【音楽】ザ・ローリング・ストーンズ、『山羊の頭のスープ』新装盤発売。ジミー・ペイジ参加曲も収録 [少考さん★]at MNEWSPLUS
【音楽】ザ・ローリング・ストーンズ、『山羊の頭のスープ』新装盤発売。ジミー・ペイジ参加曲も収録 [少考さん★] - 暇つぶし2ch79:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:07:50 ft1DxCKl0.net
3CDとBlu-ray1枚の山羊さんスーパーデラックスと
8CDと1DVDのプリンスのサインオブザタイムズスーパーデラックスの値段が同じなのは納得いかないw

80:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:12:58.48 KU0cz8DN0.net
不味そう

81:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:13:16.08 nHJt56Vh0.net
個人的に大好きなアルバムだわ
書いている人いるけどアンジーよりウィンターが好きだ
これはヴァイナルで欲しいな

82:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:14:41 yf9eJprM0.net
そもそもこれって録音状態がいまいちだと思う
元がいまいちなんだな、テイラー在籍時しか
連中はマジメにやってない感じだから
これこそ音質にこだわるべきだった

83:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:17:05.02 z5fK4U790.net
1曲目のダンシング・ウィズ・ミスターDはまったりとした気分が落ち着く名曲だからな
ジミーペイジも参加とか

84:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:22:06.74 IXDi5Vk60.net
一般的にストーンズの全盛期はベガーズからメインストリートと言われる。その後もイッツオンリーロックンロール、サムガールズ、刺青あたりはなかなかの評価。ブラックアンドブルーはまあまあかな
山羊頭は評価以前に空気。存在感がない。まるで無かったかのようにスルーされる。そう言う意味ではストーンズの中でも一、二を争う駄作と言われるダーティーワークの方がまだマシかもしれない

85:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:32:09 nHJt56Vh0.net
>>84
>>ストーンズの中でも一、二を争う駄作と言われるダーティーワークの方がまだマシかもしれない
お前さんがそう思うのは勝手だが決めつけるな

86:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:35:08.94 dp+8OqSa0.net
ダーティーワークはメンバーが全員一致で駄作認定してたけど・・・

87:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:35:31.66 imCYZv+D0.net
>>79
こっちは9800円でいい内容だよな

88:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:38:08.84 PioJVH0f0.net
>>11
エモーショナル・レスキューは80年代のサタニック・マジェスティーズ(=隠れ名盤)

89:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:38:13.37 zpVyr6bz0.net
そういえば、ダーティワークにもジミーペイジ参加してたな

90:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:38:40.11 TpJe2fhY0.net
ヴードゥー・ラウンジですら擁護するキースがボロクソに貶してるのがサタニックとダーティー・ワーク

91:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:42:43.71 zpVyr6bz0.net
キースがボロクソてマジか?
それって、自分一人じゃ駄作しか作れないって言ってるのと同じだぞ

92:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:44:42.57 zpVyr6bz0.net
少なくてもキースは2009年にはダーティワークの仕上がりには100%満足していると発言している
その後、評価変えたのか?

93:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:49:30 ew4WTtyu0.net
確かレコード・コレクターズだったと思うけど「ダーティーワーク」の新譜レビューで9点か10点つけて
「なにしろ俺は『アンダーカヴァー』に8点つけた男ですからね」と開き直ってるレビュアーがいて笑ったな

94:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:54:31.52 EAmKBlAZ0.net
>>92
2016年のインタビューではダーティーワーク酷評してたな
ちょっと前まで褒めてたビガーバンも貶してた

95:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:59:23.06 6hm8WRSj0.net
ローリング・ストーンズの全盛期はミック・テイラー在籍時代と重なる。
アルバムではBeggars BanquetからExile on Main St.までの4枚がロック史に残る名盤で、それ以降は徐々に質が落ちていくが70年代までの作品はアルバム単位で聴く価値はある 。
80年代のアルバムに傑作、名盤と呼ばれるものは一切ない。アルバムを買ったらガッカリするのは間違いないだろう。それでも曲単位では良いものもあるので80年代はベストアルバムで抑えればいい 。
90年代以降はアルバムはもちろん曲も一曲も聴かなくていい。ゴミしかない。時間の無駄 。それ以上話すこともない。

これがストーンズのキャリアに対する評価であり、世界共通の認識であると言っていい

96:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:59:40.95 HFrMaGSc0.net
>>90
キースは根本的に頭悪いからな
麻薬や遺灰の話でわかるだろ

97:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:01:06.88 HFrMaGSc0.net
>>95
ていうかミック・テイラーのレベルがずば抜けていた、でOK
なお俺はブライアン・ジョーンズ時代が大好きだ

98:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:03:07 ifnSmPQK0.net
>>85
俺もダーティワークが一番嫌い、一番つまらん

99:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:07:04 vj/urOgH0.net
ミスターDって誰なんや?

100:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:07:50.12 imCYZv+D0.net
確かにミック・テイラー在籍時がキャリアハイなのは疑いがないんだけど、
同時にソロになったミック・テイラーがいまいちパッとしなかったのも事実というか謎で仕方ない

101:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:08:43.21 GTZL6GK70.net
ミック・テイラー「俺がストーンズを抜けた理由?あのままあそこにいたら俺も俺の家族も妻の従兄弟も従兄弟の子どもの学校のクラスメートから校長先生までみんなヤク中になっちまう危険性があったからさ。それくらいあの頃のストーンズにはドラッグが蔓延していたんだ」

102:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:10:48.50 HFrMaGSc0.net
>>98
ロン・ウッド在籍時のアルバムは基本面白くないような

103:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:11:32.73 6V19xisI0.net
ヤギの羊のスープって、実際にそういう料理があるの?

104:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:11:52.31 HFrMaGSc0.net
>>101
いやいや
貴方もそうなっちゃったじゃないですか
あとチャーリーとビルはヤク中でしたっけ?

105:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:13:05.34 TK0Q3GOq0.net
>>99
誰のがれ

106:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:13:11.56 FODYFGE00.net
>>100
謎もなにもストーンズの中で活きてた(活かされてた)だけなんじゃないか

107:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:13:15.34 aObX5agi0.net
メインストリートのスーパーデラックス版の追加曲がなにげに気に入ってる

108:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:16:41 aObX5agi0.net
テイラーはこううビッグバンドの中で活動するより自分の好きなことやりたいって人じゃない?
ブルースブレイカーズ出身なんだし

109:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:17:44 B2N3roYv0.net
>>104
チャーリーもビルも一時期ヤク中だったよ
キースが逮捕されて懲役食らう寸前まで行ったからビビってやめたんだよ

110:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:22:10.94 gTyQu0aEF
高校生のとき、みんな、「やまひつじの頭の
スープ」って読んでた・・ で、みんなで、
「やまひつじ」って何? 山にいるの?
動物園にもいないし図鑑にも載ってない、って
言ってた。それから10年以上後になって、
山羊 を やぎ と読むのを知った・・
てか、goat's head soup のままでいいじゃ
ないか・・。

111:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:19:50.76 +SdUyjeR0.net
あんじーが名曲扱いされてるがどこがいいのかさっぱりわからん

112:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:20:50.85 yf9eJprM0.net
この頃がピークだろな、キースが歯がない時代だな
でもデビットボウイとクスリの話になって
ボウイがいろんなクスリを使ってるのと量も多いので
メンバーが驚いたとか、クスリにしても酒と同じで
耐性量があるだろう、しかしアル中の寿命が短いようにボウイは死んでる

113:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:21:05.56 gwyn1ypg0.net
>>57
ZEPはかなりシリアスミュージックだからな
ミック・ジャガーとかはそういう音楽苦手みたいだし本心ではZEP苦手かもね

114:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:21:35.44 4tl8fJI80.net
アンジーいいやん。歌が入るまでは

115:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:22:17.53 HFrMaGSc0.net
>>109
ビビッてやめられるのは凄いなw
ただこの2人がドラッグやってる姿がどうしても想像出来ないw

116:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:23:05 qovWY26f0.net
ミクじゃ! ガッ!ww

117:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:23:59 1ThFdMzW0.net
キースが血液を入れ換えたのはただの都市伝説だったな

118:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:24:40.53 PdAoPIzC0.net
Criss Cross ボーカルもギターも昔のストーンズっぽくてかっけぇ!と思ったら昔の未発表音源でワロタ

119:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:25:14.19 WWUAmWI00.net
シングル
Angie 1位
Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker) 15位

120:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:28:00.52 4yu9DWoJ0.net
『100年前』って不思議な曲だよ。
なんかハマる。

121:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:29:53.29 luxYm93s0.net
>>120
やっとその曲の話題が出たか
一番好きだわ
ストーンズの中でもベスト3に入る
ストーンズにしては珍しく歌詞も良い

122:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:31:36.15 +SdUyjeR0.net
ストーンズは基本バラードあんま好きじゃないな
60年代はいいんだけどな
やっぱりブライアンの存在かな

123:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:32:27.11 g7I+1Ydx0.net
ストーンズって最近クイーンに抜かれた感あるよな

124:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:32:44.86 4yu9DWoJ0.net
>>121
一番!?
共感はうれしいけど、一番はね~?

125:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:44:16.65 WWUAmWI00.net
アメリカ売上
アメリカレコード協会認定
☆=100万枚
『ベガーズ・バンケット』 ☆
『レット・イット・ブリード』 ☆☆
『スティッキー・フィンガーズ』 ☆☆☆
『メイン・ストリートのならず者』 ☆
『山羊の頭のスープ』 ☆☆☆
『イッツ・オンリー・ロックン・ロール』 ☆
『ブラック・アンド・ブルー』 ☆
『女たち』 ☆☆☆☆☆☆
『エモーショナル・レスキュー』 ☆☆
『刺青の男』 ☆☆☆☆
『アンダーカヴァー』 ☆
『ダーティ・ワーク』 ☆

126:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:45:06.32 VYiEuyvK0.net
>>90
ブードゥーラウンジ良くない?
ビルが抜けて、皮肉のように、
低音が効いてた。

127:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:47:38 iqdY6NA80.net
魔宮の伝説すき

128:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:48:43 ibol8ZMi0.net
>>99
DEVIL

129:名無しさん@恐縮です
20/07/10 12:59:15.87 wJdpcgBV0.net
>>113
ペイジのことライブで歌ってたな
URLリンク(youtu.be)
jimmy page is quite the rage
i cannot see the reason why
誰か訳して

130:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:03:10 HUrNixQ20.net
そんなことより根本敬の『亀の頭のスープ』を読もうぜ!

131:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:04:44.33 bk7ptPJS0.net
ローリング・ストーンズは
「メインストリートのならず者」
だけ聴いとけば良いですか?

132:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:09:14.17 P7dZDdwi0.net
>>18
中村とうよう「0点!」

133:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:11:21.46 tCj+SdWw0.net
日本のレーベルであるユニバーサルはジャニにストーンズの呼称使うな!と民事訴訟すべき
すでに検索で大量の妨害の実害が出てるわけだし
当然諸外国でも同じ訴訟を
ジャニをつぶせ

134:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:19:17 8jVSEhHW0.net
>>131
時代が変わった
DVDでLadies & Gentlemen
URLリンク(atsuy.web.fc2.com)
配信でBrussels Affair
URLリンク(open.spotify.com)

135:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:20:41.49 0wyEXm9n0.net
全曲アンジーだっけ、このアルバム。

136:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:31:04.24 rWyNOUOS0.net
今更買い直せないよなあ

137:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:41:01.52 KhZQimIH0.net
ペイジ参加曲ってブートでも流出してなかったんか

138:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:42:22 P3r5aIvu0.net
山羊頭 一番好きだわ

139:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:44:14 pKFV/9Tu0.net
収録曲だとウィンターが最高だな、ミックテイラーが作曲してるんかな

140:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:46:27.55 xZ1djLM90.net
ベガーズバンゲットが最高傑作だろ

141:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:50:53 YTkH7mFy0.net
>>79
サインオブザタイムズが出るのか
知らなかった

そっちは買いだな

142:名無しさん@恐縮です
20/07/10 13:53:47.09 4omeIT0u0.net
StarStarの歌詞、いまは検索して読めるけどひでえなw

143:名無しさん@恐縮です
20/07/10 14:14:24.34 xZ1djLM90.net
ミックがブレーク前のプリンスを評価していてセンスあるなと思った

144:名無しさん@恐縮です
20/07/10 14:15:28.37 LymDp3a10.net
>>129
ジミーペイジが大流行だ
俺には理由がわからない

145:名無しさん@恐縮です
20/07/10 14:17:48.75 Vw04BG9X0.net
ダンシングウィズミスターDのドラムの入り方凄いね
めちゃめちゃかっこいい
チャーリーって凄いね

146:名無しさん@恐縮です
20/07/10 14:20:51.95 Vw04BG9X0.net
>>145
URLリンク(youtu.be)
これな

147:名無しさん@恐縮です
20/07/10 14:31:00.20 Vw04BG9X0.net
URLリンク(youtu.be)
ダンシング~の別テイク
間奏でテイラーが素晴らしいソロを弾いてる
何故本テイクでカットした?

148:名無しさん@恐縮です
20/07/10 14:37:40 n1vRiwpy0.net
>>70
SHE'S SO COLDのかるーい感じがいいのよ。

149:名無しさん@恐縮です
20/07/10 15:04:30.01 L5l941KG0.net
「全てが音楽」のエンディングの方で聞こえる笛みたいな音って、
当時、ジャマイカにこのレコーディングの取材に行ったミュージック・ライフ編集者の
お土産の横笛を使っているって本当だろうか?。

150:名無しさん@恐縮です
20/07/10 15:14:44.40 LymDp3a10.net
マニッシュウォーター(水ではなくあくまでスープ)はヤギの頭のスープで精力増強作用や催淫作用もあると言われるものです。ジャマイカではヤギ料理も人気があるので山間部にはヤギ牧場でいっぱいです。

URLリンク(jp.ndish.com)

151:名無しさん@恐縮です
20/07/10 15:48:00.96 8jVSEhHW0.net
>>11
イモレスセッションの結果ボツになった曲で
余裕で超えられる内容のアルバム曲打線組めるな

152:名無しさん@恐縮です
20/07/10 16:00:16 eOvSwRMb0.net
ジミーミラーがドラム叩いてなかったけ?

153:名無しさん@恐縮です
20/07/10 16:07:28.14 kv4MRVzp0.net
>>149
メンバーが和楽器を持って星加ルミ子だったっけ?と記念撮影した写真をどこかで見た覚えあるな
実際にレコーディングで使っててもおかしくない気がする

154:名無しさん@恐縮です
20/07/10 16:27:03.01 LymDp3a10.net
URLリンク(img.barks.jp)

155:名無しさん@恐縮です
20/07/10 16:29:16 LymDp3a10.net
●ローリング・ストーンズ 1971年12月 ジャマイカ キングストン
「『山羊の頭のスープ』レコーディング中のストーンズ来日直前特別取材でジャマイカはキングストンのダイナミック・スタジオへ。撮影用とお土産を兼ねて持って行った、三味線、大正琴、鼓、太鼓、尺八を持ったメンバー。

URLリンク(www.barks.jp)

156:名無しさん@恐縮です
20/07/10 16:30:14 8jVSEhHW0.net
>>154
手土産にしては凄くお金かかってる
キースはタンバリンかと思えば小太鼓か?w

157:名無しさん@恐縮です
20/07/10 16:31:48 vIAmRyfS0.net
サタニックマジェスティーズはストーンズのアルバムとしてではなく
一つのサイケデリックアルバムとして捉えるとサイケの傑作アルバム

158:名無しさん@恐縮です
20/07/10 16:39:46 EdcrHqTd0.net
山羊の頭のスープでピンとくるオッサンって逆にすごいわw

159:名無しさん@恐縮です
20/07/10 16:52:04.86 ackvO0GN0.net
星加さんも当時の写真見るとエキゾチックな良い顔してるんだよな

160:名無しさん@恐縮です
20/07/10 17:00:14.97 LOgoKJ9P0.net
>>154
来日直前取材のプレゼントかあ
ブライアンが生きている頃彼に贈ればきっと使っていたんだろうなあ

161:名無しさん@恐縮です
20/07/10 17:15:26.28 xZ1djLM90.net
フェイセズの馬の耳に念仏に対抗したタイトルなのは想像できる

162:名無しさん@恐縮です
20/07/10 17:16:26.18 BdK/JXqF0.net
>>57
バ~カw

163:名無しさん@恐縮です
20/07/10 17:29:59.45 n5PkIPduO.net
ドゥードゥードッドゥドーが入ってるアルバム?

164:名無しさん@恐縮です
20/07/10 17:31:04.65 ErIxSeu00.net
ミック・テイラー確かに良いんだけど
ladies&gentlemenのテロテロギターは萎える

165:名無しさん@恐縮です
20/07/10 17:44:05 WALa1pg60.net
>>84
>一般的にストーンズの全盛期はベガーズからメインストリートと言われる。その後もイッツオンリーロックンロール、サムガールズ、刺青あたりはなかなかの評価。ブラックアンドブルーはまあまあかな
>山羊頭は評価以前に空気。存在感がない。まるで無かったかのようにスルーされる。そう言う意味ではストーンズの中でも一、二を争う駄作と言われるダーティーワークの方がまだマシかもしれない

それはない

166:名無しさん@恐縮です
20/07/10 17:48:41 n5PkIPduO.net
アンジーは好きだよ

167:名無しさん@恐縮です
20/07/10 17:52:57.64 WALa1pg60.net
>>101
そんなのストーンズ抜けても同じだと思うがw
アーティストの世界はどこもドラッグ漬けだろう

168:名無しさん@恐縮です
20/07/10 17:55:10.37 WALa1pg60.net
>>121
ライブでは確か2回しか演奏されてないんだよな
でもすごく良い
もっとやって欲しかった。

169:名無しさん@恐縮です
20/07/10 17:55:13.43 yj/xQwvl0.net
ベガーズ・バンケットが最高傑作

170:名無しさん@恐縮です
20/07/10 17:56:15.55 WALa1pg60.net
>>123
>ストーンズって最近クイーンに抜かれた感あるよな
日本ではね
イギリスでは80年代以降ずっと大差を付けてクイーンのほうが偉大だし人気
俺は嫌いだけどw

171:名無しさん@恐縮です
20/07/10 17:57:34.45 WALa1pg60.net
>>132
中村とうようは「ダーティー・ワーク」に満点付けてたな
さすがストーンズ、ジャケットも良いとベタ褒めしてた

172:名無しさん@恐縮です
20/07/10 18:03:18.51 7EEuBgLw0.net
>>115
どっからどう見てもドラッグ好きそうだろw

173:名無しさん@恐縮です
20/07/10 18:05:16.48 qNTTXNPJ0.net
ダンシング・ウィズ・ミスターDは、どうしても悪魔を哀れむ歌の二番煎じに聞こえてしまう。
しかも前作はストーンズだけでなくロック史全体での名曲でレベル高すぎるから、これと比べるとどうしても落ちるわな…。

174:名無しさん@恐縮です
20/07/10 18:08:40.94 l8C7SQi20.net
>>121
時には大人にならない方が良かった そう思わないか?
のフレーズはまじでいいよな。キースのコーラスもいいよ。

175:名無しさん@恐縮です
20/07/10 18:21:51 Vw04BG9X0.net
このテイラー期は、ストーンズの全盛期と言われてるけど、
当時は評価が低い時期だったんだよな
後々この時期のストーンズ凄くね?となった
メインストリートのならず者なんて、最高傑作扱いされ過ぎて、
94年のブードゥー~では本人達がメインストリートみたいな作品をもう一度の意識でやったり

176:名無しさん@恐縮です
20/07/10 18:32:43 l8C7SQi20.net
>>175
日本だけな。洋楽=ビートルズの時代が長すぎたんだよ。

日本公演が中止になってそこから20年たって1990年にようやく初来日だったからな。

177:名無しさん@恐縮です
20/07/10 18:47:58 bZMkqQZ10.net
またかよ
何回目やねんアホが

ポチッ

178:名無しさん@恐縮です
20/07/10 18:54:15.42 8jVSEhHW0.net
テイラー期、
実は(もっと前からだけど)ニッキー・ホプキンスとの黄金期でもある。
アンジーも実質ニッキーのピアノで格調度がグンと増した。
同じくBプレストン・Iマクレガンなど、それぞれの時期の鍵盤奏者からも多大な貢献を受けている。
つまり’89以降のストーンズがツマラないのは…

179:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:13:28 /tR0/Sjb0.net
>>178
そうだよニッキー・ホプキンスが良いんだわ
1番好き

180:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:31:46.70 xXMX5BSl0.net
下っ端だったミックテイラーは「在籍時に数多くのヒット曲を作ったけどシングルアルバム発売されるときには1曲残らず全て他のメンバー作ってことにされた」んだよね
引退するとき記者から、残っていたら大金持ちになれるのに、って言われて「無理だよ」って答えたそう

181:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:34:58.83 cyyuoPGq0.net
>>36
Start me up は最初レゲエのリズムでレコーディングしていたと言う話を聞いた事がある
もしかしたら原曲はジャマイカで録音していたかも
刺青の男は70年代にお蔵入りした曲を集めて作ったアルバムでもあるし

182:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:35:47.78 UiGuy4Ol0.net
ストーンズは『ベガーズからエグザイルまで』と通ぶる人は嫌や

183:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:38:15.72 ackvO0GN0.net
>>182
いや、逆にその4枚以外を挙げる人の方が通ぶってるよ
ファーストが一番好きとかね

184:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:43:29 d+XW3jtD0.net
>国内盤は全7形態

もうちょいシンプルに頼む
というかストーンズはもう金稼ぐ必要ないだろうに

185:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:45:31 2o/OJIqH0.net
布袋と仲良しなんだよな

186:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:50:05.91 /2JJPu8X0.net
シンプルにベストなのはミック・テイラー時代だな

187:名無しさん@恐縮です
20/07/10 19:56:39.62 H5+mDG570.net
和訳すると『鯛のお頭の味噌汁』

188:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:01:04.72 8jVSEhHW0.net
スタジオの泥沼を這い回るようだった'77-'80のロン期の鬼セッションも捨てがたい
意外とテイラー期のセッションって数が無いんだよな
次のIORRってもう少ない
ライブ以外では山羊の頃からロン加入までキースのヤル気が無かったんじゃないかなとも思う
薬中で

189:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:06:03.76 AClmCO/c0.net
品性のかけらもない
アルバムタイトルだな

190:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:06:09.40 8jVSEhHW0.net
音源史の研究ってホント進んでるんだよ >>181にも捧げたい
URLリンク(www.nzentgraf.de)
いまだに君臨できるのもこれもひとえに
世界中のファンを飽きさせないように小出しに音源を流出させてきた故の…

191:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:08:32.47 8jVSEhHW0.net
>>189
オリジナル1973リリース時のポスターをご覧ください
URLリンク(thumbs.worthpoint.com)
ジャマイカの料理です

192:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:11:09.59 8jVSEhHW0.net
超レアな「山羊の頭のスープ」店頭展示。
この珍しいプロモーションセーターは、ビルワイマンの本「Rolling with The Stones」で見ることができます。
URLリンク(garyrocks.files.wordpress.com)

193:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:15:15.10 eVfhSIsR0.net
>>178
チャックリベールがバンマスになってからのライブはつまらん。なんでチャックがスタートのカウント出したりエンディングの合図出したりしてるんだよ?特にエンディングは皆でキース確認していつ終えるんだ?と緊張感高まるのが良いのに。

194:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:37:36 O8gOsKAi0.net
>>1
MVもいい感じに古臭くて最高だな

195:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:46:14.51 ZZGrinwt0.net
ストーンズ2010年代になってからのライブいいよ
サポートも最小限になった
テンポが遅くなったのもまたいい

196:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:48:51.26 S/7yFw440.net
DとかDoとか山羊よりNASTY MUSICで聴いた回数の方が多い

197:名無しさん@恐縮です
20/07/10 20:52:43.38 YDobOZK40.net
おまいらCriss Crossのギターに痺れないのかよ!

198:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:20:02.52 qLn52tHo0.net
>>179
ジャミングウィズエドワードと夢みる人はマストだよな
どっちもジャケがキモいが

199:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:20:48.14 Vw04BG9X0.net
ストーンズにはバカな都市伝説が多くてそれを信じてるファンも多い
テイラーはイケメン過ぎてストーンズに合わないからクビになったとか
実際はすげえシビアな話
いくらテイラーが曲書いてもクレジットはミックとキース
Time waits for no oneでいよいよブチ切れて辞めると言い出した

200:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:23:17.27 8D8LOKBR0.net
>>182
通ぶってはいないけど、実際、その4枚のアルバムはやはり出来が断トツに良くて、実際によく聴くのもそれらだからな…。
個人的には女たちや刺青の男も好き。
あと、ヴードゥーラウンジも結構好きだ。

201:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:27:57.06 pkGRfaLM0.net
>>197
痺れてのけ反りっぱなしだ馬鹿野郎

202:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:29:03.07 UOHNTXRv0.net
我らを憐む歌2020が入ってたら買う

203:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:33:36 8jVSEhHW0.net
>>191
評論家連中も「有名」マニアもそこに触れないからツマランな。
それでかりそめに消えゆく芸スポ石スレ故に暴論を吐いてみようと思う。
その以前となる'81-'82ツアーの、まるで暴れるチェーンソーのようなキースのギターはどこに消えたんだ?
正直'88のソロツアーでもあの切れ味は失せていたので、
恐らく’87年ぐらいの時点でキースに何か身体的不調があって、
極秘の練習セッションでそれを察知したミックは、現代に繋がる「完全制御型」に移行したんではないだろうか?
更にその直前のDW期の、まさかのチャーリーの遅れてきた薬中期wも
バンドアンサンブル構築に決定的な影響を与えたのかも知れない。
いずれにせよ’89年をもって現在のスタイルに移行し固定化されてしまった。
BPMも表記された紙のセットリストは何を意味するのだろう?
チャーリーをはじめメンバーはイヤモニは使用していないらしいのだが…。
まあ悪魔のシーケンサーイントロをはじめ、最早同期モノの使用は明白ではあるが。

204:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:36:23 qovWY26f0.net
アンジ―は、日本受けする為に、日本のヒット曲(長崎は今日も雨だった)を参考にして
作ったってホント?

205:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:41:40.19 8jVSEhHW0.net
1971年のSticky FingersラストのMoonlight Mileは仮タイトルを、
Japanese Thingsといったんだよ。日本に興味があったんだね。
しかし出来た曲はアレンジ含め、なんか中華風という残念な駄曲という結果にw

206:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:45:35.57 YTkH7mFy0.net
>>205
>日本に興味があったんだね。
そりゃそうだよ
当時、本国では、「ビートルズを解散させたのは、日本人」
というのが当然のように広まっていたからな
あのジョンレノンを骨抜きにしたオノヨーコ=日本人とは?

207:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:47:26.99 EjxxDctq0.net
>>132
なんで中村とうようは自殺したんや
死んだらダメや 

208:名無しさん@恐縮です
20/07/10 21:51:40 +SdUyjeR0.net
誰がなんて言おうとブライアン時代が最高

209:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:06:16 7IWzBxzB0.net
>>208
flowersとかbetween the buttonsが好き
迷走期と言われてるけど60年代当時の雰囲気が一番感じられる

210:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:29:33.79 UOHNTXRv0.net
>>207
そうだ!死んだらダメだ!
盟友・今野雄二が自殺して
ガックリきちゃったんだろうな

211:名無しさん@恐縮です
20/07/10 22:38:55 yFna1qNF0.net
>>129
ジミー・ペイジが激おこ
なんでか知らんけど

212:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:24:39.05 qovWY26f0.net
>>184
永ちゃんだって、スタッフ食わせなきゃならない。
ストーンズも 大所帯なんじゃない。

213:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:35:58.05 vDIFuXFX0.net
裏ジャケのキースが怖すぎる。
ここまでが時代と合ったストーンズであとは惰性でやってるだけみたいに思う。
ラブユーライブもやっつけ仕事。

214:名無しさん@恐縮です
20/07/10 23:45:32.83 b5NcDyIa0.net
>>1
本作とBlack and Blue、
emotional Rescue
は名盤

215:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:00:25.66 OJhw22Iu0.net
苔むさず

216:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:16:08.45 i4LIrrR/0.net
>>200
俺、ファースト、アウト・オブ・アワ・ヘッズ(米)、アフターマス(英)
ですわ
ブライアン派なんですわ

217:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:19:28.72 1YsGl7i30.net
>>188
1974年
その頃はツアーもせず空中分解中のストーンズとしてよりもロン・ウッドのソロアルバムでメンバーがスタジオに入ってることが多かった
ミック、キース、テイラーそれぞれ参加している  
ビルワイマンはソロアルバムを作った。

218:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:23:24.52 1YsGl7i30.net
>>193
俺もずっとチャックのバンマス振りにストーンズも情けねえなあと思っていたけど、リハーサルのミック・ジャガー見たら印象変わった。
完全にミックが仕切ってるわ
2002年のリックスツアー開始時のリハ映像見るとミックが怖い
チャックはミックに上手く使われてる使用人に過ぎないんだなと。
かなり大きな仕事任されてるけどね。
曲のアイズ以外にも、セットリストの原案とかチャックが作ってるんだもんね。
「この街では久々にこれを入れよう」とかミックに提案する役割

219:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:26:07.06 /ZjqKNxH0.net
これだけリマスター出ないからおかしいと思ってた
ま、持ってればいいレベル
聴き込んではいない

220:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:26:41.33 iKWH37le0.net
そんなミックに張り合わなくなる程丸くなったキースのせいだな
丸くなったせいだな

221:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:27:19.74 IJ5cqI0iO.net
ストーンズベスト10はこれだ
ラビングカップ
ホットスタッフ
ミスユ
イエスタデイズペーパー
コネクション
スウェイ
地の塩
ワイルドホーシィズ
ミックストエモーションズ
コンチネンタルドリフト
エクスペクテーションズ
ルート66

222:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:27:58.31 iKWH37le0.net
>>219
近年では日本企画のSHMリマスタシリーズまで出てんだよ

223:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:29:33.71 /ZjqKNxH0.net
イーグルスのホテル・カリフォルニアはアンジーからのインスパイアあっただろ
Am → E7 → Gsus4 → Fsus4 → Fとか

224:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:30:13.64 0Gy1vEb20.net
『山羊の頭のスープ』ってどっちかというと冬に聴きたいアルバムだよなあ
ウィンターが入ってるからだけではなく
全体的にそういう雰囲気がする

225:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:32:46.74 /ZjqKNxH0.net
>>222
2020リマスターのことです

226:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:33:20 iKWH37le0.net
>>223
ホテル・カリフォルニアにニッキー・ホプキンスが入ってたら
メランコリー成分が特盛になってもっととんでもなかったろうな

227:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:34:10 gIBtqOx70.net
>>6
個人的には捨て曲無しで一番好きなアルバムなんだが
駄作扱いされてるとは知らなんだ

100年前とウィンターが好きだわ

228:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:38:16.45 iKWH37le0.net
駄作は無いと言うと 冷たい偽善者と言われそう
でも本当の駄作は「’89年以降の活動全部」ととっておきたいの

229:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:43:53.78 0Gy1vEb20.net
「解散しても友達ね それは嘘ではないけれど  でも過ぎる季節に流されて 逢えないことも知っている。」
ビートルズ

230:名無しさん@恐縮です
20/07/11 00:47:57 e/Vf2dlW0.net
>>209
60年代の独特の不思議な感じは突き抜けちゃった70年代以降では聴くことができない
ジャケットにブライアンがいるだけで存在感全部持っていくし

231:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:02:54.97 i4LIrrR/0.net
>>228
基本的に駄作無しだよ
ファンが過度な期待をしてるだけだよ

232:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:05:18.23 B55RNtYo0.net
正直ブライアンジョーンズはあのルックスと死に様で過大評価されてるよ
もちろん嫌いじゃないし嫌いにはなれないけど
ストーンズの中で一番ブライアンジョーンズが好き、ってのは意味分からん

233:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:09:19.18 IJ5cqI0iO.net
ブライアンはジャジューカとか作って
のちのワールドミュージックブームを予見していた

234:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:11:39.67 B55RNtYo0.net
>>233
俺も買ったけどね
20年以上は聴いてないなw

235:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:21:37 i4LIrrR/0.net
>>232
俺、大好きですけど

236:名無しさん@恐縮です
20/07/11 01:32:26.40 1YsGl7i30.net
>>221
やった
コンチネンタル・ドリフトはいってる!
あれ最高に好きだ
ストーンズのマイトップ10に入れる曲かどうかは迷うけど、他の奴らはどうせ選ばないだろうから俺は入れたい。
この曲と「ヘヴン」は贔屓なんだ。
何回続けて聴いても飽きない

237:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:07:43.70 FaLKPqQO0.net
このアルバムって、ストーンズのアルバムの中では一番黒人音楽のエッセンスが乏しくて
(dooがニューソウル、ファッカーがチャック・ベリーくらいか)、
当時流行りのシンガー・ソングライターの影響が色濃いように感じる。

238:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:13:29 2axEnlj60.net
テイラー評価してる馬鹿がいるw
黙ってろよ、ハゲw

239:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:14:11 FaLKPqQO0.net
それにしてもダーティーワークスの評価が低いのに驚いた。
あのアルバム、当初キースは「100%満足している」とコメしていたようだし、
ロンウッドは昔のロキノンのインタビューで「僕もあのアルバムは大好きだ」と
言っていたのだが、何が評価を変えたのか?

240:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:17:09 1YsGl7i30.net
「カミング・ダウン・アゲン」は凄い名曲だな
あの音でアルバムの雰囲気決めちゃった感じ

このアルバムを評価しない人は、このキースの曲が嫌いなんだろう。

241:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:20:44 1YsGl7i30.net
>>239
昔から「ダーティー・ワーク」を「ダーティー・ワークス」と複数形にする人が絶えないw

そんなに沢山の罪を負わせたいのか!w

プロデューサーのスティーブ・リリホワイトは語る

「あの時期、ミックは最初のソロ・アルバム(『シーズ・ザ・ボス』/1985年)を完成させたところだった。
キースは「あのダサいディスコ・アルバム」と呼んでいたよ。そうして出来上がった『ダーティ・ワーク』はストーンズ史上最悪のアルバムだった……次のアルバムが出るまでは!」

242:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:21:45.36 1YsGl7i30.net
―『スティール・ホイールズ』(1989)はそんなに悪いアルバムでもないですよね……?
スティーヴ:いや、『スティール・ホイールズ』は最悪だよ。
『ダーティ・ワーク』は「ワン・ヒット」が悪くなかったし、「ハーレム・シャッフル」もそこそこの出来だった。 
でも『スティール・ホイールズ』にはそんな些細な救いの要素もなかった。彼らのその後のアルバムは聴いていないから分からない。

243:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:22:45.62 JFEM1JuL0.net
前4作に比べると、あんまり評判良くないよね

244:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:23:19.44 1YsGl7i30.net
―1985年の【ライヴ・エイド】ではキース・リチャーズ、ロニー・ウッド、ボブ・ディランの共演が実現しましたが、彼らの演奏は賛否を呼ぶものでした。その背景について教えて下さい。

確か【ライヴ・エイド】の直前の水曜日だったと思う。ボブ・ディランがキースに電話してきて、フィラデルフィアでやるコンサートで共演することを打診してきたんだ。
キースは「はぁ? 何の話だ」という感じだったけど、他ならぬボブから誘われたんで、やることにした。
ミックは別ルートからの誘いでティナ・ターナーと一緒に出演することになっていて、入念なリハーサルをしていた。
でもキースはまったくリハーサルしていなかったんだ。

245:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:23:47.30 1YsGl7i30.net
「スタジオ作業を午前8時に終えて、「ロニー・ウッドの家で当日の午前11時に集合。直前のリハーサルをやる」ということになった。
それで全員でニューヨークのマンハッタンのアッパー・ウェスト・サイドにあるロニーの家に行った。
ボブ、キース、ロニーが居間でリハーサルしたけど、素晴らしい演奏だったよ。その場にいる全員が放心状態になったほどだった。」

246:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:24:29.97 1YsGl7i30.net
―まさに歴史的ライブの前兆ですね!
スティーヴ:
ロニーの家の前にリムジンが連なって、我々は【ライヴ・エイド】の会場があるフィラデルフィアに向かったんだ。
到着したのが午後2~3時ぐらいで、出番がその7時間後だったから、まあ……飲み始めるよね(苦笑)。
彼らがステージに上がる頃には、すっかり出来上がっていた。
それでとんでもなく酷い演奏を世界に見せることになったんだ。
もし、あのリハーサルを再現出来ていたら、ロックンロールの歴史は変わっていた。今思えば、残念だよ。
まあ、みんな酔っ払っていたから仕方ないんだけどね。

247:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:25:54.19 1Vu5TJPJ0.net
>>239
そりゃアルバム発売する時にこのアルバムはつまらない、なんて言わないだろ
売りたいんだから

248:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:48:16.47 W5dA2e470.net
>>240
カミンダウンアゲインこそ珠玉
アナタはエライ
邦題は「お前を夢見て」でしたっけ

249:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:48:46 h19E4HYR0.net
ワーナー移籍後の何枚かの中ではかなり好き

250:名無しさん@恐縮です
20/07/11 02:58:00.03 7lGuCCyY0.net
アンジー懐かしいな

251:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:16:58.66 FaLKPqQO0.net
そんな名前の日本のバンドいたな。
あれもストーンズの曲に因んだんだっけ?

252:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:20:45.86 5hT6JpHP0.net
このあたりで解散していればもっと伝説になったか

253:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:25:26 5hT6JpHP0.net
>>77
そんなのあるんだ
知らなかった

254:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:25:43 ZmzdWbOP0.net
これジャケットが怖すぎるw

255:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:26:18 5hT6JpHP0.net
>>79
まじか
そんなのあるんだ

256:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:28:27.04 5hT6JpHP0.net
>>95
前から時々見るコピペだけど同じ人か?

257:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:28:37.60 ZmzdWbOP0.net
すティッキーフィンガーズ、レットイットブリードあたりが至高
レットイットブリードは曲自体も最高
イアンスチュワートのピアノが堪らん

258:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:33:20 cG0FXFlG0.net
山羊の頭のスープってどこかの国のメニューにあるの?

俺最近バビロンが1番好き

259:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:34:09.51 NCIMQRKG0.net
ワードが嫌い

260:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:35:33.08 NCIMQRKG0.net
スティールホイールズは名作だと思ってるよ?

261:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:45:19 +FfX1MlQ0.net
悪魔的なジャケ写。
何か暗示してそ

262:名無しさん@恐縮です
20/07/11 03:58:57.90 /FROn08e0.net
何かビートルズで悪名高い元マネのせいで
デッカ時代のアルバムがアメリカ盤仕様
でしかCD 化されてないって昔聞いた
気がするけど今もそうなの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch