【パンクロック】THE BLUE HEARTS 結成35周年ベストアルバム発売、シングル曲網羅したベスト再発 [muffin★]at MNEWSPLUS
【パンクロック】THE BLUE HEARTS 結成35周年ベストアルバム発売、シングル曲網羅したベスト再発 [muffin★] - 暇つぶし2ch506:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:22:56.56 SdbMlHWR0.net
初めてブルーハーツを知ったのはレナウンのcm
ドスの効いた怒号のような歌声の人に優しくに大衝撃を受けた

507:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:22:59.99 KZcZ1Luo0.net
そーいや、
ヒロトの名作があった。思い出した。
「清志郎への弔事」だわ。
アレだけで曲になる。

508:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:24:29.43 M7xFBAKR0.net
呼んでくれはいつ出してくれるの?

509:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:31:20.35 RMCRKbJq0.net
ところで>>1を見ると「ALL TIME MEMORIALS Ⅱ」とあるから前回のⅠと併せて聴けよってことだろ
ⅠとⅡで被ってる曲はないのかね?

510:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:31:52.20 ngs6NM0Q0.net
>>401
天理教じゃなくて阿含宗
ヒロトの発言も全文見ると馬鹿にしたようには見えんけどな
そこだけ切り取るとあれだけど
>2005年3月18日、梶原のセッション・バンドのライブにボーカル&ブルースハープで参加した甲本ヒロトから「昔は8ビートしか叩けなかったのに、こんなに上手くなりました」と言われる。

511:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:35:28.79 t3u/J5Yt0.net
ファンの熱さと濃さに対して
ヒロトとマーシーはすごい冷めてるよな
弟が「兄貴は初めて武道館で演った時もいつもと変わらなかった」って言ってたし

512:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:38:06.89 TAn2EZyz0.net
うまくてカッコいいパンクって売れないんだよね。
ヘタでダサイほうがうける。

513:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:58:58.96 n2YmO/rs4
>>289
ブルハは聴かないBOOWYファンだが、一般人に聞いたらブルハの方が世間に浸透してる曲は多いよ

BOOWYってマリオネットしか知られてない

514:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:43:28 kf7yayAe0.net
いい加減サブスク解禁してくれよ

515:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:46:11.34 yH3kp4Ch0.net
もう持ってるからいらん

516:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:47:43.38 7+aB5i2c0.net
ブルーハーツこそジャパニーズパンクの頂点にして伝説!
って思い込んでる人らって一定数おるからな
悲しいことに

517:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:48:09.60 QMZrQ46p0.net
>>23
それな、ベストアルバムって完璧なのって無いんだよな。

518:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:48:29.05 TitomiU20.net
ライブも満足にできないし何とか集金しないといけないから大変だな

519:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:50:14 CQyXCy9l0.net
ミニにタコか

520:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:52:03 c2j3+elb0.net
石光電火

521:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:52:20 QMZrQ46p0.net
昔ミュージックトマトでTHE BLUE HEARTSのリンダリンダを初めて見た時は「何だ気持ち悪い」って思ったけど、チェインギャングを聴いて一気にファンになった思い出。

522:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:52:38 aNLNkzEX0.net
いろいろ手本にしたんだろうけど中途半端で好きじゃなかった

523:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:59:13 c/9VjpT60.net
情熱の薔薇が入ってない

524:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:59:31 eQT+Eebx0.net
TRAIN-TRAINでブレイクしたと同時に離れていった人も多い印象

525:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:00:13 E41FmKsR0.net
バイバイバイバイさよーならー♪

526:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:02:21 /z0YbmCJ0.net
なんでこういう事するのかね?ダッセー

527:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:03:35 Icj/DpXC0.net
釣りなのかマジなのかわからない

528:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:05:15.05 zmVYRV/P0.net
一ヶ月前にツタヤに行った
今は全く聴いてないけど、ベスト盤みたいなのがあったので
その時、レンタルした
その中に聴きたい曲は全部入ってたので、もう借りることはない
今更感がある
こういうのは大事なのは、発売するタイミング
残念だけど、俺的に、それは今ではない

529:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:06:59.16 IiN7+BHe0.net
昔のベストをリマスターハイレゾで出してくれるのは嬉しい

530:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:07:21.05 GTekhFMf0.net
>>409
そうそうそのイメージがすごくて
なので宗教の人に巻き込まれたかわいそうなイメージ

531:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:07:36.16 Re94Hy2m0.net
カツ丼 サラダ 冷やっこお腹いっぱい

532:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:07:46.65 bqXaha260.net
版権抑えてるからやりたい放題だなこいつら

533:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:08:53.13 uF4/6NuA0.net
オリアルでよくねえか?
4枚くらいだろ?

534:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:09:25.29 wzb96HZD0.net
ヒロトが小さいお爺ちゃんになってしまってショック受けたわ

535:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:09:58.35 yvy717yZ0.net
人にやさしくはレナウンのCMがカッコよくてなあ とんがってた
今はレナウンも破産しちまって
時代が斜陽してるよな

536:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:10:53.16 fitFOK1y0.net
ベスト盤にカラオケ印税にと、儲けてるだろうけど、リアルタイムだと意外と売れてないんだよね。もちろん流行ってたよ、後から数字だけ見るとそんな印象

537:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:11:28.21 N6v4NduA0.net
まあ30年前の曲がいまだにビジネスになるのは純粋に凄いし
今の若い子がこれを手にとってもし刺さるものがあったらそれほど素晴らしいことはないよ

538:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:12:14.08 qZZbjpyN0.net
何がいいのかぜんぜんわからん。

539:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:12:56.39 hCUCSiEe0.net
ブルーハーツは優等生歌という感じが好き。

540:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:18:18 iIZesS850.net
このベスト出したらサブスク解禁するってかw

大してもう売れんやろwww

541:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:19:23 ceaNEh5X0.net
>>531
ベンジーがブルーハーツで一番好きな曲だな

542:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:20:02.92 RpAklQiq0.net
>>488
自分も昔はパンチとメリハリのない曲でつまらないと感じてたんだけど
ある日車を買い替えたとき標準装備されてたオーディオで聞いたら
気持ちが変わったのよこれめちゃくちゃかっこいいじゃんって
河ちゃんのベースラインがぶっ飛んでるんだわ
だから低音を利かせて聞いてみてたら考え変わるかもよ

543:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:21:24.88 umBk0l3T0.net
>>337
納豆大好きスレにわざわざ
納豆なんて臭くてあんなもん食べられんって
レスする馬鹿どう思う?

544:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:21:34.43 Zh3lu2DB0.net
街と世界の真ん中
死ぬまで忘れない曲だ

545:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:23:44.40 Xhm0Afu60.net
YouTubeにいろいろ未発表テイクあがってるのにベストなんか要らんだろ

546:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:24:26.91 ceaNEh5X0.net
ちなみに浅井の好きなレストランはスカ
夢の駅はレゲエだな
クラッシュの影響だろうね

547:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:26:33.44 TJ4YXpQM0.net
>>531
レストランって言うより食堂だよな

548:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:26:56.87 hFcLoGkb0.net
月の爆撃機と1000のバイオリンがないのにベストは違和感しかない

549:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:27:16 Lrt4g9+b0.net
歌番組とかでると
歌前のトーク部分で、頭の弱い4人組が緊張してたり舞い上がったりで見てられなかった
歌になればなったで、客入れないテレビスタジオだとしょぼい演奏で恥ずかしかった
歌番組には出て欲しくなかった

550:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:28:03 ZwcOVaRm0.net
dugoutが一枚あれば生きていける

551:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:29:27 FPm6Mh6G0.net
>>4
ワシが育てた

552:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:30:22 fL76rT790.net
>>237
あれも
しょうがねえからやるけどね
って感じだったし
もう終わったバンドの曲なんか
やりたくないんだと思う
ジョン・レノンタイプ

553:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:30:35 hFcLoGkb0.net
少年の詩もないのか
誰が選曲したらこうなるんだ

554:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:30:37 wG6jrbxA0.net
笑顔のかわいいバンドだった
来るもの拒まず去るもの追わず

いまの若者には眩しすぎるかもな

555:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:35:03 rLQLVV1k0.net
>>166
グールのマサミ追悼イベントで、僕の右手を知りませんかは歌ってる。

556:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:37:24 Zyms+Jny0.net
デビュー前から知ってるわけだが
こいつらのアルバム買ったら負けと思ってたんで買ったことなかったが
これは買ってやってもいいかな中古で

557:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:39:58 RpAklQiq0.net
>>549
Mステや夜ヒットの動画がつべに上がってるから見直してみなよ
他の出演者や司会を手玉に取ってるから演奏もスッタフから歓声が上がるくらいかっこいい

558:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:43:50 Jx8EHFNw0.net
>>42
REBECCAは鮭がいた頃は良かった

559:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:45:52.39 e+8FPKXC0.net
中坊の頃絶対ヒロトだけは怖い人だと思ってたわ
まんまと騙されたし未だに信じられないわ

560:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:51:08.28 UYgjmy8f0.net
>>559
実際ブルーハーツの特に初期の頃は虚勢を張ってたよな
ちょっと何するか分からない危なさがあるような感じだった

561:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:52:12.06 Zyms+Jny0.net
>>42
歌詞が倫理だから

562:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:54:50 6Vte4yMc0.net
>>481
当時も今も篠原太郎のベースの弾き方が同じなのが感動するw

563:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:56:38.51 kspc24qL0.net
>>405
イタコバカボンの所

564:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:57:50 6Vte4yMc0.net
>>504
今日のZIPでのドリカム中村の言葉でいう「音楽の力」だな。

565:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:58:34 mAGnv2wm0.net
ブルーハーツは幸福の科学信者
カルト宗教だし気持ち悪い

566:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:59:13 6Vte4yMc0.net
>>510
事実だからしゃーない。
ブルハのドラム聴くと本当単調。

567:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:59:56.94 6Vte4yMc0.net
>>517
時間が長すぎて選曲数が減ってしまうからだろうね。

568:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:01:08.40 ON3I2Hur0.net
LIVE ALL SOLD OUTは今でもたまに聴く
若い頃だからできた勢いあるライブ盤

569:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:01:24.76 xdqaz3Oq0.net
エル・カンターレを何だと思ってるんだよ!

570:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:07:00.78 S/XgwEtn0.net
ここまで昔の曲を捨てられるってのも世界見ても少ない気が

571:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:11:19.89 MZLS4e8K0.net
たまに古本屋とかにあるけどジャストビートアショーのCDが見つけたら買ってみれば
ブルーハーツはハンマーと人にやさしくとあと一曲入ってたけどかなり良かったぞ

572:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:12:38.46 OtS7JqVk0.net
>>395
ソロ活動してたヒロトが寂しくなってマーシーに入れてもらったって言ってたよ

573:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:15:36.43 kOemaW3y0.net
くだらなさい世の中だションベンかけてやろう
打ちのめされる前に
僕が打ちのめしてやろう

574:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:15:55.14 NH8ppF4m0.net
きー
がー
くー
るいー
そぉーーー

575:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:18:10.49 HjtsEHbo0.net
「リンダリンダ」はシングルバージョンよりアルバムバージョン

576:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:18:28.18 9P5c4EI40.net
>>68
いつまでもクロマニヨンズを名乗ってると言葉狩りにあうかも知れない

577:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:22:43.44 DyKQU/sb0.net
パンク?(笑)うそだろ。
世も末だな

578:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:24:02.92 hzkmjVmN0.net
マンフレッドマン聴いて音楽に目覚めたんだっけ?

579:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:27:14.16 Zyms+Jny0.net
>>577
パンクも好きなビートバンドだよな
パンクではない

580:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:28:01.13 Zyms+Jny0.net
ジュンカスイオーカーズもびっ栗

581:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:33:34 cnfWR9Um0.net
世代じゃないこともあってちゃんと聴いたことないな
こういう真っ当なロックバンドの楽しみ方が分からない
でも熱心なファンが沢山いるから何か魅力があるのだろう

582:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:40:44.88 dfl8ubLP0.net
スティックアウトよりダグアウト派

583:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:44:34.96 LcD1IisF0.net
チェルノブイリ入れてきやがったか

584:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:46:09.39 ur7DCwBe0.net
知名度と影響力のわりには売れてないんだよな
クロマニヨンズも2万枚程度だし
影響力といえばハイスタだけど、あれはインディーズでミリオンだったな

585:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:51:47.33 9i/cHSj90.net
日本のロック、
日本のクイーンだと思う。

586:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:52:15.55 /UN0rVsY0.net
>>9
前に出たのに入ってるよ。>>1にはdisk1しか載ってないけどdisk2もある

587:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:53:05.79 6brQuqjh0.net
>>524
セカンドで離れて、その曲ドラマで聴いて戻りました

588:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:54:15.36 i0gX3kNa0.net
何で版権ないんだ?
泳げたい焼き君ケースか?

589:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:54:53.09 dfl8ubLP0.net
歩く花は入ってないのか
最後のアルバムだっけ

590:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:56:38.60 dl+ZxV9J0.net
ブルーハーツを聴くのは気恥ずかしい行為でもあった
斜に構えた中二病が聴くにはブルーハーツはあまりにも純粋すぎた

591:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:57:16.37 qkNKCLWQ0.net
夕暮れ入れないとかわかってない

592:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:59:04.53 UxAdRnVe0.net
>>14
みんな書いてるがALL TIME SINGLESのDISC2に収録

593:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:59:48 Zyms+Jny0.net
カリスマとしてのRCサクセションの次を狙ったバンドではあったな

594:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:00:51 V5sT+VxG0.net
ワーナー版は正直いらんな
解散したからマンネリ化を隠せた

595:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:02:17.81 2afJnDJX0.net
>>269
亀だがレスありがとう

596:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:02:31.33 Ug+S2O3N0.net
ブルーハーツ聞いてる奴は偏差値が超低いというのが当時の評価
横浜銀蠅と同じカテゴリーだった

597:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:03:56.09 qkNKCLWQ0.net
夕暮れ入ってるやんけ。

598:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:05:42 XDd+ur/80.net
>>1
パンク×
青春歌謡○

599:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:07:19.49 0brM1aRm0.net
今更恥ずかしいな
ハイロウズ
クロマニヨンズはもっと恥ずかしいけど

600:130
20/07/10 22:07:22.00 gbGmvJTI0.net
>>586
discな

601:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:07:33.00 k+BF/23M0.net
自分でも信者だなって思うほどブルーハーツすきだけど
この前はじめてジュンスカ聞いてみたら同年代のバンドとは思えないほど音がトリートメントされてた
音作り、演奏はイマイチよね

602:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:08:14 KZcZ1Luo0.net
>>593
初めてリンダリンダ聞いた時は
実力のある頭の良いバンドだと感じたなぁ

それまでRCを聞いてたが
日本のロックに飽きてきて、
海外のハードロック・パンク・スラッシュメタル等にウツツを抜かしているときに
リンダリンダ
衝撃的だったわ。

603:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:08:48 8pGlhb/+0.net
ブルハはキチガイじみた175Rって感じ

604:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:12:36.75 YYTgti3R0.net
なんで再結成しないの?
他のグループみたいに1人くらい減っていても、いいんだよ

605:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:17:21 waOsGXco0.net
マジな話、エガちゃんねるのおかげで若い世代が生まれる前の曲なのに聴いてるんだよなwww

606:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:27:59.05 Y0FCZIhm0.net
パンクなん?
ブルースバンドだと思ってた。

607:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:30:43 TGn5dX0/0.net
ある意味リンダリンダはパプリカとかマルマルモリモリとかポンポコリンみたいなもんだった

608:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:43:08.54 uZIvjBQw0.net
ブルーハーツのファーストと、それ以前のコーツ、ブレイカーズの楽曲を
比べると、ヒロトが作る曲はそれほど変わりが無いように思うけど、
マーシーの曲は特に歌詞においてヒロトにもの凄い影響を受けている
感じがする。
極端に言えば、ファーストの収録曲にはどっちが作った曲か、すぐには
判断出来ないほどマーシーの曲はヒロトと似通っている。

609:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:45:49.56 M7xFBAKR0.net
>>604
新しいバンドやってるのに何故再結成

610:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:47:37.01 M7xFBAKR0.net
>>565
ベースだけだろw

611:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:52:11.91 SdbMlHWR0.net
>>593
いやブルーハーツはラフィンの後釜バンドたよ
当時ブレイクしたてのラフィンがライブで死亡事故起こして失速
そこにピタッとおさまった
ブルーハーツはパンクとかの枠で括られがちだけど
実は凄く優秀でバランスとれたポップバンドだと思う
曲構成は奇をてらわずシンプルかつ一聴すると忘れないくらいキャッチー
歌詞もシンプルで、普遍的な感情に寄り添う言葉選びが上手く
ステージングはワイルドだが暴力的ではない

612:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:53:44.44 fasjXz420.net
浩人君と同世代で当時モッズシーンにいたものだけど浩人君のコーツは凄い人気だったし浩人君は田舎者だけどルックスも良くて女の子人気もあった
俺は下町(中央区)出身で実家住まいだったからランブレッタに乗って新宿、世田谷方面にいつも繰り出してた
今思うと地方から出てきた田舎者ばかりだったなw
マーシーのブレイカーズはクールだったね
キャロルをもっと本格的にした感じのマージービートやってた
最近だとニートビーツがその音楽やっててマーシーは彼等のこと可愛がってたよ
キャロルもそうだがデビュー前の初期ビートルズとかああいう音楽で周りと少し違ったけど人気は物凄くてデビューも決まっててレコードのプレスまで終わってたのにデビューの話がなくなって狂ったんだろう
そこからブルーハーツ立ち上げるまでの数ヶ月マーシーは世捨て人みたいな生活をしてた
西に引っ込んで福生の米軍ハウスで暮らしてた
杉○君が精神やられてそっちの病院に入院してその後未だにマーシーとは連絡取ってないはず
ルーレットは杉○君への歌だと思うしtoo much painも個人的には杉○君への歌にもとれる
>>579
浩人君もマーシーも元々60年代のブリティッシュビート好きなモッズで俺等同世代はそういう音楽が好きな時に同じ流れのパンクが出てきたからな
音楽的にはパンクも通ってネオモッズみたいな感じだった
初期のjamとかああいうのがわかりやすいと思うが

613:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:58:31 fasjXz420.net
>>582
ダグアウトは今でも聴けるのはもちろんのことやっぱり一番マーシーの才能が出たアルバムだね
手紙とか(手紙はつべにもマーシーが歌ってるのも上がってる)トーチソングはマーシーの詩人が垣間見える
マーシーは一行で持っていっちゃう能力を持ってる
トーチソングだと
下描きのまま放り出された今日はまるで所在なく
夢見てるのは彼女の仕草
夏にはりついた
とかね
最近のハイロウズだと青春とかも
リバウンドを取りに行くあの娘が高く飛んでる時に
とかマーシーの真骨頂

614:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:02:05.36 fasjXz420.net
>>606
ブルースで言えばハイロウズの方が曲調は全然ブルース
浩人君はおそらくロック畑の中では一番ブルースハープ上手いんじゃないかな
ブルース畑の大御所にも認められて一緒になんかやってたな

615:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:05:19.74 M7xFBAKR0.net
>>614
内田勘太郎さんね
ブギ連観に行ったわキネマ倶楽部
メタクソカッコ良かった

616:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:14:13 fasjXz420.net
>>615
憂歌団の人達だったのね
ハーモニカだと永井ホトケ隆とか上手いね

あとコレクターズ(バイク)も初期はパンキッシュなビートバンドだった
URLリンク(youtu.be)
こういう曲とかこういうバンドがモッズシーンには多かったかな

617:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:19:13 9fyV3Q2s0.net
>>9
「情熱の真っ赤な薔薇」な。

618:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:19:31 FbZTuQ1r0.net
>>612
新宿JAMに出入りしてた人?
バンドとかやってたの?

619:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:20:03.30 2gWsJwvw0.net
アロハシャツで浮かれたりしね~
カリスマきどりだベイベ~♪

620:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:22:47.56 MKEgCtmzO.net
BOΦWYはヤンキーに受けてブルーハーツはいじめられっ子に受けたって
何かの雑誌に書いてあった

621:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:23:47.24 IU0r3PJJ0.net
>>613
トーチソングはいいね~
マーシーのソロもそうだけどリリースから時間が経ってもまったく色あせない魅力があるよ

622:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:30:40.54 XtGpJD4D0.net
>>617
はい?

623:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:30:46.45 +/VlSiam0.net
ヒロトマーシーが関わってないんだろうから仕方無いけど、どうせなら未発表曲出して欲しいよな
ほんの少しだけとか窓をあけようとか沢山良い曲あるんだから

624:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:31:29.15 M7xFBAKR0.net
>>620
どっちも好きだったぞ

625:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:35:00.60 c9axBfni0.net
70年なら一瞬の夢さー
やりたくねぇことやってる暇はねえー

626:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:35:29.90 CCZe/fpI0.net
>>1
手紙ないのかよ
わかってないな

627:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:38:10.14 Dhl46q670.net
パーパーマーマーおはようございますが無い

628:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:40:51.13 JjkAthwZ0.net
>>613
そこもいいけど、風に吹かれたカーテン 揺れている まるで 君のお尻みたいに揺れているってとこも好き
曲も切な過ぎてブルーハーツっぽくない
URLリンク(youtu.be)

629:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:41:00.15 m05wiiVo0.net
>>611
後段同意
ブルーハーツはボーカルとギターのルックスや
曲のキャッチーさ、歌詞のセンスなど全てにおいて
ラフィンより売れる要件を満たしていた
だから後釜というのもちょい気が引けるけどな

630:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:41:28.69 Ia1YTJ7U0.net
>>624
バイって事ですね

631:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:49:00 IU0r3PJJ0.net
最後に観た日比谷野音のライブは雨が降っててマーシーが黒いゴミ袋を被って演奏してた
あの頃はまだ透明じゃ無かったんだなあ

632:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:55:05 dfl8ubLP0.net
>>613
完全同意
トーチソングとか最初聞いた時はアルバムの中の一曲に過ぎなかったのになあ

月の爆撃機も入ってない
天国生まれはやはりムリか

633:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:57:54 JjkAthwZ0.net
>>546
夢の駅なんて知らなかったけど聴いてみたらレゲエやってるね
URLリンク(youtu.be)

634:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:59:39.74 epapkO7Q0.net
ブルーハーツ35周年は大人の小遣い稼ぎだろうけど
ハイロウズ25周年はおどろきだ

635:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:01:41.25 Vwp971r70.net
ネオンサインは入ってないのか
あの曲はヒロトの優しさが溢れてて疲れてるときに聴きたくなるよ

636:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:06:51 HJ/M7Jo80.net
スティックアウトはパンクが好きだしもう一度初期衝動をってことで出したんだろうけど演奏面や音質も含め上手くなってて1stの良さは出なかったな
佳曲はいくつかあるけど
4枚目までである程度やりたいこと終わってたのかも
ハイキックスは結構酷評されてからのスティックアウト、ダグアウトだったから
もうこれしかできねえ、これで終わりって感じだったのかもね

637:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:08:18 VcI2zZPP0.net
何回も同じようなアルバム出すよな

638:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:10:55 SnzFI3uZ0.net
チェルノブイリには行きたくねえ

だったら福島にも行きたくねえって歌えよ

639:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:17:38 NR3FErif0.net
>>629
ラフィンも実はハードコアではなくポップなんだが、
あくまでパンクバンドとして売っていた
当時似た系統のバンドはブルーハーツくらいしかいなかったよ
あとはガチガチのハードコアパンクしかいなかった

だからパンクやポップの美味しいとこ取りのブルーハーツがとって代わったんだよ
他のバンドではありえない

640:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:22:44.28 GIOhEYrA0.net
ヒロトもマーシーもとっくに考えが変わってるだろうに、
「あの歌詞最高ですよねー!」とかいつまでも言われるのが
嫌なんだろうな。

641:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:24:45.87 P+tKAYwP0.net
解散ネタの真実が知りたければ
4人へのインタビューをキチンと読みなさいそこに全部書いてある
ロキノンジャパンvol.99 1995.7月

642:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:30:05 l64bUxf20.net
後期は全くだね
YMOと同じ

643:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:35:58 HBL4lH3Y0.net
ど田舎の小さい会場もツアーで回ってたよな。めっちゃ人気あったのに

644:ナンパ師
20/07/11 00:36:41 RrSOUB6M0.net
スリーピース♪

645:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:36:58 /ZjqKNxH0.net
ハイロウズとクロマニヨンズの違いは何?
どっちも好きだけど

646:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:38:51.38 0Gy1vEb20.net
俺はブルハを聴いて青春をすごしたけど
ブルハの曲がCMとかに使われるのは嫌いだ
思い出だけでいいんだ。思い出だけで・・・

647:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:40:40.06 eERLJhPu0.net
青空は元の歌詞のほうが好きだな

安っぽい神さまたちが きみをメクラにするだろう
まぶしいしいほど 青い空の 真下で

648:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:44:11.92 Gr0nvSsi0.net
僕パンクロックが好きだ

649:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:55:28.62 TBxLEmHS0.net
>>646
昔からそういう空気あったよな
こないだ破綻したレナウンがキスしてほしい使ってたが
ファンは「CMとかいやだなー」って思ってる奴が多かった
パンクじゃねーって

650:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:02:19.88 uc10F1xw0.net
>>646
女の子がヘナヘナした声で歌うのがキツい

651:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:03:28.51 AFQ6X5ph0.net
今もしかしたら役者の弟の方が稼いでるんじゃないかね
意識してなくてもよく見るわ

652:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:06:22.60 KsEVC7vK0.net
>>651
ブルーハーツのカラオケ印税舐めるな

653:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:11:22.31 KsEVC7vK0.net
>>649
コーヒーのワンダのCMでリンダリンダの替え歌やったのはまいったな
たけしが歌ったやつ
でもヒロトはああいうの断らないらしい
一度世に出したものは皆が壊してくれていいんだと
むしろ青春の思い出とやらで大事にとって置かれたくないんだろう
それもまたひとつのパンク精神とも言えるかも

654:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:12:29.14 NR3FErif0.net
>>646
分かる
当時の空気で聴いたから凄く良かったわけで
80年代後半から90年代初頭にかけての切な明るい感じ
いまcmで聴いてもなんか違うよね

655:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:14:28.22 NR3FErif0.net
>>653
パチンコ使用にも簡単にok出したしな
ヒロトは神格化とかは停滞を意味するから嫌いなんだろうね

656:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:14:41.05 Itr4NVbt0.net
尾崎豊とブルーハーツ好きにロクなやついない

657:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:16:12.12 v5ckbugJ0.net
未だに毎年何かしらCMで使われてるな
ハイロウズも使われてるがクロマニョンズが使われてるのは覚えてない

658:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:22:00.84 KsEVC7vK0.net
>>657
クロマニヨンズの曲もわかりにくいだけで意外にCMに使われてるよ
会社の偉いさんがブルーハーツ世代だからだろうか
ペプシのCMには出演もしていた

659:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:26:35 PbnV0QIS0.net
昔北海道でやったフェスだが
ハイロウズとブランキーとピンククラウドと清志郎というエグイメンツだった
みんなカッコ良かった

660:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:27:24 cjy2M0sP0.net
>>620
BOΦWYが受けたのは今でいうキョロ充だろ
客ダサいのばっか

661:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:27:54.95 qYCPyfza0.net
ブルハーツのトリビュートにブルハーブが未来は俺等の手の中で参加予定だったのが
音楽・歌詞共にカバーしていない等の理由からお蔵入りになった話を詳しくしりたい

662:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:27:59.97 W7zP5oJM0.net
本人達がブルーハーツ時代の曲歌いたくないならしょうが無いけど
CMで糞みたいな女が歌ってるの聞くとたまには歌ってくれよと思う

663:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:28:56.99 eERLJhPu0.net
>>656
その二人嫌ってるやつのマジメ系クズ率の高さも侮れない

664:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:30:42 NR3FErif0.net
>>662
他人から見て輝かしい実績でも
本人たちは振り返りたくない黒歴史なのかも知れない

他人から見ても、当時の青臭い曲を爺さんにやられるのはキツいだろうし

665:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:34:41 v5ckbugJ0.net
ブルーハーツに限らずCMからヒットした歌手・曲って最近ないな
レコーダーで撮ってスキップしてるというのもあるが
たまにリアルタイムで見ても昔の曲だったり

666:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:42:05.50 /vwcxjGi0.net
甲本ヒロトオールタイムベスト5
リンダリンダ
キスして欲しい
日曜日よりの使者
ボクの右手
ラブレター

667:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:44:35.86 V4RQz38m0.net
この本でブルーハーツのマネージャーだった谷川千央さんにインタビューしているんですけど、
ブルハって最初は賛否両論だったんですね。特にライブハウス界隈では、肯定6割否定4割くらいだったって聞きました。
とにかくファン層が狂信的だったの。例えば、ラジカセを持って歩いて、全然違う客層のライブハウスに一人で行って、
大音量でブルハかけて踊っている子がいたり。
布教活動だね(笑)。
ちょっと怖かったし、逆効果じゃないかとも思ったんだけど、結果的に人が人を巻き込んで広がっていって。
ザ・コレクターズの加藤(ひさし)さんが、ブルーハーツにベースで誘われたって話がありましたね。
インタビューで“売れるのは分かっていたんだけど、ブルーハーツに入ったら自分の音楽ができなくなるから断った”
って言ってた。だから、結成した当初から、売れる予感はあったみたいですね。
加藤さんが見てわかるくらい、ブルーハーツには特別なものがあったということですね。ヒロトとマーシーは
バンドのコンセプトをかなり話し合って詰めていたというし……ふたりとも、ザ・コーツとブレイカーズでうまくいかなくて、
次こそは!というのがあっただろうし。
―『80年代ジャパニーズロック』はバンドがメインということで取り上げていないのですが、尾崎豊についてはどうですか?
妹が大好きで、家にレコードがあったからひととおりは聴いてたけど、僕は正直、ちょっと距離がありました。
ナゴムとかローザとか初期爆風スランプとか、デビューの頃のサザンもそうだけど、今思うとちょっとキワモノっぽい
バンドのが好きだったので。ただ、好きな人は熱狂的でしたね。
まさに“信者”というレベルのファンがたくさんいたね。
僕自身は尾崎にはまったく関心がなかったんですけど、彼がデビューした当時、僕はレコードのセールスマンをしていて、
某地方のレコード屋の女子店員が大騒ぎしていたのをよく覚えていますね。若い女の子だけれど、仕事で音楽を扱っているから、
どんなレコードを聴いても、割と冷静な子たちだった。それが尾崎に対しては例外的に、“すごいすごい! キャー!”って
熱狂していたから、それだけの魅力があるんだなと思った。こういうことは、後にも先にもなかったですからね。
今日はぜひ聞きたいんですけど、おふたりは、僕が広島で『宝島』を読んで、“うぉー!”となっていたところに
いたわけじゃないですか。だから、地方に伝わる熱狂と、現場のギャップがどれくらいあったの知りたいんです。
話を聞いていると、僕がアタマで思い描いていたほど、東京はスゴいことになっていたわけじゃないのかもな、と思って。
例えば、1000人入っていると思っていた現場も、実は300人くらいだったとか。
そもそもハコがそんなにないわけ。ライブハウスで一番大きいところだと、新宿ロフトで400。それも詰め込んでね。
ロフトも入らないときは椅子を出してやってたからね。
ただ、そのうちに豊島公会堂とか中野公会堂、日比谷野音を使えるようになって、大騒ぎになって。
野音はラフィンノーズの事故があってから改修もされたけど、それまではパッツンパッツンに詰め込んでいたからね。

668:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:49:03.73 3KIipEjz0.net
電光石火の超特急が~?

669:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:51:40 JFEM1JuL0.net
1回目の日比谷野音のあたりがピークだろうか

670:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:55:04 TRD0K1eQ0.net
>>667
ルックスも良く既にモッズ界隈で人気のあったヒロト君とマーシーがバンド組んだ時点で既に売れることは当時知ってる人はわかってた
で、もちろん二人のやりたいことでもあるけどパンクを全面に出して他にも色々緻密に計算して戦略立てて一般的なものではないものの売れることを考えられて作られたバンド
特にマーシーの戦略が大きくてマーシーがバンドの心臓だね
後にブルーハーツは発明と言ってるように実はかなり計算しつくされたバンドでもある
加藤君からしたらああいう格好して所謂パンクバンドとして出るのは嫌だっただろう
もっとも音楽的にはビートバンドで近い部分もあるけど
加藤君はピンクフロイドも好きでwサイケとかあっちの色も出すからなw

671:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:00:22 FZ9Gxepv0.net
すてごまと1000のバイオリンはこの順番で1セット
too much painは神
手紙も神

672:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:01:53.82 TBxLEmHS0.net
加藤とか人間的にムリだわ
コレクターズのドロドロはマジムリ

673:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:05:39 TRD0K1eQ0.net
ヒロト君は当時はブルーハーツの時以上にカッコ良かった
3つボタンのスーツも似合ってたしフレッドペリーもカッコ良かったな
お前らより少し若い(30代後半)息子はメイデイとか言ったりはしてないと思うけど服装だけはいつもカジュアルモッズのファッションしてる
スーツとかは着てないけどフレッドペリーとかベンシャーマンとか着てるけど知らない人から見たらパンクやらスキンヘッズやらに見えなくてUKものが好きなのかな程度の認識で着やすいのかもね
サッカーのプレミアリーグのウエストハムユナイテッドカラーのエンジ色ベースに水色ラインが入ったやつか白ベースにエンジラインと水色ラインが入ったフレッドペリーのポロシャツよく着てるからお前はモッズなのか?とかウエストハムサポーターなのか?と聞くといつも無視されるね

674:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:10:22.02 Ugy0ofto0.net
>>664
3枚目以降はハイローズ路線に変わったよね
デビュー前の青臭さ純真さは業界の水に慣れるに従って消えてったんだよ
まるで四角四面の童貞のタテマエから女遊び覚えた後のいい加減さの様に
1~2枚目は元々大半がインディ前後のメジャー前の楽曲でしょ
実質3枚目からが新曲なんだけれど力入れてじっくり作ったのはTRAIN-TRAINだけだったって事
売上も3枚目がピークで4枚目から下がった
特に初期2枚に比べ4枚目5枚目のスタンスの落差は酷いもんだったよ
なまじ初期がパンク歌いながらの実内容は賛美歌なんだもん
あれ売れるために精一杯作った理想のきれいなジャイアンだろwどぶねずみ歌ってたけれどもww

675:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:10:47.38 z3UulNtv0.net
>>596
早慶の俺様も聴いてたぞ低学歴

676:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:14:09 MOXPBi9Z0.net
わざとダサくしたってシャランQも同じ手法で売れたんだよな

677:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:18:36.30 TBxLEmHS0.net
グンゼがお気に入りだったのに
小ギレイな服に変わっていって
オワタと感じた10代

678:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:19:03.08 Agf8hEI00.net
>>647
メクラに眩しいが掛かってるから大事なのにな

679:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:25:11.37 MOXPBi9Z0.net
パンクって初期の1,2枚でネタ切れすんだよな
活動後期までいいアルバム作ってたのはCLASHぐらいしかいないと思う

680:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:25:19.62 AH5dd4mT0.net
>>648
中途半端な気持ちじゃねーだろうな?あん?

681:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:27:30.87 RUPQjW7H0.net
レナウンのCMが凄かった

682:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:28:16.65 chjfCcjO0.net
レコード会社が分かれてるせいでクソみたいなベスト盤しか作られない

683:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:30:46 chjfCcjO0.net
>>674
あまりにもとんちんかんな解釈はいいとして
気持ち悪いオナニー文章かく才能あるよキミ

684:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:31:05 rqpInvA30.net
暴れん坊天狗

685:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:31:25 TRD0K1eQ0.net
>>596
俺は日大か東洋しか選択肢がなく(受かるラインが日東駒専レベルがギリなのと家から近い場所的に)どっちかは言わないけどやや低偏差値だがブルーハーツは熱狂的には聴いてないね
まあ世代が同じだから10代みたいに熱くはなれないからってのもあったけど
息子は場所は俺と同じで明大明治(息子の当時はまだ茶水で男子高時代)行ってそのまま明治に進んですぐ近くの某出版社に入った奴だがブルーハーツは聴いてなかったな
俺がヒロト君の話とかしたから毛嫌いしてたのかも
結論は頭の良し悪しは全く関係ない
ただ、時代が多いに関係してる
当時は受験戦争時代でネットもなくガキは孤独を感じながらも世の中バブルで色々疑問を持ってる時に彼等が出てきたから宗教的な人気も出てきたのもある
時代がああだったからオウムを筆頭に新興宗教が流行ったんだよ
ブルーハーツは時代を味方にガキを惹きつけた
今当時のテレビのブルーハーツが出てる音楽番組見てもブルーハーツだけは髪型もファッションも古臭くないからな
ヒロト君とマーシーは一貫してる

686:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:31:52 H8b3VpKs0.net
真島もヒロトも音楽の造詣メチャクチャ深いのに
ブルハ以降ズーッと8ビートにこだわってるのが不思議

これからはR&B路線にいくのかとばかり思った3枚目のアルバム

687:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:38:02.88 TRD0K1eQ0.net
>>686
結局パンクとかシンプルなロックが好きでああいうのやりたいだけってなったんだろうな
演奏技術やブルースっぽい曲調はあるものの政治的なことは歌いたくないって感じで子供に戻ろうと退化してるように見える
でも上手いかな、今の時代政治的なこと歌ってたらレッテル貼られて叩かれて印象良くはならない
アジアンなんとかのボーカルの子とかも極端になっちゃったでしょ

688:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:43:53.65 dcLQm8KG0.net
真夜中のテレフォン
君からのテレフォン

689:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:51:18 TRD0K1eQ0.net
河ちゃんの曲も実は悪くないんだけどね
マーシーのソロの砂丘とか当時は面白かったな
モータウン調の曲にラップみたいに韻を踏んだ言葉遊びも面白かった
最低賃金1000円超えてる現代では時給500円の〜ってのも時代だね
マーシーは高校卒業してから長いことコカコーラの自販機補充に行く小さい2tのトラックのバイトやってたよ
暇な時は友達がいるから武蔵野美術大学に遊びに行ってエセ学生やってたともw
一方学歴コンプもあるかもしれん
ハイロウズ?クロマニヨンズ?か何かで東大出ててもバカはバカって永遠に言ってるだけの曲もあるから

690:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:53:27 de9vFiLW0.net
>>689
バカって言ってるやつがバカってオチだけどね

691:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:55:48 u2wdqrWn0.net
もう初期の曲はめっきり聴いてないけど
STICK OUTでほぼ出し切って終わった感は本当にバンドの終わりとして素晴らしかった
特に1000のバイオリンで終わったからブルーハーツは好きだ
マーシーはソロ含め、この終わらない夏の焦燥感、虚しさみたいな世界を描いている作品が多いけど
1000のバイオリンがその中で最高傑作だと思う

692:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:56:25 TRD0K1eQ0.net
>>690
その曲聴いて思ったのはマーシーが歌っちゃダメな曲とも思った
比較的賢くバカなこと言わないマーシーには珍しいなと
確かに東大出ててもバカはバカってのは本当だけどこれを高卒が歌うのは僻みに見えちゃうからな
東大出てる奴がこれを歌ったらカッコイイ

693:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:57:48 chjfCcjO0.net
河ちゃんって親が音楽教師なんだっけ
ベースラインを本当に河ちゃんが全部作ってたなら
音楽的素養は河ちゃんが一番あったと言っても過言ではない

694:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:00:31.53 F03896hp0.net
>>686
ブルハ→ハイロウズは音楽的に幅も広がったし進化もしたけど、
もうそういうの言語レベルから捨てちゃって
子供の初期衝動だけに戻ってるのがクロマニヨンズ

695:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:01:54.50 0Gy1vEb20.net
ARBのライブ行ったら河ちゃんがいたことがあった
ああ、やっぱり河ちゃんもARB好きなんだなあって
うれしかったw

696:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:02:11 TRD0K1eQ0.net
>>691
1000のバイオリンは俺も珍しく響いた曲
あれ聴いて勤めてた会社辞めた知り合いもいる
ガキだけじゃなく大人にも響く曲かもね
1000のって曲名は中原中也の影響だと思う

697:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:02:16 H8b3VpKs0.net
河ちゃんの楽曲センスは好き
フツーにかなり能力高い人だっただけにアッチ行ってしまったのは残念だった

真夜中のテレももちろん好きだが
ラスアルPANのGOOD FRIENDのセンスも最高にしびれる(歌詞はこれはアレだが)
太る前はかっこよかったし

698:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:04:50.02 de9vFiLW0.net
>>692
あれ?マーシー歌ってたっけ?
>>693
ブルーハーツのベースは良くできてるよな
パンクでもありポップスでもある
ブルーハーツのバンドとしての音楽的キャラを一番出してたかもな

699:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:07:08.66 nqSzMQ5D0.net
少年の歌が入って無いとか駄目すぎ

700:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:08:58.25 vHN+7PYG0.net
ビートたけしがブルハ好きでオールナイトニッポンに呼んだ事があったな
たけしがスターリンの話し出したらヒロトがスターリンって笑みたいにバカにしてた

701:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:12:21.62 u2wdqrWn0.net
>>696
熱いトタン屋根のフレーズも、熱いトタン屋根の猫からきてるのも後から知ったよ
今はトタン屋根なんてノスタルジックな記号だけど、その上で思い出がアイスクリームみたいに溶けていくって
言葉に出来ないよ
良かったこと悪かったこと全てに対する決別だよね

702:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:13:20.39 TRD0K1eQ0.net
>>698
レコードは持ってないからつべで聴いた記憶で話して今確認したら普通にヒロトが歌ってた
マーシーが作った曲ってことね
河ちゃんはブルーハーツでかなり重要だったよ
ヒロト君もマーシーもモータウンとかああいうソウルや昔のポップスが好きでそのためにはコーラスワークも重要だから
ラブレターとか河ちゃんの声がなきゃあんな曲にならないからな
ベースも実は結構上手いし
更にデブでも身体能力高いしw
ジャンプ力はヒロト君に匹敵するほどの跳躍力
マーシーはジャンプ力全くないなw

703:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:18:08 MOXPBi9Z0.net
今の気分はナビゲーターかあのこにタッチかな

704:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:18:30 lyzKKuYx0.net
もうお前らおっさんになったから
こんな日本のセックスピストルズとか恥ずかしくて聞けないだろ

705:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:22:25 H8b3VpKs0.net
ブレーカーズが聴きたかった
あれも才能の集まったバンドだった
成功してたらブルハはないんだけど
音楽的には好きだった

ブルハは時代と本当にマッチしていた
バブル時代の拝金主義やベビーブーム世代の受験戦争の時代に
「誰かのルールはいらない 誰かのモラルはいらない
学校も塾もいらない 真実を握りしめたい」
って歌に雷に打たれたみたいになって人生変わってしまった奴は数え切れない

706:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:23:16 i2l8hkrx0.net
パンクバンドではないよな
パンクロックが好きな日本のロックバンド

707:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:24:23 Ugy0ofto0.net
1000のバイオリンはCM曲だな

708:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:33:31.41 I50p9TGY0.net
>>704
ピストルズのチンカスにもなれないレベルだろw

709:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:35:20 PpDKSdZv0.net
>>705
学校なんか辞めちまえって言ったらホントにファンが辞めちゃって
当惑したってのはヒムロックだっけかw

710:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:35:50.66 /vwcxjGi0.net
>>674
ピアノの入る前入った後だな

711:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:38:27.57 Hh2d7ucr0.net
>>13
こないだ行ったけどやらなかったなー
ブルーハーツやってー!ってリクエストする奴もいるらしいけど周りのやつにボコられるって噂聞いたことある笑

712:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:44:00 0P1rwHZT0.net
>>26
本当に渋くしてどうする。

713:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:45:02 MlOvrvAj0.net
早くサブスクやってくれ。
なんでブルーハーツはサブスクやんないんだ?

714:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:47:29 0P1rwHZT0.net
>>88
露出は減ったかもね。
後期のDUG OUTは名盤。

ブルーハーツは捨て曲少ないしオリジナル集めるべき。

715:名無しさん@恐縮です
20/07/11 04:02:35.58 arWrcSwv0.net
今見た 早朝から気が狂いそう

716:名無しさん@恐縮です
20/07/11 04:24:54.74 NR3FErif0.net
ブルーハーツは愛嬌あるんだよ。だから売れた
ヒロトとマーシーはキャラが立ってて可愛いし
梶君は人が良さそうで河ちゃんも平凡なお兄ちゃんだし
殺伐としたオーラが全くない
曲からしてキャッチーかつ皆で仲良くコールアンドレスポンスできるアンセムが揃ってる
ファッションやステージングはパンクテイスト入れて適度に奇抜で尖ってるけど全く暴力的ではないし
野音のライブとか観ると分かるけど、ブルーハーツのライブはスポーツ感覚で健康的
バランス感覚良すぎてブレーンの存在を疑いたくなる

717:名無しさん@恐縮です
20/07/11 04:29:57.72 5gpDTJWn0.net
ブルハにコーツ時代の曲とか
レッズにハイボルテージ時代の曲とか
ボウイにデスペナルティ時代の曲とか
入ってるのを見るともっと奥が見えた感じがしていいよね。

718:名無しさん@恐縮です
20/07/11 04:31:25.07 d3d54pXC0.net
ピストルズの前座で出てたよな
♪一発やらせろコノヤロー外でなー外でなー
っていうベイシティローラーズの替え歌

719:名無しさん@恐縮です
20/07/11 04:32:33.02 5gpDTJWn0.net
>>90
ヒロト「ラララーラー」
さだまさし「あーあー、あああああー」
由紀さおり「ルールールールー」

720:名無しさん@恐縮です
20/07/11 04:32:37.46 AkIc1Vhj0.net
山本リンダリンダの一発屋

721:名無しさん@恐縮です
20/07/11 04:45:09.76 4NGPLzre0.net
>>12
masamiさん

722:名無しさん@恐縮です
20/07/11 04:48:11 4hxPAJWk0.net
昔出してた2枚組のシングルコレクションで何不自由ない
All Time Singles Super Premium Bestってやつ

723:名無しさん@恐縮です
20/07/11 04:48:29 plXEFR2F0.net
日曜日よりの使者入ってないやり直し

724:名無しさん@恐縮です
20/07/11 06:01:30 7Ov32ifp0.net
>>706
熱狂してた小学校のときはパンクでありロックバンドと思ってたけど、今思えば歌詞センスを持ち合わせた優秀なポップバンド。ニルヴァーナと重なる。

725:名無しさん@恐縮です
20/07/11 06:02:44.07 7Ov32ifp0.net
>>723
それハイロウズの曲

726:名無しさん@恐縮です
20/07/11 06:10:09.97 Ku6wFrKW0.net
真島の作詞センスは異常

727:名無しさん@恐縮です
20/07/11 06:15:24.12 tRRBQg/G0.net
リンダリンダって変な歌詞だと思ってたけど
リンダっていう源氏名の風俗嬢の事を歌っていると考えたら納得できた

728:名無しさん@恐縮です
20/07/11 06:22:13.02 4uq+2ta20.net
僕の右手
キスして欲しい
この辺最近よく聴く

729:名無しさん@恐縮です
20/07/11 06:31:12.85 rZsZNHM+0.net
甲本はクラッシュの真似
URLリンク(youtu.be)

730:名無しさん@恐縮です
20/07/11 06:50:04.32 5mAjgFBG0.net
ハイロウズの1stアルバムの1曲目のグッドバイって元メンバーのこと歌った曲だって見たことあるけど版権関係のゴタゴタを歌った曲だよな
本人的には全部あげるよサヨナラーって感じだろうけどもったいないね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch