【画像アリ】 首都圏を守ったとされる「外郭放水路」がこれ、胸が熱くなるなat NEWS
【画像アリ】 首都圏を守ったとされる「外郭放水路」がこれ、胸が熱くなるな - 暇つぶし2ch2:
19/10/13 09:17:44 EhGxEUlh0.net
翔んで埼玉

3:
19/10/13 09:18:08 BulLWX9H0.net
春日部にあるんだっけ

4:
19/10/13 09:18:24 ak9b6gKW0.net
無人空間

5:やいちゃん(東京都) [IN]
19/10/13 09:18:49 hDk8FIc50.net
春日部を讃えよ

6:バヤ坊(東京都) [GB]
19/10/13 09:18:56 ljRwchCI0.net
LOTRのバルログ戦前に見た場所だ

7:
19/10/13 09:19:15.20 Vf79TB5h0.net
春日部の地下
観光スポットだわ
飛んで埼玉最後の方のロケ地

8:
19/10/13 09:19:53.05 dnbHCJp30.net
今の中の状態見てみたい

9:
19/10/13 09:20:14.68 0xuWUSHQ0.net
実際に今回使われたの?見えないからよく分からんね

10:
19/10/13 09:20:16.33 E3NKoA6L0.net
埼玉県民を中に入れておきたいなwww

11:
19/10/13 09:20:22.10 HnZtbUu70.net
仮面ライダーが戦う所

12:
19/10/13 09:20:34.86 0499flEL0.net
今回役立ったの

13:
19/10/13 09:21:50.21 lt9g1E2/0.net
NHKはバカなのかな?今台風の課題の討論してる場合じゃねーだろ
まだ終わってねーんどぞ被害地を中継などしろよ

14:
19/10/13 09:22:21.93 GgdTCyfV0.net
2000年代初頭に全編日本ロケ。ランドローバー社のSUV
レンジローバースポーツのCMにも使われる外郭放水路
ここは東京か横浜か春日部か?
URLリンク(youtu.be)

15:
19/10/13 09:22:43.79 bvt9ilIS0.net
ライブカメラの一つでの設置してくれたら
ありがたみも伝わるのに

16:
19/10/13 09:22:45.27 kelctVeD0.net
首都圏を守った仲間たち
鶴見川多目的遊水地
URLリンク(pbs.twimg.com)
八ッ場ダム(試験運用)
URLリンク(pbs.twimg.com)

17:
19/10/13 09:23:20 bAvwRh1p0.net
特撮ではおなじみの場所やね。

18:とびっこ(埼玉県) [CN]
19/10/13 09:23:30 oY6ShraF0.net
ヴォルデモートが校長と戦った場所か

19:
19/10/13 09:23:41 Nzfsh5UwO.net
ブチャラティが死んだ場所

20:
19/10/13 09:23:49 WHHyiO1W0.net
世田谷のブルジュワ層はは江戸川区民の爪のアカでも飲むべき。

21:
19/10/13 09:24:25.97 zv9OVVV50.net
土木技術こそ災害に対する備えだよなぁ
自然のままとか景観ガーとかいってると自然災害にやられる
そしてそういう奴等はコンクリと土木技術を何故かさらに否定し、
見当違いの温暖化ガーとか言い出しドツボに嵌る
災害への備えは土木技術による防護以外ない
いい加減イメージだけで自然のままを崇拝するのをやめろ土民共

22:
19/10/13 09:24:45.78 Uw8aEm050.net
世界埼玉化計画

23:
19/10/13 09:24:51.41 lvcVFrTr0.net
北斗逆死葬くらいそう

24:
19/10/13 09:25:12.85 5IeVZYTH0.net
>>16
もう満水かよ
早すぎwww

25:
19/10/13 09:25:22.66 vaBd5d2h0.net
>>16
八ッ場ダム無かったと思うとゾッとするな

26:
19/10/13 09:25:52.55 0sDWRcmm0.net
外郭放水路もそうだが、調節池と各河川の拡張工事、堤防工事に感謝しないとな。
遥か昔の荒川放水路や新中川等の河川の新設を行った先人にも感謝。

27:
19/10/13 09:25:53.91 kJQ4XgQ20.net
>>16
八ッ場ダム完成していたのか

28:
19/10/13 09:25:55.34 /tzfiBvV0.net
単純に金だろ

29:
19/10/13 09:26:20.25 HSNTJmYC0.net
>>16
川原湯温泉は今回の台風で水に沈んだん?

30:
19/10/13 09:26:20.53 V6cF0e1n0.net
本来なら川幅をもっともっと広く取って堤防高くしてってのが正統な治水なんだけど人大杉で川幅広げられらないからこんな飛び道具が必要になるんだよな

31:
19/10/13 09:26:32.70 S9e6/Kow0.net
>>1
金をかけるだけの価値があったな
この地下神殿がカバーした地域を洪水マップとかで見てみろ
埼玉東から江東5区までカバーしたんだぞ

32:
19/10/13 09:26:47.50 ei/JiodV0.net
中川綾瀬川はこれが無けりゃダメだったかもなあ

33:
19/10/13 09:26:55.41 zUwYnVLf0.net
>>3
元庄和町

34:
19/10/13 09:27:18 ENfsMev30.net
これとか今回裏で戦ってくれてたと思われるダムの管理職員とか行政職員とか徹底的に美化してドラマチック仕立てにしたら結構いい映画作れそう

35:環状くん(ジパング) [US]
19/10/13 09:27:22 Vf79TB5h0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)

八ッ場ダム
雨を溜め込むまでのgifね
(deleted an unsolicited ad)

36:緑山タイガ(埼玉県) [US]
19/10/13 09:27:25 ABq8VoBI0.net
八ッ場ダム間に合ったんだ

37:フライング・ドッグ(神奈川県) [ニダ]
19/10/13 09:27:47 5vB4+HGb0.net
これがなかったら、杉並、中野、新宿、世田谷は今ごろプールになってた

なんせ、出来る前は30ミリwwww
の雨で神田川水系は氾濫してたので

38:
19/10/13 09:27:50 VWdw/UUE0.net
>>16
八ッ場ダムつぶそうとした民主どもはどう思ってるだろうか

39:
19/10/13 09:28:25.75 +GuX1Iqh0.net
>>13
討論しとけば何か仕事をやってるみたいに見えるじゃないですか
何の結論も出さない討論は日本人の得意技w

40:
19/10/13 09:28:27.45 2v3y0QjO0.net
 
こんなもの作る前にクニノシャッキンガー払え!!
 
 

41:
19/10/13 09:29:09.52 sAAvqYc50.net
何でも反対パヨクの抵抗に負けず首都圏3000万人の命を守るダム建設を成し遂げた英雄たちの物語
映画化決定

42:みんくる(新日本) [HR]
19/10/13 09:29:21 3wxQb2UC0.net
>>31
これは、それとまた別な
西側を守る宮殿

43:
19/10/13 09:29:35 gLl96GQ30.net
春日部の唯一の誇り

44:レイミーととお太(東京都) [GB]
19/10/13 09:29:44 rSLO8ON30.net
>>38
洪水になれば朝鮮系土木会社やコンクリート屋がウハウハだったのに超ムカつく

45:
19/10/13 09:29:51 zUwYnVLf0.net
>>9
中に入るとココまで水が来ました線があるよ
今回のも表示されるでしょ

使用していなかったら氾濫してたよ

46:
19/10/13 09:30:06 7jfZswWr0.net
>>38
フフフッ、そうでしたっけ?
URLリンク(pbs.twimg.com)

47:
19/10/13 09:30:12.06 dMiEk4IC0.net
>>9
使うわけないだろ。一度使ったら二度と見学なんかできない位汚れるし臭くなる。金にならん無駄に使うわけない。

48:
19/10/13 09:30:44.72 S9e6/Kow0.net
>>42
そうなの?昔は埼玉東と東京下町は年中洪水してた
それが最近全く無い、何故なんだろう?

49:
19/10/13 09:31:07.60 dMiEk4IC0.net
>>45
それは、使ったとしたら線

50:
19/10/13 09:31:20.60 Tr2wvovM0.net
>>13
完全同意だわ
政治家は支援救援の陣頭指揮すべき

51:
19/10/13 09:31:29.51 GljrU/Wd0.net
カイジが掘ってたやつか

52:
19/10/13 09:31:33.31 Vf79TB5h0.net
稼働すると泥だらけになるから
人力と機械で
お掃除するらしいよ。
入場料とるからね。
冬は暖かく夏はヒンヤリしてる

53:
19/10/13 09:31:47.02 C6n813+E0.net
>>46
テロリストに負けずによく頑張った。
天災を利用して日本破壊を目論むテロリストとの戦い、映画化決定

54:
19/10/13 09:31:52.15 4ampaQwp0.net
江戸川、今朝でもかなりな水量
地下神殿様ありがとうございました

55:
19/10/13 09:31:56.13 GaHbbs4o0.net
こういうのがなければダメ、ってのも、何だか考えさせられるな。

そういえば小学校の頃、「昔は川が洪水で氾濫することにより栄養に富んだ土が下流で広がり、その土地を(農業面で)繁栄させた。」と習ったものだ。

56:レビット君(大阪府) [US]
19/10/13 09:32:24 HizRlELX0.net
>>1
これから流入するんです?

57:
19/10/13 09:32:31 yKwN8KlK0.net
首都圏守ってるわけじゃない
昔から水害多かった春日部のあたりの水害防ぐものだ

58:みんくる(新日本) [HR]
19/10/13 09:32:36 3wxQb2UC0.net
>>42
ごめん、私の間違い
言われたとおりだった
春日部のところだ

59:
19/10/13 09:32:41 ILzDIxg90.net
ウリたちと核戦争になったら核シェルターに使うニダな

60:とれねこ(東京都) [ニダ]
19/10/13 09:32:47 Yy1YnH/b0.net
今の首都東京は1時間75ミリに対応できる
多摩川 隅田川 荒川 神田川は マスコミ向けの演出
普段見ることができない、外郭放水路こそが最終防衛兵器

61:
19/10/13 09:33:24.87 Hwhb6AAX0.net
>>16
「脱ダム宣言」とか「コンクリートから人へ」とか言って八ッ場ダム建設に反対してた連中が
世田谷区長とか長野県知事とか川崎市長
今回罰が当たった感じだわな

62:
19/10/13 09:33:50.08 Ho8oJYei0.net
この施設のはるか下にはアンブレラ社があるんだよな

63:
19/10/13 09:33:51.82 +N/LgVpJ0.net
この写真はよく見るけど実際に稼働してる写真は見たことない
ちゃんと稼働してんの?

64:
19/10/13 09:33:59.17 zUwYnVLf0.net
>>48
合ってるよ
これは
>首都圏外郭放水路は、洪水を防ぐために建設された
>世界最大級の地下放水路です。
>中川、倉松川、大落古利根川、18号水路、幸松川といった
>中小河川が洪水となった時、洪水の一部をゆとりのある江戸川へと流すことができます。

65:
19/10/13 09:34:11.20 l86TtAAd0.net
どれくらい機能したか写真を出せ

66:
19/10/13 09:34:14.68 GljrU/Wd0.net
>>55
今は農業の土も種も工場で「開発」されたものを使うんだから、洪水は害でしかないわな

67:
19/10/13 09:34:39.26 Zcs8cCaX0.net
>>47
ん?
河川水位が低くなったらポンプアップで排水するんだよ?

68:
19/10/13 09:34:54.30 N/1tPzFH0.net
>>1
>>16
よく頑張ってくれた
無かったら被害が文字通り桁違いになったろうな

69:
19/10/13 09:35:34.93 MmGH/16Q0.net
埼玉が東京を守ったのか

70:
19/10/13 09:35:48.26 f+qMjNkW0.net
環七と渋谷の地下にもあるよな

71:
19/10/13 09:35:53.36 5Mvd0P7z0.net
URLリンク(www.gaikaku.jp)
ここだな
見に行こうかな

72:
19/10/13 09:36:08.06 +N/LgVpJ0.net
googleで画像検索しても綺麗な画像しかでてこない
本当に活用されてんのかな?

73:
19/10/13 09:36:08.89 4SrzphED0.net
>>38
台風の被害にも目もくれずに国会ですじたらこ連呼してた

74:
19/10/13 09:36:22 YtWrzPT8O.net
新青梅街道の武蔵村山バッティングセンターとすき家の交差点付近は冠水すると深さ1メートルくらいになってトラックがエンストするんだけど地下神殿の100分の1でいいから掘り下げてよ。小池都知事!

75:
19/10/13 09:36:31 66qSwYNV0.net
どれだけの被害か東京のラジオで確認しようと思ったら通常放送で笑った。
みんな笑っとる。

76:マップチュ(東京都) [US]
19/10/13 09:36:41 IUExuZ700.net
江戸川区へと流すことができます。みたいな

77:
19/10/13 09:36:49 1X9zQxSf0.net
>>69
守らせてやった。

78:
19/10/13 09:37:04 PMvFbmHK0.net
>>63
以前見学に行ったときは稼働中の映像が解説付きで色々流れてたから何度も使用してるとおもうが

79:
19/10/13 09:37:25 vqz6ajMF0.net
治水の大切さがよくわかる
しかし地方は治水整備しようにも予算がなさそうだな

80:
19/10/13 09:37:37 Sh80o6J/0.net
>>16
八ツ場ダム…完成していたのか!

81:
19/10/13 09:37:53 dK3X16Yd0.net
これでやんばって読むのか
日本語難しい

82:
19/10/13 09:37:57 v079GFSv0.net
しかし危機が迫ると人間の本性がこうも露になるものか。
私は台風か来る前からまた日本人の本性を目の当たりにしてしまうのではないかと心配していた。

各地で被害が強まるにつれやはり「それ」は起こってしまった。
テレビで何度も伝えられる「非難韓国」である。
今回の災害で隣人が何をしたと言うのか。
危機が迫り余裕を無くしたとき、日頃胸の中にある隣人へのヘイトが噴出したのであろう。
これはかつて関東大震災で疑心暗鬼になった日本人が韓国人を迫害した史実と重なる。

あの頃から日本人が何一つ変わっていないこと。
そして一部の地域ではなく、広範囲の地域で次々と非難韓国が伝えられたこと。
これらは今後の社会の在り方を問う上で、我々現代の日本に生きる市民が向き合うべき問題と言えまいか。

83:
19/10/13 09:38:03 POGz9PqG0.net
>>16
群馬がなかったら関東はやばいな、相変わらず

84:
19/10/13 09:38:40 k7FdykgQ0.net
>>27
絶体絶命の危機を救ってくれた援軍に向けたセリフみたいでかっこいい

85:BMK-MEN(神奈川県) [ニダ]
19/10/13 09:39:00 +RcUWywe0.net
日本は災害が多い国なんだから嫌でもインフラに金を掛けないと駄目なんだよな
結局その方が被害出るよりも安くつくし

86:
19/10/13 09:39:15.29 6AdAH24s0.net
>>46
やっぱり野田は比較的まともだったんだな
鳩山と菅が酷すぎたってことだけど

87:
19/10/13 09:39:23.77 CbhI2DKH0.net
>>26
遡れば、徳川の利根川東遷もあるし
土木事業マジ凄い

88:
19/10/13 09:39:34.74 O1dH2MgI0.net
ラーゼフォン神殿

89:
19/10/13 09:39:59.67 Xgb9gWpL0.net
都民は金払えよ

90:
19/10/13 09:40:11.85 aRyDEwy90.net
>>61
なるほど

91:
19/10/13 09:40:23 JomPGgNN0.net
民主党が阻止したスーパー堤防事業が予定通りに進んでおれば
被害はもっと少なく済んだものを……

92:
19/10/13 09:40:30 A51OatjS0.net
>>16
ミンスwwwww

93:
19/10/13 09:40:49 AN6MZjdW0.net
トンキンホルホルしてんじゃねーよ

94:77.ハチ君(東京都) [ニダ]
19/10/13 09:41:07 SXSf4f+70.net
中でスケボーやりたい

95:マップチュ(東京都) [US]
19/10/13 09:41:08 IUExuZ700.net
まあ、何があっても東京を護るのが中央の政治家の使命、千葉埼玉は強力だがただの盾なんだよ

96:
19/10/13 09:41:13 gkbkQEqw0.net
>>63
昨日の夕方稼働してたよ

97:
19/10/13 09:41:18.21 HErZ6CIx0.net
>>72
よく見学会やってるから行ってみろよ
行くとガチンコのドブの臭いがして使い込まれてるのがよくわかる

98:
19/10/13 09:41:23.01 JomPGgNN0.net
>>55
瀬戸内海では流入する河川の水がキレイ過ぎて生き物が減ってるって話だ

99:
19/10/13 09:41:35.29 Dn2qC56w0.net
やっぱりスーパー堤防は不必要な税金に無駄遣いだったってことか

100:
19/10/13 09:42:03.86 vqz6ajMF0.net
>>85
こういう台風がないと余計なものに予算つけるなってのが絶対いるからねえ
そう意味でありがたみがわかったのはよかった
被害ないのが一番だけど

101:
19/10/13 09:42:13.48 famA3Js30.net
>>79
まぁ地方は山とか残ってるから水も一気に流れていかないからな
コンクリートの街だから必要な施設だわな

102:
19/10/13 09:42:15.61 Gq517RxW0.net
>>79
狩野川台風レベルと言われた今回の台風では、狩野川台風が甚大な被害をもたらした後に作られた狩野川放水路が大活躍だったよ

103:
19/10/13 09:42:22.94 MBI5YKLU0.net
遊郭射精路も作ってよ

104:
19/10/13 09:42:27.61 orifpAfb0.net
>>86
野田は消費税上げるけど議員定数削減もセットでやるって言ってたからな
これだけで安倍よりマシだわ

105:
19/10/13 09:42:36.99 4SrzphED0.net
田中康夫が脱ダム宣言してなければ浅川も千曲川も・・・

106:
19/10/13 09:42:41.03 ZvI18rcy0.net
>>15
ほんとそうだね
内部資料で写真や動画あったら公開してほしい

107:
19/10/13 09:42:51.49 zUwYnVLf0.net
>>72
行ってみればいいよ
見学できるから
使ってる感しかない

108:
19/10/13 09:43:10.70 Dn2qC56w0.net
>>91
江戸川も荒川も氾濫してないじゃんw
ウンコ民主党を庇うつもりなどないが
皮肉にもスーパー堤防が不要だったと証明してしまった

109:
19/10/13 09:43:21 u9xT5K0f0.net
脱ダム宣言の田中康夫のTwitterが醜い
言い訳ばかり、しかも自分の言葉ではなくリツイート

110:ことみちゃん(関西地方) [US]
19/10/13 09:43:26 ZvI18rcy0.net
>>105
あいつが水害起こしたみたいなもんだ

111:
19/10/13 09:43:29 UWxxuBzk0.net
穴掘りまくって地中スッカスカ
でっけー地震きてぐちゃぐちゃだろ都会なんて

112:
19/10/13 09:43:33 9ZaCZjkp0.net
成果を見せることも重要だよな。これがあったからあなたたちの命や資産は守られましたっていう。

113:ハムリンズ(茸) [US]
19/10/13 09:43:44 J0xpuNqL0.net
>>16
これ八ッ場ダムを潰そうとした連中に突っ込めるマスコミおるんかねw

114:環状くん(ジパング) [US]
19/10/13 09:44:04 Vf79TB5h0.net
八ッ場ダム試験もそこそこに
いきなり実践投入、相手は過去最大級の強敵。
ガンダムじゃないんだから

115:
19/10/13 09:44:17.60 Dn2qC56w0.net
>>105
この程度の被害ならばダムを作るよりも安上がりだからな

116:
19/10/13 09:44:25.05 plYWgFwK0.net
>>38
マジで日本人を殺すための政党だったよな
あんな悪魔どもが国会議員とかそりゃ安部ちゃんの天下が続くのも無理ないわ

117:
19/10/13 09:44:41.06 sjkMcr//0.net
費用対効果をちゃんと計算しないとキリがない

118:
19/10/13 09:44:46.86 4ampaQwp0.net
>>80
◯◯!完成していたのか!

敵の◯◯だとすると嫌なセリフだけど、味方にこのセリフ言えると心強い

119:
19/10/13 09:44:51.02 zUwYnVLf0.net
>>105
千曲川はねー
住民も目が醒めた人もいるんじゃ

120:
19/10/13 09:44:56.27 ZvI18rcy0.net
>>80
妨害されたけど間に合って良かったね

121:
19/10/13 09:44:56.65 bp6M+XBa0.net
>>67
多分観光用に使えなくなるから使用してないだろって言いたいんだろ

122:
19/10/13 09:45:09.78 ivudEc3l0.net
>>38
いまNHKで偉そうに喋ってるぞw

123:
19/10/13 09:45:13.67 J0xpuNqL0.net
>>46
これ前原に突きつけて欲しいわ
お前のせいで大勢の人間が死ぬとこだったぞと

124:
19/10/13 09:45:14.31 N/1tPzFH0.net
>>114
ミンスの紆余曲折も含めて数奇な運命
映画化決定だな

125:
19/10/13 09:45:20.58 vFGpPETm0.net
正月にNHKスペサルで放送するべきじゃね

126:
19/10/13 09:45:29.31 l86TtAAd0.net
八ッ場ダムは一気に満水だね

127:
19/10/13 09:45:36.80 ZvI18rcy0.net
>>61
マジそれな

128:
19/10/13 09:45:42.92 0ZOCx3y50.net
そのわりには荒川はギリギリだったな(笑)

129:
19/10/13 09:45:45.31 u9xT5K0f0.net
>>55
東京の上流だろ?

130:
19/10/13 09:45:47.99 54CqPe8X0.net
公式サイト見たらちょうど稼動したから見学コース変えるわって書いてあった
まだ見学できるのかよw

131:
19/10/13 09:45:53.37 Vaegooo50.net
石原はいろいろ言われたけどディーゼル規制とこれだけでも勲章もの

132:
19/10/13 09:46:11.26 Dn2qC56w0.net
>>117
悲しいけど行政負担で見ると
ダム建設>>>>>>数十年に一度の今回の被害
だからな 川沿いに住むのは自己責任と

133:
19/10/13 09:46:18.78 vqz6ajMF0.net
>>102
過去の教訓が活かされてるんやね

134:
19/10/13 09:46:29.98 4V43ixTJ0.net
八ッ場、やっばー

135:
19/10/13 09:46:43.01 k7FdykgQ0.net
空っぽになったらまた見学再開するでしょ

136:
19/10/13 09:47:00.76 tDaWIJ4P0.net
>>84
wwwwwwwwww

137:
19/10/13 09:47:01.34 ZvT+FNph0.net
今回で思った川沿いから引っ越してええ

138:
19/10/13 09:47:02.41 vFGpPETm0.net
雰囲気がそれっぽいからロケ地としてよく使われててそっちの方が馴染みがあるかもしれない

139:
19/10/13 09:47:10.07 l86TtAAd0.net
新幹線の水没は痛い
なんとか高架に避難させたかったね
決壊からの時間みると厳しいかな

140:
19/10/13 09:47:14.72 zUwYnVLf0.net
>>130
上(横)から見るだけで
後は隣の建物にある装置を見学じゃない

141:
19/10/13 09:47:21.58 UzNnPvUn0.net
また東京が勝ったのか
まさにゴッドタウンだな

142:
19/10/13 09:47:31.33 0BQUySv30.net
>>21
岩手はあちこちで砂防ダムの増強や新設し続けてる。
やらなきゃどうなるか身にしみてわかってるから。

143:
19/10/13 09:47:37.57 g6SRjHgP0.net
荒川の治水を頑張った先人達の功績でもあるな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

144:
19/10/13 09:47:45.12 kYH/6Dxq0.net
首都圏外郭放水路の仕組み
URLリンク(youtu.be)

145:
19/10/13 09:47:46.22 ZvI18rcy0.net
>>38
洪水になったら安倍を攻撃できたのにとか思ってるさ
腐ってるよあいつら
国民が苦しむことより政局が大事なんだ

146:
19/10/13 09:48:07.00 Dn2qC56w0.net
>>142
土建屋が仕事欲しいからやってるだけで
危険なところに住む奴を移住させた方が早い

147:
19/10/13 09:48:14.73 two7ZVEk0.net
何十年、何百年もかけて治水工事やってきた結果だな
やっぱり首都は東京以外ありえんよ

148:
19/10/13 09:48:32.91 XNrjFPSx0.net
URLリンク(youtu.be)

149:
19/10/13 09:48:39.91 HgI1RC/S0.net
>>38
忘れたフリかホントに忘れてるかだな
どちらにせよクズ

150:
19/10/13 09:49:15.05 8L/sw4R70.net
公式に地下神殿とか宣伝して見学ツアーもあるんだよな
いっぺん見に行きたいな

151:
19/10/13 09:49:22 kYH/6Dxq0.net
>>118
やめるんだ!◯◯はまだ完全じゃないぞ?
現状で10分は動きます!

152:
19/10/13 09:49:29 4Id9w0QZ0.net
アルカナハート2のBOSSステージ

153:ルミ姉(群馬県) [ニダ]
19/10/13 09:49:34 dXiBd+M70.net
>>83
まったくよの

154:
19/10/13 09:49:59 vqz6ajMF0.net
>>108
荒川は氾濫した箇所あるよ
下流も今水位高くて水防団が現地で注視してるし楽観視出来る状態じゃないよ
今回下流は降水量少なくて氾濫免れたけどあくまで結果論
箱根並みの雨降ったら氾濫してたかもしれん

155:環状くん(ジパング) [US]
19/10/13 09:50:06 Vf79TB5h0.net
イメージが前原とレンポウだから
野田総理自体に決定覆して再開とかおもってくれんわな
一般人は

156:かほピョン(ジパング) [FI]
19/10/13 09:50:09 XZiNmvQQ0.net
>>16
コンクリートから人への人達が税金の無駄遣い扱いで潰して
その後そのまんまかと思ってたわ八ッ場ダム

157:
19/10/13 09:50:34 8L/sw4R70.net
>>27
今月一日から試験運用だったとか
ギリギリで開発が間に合った新兵器でなんとかなるとかロボットアニメの世界だけかと思ってたわ

158:スピーディー(家) [CN]
19/10/13 09:50:43 A7/vmJeE0.net
治水ってすごいんだなあ

159:
19/10/13 09:50:47 NhZJL9gf0.net
ファイズの最終回辺りの場所?

160:
19/10/13 09:51:27 UNcGkaK00.net
>>25
ザクとは違うのだよ!ザクとは!

161:健太くん(神奈川県) [US]
19/10/13 09:51:57 Dn2qC56w0.net
>>154
世の中は結果が全てなんだよw
スーパー堤防ナシで数十年に一度の台風に耐えた
数百年に一度の台風まで想定して「今」整備するものか?
って切り替えされたらまあ反論できんな

162:さかサイくん(東京都) [ニダ]
19/10/13 09:52:18 lEZNt0Y/0.net
地下基地とシェルター用に後5つぐらい造ればいい

163:
19/10/13 09:52:32.28 vqz6ajMF0.net
>>124
ダムの映画見てみたいな
緊急放流がなぜされるのか、とかダムの仕組みがもっとわかりやすくなるといい

164:
19/10/13 09:52:36.05 W8i4SDKx0.net
これ、普段は観光客喜ばせてるらしいね
働き者だなぁ

165:
19/10/13 09:52:49.96 zUwYnVLf0.net
>>150
周囲がザ武蔵野てか関東平野で
草ボウボウと見渡す限りの平らさに吃驚するかも

166:
19/10/13 09:52:59.92 Qz8Ne0uR0.net
>>61
一応死人でてるのに政治議論とか狂ってんな

167:
19/10/13 09:53:26.08 Dn2qC56w0.net
数十年に一度の台風ならスーパー堤防がなくても大丈夫だった
これが今回の教訓だったな

168:
19/10/13 09:53:26.63 uvFcm6ZA0.net
>>38
日本人が被害受けて大喜びしてるよ

169:
19/10/13 09:53:58.06 CbhI2DKH0.net
八ッ場ダムは建設しても流入量がうんたらかんたらで効果ない(キリッ
とか言うてた人いたよな

170:
19/10/13 09:54:15.73 CjRvMha00.net
そういや脱ダム宣言したペログリさんは何かコメント出した?
ペログリちゃんが廃止しようとした浅川ダムがあっても結局決壊しちゃったな

171:
19/10/13 09:54:35.24 3oXuTkTN0.net
遊郭に見えた

172:
19/10/13 09:54:48.26 Dn2qC56w0.net
>>170
ダムは水を消してくれるわけじゃないからな

173:
19/10/13 09:54:48.28 vqz6ajMF0.net
>>161
先人が君みたいな考えの人間ばっかだったら首都圏は今頃水害でひどいことになってただろうね

174:
19/10/13 09:54:54.96 xchHxoTZ0.net
>>147
原発が爆発させておいてよく言うよ

175:
19/10/13 09:55:16.55 SugVN3UV0.net
八ッ場ダムがなかったら利根川水系も危なかったかもな
長野県だって、脱ダム宣言とかバカなことやってなければ助かっただろうに

176:
19/10/13 09:55:17.31 9ZaCZjkp0.net
決壊するところが事前に分かればを局所的に直した方が早いよね。

177:
19/10/13 09:55:31.69 rC0W7eZA0.net
>>12
毎回役立ってる

178:
19/10/13 09:55:33.82 6S+EJ1cA0.net
>>46
本当ダメ原

179:
19/10/13 09:55:34.20 +JYN/7Ik0.net
都民は埼玉県民見かけたら土下座して感謝しなきゃだな

180:
19/10/13 09:55:36.20 zUwYnVLf0.net
>>158
中国の歴史で出てくる最初の伝説の皇帝も治水の神だし
やっぱり重要なんだよねぇ

181:
19/10/13 09:55:52.47 ynQRSkAI0.net
でも都内のウンコが混同されてんだろ?

182:
19/10/13 09:56:48.15 lt9g1E2/0.net
不謹慎だけどとんでもない水害になってたほうが討論のしがいがあるだろ

183:
19/10/13 09:56:54.30 WYuGh3lJ0.net
悪の砦感

184:
19/10/13 09:57:01.73 Dn2qC56w0.net
>>173
先人っていつの時代だよ。w
河川の氾濫で悩まされていた時代には必要だったが
その先人の努力によってここまで安全が実現できたってことだろ
今回何十年に一度の台風にも耐えた

185:
19/10/13 09:57:07.16 HIDJqSvV0.net
上流で堤防決壊させれ首都圏は守られる

186:
19/10/13 09:57:49.48 u9xT5K0f0.net
>>176
水流の負担が一番かかるところが決壊するわけで
そこを補強したらまた別の場所に負担がかかるだけだと思うけど

187:
19/10/13 09:58:18.46 Dn2qC56w0.net
>>185
東京を水浸しにするわけにはいかないからね

188:
19/10/13 09:58:19.34 bLMpjZCH0.net
上級民が将来生活する地下都市だから
水なんて流さないよ

189:
19/10/13 09:58:30 bp6M+XBa0.net
ジム量産しても意味ねぇーんだよ
やっぱりガンダムだよ、ガンダム!

190:ひょこたん(東京都) [CN]
19/10/13 09:58:56 iWLgXYI70.net
一般人思考:危険だからダム造ろうぜ
パヨク思考:朝鮮人の生活が第一!

まさにコノザマw

191:
19/10/13 09:59:30.80 x81jrgxh0.net
>>118
量産型エヴァだったりキュベレイだったり
大抵は敵側の戦力だがなw

192:
19/10/13 09:59:45.63 RB6r2lil0.net
>>180
弘法大師も、リアルな話で最大の功績は治水事業だよね

193:
19/10/13 09:59:59.57 OWEKGFBf0.net
朝日新聞は>>16の遊水池を
「やった!スタジアム冠水!日本死ね!チョッパリざまあ!」
ってツイートして、同じ朝日の地方外様記者(たぶん日本人)から
「これ遊水池だろアホか」ってツッコミ入れられてた

194:
19/10/13 10:00:07.38 +kNSR7Ye0.net
日本が世界に誇る地下神殿というコピーも伊達じゃないな
まさに神

195:
19/10/13 10:00:32.31 KGpsg37L0.net
>>161
結果が全てなら氾濫したんだから必要だろ
都合の悪い事から目を反らしてんじゃねーよ

196:
19/10/13 10:00:45.28 m7VRFBVu0.net
魍魎の匣で見た
宮迫の演技臭かったなあ

197:
19/10/13 10:01:46.59 uG6szZMH0.net
広尾辺りにも作っていたがあれは完成したのかな

198:
19/10/13 10:01:54.63 HIDJqSvV0.net
海からの高潮の水は全部江戸川区と江東区にぶん投げるから
首都圏はまじ安泰

199:
19/10/13 10:01:57.40 dkx4RK4P0.net
今どれだけ水が溜まっているのか見せてほしいわ

200:がすたん(茨城県) [PE]
19/10/13 10:02:56 0ttbJrv20.net
八ッ場ダム完成していたの?

正式運用開始日は2020年2月で
今は試験運用

201:
19/10/13 10:03:46.40 OhM4WSWs0.net
あれは小河川の氾濫を防いだり、排水がまにあわず冠水することを防ぐだけだよ
洪水を防ぐにはなんの役にもたたん

202:
19/10/13 10:04:56.07 hmSvvZzd0.net
>>84
確かにwww

203:
19/10/13 10:05:01.44 zUwYnVLf0.net
>>192
そうだと思う
唐の技術を持ち帰った

204:
19/10/13 10:05:07.63 1Szlygl00.net
おっちゃんが若い時は直ぐに水浸しになってたもんだわ
やっぱり日本の技術はスゴイ

205:
19/10/13 10:05:20.20 RaUNdIzH0.net
庵野が好きそう

206:うまえもん(SB-Android) [ニダ]
19/10/13 10:05:32 RB6r2lil0.net
>>194
水の神を鎮める為の神殿か(^^)

207:
19/10/13 10:06:14 jOZo5Unz0.net
この手のツイートはキモイと感じる。

208:なっちゃん(千葉県) [US]
19/10/13 10:06:40 hmSvvZzd0.net
二子玉お漏らしは報道されない。

209:ビタワンくん(やわらか銀行) [ZA]
19/10/13 10:06:42 MWokGMdL0.net
石神井川にもあるとか

210:ブラット君(宮城県) [FR]
19/10/13 10:07:05 2yvfvF/V0.net
>>16
ニュースだと半年かけて試験とか言ってたが
わずか10日で試練が訪れるとはwww

211:
19/10/13 10:07:05 zyQNexPS0.net
ほんと凄い

212:ぼうや(東京都) [IL]
19/10/13 10:07:09 rB/NJl/r0.net
夏に地下神殿見学して来たよ
ひんやりして気持ちよかった
そんなに驚くほどのこともない建物だけどそこで写真を撮るとなんか神秘的に撮れるんだよね
あの部分が水で一杯になったんだろうなって思うと作った人考え深いだろうな

213:
19/10/13 10:07:26 jquvL9nt0.net
土木と治水は世界史でもその時々の王朝の施策として必ずやるけど、もう少しその大切さを教えたほうがいいと思う

214:
19/10/13 10:07:55.22 QVFBjmiT0.net
お金かけたところ、かけなかったところに
ハッキリ差が見えてる感じだな

215:
19/10/13 10:08:02.48 hqvIiyGB0.net
>>193
有能な人は地方に飛ばされているんだな。。

216:
19/10/13 10:08:10.38 iWLgXYI70.net
めったに活躍できないけどいざという時に大事なこんなこともあろうかと理論
なんにでも無駄だといって排除するシナチョンには運用は無理だろうな
賄賂の方が遙かに有害なのにw

217:
19/10/13 10:08:56.39 PMvFbmHK0.net
江戸川サイクリングロードのトイレ休憩場所としても毎週の様にお世話になってる

218:
19/10/13 10:08:57.89 fCCTn8Vt0.net
地下神殿

219:
19/10/13 10:09:38.65 ArLk7Bpm0.net
喰霊零の0話で一躍有名になった所

220:
19/10/13 10:11:31.47 RS3FQplX0.net
>>46
コイツら今頃どんな顔してんだろw

221:
19/10/13 10:11:43.87 gkbkQEqw0.net
>>200
設備は整ってるから今回はぶっつけ本番で敢行
ダムの一部に欠陥があるだけで八ッ場決壊してただろうから担当者よく決断できたわ胃が痛かったろうな

222:
19/10/13 10:11:53.41 wKbhNWza0.net
やっぱ治水工事って人類の叡智やわ
必要なものは必要

223:
19/10/13 10:11:58.58 pNgQCT2+0.net
ダムと堤防と放水路
今回は土木部の勝利!

224:
19/10/13 10:12:07.99 zTzNCoko0.net
ミンス党これどーすんの?

225:
19/10/13 10:12:33.42 RB6r2lil0.net
>>213
土木って建築と比べるとスポットライト当たらないな。
巨大建造物って魅力的だがな

226:
19/10/13 10:13:03 wKbhNWza0.net
>>213
ほんとこれな

昔からすごい重要な事なのにな

227:
19/10/13 10:13:08 6Unl/1Ks0.net
外郭放水路って江戸川に最終的に放水するんだろ?
昨日まで江戸川区は区外に避難が必要だと聞いていたが。
どういうこと?

228:
19/10/13 10:13:09 QVFBjmiT0.net
>>193
よろしければ元の朝日新聞アホツイート晒してくだしあ

229:
19/10/13 10:13:31 vqz6ajMF0.net
>>221
確かにちゃんと動いてくれてよかったわ
いきなり数十年に一度の雨が降ったわけだし

230:
19/10/13 10:14:17 cgZoyuCm0.net
ホント…仕分けのせいだよな

231:77.ハチ君(鹿児島県) [US]
19/10/13 10:14:30 sGF9450p0.net
鬼怒川氾濫も民主党政権と孫正義のせいだからな
左翼はめちゃくちゃやで

232:
19/10/13 10:14:37.33 rdNxvoGC0.net
>>1
今度見に行きたいな。

233:
19/10/13 10:15:32.78 ENfsMev30.net
火の粉をかぶった関東圏がこれからダムに興味を持ってダムブームが来ます
豚コレラのワクチンもこれと同じ構図だった

234:
19/10/13 10:15:42.50 aDLQJ7WE0.net
>>68
ほんとな
ニュースだけ見てると選挙対策とか不祥事とかばっかな印象だけど
ちゃんとお国の為に仕事してるんだなって感心するわ
春日部神殿とかも最初言い出した奴の発想も凄いし
それ良いねえって乗っかった周りも凄い

235:
19/10/13 10:15:55.74 qjQ36VP+0.net
やろやんグンマが自慢するだけの事はある。群馬には無効だがなw

236:
19/10/13 10:16:24.21 zw735j1F0.net
狩野川も放水路が無かったら決壊しまくってただろうなぁギリギリだったわ

237:
19/10/13 10:16:45.33 aZXcUwaU0.net
>>16
ダムの方は民主のままだったとするとゾッとする

238:
19/10/13 10:19:00.80 uFoAspZv0.net
>>13
え?
だって東京は晴れてるしもう終わったようなもんだろ

239:
19/10/13 10:19:01.47 u0glH+vw0.net
>>47
使わなかったらどんくらいの損失なんだろね

240:
19/10/13 10:19:51.75 rdNxvoGC0.net
自治体レベルでも治水用の貯水池とか最近建設されてるし。
なお共産党はことごとく反対した模様。

241:
19/10/13 10:19:58.56 Y4eXomCc0.net
そろそろダ埼玉とか扱うのやめてほしいです

242:
19/10/13 10:20:05.94 vqz6ajMF0.net
スーパー堤防()ってバカにしてる人いるが、今回荒川上流で緊急放流する可能性があって、
おそらく予想より降水量が下回ったから中止になったけど中止にならなかったら下流でも氾濫した箇所もっと増えてたかもしれないんだよ
今回は幸運が重なってたまたま氾濫が少なく済んだに過ぎない
>>213
こういうのこそ映画にして欲しいわ

243:
19/10/13 10:20:07.06 /yT/L7nt0.net
台風きて死ねよ東京の富裕層

244:
19/10/13 10:20:13.53 q9PGraJ50.net
東京とか横浜は地下遊水地だらけだよ

245:
19/10/13 10:20:58 q9PGraJ50.net
>>242
小泉と民主は200年先まで恨まれると思う

246:
19/10/13 10:21:13 9KGgq9gQ0.net
>>16
埼玉のため池も入れて

247:
19/10/13 10:21:44.52 arPVpf/G0.net
NHK仕事してるつもりのスタジオヒッキーしかいないのか

248:
19/10/13 10:21:44.83 CUMt+6AS0.net
群馬在住の者です (土砂災害は非常に残念ですが)
栃木はダム放流であわわやってて、長野は千曲川流域で大変なことになってる
福島も氾濫と聞いている 綿々と続く保守系(ほとんどの時代与党)最強地域ぐんま
そのおかげで我が街は守られたと思ってもいいのか? もちろん地政学的なものもある
今回の台風は生まれて初めてハザードマップと避難所を確認したぐらい怖かった

249:
19/10/13 10:22:08.99 FQyPHd1j0.net
>>241
埼玉良いとこだと思うよ

250:
19/10/13 10:22:28.84 iCsJvzwc0.net
まぁ
いざとなれば首都圏に到達する前に
堤防決壊させればいいですし

251:
19/10/13 10:23:21.00 zw735j1F0.net
>>242
スーパー堤防作る金で遷都できるんじゃないの

252:
19/10/13 10:25:44.87 yDhomG3S0.net
いつも使ってるやん

253:
19/10/13 10:27:35.23 HkQlfwQA0.net
人からコンクリートへ

254:
19/10/13 10:28:26.90 bYU59Dwd0.net
ここを肥溜めにしたらいいじゃん

255:
19/10/13 10:28:33.37 jquvL9nt0.net
ネトフリに黒部の太陽こないかな~

256:
19/10/13 10:30:03.72 nHRGEdkm0.net
>>84
ワロタ

257:
19/10/13 10:30:11.54 ArLk7Bpm0.net
>>221
今回は試験でチョロチョロ貯めてどれだけ耐えられるか見定め期間だったんだよな?
良くやったとしか言えないわ。
八ッ場が頑張らずスルー放流してたら利根川もヤバかった。

258:
19/10/13 10:30:16.80 HkQlfwQA0.net
>>244
区役所地下とかスーパーの地下とか、大きな最近できた建物の地下には必ず調整池ができてるね

259:
19/10/13 10:30:40.92 lsR+Giok0.net
>>91
>>242
ここにもガイジいるのか
スーパー堤防の完成に400年かかるのに
今回の台風と何の関係も無いぞ

260:
19/10/13 10:30:41.81 MiRSiQ9N0.net
GLAYソウルラブおもいだすな

261:BEATくん(ジパング) [CN]
19/10/13 10:31:24 kBEywXtT0.net
東京に被害出さないために
埼玉と群馬がいる

262:
19/10/13 10:31:47.37 /OA56HMB0.net
どこまで民主党は死ぬんだw
>>46

263:
19/10/13 10:32:07.96 xb4Xjkns0.net
>>13
民放よりはまだマシだろう
さんざん神妙な顔をして 放送していたくせに関東過ぎた途端ドラマやバラエティに切り替わりやがって

264:
19/10/13 10:32:59 ArLk7Bpm0.net
>>259
想定外の過去に類をみないクラスの災害に対策は必要なんですか?

って人?

265:ヒッキー(公衆電話) [CN]
19/10/13 10:33:42 zVDSPu200.net
>>38
「やっぱり潰しておくべきだった、畜生…」

266:
19/10/13 10:34:25.19 dmalkPI40.net
>>251
遷都先でスーパー堤防が必要になるんじゃね?

267:
19/10/13 10:35:32.67 Gq517RxW0.net
>>215
NHKも有能な人材は中国の田舎に飛ばしてせっかく撮ったニュースもことごとく握り潰してるよ

268:
19/10/13 10:35:44.16 x63rJMsE0.net
スーパー堤防反対する人たちって人の命を1人10円くらいに換算してるのかと思うとぞっとする

269:陸上選手(埼玉県) [FR]
19/10/13 10:36:03 Kp064YnJ0.net
>>250
埼玉は首都圏だよ
東京を守るにしても春日部市どころかその北の大利根町の利根川が決壊して江戸川区、荒川区、墨田区辺りのゼロメートル地帯が洪水で被害にあった
大利根町なんて栃木との県境にある自治体だから、そこで決壊しても東京に被害が出る

270:
19/10/13 10:36:04 9AASrfxl0.net
最高のクゥゥルを

271:
19/10/13 10:36:16 vqz6ajMF0.net
>>259
必ずしもスーパー堤防が必要とは思ってないよ
ただ堤防にある程度の予算は必要だと思うってだけ
今回免れたから今まで通りでいいだろってことはない

272:
19/10/13 10:36:33 bVRstRlS0.net
これがあるおかげで今回みたいな大水に
なっても都会は氾濫せずに済むわけなのだ

273:
19/10/13 10:37:12.74 pwaRAGtt0.net
インフラ整備ガーと建設予算ガーを同時に叫ぶマスコミ

274:
19/10/13 10:37:16.61 f+qMjNkW0.net
取り残された260人死亡の可能性あるみたいだぞ

275:
19/10/13 10:37:36.57 WZq3+nEP0.net
>>37
そう聞くとプールになっても良かったんじゃねぇか?と思える地域なんだが

276:
19/10/13 10:38:17.81 48jSYvlH0.net
>>57
せんげん台駅周辺、また水没したんだが、

277:
19/10/13 10:39:09.31 aDJgFIcK0.net
>>13
垂れ流しにしてたけど、どこかのお偉いさんがずーっと政権批判してたな。

278:
19/10/13 10:40:17.72 CUMt+6AS0.net
>>248です スレチでしたね
学校で「関東の水がめ」と教えられ、田舎の裏返しであることに気付きつつ自尊心を保った日々 
京都に対して琵琶湖の水止めるぞ!のようなことはけして言わない
緊急放流で二転三転するような苦しさがなくて良かった

279:
19/10/13 10:41:06.55 iWLgXYI70.net
堤防もいいけど海抜ゼローメートル地帯の高台化まだー
地域住民はバカだから反対しかしないかw

280:
19/10/13 10:41:45.24 uAgx+ANT0.net
コンクリート の方が人より有能だろ

281:
19/10/13 10:42:18.78 xST26wQGO.net
>>238
まだまだこれからだよ
氾濫した川と一緒に流れてきた瓦礫や倒木とか土砂で壊れた家屋や浸水被害とか これから続々と出てくるだろうし
山の方で土砂崩れや崖崩れが起きて被害が増えるから
全部片付くまでかなり時間がかかると思うよ

282:
19/10/13 10:43:03.96 zUwYnVLf0.net
>>275
その人は勘違いしてると思う
これが守ってるのは施設の周囲だから
西側はスルー

283:
19/10/13 10:45:24 438nkuab0.net
>>37
地理感もない馬鹿

284:
19/10/13 10:45:57.97 IRBIoIvk0.net
>>228
朝日新聞、遊水地と化した日産スタジアムを「冠水した」とツイートしてしまう
スレリンク(news板)

285:
19/10/13 10:46:27.82 iHuLpPOt0.net
やっぱり住むべきは首都圏だな
全国で一番なにもかも金がかけられているからこそ安全

286:
19/10/13 10:47:24 2U1gpUaz0.net
>>1
やはり八ッ場ダムは効いたな

287:
19/10/13 10:50:23.04 okdJQss6O.net
>>48
ところどころに地下貯水造ってると思うよ
家の近くも作られたから水溜まりなくなった@下町

288:
19/10/13 10:53:25.04 pQQyzV2E0.net
天皇陛下のお膝元だからね

289:
19/10/13 10:57:07.74 HFXtpwHw0.net
>>1
こっち側の写真もないと
広さが分からないぞ マヌケ

290:
19/10/13 10:58:55.17 vTZ7VNpJ0.net
>>213
大河で薩摩の平田靱負をやるべきだな


いや、今の大河じゃ逆効果か…

291:
19/10/13 11:00:04.36 BSVLzsnF0.net
プライド オブ さいたま

292:
19/10/13 11:00:12.80 jU8hDsuZ0.net
荒川という名前はダテじゃないからね。
昔はよく荒れて氾濫する川だから荒川て名前がついたって聞いたことある。

293:
19/10/13 11:00:13.96 0wQkMcMc0.net
あんまり騒ぐからどうしたもんかと思ったが
雨が強かっただけでなんともなかった

294:
19/10/13 11:02:48.94 zDL7He1o0.net
荒川放水路とか、大正時代丸々使って、多大な犠牲払いながら手堀りで開削した放水路なんだよな
昨日は完成して通水式があった日ってのがなんとも

295:ばら子ちゃん(北海道) [US]
19/10/13 11:03:29 hxvyu9Yf0.net
ここはライダーバトルする場所です

296:
19/10/13 11:04:26 OtZRegKq0.net
>>289
>>289
>>289
>>289
>>289

297:
19/10/13 11:04:28 tppNmMOY0.net
>>294
地下神殿と環七放水路とかその辺と合わせて映画化すべきなんだよな

ただ邦画のクソ演出とクソ演技でクソ映画勘違いされてしまう現実

298:
19/10/13 11:05:52.35 5Zarup4Y0.net
ここ行ってみたい入れるの?

299:
19/10/13 11:08:13.19 q4/wEUYU0.net
川沿いのマンションが堤防替わりになるとこあったよな

300:リボンちゃん(コロン諸島) [US]
19/10/13 11:09:16 X3aiG9N8O.net
>>1
地下街?

301:
19/10/13 11:09:56 ktycF31d0.net
石原都知事の遺産

302:
19/10/13 11:11:59.93 fRoIDv890.net
民主とか雑魚政党が続いてたら東京は今頃泥沼でしたね
あ それが狙いだったか

303:
19/10/13 11:12:28.81 cw8I591k0.net
今回東京の被害が思ったより低かったのは
金掛けた結果だよなぁ

304:
19/10/13 11:14:20.78 qDqxUv4T0.net
埼玉解放戦線の集会所だな

305:
19/10/13 11:14:37.82 x63rJMsE0.net
そういえば台風の間、小池って何やってたんだろ

306:健太くん(神奈川県) [US]
19/10/13 11:15:41 Dn2qC56w0.net
>>190
この程度の死傷者ならばダムを作らない方が合理的なんだよ
残酷なようだけど危ない場所に住んでる奴の問題

307:
19/10/13 11:16:23 22Uv0apY0.net
>>16
荒川の彩湖も優秀

308:
19/10/13 11:18:10.95 jYQjXuk30.net
階段で降りたら、くっさーい地下
掃除してあれだから

309:
19/10/13 11:18:55.01 sa25Yjrc0.net
>>157
それ、15号の時の、とある町のガス発電施設運用でもあったね。あれも9月1日稼働からの15号で広域停電。

310:
19/10/13 11:19:51.00 m5YI+sCP0.net
>>128
外郭放水路や八ッ場ダムと荒川関係なくない?

311:
19/10/13 11:23:44.09 Dn2qC56w0.net
>>310
>128は民主党を恨むことで自分の不遇と折り合いつけてるから
支離滅裂でも突っ込んでやるな。

312:ポンきち(東京都) [US]
19/10/13 11:25:11 +Ek2965D0.net
>>33
昔住んでた
浄水場があるからその関係なのかな

313:
19/10/13 11:26:56 fouStsNj0.net
>>13
それはそれでやってるだろ

314:
19/10/13 11:27:26.64 fouStsNj0.net
>>38
そんなことありましたっけ?ウフフ

315:ロッ太(栃木県) [TW]
19/10/13 11:29:06 dsglLSJc0.net
何でも備えあれば憂なしだね

316:
19/10/13 11:29:06 3tfkcSPd0.net
>>84
機動戦士ヤンバダムw

317:パレオくん(千葉県) [US]
19/10/13 11:29:35 cw8I591k0.net
>>13

日曜討論は野党さんたちの大事なアピールの機会ですので...

318:
19/10/13 11:30:38.14 2nWIL2lR0.net
善福寺川にも同じようなのあるらしいね
だいぶサイズは違うけど

319:
19/10/13 11:30:50.87 gkbkQEqw0.net
川って都府県跨ぐからどっか一個の首長がダム河川工事反対派だと頓挫するんだよなホント恐ろしいわ

320:
19/10/13 11:31:08.37 oHxTBS0R0.net
>>44
これマジだから困る。

321:
19/10/13 11:32:14.29 IW5yY+0g0.net
>>310 中川は利根川と繋がってるから八ツ場ダムとは無関係では無い
荒川と繋がってるのは隅田川だね

322:
19/10/13 11:33:18.02 Kp064YnJ0.net
>>307
彩湖は荒川第一調整池が正式名なんだよね
第五まで建設予定されてて、第二をいま造ってる
全て完成すれば荒川による都内の洪水はほぼなくなるだろう
アホな政権や知事を選ばない事が重要だわ

323:
19/10/13 11:34:24.60 Cyq7uYq80.net
今回の台風で東京の都市整備力の強さを感じた
地下鉄もどこも冠水しないしライフラインも万全

324:
19/10/13 11:35:54.52 IW5yY+0g0.net
>>307 閲覧注意
URLリンク(www.youtube.com)

325:
19/10/13 11:36:56.03 yTNRjbWS0.net
フィリピンとかインドネシアとかこの規模の台風来てたら壊滅状態だろ

326:
19/10/13 11:37:02.33 olFDeP/L0.net
お前らって渡良瀬遊水地のこと知らないよね

327:
19/10/13 11:38:12.89 /P+m2cu50.net
新横浜公園多目的遊水地
仮の姿を日産スタジアムも大活躍だったし
城山ダム宮ヶ瀬ダムの神業調整といい首都圏の治水力ってほんとすげえな

328:
19/10/13 11:39:10.72 EZDOwaXx0.net
荒川と多摩川の差が出たな
今後は荒川神と呼ぼう

329:
19/10/13 11:41:35.03 yFXAs2Pg0.net
>>86
野田は多分パヨク側に放った保守側のトロイの木馬
岩屋や二階の逆
野田が真性パヨクならあの時解散なんか言わない。
どうせ解散で負けるなら最後まで解散せずに日本を無茶苦茶にし続けてたはず。

330:陸上選手(埼玉県) [FR]
19/10/13 11:42:49 Kp064YnJ0.net
>>326
渡瀬遊水池は足尾銅山の鉱毒を薄める為に造られたものだろ
そりゃ今は治水にも利用してるだろうが、治水目的で造られたものではないよ

331:ミドリちゃん(関東地方) [CN]
19/10/13 11:44:47 dmalkPI40.net
>>322
田畑が減って宅地化が進むと川に流れ込む水量が増えるんだよ
天然の遊水地がなくなるから
しばらくは何もなくても10年20年後はわからない

332:
19/10/13 11:45:17 GljrU/Wd0.net
>>101
今、地方がやられてんだが

333:
19/10/13 11:47:52.57 crjax/kg0.net
>>13
チンフェみたいな文章だな

334:
19/10/13 11:54:05.06 64ROT14R0.net
でもこういうの見てると千葉乞食民がいかに大袈裟かがわかる

335:
19/10/13 11:59:29.15 6u5cmEE/0.net
利根川決壊しなくて本当によかった

336:
19/10/13 12:00:42 c2nmhNrU0.net
>>1
かっこいい
まさに防災要塞

337:クウタン(dion軍) [US]
19/10/13 12:01:23 IOEVEntj0.net
>>170
ダムの代わりに木を植えるんです!みたいな主張だったと思ったが
票を入れる側も、具体策は何なのか判断するだけの知識は必要だなと痛感するよね

338:
19/10/13 12:05:49.50 Gq517RxW0.net
>>297
映画化で芸能界のゴミを余計にくっ付ける必要はない
普通に関係者の証言と資料とCGと再現ドラマのドキュメンタリーでいいよ

339:
19/10/13 12:07:26.55 TcxV7ujc0.net
>>27
こんな事も有ろうかと

340:
19/10/13 12:08:11 vaEkWJOe0.net
2300億円で東京守れるなら激安だな

341:
19/10/13 12:09:51.02 worogP070.net
池袋から銀座にかけての地下にも似たようなのあるんだよな
女神転生3でダンジョンの舞台にされてたり当時はメディア露出もあったけど
テロ対策が叫ばれるように鳴ってから一気に画像が見れなくなった

342:
19/10/13 12:12:41 +GuX1Iqh0.net
>>108
江戸川はスーパー堤防実装済みです

343:
19/10/13 12:16:08.67 UW2n1B330.net
ここに溜まった水はどこに行くに?

344:
19/10/13 12:17:27.28 c2nmhNrU0.net
ダム建設などの公共事業批判してきた某新聞社や某テレビ局があるところは
水害あっても放置ね

345:
19/10/13 12:17:45.68 iSGiZD8C0.net
>>343
江戸川

346:
19/10/13 12:17:57.83 3cyDLMqv0.net
>>105
浅川ダムは間に合った

347:
19/10/13 12:19:01.02 O0KDiihW0.net
>>46
韓国系ガイジンのオモニ前原やんけ

348:
19/10/13 12:19:23.65 LZVc9wMZ0.net
聖闘士星矢の実写版を作るならここがロケ地になるね

349:
19/10/13 12:21:01.48 me4flbbA0.net
>>43
しんちゃん「せやな」

350:
19/10/13 12:21:43.68 w59HBCr20.net
ラストダンジョン

351:
19/10/13 12:22:49.86 4GmNb0rV0.net
>>47
今使わなかったら何時使うんだよ

352:
19/10/13 12:23:33.60 Cqna7Prz0.net
仮面ライダーファイズの最終回で見た

353:
19/10/13 12:24:07.34 1p7a3TO00.net
>>16
鶴見川のやつ朝日が「冠水でタイヘンだー!」って言ってたな
しねばいいのにw

354:
19/10/13 12:26:15.31 J2UvcWk00.net
仮面ライダーでよく見るところ?

355:
19/10/13 12:26:27.87 1p7a3TO00.net
ネトウヨからも好かれてる野田は自民入ればいいのに

356:ぶんちゃん(新潟県) [US]
19/10/13 12:27:11 43uir9uD0.net
仮面ライダーで見た

357:ひよこちゃん(やわらか銀行) [NL]
19/10/13 12:28:49 me4flbbA0.net
>>124
俺に八ッ場ダム役やらせてくれ

358:ガッツ君(神奈川県) [NP]
19/10/13 12:29:26 bk9Ki+O80.net
>>1
双子座のセイントとか出てきそう

359:
19/10/13 12:31:25.17 QdER6/080.net
なるほど!
トライアスロンの会場はここにしよう

360:
19/10/13 12:31:45.79 Qk1Vmg6d0.net
>>357
出すのが早すぎる

361:
19/10/13 12:34:54.46 ZAu4VXb50.net
>>38
これは民主党を陥れるための人工台風

362:
19/10/13 12:36:35.47 DRCVg4RB0.net
凄いな地下神殿だ

363:
19/10/13 12:37:45.10 k/GVcYZr0.net
>>72
見学した時の説明のお姉さんが、使った後は隅から隅まで掃除しますって言ってたぞ
おじさん達の力仕事に感謝しろよ

364:
19/10/13 12:39:39.24 JL9I+BqF0.net
>>363
説明のお姉さんは掃除しないのかよw

365:
19/10/13 12:41:31.41 VN0aKUJA0.net
言うほど雨降ったのか?

366:
19/10/13 12:42:46.82 gFaUtE890.net
民主党が八ッ場ダム中止してたらと思うとゾットするわ。

367:
19/10/13 12:43:57.72 +tanwnyR0.net
なんそれ? 要塞都市みたいでカコイイ

368:
19/10/13 12:44:11.89 D/6wpHcc0.net
10月1日に完成
URLリンク(imgur.com)
10月12日にほぼぶっつけ本番の試験運用で首都圏を救う
URLリンク(imgur.com)

369:
19/10/13 12:46:23.51 RzCP6tl00.net
>>368
そんなにギリギリだったんか!

370:
19/10/13 12:46:42 8yOCUeVT0.net
>>1
腐海の底を思い出した

371:
19/10/13 12:46:53 PlNP2htO0.net
>>363
なんで掃除するのかな
コンクリが腐ったり、ポンプが詰まるからかな

372:
19/10/13 12:47:23.40 5be2saiv0.net
>>55
世界三大文明か

373:きのこ組(埼玉県) [US]
19/10/13 12:48:35 DQeEQcO40.net
>>27
こいつ、動くぞ

374:
19/10/13 12:48:54 n7dAuDq80.net
>>329
読売新聞に総理時代の事を寄稿に、当時の韓国大統領が、最初調子のいいこと言ってたのにあんな風になって、心底呆れたって書いてたな。

375:ユーキャンキャン(新日本) [FR]
19/10/13 12:49:20 YYp/GZb30.net
渋谷の地下にも同じようなの作ってるor作ったんじゃね?

376:
19/10/13 12:49:22 sACyYpgb0.net
八ッ場ダム実在してたんだ

377:生茶パンダ(東京都) [FR]
19/10/13 12:49:23 DLXdliap0.net
田舎に熊の走る高速道路や空気輸送の新幹線を作る金を東京からむしり取るなら
こっちに金入れるべきだよな。

378:
19/10/13 12:49:49 zn3pclQR0.net
>>339
 さだださんちぃーす

379:
19/10/13 12:50:12.69 qsiOl2rH0.net
   
【悲報】 日本共産党「なぜ水害が発生するとわかっていながら、ダムに水を溜め込むのか!許せない!」
スレリンク(news板)
日本共産党さん、かつてダムの破壊工作を試みていたテロリスト集団だった
スレリンク(news板)
ダムの緊急放流について、「なぜ前もって水を抜いてない」と10回もツイートした共産党市議が見つかる
スレリンク(news板)
   

380:
19/10/13 12:50:57.64 FiygqznP0.net
手のひらクルクルw

381:
19/10/13 12:51:09.10 ndT0lIK/0.net
>>368
八ッ場サイコー
コンクリが人を救った!

382:
19/10/13 12:52:41.14 bYxdOh5b0.net
>>368
すげー貯水能力(^^)

383:
19/10/13 12:52:54.38 DRCVg4RB0.net
1万年後に謎の古代遺跡になるんだよな

384:
19/10/13 12:53:02.28 ndT0lIK/0.net
>>366
政権がひっくり返っても、
建設再開が遅れていたら…とも思う

385:
19/10/13 12:53:22.45 EIusqTXM0.net
立ち入り禁止のチェーン張っただけの
巨大縦坑の前に立った時のゾクゾク感が忘れられない

386:
19/10/13 12:53:50.66 YYp/GZb30.net
この溜め込んだ水はどうやって排水するの?
次の大雨までに排水できないと能力を発揮できないだろう
排水に使うエネルギー源は?重力?

387:
19/10/13 12:55:18.48 D/6wpHcc0.net
>>369
本来は「これから2ヶ月~3ヶ月かけてちびちび水を貯めるからその前に最後にダムでバンジージャンプやるよ」って企画があった。
まあバンジージャンプはともかくw
ゆっくりゆっくり沈む姿を撮りたかったなあ。

388:
19/10/13 12:55:47.46 ndT0lIK/0.net
>>386
は?
雨が多く降らなければ、下流域が落ち着いたとこで
通常の流量レベルで放流していくんですよ
ポンプなんて使わなくても、水門を開けるだけのエネルギーで放流できる

389:
19/10/13 12:57:07 y3YyrBou0.net
外郭放水路って字面が凄い格好いいわ

390:
19/10/13 12:57:20.73 Cqna7Prz0.net
>>368
ほえーすごい

391:
19/10/13 12:57:24.66 OTRhcuex0.net
無駄を省けと大声で叫んでた人たちが選挙で大量に省かれて助かった
あの人たちがいたら今頃大量に人が死んでただろう

392:生茶パンダ(東京都) [FR]
19/10/13 12:59:10 DLXdliap0.net
>>391
田舎の土建議員は死んだほうがいいよね
税金をたくさん納めてる東京に金を突っ込む議員が増えたほうがいい。

393:
19/10/13 12:59:41 7swIIDrC0.net
>>386
調整しながら既存の排水管に流す

394:クウタン(庭) [IE]
19/10/13 13:00:06 DDiuWTqp0.net
>>1
東京強すぎるな
多摩川のウンコタウン以外は今回も実質無傷だし

395:
19/10/13 13:00:07 j/nbGoQhO.net
>>27
潜水艦映画でもありそうだな 癖の強い整備士が夜通し寝ずにやって「さぁて自分はちょっと休まさせてもらいますよ」的な

396:
19/10/13 13:00:08 ndT0lIK/0.net
>>391
スーパー堤防も、「完成まで400年かかる?無駄 事業中止!」
って止めちゃったけど、
時間がかかるからこそ、はよ進めなあかんのに…

397:
19/10/13 13:00:29.76 62VuW0iR0.net
>>47
頭腐ってるな

398:
19/10/13 13:01:30.99 7swIIDrC0.net
>>392
東京は地方から金を吸い上げて潤っているわけだから、東京だけ生き残っても
結局東京もやがて干上がる事になる
日本全体が強くならないと意味がない

399:
19/10/13 13:01:55.72 7sx5ucTU0.net
>>324
女優さんの最後すげぇええ
顔の筋肉やまぶたどころか眼球まで長時間完全固定してる!
女優魂って奴やな

400:鷲尾君(庭) [MX]
19/10/13 13:03:00 F7yp6e3N0.net
URLリンク(nsoku.jp)

津原泰水=やすみ@tsuharayasumi

1960年代から50年以上進捗せず、日本史上最も高価なダム計画と化していた八ッ場を、中止する方針を打ち出したのは鳩山政権の前原国交相だが、検証して継続を宣言したのは野田政権の前田国交相なんだよ。
安倍政権の決断ではないこと、ネトウヨの皆さんは胸に刻んでいただきたい。すぐ忘れるだろうけど。
2,010件のリツイート 2,611件のいいね
 

401:
19/10/13 13:03:46.24 RN0fwXf40.net
これだな。伊達じゃないな
URLリンク(youtu.be)

402:
19/10/13 13:04:44.99 dLqNIvLg0.net
>>13
そもそもテレビを見ませんし、しかもお前はNHK見てるの?

403:
19/10/13 13:04:53.77 EuGPfX2F0.net
利根川水系も実は人力掘削して銚子に流してる
中川や江戸川が昔の利根川

404:
19/10/13 13:05:33.06 YYp/GZb30.net
>>388
それは重力だよな
上の方に上がってたyoutube動画だとタービン回してポンプで排水するって言ってたけど
重力だけで完全に空にできるのか?

405:
19/10/13 13:06:28.73 CGbV7ZSL0.net
元民主とその支持者はなんか言ってみろよ

406:
19/10/13 13:06:31.27 eYTqqYLG0.net
モリア坑道の地下宮殿みたいだな

407:
19/10/13 13:06:58.30 5IeVZYTH0.net
>>1
埼玉の水害のさじ加減は群馬が握ってるんだよ
ホルホルするな
馬鹿が

408:
19/10/13 13:07:15.12 7swIIDrC0.net
>>404
どこに流すにしろ一番深くに溜めてるからポンプは絶対必要になるんじゃね?

409:
19/10/13 13:07:39.85 Va6o6QY50.net
>>1
ドワーフが作ったのかしら?

410:
19/10/13 13:07:48.41 YYp/GZb30.net
>>393
雨が降る間隔とか雨が降る時間によっては許容量をオーバーする可能性もあるな
水害が発生するまでの時間稼ぎになるのは確かだけど完璧ではない
完璧を求めると金がかかり過ぎるから別にいいけど

411:
19/10/13 13:08:13.54 7sx5ucTU0.net
>>329
単純な疑問なんだけど
なんで民主も自民もトロイの木馬を排除できないの?
民主に至っては総理に据えて計画頓挫しちゃってるわけじゃん
政治家ってバカしかいないの?(´・ω・`)

412:
19/10/13 13:08:55 ndT0lIK/0.net
>>404
あ、ダムのことを書いてました
ゴメン

413:
19/10/13 13:10:17.29 XNGY7SuV0.net
世田谷とか武蔵小杉とか、治水や公共工事をサボっていたところがカッチリ被害にあっててワラですわ

414:
19/10/13 13:10:38.87 YYp/GZb30.net
>>408
ポンプのエネルギー源を再生可能なエネルギーで補うと時間がかかり過ぎて次の雨に間に合わなくなる可能性が高くなるだろうけど、できたら再生可能エネルギーの方が良いと思う

415:
19/10/13 13:10:55.43 efpFIHd+0.net
>>368
民主党が八ッ場ダムを中止してたら
この大量の雨水が住民を襲っていたと思うと恐ろしいな

416:
19/10/13 13:11:15.01 g1Aa7qJO0.net
こないだ行ってきたけど
巨大な密閉空間に飛行機に登載しているパワーのタービンで水を組み上げるとすでにある
空気で施設が浮くから
60本近い柱があるんだってさ

417:
19/10/13 13:11:33.41 W4K0yxqh0.net
>>329
野田は元々財務省官僚出だろ。

418:
19/10/13 13:11:56.85 GNA+H9HF0.net
>>392
東京に金を突っ込んでるから被害少ないんだぞ

419:
19/10/13 13:12:06.26 7swIIDrC0.net
>>414
現時点で再生可能エネルギーというものは存在しないと言えよう
太陽光とか、風力とか、水力とか、全部なんちゃって再生可能エネルギーなので

420:
19/10/13 13:12:44.52 YYp/GZb30.net
天気のいい時とか他の場所でリチウムイオン電池とかに充電しておいてそれを使って排水とかな
電池使えば貯めておける
あとマグネシウムを使って発電するのもあったと思う
太陽熱で還元して再利用できるようなのが

421:
19/10/13 13:13:19.57 Itrz1giP0.net
東京の守護神である無敵の埼玉のおかげですなー

422:
19/10/13 13:13:39.83 GNA+H9HF0.net
>>404
ココは地下だからポンプで排水するはず
確か1秒間に25mプール一杯分の揚水能力

423:ナショナル坊や(静岡県) [US]
19/10/13 13:14:38 orGUSxi70.net
共産党に壮大な税金に無駄遣いって言われてそう

424:ひょこたん(埼玉県) [ニダ]
19/10/13 13:15:20 nrkVe68r0.net
ここにポムじいさんがいるんだな

425:BEAR DO(群馬県) [US]
19/10/13 13:15:33 5IeVZYTH0.net
>>389
群馬を始め、北関東も首都圏なんだが、ネーミングをしたのは西日本の土人。
首都圏の定義を知らない西日本の土人がネーミングした
多分

426:
19/10/13 13:17:24.65 2CmhRuuW0.net
環七地下調整池は神

427:
19/10/13 13:17:37.35 pEyCAtB70.net
・喰霊 -零-
・真夜中のオカルト公務員

428:
19/10/13 13:18:04.07 DLXdliap0.net
>>398
東京は数百年前から日本一の都市
他人の米びつに手を突っ込む田舎とは違う。
>>418
当たり前
東京であがった税収で東京を整備して何が悪い。
空気輸送の新幹線に熊が走る高速道路を作るなら
こんな施設くらい毎年作れるんだよ。

429:
19/10/13 13:18:20.86 5IeVZYTH0.net
>>389
首都圏民なら、東京外郭放水路と命名する
糞ド田舎出身の権力のある西日本の土人が命名したんだよ

430:
19/10/13 13:18:28.12 FL9XmKTG0.net
八ッ場ダム様様だな
ダムの隣のうどん食いにいくか

431:
19/10/13 13:18:36.33 YYp/GZb30.net
電池に電力を貯めておくのは集合住宅とかの非常用としても使えるんじゃね
交流と直流の違いがあるから対策が必要だろうけど

432:
19/10/13 13:18:43.05 7swIIDrC0.net
>>425
北関東の筆頭は茨城だろ
とか
首都圏だとホルホルしてたのに、外郭の外に置かれて残念だったね
とか
言ったら餌になりますかね

433:
19/10/13 13:20:22.31 ndT0lIK/0.net
>>423
すでに、緊急放流について
「なんで満杯になってから流すんだ!最初から溜めるなよ!」って言ってるんじゃなかったか

434:
19/10/13 13:20:44.51 386g9W4s0.net
この首都圏外郭放水路もさあ、建設時期が民主党政権時期と被ってたら事業仕分けされてたんじゃね?
何しろいつ出番が来るかわからない物に対して費用対効果を求めてたからなあ

435:
19/10/13 13:21:18.40 EsSi7F4I0.net
>>30
逆にめちゃくちゃ川幅を広くしまくって
何か工夫して水上に人が住めばいいよ

436:
19/10/13 13:21:37.94 DBBx4C/Z0.net
>>428
経済は戦中まで大阪に負けてたよ

437:
19/10/13 13:23:19.66 fRoIDv890.net
名古屋も100メートル道路の下にあるという

438:
19/10/13 13:24:57.34 YEYha0ii0.net
これ完成する前は都心の川も頻繁に氾濫してたな

439:
19/10/13 13:25:07.51 boTPxN2h0.net
関東ではあるけど首都圏かと言われると微妙>群馬
埼玉や千葉ですら地域によっては首都圏とは言いがたいし
前橋や高崎から東京、新宿までの距離って東海地方の熱海、御殿場から東京、新宿までよりも遠いしなあ

440:
19/10/13 13:26:46.04 ndT0lIK/0.net
大阪は地下河川二本(延伸中)と
地下貯溜施設たくさんと、横酷のような治水緑地が5・6ヵ所くらいある

441:
19/10/13 13:27:58.34 k7UgDV/N0.net
>>368
そんなギリギリだったのね
神様

442:
19/10/13 13:28:44.72 7swIIDrC0.net
三大都市圏は大深度地下利用ができるようになってから、そういう設備を
建設してる
やっぱり問題は地方だね

443:
19/10/13 13:28:52.87 k7UgDV/N0.net
>>437>>440
都会はいいね

444:
19/10/13 13:29:39 386g9W4s0.net
>>16
岩淵水門と治水橋も

445:
19/10/13 13:30:05 7swIIDrC0.net
>>415
GOサイン出したのも民主党の野田政権らしいけど

446:エチカちゃん(東京都) [US]
19/10/13 13:31:48 5Mvd0P7z0.net
>>386
航空機エンジンと同じ機構でポンプを稼働させて排出させてるよ

447:
19/10/13 13:33:00.14 ndT0lIK/0.net
>>442
大阪も名古屋も、水害で痛い思いしたことあるしね

448:中央くん(ジパング) [CN]
19/10/13 13:35:22 oemPgKxO0.net
>>445
民主党の一人芝居が
工期と費用を無駄に増やした
という事か

449:
19/10/13 13:36:04 7swIIDrC0.net
>>448
まあ野合だったしね
暗黒時代には違いない

450:
19/10/13 13:36:05 PzNpK7RA0.net
今日も見学できるらしい。

451:
19/10/13 13:38:34.39 5Mvd0P7z0.net
ここガイドの子もかわいいこいて楽しめたよ

452:
19/10/13 13:38:58.84 9A+Dvr/G0.net
すっげぇ

453:
19/10/13 13:39:49.29 kzqWQONR0.net
>>55
エジプトはナイルの賜物

454:
19/10/13 13:41:08.56 +KOV1n630.net
堀切の隅田水門見てきたけど、荒川側と隅田川側の水位差がはっきりわかるくらい(6mくらい?)にあった

455:
19/10/13 13:41:48.90 +fO7D0SA0.net
すごい社会資本ではあるがこれ春日部あたりに一本しかないんだろ

456:
19/10/13 13:42:04.48 A0DpgWLO0.net
三年寝太郎を地で行く設備 放水路に治水ダム
目先しか見えぬまぬけは無駄だやめろと喚き散らして
濁流に沈んでいく。
ザマァミロ

457:
19/10/13 13:43:12.29 TgdO2pr+0.net
今回使っちゃったから、莫大な土砂を浚渫しなきゃ

458:
19/10/13 13:44:00.58 NmgH+zXq0.net
>>5
庄和町の手柄を横取りするカス壁

459:
19/10/13 13:44:16.55 tJWK7ILh0.net
公共事業を無駄とか言ってた議員まじ害悪

460:
19/10/13 13:45:34 c2nmhNrU0.net
>>459
URLリンク(www.youtube.com)

461:
19/10/13 13:45:37 gkbkQEqw0.net
>>455
小規模のなら杉並の国道下とか渋谷駅下とか結構あるらしい

462:ごーまる(東京都) [GB]
19/10/13 13:46:08 A94zvbVL0.net
>>316


463:
19/10/13 13:46:43 OxRA5AZB0.net
   

八ッ場ダムが利根川の氾濫を防止していたことが判明 このダム、民主党が確か…
スレリンク(news板)
    

464:
19/10/13 13:47:01 TgdO2pr+0.net
>>458
庄和町民のアイデンティティであった大凧会館も、震災で壊れてずっと放置してたな
壊されたのかどうかもよく分からないw

465:
19/10/13 13:50:05.90 +KnKnMHH0.net
翔んで埼玉のちかきゅうでんか?

466:
19/10/13 13:50:43.37 H6WcV2q00.net
>>463
>>400

467:
19/10/13 13:55:54.06 d4DMh3500.net
>>400
だからと言って、民主党が事業決定した訳じゃ無いし、
民主党が余計な事(中止)していなければ、よりスムーズに完成していた事に変わりは無い

468:
19/10/13 13:56:19.41 ndT0lIK/0.net
>>400
つまり
政権取った民主党がパフォーマンスで「もてあそんだ」ということてすね

469:
19/10/13 14:00:17.63 AhLCatB60.net
思ったより小さい
というか量貯めれないなと
ガキの頃思った
理屈はないがねw

470:
19/10/13 14:01:40 Jfa5CfcG0.net
>>1
ネテロ会長が戦った場所じゃん

471:ぶんちゃん(新潟県) [US]
19/10/13 14:01:50 43uir9uD0.net
これ普段は水入れないの?

472:
19/10/13 14:02:47.30 LoJxaAaT0.net
普段は特撮の撮影で使う場所だな

473:
19/10/13 14:03:57.81 QMM4Ar/Q0.net
とんさいキター!

474:
19/10/13 14:05:43.33 g1Aa7qJO0.net
飛んで埼玉で
エピローグさいたま人の決起集会でもつかわれてたな

475:
19/10/13 14:13:59.19 IPGxfg090.net
はとバスのツアーで見に行きたくなった

476:
19/10/13 14:17:02.80 hZAIGzxd0.net
諦めてって言ったでしょ

477:
19/10/13 14:17:48.67 fOcQ0Yyw0.net
>>468
それだな。
そして、もてあそんだ連中が今もデカイツラして議員やってる。

478:
19/10/13 14:18:15.89 AfohfuuR0.net
>>1
人が居るってことはなんの役にも立って無いって事だが?

479:
19/10/13 14:18:24.90 ZhDAZBwy0.net
イージス・アショアだっていつかは涙が出るほどあってよかったと思うときが来る

480:
19/10/13 14:18:54.50 XHaagDL10.net
真っ向から戦ってたのか

481:
19/10/13 14:19:18.28 qsiOl2rH0.net
【台風19号】茨城県・水戸北IC付近、那珂川氾濫で街全体が水没中
スレリンク(news板)

482:
19/10/13 14:19:24.38 h9K/eCAH0.net
これ見学しにいったわ
かわいい姉ちゃんが案内してくれた
やっぱ土木はロマンあるな

483:
19/10/13 14:19:32.00 43uir9uD0.net
>>478
すげえ馬鹿がいるぞ

484:
19/10/13 14:19:54.94 VFdSsGXi0.net
>>1
コイツらじゃなくて良かった。

URLリンク(i.imgur.com)

485:
19/10/13 14:20:01 vj2SJllJ0.net
>>47
使うことになったから観覧中止とアナウンスあったで

486:
19/10/13 14:20:04 rA2zcKYE0.net
>>151
ガンバスターみたい

487:
19/10/13 14:20:16 mq/8G/vH0.net
>>478
想像力なさすぎて生きるの大変じゃない?

488:ぶんちゃん(新潟県) [US]
19/10/13 14:20:23 43uir9uD0.net
>>482
いくらで見れんの

489:
19/10/13 14:22:10.74 43uir9uD0.net
>>484
緒方林太郎のツラむかつく

490:
19/10/13 14:22:18.50 UTe2+2eq0.net
>>55
まるで河の氾濫を肯定したかの様な物言いだな
全然考えてねぇじゃねぇか

491:
19/10/13 14:22:49.14 m/4RCEGk0.net
>>484
こいつら今からでも国会で尋問すべき


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch