエレベーターみたいな感じだった。

458:
19/12/17 16:39:21.77 LUGS6cZM0.net
>>437
全部派遣とかどこの情報だよ
代々そういう家系の人だったり市の人間だったりするんだよ

459:
19/12/17 16:40:41.17 Kj4tMFF10.net
目が覚めて開けてほしいからドア叩いたけど無視された
あの職員マジ呪う

460:スピカ(大阪府) [IN]
19/12/17 16:44:14 4qi5mTux0.net
骨見て「マカロンみた~い」って言ってた奴がいた

461:
19/12/17 16:48:41.99 DCxtSL+H0.net
アウシュビッツも火葬場っていうか火葬炉があったよな。。。

462:
19/12/17 17:09:02.72 2xUwIDYj0.net
日本の火葬炉のシェアトップは宮本工業所という会社
他にも色んなメーカーあるけど太陽技研という会社の炉は機械部分が全部黄色で塗ってあって海外のハイテク工場みたいでカッコいいよ

463:
19/12/17 17:14:49.14 KbDivEdV0.net
>>410
分かる
うさぎだが前の年に死んだ兄弟より悲しかった
うちはお経が般若心経なのが納得がいってないが仕方ない
四十九日は坊さん呼んでお経あげてもらって、お盆は実家の仏壇に来た坊さんに名前呼んでもらって一緒にお経あげてもらった

464:
19/12/17 17:15:20.16 qg/0pB5m0.net
韓国って病院に火葬場が併設されてるんだろ
韓国で唯一それはいいなと思った

465:
19/12/17 17:17:21.87 A74ta1hL0.net
カリカリに焼けるよね のどぼとけ最初に探して骨壺に入れて
あと適当にいれて終わり、無理に合わせ箸するとポロポロ落とすんだよね
残りは処理してくれる

466:
19/12/17 17:19:14.49 yaitJ6nv0.net
今から25年位前に愛知県の片側2車線道路を車の窓を開けて走っていて信号待ちで止まる
変な臭いと煙が車内に入ってきたのでそっちを見ると
墓場の中にある小さな火葬場から煙がモクモクと出てた
今でもあそこは使ってるのだろうか?

467:
19/12/17 17:22:04.99 XVFpguKt0.net
滅多に履かない革靴の底が片方だけ取れて
それを拾って もしもしーって耳にあてるふりをしたら
妹が爆笑してた

468:シリウス(やわらか銀行) [GB]
19/12/17 17:26:54 jAslNo6Z0.net
うちの近所に火葬場があって、しょっちゅう霊柩車とかバスが通るんだけど、
親指を隠してないと死んだ人に連れていかれるとか言われて、
一生懸命親指を握りしめて
隠してたわ

469:
19/12/17 17:37:34.17 Bo/F945x0.net
>>464
そんなことしてもあなたも将来必ず灰になるから無駄だよって諭してあげなきゃ。

470:
19/12/17 17:41:18.69 KViulbLp0.net
炉前の廊下で、どこかから紛れ込んだメスのカマキリに威嚇された

471:天王星(大阪府) [US]
19/12/17 17:44:40 CR4S8wh+0.net
死体を肥料にしたり食べたりってリサイクルが進めば
日本の宗教なんかすぐに無くなるんじゃないのかな。

472:
19/12/17 17:51:23.30 yaitJ6nv0.net
>>259
地元のしぞーか中部も
お通夜→火葬場で焼いて骨壷に入れてから寺か葬儀場で葬式
場所によってはお通夜がメインみたいだけど地元は葬式がメイン
>>268
時間の余裕があったのか分からないが
自分は急いで大きな骨壷を買ってこいと親父に言われて買いにいったw
>>282
親父が子どもの頃に食べたと話したが
偶然か分からないが暫く薬が効かなくなったと話していたな
>>306
一晩かけて人を焼くのだからマトモな精神じゃいれないと言って
こっちでは数人で酒を飲みながら焼いていたと話してたよ
>>434
これは普通だな
地元の古い火葬場は木造の外壁が朽ちた板張りで回りに木が植えてあった
築50年以上だったので夜に横を通る時は窓ガラスに何かが映りそうで正面を見て加速してた

473:
19/12/17 17:55:02.30 NBLIs9vH0.net
>>376
たまに地下鉄とかJRの駅でそのニオイを嗅ぐことがあるんだけど何だろう

474:
19/12/17 17:58:48.06 bRswUZHt0.net
1時間くらい自分らのパーティより後に入ってきた人らの棺桶に向かって(車から焼場に搬入する時)少し離れた場所から土下座している女の人がおった
故人とどんな関係なのかワクワクした

475:
19/12/17 18:15:22.50 kxTR7qID0.net
お悔やみ欄に載せたら、葬式終わって帰ってきてしばら�


476:ュしてから業者がパンフレット持って訪ねてきたわ



477:
19/12/17 18:35:31.14 dzOViDFH0.net
遺骨の部位説明が嫌い
これが大腿骨だのこれが何々だの、だからなんだよと思う

478:
19/12/17 18:42:20.04 jDoHdEA90.net
待合室で和気あいあいとしてるフリして、内心は遺産やなんやかんやの件でギスギスした親戚
ガチに因縁付けてくる親戚もいてマジ偲ぶどころじゃなかったなあ

479:3K宇宙背景放射(SB-Android) [US]
19/12/17 18:44:44 z7ekCzH+0.net
焼くときに切れ込み入れないと肉が固くなる

480:亜鈴状星雲(東京都) [CA]
19/12/17 18:46:13 QLw7WQsv0.net
曾祖母さんの時は炭焼き小屋みたいな火葬場だったな
懐かしい

481:
19/12/17 18:56:58.34 TxCAOt4Y0.net
祖父の葬儀で喪主には火葬炉のスイッチ押すのと火葬の焼き具合を確認する役目があると知って以降葬儀が怖くて怖くて仕方ない
家族を失っただけでも大ダメージなのに自分が家族の体を燃やすスイッチを押したり骨になっていく家族をこの目で直接見届けないといけないと思うと耐えられん

482:
19/12/17 19:04:02.48 ai7Vb5wE0.net
>>463
加水分解ってやつだね
俺はそれ、友人の結婚式の時に体験した
さすがに電話の真似はしなかったけど

483:
19/12/17 19:06:05.82 ai7Vb5wE0.net
>>476
東京だけど、そういう体験はしてないな

484:
19/12/17 19:14:21.43 CG6k/cQ70.net
小学生のころ、山の上の友人宅に行く途中に墓所と火葬場があったわ。
ド田舎の火葬場なんで当然薪。
すぐ横のがけ下には骨壷に入りきらなかった骨片が無造作に捨ててあった。
昭和50年代の話です。

485:
19/12/17 19:34:48.51 iG5cxvu/0.net
骨が丈夫だと人体保って焼きあがるのな
前立腺がんで亡くなった爺さんがキレイな焼き上がりだったけど股間だけがドス黒くて、これががんかと思った

486:かに星雲(茸) [ニダ]
19/12/17 19:40:21 xMOdEFIv0.net
東京の火葬場は回転率重視で到着と同時に職員数人がかりで炉に棺を押し込んでスイッチオン
焼き上がった骨は遺族の目の前ででかいチリトリにかき集めて骨壷に入れて引き渡すというのを聞いたことがあるな
所要時間も40分くらいだそうだ
あまりにシステマチックすぎて情もへったくれもないと思った

487:
19/12/17 19:59:57.24 IcWOraM70.net
叔母の姑が亡くなった時に火葬場で焼く段階になり
叔父が点火した時に姑の姉妹らしき婆さんが釜の前で半狂乱になって
私も入るって絶叫して慌てて叔父が羽交い絞めにして抑えてた

488:
19/12/17 20:01:13.25 5pQk5nQe0.net
>>452
昔ペット火葬がトラブルになってるっていうニュースのスレで
「再燃炉もバグフィルターも無いんじゃそりゃキツイわ」って書いたらお前も火葬スレの住民かってレスされた
まあそうだけどw

489:
19/12/17 20:06:07.58 6rOc3nVL0.net
骨壺に入りきらんて 足からちょっとずつ集めて入れんのか?全部持って帰っても使い道ないやん

490:
19/12/17 20:07:46.33 5pQk5nQe0.net
>>482
母方の祖母がクモ膜下で50代で亡くなって
母親が炉の前で「焼かないでぇぇぇぇ!!」ってお棺から離れなかったのを
祖父と父親が引き剥がしてたのは30年以上前なのに今だに克明に覚えてるわ

491:
19/12/17 20:37:39.75 QIIbE1DA0.net
関東の方じゃ骨壺が大きくて、全身の骨余すことなく入れるそうな。
大阪だと骨壺は小さくて、骨の一部を下半身から順に壷に入れていって、一番最後に頭蓋骨の一部で蓋をするように入れる。
残った骨は処分される。
たかが火葬でも、色んな文化が日本の中にあるんだな、と思う。

492:
19/12/17 21:03:17.74 ztKDou1d0.net
火葬場で着火ボタンを押す時が来たら、泣き叫ぶ人、その場から逃げ出す人、倒れる人がいるそうだ

493:
19/12/17 21:37:30.98 NP8+g8+r0.net
>>486
60代で亡くなった親父も、体ががっしりしてて骨も太いからって
一番大きな骨壺でないと無理だった。
墓に納める時、他の骨壺と比べて明らかに大きかった。

494:アークトゥルス(愛媛県) [CN]
19/12/17 22:13:52 usIUSAAL0.net
>>487
オレは両親の葬儀をやったけど、火葬場で着火ボタンとかスイッチとか見たこと無いな。

495:アクルックス(東京都) [US]
19/12/17 22:33:51 zBX3E2ZT0.net
寝てたら心配停止してたみたいで火葬場で目覚めた

496:
19/12/17 22:50:35.40 6hpxYglF0.net
こんなスレで身内が死んだ時をしんみり思い出すなっての
台湾の葬式はギャルがミニスカでパンツ見せながら軽快な音楽でノリノリだぜ
URLリンク(youtu.be)

497:ポラリス(静岡県) [US]
19/12/17 22:56:16 NssBL1Fw0.net
>>157
窯変やな

498:
19/12/17 23:03:30.83 Yqit3x4eO.net
棺は一番安いのにしとけ
当然だけど跡形もなくなる
高い棺は無駄

499:
19/12/17 23:06:13.62 ncIMLSk90.net
火葬のボタンは押すと火が点くんじゃなくて、
奥にいる火の操作をする所に知らせる、準備おkの合図だからな。
更に奥の扉が開いてそこに移動してから火葬になる。
わかってはいるけどやっぱり辛いな

500:
19/12/17 23:07:46.98 6M6KHTD80.net
火葬はしょうがないとしても骨を箸で拾って壺に入れる作業はやめてほしい
祖父母でも萎えたのにこれが両親だと思うと泣き崩れると思う
というか骨や灰になった姿を見たくない

501:
19/12/17 23:08:28.62 S5PcyGTk0.net
>>4
なつかしすぎる

502:
19/12/17 23:16:01.65 LBMnbiCL0.net
焼却炉の扉がなんか神秘的な物に見えたな

503:
19/12/17 23:30:34.09 DF2ORpjB0.net
おまえら
親または祖父祖母の金歯確認しとけよ
火葬場職員が黙って金歯盗む奴いるからな

504:レグルス(千葉県) [DZ]
19/12/17 23:38:23 w60evtMo0.net
>>481
昨年叔母が全く同じだった、新宿区の火葬場だったけど
施設に入るまで車の長い行列、入ると待ってましたとばかりに
職員がきてあれよあれよで終了、やはり40分で完了したよ
親戚とゆっくり話す時間がなかったなぁ

505:
19/12/18 01:18:24.77 0cmHvg7m0.net
以前に居た会社の同僚の父親が亡くなって葬儀に参列したら、本葬前に火葬されて骨になっておられました。
通夜のときには身体があったのに
葬儀が終了したら親族男達が担ぐ神輿みたいな物に骨壷が乗せられて墓に納骨されに行った
いろんな葬儀の習慣があるんだね

506:
19/12/18 02:34:05.15 F9yFT9DU0.net
>>493
先日、伯父の葬儀で火葬場に行ったけど
ガムテでとめられてるんじゃないかっていう
棺が持ち込まれてた(ピッタリ貼られてた)
そういうのもありなんだな…と思った

507:ボイド(やわらか銀行) [US]
19/12/18 07:00:05 cbXUJ/h90.net
>>51
大事件だよ 全員集合!!だな

508:
19/12/18 07:24:01.20 pi3uPbUw0.net
>>501
役所が身元不明人とかを荼毘に付す場合そんな感じ
場所によっては遺体袋のままIN

509:
19/12/18 07:30:31.16 V6m7HfWM0.net
>>481
町屋斎場もそれに近い
炉前で最後のお別れしてる横で焼いてて、更にその隣は収骨中だったりする。

510:
19/12/18 07:32:39.81 Upi7o8Lj0.net
中国火葬なのかそのまま埋めるイメージ

511:
19/12/18 07:43:46.31 QSB/J18r0.net
仙台の火葬場は明るくて綺麗だったな
レストランもあってカツ丼やら餡掛け焼きそばなんかもあった

512:
19/12/18 08:39:27.33 4tSQQ/MX0.net
>>501
それは遺体がドロドロだったり蛆だらけだったりする場合や。

513:
19/12/18 08:51:08.13 q5j7U1iA0.net
そうしても匂うけどな

514:土星(SB-iPhone) [EU]
19/12/18 09:08:18 JS/nkHpd0.net
>>481
東京は人が増えすぎってのをこういうところで実感しちゃうよな
友引でも火葬場は運転するし、時間も夜までやってるそうな。
それだけ回しても、タイミング悪いと火葬まで1週間待ちとかだしなー

515:
19/12/18 09:24:08.86 +boZktOf0.net
>>481
23区内だが、棺を入れる所までは坊さんと一緒に家族や近い親族の数名が同行
1時間経ったら、例の箸でみんなと骨を拾うけど、細かい骨は職員がちりとりで拾ってくれて骨壷に入れる
情もなにも葬儀は気遣いと忙しさで手一杯だよ

516:
19/12/18 09:36:38.63 HqcdxeLi0.net
近所にあったけど、今は介護施設が建ってる

517:
19/12/18 09:42:13.36 IDj5O7+k0.net
この前爺ちゃんの葬儀で行ってきたけど、うち含めて2軒しか無かった
都会は大変なんだな

518:
19/12/18 11:03:42.38 2XzfqzNG0.net
>>504
町屋に限らず東京博善という会社が運営してるとこは皆そんな感じ
東京博善が運営してる斎場は他に青山とか桐ヶ谷とか都内に数ヶ所あるよ

519:
19/12/18 11:42:35.51 EKdhQNSg0.net
>501
オレの母親の時も、火葬時は遺体袋に入れられたままだったよ。
真夏の水難事故で、数日後に見つかったので警察から遺体確認すらさせてもらえなかった。
両親とか兄弟なんかのガチの近親者にはそういう事があるみたい。見ない方がいいって言われたし。

520:
19/12/18 15:34:02.36 h61lL6U80.net
【三昧】火葬の科学 ~三十三番炉~【火葬場】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(sousai板)

521:
19/12/18 16:08:58.89 rbCsOmzv0.net
>>509
友引でもやってるんだ、、すげー
落合斎場で身内が行ったけど、あそこ
周囲民家に囲まれているんだよな
夜まで行っているとは住民も慣れっこなんだろな

522:
19/12/18 16:12:53.26 M0pT1ojE0.net
30年ほど前、爺さんを火葬にした時の話。
地元の火葬場がまだ古いタイプで、焼き釜が横に四つくらい並んでいて、同時に複数人焼ける構造だった。
爺さんの隣で焼いてた釜開けたら、まだ火が消えきらない状態で出てきたwwww
あれにはびびった

523:
19/12/18 18:42:14.64 XHbB2zRm0.net
>>517
ミディアムレアかよw

524:
19/12/18 18:49:53.83 dOl/Eykx0.net
熱かったな

525:
19/12/18 19:02:31.06 Dlfn5g6s0.net
あんた誰?という赤の他人が骨拾ってた
父の仕事関係の人等らしいけど50人以上いて部屋に入れない状態だった
母の時は嫌だったので家族葬にした
それでも焼き場にまで紛れ込んでくる会社関係の人がいてうんざりした
兄の時は親族以外いなかったけど足りない親族が多数で10人いなかった

526:環状星雲(SB-iPhone) [US]
19/12/18 19:04:14 rCBA4Pcr0.net
>>509
東京もだけど神奈川とか千葉あたりも火葬場めっちゃ混んでるよな
自分の父親が亡くなったときは葬儀の手配とかで一週間近く遺体のまま
ドライアイスで冷やしてた記憶ある

527:
19/12/18 19:17:24.75 b/wiscPA0.net
そのうち起こる首都直下地震で亡くなる人達を焼ききれるのか
東日本震災の時は冬だったからある程度遺体も保存できて火葬できたろうけど、首都圏だとどーすんだろう?

528:
19/12/18 19:20:19.31 Dlfn5g6s0.net
>>522
阪神大震災の時は京都の焼き場で焼いてたよ
ヘリコプターで搬送してたそうな
新聞も神戸新聞の物を京都新聞が刷って渡してた

529:
19/12/18 20:11:40.30 /r5Pz1Ao0.net
>>522
阪神淡路大震災のときは野焼きやったとか記事を見たことあるけど、アレ本当なのかな?
インドみたいに木の櫓の台の上に仏さんを置いて焼いたとか?

530:
19/12/18 20:13:05.05 YyWtRTNg0.net
子供の頃もろトラウマになってそれ以来お断りしてる

531:
19/12/18 20:31:20.34 3kzqi7pj0.net
>>117
姿焼きで出てくる火葬場と格子状のグリルで焼くのでバラバラになる火葬場の二種類
あるみたい。

532:
19/12/18 20:33:00.78 3kzqi7pj0.net
>>129
今は全然臭わない。焼き上がりが出てきても骨の焼けた臭いすら殆どしないのには
驚いた。

533:エウロパ(茸) [TW]
19/12/18 20:41:44 2XzfqzNG0.net
>>526
骨格標本みたいな形で焼き上がるのは台車式といって西日本に多いタイプ
遺族に点火スイッチ押させるのも西日本が多い
焼肉の網みたいなので焼き上げて骨バラバラになるのはロストル式といって効率的に素早く焼けるから東京とか人口密集地に多いタイプ

最新の炉は再燃焼炉が付いてて構造も環境性能も進化してるからほとんど臭いは出ないよ
下手すれば煙すら出ない

534:
19/12/18 20:43:52.24 Nae6Dnqr0.net
骨が軽かった
強烈な印象派だわ

535:
19/12/18 20:44:22.66 YTAGl6L00.net
>>427
超高温だからな
1時間半で骨壺に収まるレベルよ

536:
19/12/18 20:45:45.87 g9EEPIrg0.net
初めて名古屋の八事霊園行ったら観光地みたいにバスと人で混んでてビックリした

537:ミランダ(北海道) [US]
19/12/18 20:46:09 Ze1xfG9t0.net
>>522
たぶん墓地埋葬法が改正される
今でも土葬は条件付きで可能だけど、それが拡大されるんじゃないかな

538:
19/12/18 21:11:31.21 F9yFT9DU0.net
>>503,507,514
ありがとうございます

539:
19/12/18 21:14:06.82 3kzqi7pj0.net
>>528
なるほど。
煙突すら見当たらないから何処に排気しているのかと訝ったな。

540:
19/12/18 21:23:24.38 CLuy4N4U0.net
>>530
ロストル式ならそんなにかからないよ
点火から収骨まで40分で済む

541:
19/12/18 21:25:41.26 BtLsQ/Jf0.net
焼き場って待ってる間に飲食できるんけ?。
うちはじいちゃん焼き上がるまで近くのうどん屋で釜玉すすってたわ。

542:
19/12/18 22:01:00.52 5t9qfd2Y0.net
>>536
地元は待合室で助六寿司喰いながら待つよ。
しぞーか東部での話ね。

543:
19/12/18 22:04:02.93 jdgRNDQq0.net
母ちゃん…

544:ジャコビニ・チンナー彗星(中部地方) [ニダ]
19/12/18 22:05:45 jdgRNDQq0.net
>>232
昇ったんだな

545:
19/12/18 22:43:29.90 DLrl2tUc0.net
幼稚園年長の時に祖母の骨拾いでショック受けて大号泣したら叔父に「男なのに泣くな!」と言われて本物のトラウマになった
今なら叔父の言いたいこともなんとなくわかるけど幼稚園年長に無茶言うなよ

546:
19/12/18 23:45:41.60 e9WrHNY60.net
>>540
今の年齢で70くらいから上は結構無茶苦茶なこと言う世代だからなw
ガキの頃少年野球やってたんだけどクロスプレーで足が折れた小4を監督が叱り飛ばしてたw

547:
19/12/19 01:25:35.50 k0afspf70.net
母が亡くなる前日とかは号泣したけど火葬場では何も感じなかったなぁ

548:
19/12/19 05:02:29.85 OLkhOoJm0.net
>>540
頭悪いよなあいつら

549:
19/12/19 05:45:27.56 A7X5ytAX0.net
火葬場で働きたい

550:
19/12/19 13:38:11.85 T37b76Zw0.net
燃えながら起き上がるんだよな

551:
19/12/19 14:37:44.32 dOdQgbVS0.net
>>544
URLリンク(en-hyouban.com)

552:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch