【将棋】菅井七段、異例の反則負け 駒を飛び越え角動かすat MNEWSPLUS
【将棋】菅井七段、異例の反則負け 駒を飛び越え角動かす - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:40:45.96 l+yLRcNJ0.net
石橋が女流王位でやったやつか

3:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:40:51.38 Sl5qGS8G0.net
これは格下げか

4:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:40:53.38 PBCJAdha0.net
異次元角か
女流のタイトル戦でもあったな

5:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:40:59.23 M+f/04ca0.net
珍しい反則だね。
そんなに焦ってたのかな?

6:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:41:23.12 ucAjjL8w0.net
またハッシーがやらかしたのかと思ったw

7:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:41:34.21 0p5Il6/Z0.net
相手がハッシーw

8:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:41:35.62 QFs9/QkK0.net
まどかひろしの出番がきたなw

9:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:41:40.55 0MDgy6ST0.net
橋本最近ついてるな

10:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:42:14.31 ctCST3sb0.net
ハッシーもいつの間にか35かよ

11:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:42:17.20 0MDgy6ST0.net
こないだのエイオウ戦も相手のミスで勝ったんだろ橋本

12:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:42:27.93 DREV8b0B0.net
ワープ菅井

13:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:42:57.24 SawDUB0T0.net
>>5
菅井優勢の局面だったようで

14:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:43:27.11 IPJtMACl0.net
歩の存在感のなさは異常

15:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:43:32.86 2L1yga1J0.net
>>5
持ち時間三時間残して勝勢だった

16:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:43:35.17 pmV7hT490.net
単独でスレ立っちゃったかーw

17:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:43:53.90 WBjML7y90.net
菅井ってなんで橋本と仲が悪いの?

18:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:44:13.74 i74erysn0.net
ハッシーまた頭抱えたんじゃ

19:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:44:20.14 .net
反則負けの局面
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
将棋板
URLリンク(mevius.5ch.net)

20:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:44:43.83 g6QJRIjs0.net
こっち見んな
URLリンク(i.imgur.com)

21:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:44:52.26 Stzf2lXQ0.net
桂馬の立場がないやん

22:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:45:36.71 oKInPXGJ0.net
感想戦はどうだったんだろう

23:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:45:37.13 oAS3EFuG0.net
最近のハッシー
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
太り過ぎやろ

24:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:45:48.05 DCoiDBJ80.net
八百長?

25:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:45:59.56 ltpHO5Cl0.net
あ、あ、新しい将棋の世界を切り開いてるんだよ

26:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:46:04.28 SawDUB0T0.net
>>22
なし

27:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:46:32.46 p08uhAWS0.net
これは・・・・

28:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:46:47.13 ltpHO5Cl0.net
ト、ト、トンネル効果だって

29:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:46:58.76 U3ghu/4j0.net
どうやったらそんなことが起きるんだよww
斜めの線もまともに追えないほど時間が迫ってたのか?
それとも馬鹿なのか?w

30:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:47:24.41 g7o2cWj40.net
ゴリラが渡邉一派なら納得

31:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:47:28.71 8TvtA1nN0.net
菅井「ワープっ」
記録係「までをもちまして。」

32:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:47:35.64 i++Jeqc70.net
>>23
おっさんになったな

33:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:47:39.27 WavYYH9Y0.net
量子力学的には低確率であり得るんです

34:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:47:39.32 GVa1g6Fa0.net
4六「そのと金を飛び越して来い。そのと金を飛び越してきたら」

35:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:48:06.77 PMqXvc2X0.net
勘違いしたんだろうな。

36:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:48:27.24 jllKw98p0.net
相手のハッシーも昔二歩やってたから気持ちは痛いほどわかるだろうw

37:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:48:56.37 JDw0OprC0.net
間に6八と5七の2マスしかないのに

38:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:49:10.02 U3ghu/4j0.net
>>19
ありえないわ・・・w
病気かな?w
医者行けレベルだろw

39:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:49:12.66 5lVWwKgH0.net
>>32
今までが髪型で誤魔化してただけじゃないの

40:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:49:23.86 3Sxsl0Ok0.net
頭の中でルートが完全に出来上がっていたんだろうな

41:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:49:31.81 0euZjI580.net
>>23
連盟の写真と違いすぎるw

42:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:49:46.29 PBCJAdha0.net
目の前のと金飛び越したのかよw

43:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:49:46.60 /oR5suEB0.net
さすがナイ菅井

44:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:49:47.14 bRN5VjF10.net
読み過ぎたのか

45:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:49:58.33 +A4dm6ms0.net
駒が消えたんだろ
月下の棋士の蝶々だよ

46:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:50:22.85 XBbn+6dU0.net
とが見えなかったの

47:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:50:24.23 eawilFM70.net
数手先の手を指してしまったというプロならたまにあるやつ

48:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:50:27.18 IrBG67Rz0.net
>>19
嘘やろ投了したかったんかw

49:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:50:39.25 A9FLQ61Z0.net
よりによって相手がハッシーwww

50:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:50:41.00 fLQhbaLg0.net
いろんな新技あるんだな

51:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:50:42.04 qISpqYnF0.net
>>19
うわっ、何これ?
問題のと金は角のすぐそばだわ、菅井の残り持ち時間はかなり潤沢だわで、
間違える要素ほとんどないじゃん

52:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:50:52.16 GQKLlMeI0.net
菅井劣勢の場面だったので
橋本ごときに負けるのが嫌でわざとミスって
反則負けにしたのではないかな
菅井ダサすぎ

53:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:51:51.60 mUBCfQO30.net
>>19
八百長が疑われるレベルだろこれw

54:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:51:51.63 ltpHO5Cl0.net
おれの角はニュートリノだ!
ものをすりぬける!
名付けて
スーパーカミオカンデ戦法!
どや!

55:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:51:55.64 cYGfIhCW0.net
と金とって飛車成られて46角が読み筋だったんでしょ
読みに没頭してたら最初の2手が抜けちゃった

56:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:52:06.16 Zb9PhedE0.net
将棋板のスレッド(ID無)
[衝撃] 菅井竜也前王位、角をワープさせ、反則負け
スレリンク(bgame板)

57:あ
18/10/18 23:52:10.01 cm09hDh20.net
と金ポッケナイナイ

58:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:52:37.58 JDw0OprC0.net
>>19
こんなと金見逃すとか
視野に欠けでもあんのか?

59:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:52:45.30 Bi4X/cr00.net
うんこがしたくてしょうがなかったんだよ

60:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:52:49.87 HICeFWQB0.net
量子力学的に飛び越える事もありうる

61:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:52:56.29 +2VrhLFC0.net
脳内で先のほうまで読んでいて一手飛ばして次の次の手を指しちゃったんだろう

62:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:52:58.90 ltpHO5Cl0.net
と金を~
か~け~る少女~

63:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:53:07.68 6sUdB98f0.net
コレはダメ
絶対ダメ

64:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:53:20.29 YVm4UkBi0.net
>>52
ほぼ勝ちの場面で残り時間3時間だった

65:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:53:24.86 bomgFrnq0.net
タイトル失ってメンタルやられてるのかな

66:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:53:40.38 OoBX8UhB0.net
昔、石橋がやったのを見て、こんな反則は二度と見られないと思ったが…
考え過ぎて脳がおかしくなるんかなあ

67:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:53:41.34 PbktnbfN0.net
さすがに現実にやった事ないが、ありえるのかな。ネット将棋やり過ぎとか?

68:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:53:57.91 PbktnbfN0.net
さすがに現実にやった事ないが、ありえるのかな。ネット将棋やり過ぎとか?

69:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:54:07.63 ATIEqQ410.net
これはプロでやっちゃいけない

70:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:54:38.93 mXl1BGUq0.net
>>19
素人目に見て菅井かなり優勢に見えるが
八百長疑うレベル

71:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:54:40.81 XVo0+0dN0.net
これはなかなかお目にかからないw

72:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:54:53.69 L/noYwV00.net
>>55
その手の反則はたまにあるみたいね

73:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:54:53.80 cYGfIhCW0.net
>>69
むしろプロだからやっちゃうミスだよ
盤面見ないで頭の中で読み進めてて、最初の2手が抜けた

74:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:54:55.26 CVp/PC7/0.net
強いよね。
序盤、中盤、終盤と隙がないと思うよ。

75:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:54:57.19 lrq8PT940.net
ちなみにB1ってのは超強い、鬼の住処と言われてるようなとんでもないグループなんだぞ
みなさんご存じの天才少年藤井くんですら、C1級
その上に人修羅の庭園と呼ばれるB2級があって、そいつらをぶっ倒した奴らが集ってるんだ
そこでこのような結末が起こったことが凄いんだ
でも単なるミスではなくて、極限に迫るプレッシャーと殺気の中での鍔迫り合いに巻き込まれた上での事だからね
常人なら5秒ともたず二歩してると思う

76:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:55:01.61 eXExEfb30.net
       ヾ(・∀・)/
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´


77:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:55:12.80 9CiHuf680.net
まじかよハッシー

78:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:55:22.87 1Hu42f/d.net
藤井かと勘違いして来てしまった
藤井と羽生以外でスレ立つんだな

79:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:55:26.29 NsIRJWPF0.net
へー
そんな反則技あるんだ

80:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:55:29.60 XBbn+6dU0.net
魔が差したんだな

81:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:56:02.49 wGG+ZezS0.net
>>34
来てよその歩を飛び越えて
砂に書いた I miss you みたいな

82:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:56:05.68 IDz85cMY0.net
>>5
八百長

83:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:56:08.70 8VH418kj0.net
ワロタ
こいつ藤井に勝ってからいいとこねえな

84:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:56:20.89 yoG1JCzG0.net
相手がハッシーなのがいいねw

85:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:56:21.57 9CiHuf680.net
>>23
誰!?

86:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:56:35.85 R/kOVmbC0.net
持ち時間が少ない時の2歩ならやむを得ないが、これはヒドイ

87:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:56:46.06 u2L4/YgFO.net
こんなので勝って嬉しいか?
メンゴメンゴでやり直したらいいだけじゃん

88:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:57:07.90 hMSqCi4j0.net
君もやったか!(歓喜

89:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:57:12.13 0sJRN9ECO.net
>>51 馬鹿なのか…

90:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:57:14.85 sWRld+ppO.net
無茶しやがって…

91:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:57:48.86 GBK1GOxz0.net
初心者にはよくある反則

92:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:57:59.96 pmV7hT490.net
藤井をストレート昇段させないためにわざとB2に降級しようとしてる説ある

93:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:58:04.99 fLbfDNr+0.net
次の6七歩成か7八飛成のことを考えすぎちゃったんだろうな

94:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:58:12.83 2KkRwwXq0.net
観客「菅井、キン!」

95:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:58:24.79 JNjDYBwU0.net
残り時間 橋本7分 菅井3時間
橋本がまた二歩やったんならわかるんだけどね…

96:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:58:30.52 EM6X1LC00.net
いかんのか?

97:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:58:48.46 XVo0+0dN0.net
いいとこなしだなあ、今期の順位戦

98:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:59:30.87 hGrXOFxc0.net
持ち時間たんまりあってこれはダサすぎ

99:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:59:33.64 eawilFM70.net
>>88
淡路も角をありえないところに成ったことがあったな

100:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:59:39.15 WfPUoO6D0.net
>>23
どっかで別人に入れ替わっただろ

101:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:59:46.16 lAFLzXST0.net
また、りゅうおうのおしごとのネタが増えた

102:名無しさん@恐縮です
18/10/18 23:59:51.54 BIs0bQAE0.net
タイトル失冠のショックかな?

103:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:00:16.03 /s3r8qUT0.net
>>19
流石におかしいだろ
家族が誘拐されてた?

104:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:00:20.66 4J9LfGns0.net
角で離れたところ行こうとすると
斜めのラインがずれることは初心者あるある

105:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:00:24.49 fzBKTlNs0.net
>>19
あーこれわかるわ
と金はらって飛車なって46角に逃げてからの先を考えてたんだろうな

106:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:00:59.14 tR9kWW3g0.net
若年性の
緑内障で
視野狭窄が起こってるんやないの?
一部分だけ見えてないやつ

107:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:01:34.55 WXTFQl5P0.net
サッカーは反則しても負けにならないのに将棋は反則したら負けになるのか
サッカーは甘えだな

108:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:01:34.93 zcGC3tzo0.net
まぁ八百長だろうね

109:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:01:47.68 CcmXqBTF0.net
将棋界にも八百長ってあるんだろうなと思うわこれ見たら
裏でヤクザの賭けの対象にでもなってんのかな?

110:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:01:56.33 rrio0Fpa0.net
>>88
淡路先生帰りますよ

111:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:01:59.28 7VjPUVhc0.net
>>19
秒読みとか持ち時間ないならアホかレベルだが3時間16分あってハッシーの方が持ち時間7分なのに急ぐ必要ねえじゃんw
早指しで負けるだけでも恥ずかしいのに反則とか問題外だな

112:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:02:09.70 k37MPCmG0.net
どっちが気づいて指摘したの?

113:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:02:11.93 1aAjNf0d0.net
山田くんより酷いヤツやん

114:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:02:29.74 +GsvUK/V0.net
>>19
と金、すぐ前にあるじゃないか!

115:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:02:34.76 4gNk+7Ot0.net
感想戦のコメント
「何やってんのかね」「何回逃してるのかね」「手堅くと思って……何が手堅いのかね」「寄せがひどい」
「いやーちょっとびっくりするね。はっはっは」「いっぱいひどいの負けたけど、ここまでひどいのはさすがに……」
「そのレベルよりもひどいよね。わかっててやってたら病気だよね」「それをやっとけば……それをやっとけば……」
「誰でもやるよね。誰でもそれをやるよね」「意味が分からないよね」「頭おかしいよね。これ頭おかしいよね」
「確かに。頭おかしかった」「いぇーうぃーどういうことー?」「こっから負ける人はいないってくらい大差になったよね」

116:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:02:46.30 HnRQHRkM0.net
誰も指摘しないでそのまま流しちゃったらどうなるの?

117:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:02:53.07 wM2Gmz6p0.net
反則負けしてる分待ったよりはマシ

118:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:03:05.45 SpJYb2RY0.net
>>19
ワザとやったとしか思えないな
ありえないだろ

119:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:03:12.55 4IQowmMd0.net
この橋本って人は
序盤中盤終盤の人?
外見全然違くない?

120:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:03:55.71 fF/jIGAH0.net
八百長でこんな将棋歴に泥塗るような負け方するかよあほか

121:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:04:08.73 ToLj4YEM0.net
こんな後世まで笑いの種になるようなアホアホ事件を
あの冷酷な将棋マシーンのような菅井が起こすとは思わなかったなあ
逆に好きになったわ

122:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:04:11.87 r2tV2G1w0.net
目の前のと金をワープwww

123:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:04:19.46 UDTMdG010.net
これからは木村一基九段の時代だ

124:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:04:21.67 tk4K4ksL0.net
菅井「ダークイリュージョン!!」

125:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:04:36.79 BIVWgJFz0.net
>>112
記録係が『反則で橋本八段の勝ちになりました』と宣言するだろ

126:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:04:41.76 0LJZs50Q0.net
天国の米長先生も苦笑いだろこれ

127:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:05:16.91 fzBKTlNs0.net
調子いいときは頭の中の盤面を優先して
当然の一手を忘れてしまう時がある

128:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:05:25.11 k37MPCmG0.net
>>125
記録係が言うまで二人は?

129:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:05:32.06 0TnaGK8f0.net
すぐ前塞がれてるのにありえん
普通動かそうとすら思わんだろ

130:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:05:36.37 o58smm4C0.net
こういうの一回でも負けなんだ
ペナルティーでもよくないか

131:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:05:39.21 4J9LfGns0.net
>>116
将棋の反則は
誰も指摘せずに投了まで行くとセーフ

132:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:05:41.54 2pU8Ggeo0.net
動画をYouTubeにアップしてほしい

133:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:05:51.44 65MQk3NA0.net
>>55
まあこれなんだろうな

134:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:05:53.41 69UPeLOWO.net
ハッシー「菅井さん?飛び越えたよね」

135:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:06:22.63 C4MLR9LW0.net
そらソフトに永久に勝てんわな ゴミだわ人間w

136:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:06:23.92 xAnklsQH0.net
Eテレの将棋番組でニ歩で負けた人いるよね
プロでもいろんな人がいるんだなと感動した

137:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:06:28.18 IkXIFAF/0.net
八百なの?

138:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:06:41.70 6XDkazuz0.net
その場で指摘されなければセーフ。博打に負けたか

139:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:06:58.60 BIVWgJFz0.net
>>128
菅井が頭を抱え、橋本が笑いを堪える

140:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:07:10.32 4gNk+7Ot0.net
>>123
そっちもけっこうな逆転負けを
URLリンク(iup.2ch-library.com)

141:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:07:26.10 upPV1sk30.net
菅井金

142:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:07:52.77 BCyP82n50.net
これは、ありえない
わざと負けた頭脳プレイだな、
と、考えるとすごい人だ。

143:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:07:57.06 X2hU9qch0.net
>>19
駒の動きを切り知ってる程度の俺でもこれは間違えそうにないな
ずっと先の手読んでるうちに混乱したのかな?

144:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:08:09.88 D2yPhOFQ0.net
>>19
この盤面を長い時間見つめてると
もしかして行けるかもしれないという気になってくる

145:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:08:51.46 j6vaUAnI0.net
トップ棋士が「角のワープ」で反則負け 109手目の痛恨ミス
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

146:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:09:17.75 k37MPCmG0.net
>>144
メガネのフレームで隠れてたんじゃね?

147:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:09:27.01 C0H+RNVZ0.net
八百長だろ

148:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:09:28.46 Dk+o7LIw0.net
と金越え4六角型

149:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:10:04.29 LTM0vPs40.net
集中しすぎてまだ書いてない部分を書いた気になってることはたまにある
俗に言うハイな状態のときに起きるミス

150:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:10:07.97 ASXo9fCt0.net
菅井検校

151:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:11:04.13 mAgNgzfX0.net
菅井流異次元殺法

152:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:11:06.32 goQ/LT1B0.net
菅井七段のコメント
「やかましい!コラァ!黙ってろ!コラァ!うるせーんだよ、黙っとけボケェ!!将棋つうのはな!野次るためにやってるんじゃねぇんだよ!バカ!!こっちだって頭に来てんだよ!ボケェ!!」

153:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:11:48.34 GqelRmPN0.net
対戦相手の橋本崇載

これに調子が狂わされたんだな

154:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:11:55.35 SpJYb2RY0.net
>>55
なるほどねえ
しかしひでえミスだな
ウンコしようと思ってトイレットペーパーを取ってたらズボン下ろすの忘れててウンコ漏らしたみたいな感じだろ

155:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:11:56.73 eMwt+NeG0.net
>>136
対戦相手がその二歩で負けた棋士w

156:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:12:16.22 2pU8Ggeo0.net
橋本に脅されたな

157:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:12:54.12 r0gnxcSH0.net
>>55
それだな
勿体ない

158:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:13:08.84 aciTMR8v0.net
菅井、異次元流を編み出してしまう

159:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:13:09.95 nQwd3idi0.net
>>119
っていうかその真似をした人

160:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:13:51.23 NAjSY2vo0.net
>>19
すぐ斜め前にと金いるのにw

161:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:13:53.72 YeLRBihi0.net
昔、二歩で反則負けはあったんだっけ?
駒を飛び越えて角を動かすとか、わいでもやった事ないで?

162:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:14:08.67 JCePCFNu0.net
王座失ったと思えば踏んだり蹴ったりやな

163:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:15:27.94 5aVqlwq30.net
プロが集中しすぎて次の手を指してしまうことは稀によくある
と金取ってその次にそこへ動かすつもりだったんだろうな

164:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:15:34.08 YeLRBihi0.net
>>160
目の前にあるものほど、案外、見えないものだよ。
と、格言っぽい事を言ってみる。

165:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:16:53.04 0E8u7EAn0.net
▲6八角△7八飛成▲4六角以下の展開をいろいろ読んでてよし行ける▲4六角!ってやったんだろ
先の先まで読む上級者の間ではよくある・・・いや、ないな

166:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:17:06.77 IrAamrbd0.net
>>58
離席して脳内将棋盤で考えてから指したら
と金がいましたって感じだったんだろうね

167:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:17:15.50 n8IW/d/a0.net
俺も反則やったことないわ
ネットで将棋やると反則が物理的にできないからな

168:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:17:21.76 BSkP0IPq0.net
タイトル失って、B1も降級圏とかもうぼろぼろだな
豊島被害者の会

169:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:17:51.25 a5Ygrm3J0.net
>>19
とう台もと暗しか

170:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:18:15.93 Mjdej1+F0.net
脳内盤が邪魔したな

171:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:18:18.47 pPV0NQDv0.net
橋本はまだ八段かよ
才能なくね?

172:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:18:23.60 p2C9h1Gi0.net
>>19
え???
これはないわぁ・・・。

173:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:18:42.23 xpUzqMGa0.net
順位戦でやっちまったのは痛恨の極みかもしれないなあ。
星ひとつの差が順位1枚の差になり、それが頭ハネで昇級を逃したり降級してしまったりする。
棋士人生を狂わす場合もあるけど、それがわかるのはまだ先のこと・・・。

174:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:18:48.35 BIVWgJFz0.net
茶髪に染めてた頃の橋本が2歩をやって頭を抱えていた動画があったが、今度は橋本がそれを見たのかwww

175:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:19:02.86 pXbDFiGs0.net
藤井君をさんざんディスってきた手前、藤井君がやったチョンチョン戻しをやるわけにもいかなくて
飛び越えた瞬間に気がついたけどそのまま反則取られて
自死することを選んだんじゃないか

176:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:19:28.00 tISrR8n00.net
>>19
八百長としか思えない

177:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:19:32.11 kdXUaJPP0.net
>>1
ハッシーは、昔に自分が二歩で負けた一敗を取り返したな

178:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:19:32.71 /4O/XKx10.net
江戸末期の田舎の下級武士に経済ユダヤが支援してテロを起こさせ江戸幕府を転覆させたのが明治維新。
江戸末期から日本は経済ユダヤとの繋がりがありお互いの利益の均衡を目指してきたのが今日までの政治
の中心課題だと言えます。複式簿記 資本主義 株式制度 現在の経済の根幹を作ったのは彼等であり、
全ての産業を掌握する彼等(総資産数京円以上)の意向を無視出来ません。旧ソ連 中国共産党 北朝鮮 
ISISを作ったのは彼等であり、日本の技術流出 東芝の半導体事業からの撤退、シャープの倒産全て彼らの
シナリオ通りに動いてます。また、ここ数百年における世界の全ての紛争、戦争は彼等によって引き起こさ
れました。
彼らの目指している世界は自分達を支配階級とした人類の管理であり歯向かう人間の排除です。 
私達が右や左と罵り合う姿は彼らにとって好都合であり、対立は彼らの支配体制の強化になります。そういっ
たことを全ての日本人が理解しないと同じことを繰り返し、十数年後 あの時安部が日本を滅茶苦茶にした。 
今度の保守の誰々さんこそ日本を救うと喚いてるかもしれません。消費税廃止 移民反対と当たり前のことを
各政治家に要求し続けると同時に政治家は全員ユダヤの手先だと疑い続けないと日本の独立は成し得ません。

世界中の人間が知るべきこと
・世界の全てのメディアはユダ金が牛耳っている。
・トランプ プーチン 習近平 安部 麻生 テリーザ・メイ メルケル 文在寅 金正恩はユダ金の手下であり仲間である。
テレビに出てる有名な政治家は国内外問わず全員ユダヤの手先だと考える事。右や左などによる対立は世界統一政府をつくるための茶番である。
・全てのテロと紛争と戦争は、ユダ金達と軍産複合体によって引き起こされている。

日本人が知らなければならないこと
・安倍政権は日本史上最悪の日本破壊政権であり、ユダ金にもっとも貢献した政権である。

URLリンク(www.youtube.com)
ユダ金の恐ろしさを知りたい方はこの動画を見てください,

179:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:19:43.28 xAnklsQH0.net
>>155
マジか~
すごいw

180:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:19:46.35 Yb5ZHovY0.net
つばめ返し失敗して山を壊した感じだな

181:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:20:26.58 h7vWgOsv0.net
これは来年B2に上がってくるだろう藤井君と対戦したいから
あえてB1から降格するんだろうな

182:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:21:10.53 VIMOhJhL0.net
相手が二歩ハッシーなのが面白い

183:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:21:30.64 yeg6445p0.net
負けても珍プレーとして
永遠に記憶されるから
かえって売名になっていい。

184:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:21:52.64 FA+WdMii0.net
三浦の呪いでと金が見えなかった

185:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:21:54.48 8jyoff2Y0.net
>>173
これで1勝5敗って痛すぎじゃね

186:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:22:02.26 9BKjQbCW0.net
>>19
ハッシー、今こんな頭してんの?金髪ブタ野郎だったのに

187:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:22:23.13 4Br/3GlL0.net
これ普通に進行したら6八角ー5七銀かな?
その先は読めん

188:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:22:33.79 hf/+e6DK0.net
>>1
どうせ勝利の道筋見えてて自分の頭の中で思い描いた事盤上でやっちゃったんだろ
よくある

189:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:23:06.14 TqxJcmko0.net
相手がハッシーはさすがに草

190:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:23:19.97 IGNIEv+n0.net
藤井聡太を打ち破った男「菅井竜也王位」が語る攻略法
URLリンク(smart-flash.jp)
多くの棋士はコンピュータに言われたとおりにやっているだけ。それだと個性がなくなり、
ファンから飽きられてしまう。羽生世代は、一手への理解の深みが違う

191:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:23:24.52 eiRm+KYl0.net
それくらいそこ打てないよと指摘してからやり直させればいいだろ

192:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:23:53.55 p2C9h1Gi0.net
>>144
角の前にあると金が蝶で隠れて見えなかったとか?

193:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:23:56.30 pPV0NQDv0.net
>>191
金かかってるからな、お互い

194:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:24:11.09 xQD9Ew+40.net
一時的な脳梗塞の疑い

195:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:25:14.36 0sM5U7Pa0.net
3月のライオンでネタにするやつやな先ちゃん

196:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:25:52.11 eiRm+KYl0.net
2ふとかもだけど、やりなおしで。
時間消費とかその手の先まで考えていたのがダメになるとかのペナルティがあるのだから

197:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:26:53.40 j2C+Xf+k0.net
あぎゃ、インテリヤクザさん、何やってんの。王位取られて色々と悩んでんのかな

198:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:27:13.60 qacpm3hS0.net
コイツは天才。

199:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:27:54.54 G7pLDHOe0.net
>>19
3時間残してこれってマジで八百かこれ
菅井は横着な早指し癖の悪い部分が全面に出たな

200:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:28:22.27 tR9kWW3g0.net
ステルス流

201:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:29:11.62 pbWY2dvL0.net
王位失っておかしくなったのかとってもまずまずやろいけるうちにA級にならんとあかんで

202:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:29:47.77 TN6tYDE40.net
八百長じゃあ無いと思う
精神的に疲弊してそうな感じ

203:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:29:52.02 9d7vXU/X0.net
将棋会もいろんなファンサービスで湧かせるね

204:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:29:55.66 QhQfl3eI0.net
橋本ってまだ35なのかよ

205:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:30:27.36 eYD+afP0O.net
じゃじゃ馬

206:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:30:52.11 G7pLDHOe0.net
ちなみにこの菅井に負けて王位奪われた雑魚が羽生善治

207:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:31:19.87 UmOyF30X0.net
>>19
天才っぽい反則だw

208:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:31:33.14 G7pLDHOe0.net
>>185
菅井は横着だからまあ残留できればいいでしょ程度にしか考えてないよ

209:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:31:43.03 RCvHIDxq0.net
おいおい、菅井は福崎門下になったのかよw

210:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:31:46.63 gNPEL3Xz0.net
菅井ほどの実力者になると、と金くらい貫通する威力がある

211:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:31:47.05 byF7a6tN0.net
画像ぱっと見したとき橋本がやらかしたんだと疑わなかったわ

212:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:31:58.15 hLRrvUUG0.net
いきなり反則負けって連盟のパワハラじゃね?
そこ行けないよ、って言ってやり直させて、いやここに角は行ける、って言い張るようなら反則負けにすりゃいいじゃん。

213:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:32:31.76 9dRVjvx10.net
オリジナリティ溢れる将棋

214:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:32:54.69 RCvHIDxq0.net
二歩vs角ワープ

215:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:33:06.29 UmOyF30X0.net
人質となっていた里見香奈は無事解放されたのだろうか

216:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:33:11.58 SpJYb2RY0.net
集中しすぎだろうな
オレら凡人だと逆にこんなミスしないよな

217:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:33:14.77 TwvbwJWH0.net
将棋ってミスに対しての罰が重いなって思うけど
ミスを許すと意図的にミス連発するやつがでるからこのままでいいわ
昔いたんだろうな
うざいやつ

218:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:33:45.56 SpxhKOGA0.net
kifuのやつは再現できるのがすごいな

219:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:33:45.74 XbfM3BL30.net
これ局面もとんでもなく菅井優勢じゃん
なんでハッシー投げずにまだ指してんのっていうレベル
評価値菅井に2000以上振れてたんちゃうの?

220:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:33:53.97 BIVWgJFz0.net
反則負けなら、6六角の王手の方が良かった。

221:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:34:05.32 zs+FKSzS0.net
>>19
ハッシー普通のオッサンになってるやん

222:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:34:07.04 Rds/5DGH0.net
みごとヤフートップ登場

223:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:34:16.29 eMwt+NeG0.net
>>191
>>212
それも反則
更に悪質なのか、それで負けだけじゃなくて罰金喰らった棋士がいた記憶がある

224:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:34:26.14 CXfRDQUk0.net
ある意味で天才か

225:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:34:27.81 jSqa/XB80.net
VPN流

226:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:34:31.30 rXT/lk4f0.net
駒達がちょっと躍動しすぎたね

227:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:35:35.97 Rds/5DGH0.net
ど~こ~で~も~ド~ア~~~~

228:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:36:04.32 CRwB1ymz0.net
勝勢だったのに読みに集中しすぎて
次の手番の時に指す手をその場でやってしまったと言うね。

229:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:36:08.26 9xSMsF3Y0.net
今夜は眠れないだろね

230:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:36:34.98 nuGyFFaQ0.net
??
間違いようがないだろ100手までさして頭が壊れたのか

231:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:38:04.85 0myhQdq40.net
こういう時に
「錯覚いけない、よく見るよろし」
みたいなセリフが言えたらカッコいいんだが、きっと菅井はムッとした顔しながら即去りしたんだろうな

232:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:38:11.09 G7pLDHOe0.net
このチョンボについて菅井本人はなんと説明したの?

233:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:38:51.04 MxsAuoQS0.net
頭の中で読んだ盤面と実際の盤面がごっちゃになったのか。

234:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:39:34.48 zwMEjp7a0.net
フィールドワープとかペリドットかよ

235:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:39:40.63 N3u+NfIf0.net
藤井くんはお咎めなしなのによ

236:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:39:44.54 xma0yowL0.net
>>19
逆に集中しすぎてこうなるんだ

237:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:39:48.76 dbq8vwuV0.net
>>226
佐藤(禿)「オイラの将棋見てくれた?」

238:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:40:06.19 Rds/5DGH0.net
プロは頭の中の盤面で指すらしいしな

239:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:40:06.71 ppCVevLw0.net
菅井差した瞬間の評価値どうなったん?

240:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:40:07.79 a9rBaYpN0.net
藤井と勘違いしてスレ開いた俺

241:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:40:12.75 zwMEjp7a0.net
>>231
カイジみたいにグニャ~ってなってそう

242:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:41:30.63 bvkvfc/v0.net
野球で例えたら
逆点サヨナラホーマ打って
一塁ベース踏み忘れた感じ?

243:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:41:58.16 kYGwvPXe0.net
>>23
将軍感が強いな。特に1枚目

244:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:42:59.56 MxsAuoQS0.net
将棋の反則と言えば、後手になったのに先手になったと間違えて、先に指して1手で反則負け、というの
が気の毒だった。正確には先手が1手も指していないから0手で反則負けだったかも。

245:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:43:13.64 4IBSDNfE0.net
角のイメージから、気持ち分からんでもない。

246:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:43:51.98 XQcUzT9i0.net
>>175
あれが指チョンチョンに見えたらそれは目の錯覚。
スローでチョンチョンに見えるのが、標準速でどれだけ速い動作だと思ってるんだw
そんなことやってる暇のない一瞬の高速動作だぞ。
指離してるような余裕はない

247:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:44:17.21 7xXhJqIh0.net
ちょっと前なら新聞の片隅で記事になるだけだったのに

248:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:44:22.43 jwyLUuei0.net
途中をすっ飛ばして読んでた先の手を指してしまったんだよ

249:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:44:36.90 bvkvfc/v0.net
>>23
わいが顔面診断した月間
若年性◯◯症

250:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:44:51.37 bWfFLUiZ0.net
錯覚よくない
よく見るよろし

251:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:45:07.11 j4HZGGa90.net
将棋のタイトル戦ってこないだの新人王戦もそうだけど左翼のスポンサー多いな

252:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:45:29.32 n6ywi0MU0.net
普段の生活で無意識のルーティーンでやってることも変に考え出すと手順飛ばしたのかわけわからんことになることがあるw
一つ間違えて指したか当たり前過ぎて頭から外したことを別ルートから考えちまったのかな?

253:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:46:04.40 lUXozlMC0.net
その点、囲碁はどこに置いても反則にはならないからいいよな

254:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:46:06.56 kUZsbSCw0.net
地下通路があったんだな

255:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:46:19.25 lSWRNVKv0.net
井上一門って何気にネタを集めるよね

256:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:46:19.46 OY+APwnb0.net
URLリンク(i.imgur.com)

257:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:46:22.00 /vAnX0gI0.net
>>191
チェスはそう。相手がルール外れの手を指した時は注意してやり直しできる。

258:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:47:44.00 prltbFUf0.net
菅井が芸スポで取り上げられるとわ

259:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:48:19.62 TAIlf9b50.net
反則があった時に双方の表情とかが知りたいのにそれがないなんて・・・

260:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:49:01.61 2cXkUJcs0.net
二歩やらかした奴もいたな

261:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:49:31.51 lUXozlMC0.net
と金からしてみたら「ひかれた!」と思ったらなぜか車が自分を通り過ぎて走っていったみたいなものか?

262:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:50:26.52 c90PRDua0.net
将棋って反則負けのルール多くないか?
二歩→負け、打ち歩詰め→負け…
色々厳しいゲームだ

263:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:51:06.03 1uOPSG3o0.net
>>260
この対局相手のハッシーだよ

264:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:52:14.44 BIVWgJFz0.net
>>244
先手が記録係と長い間雑談するのも作戦の一つだな

265:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:52:26.86 kw8A8i180.net
軍人将棋やってるとありがち

266:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:53:38.61 EMSSqSw30.net
>>204
やだ…うそ…年下…

267:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:53:57.19 VAyBj8it0.net
ダジャレ王
二歩以外の反則や大ポカは大概『角桂』がらみ!斜めは『死角』になりやすく、本当に『飛の用心』 URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

268:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:54:07.02 nQwd3idi0.net
>>204
見た目もそんくらいじゃね?

269:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:54:17.84 IV9vs38X0.net
現王位でなくてよかったのか、王位を失っておかしくなったのか

270:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:54:32.51 hYnqcnPs0.net
王位取った時より知名度上がりそうだな

271:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:54:53.33 70SXnZjw0.net
二歩とワープはどっちがゴミなのか

272:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:55:02.99 n6ywi0MU0.net
>>253
囲碁って交差してないところに打ったらどうなるんだ?

273:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:55:11.46 Rds/5DGH0.net
と金
おれは 角の前で敵陣を進んでいた
と思ったら いつのまにか角の後ろにいた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが 
おれも 何をされたのか わからなかった…

274:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:55:16.05 hGiy2+4c0.net
こういうミスを一回だけとか待ったできるルール作ったほうがいいんじゃね?

275:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:55:16.78 E2cXW16I0.net
二歩とかは分かるけど
どう錯覚したら駒を飛び越えるんだろう

276:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:56:17.36 E2cXW16I0.net
>>274
こういうミスは秒読みになってからが多いと思うので、どちらにしろ時間切れで負けでしょ

277:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:56:29.14 lUXozlMC0.net
30秒将棋でやったのならまだ分かる
だが、持ち時間を3時間も残しててやるのは理解不能
ひと眠りしてから指してもいいぐらい時間余ってる

278:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:58:08.45 BIVWgJFz0.net
>>275
二歩は底歩を指した場合に生じやすいが、ワープは超えられない壁があるのに信じられない。

279:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:58:28.03 VjluQyFK0.net
考えすぎて変な感じになっちゃったんじゃない?

280:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:58:43.48 13VE+x4I0.net
菅井完全に壊れたな
立ち直れるのか

281:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:58:55.90 YeLRBihi0.net
>>275
68角、78飛成、46角の手順で一直線だから、うっかり3手先の局面にしてしまったんじゃない?

282:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:59:08.73 hYnqcnPs0.net
>>278
歩の頭に歩打った棋士いたぞ

283:名無しさん@恐縮です
18/10/19 00:59:28.71 hLRrvUUG0.net
>>223
だからさ、それが反則なくらいは知ってんのよ。
いきなり反則負けにしないでやり直させるようにルール改訂してもいいんじゃね、って言ってるんであって、それは反則だって言われてもな。

284:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:00:12.37 bWfFLUiZ0.net
順位戦ってのが罪深い

285:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:00:33.68 WRXFAI280.net
今の将棋のルールが突き詰められたらワープありのルールにしよう

286:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:00:55.02 dW/lMNxX0.net
盤上の駒はあまり見ずに、頭の中で盤をイメージして読むタイプなんだろう。
だから盤上にある駒が見えない。見れども見えずってやつだな。

287:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:01:17.68 iA8LhYU40.net
アマでもこんなことやる奴は珍しいし笑われる
プロは死ぬまで言われる

288:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:01:23.52 BIVWgJFz0.net
>>282
それは他の持ち駒と勘違いしただけだろ

289:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:02:07.63 13VE+x4I0.net
ワープ菅井

290:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:02:24.22 iA8LhYU40.net
NHKの早指しならありだけど時間たっぷりの順位戦でこれやったらもう外出られない

291:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:04:31.22 2TIi7ZCq0.net
プロは修行時代に悔しい思いを乗り越えるメンタルも鍛えられてるから平気
だよね?

292:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:05:23.39 DAVQl/6l0.net
豊島に壊された
というか勝手に壊れたか

293:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:05:58.62 G1LsMt+t0.net
相手が橋本ってのも面白い

294:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:06:27.56 yArOFtV/0.net
菅井はすっかり敵役として藤井オタに嫌われてしまったな

295:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:06:32.34 IpgF+ODl0.net
>>253
NHKで2手連続打ちで反則敗けがあった。
打ってはいけない場所はある。
四方が囲まれていてかつ置いても相手の石を取れない所。劫を取られた直後に打つ。
>>272
打ったことにはならないのでやり直し。

296:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:06:55.42 pXbDFiGs0.net
見た目インテリヤクザだから
自分を戒めるために背中に角のモンモン入れたらいい

297:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:07:08.23 mTG02E6E0.net
反則負けってあったのか。
間違えてますよって注意で済まないの?

298:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:08:14.60 bWNMQ0qK0.net
>>59
それな!
あるあるwwwwwwwwwwwww

299:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:09:19.34 Z4G8wUkn0.net
現実にはこういうことがあるから「~~するなんて考えられない」とか「~~なんてあり得ない」とかいう物言いは慎むべきなんだよなあ

300:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:09:56.43 fmAlO6GZ0.net
時期だけにタイトル失冠での影響言われそうだな
今回の敗局もそれ以上にメンタルにきそうだし
スパイラルにならないといいけどね

301:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:10:12.18 BSkP0IPq0.net
ニコ生は渡辺木村、アベマは山崎斎藤で同じ順位戦B1の対局を中継してたのに
事件が起きた菅井橋本戦はどっちもやってなかったという
指した瞬間の映像見たかったな

302:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:10:12.27 w5PrRBC90.net
このスレは将棋板住民が大半だと思うが一応将棋をあまり知らない人向けに補足説明する。
ヤフーの記事では人間だからミスもあるみたいな論調だが、今回は例えるとすれば野球選手がバットを振って思わず三塁方向に走ったようなもの。
観客はどう思うだろうか?
いくらプロ野球選手といえども人間だから一塁と三塁を間違えるミスもあるさと思うか?
はい、錯覚でした。で通用するか?
そういうレベルの事件だからヤフートップになった訳です。

303:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:10:29.09 yArOFtV/0.net
菅井は時間余りまくってんのに手拍子で悪手を指して豊島に捲られ王位を奪われたのに懲りない奴だな

304:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:10:34.27 sGUcsPNV0.net
これから未来永劫言われるのか。。。
反則負けの菅井
角ワープの菅井
うんこワープの菅井
って。。。

305:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:10:48.27 D+AtLEKD0.net
>>283
頭脳を競うことでプロとしての価値を見出されてる職業で
こんな注意欠陥障害みたいな挙動されたら不適格でしょ
やり直しなんてあるわけない

306:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:11:00.32 cYGX99bT0.net
>>19
わろたw

307:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:11:05.59 c90PRDua0.net
「ちょwww 角そこ行けんぞwwww」
「あらwww やっちまったwwww」
みたいな感じでいいのに

308:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:11:11.05 n6ywi0MU0.net
>>295
へー、サンクス
将棋も囲碁も動かし方くらいで全然理解出来てないけど頭のいい人たちでも、逆に頭が良過ぎてわけわからんミスしちゃうこともあるんだろうなあ

309:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:11:26.89 puCjoJEZ0.net
初手反則負けもあるぞ
将棋は難しい

310:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:11:43.94 isaQgEXh0.net
持ち時間たっぷりあったのに
なんでこんなことになるんだろう

311:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:11:52.53 fEhkfuqy0.net
菅井七段って誰?

312:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:12:03.17 3imM9cd90.net
>>19
盤面よりハッシーのデブリーゼントに目が行く

313:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:12:26.06 cYGX99bT0.net
>>304
小学生かよ

314:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:12:40.00 JKQCFL0v0.net
応援しとるで

315:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:12:50.51 iA8LhYU40.net
>>297
人生で一度あるかないかだろうな
羽生なんかプロ入りして一度も反則負けないし大半が無いと思う

316:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:13:11.03 9dRVjvx10.net
色紙追記 「ワープ厳禁」

317:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:13:22.95 6Rns0mV+0.net
頭の中の盤面を見てて目の前の盤面は見てない棋士が多いそうだから
読んでて先の駒を置いちゃったんだろう
棋士あるある

318:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:13:28.85 mwEgxN54O.net
>>257
それくらいの懐の深さが欲しいね

319:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:14:27.61 JKQCFL0v0.net
>>115
山ちゃん乙

320:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:14:53.69 yArOFtV/0.net
どーも菅井は夏の豪雨被害からおかしい
まああれだけ熱烈に地元の人達が応援してくれてると、こういう時はいつもとは逆に自分が地元の力にって気負い過ぎちゃってるのかもな

321:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:15:31.14 zLefQFI80.net
元々軽率なんだよ菅井は
時間余らせて負けるなんて当たり前だし
せめてこれを機に対局への姿勢を見直せればいいんだが

322:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:15:50.95 zs+FKSzS0.net
>>91
初心者は一手先しか読まないから却ってそんなミスしなさそう

323:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:16:19.22 xMoTlJ5f0.net
週刊誌で藤井君の将棋は嫌いと腐す
→宣言どおり藤井を圧倒的強さで下す(二勝目)
→タイトル戦で運ばれてきたコーヒーが盤にこぼされるハプニング
→失冠し藤井君と同じ7段に
→本日大事な順位戦でありえない反則負け
聡ちゃんに将棋の女神かなんか憑いてて
菅井が怒らせたのかねw

324:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:16:44.45 letjAhMP0.net
錯覚いけないってやつか

325:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:16:57.44 yoV1k8tP0.net
相手がハッシーってギャグかよw

326:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:17:19.30 SpJYb2RY0.net
>>318
チェスはアマチュアだからな
チェスだけやって飯を食える人はほぼいない
将棋はプロだから厳しいのだ

327:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:17:28.06 13VE+x4I0.net
橋本もコメントしにくいなこれは

328:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:18:21.03 JXXgNt940.net
な~にやってんだよ、タツ!

329:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:18:55.94 xMoTlJ5f0.net
>>307
それ筋違い角かな?奨励会員でもけっこうあるとか
それじゃないからニュースになってるのでw

330:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:19:17.84 GLBq8TXw0.net
先のこと考えすぎたんだろw

331:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:19:25.77 767gp1rp0.net
王手掛けられたのに王手放置したやつとか
URLリンク(www.shogi-books.com)
将棋世界でこの局面が取り上げられた時の記事で
久保も読みの数手先の手を指そうと思ったことあると書いてたし
森内も頭の中ですでに指したつもりになっている局面を読んでた
と書いてた

332:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:20:28.10 /Rn+QVar0.net
うっかりしてただけだろ
しょうがねえなあとかってやり直しさせてやればいいのに
即反則負けだもんな、将棋って厳しいな

333:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:20:39.30 yArOFtV/0.net
こんなに集中力が無いと今に様子を見に来た兄弟子を駒だと思って盤上に打ちつけて反則負けなんてあるぞ

334:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:20:40.79 bWfFLUiZ0.net
真の一流にはなれないのかもしれない・・

335:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:21:10.86 lswJg2qu0.net
>>105
なるほどそれっぽいな

336:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:21:32.66 2TIi7ZCq0.net
人間の脳は斜めの動きの処理能力が低いから仕方ない

337:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:21:39.37 tr5YX+Zr0.net
あらら、気負っちゃったかね

338:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:21:39.97 1cicd7YN0.net
失冠が響いてるのか

339:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:22:17.71 xMoTlJ5f0.net
>>333
深夜に笑ってしまうからやめて

340:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:22:26.74 K2Mf/gKT0.net
橋本崇載は、崇れり尽せりだな

341:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:22:49.86 eRP+ArNN0.net
角が相手の駒を飛び越えていいのは
来年から適用されるルールだろうがw
先走っちゃったなw

342:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:22:51.38 YeLRBihi0.net
>>315
時間切れの反則してる
羽生はマウス捌きが下手くそ

343:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:23:27.01 DNOusK4P0.net
>>1
将棋の事はよく判らないけどB級の順位戦って大舞台なの?

344:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:24:44.56 BPLi9Q2s0.net
二歩の見落としはプロでもあるが、バリバリの前タイトル保持者が駒飛び越しってw

345:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:24:45.71 fmAlO6GZ0.net
ひふみんが昔待ったして敗け+罰金くらったことあったけど
キャラが濃すぎてあまりその話単体だけは言われてないな
菅井も今後ネタ話の一つになるか本人の前ではタブーになるかは本人次第だな

346:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:24:55.06 wbBSdi9o0.net
あーあ、やっちゃったね
ドンマイ

347:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:25:05.67 k+MrnXY10.net
たまには飛び越えてみたいじゃん

348:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:28:04.86 oqVnoDhi0.net
天才型アスペっぽくて好感度MAXやで

349:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:28:26.83 JKQCFL0v0.net
>>343
名人(天彦)
A級10人
B級1組13人(←菅井とハッシー)
B級2組24人
C級1組39人
C級2組49人

350:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:30:04.24 XfQNtB6k0.net
藤井使ったり反則してみたり売名したくてしゃーないんだろ
橋本以上の目立ちたがり屋か。そこまでするか普通

351:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:30:28.81 DzZJi9Y10.net
>>251
新人王戦はタイトルではない

352:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:31:09.10 OEycF9V40.net
>>105
納得

353:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:31:55.65 BP8yVvpd0.net
>>19
左のやつ顔がでかすぎ

354:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:32:34.72 T3WFkGDi0.net
一方以前同じ反則をした石橋はNMBに夢中で将棋などくそくらえ

355:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:32:53.49 9w28e4XB0.net
>>14
歩の存在感?…相手のコマは、強力な…と金だぞ…

356:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:32:54.21 pXbDFiGs0.net
ハロウィン近くの子供向け指導対局とかのイベントに角の駒の着ぐるみ着てやってきて
「はいどーも、ワープ角でーす」ってやってきたらファンになる

357:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:33:21.43 Xfowe6520.net
昔、二歩で負けたって有ったと思う

358:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:33:37.96 acrWDsfO0.net
菅井前王位 これからはワープ菅井として今後も早指し確認を怠らず将棋指してね
完全確認はヒヤリハットでも最低限やで 角はと金は貫通せんよ 
盤面見てて違和感ないんかいw

359:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:34:42.08 MI4abtdZ0.net
よくわからない
このミスドラクエで例えてくんろ

360:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:35:25.45 Jeiv3h5qO.net
実力が頭打ちしたのかな…少し早かった?

361:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:35:33.04 9w28e4XB0.net
うーん…素人のヘボ将棋でも普通やらなよな…🙀

362:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:35:59.01 Xfowe6520.net
>>358
桂馬以外飛び越せないって知らなかったんだろうw

363:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:36:10.92 FdXGvEf10.net
桂馬で同じことやったわ

364:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:36:18.41 BP8yVvpd0.net
>>359
はじまりの街をでたらいきなりラスボスと遭遇するようなもの

365:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:36:39.83 Q55P0X3a0.net
時間がない将棋ならともかく3時間残しててこれはもうおかしい

366:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:36:56.73 X3AiDXAA0.net
その次に指すつもりだった手を先に指しちゃったわけだな

367:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:37:37.07 letjAhMP0.net
>>331
対局者ふたりとも錯覚してたとかあるらしいから
そういうプロがハマりやすい局面ってあるんだろうね

368:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:37:40.74 BP8yVvpd0.net
>>339
おもしろくねぇだろ
疲れてんの?

369:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:37:42.84 pXbDFiGs0.net
>>359
瀕死の状態で防御するつもりが逃げる選択して全滅した

370:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:37:59.33 b3Za8doD0.net
ワープマンか

371:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:38:09.34 OEycF9V40.net
>>297
いい人だな

372:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:39:21.32 1NEj/Pvq0.net
プロでこういうミスすると数年はワープって言われ続けそう

373:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:39:27.42 iY9/Q/hJ0.net
>>123
渡辺に勝ってから言え

374:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:39:50.16 ifUrJal90.net
投了寸前だったハッシーの方が驚いてそう

375:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:39:54.09 T3WFkGDi0.net
>>297
指して指を離しちゃったら
間違ってますよ。と言っても
おおいけね、いけねと取り消すことはできない

376:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:40:31.34 v/taqDSI0.net
まあ普通はこう考えるよな
ああ、トトカルチョの件ね

377:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:40:36.86 VgaMVfXw0.net
>>40
68角78飛成46角という順

378:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:40:42.36 BP8yVvpd0.net
>>372
5chなら永遠にいわれるわw

379:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:40:45.67 +mulQJEV0.net
何をしとるんや
やっぱA級に上がれない奴は二流だな

380:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:41:07.38 U2UqLuC50.net
>>304
二歩の橋本崇載に言われたくないwww

381:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:42:22.88 TFySokoY0.net
二歩マンとワープマンの戦い

382:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:43:29.83 9ZARJ7rA0.net
ハッシー氏 犬HK杯放映中やらかした

383:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:43:38.00 PKv/LLDP0.net
これ閃輝暗点だったんじゃないだろうか
閃輝暗点は、視界がギラギラする偏頭痛の前兆現象だけど、
この症状になると視野の一部が欠けたりするから
駒を見落としてしまったとか

384:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:43:53.69 pj9X/kVS0.net
コンピュータの方が強いって分かったからもう人間同士の勝負に何の魅力も感じなくなったな

385:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:44:10.03 BIVWgJFz0.net
学生時代に将棋をしていて相手が二歩を打って来たので咎めたら、良く見ると下の方にも歩があったことがあった。
ド素人は草臥れると三歩ぐらいは指しそうだ。

386:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:44:12.58 X3AiDXAA0.net
カップ焼きそば作ろうとしてお湯より先にソース入れちゃうようなやつ

387:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:45:00.91 awUvDmEk0.net
ちゃんと薬物検査した方が良い

388:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:45:48.51 /Vtp2RS10.net
里見にがいに叱られたな

389:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:45:51.52 9w28e4XB0.net
>>322
ホント…素人の方が、返ってやらないだろうね…

390:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:46:09.43 wCt8MYVK0.net
いわゆるトンネル効果というやつだな。
確率は低いがぜったいに起こらないとは言い切れない。

391:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:47:11.24 767gp1rp0.net
>>382
これかw
URLリンク(i.imgur.com)

392:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:48:18.90 PPHK/0340.net
>>359
続きをやろうとして何故か冒険の書を消してしまった

393:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:48:58.27 Al5AIbDj0.net
反則してもごまかして指し続けた藤井君より潔いね

394:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:50:20.59 bWfFLUiZ0.net
二歩は結構いるけどこの角は石橋くらいしか記憶に無いな
ワープ菅井襲名は仕方がない

395:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:50:39.53 jy271r0g0.net
出場停止とかにすべきだな

396:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:50:42.40 MvGX5DbB0.net
>>23
マツコかよ

397:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:51:18.03 HBk04O/20.net
>>23
キモオタみたいになったな

398:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:52:02.37 EUX87VH/0.net
一方桂馬はデフォワープするんだよな

399:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:53:29.69 9w28e4XB0.net
こんな犯則負けは極めて珍しいんだろうけど…この他に将棋の犯則負けって…二歩に…後はプロ将棋なら時間切れ位かな…それともまだ何か有るかな…?

400:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:53:44.91 z7j0Yra60.net
>>23
マツコwww

401:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:53:52.64 KdN7nB6W0.net
菅井?強いよね。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。

402:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:54:44.68 yLg6ymTt0.net
あーあ
一生言われるやつや

403:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:54:52.98 rmSfeJr30.net
映像なくてよかったな
それでも一生言われるだろうから、自分で笑いに持って行けるようにするしかない

404:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:55:04.64 j4HZGGa90.net
藤井七段に見えた
またなんかやらかしたんかと思ったら違ってたw

405:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:55:28.94 R16SuH810.net
菅井と橋本は犬猿の仲と聞きました。

406:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:56:49.18 kZP5Vr2C0.net
角筋の間違いはよくあるけど
二マス先の駒を飛び越えるのは前代未聞だな

407:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:56:53.58 rqYN8CNg0.net
友達同士だったらあっ間違えたで済みそうなミスでもプロは厳しいね

408:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:57:15.33 BIVWgJFz0.net
今後は先手が一筋に歩兵や香車や桂馬成らずや二筋に桂馬成らずの反則負けを見てみたい

409:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:57:17.03 DNOusK4P0.net
>>404
前のレスから1時間以上経ってから気付いたのかよw

410:名無しさん@恐縮です
18/10/19 01:59:30.94 PKv/LLDP0.net
菅井はプライド高そうだから精神的にきついだろうな
ハッシーとかなら笑いに変えられそうなんだが

411:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:00:05.93 iY9/Q/hJ0.net
これしばらく立ち直れないんじゃね?
橋本も二歩やらかした時はしばらく落ち込んでたし
タイトル保持中じゃないのが幸いしたな

412:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:00:38.15 0Axd+WZH0.net
菅井って誰だよ
こんなやつ知らんわ

413:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:01:53.13 RIs/OdXX0.net
>>393
反則してない、着手の範囲内。
本人も目の前で見てた増田もそうわかってるから何事もなく続けた。
天井カメラでしか見てないシロートが口出しするような話じゃない

414:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:02:39.61 XdODRKhB0.net
>>5
『菅井きん』と言う反則

415:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:03:48.75 9w28e4XB0.net
>>48
投了も何も…そこで相手に指摘されたか…立会人に指摘されて、唖然…呆然では無いかな…

416:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:04:48.99 E5UIitrA0.net
>>393
マジレスすると指そうとした手を慌てて引っ込めるなんてよくある話なんでいちいち気にするやつなんていない

417:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:05:57.28 zwMEjp7a0.net
桂馬が角に特殊バフをかけていたのでは?

418:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:06:18.59 rmSfeJr30.net
叡王戦インタビューどうなるかな
取材済で何事もなく掲載するか、インタビューし直して手直しするか

419:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:06:30.56 zwMEjp7a0.net
あー!打っちゃったよ打っちゃったー!!😫

420:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:06:35.22 9w28e4XB0.net
>>413
それって、確か駒を置いた時に指を離し掛けて、ふと…気が変わって駒を戻した奴だよね…

421:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:06:54.82 yI5+uWPh0.net
>>404
5ch世代は老眼が始まってるからな

422:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:07:14.72 UBqVp6b40.net
>>19
何がどうなったらこんなことするんや

423:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:07:32.26 iGQn9sNT0.net
局面優勢で時間かなり残しててというのが厳しいな
普通二歩とかの反則も局面が不利とか時間がなくて焦っててというパターンが多いのだけど

424:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:07:52.77 1uOPSG3o0.net
>>343
Jリーグみたいなもの
天皇杯やらルヴァンカップやらあるけど、やっぱリーグタイトル欲しいじゃん?
将棋にとってのリーグタイトルは名人で、リーグ戦が順位戦
順位戦のクラスが上がってA級になるとやっと名人が見える

425:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:08:11.38 ouZdbWXO0.net
菅井七段「角の本来の能力を開放してやっただけだ」

426:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:08:22.77 C+z5c8Fk0.net
将棋が日本の子供をダメにする!!!
=======================
  将棋脳になるとバカになるので危険!注意!
======================.=
将棋のルールは囲碁やチェスと比べて物事の理を捻じ曲げすぎてご都合主義で滅茶苦茶なルールになっている
将棋をやりすぎて脳が将棋的な思考回路や発想に汚染され将棋脳になるとバカになる
子供には絶対に将棋をやらせないほうがいい
たとえば
取った駒を自分の駒として使える → 補給の概念が現地調達的ないい加減になるし手持ちのリソースを限られたものだと理解せず大事にしなくなる
駒成り → 特殊な条件さえあれば歩が簡単に金に出世できるという妄想。
持ち駒を自由な場所に打てる → 目的地にいきなり空間ワープとかありえない、物事が段階的に進むことを考慮しなくなる
捨て駒 → 味方を犠牲にして利益を得ようという発想。人の命を粗末に扱うようになる
最後は駒損してもスピード勝ちを目指す → 劣勢でもやぶれかぶれで王に突撃して犠牲多大でも討ち取ればいいという雑な発想になる
終盤に逆転が多い → 戦略的に駒得して勝つことを考えず行き当たりばったりで劣勢になっても現実を直視せず切羽詰ってからの一発逆転に期待して手遅れになる
引き分けがほとんどない → 目先の勝ち負けしか考えられず引き分けという柔軟な戦略を選択する発想が出来なくなる
このような将棋特有のルールのおかげで将棋はチェス囲碁に比べ格段に面白く勝った時の爽快感もあり中毒性が高いのだが
これらのルールは現実の論理を歪めた現実的には筋が通らない間違いのルールといえる
そこがチェスや囲碁のようにわりと現実的な論理に即したルールとの違いで
将棋をやりすぎて将棋の思考回路が脳にインプットされ将棋脳になると現実を歪んだルールで考えるようになってしまうのがバカになる理由
実際に突撃中原や、鬼畜パワハラ米長や、ドクズ渡辺や、無能将棋連盟理事会を見ればいかに将棋脳が有害か分かるだろう
そして将棋脳は社会に絶大な損害をもたらすこともある
例えば山本五十六が将棋好きで戦艦の上で将棋ばかり指していたらしく
海軍の大学に将棋の木村名人を講師として呼び講義をさせていた
分析すると太平洋戦争における海軍のおかしな戦略はだいたい将棋脳の悪影響丸出しだから怖い
大和は前線に出ないで後ろに引きこもり囲われて守られてたのも
大和を将棋の王将に見立てた将棋脳の発想からきている
その他の将兵を大事にしないですぐに玉砕や特攻をさせまくるのも将棋の捨て駒の感覚丸出しである
補給を軽視し現地調達でなんとかしろ的な発想も将棋の相手の駒を取って自分の駒にできる感覚からきている
だから特に軍人の将棋脳化は有害なので防衛大でも将棋は禁止にし囲碁とチェスを必須科目にするべきだ
将棋ができるので日本人はみな軽く将棋脳に掛かっているから
それを浄化するためにチェスや囲碁を必須化して学ばせたほうがいい
仮想敵はチェス囲碁脳に軽く掛かっているので敵の考え方を知る意味もある
将棋脳とチェス囲碁脳が戦争をしたら必ずチェス囲碁脳が勝つ
また、将棋の弊害の症例として将棋をやりすぎたせいで何事も先読みしてあれこれ考えすぎるようになり
そのせいでなかなか行動を起こせなくなるとともに先読みのし過ぎで何事にも心配性になり慢性的な欝病になってしまったという報告もある
バカになるだけでなく欝にもなるのが将棋なのだ
将棋をやると頭が良くなるとか思慮深くなるとか礼儀正しくなるとかいうイメージは完全な間違いで
むしろ将棋をやるとバカになるのが現実といえる
とにかく子供には絶対に将棋をやらせないほうがいいということはドクズ渡辺竜王やバカ集団将棋連盟理事会見れば分かるだろう
以上
将棋、ダメ、ゼッタイ


427:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:09:48.09 E5UIitrA0.net
>>422
と金払った後の43金や43銀やられたときの対応を先にやってしまった感じ
頭の中で考えてた2手先の手をやってしまうってやつ

428:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:10:51.66 wiZn0J9i0.net
寝れんやろうな

429:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:12:01.67 ZOYiJ2C50.net
そん時の動画ないん?

430:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:12:02.99 FPkfLqyk0.net
初手22角成の新時代がくるな
同銀とされて互角

431:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:13:35.05 QkDFKvJ10.net
>>171
渡辺と久保の間の不作世代の中では
四天王クラスの強さなんだけどねハッシーは

432:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:13:59.62 uTIgySQR0.net
これは相手の駒を飛び越えて攻撃できる桂馬につぐ忍者って駒の誕生の布石
忍者の誕生によって将棋は新たなステージにいくだろう

433:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:13:59.97 RIs/OdXX0.net
>>420
駒を置く途中で先の手なことに気が付いて手首ひねって戻したやつ。
自分で盤上でやってみればわかるけど指は離れない

434:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:14:55.07 eEBvB3dn0.net
ネット将棋やっているとこういうあり得ない勘違いってたまにあるわ
角筋間違えたり、読んでいたのに王手放置したりとかね

435:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:15:35.44 kIQtUzvL0.net
ワープてwww

436:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:15:39.24 rmSfeJr30.net
>>429
中継されてないからない

437:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:16:56.97 iY9/Q/hJ0.net
もしニコ生で中継あったらタイムシフトは編集されてたんだろうか

438:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:17:01.29 SLDWmShq0.net
駒を飛び 盤を越え スーパーシティが燃え上がる

439:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:17:26.71 ilcNWXER0.net
将棋上手くなりたいなあ
アプリにも勝てないや
こんなルールもあるんだね

440:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:18:24.50 rI6stC7/0.net
これでマスコミが菅井さんに取材が殺到するも、ハッシーみたいに取り合ってもらえない絵が浮かぶ

441:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:18:29.34 xip2BHDd0.net
駒が躍動し過ぎたんだろうな

442:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:21:03.93 P49ie1CH0.net
タイトル剥奪だな

443:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:21:04.69 LKnSNoTn0.net
>>81
その元ネタがあるのや

444:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:22:59.59 lvOOCvO40.net
>>19
大優勢ではないか
この勝勢から負ける要素は、反則か時間切れ

445:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:25:28.16 zwMEjp7a0.net
カップ焼きそばにお湯入れる前にソース入れちゃった感じ?

446:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:26:54.27 IpgF+ODl0.net
>>302
野球に例えるなら、前のランナーに気付かず追い越してアウトになる、よくあるパターンだな。

447:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:28:52.77 kZP5Vr2C0.net
>>442
もう失ってるので・・・

448:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:29:32.32 iGQn9sNT0.net
先の手をやってしまったのだろうけど、時間があるのだから盤面を見て一呼吸置くぐらいの余裕は必要だったな

449:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:31:47.74 zwMEjp7a0.net
持ち時間3時間も残してたってのが痛いな
勝ちを焦って気がそぞろになってたのかねぇ

450:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:32:31.31 BIVWgJFz0.net
>>430
一手損だから2一角成かな?

451:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:32:44.54 wjBFuZs50.net
王位戦でも3時間残して大悪手指してタイトル失ったな
あれ勝っていれば防衛だったのに

452:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:33:05.95 6Rns0mV+0.net
数百とかさーっと読んだ後に意識がこっちへ戻ってきた時に間違えないように
駒を置かなくてはならないらしいね

453:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:33:12.39 zwMEjp7a0.net
一流のプロでもこういうミスをするんだから
やっぱヒューマンエラーを完全に無くすことなんて無理なんだよなぁ。

454:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:33:24.18 SLDWmShq0.net
二歩などの大チョンボは秒読みに追い込まれる早指し棋戦なら無いことではないが…
三時間も…三時間も余していてからのワープ…w

455:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:35:38.34 vOmlV8Mi0.net
これと同じくらい、おもしろい
先日、男の子から立て続けにアプローチを受けた子供が
『LINE教えて』『2人で遊び行こ』とか言われて返事に困る?と台所仕事の私へ何気に話してたら、
隣の部屋から夫が顔出して『そんな時はちゃんと、無理です!お断りします!とハッキリ言わなきゃダメ』と、
真顔で言って来た… 世の中の父達よ…

456:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:36:17.87 yJpR+o5J0.net
>>399
・待った
・二度指し
・取った駒を相手の駒台に置く(反則?)
かなぁ。

457:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:37:38.94 iGQn9sNT0.net
時間攻めをするような局面ではないし、本当に不可解
中継されていれば何か分かったのかもしれないけど

458:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:38:48.24 vOmlV8Mi0.net
>>455
写真貼り忘れ
URLリンク(www.shimadzu.co.jp)

459:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:41:00.27 rmSfeJr30.net
>多くの棋士はコンピュータに言われたとおりにやっているだけ。それだと個性がなくなり、ファンから飽きられてしまう。
URLリンク(smart-flash.jp)
菅井はファンに飽きられない為にソフトでも読めない角ワープを出したんだ
個性だよ個性
エンターテイメントとしては最高だろ
yahooトップなんて、タイトル取った時でも載ってないw

460:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:41:01.27 BIVWgJFz0.net
犬が人間に噛みついてもニュースにならないが、これは人間が犬に噛みついたようなニュースだな。

461:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:41:26.16 ShvRZVCo0.net
>>14
あいつらは気配を消して味方を欺くからな(´・ω・`)

462:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:42:21.51 iY9/Q/hJ0.net
脳内将棋盤で進めた局面の手をそのまま指しちゃったんだよ
集中しすぎて先走った

463:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:43:46.99 vOmlV8Mi0.net
でもこれやったときは血の気が引いただろうね
頭の中が一瞬、真っ白になったかも

464:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:44:30.74 voeVOyjN0.net
>>283
嘘つけ知らなかっただろ

465:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:45:31.59 ydQpZtLs0.net
待ったはやれないの?

466:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:45:38.57 ITTul9Lo0.net
二歩と同じようなもんやろ
記憶と盤面が違ったとかやろ

467:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:45:55.18 RlEg6F+90.net
>>412
こないだまで王位というタイトルを持ってたけど失冠したばかり
藤井に関してのインタビューで「藤井の将棋が嫌い」といってファンから総スカンくらう
で今回の角ワープ事件で大騒ぎ

468:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:47:15.42 SLDWmShq0.net
こいつは絶対医者になってはいけないタイプ
能力があっても注意力が無い

469:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:47:37.24 YCxnaEIuO.net
>>459
身体を張った渾身のギャグだったんだな

470:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:47:48.52 66Pdgp4E0.net
たまに将棋のゲームとかするとビックリするくらい反則する

471:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:50:02.61 BIVWgJFz0.net
>>468
外科医なら虫垂炎の手術で心臓を摘出しそうだ。

472:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:50:11.41 iGQn9sNT0.net
>>465
それも反則なので無理

473:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:50:41.56 hcciAxGB0.net
>>399
即反則負けってのは珍しいけど、かなり先の手を指して頓死とかは結構ある

474:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:51:43.95 BIVWgJFz0.net
>>470
ハム将棋なら反則は出来ないよ
URLリンク(www.hozo.biz)

475:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:53:06.39 ITTul9Lo0.net
>>462
脳内将棋、何パターンもあるだろうし、
先読み先読みして、今の将棋盤見たらアレーーーみたいな感じだろうね

476:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:54:14.44 zwMEjp7a0.net
まーミスは誰にでもある事だからさ
美味しい焼肉でも食べて忘れよう!
どどんまい!

477:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:54:34.03 LMZt5ebd0.net
>>399
二手指しが確か一番多かったはず
後手が先に打って即終戦ってのもあるw

478:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:54:54.21 ITTul9Lo0.net
ハッシーの二歩で頭抱える動画好き

479:名無しさん@恐縮です
18/10/19 02:55:09.51 ITTul9Lo0.net
>>477
ワロタ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch