公務員の定年65歳に 給与も上げ、国家公務員360億円、地方公務員790億円の追加予算at NEWS
公務員の定年65歳に 給与も上げ、国家公務員360億円、地方公務員790億円の追加予算 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:26:48.50 RpSJDwT40.net
人事院が公務員の給与を下げたのを聞いたことがない

3:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:27:00.36 u8Zsxpn80.net
>60歳以上の給与は60歳前の7割程度に減らす
こっちはもうちょい下げた方が…
>「役職定年制」を導入する。専門性が必要で
>すぐに交代要員がみつからず、現職を外すと支障がある場合は例外的に留任を認める。
あーあ、上級地方公務員様(田舎の特権階級)の為の抜け道やなw

4:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:28:43.26 vrMvlYxw0.net
財政苦しくて消費税上げてるのにこれじゃね

5:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:29:39.27 MSEp1w250.net
民間も給料上げろと言うのが普通だが
なぜか社畜は公務員の給料の方を下げろと言う
社畜は会社によく調教されてる

6:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:31:11.85 iMe5XVZQ0.net
>>5
ほんこれ

7:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:31:53.92 j8xF98/y0.net
だめだこりゃ

8:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:32:54.25 5DPbwNWC0.net
>>5
公務員の給料算定が大企業の平均だからだよ
全労働者の収入把握して税金とってるくせに
自分らの給料算定するときはいい数字しか引っ張ってこない

9:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:36:39.88 OgnXzmtu0.net
民間は60過ぎて雇用なら給与ガタッと落ちるけど
そこらへんわかってるのかな

10:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:37:30.99 Q9WXgMOpO.net
>>1
日本も、
【 李氏朝鮮 】を目指すのか。両班を増やすんだな。
普通の日本人有権者は必要無いんだよな。

11:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:39:56.68 c0KkTITI0.net
>>3
60歳になったら初任給に戻せばいいじゃん

12:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:41:29.73 HjHO5yTG0.net
うん。いよいよ本当の終わりの始まりだな日本。
俺はEU圏に移住します。

13:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:41:47.11 5TxtQxiK0.net
>>8
ほんとそれな

14:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:42:33.47 KC6+tjqn0.net
税金上げたってその分他にばらまいてりゃ意味ないだろ

15:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:43:35.22 SAqtioY30.net
アホだ、逆に引き下げて風通しを良くして財政の負担も軽減すべきだ

16:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:47:57.37 33lZmD5k0.net
上がりやすく下がりにくいものなーんだ

17:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:52:26.98 wJtw20100.net
こんなことするんなら中途採用も年齢制限なくしてガッツリ入れてくれればいいのに。

18:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:53:33.55 5y+BIXfCO.net
アホか
通常定年で安く再雇用しろ

19:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:53:40.68 CJMp6CRH0.net
国民から吸い上げた税金で公務員の定年も上がり給料も上がる。60から嘱託で給料半分が普通だってのに。

20:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:53:41.48 VKlRTK3X0.net
なんで無能な奴らに金払わんといけんの

21:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:55:01.87 5y+BIXfCO.net
公務員にもドンがいて自分達に都合よく支配してるわけだな

22:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:57:15.48 /XXS0WlM0.net
国家公務員は上げて、地方公務員は下げるのがいいんじゃないかな

23:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:58:17.58 6CVhMqVn0.net
年金とか厚遇なんだから60超えたら給料減らせばいいのにw

24:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:59:04.27 8bSm/S/X0.net
なんで引き上げんの?こっちはボーナスも貰ったことないのにひでーな

25:名無しさん@涙目です。
18/08/10 11:59:38.67 KC6+tjqn0.net
と言うか
60過ぎても働いて貰わなきゃならないような仕事ないだろ
幾らでも後任はいるんだからさっさと辞めてもらってアルバイトで雇えばいいじゃない
民間に倣うならそれがふつ

26:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:01:44.01 MocmRfIX0.net
働かなければどうということはない

27:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:04:17.86 MZx+mJzz0.net
まさに公務員天国。
この国は公務員の為にあると言っても過言ではないね(´・ω・`)

28:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:04:41.77 o7YtoP8Z0.net
今でも暇を持て余してる公務員で溢れてるのに、これ以上人を余らせてどうするんだよ

29:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:05:30.71 5y+BIXfCO.net
こーやって金を懐へ運ぶ決め事は素早くスムーズに実行するんだよな
他の政治は遅いのなんの

30:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:05:34.24 JmGEtZa20.net
さすがは右肩上がりの日本素晴らしい()

31:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:05:47.55 BAmq6aSn0.net
>>29
ほんこれ

32:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:06:56.42 myUk5MQQ0.net
共産主義かよ

33:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:08:02.38 Dvq0lxLh0.net
ボーナスなくせよ
財政無視して何に対してのボーナスなんだよ

34:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:08:04.88 VKlRTK3X0.net
なにするつもりこの人達
ほんと恐怖

35:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:09:00.92 8ZTi7Krc0.net
再任用じゃ駄目なん?

36:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:13:07.21 MZx+mJzz0.net
面白いよな。
何かやろうとすると公務員は「財源は?」と言い出すのに
公務員の報酬に関しては一切「財源は?」って言ってこないw
どこから1千億も捻出するんだよw
1千億支出増やすって事はどこかで1千億削るって事だぞ。
こういうことは裏でしれっと削る公務員w

37:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:14:27.88 6CVhMqVn0.net
年金支給が65だからか

38:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:14:31.42 uBxy4fk00.net
お前ら頼む、これ阻止してくれ
そんなに働きたくねーよ、気持ちよく60で定年だねってお見送りされてーよ
給与削減されて、もしやめる場合は早期退職
やめてくれよ、キツイよ

39:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:14:58.30 6CVhMqVn0.net
>>36
国債

40:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:15:19.08 JmGEtZa20.net
>>36
消費税の増税が確定したってことなんじゃねーの?

41:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:15:35.98 6CVhMqVn0.net
>>38
年金どうすんの

42:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:16:31.16 5y+BIXfCO.net
>>34
中国顔負けの恐怖支配だね

43:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:16:55.21 9TAs/s2f0.net
大企業も今じゃ大概、国が筆頭株主だしな
大本営発表の経済報道は史上初の好景気と
アホな世襲議員煙に巻いて
地方とか格差なんて見てみないふり
特権階級のバカ息子は税金補助ちらつかせて、加点50点で医学部入り
中国なんてエセ共産がおよびもつかない
悪辣ぶり

44:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:19:21.83 0nt7c3550.net
>>36
君アホかな?
今日勧告が出たばっかりでそれすらしならない公務員がほとんどだぞ
そういう声があったとしてもそもそもマスコミがそれを取材してニュースにまとめる時間どこにあったのか教えてよ

45:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:20:27.91 tTD/We8k0.net
公務員に文句言う前に自分の給料上げる方法を考えた方が有意義なんだけど底辺だからそういう考えにも至らないんだよな
公務員は給与で言えば底辺だしじゃあ公務員になればいいじゃんと言うとダンマリな
ほんと底辺所得者って陰気だよさっさと餓死しろ

46:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:21:01.94 N4Y+TF8K0.net
少子化対策が定年延長かよ
子供を産ませるための政策やれよ

47:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:21:53.29 6CVhMqVn0.net
>>45
公務員は底辺じゃないでしょ

48:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:23:05.73 XW0pcfnf0.net
順調にギリシャ化がすすんでるな

49:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:23:19.81 9TAs/s2f0.net
>>47
自治労界隈ではそういうことになってんの

50:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:23:58.22 XW0pcfnf0.net
氷河期に公務員試験を実施しろ

51:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:26:08.61 JmGEtZa20.net
>>45
年齢制限撤廃して中途採用とそれに伴う解雇も可能にしろ
中味入れ替えるにはそれしかねーけどそれを公務員が果たして受け入れるかな?
ケケ中先生の働き方改革でこれができるようにしようって言ってたけどなぜ公務員がやらないの?

52:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:26:11.51 wy/2WHZy0.net
>>5
ようバカ

53:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:27:03.56 tTD/We8k0.net
>>47え、あの給与見て少ないと思わないとか職変えた方がいいレベルじゃん
俺は大手の民間だけど公務員の嫁と比べて年収100万以上高いよ
嫁の方が三年長く働いてるけどあれだけの給料はむしろ足らねぇくらいだわ

54:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:27:09.13 IslGhoAw0.net
公務員を既得権化させない為に、毎年使えない奴下位三割全年齢入れ替え制にすれば良い。
客観的合理性を確保できる審査方法を確立できれば問題無い。
業務の継続制の問題は米国の政権交代での総入れ替えを見れば対応策が有るのだろう。
公務員と折衝していると一定数の無能が混じっている事が解る。

55:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:27:20.87 /C5MeDbo0.net
全国転勤する国家公務員といち地方定住の地方公務員の給与額が同じってどうなん?
その県の給与水準に合わせるだけで良いだろ

56:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:27:34.77 o3/0Cul70.net
公務員の定年を上げる意味がわからん

57:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:28:10.14 58hP8LI10.net
>>8
だって日経225レベルにしないと優秀な奴が公務員になってくれない
大学同期で圧倒的に給料安くて可哀想と思うと同時に
役人にならなくて良かったと思ったw

58:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:29:06.73 peNtPJj90.net
受け入れたらまた納税者の財布の紐は頑なに硬くなる
一度身内の公務員を泣かせて一般納税者を税制で優遇してみればいい
それだけの度量があれば国民と公務員の意識も変わるかもしれない

59:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:29:39.70 tTD/We8k0.net
>>51地方公務員なら自治体によって社会人採用あるよ
その働き方改革に対しては俺も賛成するけど俺公務員じゃねぇからそこは知らん
公務員の長く勤めれば無能でも昇進する体質は俺も反対だな

60:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:30:22.75 9TAs/s2f0.net
もともとが臆病で、羹にこりてっつー奴等だから
今回の文科よ奴等を人民裁判に引き出して極刑にすりゃいい
三回続けると、しばらくはなり潜めるよ

61:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:30:31.83 8AiyjJlS0.net
何だこれ…阻止してくれ
公務員は超上級連中にでもならん限り安月給だぞ
本当に頼むから阻止してくれ

62:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:31:05.82 ydkxybeV0.net
自分は生活に必要最低限だけ働いて、税金を払うのをやめた。
150万くらいなら控除で所得ゼロにできるし、それで実際十分に暮らせる。
おととしまで2000万近く稼いでたけど、半分税金で持ってかれてた。
有効に使われるならともかく、公務員のジジイの人件費なら払う価値なし。

63:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:32:18.11 cEVhsRNJ0.net
>>5
国の収支が大幅黒字ならなにも文句言わない
会社でも赤字なのに給料あげるとかありえないし求めないだろ

64:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:32:21.55 qfW2k8QB0.net
給料増えたぶん税金上がって
税収上がったぶんが公務員の給料になる
公務員が裕福になると経済が回ってまた給料が増える
やっぱり安倍さん天才だわ

65:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:33:17.24 eAr7av940.net
>>59
今年、我が自治体に社会人枠が出来たので受けてみた
倍率50倍でぼくはあきらめた…
田舎だと役所との給与差半端ねえかんなぁ…

66:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:34:11.96 T4m42qAg0.net
テレビのニュースで見たけど
まぁ、相変わらず酷いね
つーか、人事院のババァなんなのこいつ
民間との格差w
どこの民間だよw

67:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:34:30.97 pFuWunoS0.net
ジャップwww

68:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:35:00.32 peNtPJj90.net
会費(税金)を集めた経理が自分の分を勝手に徴収袋から抜いていってる状態
税金は払ったけど公務員そんなに渡したくないのが本心から次から会費自体を払わない節税に努めるようになる
悪循環この上ない
人事院なんて時代錯誤で世間を見通せないんだろうな

69:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:36:44.84 T4m42qAg0.net
いやさ、民間との格差ならお前ら公務員給与を逆に引き下げるべきだろ?
というか民間の給与が上がったからといって、いつも通りの仕事で成果もだしてない
連中の給与が何で上がる訳?
というか身内の人事院の連中が癌なんだろ?
人事院のババァなんなのこいつ

70:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:36:51.94 9TAs/s2f0.net
公務員増長の最大の抑止力が政府自民党出なきゃいけないんだけど
下野から復帰しての安倍政権は完全に骨抜きだからね
こんど再々選したら初めからガツンとやれよ

71:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:37:33.51 xRMHRfHo0.net
>>57
要求水準の高い仕事には能力の高い人材をあてがうべきだけど、
そもそも役所仕事の大半はルーチンワークだから
優秀な人に高給払ってやらせる必要が無い
国1以外の公務員の仕事は極力
AIに置き換えや民間のアウトソーシングを進めたらいい
国1は優秀な人材を確保したいので
仕事の難易度に応じて段階的に給与を決めたらいい

72:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:38:39.71 jNi+tUsp0.net
定年引き下げてもいいから若い奴雇えよ

73:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:38:57.06 tTD/We8k0.net
>>65田舎であればあるほど公務員様様らしいね
50倍なんて普通の採用だって都内じゃ当たり前だよ
年齢制限かかるまで毎年受けなよどうせタダなんだし
俺は応援するよ

74:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:39:14.88 p7cv6yox0.net
公務員だとか官僚を市民が辞めさせる制度欲しいよな
議員は選挙って物で引き摺り下ろせるけど、あいつら辞めさせる方法無いの?

75:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:39:35.14 +3s2ocR10.net
公務員なんか45で定年にしろ

76:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:40:12.22 0TnFGcuu0.net
>>57
優秀な人材が地方公務員になるのは大問題だろう。

77:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:41:01.74 2po8gEQE0.net
>>71
その優秀な人材ももっと給料上げていいから
民間で結果出した人を上手く抜き取ってほしい

78:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:41:58.71 f4E4KJ0u0.net
ほんと終わってんなあ

79:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:42:20.03 f5EQPp9l0.net
>>71
役所の者だが、賛成
役所こそICT化を徹底して人を減らしていくべきだと思うよ

80:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:42:31.95 eUZH5ZPF0.net
元上司が部下とか嫌すぎる

81:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:43:31.69 eAr7av940.net
>>73
ありがとう
正確には、採用1人に対して48人中22位ってギリギリメンツが保てるレベルだけどな俺w
地方は年収400万の壁がくっそ高い
役所だと30半ばくらいで超えるんだが、民間だと40代で300万いかないとかゴロゴロなんよねぇ
転職なんてした日にはもう、、、ね。

82:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:43:40.16 BcGgRukB0.net
役職剥がして再雇用前提にしても
新卒よりずっと高給貰えるんだろ?
派遣や嘱託同等まで落とせよ

83:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:43:50.21 I4gxp+lQ0.net
ボケ老人なんか時給500円で働けよ

84:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:44:45.29 zn9Gw1ik0.net
上級ナマポです

85:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:45:11.95 OrTfH8xD0.net
財政がー
っていう割に公務員の給料は下がらない

・・・多分下がってないよな?
総額で

86:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:45:22.24 KoQ/mtNL0.net
老害じいさんが職場に残るとか、嫌だ!

87:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:46:01.82 T4m42qAg0.net
※財政がぁ財政がぁとか言ってる国です。消費税10%に増税します。

88:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:47:23.83 wBxHM1jK0.net
>>5
日本人は下げるの好きだからな

89:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:49:35.62 uRvokySM0.net
民間は60歳で退職再雇用で年収は1/2から1/3にまで激減するのに、公務員様はいいご身分ですよね。

90:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:49:38.27 hRuB0SNO0.net
地方駅弁大卒にはちょうどいい給料だよ
パートやショップ店員、町工場みたいのと比べて高いって言ってるのか

91:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:50:17.22 UP0kAfme0.net
公務員の給料上げるほど余裕があるなら消費税いらないな

92:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:50:30.51 UjZbLxvl0.net
>>8
大企業平均ならもっと高いわ
公務員以下の給与のやつはまじで人生舐めてる奴だけだろ

93:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:52:04.21 T4m42qAg0.net
>>92
いや、税収お手盛りの公務員のほうが人生なめてるだろ

94:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:56:31.39 hRuB0SNO0.net
短時間勤務の職員て先輩には申し訳ないんだが邪魔くさいんだよな
やっぱフルタイム勤務じゃないと

95:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:57:27.73 8zr02Tjk0.net
公務員は国が崩壊しなきゃ安泰だからな
田舎じゃボケーっと椅子に座ってるだけで金がもらえる
都会じゃそうはいかないが

96:名無しさん@涙目です。
18/08/10 12:57:49.86 u98z/wWz0.net
その増えたぶんの財源は

97:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:00:41.55 vEA+SFtY0.net
>>92
公務員関係者おつ

98:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:01:03.70 XuaA3n6F0.net
>>10
少子化の代案は、もっと在日を増やして優遇する立憲民主党やらの政策だろうかな
 ・『 在日にも年金を毎月支給して、朝鮮学校も無償化して北の脱北者も日本で永住させろ!』
 ・『 不法滞在者は合法化すればいい。難民や外国人労働者をもっと受け入れろ。移民の検討もしろ! 』
 ・『 在日でも日本のヘイト差別を取り締まる委員になれる人権救済法を成立させろ!』
 ・『 中国人留学生は真面目だから問題ない!奨学金で手厚く支援しろ!』
スレリンク(offmatrix板:455番)n
URLリンク(i.imgur.Com)
 ・『 在日中国人や韓国人に参政権を与え中韓と連携すべき!』と言う鳥越を都知事選で擁立
URLリンク(i.imgur.Com)
 ・『 日本人は差別せず朝鮮人と仲良くしようぜ!』 ~パヨクや【 しばき隊 】らと主張
URLリンク(i.imgur.Com)
▼ 逆に安倍は、 国連会見や国会で
「日本は移民よりも国内の少子化と高齢者対策を優先させる」と答弁。
 更に安倍は民主党政権 が緩和させた難民受け入れ制度や
不法な外国人実習・研修・留学生らを厳しく取り締まって一斉強制送還もやり、
厳格な管理体制に切り替えて「永住許可を取り消せる新在留制度を立ち上げ」
URLリンク(i.imgur.Com)

99:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:02:10.02 7EL6T/uZ0.net
>>81
地方ってどこだ
北陸ですら500万もらえてるぞ

100:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:02:23.08 JA7R1x/50.net
>>1
な!自民公明党が長期政権取ると人事院が調子くれる!
自民公明党は血税泥棒事務系公務員の飼い犬!

101:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:03:48.25 eAr7av940.net
>>99
岩手ですまんな

102:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:04:44.95 /r4Qfb9j0.net
海外の公務員は国民の平均給与程度かそれ以下
日本の公務員サイコー!!

103:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:06:23.60 rRnqBo3t0.net
給料半分でも高すぎるわ

104:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:06:26.01 j/WDfZvW0.net
>>95
ボッーと座っているどころか,ほとんど来てないのに,給料貰っているヤツも
地方公立大学(独法化してないから純粋公務員)には,いるぞ。交通費も丸儲け。

105:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:11:23.41 Nxvsy2xD0.net
早くマイナンバーで事務仕事を減らさないと
財政、人材確保の両面で破綻するよ

106:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:11:28.65 QDkwtf5S0.net
5年も遊んで金もらえる期間が増えるとか上級国民様はさすがだなおい

107:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:14:45.52 s+hSTpew0.net
>>2
新聞読まないお前が言うならそうかもな
甘えの中ではな

108:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:16:05.67 tTD/We8k0.net
>>81へーマジか
俺はずっと東京に住んでるし東京で働いてるけど新卒で400万くらいだったよ
400万以下とか暮らしていける自信が無いわ
ただただ生きて働いてるだけの状態になっちまう
公務員に転職した友人は同じ自治体を三年連続で受けてやっと内定もらったらしいから一回落ちた程度でめげずに頑張れ

109:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:17:08.40 hRuB0SNO0.net
>>102
海外の公務員はクソだろ

110:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:17:59.96 n3+dXIZq0.net
チョソコーのコウムインガースレはここかw

111:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:18:08.00 5opQ4/bF0.net
こいつら60過ぎたら最低賃金で働かせろや
図々しいにもほどがあるだろ

112:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:18:10.52 I7a94+dj0.net
>>52
身体の芯まで社畜さん乙

113:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:18:58.88 mXDygnDx0.net
消費税上げる必要あんの?
給与上げる余裕あるんだろ公務員は。

114:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:19:39.81 CF/rSeQ80.net
なんで下げないの?

115:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:20:55.96 MfWSM/740.net
年金の支払いを70からだな

116:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:24:50.22 ndyiC3iP0.net
自衛官は?

117:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:25:57.86 puVldGkb0.net
>>5
まあ仮に公務員の給料下がっても、底辺の生活が楽になるわけじゃないしなw
自分が努力しないで他人の足引っ張ることに夢中

118:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:28:11.01 qImn/EWu0.net
高級とって
誰も読まない文章を延々と考えているんだろう
コンプライアンスとかなんとか
それも大事だとは思うが
このままだったら国は衰退していくだけだろうな

119:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:29:45.72 UDm+QN8b0.net
>>61
安月給って言うけど実際幾らなん?
50歳~60歳くらいの中下級正規公務員の年収(名目)とは一体幾らくらいなのか。

120:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:30:39.52 4HRvSZhN0.net
コネ公務員の特権だよな。

121:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:32:18.30 4HRvSZhN0.net
コネは不正。
発覚次第、懲戒します!
公務員は公正です!

んなわけねーだろインチキww

122:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:32:33.54 K3mjACJn0.net
民間の給料あげろとか
黙ってても入ってくる税金で払う給料と
必死に働いて稼いだ金で払う給料と同じに扱うとか
やっぱニート増えてるんだなぁ

123:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:33:18.60 7EL6T/uZ0.net
>>101
岩手か
全国46位
民間平均年収362.1万
公務員が給料いいなら、頑張ってくれ
応援してる

124:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:33:56.48 C5TO+YB20.net
とりあえず消費税は上げて

125:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:34:52.01 xq03zqwm0.net
一旦解雇して初任給でつとめろや
非正規な

126:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:35:15.89 BF+0QACt0.net
また公務員の給料アゲたのか 何度目かな?

127:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:35:26.89 xb4WtjZ/0.net
>>5
民間の給料を上げるのに何で公務員の給料を上げる必要があるんだよ
そもそも公務員の給料が民間平均に合わせるんじゃなかったのか?

128:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:36:00.51 IrAc3ZLy0.net
延長して、どこに持っていくんだよ?
ただでさえ上のポストが詰まってるのに

129:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:36:03.37 4HRvSZhN0.net
20歳くらいは社会を多少信頼してたから
邪魔されたとはいえ受験失敗したことに至らなさ情けなさを覚えたけどね。
この歳くらいになってインチキが分かってくると軽蔑の対象でしかないわ。
公務員に限った話じゃないが。

130:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:36:32.39 0DPJRFr50.net
>>5
税金安くなれば嬉しいじゃん?

131:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:36:59.79 xb4WtjZ/0.net
>>71
ほんそれ

132:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:37:02.30 zQxXYV8E0.net
定年変えずに再任用の期間を伸ばせよ。

133:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:39:58.97 hRuB0SNO0.net
>>127
まあそうなんだけど経営者がなかなか賃金を上げようとしないからケツを叩く意味もあるんでない?
自動車大手やソシャゲーのIT系なんてボーナス100万からあるんでしょ
自分の給料が上がらないと嘆く前に自分の会社の社長の給料を調べてみたりしなよ

134:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:41:12.08 9ZGqA8ed0.net
こいつら実質ナマポなんだけどなw
仕事はAIにやらせて遊んでるだけの未来が見える

135:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:43:59.73 4HRvSZhN0.net
公務員試験とか情報弱者だらけだからな。

でもね、特別区とかものすごい人数受験するけど、新卒以外は受験に来てないんだわ。
話は変わるが、俺の大学も影でコソコソ言われて結局評判悪化してるし。
こういうの見ると、世間的に情強って珍しくないのが分かるな。

136:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:45:24.89 57Q7Xfkd0.net
>>5
大手ではリストラは当たり前、社内で激しい人事競争に勝てなければ給料をもらうことすらできない。
大手の中間管理職は、超絶ブラックどころじゃない家畜並みにこき使われてる。
あと、大手でも倒産したり外資に吸収されることもある。
大手に合わせるというならば、サービス残業とリストラ、市町村合併などの場合はクビなどのリスクも相応に負わないと吊り合わないよ。
あとコネ就職は一般企業よりかなり多い


137:腐った世界だし コネで入ったような、無能馬鹿い公務員はいらないんだよ お前と同じで、ただのゴミだから



138:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:46:02.08 ooASSgxA0.net
公務員が主たる産業だからな!

139:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:47:24.00 4HRvSZhN0.net
俺が2ちゃんで言いたい放題言うまでもなく、相当数は本当の事分かってるんだよな。

140:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:47:31.00 hRuB0SNO0.net
>>132
以下想像ですが、、、
ざっくり言うと定年退職時の給料×60月(今は以下)が退職金なので退職金が減らせる
再任用を希望しない職員もいるので職員数が安定しない
50代くらいから親の介護休暇を取らざるを得ない職員が出てきてその人たちの給与の保証の要請がある

141:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:48:37.69 hRuB0SNO0.net
>>135
俺の大学なんて知らんわ、日大かよ!

142:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:49:47.81 cnHKee3L0.net
安倍やりたい放題だな、

143:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:50:28.75 4HRvSZhN0.net
特別区の受験資格って26、27?くらいだけど
そんなのウジャウジャいる中で一人二人だけ。
たいていは顔のツルンとした若者、せいぜい23くらいの院生しかいない。

144:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:50:30.07 hRuB0SNO0.net
>>136
でもお前大手じゃないじゃん、想像か?

145:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:51:51.97 hRuB0SNO0.net
>>119
700~800万、東京だと2割増

146:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:52:12.89 9ZGqA8ed0.net
>>96
新規国債発行w

147:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:53:59.79 ILJ6SXih0.net
公務員天国

148:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:54:07.33 Bzf154280.net
>>63
企業の場合、赤字の原因によるだろ。
普通にありえる話。

149:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:55:11.88 Sr2NDnRC0.net
>>136
俺の感覚的には大手の方がユルくて穏やかな人が多い
ただし建築業は除く

150:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:55:37.07 9ZGqA8ed0.net
>>102
いや、サウジアラビアの公務員とかすごいからw
公務員の労働時間は1日平均1時間 平均月給は25万円 国民の7割が公務員
URLリンク(atm.cll-j.com)

151:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:56:11.95 4HRvSZhN0.net
でも自治体次第だと29歳とかいるからね。
二次試験で極度に緊張してる人いるからチラっとカードみたら結構な年齢だった。
情報弱者だなぁ。
今頃吊ってこの世にいないだろうな。
犠牲者だなぁ~…って感じだね。

152:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:56:29.07 HsGW1K/y0.net
>>57
一部のエリート以外はルーチンワークなんだし値段減らして人数増やすべきなんだよ
普通の公務員は残業無しその他行事出席義務無しにして一律年収300万の5年契約にして生活保護的救済職にするべき

153:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:57:13.80 tLs3Efkj0.net
国1が高給貰うのはまぁ分かるけどそれ以外は民間平均程度でいいんじゃないの

154:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:58:28.38 c0exlxlDO.net
財界も企業もマスゴミも何も言わないのな
こんなことしてて低所得層が生きていけるわけないがな
低所得層が完全に固定化してしまうがな

155:名無しさん@涙目です。
18/08/10 13:58:59.94 C7ofTc7b0.net
おいおい、延長雇用なんだからもっと安くて良いんじゃないの?
民間なら、52歳位からかなり安いしさ。

156:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:00:21.85 Sr2NDnRC0.net
>>154
同一労働同一賃金を目指すならむしろ減らせないのでは?
もしくは全体的に下げるか

157:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:00:34.82 4HRvSZhN0.net
でも実際の公務員は不正するし、自分の所掌事務の知識を知らないどころか
公務員試験レベルの知識を間違える始末。
ま、人によりけりだが、そういうの多すぎる。

158:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:02:47.39 kL+lqo3AO.net
ちゃんとはらいてくれてるなら文句もいわれないが、無能な奴が多すぎる
カスに金ばらまくくらいなら1人あたりの給料あげて優秀な奴だけ雇えよ

159:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:04:54.42 4HRvSZhN0.net
公務員は法の執行官でしかないんだよ。良くも悪くも。
なのに知らないならまだしも、間違えるのはさすがに問題あるだろ。

ま、権力バックにやりたい放題の軽殺諸々が論外過ぎてどうでも良くなるレベルだが

160:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:05:13.68 hRuB0SNO0.net
>>156
岩手だろ?小沢一郎に言えよ。土建屋のコネ採用と天下りばかりなんだろ

161:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:07:09.01 4OxKPSTO0.net
社会人経験少ない奴らが政治家やってるんだし
どうにもならないだろ

162:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:07:17.72 U3aOohcqO.net
一般人は60越えたら七割も貰えんわ

163:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:07:42.97 9ZGqA8ed0.net
公務員とナマポは公共事業なんだよ
ばらまいて消費の主体をつくるわけ
浪費して物価をあげる奴がいないと経済がまわらないの

164:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:08:45.30 fBjQ


165:bamM0.net



166:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:09:12.51 hRuB0SNO0.net
>>161
まあそうなんだけどさ、経営者が搾取してる可能性はないの?
60過ぎたら売上が7割に減るわけじゃないだろ

167:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:14:04.36 57Q7Xfkd0.net
>>136
お盆休み、俺の会社は若い社員は日程が前後にズラされるんだよ。
税金泥棒公務員は盆も暮も休まず働けばいいんだよ。

168:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:14:20.27 /t7QvzWa0.net
公務員スレの底辺集結率は異常
ここだけ嫌儲かよw

169:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:21:26.99 CiJc48+b0.net
ゲリノミクス大失敗

170:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:24:20.28 LSwJXnSA0.net
公務員の給料は上げるべきだよなあ
最新のマクロ経済的にも正しいと思うよ
民間も賃金上げムードになるからな、
この効果は想像以上にでかい
これを批判してるのは相当卑屈な連中だろうね

171:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:28:19.51 xb4WtjZ/0.net
身分保証や福利厚生、年金だ何だとやたらに優遇されてるのに給料やボーナスまでも民間、しかも大企業に準ずる並みとか特権階級すぎるだろ
官僚クラスや命張ってる警察や消防などならまだしも、そこらの役所勤めでバイトでもできる仕事しかしてねー連中の待遇なんて最底辺で充分だわ
税金の無駄使いとしか言い様がない

172:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:30:51.98 Y5sH3ia30.net
国民が望まい国となる

173:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:31:01.82 jjUbExWZ0.net
しね

174:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:31:24.73 5ZGt+6WL0.net
>>5
>民間も給料上げろと言うのが普通だが
何言ってんだコイツ
給料の定義が違うだろ

175:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:33:04.56 57Q7Xfkd0.net
>>143 ID:hRuB0SNO0

必死、馬鹿無能公務員沸いててワロタw

176:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:35:27.87 9ZGqA8ed0.net
>>165
バーカ
公務員の給料はおまえらの税金なんて使ってねーよ
財源は新規国債発行分でまかなってるんだよ

177:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:35:51.63 gCYgyYSw0.net
>>166
公務員関係者おつ

178:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:38:12.54 hRuB0SNO0.net
>>173
休みで暇なんだよ
テレビはくだらないし

179:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:39:10.07 kyIYapFn0.net
>>92
現業の公務員は本当にこんなこと思っている奴だらけだから笑える

180:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:39:25.06 ukuEMTD60.net
国立大学に進学して、公務員試験に合格すればいいだけ
何故、そのようにしないで、こんなとこに書き込みしてるの

181:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:40:01.05 57Q7Xfkd0.net
>>174

公務員の給料がどこから出てるのかも判らない大馬鹿
バーカ、バーカ、バ~~~~~カ!!
国債って書いてるけど、無能馬鹿公務員って地方公務員のことなんですけど
お前、それを誤魔化すために、国債うんぬん書いてる大馬鹿無能公務員なの?
ほんと無能だな、使えないわ~~~www

182:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:40:05.72 /Ik3Cbhu0.net
退職金の基本給下がるんだろどうせ。うまい話には裏がある

183:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:40:43.80 iMe5XVZQ0.net
民間から市役所に転職した弟は、給料2/3になったけどな。
給料聞いたけど、どこが公務員様なんだよ、親からの補助ないとやってられんぞ。俺が親に仕送りしている金がそのまま弟に流れているわ。
文句あるなら中途で地方公務員になればよい。なんなら中途でも国家公務員目指して刑務官はどうだ?

184:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:41:23.19 vEA+SFtY0.net
定年60にして氷河期の連中20年雇ってやれよ…僅かだが年金の足しにもなるだろうに

185:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:42:20.25 OJ/raDst0.net
痴呆公務員は県の税収に合わせた給与にしろよ、税収の半分以上給与じゃねーか

186:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:43:14.17 9ZGqA8ed0.net
>>179
バーカ
おまえほとんどの地方が国から交付金もらってるの知らんのか?www

187:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:43:27.61 57Q7Xfkd0.net
>>181
まだ甘い、1/3くらいが妥当だよ。
それでも解雇やら、倒産のリスクない甘ったるい職場じゃん
窓際やら、末端の公務員の仕事は最低自給程度でいいよ。
ほんとゴミしかいないんだからw

188:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:43:28.54 /t7QvzWa0.net
年収500万が「大企業並の高収入」という認識の時点でね…
なーもうちょっと頑張ろうぜ…
白木屋コピペじゃねーんだからさ

189:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:44:46.65 57Q7Xfkd0.net
>>184
は? 国庫の元になってるの市民やら民間企業の税金じゃん。
お前、本当に大馬鹿だなw

190:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:46:38.20 GLoT/fIJ0.net
民間もそうしろや

191:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:47:31.96 02xFzE/j0.net
暴動起こせよ

192:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:48:21.17 gYWRAvLR0.net
まさかいないとは思うが公務員で結婚してないやつはいないだろうな?
給料そんだけ貰ってんなら当然結婚して子育てしてるよな?それだけの費用を持ってるからな
国を支える人間である公務員が給料だけ沢山貰って優雅に独身貴族とか
舐めたマネしてるやつはもちろん一人もいないんだよな?

193:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:50:15.73 hRuB0SNO0.net
>>190
ブラック部署の人は結婚できない(遅い)し、女だと離婚する

194:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:51:03.53 7p7zAZmP0.net
これは公務員はオリンピックボランティアに強制参加だわ

195:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:52:06.23 VF8l/n5M0.net
ギリシャかよ

196:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:52:21.98 dnCHNMBe0.net
民間は解雇規制なくそうって言ってるのに、定年延長って意味あるのか?

197:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:52:25.19 57Q7Xfkd0.net
>>190
いるよ
我々から集められた血税が元の高給で、
無駄に外車乗って、無駄に海外ブランド品ばかり買って、キャバ嬢に貢ぎまくってカモにされてる馬鹿公務員

198:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:53:02.00 9ZGqA8ed0.net
>>187
おまえ小学生からやりなおせよw
国庫は国債分があるんだよ
およそ30兆
地方公務員の人件費はおよそ20兆
滞納できないから優先的に国債売上げから支払われる
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.mof.go.jp)

199:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:53:49.22 5SB26wJk0.net
もう公務員の定年を75歳にして再就職を全面的に禁止しろよ

200:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:55:20.16 57Q7Xfkd0.net
>>196
ほんと、俺もお前もぜきん払うだけ馬鹿だよね
無能公務員のエサになってるだけだわ・・・

201:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:55:29.30 dnCHNMBe0.net
>>196
意味のある議論とは思えん

202:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:57:09.10 T4m42qAg0.net
>>193
ギリシャよりも民間の財政基盤がしっかりしてるから
ギリシャみたいな事にはならないが、やってることはギリシャと同じw

203:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:57:22.13 A4SK+nR50.net
本当ムカつくな糞公務員は
殺されてしまえ

204:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:59:36.22 LYZIW+qQ0.net
まぁ叩くより公務員になって恩恵に預かる方が賢いだろうな
なれればの話だけど

205:名無しさん@涙目です。
18/08/10 14:59:59.67 KE09bURL0.net
>>185
こんな時間にここにいるやつがそんな事言ってもねぇ

206:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:00:40.73 KE09bURL0.net
公務員に限らず、人の給料を下げても自分の幸せには繋がらんよ

207:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:01:19.44 AtcI/hqL0.net
定年伸ばしたら新陳代謝しないじゃん
伸ばしたぶん昇給幅さげたり基本給さげたりしないといけないんじゃないのか

208:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:02:14.53 9ZGqA8ed0.net
>>196
だから金額的にはおよそ公務員+ナマポの人件費=新規国債発行分
これは意図的にそうしてあるんだよ

209:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:02:17.67 KE09bURL0.net
>>205
今時、60過ぎて昇級なんてないよ
民間はもちろん公務員も

210:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:03:52.96 57Q7Xfkd0.net
>>203
えっ? 休みの時期なんて業種や社内事情によってマチマチだろw
公務員って馬鹿ニート並みの常識しかないから、こんな当たり前のことが判らないのかな・・・

211:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:04:19.94 vEA+SFtY0.net
給料体系も財源も公務員の目眩しの言い訳が通用してない
だから公務員は叩かれてる
不自然な公務員優遇に国民も前より納税意欲をなくしている
政府の公務員優遇の政策は緩やかに日本を低迷させてるね
公務員の仕事は会社でいうと概ね庶務と経理と警備みたいなもの
そこばかり優遇したら稼ぎ手の営業も製造も企画も誰も頑張れなくなる単純な話

212:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:06:08.80 KE09bURL0.net
>>208
休み時間ねぇw
盆休み設定とかの方がいいんじゃね?
URLリンク(i.imgur.com)

213:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:07:29.29 57Q7Xfkd0.net
>>210

ニホンゴ読解できない大馬鹿ワロタw

214:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:07:42.48 ZRwtMBVE0.net
地方公務員の給与1割減らせばさ
単純に10人につき一人同じ給与で地方公務員増やせる
地方公務員の総数275万人
単純計算で27万人の雇用が生まれる
それでも応募殺到するだろうよ
それくらい今の地方公務員は恵まれてんのよ

215:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:08:01.13 jzhBvcJ/0.net
定年伸びて給料上がるって言ってる奴文盲すぎんか?
そんなんだから公務員程度の年収羨む程度しか稼げないんだぜ

216:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:09:07.75 v1q9WSjt0.net
>>74
逆にお前を顧客が辞めさせることが出来るようにしないと片手落ちだな。

217:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:09:21.94 A4SK+nR50.net
みんなで在日朝鮮人並みに公務員叩きしよう
民間がいくら頑張っても全部公務員に吸い取られてしまう
だから若者は結婚も出来ないし 移民も入ってくる
諸悪の根源

218:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:09:24.12 57Q7Xfkd0.net
>>210

こういうのが無能馬鹿低能公務員の例だろね
ほんと税金泥棒

219:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:09:40.62 57Q7Xfkd0.net
>>210
下げるなよ、ゴミ公務員

220:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:10:36.00 R3WERv2w0.net
>>212
30歳で月給手取り25万円でいいならそれでもいいとおもうぜ

221:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:10:45.43 57Q7Xfkd0.net
>>210
盆休みっていうけどね、外資も増えてる昨今じゃ呼び方もしない所多いらしいけどね・・・

222:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:12:52.58 yDoc2Y2c0.net
ギリシャ笑ってたのにクソワロタ
俺も1000万くらいはあるけど休みないから公務員くそ羨ましい…
土日祝+有給ってほとんど休みやん…(;_;)

223:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:15:18.96 ih7C5fnW0.net
民間は一回、60歳くらいで定年退職にして
再雇用して給料を安く抑えるのが普通なのに・・・

224:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:16:18.23 57Q7Xfkd0.net
〉220
安定して、1千万稼げるなら凄いと思うけど、
高リスクハイリターンの仕事なら、その程度は余裕
低リスクハイリターンだから公務員は叩かれる

225:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:17:31.01 6aoZE1c70.net
公務員の不正や犯罪は死刑にするのが先だろ

226:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:17:55.06 9ZGqA8ed0.net
>>215
だから公務員やナマポの人件費(約30兆)はおまえらの税金分まで使ってないんだよ
コレ見ればわかるだろ
URLリンク(www.jiji.com)

227:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:19:56.99 4nMzkED50.net
>>222
倒産・リストラのリスクと年収は反比例するのが普通だけどな

228:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:21:34.81 9ZGqA8ed0.net
税金を食い物にしてるのは医療費保険なんだよ
高額の医者の給料がおまえらの税金を食ってるわけ

229:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:22:27.60 9ZGqA8ed0.net
しかも裏口入学でなw

230:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:25:55.87 GW/X0iNh0.net
マイナンバー導入したら人減らせるんじゃなかったのかよ

231:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:27:59.12 +R6CIkR90.net
65際のゴミに金やってる余裕あるうちはまだ平気だなw

232:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:27:59.27 HsGW1K/y0.net
あんまりお上優遇してたら襲撃されるぞ

233:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:28:24.88 +R6CIkR90.net
早く消費税上げて日本滅ぼせよ

234:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:31:58.88 57Q7Xfkd0.net
>>231
下げたいの? 糞公務員さんw
アゲていこうよ

235:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:33:42.58 Rts0csFt0.net
スゲーわ公務員人生安泰やな

236:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:39:48.71 zdPvdETx0.net
いかなる場合も公務員は安泰ですなぁ まじ国民年金廃止とか言い出したら焼き討ちしてやるからな

237:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:40:26.12 0mu6Xoc20.net
パソコンも使えない世代なんかさっさと切れよ
国民が減ってるのに沢山飼いすぎ

238:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:41:58.92 57Q7Xfkd0.net
>>235
ほんとコレ
全国でフォーマット統一してシステム化すりゃ、無能窓口馬鹿公務員の半分は処分できるのにな

239:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:42:36.99 6aoZE1c70.net
公務員年金なんか100歳からでいいぞ

240:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:42:49.28 BiBSnoYy0.net
日本は共産主義国か

241:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:48:01.07 hRuB0SNO0.net
>>236
窓口は嘱託さんだったりするからな
公務員叩きが高卒バイトでもできるって言うから高卒・F欄卒バイトにやらせてるんだから質に文句言うのはおかしい

242:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:51:31.31 GPSNYN450.net
公務員って身内意識が強いんだろうな(被害者意識引きずってる)
アメリカでも警官殺しの犯人は問答無用で射殺されるドラマを見るが根っこが同じなんだろう

243:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:52:37.73 QuIFbVDp0.net
税金で飯を食う人間の多いこと

244:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:54:16.01 57Q7Xfkd0.net
>>239
その委託すら、コネで入ってるのが糞公務員なんだよ
例えば、公務員の妻やら、兄弟が紛れ込んでたり。
誰でもできるようない仕事なんだから、誰にも開放すべき。
不祥事起こした場合でも、公務員の身内だともみ消される恐れあるし。

245:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:55:39.69 GPSNYN450.net
>>57
優秀な公務員ばかりのはずなのに、今の不景気な日本はどうみる?
高給で釣ってるんだからもっと仕事してくれよ

246:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:55:51.09 57Q7Xfkd0.net
>>239
そんな仕事、とっとと機械して全国同一のシステムのほうがいい。
市町村ごとの垣根もなくなり、いいこと尽くめだ。

247:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:58:24.96 SqZRk2GR0.net
公務員の給与がいいと思うなら公務員になればよかったのに

248:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:58:59.35 GPSNYN450.net
>>77
どうせ足ひっぱるんだろ、やたら優秀なのが入ると

249:名無しさん@涙目です。
18/08/10 15:59:47.62 SqZRk2GR0.net
みんな公務員の給与なんかより稼げると思ってるから公務員になりたがらないんだよな
でもいざ働いてみたら大して稼げなくて、その腹いせに公務員を叩いてる

250:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:00:32.91 XOtOSyzo0.net
うちの会社は定年になると50%になるけどな

251:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:01:33.08 hRuB0SNO0.net
>>242
個人情報扱うんだから身元のしっかりした人がいいだろ?
本当に誰でもいいわけじゃない
身元が怪しい奴採用してデータ持ってトンズラされてもいいのか
今時採用試験受かってる奴はマトモな部類なんだよ

252:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:02:51.63 n/W6+4rs0.net
>>249
公務員は守秘義務厳しいからそうなるわな

253:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:03:22.86 hRuB0SNO0.net
>>248
残りの50%は会社が無条件で持っていくわけだ

254:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:03:38.68 +ud2cuOu0.net
増税してなけりゃ上げても構わんがな
増税して給与上げたらそれはただの搾取だろ

255:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:03:55.53 6aoZE1c70.net
天下り作って何回も退職金貰うクズ
天下り先も公金でサポート
ゴミ公務員はさっさと死ねよ

256:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:05:45.72 hRuB0SNO0.net
>>253
それはなw
銀行員も出向繰り返して稼いでるぞ、そっちも叩きな

257:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:06:05.82 GPSNYN450.net
公務員って特権意識があるんだろうが、本来は、国民が「これだけの給料あげますから
私達のために働いてよ」って雇ってるわけでしょ?自分たちの得になることしかしないんだったら引きずり下ろすべきだよ

258:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:09:10.39 57Q7Xfkd0.net
>>249
そりゃ身元はしっかりしてるのは当たり前だよ。
登記簿で先祖代々日本人であることは当然として、罰則は厳しくしたほうがいい。
機械化が大前提なんで、サポートするような人材だけでいい。
旦那のお陰でもらいっぱなしの第3号被保険者を減らすためにも主婦やら、退職者を徹底活用したほうがいい。
第3号被保険者制度なんてそもそも不公平だから撤廃すべき、優遇されるのは子供だけにすべきだ。

259:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:09:18.75 M+4H/KLW0.net
>>5
増税しなきゃいいよ

260:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:10:20.23 ZMdE4ziQ0.net
専門職以外の給与はGD Pに連動すればよい
あと賞与はなしで

261:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:10:34.11 6aoZE1c70.net
>>255
カネを集めて管理してるほうがエラくなっちゃうんだよ
勘違いでな
こんなのにカネの管理運営を任せてたら税金なんていくら納めても足りないわ

262:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:11:35.11 mZ+dItIe0.net
お前らが金を使わないから悪い
公務員に税金配って消費してもらうしかなくなる

263:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:17:11.16 bzMgzgn00.net
去年も年末に4月から遡及適用した額が振り込まれたな。
おまえらガタガタいうけど所詮7万くらいだったぞ。

264:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:17:33.46 jk9pORPbO.net
超有名霊能力者さんによると、公務員は全員地獄堕ちるらしいから、生きてるうちの短い間位いい思いさせてやれよ

265:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:29:07.47 6++oBl/80.net
時給1000円でいいのにな

266:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:31:49.31 hRuB0SNO0.net
>>258
期末勤勉手当(賞与)がなくなったら年収ベースで大手企業に合わせるだけw

267:名無しさん@涙目です。
18/08/10 16:52:04.01 71Hb7yg00.net
まあ公務員の給料は安くもないけど高くもないよ
60歳で3割減なら妥当なとこなんでは

268:名無しさん@涙目です。
18/08/10 17:01:42.18 9KHsV1h80.net
あのさぁジジババばかり囲わないで若い子もっと採用しろよ
また歪な年齢体系になるだろ
過去の教訓全く活かしてないな

269:名無しさん@涙目です。
18/08/10 17:06:59.60 zDaNtev40.net
>>249
だからこそシステム化して人員削減して、信用のおける人間だけにすればいい話。

270:名無しさん@涙目です。
18/08/10 17:13:37.83 XA3F7KBL0.net
やりたい放題の日本

271:名無しさん@涙目です。
18/08/10 17:22:44.53 r4WB8zC80.net
公務員同士と結婚を禁止にしたらええねん
夫婦で公務員とか人生舐め腐っとるだろ

272:名無しさん@涙目です。
18/08/10 17:25:26.81 kOoqDV/L0.net
公務員の定年は早めろよ。
老害は処分しろ。

273:名無しさん@涙目です。
18/08/10 17:31:01.03 eQnD/rP30.net
将来の重税感 さらに上がるな
しっかり節約せんとな

274:名無しさん@涙目です。
18/08/10 17:33:30.89 W2GeOJZI0.net
>>5
民間の給与を無理やり引き上げて失業者を増やした韓国という国があってな
給与は財務状況と密接に関係してんの
んで国や地方の財政は絶望的に赤字
財源不足で負担増ばっかの行政に人件費を下げろは理路整然の話だよ坊や

275:名無しさん@涙目です。
18/08/10 17:33:33.09 sWfLA1lN0.net
地方公務員て下手したらバイトより楽なんじゃねえかな

276:名無しさん@涙目です。
18/08/10 17:37:10.01 4mDhO42O0.net
また消費税で公務員の給料を上げるんだろな

277:名無しさん@涙目です。
18/08/10 17:41:55.15 hRuB0SNO0.net
>>273
じゃあ地方公務員にならないとな

278:名無しさん@涙目です。
18/08/10 17:45:20.92 JJAAWVU30.net
今でも60 歳で退職して退職金がっぽりもらったあと、再任用で65歳まで臨時職員?みたいな働き方してるやん

279:名無しさん@涙目です。
18/08/10 17:50:43.72 Ol8fuHye0.net
老害がしがみつきたいだけでしょ
とっとと若い世代と交替してやれよ
公務員なんてなりたい馬鹿は山ほどいるんだろうし
中の人はどんどん入れ替えたらいい

280:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:04:40.49 hRuB0SNO0.net
>>276
短時間勤務週19.25時間勤務で14万円弱社会保険なし
週5勤務として1ヶ月21日換算すると
140000/(19.25×21/5)≒時給1732円
バイト以上派遣未満
健康保険料と所得税住民税払って手取り10万ちょい
期末勤勉手当が幾らかあるけど短時間の人は安い。あるだけマシだが

281:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:06:40.78 jHO6/a4i0.net
俺は公務員給料引き上げ大賛成だよ
公務員給料ほど給料の算定基準が明らかなものはないよ
零細は知らんが、中小である、うちの会社は公務員給料を真似してるんだよ
ところどころ減算、除算挟まれてはいるがな

282:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:07:44.32 tlmKdbku0.net
人口減ってるんだから税収も減るし人も減らせよ

283:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:10:31.86 wnEAnDiK0.net
これやらないよりマシかもしれないけど減税の方が景気対策になるのに

284:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:11:41.22 T4m42qAg0.net
>>273
アパートの2階に住んでる公務員は
毎日定時帰宅、有給使って休みまくり、金曜か月曜休んで3連休とか
結構やってて月末のプレミアムフライデーは必ず4時半に帰宅
派遣やバイト以下の仕事しかしてない。というより、こいつがいようがいまいが
業務に何の影響もない
ぶっちゃけ税金の無駄。
こういう奴を忙しい部署に配置転換しないといけないのにな。

285:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:14:26.90 hRuB0SNO0.net
>>277
もの凄く優秀な人を高給でも少数で雇った方がいいと思うけどね
「もの凄く優秀な人」は公務員になろうなんて思わない
ジャパネット高田元社長やハウステンボス澤田社長(HIS)にうちの県の舵取ってもらいたいけど現状変えたくない公務員(特に長崎市)が足引っ張ってますわw

286:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:15:03.70 ZbIVqiTu0.net
>>65
俺も社会人枠受けたが、倍率が11倍だったので楽々合格した。
ただし、給料は前職の6割になったなw

287:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:15:21.57 hRuB0SNO0.net
>>282
なんで業務内容を知ってるんだw怖いわ

288:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:22:23.86 RjGiGLXz0.net
公務員が65定年になったら民間もそうなるだろ。
60で退職させてくれよ。
疲れるわ。

289:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:22:24.99 QPb8Zzwj0.net
消費税↑
所得税↑
年金保険料↑
健康保険料↑
医療費窓口負担↑
年金支給額↓
診療報酬↓
公務員給料↑

290:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:33:27.61 hRuB0SNO0.net
>>287
介護保険料率が爆アゲですよ

291:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:42:51.68 eVhvsrUY0.net
民間の定年も65歳に上げる布石
役所が定年引き上げろと最近、口うるさい

292:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:47:18.44 to+gjv2M0.net
40でいいよ

293:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:49:07.89 LCCScr4a0.net
どこの役所も中高年職員が後ろの方で暇そうに判子突いてるわ
窓口で恐らく非正規であろう職員、若手であろう正規職員がバタバタ動き回ってる
窓口の人数は年々減って待ち時間増大
窓口対応してる職員が対応中に電話を取り、後ろの方の客対応してない中高年職員は電話にすら出ず
小売や銀行、郵便局なら店長、支店長すら窓口やレジに応援に入る
もう、いっそのことIT化、AI化進めて窓口なんか無くすべきだわ
それが無理なら高給貪り暇してる中高年職員をクビにして非正規職員、若手職員を倍増させろ

294:名無しさん@涙目です。
18/08/10 18:54:27.73 MutjRk750.net
なっときゃよかった
公務員

295:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:01:21.66 peNtPJj90.net
布石なく民間とくに介護や医療の世の中にいる分野や労働条件の悪いところから上げていけばいい
どう取り繕っても自民党からしたら票の確保
公務員からしたら老害の居残り
のメリットだけで公務員再雇用や給料引き上げをやれやれとなってるようにしか見えない

296:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:06:25.52 uK2E9oIQ0.net
団塊の世代の後は公務員多過ぎ問題だろなあ

297:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:08:58.90 /iXWFQR50.net
>>107
日本語をもうちょっと勉強してきてください⭐︎

298:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:09:48.73 rcn5gs2z0.net
いまは、定年が60で退職金が降りてから
雇用延長になるけど、65定年だと退職金も65になるよな?

299:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:13:01.36 obg/yOqS0.net
今の時代大企業に就職してもいつ潰れるかわからんし
公務員で倒産の恐怖に怯えることなく働けるのはやはり勝ち組なのか

300:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:22:49.60 d1YI3EMG0.net
公務員が憎くてしょうがない
朝鮮人より嫌いだわ

301:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:28:51.12 C2oTvyy70.net
ある程度の大学学科だと
1種は別にして公務員なんて馬鹿しかならない
時代だったからなあ
中には1種でなる奴いたけど 変わりもん扱いだった

302:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:28:59.34 SHwMWYBV0.net
国の負債がゼロになるまで公務員のボーナスと昇給カットにせえやボケ
当たり前やんけ国営みたいなもんやねんからよ

303:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:38:19.25 MD/km2CG0.net
公務員の退職時の年収マックス状態が続けば日本は破綻する

304:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:44:00.93 8iC4bJxh0.net
公務員試験に受かる学力もってる時点で
お前らよりよっぽど優秀なんだよなあ

305:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:44:28.34 rMrnNvyC0.net
>>5
当たり前じゃねーか馬鹿
公務員の給料は税金なんだから馬鹿
税金下がれば給料上がるだろ馬鹿
馬鹿糞馬鹿ハゲナス

306:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:57:40.72 GPSNYN450.net
>>302
つまり試験勉強だけは得意という人材なわけね

307:名無しさん@涙目です。
18/08/10 19:59:17.59 MYZh2Ty+0.net
>>304
面接も普通にあります
はい論破

308:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:02:09.77 iMe5XVZQ0.net
>>282
それって、民間が本来そうできるようになるべきなのでは?
社畜は本当に使用者側にいいように洗脳されているな。
奴隷具合の自慢はほどほどにしとけ。

309:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:08:42.56 kNIAgTvA0.net
>>147
×ありえる
○ありうる

310:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:13:57.61 QeJip2Vj0.net
非常勤やってたけど、2年で終わった。当たり前だけどさ
正規のジジイの定年延命しても仕方ねぇだろ
まずは何万人といる非常勤の上限2年縛りを何とかしろよ
別に縛りは�


311:ってもいいけど、任意で更新できるようにするか 勤務実績で更新の有無を決めるようにすればいい



312:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:15:22.65 tEj4Nr0U0.net
>>24
転職すれば?

313:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:16:36.80 Xf2UO0Jl0.net
>>282
「定時に帰る」「有給を使う」が非難のセリフになってることにちょっとは疑問持とうぜ

314:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:16:52.11 TKoZNbwN0.net
なら公務員試験に年齢制限つけるのやめたら?

315:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:19:09.32 QeJip2Vj0.net
>>302
50以上はバブル時代に入った人
当時は公務員なんか水商売並みの影の薄い職だったんだよ
当時はマスコミ関係や電電公社や銀行やら信金等への就職が大人気の時代
そういうときに公務員になる人
悪く言うなら難しい試験もなく、希望すれば誰でもなれたんだよ
そんな時代からの生き残りの人が今の50代60代の公務員。
何が言いたいか解るな?
国家でも変わらん。国家非常勤やってて内情少し見てた俺だからわかる

316:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:25:33.22 /AHGPkgo0.net
>>311
社会人枠があるだろ

317:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:28:16.94 WBj/bY6F0.net
>>300
まじでこれ

318:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:32:38.51 l6r+9u5r0.net
うだうだ言ってる人が普段どんな職をしているかは興味がある。

319:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:34:48.84 2VKE4RB20.net
>>300
国の負債は公務員の借金じゃあないぞ?

320:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:40:14.31 UVnpiN5M0.net
>>315
とりあえずコンビニバイトの方が高度な仕事してると主張する奴は毎回現れるな

321:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:44:50.81 /RmpYvfR0.net
>>308
それは地域の就職支援みたいなところもあるからなんともなぁ…
昔は、公務員の嫁あてがいみたいな面もあったみたいだが

322:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:46:16.57 KxaODHtG0.net
>>317
実際だるいよ、学生の頃コンビニバイトしたけど
サラリーマンの方が3倍楽w
あんなの貧困に追い込まれた奴がやる仕事

323:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:48:36.35 u5EnaC3a0.net
で、どれだけ景気良くなるん?

324:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:57:46.93 U9s4rKYuO.net
自衛官、警察官、皇宮警察官、刑務官、公安調査官、海上保安官、消防官、
国税庁国税調査官、厚労省麻薬取締官、厚生労働事務官&労働基準監督官
これら以外の官職は待遇も昇給率も、現状維持だけで十分や!

325:名無しさん@涙目です。
18/08/10 20:58:55.30 /RmpYvfR0.net
>>320
なるわけない

326:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:02:12.79 bbXoyPH60.net
公務員様のオナアリイー

327:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:04:44.14 mcj3Lvqh0.net
死ぬまで働け

328:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:07:30.89 waRiIYjD0.net
長生きしたくないから
安楽死認めてよ
もう疲れた

329:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:08:37.60 SEgahPdc0.net
そもそも、なぜ、公務員にボーナス?
一般企業が業績上がって税金払うなら社員に還元するのがボーナスじゃねーの??

330:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:09:20.68 ig2uwcMU0.net
>>1
おいおい勝手に決めるなよッ!
泥棒だろおまえッ!
ナマポの耳に念仏ッ。。。

331:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:14:14.90 h2JMHoUC0.net
話題の会長みたいに年取ってもやらせる組織は腐る
まわりがまともなら大丈夫だけど、腰振るだけの日本の組織なんて間違いなくくさる
さっさとやめて
若い世代に金を落とせ

332:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:35:05.14 ZejdcMVK0.net
無理なの、役人の人権費かかりすぎなの

333:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:38:35.89 /RmpYvfR0.net
>>326
民間で言う「ボーナス」じゃなく
半年間頑張ったね^^
という「勤勉手当て」ですから
元は民間のボーナスに合わせた制度ではあるんだがね

334:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:39:57.15 peNtPJj90.net
>>326
本当にそれ
何の根拠にもならない話を元に人事院は勧告をしている

335:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:41:43.42 wDOp5jAQ0.net
>>288
一連の書き込みで特定した

336:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:41:54.88 eZVGJqr90.net
>>5
社畜じゃなくて無職が公務員に文句言ってるんでしょ
会社勤めなら公務員より給料多くて当たり前やろ

337:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:43:26.23 cPxHPPj20.net
で消費税増税するんだ。

338:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:43:30.39 U6oAqID70.net
>>316
国から給与支給されてんのに関係ないとかアホか

339:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:45:08.81 U6oAqID70.net
>>333
アホか
社畜がどれだけ天引きされてんのか知らない無職は黙ってろよ

340:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:46:04.03 9SBYqWRa0.net
>>321
お、うちの職業認めてもらってる
ありがとうございます

341:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:51:06.86 ciHFYhNT0.net
年金支給67歳からへの布石だよ

342:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:51:44.41 icRLtQI+0.net
公務員の60~65歳とか、年収1000万円超えるぞ

343:名無しさん@涙目です。
18/08/10 21:54:15.17 nsqNSMMW0.net
順調に老害に食い潰されてくな

344:名無しさん@涙目です。
18/08/10 22:11:54.46 ciHFYhNT0.net
>>339
60超えると嘱託になるから給与が下がる
これをどうにかしたいやつらの思惑だよ
自分らの得になることは絶対するからな

345:名無しさん@涙目です。
18/08/10 22:15:34.98 yw0Zk2RE0.net
民間は役職定年制があるから60前に給料ガタ落ちの会社も少なくない

346:名無しさん@涙目です。
18/08/10 22:16:35.60 C5TO+YB20.net
消費税は上げなきゃダメだっつうのに。高卒の集まりか?

347:名無しさん@涙目です。
18/08/10 22:22:30.91 aHtZBctH0.net
係員以下は非正規にする
基本給180万
残業代は満額支給
賞与は対応した窓口件数、処理した書類の件数、企画立案した件数、クレームの数で総合評価して差を付けて査定
残業代や賞与含めて年収は180万~400万を想定
理不尽なクレームに対しては強気で対応していい権限を与える
ただし、権限を濫用したら厳罰
試験はSPIと面接のみ
有期雇用契約
年齢制限なし
係長以上から正規雇用
実力主義で非正規から登用、または民間から中途採用を募る
こんな感じにしたら今より人件費を抑えて上手く回せると思う

348:名無しさん@涙目です。
18/08/10 22:23:42.87 ciHFYhNT0.net
消費税上げたら日本は完全に死ぬよ
 

349:名無しさん@涙目です。
18/08/10 22:29:52.73 aHtZBctH0.net
>>321
身近に居る厚生労働事務官ってハロワの正規職員とかだぞ?

350:名無しさん@涙目です。
18/08/10 22:33:10.22 aHtZBctH0.net
>>317
お、この公務員は話が分かるじゃん!気がきく!って思える職員って、経歴を聞くと学生時代に小売や飲食でバイトリーダーやってたり、小売や飲食で正社員やってた民間経験者が多いんだよな…

351:名無しさん@涙目です。
18/08/10 22:57:42.63 ae3a+kwy0.net
公務員は45歳定年でいいよな
自衛隊並にしろ
余生はコンビニレジで

352:名無しさん@涙目です。
18/08/10 23:21:20.36 MYZh2Ty+0.net
公務員を奴隷かなんかと勘違いしてるバカが多い限り、日本の社会は大丈夫だな

353:名無しさん@涙目です。
18/08/10 23:24:29.54 qkIg/9vr0.net
>>344
そんなところを受けるぐらいなら素直に民間受けるよね普通
というか中小ブラックより質悪いわ

354:名無しさん@涙目です。
18/08/10 23:30:08.88 aHtZBctH0.net
>>350
氷河期世代でアルバイトやってる高学歴なら飛びつくぞ

355:名無しさん@涙目です。
18/08/11 00:00:39.90 TPqYGbgT0.net
>>345
逆。このまま失血死を待つよりも積極的に治療に踏み込む最後のタイミング。

356:名無しさん@涙目です。
18/08/11 00:12:19.18 ijYSZlfT0.net
天下りが食い潰す税金年間16兆円
これに手をつけない限りいくら増税しても無駄
 

357:名無しさん@涙目です。
18/08/11 00:21:57.82 D4mk7WNx0.net
>>285
ヒント 公務

358:名無しさん@涙目です。
18/08/11 00:29:48.08 j1xDexah0.net
>>238
当然だろw
資本主義テイストなだけ

359:名無しさん@涙目です。
18/08/11 00:47:08.20 N7fPwsIr0.net
>>353
おパヨクに影響されすぎ。

360:名無しさん@涙目です。
18/08/11 00:57:24.90 7a1hnDiF0.net
アウトソーシングで役所から仕事を引き受けてやってたけど、
単純な事務は最低賃金で非正規社員を雇う
電話対応ある事務は色つけて最低賃金+100円ぐらいで非正規社員を雇う
対人業務ある事務は更に色つけて最低賃金+200円ぐらいで非正規社員を雇う
現場を管理するSVは年収250万~300万で非正規社員を雇う
こんな感じだったわ
官僚や幹部クラスの地方公務員以外はアウトソーシング勧めるべき
ただ、質はかなり下がると思う
仕事をかなり単純化させて工場流れ作業みたいに対応してるからイレギュラーなケースに当たるとマジで焦る

361:名無しさん@涙目です。
18/08/11 00:57:47.48 rPL3sr990.net
公務員が
こんな無敵の国って
中国と日本ぐらいだろうな

362:名無しさん@涙目です。
18/08/11 00:58:05.98 t0CGKXwd0.net
>>300
公共サービスは元々赤字になりやすいものだから、赤字と給料は関係ない。
例えば、同時にインフラを全て民営化して黒字化のため値上げしろ!という思想をもし持っているなら話は分かるんだけどね。
>>344
公務員=役所としか考えてないだろお前
それ以外も大勢いるのに

363:名無しさん@涙目です。
18/08/11 01:00:40.57 t0CGKXwd0.net
>>357
アウトソーシングというが、こないだの個人情報入力をこっそり中国に丸投げされていた事件をもう忘れたのか
アウトソーシングなんかするべきではない

364:名無しさん@涙目です。
18/08/11 01:02:57.86 7a1hnDiF0.net
>>360
安かろう悪かろうでいいじゃん
非正規より高い給料の公務員がやったって杜撰なんだから

365:名無しさん@涙目です。
18/08/11 01:04:58.44 rPL3sr990.net
なんで
馬鹿みたいに公務員の給料高いんだ
日本は

366:名無しさん@涙目です。
18/08/11 01:08:45.55 7a1hnDiF0.net
曖昧な事務取扱要領や法令を公務員試験を突破した程度の法律知識しか無い一般職公務員が「行政の裁量の範囲」とか言って自己判断して対応する現状は非常に恐ろしい
同じ案件でも職員で判断が違ったりする
業務を単純化させ裁量の余地を無くしアウトソーシングの非正規でも対応できる程度に簡素化させるべき
そして、最終的にはAI導入、電子政府推進

367:名無しさん@涙目です。
18/08/11 01:11:28.85 7a1hnDiF0.net
>>362
GHQが公務員給与を上げたせい
戦前は傭人とかいうバイトがほとんどでやる気が無く、また、自分で判断できないから権力者に言われるがまま行政も戦争に協力してしまった

368:名無しさん@涙目です。
18/08/11 01:22:21.61 cmJwQP9W0.net
海外は日本の半分ぐらいの平均年収で、日本の倍以上の人数の公務員が居る
平均年収300万ぐらいに減らして人数増やすべきだわ

369:名無しさん@涙目です。
18/08/11 01:33:09.64 j1xDexah0.net
>>358
ギリシャ、サウジアラビアも公務員最強

370:名無しさん@涙目です。
18/08/11 01:37:12.66 j1xDexah0.net
>>359
公共サービスは赤字で結構なんだよ
景気対策のばらまき目的だから
むしろ黒字だと市場から資金を吸い上げている事になり
目的を果たさない

371:名無しさん@涙目です。
18/08/11 01:37:49.09 D96fQsBx0.net
しょうもない役所の事務職なんかさっさと辞めさせろよ

372:名無しさん@涙目です。
18/08/11 01:40:14.26 7a1hnDiF0.net
民間企業でも事務なんて非正規なのにな
てか、国の出先機関だと臨時職員にも数ヶ月分の賞与が出るぞ
非正規にも賞与とか民間と感覚がズレてる

373:名無しさん@涙目です。
18/08/11 01:43:47.13 RHc6J5Ch0.net
増税して無能な高齢公務員を養うわけ??

374:名無しさん@涙目です。
18/08/11 01:48:03.15 lcvmGmJI0.net
>>369
民間が非正規に賞与出すべきじゃないの?いらないの?非正規さんは

375:名無しさん@涙目です。
18/08/11 02:01:27.77 t0CGKXwd0.net
>>361
仕事の出来の話ではなく、情報管理の話しなんだが。
AI化はしてくれてもちろん良いがね。

376:名無しさん@涙目です。
18/08/11 03:40:26.29 Nnia3w1u0.net
>>246
それは他がやる気ないからだろ
業績で給料変動させたらいい

377:名無しさん@涙目です。
18/08/11 03:52:35.58 dPh/p8eD0.net
>>5
社蓄ブヒブヒ
会社は養豚場

378:名無しさん@涙目です。
18/08/11 04:07:01.24 uYcEveHL0.net
公務員は35歳で昇給禁止
40歳で介護職の義務化及び減給開始
50歳までに年収を半減
60歳までに更に半額

379:名無しさん@涙目です。
18/08/11 04:28:19.05 KW+8CCzA0.net
>>351
そんな拗らせたおっさんどもなんかいらねーよ
いるのは若いのだろ

380:名無しさん@涙目です。
18/08/11 06:08:14.23 NtkzcC0W0.net
>>371
出すべき以前に出す金があるかないかだろ
地方も含めた行政の財務状況は人件費増やすほど余力あるのか?

381:名無しさん@涙目です。
18/08/11 06:30:47.70 5ihgJEDq0.net
>>282
奴隷の鎖自慢

382:名無しさん@涙目です。
18/08/11 08:33:58.73 3iNR/Hr/0.net
公務員の給料決めてるのが公務員じゃ、誰が想像したって結末はわかるじゃないw

383:名無しさん@涙目です。
18/08/11 08:51:06.66 cmJwQP9W0.net
>>377
ほんとそれ
役所の非正規はブラックなんです!とか同情引こうとするけど、求人票みたら賞与ありで呆れたわ
非正規だろうと給与は税金から出てることを考えて欲しいわ

384:名無しさん@涙目です。
18/08/11 09:41:20.49 XRGQxgT60.net
>>71
本省は8割が国2職員だが?
現場からの出向者がいないと回らないよ

385:名無しさん@涙目です。
18/08/11 10:02:53.01 kMmpSHzS0.net
若者採用してくれよ

386:名無しさん@涙目です。
18/08/11 10:13:39.53 fVFVmOzu0.net
>>359
事業単体の赤字とは関係ないだろうが
国の財政には関係大アリだろ

387:名無しさん@涙目です。
18/08/11 10:14:24.38 yYZzOEEW0.net
>>379
公務員の給与決めてるのは民間
人事院は調査してるだけ
最終決定は議員
議員選んでるのは国民
全く良くできたシステムだわ

388:名無しさん@涙目です。
18/08/11 10:15:29.62 1zsd6k6q0.net
その若者がいないんだよ
お前らが子作りしなかったから

389:名無しさん@涙目です。
18/08/11 10:25:08.17 E61xWgw+0.net
給与調査に大企業だけじゃなく中小も含んでるけどもさ、なんか恣意的に操作しれてる感が否めない
職務が同程度うんたらかんたら言って中小の管理職やホワイト中小ばかり基準にしてるんじゃないかと疑問
まあ、公務員の給与が安いのは認めるけども、安くてもやりたい人は山ほど居るからな

390:名無しさん@涙目です。
18/08/11 10:28:07.69 yYZzOEEW0.net
>>386
陰謀論ですね
疑惑は深まってますか?

391:名無しさん@涙目です。
18/08/11 10:30:53.68 pWYc7gjx0.net
>>63
だから消費税あげてサービス切って黒字化頑張ってんだろがよ笑

392:名無しさん@涙目です。
18/08/11 10:33:12.62 vu/DjsUQ0.net
>>9
一度解雇で日給月給です
社会保険と手当見てくれるだけバイトよりマシ

393:名無しさん@涙目です。
18/08/11 10:39:16.82 sbQF1RrJ0.net
ワイ34なんだが定年まで後10年しかなくて震えてる

394:名無しさん@涙目です。
18/08/11 10:46:43.33 cSxndC9e0.net
>>384
そういうことだ
そもそもルーチンワークばかりだなんて公務員の仕事を何も知らないことを宣言してるようなもん

395:名無しさん@涙目です。
18/08/11 12:40:36.73 mgPsnh6R0.net
公務員の給料の決め方がオカシイんだよ
勤続年数じゃなくて
役職ごとに給料設定すりゃいいだけじゃん
降格も昇格もありにして
そうすれば年齢に関係なくなるで
全体の給与を計算できるわけじゃん

396:名無しさん@涙目です。
18/08/11 12:42:06.45 mgPsnh6R0.net
定年だって昇格や降格ができれば
廃止できるわけじゃんね
あまりに高齢でできること
なくなったら、クビもありにすればいい

397:名無しさん@涙目です。
18/08/11 12:44:56.03 E61xWgw+0.net
係長が休職
→主任と係員に係長の仕事振る
→給与は据え置き
って感じだからな、今の公務員って
若手も納得してないだろう
もっと実力主義を加速させるべきだわ

398:名無しさん@涙目です。
18/08/11 13:32:18.85 CMRhD7/P0.net
>>394
飲み会で幹部がグループ制だからしゃーないとか抜かしてたからな
若手が納得しなくても公務員志望なんていくらでも居る
変わらんよ

399:名無しさん@涙目です。
18/08/11 14:11:11.20 sKo8WA860.net
赤字国債発行やめてから言え

400:名無しさん@涙目です。
18/08/11 15:19:36.56 H9Ycrs3J0.net
>>65
ダメ元で受けてもいいんじゃねーか?

401:名無しさん@涙目です。
18/08/11 16:22:10.97 /KkeQrhi0.net
自衛官も延長になると思う?

402:名無しさん@涙目です。
18/08/11 19:38:51.01 ijYSZlfT0.net
>>384
その決定する議員に仲間送り込んでるのは官僚
邪魔したり協力したり圧力かけているのも官僚
つまり自分らのやりたい放題してるのは公務員

403:名無しさん@涙目です。
18/08/11 22:18:04.46 iyLiujH40.net
>>397
受けて落ちたwww

404:名無しさん@涙目です。
18/08/11 22:38:32.75 n+zyTXqc0.net
>>399
すげーな公務員有能過ぎるw
にしては給料安すぎだなw
半分ボランティアみたいなもんなんだからお前等感謝しとけよ

405:名無しさん@涙目です。
18/08/11 23:05:18.73 lcvmGmJI0.net
官僚って東大出てまで自らブラック勤める訳だしな
特に国会時期なんて各省庁机で寝たり朝方帰宅したり、志高いからやってられるんだと思うわ

406:名無しさん@涙目です。
18/08/12 00:58:19.05 C6wTVQdy0.net
私は37才主査だが年収など670万程度
人員削減で人数は足りず近年は採用辞退者も多い。はっきり言って割に合わない仕事量だな。

407:名無しさん@涙目です。
18/08/12 01:05:45.21 C6wTVQdy0.net
>>375
今は昔程甘くはないし、体が定年まで持つか分からない。給料は安いは県外から地元も分からない者が入庁するは2~3年でそれなり去っていく者もいるからな。

408:名無しさん@涙目です。
18/08/12 02:24:18.62 Ae6Z2Noe0.net
別に国一のエリートが少々高給でも気にしないが
その他大勢は人数倍に増やして給料1/3にしていいと思う

409:名無しさん@涙目です。
18/08/12 02:30:21.09 WIRspDzO0.net
どこの役所行っても待ち時間が長過ぎるんだよな
本業の事務のついでに窓口やってるからそうなる
出先機関の国家一般職や支所勤務の公務員は平均を半数ぐらいに減らして人数を倍にすべき

410:名無しさん@涙目です。
18/08/12 02:45:33.85 2ub2oikA0.net
Uターンしたくて公務員試験受けて転職したわ
年齢制限ギリギリで入庁して30歳で年収370万ぐらい
東京で営業マンしてた頃より年収は150万近くダウン
まあ、これでも地元じゃかなりマシな給料だから納得はしてる

411:名無しさん@涙目です。
18/08/12 08:24:36.93 j3wjnHpz0.net
区役所の職員って12時ぴったりにすごい勢いでお昼にいき17時になると帰宅ラッシュすごいんだがちゃんと仕事してるのか

412:名無しさん@涙目です。
18/08/12 08:30:16.63 2ub2oikA0.net
それ言うと丸の内の大企業も同じ
ビルからすげー勢いで人が出てくるじゃん
まあ、大半が派遣社員だろうけども
役所は非正規と再任用職員が12時ダッシュ、17時ダッシュしてる
忙しい部署だと机の上で飯食って来庁者来たら中断して対応してる
残業も多い
まあ、昼飯抜きで仕事して毎日21時まで残業してた営業マン時代よりもまともだけども
どうせブラック企業なんてなくならないんだから、役所もブラック企業並みに働けばいいのにとは思う
そうすれば市民からの風当たりも弱まる

413:名無しさん@涙目です。
18/08/12 11:25:43.12 6/At0gpi0.net
>>408
嘘松乙。
17時はまだ勤務時間中。

414:名無しさん@涙目です。
18/08/12 11:52:03.68 oYz3qaEZ0.net
公務員は業務内容問わず公平性の観点から同一の給与水準にしてるけど
それだと、優秀な人材を他に取られる
優秀な人材が楽な仕事に流れるといった弊害が起きてるので
格差をつけた方がいい
国1は1000-1200万円の銀行員並み
国2は500-700万円の二流企業並み
地方公務員は200-400万の中小企業並み
能力別、成果報酬別、不正防止の観点から給与を設定すると
コレぐらいでいい
高給待遇にすれば不正や汚職の確率は減るし、優秀な人材を確保
しやすくなる
それは公平性を損ねても上回るメリットがあるはず

415:名無しさん@涙目です。
18/08/12 12:46:27.65 2ub2oikA0.net
国2も本省勤務なら激務だけど、大多数はハローワーク、法務局、陸運局、河川事務所とかの正規職員で残業も少ないルーチンワークばかり
地方公務員の方が経験する業務は多岐に渡り激務なんだよな
何故か国家公務員ばかり擁護されり

416:名無しさん@涙目です。
18/08/12 13:06:08.45 WAgQaAG80.net
というかなんで定時と有休まで非難し始めたらもうむちゃくちゃ

417:名無しさん@涙目です。
18/08/12 13:13:33.79 bh+3/PMu0.net
公務員の給与は年々上がり
年金受取額は年々下がる…そのうちなくなる

418:名無しさん@涙目です。
18/08/12 14:06:27.28 fe2aL1pp0.net
公務員の退職金は年々下がってるよ

419:名無しさん@涙目です。
18/08/12 14:58:21.78 sB9LavJe0.net
税金ドロボーっていうやつは100%生活保護

420:名無しさん@涙目です。
18/08/12 15:07:52.09 xpG3c7NI0.net
>>133
すり替えてんじゃねえよ。赤字垂れ流し続けている奴らの給料を上げるって言っているから叩かれてんだろうが

421:名無しさん@涙目です。
18/08/12 15:08:26.76 CrTaU+Oq0.net
誰が払うんw

422:名無しさん@涙目です。
18/08/12 15:16:57.06 6AEHne2r0.net
誰か年収300万ぐらいで公務員やる気概のある奴はいないんかね?
駅弁やマーチぐらいの学歴で就活に失敗した奴にやらせればいいんじゃないかと思う

423:名無しさん@涙目です。
18/08/12 15:19:24.33 cShvfVJV0.net
ふざけんなアホか

424:名無しさん@涙目です。
18/08/12 15:35:35.26 Rpt7PjdZ0.net
>>411
優秀な人材が盗られる、っていったん公務員になった人間がほかの企業に行くわけないじゃん
あれだけ厚遇されてたらさ、私企業に行って競争にさらされてノイローゼや胃潰瘍になってさ。そんな馬鹿やるわけないじゃんw

425:名無しさん@涙目です。
18/08/12 16:45:07.71 XDYIwLfG0.net
地方公務員に優秀なやつ多数必要?
ゆるキャラ、XXX大使とか不要だろ

426:名無しさん@涙目です。
18/08/12 16:59:54.66 TIl5tBwS0.net
>>422
他県からの外貨稼ぐのに躍起になり過ぎてんだよな
ゆるキャラ然り、ふるさと納税然り
もう赤字でいいから市民に寄り添った政策をしてくれよって思う
年収も300万ぐらいに下げて優秀じゃなくてもいいから市民の為に働いてくれそうな優しい人を沢山、雇うべき

427:名無しさん@涙目です。
18/08/12 17:44:25.10 fe2aL1pp0.net
>>423
この(愛媛県)はID変えて色々言ってるが言う事極端すぎて現実味がないんだよな
妬みと願望が過ぎる

428:名無しさん@涙目です。
18/08/12 18:14:59.11 AtmurLcK0.net
>>417
赤字になるが生活に必須の分野をあえて切り捨ててもいいなら、その言い分は通るけどなあ
水道、下水代を5倍にしたらおまえら怒るだろ

429:名無しさん@涙目です。
18/08/12 19:31:17.36 C6wTVQdy0.net
>>421
そんな事はないですよ。
とっとと辞めていかれる若手も増えつつありますから働いてみて合う合わないはあるでょうから
イベントがあれば休み返上で若手は駆り出されていますし地方公務員もブラック部署もありますから

430:名無しさん@涙目です。
18/08/12 21:02:58.22 1v3XAvop0.net
>>182
完全に同意。
日本の雇用、年金は年長者に寄りすぎ。
若い世代が生贄になっている。
彼らの時代には低い社会保障負担、消費税なし、就活なし、会社の経費管理甘い、なぜさらに甘やかすのか。
若い人は投票して意思表示をしよう。

431:名無しさん@涙目です。
18/08/12 21:17:43.95 C6wTVQdy0.net
>>412
庁舎内で奥さんが法務局勤務なのだが毎年上司は変わるは多忙で11時過ぎに帰って来ていると聞いてはいるのだが矛盾しているのだが

432:名無しさん@涙目です。
18/08/12 21:49:32.05 C6wTVQdy0.net
Civil servants busy.OK?

433:名無しさん@涙目です。
18/08/12 23:19:53.84 JCoXerQT0.net
>>423
そんな奴いねえよ
技術職なら今でも定員割れだ
特に土木職

434:名無しさん@涙目です。
18/08/13 00:20:56.61 iIaL3SzC0.net
>>428
読み辛い文章だな
上司に何も言われないのかねえ

435:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:15:49.71 HEYVJ01D0.net
土木職の人って事務の人と給料同じなの?
彼らの方が働いているように見えるが

436:名無しさん@涙目です。
18/08/13 07:09:49.59 h6PtHTR+0.net
何をもってより働いていると考えるか、考え方の違いだね

437:名無しさん@涙目です。
18/08/13 08:16:49.78 bYu+CY0M0.net
現場職はいろいろ免許が必要で、手当も当然ついてるはずだから事務より給料はいいはず

438:名無しさん@涙目です。
18/08/13 10:51:11.98 W2UYTH9O0.net
>>432
役職と勤続が一緒なら基本給はほぼ一緒
仕事内容に関しては部署による
土日駆り出されたり、ストレス半端ない部署もあれば
3時のオヤツを食ってる舐め腐った部署もある

439:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch