【OpAmp】音質改善してるやつ集合 7【Capacitor】 at WM
【OpAmp】音質改善してるやつ集合 7【Capacitor】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:47:40 ig1LqHkx
【関連サイト】
iBasso fi. Quest
URLリンク(www31.atwiki.jp)
バーブラウンのオペアンプ真贋判定目安
URLリンク(www31.atwiki.jp)
オペアンプレビュー(AIR氏)
URLリンク(s03.2log.net)

【オペアンプ交換可能機種】
C&C XO
Go-Vibe V5
HAMP134D
iBasso P2 / P3 / D1 / D2(Viperのみ)
mSEED Spilit
SuperMini IV
SuperMacro IV
XM4 / XM5
imAmp
fi.Q

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:48:20 ig1LqHkx
オペヤング交換法

もともとのってる変換基板の方向をしっかり記憶しておくこと。
確か、変換基板の足が出てる上の部分が、1番ピンが■で、後のピンが●になってる。
■がある側を、ソケットの切り欠きがある側に来るように差し込む。程度じゃない?
まあ、指す方向を間違えると、電源の関係で壊れるかもしれない。

OPAMPの抜き差しにはそれほど神経質にならなくていいと思うけど。
取り外すときにはまっす上方に引き抜くようにして、ピンを曲げないように注意する。
もしピンを曲げてしまったなら、あわてないでペンチなどを使ってピンをまっすぐに戻せばいい。
ピンを曲げなおすとき力を入れすぎるとピンが折れるので注意すること。
(変換基板のピンは丸ピンだからまず曲がらないと思う。DIPのピンは曲げやすいので注意。)

化繊などの衣服を着ていて、OPAMPさわるときにパチッと静電気がとんだら、一発で壊れる。
OPAMPとかいじるときはできるだけ木綿の衣服を着る。まずアースが取れるものに触って
静電気を除去してから電子機器をいじることに注意する。

まあ、コンデンサの電気はLEDのランプが消えればOKだとは思うよ。
気になるなら消えてから1分ぐらい放置すればいい。
(厳密に言えば、電池を取り外したほうがいいんだろうけど、そこまで神経質にならなくても、、、)
むしろ、抜き差しの途中に間違って電源スイッチを押さないように注意するぐらいかな?

新品のDIPの場合には、ピンがハの字的にわずかに開いていて
そのままソケットに刺さらない場合がある。
治具でピンを整形するのが本筋なんだろうが、
ソケットに刺さるように、微妙に足の並びを平行に矯正してやる
必要があるかもしれない。そこら辺はよく見ること。
ラジオペンチなどを使って、ピンの並びが平行になるように矯正する。
力加減に注意すること。ピンを曲げたり折ったりないように。

変換基板の場合には問題は出ないと思う。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:49:13 ig1LqHkx
改造部品主要入手先

千石電商 URLリンク(www.sengoku.co.jp)
オーディオ用部品は少ないが、大概の電子工作用部品は置いてあり工具も充実。Dockコネクタも

秋月電子 URLリンク(akizukidenshi.com)
上に同じく有名店。ICソケット、変換基板、GPやDLGなどの電池、ACアダプター、テスターなど

共立エレショップ URLリンク(eleshop.kyohritsu.com)
同様に総合的に取り扱っている優良店。

Garretaudio URLリンク(www.garrettaudio.com)
定評あるオーディオ用部品が豊富かつ安価。Dale抵抗、各種コンデンサ

アスカ情報システム URLリンク(www.pken.net)
Muse、OSコンが安い

若松通商 URLリンク(www.wakamatsu-net.com)
高いが、超高級品も含めオーディオ部品の幾つかはここでしか手に入らないものがある。

オヤイデ URLリンク(oyaide.com)
ケーブルといえばここ

Cimarron Technology,Inc. URLリンク(cimarrontechnology.com)
Browndog変換基板とオペアンプ

ヤフオク
オペアンプの型番で検索すれば大概は引っ掛かる。Powerrizerの電池やプラグ類、
オペアンプではoitafactoryが有名

Digi-Key URLリンク(www.digikey.jp)
電子部品専門の商社。国内で流通していない部品の入手に

マルツパーツ館 URLリンク(www.marutsu.co.jp)<)
コネクタ・抵抗・コンデンサなど国内で入手しにくいオーディオ用部品

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:51:44 ig1LqHkx
電解コンデンサ交換のいろは 1/2

音響用コンデンサに交換してやることで、時に大きな効果が得られる事がある。
具体的には、低域の質感が向上したり、高域がよく伸びたり、元についてた下品な色が消えたりなど。
コンデンサには容量があり、○○μF(マイクロファラド)という単位で数えられる。
大きい程望ましいが、容量に伴いサイズも大きくなる。
また、高容量になる程ポップノイズが目立つようになるという副作用があるが、
能率の高いイヤホンを常用するような場合を除き、あまり気にしなくてもよい。
470uf~10000uf程度を目安とする。
コンデンサには耐圧というものがあり、○○Vと表記される。
これは、そのコンデンサが耐えられる電圧の高さを示すもので、高くなるほどにサイズも大きくなる。
多くの場合、元についていたコンデンサに書いてあるため、それと同じかそれ以上のコンデンサを用意する。

・各所で評価が高いが、サイズが大きいコンデンサの例
 MUSE-KZ Blackgate OSコン ELNA-シルミックII

・サイズが小さく、音質的にも好評なコンデンサの例
 UTSJ MUSE-KW MUSE-FW MUSE-FG

他にも色々あるので、よいものを発掘したら報告しよう。
難解な表現は避け、とりあえずどうやるかを解説をする。
言うまでもない事だが、全て自己責任で行うように。

【用意するもの】
はんだごて 1000円 はんだ 500円~ はんだ吸い取り線(器) 300円 
ニッパ 200円~ オーディオ用コンデンサ 100円~2000円
放熱クリップ
改造元アンプ、時間数十分、そして、少々の度胸

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:52:45 ig1LqHkx
電解コンデンサ交換のいろは 2/2


1.アンプ基板のコンデンサがはんだ付けされている部分に吸い取り線をあてがい、
 はんだごてを押し当て溶かし、はんだを除去する。これを各足やる事で、コンデンサを外せる。
参考:URLリンク(www.hakko.com)

2.コンデンサの足には極性というものがあり、逆につけて電気を通すと破裂する恐れがある。
極性は元についていたコンデンサを調べるか、基板のパターンを読むことで確認できる。
不安があれば外したコンデンサと基板の画像を添えて質問、神の光臨を祈る。

3.交換用コンデンサの足をニッパで適当な長さに切る。
通常は足の長い方がプラス、短い方がマイナスになっているため、
間違えないようにプラスは少しだけ長くして切るとよい。
ついていた場所に挿し、はんだ付けし完了。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:54:51 ig1LqHkx
TIPS

・フィルムコンデンサをパラる
 フィルムコンは電解コンデンサよりも遥かに優れた性能を持っているが、容量が極めて小さいという特徴がある。
 そこで電解コンの各足にフィルムコンの各足を並列(パラレル)に接続してやることで、
 両者のおいしいところをいただこう、という目的で行われる。
 フィルムコンに極性は無いため、まさにくっつけるだけである。
 高域に改善が見られる事があるが、元々高音質な電解コンデンサに使った場合、必ずしも良くなるとは限らない。

・容量追加
 スペースの都合でどうしても小容量のコンデンサしか入らないとき、
 容量を稼ぐために前述したフィルムコンの並列接続と同じ要領で
 電解コンの各足にケーブルを繋ぎ、空いている場所まで伸ばし、
 そこにおいて追加の電解コンをパラる。という手段が使える。
 プラスにはプラスを、マイナスにはマイナスの足を繋げる。

・取り外しを楽に
 電解コンデンサの音を評価したい時、いちいちはんだ付けするのも面倒である。
 そこで外した穴にテストピンやソケットなどを取り付け、
 コンデンサの足を巻きつけたり、オペアンプのように挿すだけで繋げるようにする。という手段もある。
 接点が増えるというデメリットがある。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:59:44 u6mAChsy
ぷっ、オペヤングってwww
なんというゆとりwww

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:02:12 ig1LqHkx
>>3コピペミスすみません。
以上修正ありましたらお願いします。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:52:49 LEUMrQ7G
確信犯だなw

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 00:53:30 EOnz0PXz
最近になってP3+使い始めたんだけど、誰かp3+のオペアンプをいろいろ買い漁って組み合わせ試してみた人いるかな?
予算は気にしないので、低音と音場重視ならどういうオペアンプ使うかな?
あとこの組み合わせこそ最高!っていうのあったら教えてくれ!
自分じゃ秋葉原遠いし、あまり試す機会がないのでお願いします。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 01:32:58 qi9CWE2E
>>11
スレリンク(wm板)
専用スレあるよ。過疎ってるけど。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 10:22:46 tsDRGol/
>>8
ゆとりじゃない!

「まろやかぁ~」だ!

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 11:07:07 T4hd4zr+
「よっ、四角い顔っ!」

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 11:59:44 DeiTzmz0 BE:180565496-2BP(0)
すべってないよ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 14:55:36 qJATldrv
>>3
前スレ>>1だけど確信犯じゃなかったんだからね!

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 16:57:47 nB7GFFCK
前スレでD10にMuse2入れようと思ったものだけれど
±3.5Vってことは実質7Vからの動作保障ってことでOK?
まだ4.5Vから動くOPA211のがましなのかぁ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 17:18:52 55Cb8XLr
そのとおりでございます

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 17:36:07 nB7GFFCK
Tnks
危なく無駄金使っちゃうところだったよ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 02:38:34 OFzFiIJl
どうせ専用に定数設定した回路じゃないんだから高い金出したってしょうがない
MUSESが良いかどうかはしらんが

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 03:45:28 OUz7jPke
外で聞くiPodとかは電車の騒音とか街の雑踏にマスクされないために相当に
音量が上がっているので、そういうのをガンガン聞いていると聴覚細胞が次
々と死滅して難聴になるので、若くしてハイが聞こえなくなります。残念で
すが生涯回復することありません。

私は特別かもしれませんが、かなり意識して耳を守りましたから26歳で23kHz
でした。今は16kHzが限界です。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 05:07:07 iqj1oXyT
え?
なんて?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 12:24:53 HmgjH3uy
DACにMUSESを付けたら、電源オフの時に
今まで無かったキュイーンって音が出るようになりました。
これってヤバイ?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 12:40:05 0HprDmFd
全部の血液型の人と付き合ったけどA型は二度とごめんかな
識者ぶってるけど叩かれると逆ギレ、自己保身しか考えてない
B型は型破りなわがままだけど一緒にいて楽
そんな私はAB型

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 13:40:01 OFzFiIJl
そうかおめでとう

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 15:45:32 schAFc9e
耳のコリって知ってるかな?

左右の耳を引っ張り、耳の硬さを左右、比べてみて下さい。
硬い側の耳は、血行不順な場合が多く、聴力が落ちる可能性が大きくなります。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 20:35:31 rRN1TZhS
先ほど1年振りにD1が発掘されたんでボリューム交換しようと思うんだけど、
これって10kポット使って大丈夫かな?

手持ちでギャングエラーが無いのが10k品しか無いんだorz

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 04:26:13 q5MRqZm9
×10kポット
○10k pot

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 05:55:51 URambt6+
デフォって50kじゃ?


30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 07:57:39 oEw0cXDi
デフォが50kなのはわかってるんだけど
また買い足したり選別したりするのが面倒でして。
10kでも十数dBぐらい上がるだけで済むならやろうかなと。


31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 08:29:41 qYquXuQI
仮付けしてみるしかないかも。
多分その程度で発振はしない、と思うけど…

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 11:57:58 eSjW3l5X
人柱がてらに10k交換しようと思ったら
吸い取り線が切れてたorz
明日マルツで50kボリュームと一緒に買い足してくるよ。
選別してまともなのが無かったら10kにしてみよう。
(病的にギャングエラーを気にする男なんでマルツだと生存率10%ぐらい・・・)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 12:23:42 qYquXuQI
要らない奴100円くらいで譲ってw

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 12:38:37 ZfUkZnPx
>>32
スレリンク(av板:620-631番)
ここの629でも同じコト書いてあったり。

ところでfi.QのボリュームってALPS?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 13:45:01 wUtYLAHX
RK09だっけiBassoで使われてるやつってわけじゃなくて選別品。
光音、ミニデテントくらいなら載せるスペースあるが一部破壊しないと無理かな。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 13:58:07 9H/LuIUR
選別漏れ品100円で買ってくれるなら売んぜw
ちなみに誤差0~0.2dBぐらいまでしか使わんw

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 19:20:03 YRUiCyxX
初歩的な質問ですまないんだけど、
ボリュームの軸の接地って
GNDの箇所の箔を露出させて触れさせるだけでおk?


38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 19:29:09 CkHSjxG4
>>37
ちゃんと半田づけしろよ。接触したりしなかったりするとかえってノイズになる。
もしくは固定ネジにワッシャー挟んでそのワッシャーに半田づけ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 21:00:47 YRUiCyxX
サンクス。必要なら半田付もしとくよ。

ちなみにこれから交換しようとしてるのは
D1なんだけど、接地って必ずしも必要なのかな?
一応シャフトにつながってる金属部に接触するところの箔を露出させて
押し込んで半田付。必要なら上から半田付、
と言った工程を考えてるんだけど・・・

本当に初歩的な質問で済まない。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 21:09:03 qYquXuQI
ハムが出なければどうでも良いよ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 22:12:17 kTQ5+DbK
スレチかもしれないが、これは結構よさげでは。。。

URLリンク(japanese.engadget.com)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:46:40 I4rLL4yI
RK097だな。
imAmpに入ってるのがRK09L。RK097とは別物なんで注意
nabeが比較したのはRK09Lだな

HTのPotそんなにいいか微妙だったよ
共立で売ってるSHのほうが良かったのはたまたまか?


43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 02:36:38 u+u3wKHm
>>41
奴隷でもそこに夢があればいいんだが、日本が世界一になるという夢がな。
ところが、現状はそんなニーズが発生しない以上絵に描いた餅だし、

そんな優秀な奴隷がいたら他国の企業が倍のサラリーで引き抜くよ。
会社が拒否権を持つと即座に他国が内政干渉して世論操作して会社の士気を低下させる
プロパガンダを打ってくる。

事実、そのようにして物づくり日本は他国の内政干渉による社会通念の変化と
仕組まれた為替変動による産業構造の変化によって、無理やり衰退させられたに過ぎない。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 21:30:57 ez1kDWLq
iQube改造した事有る人っている?
ギャングエラーがひどいんでボリューム交換ついでに
なんか試してみようと思うんだけど・・・

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 21:48:45 h8ElnFbD BE:46814227-2BP(0)
プアマンズOPA827ことOP1177最高や!

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 22:33:28 NIZ8iGt4
これを見ると胸が痛いw
URLリンク(www.youtube.com)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 11:09:44 2n8hhEDR
胸がキュンってなる

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 13:37:33 u8pf0Feh
つ【救心】

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 11:07:40 i5ycj6Rf
ザ・ゴールは自己啓発本じゃないだろ。
クリティカルパスは理系で物質収支や熱収支を勉強してたらずいぶん前から当たり前の概念を、さぞありがたそうに用語を変えて書いてる話。
あとは性能で物を売らない方法についての浅いマーケティングの話。
技術が枯れた産業分野を前提にしてるのがミソで、
普通の産業であんなもん真に受けてたらGMみたいになるのがオチ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 17:53:20 cF7BHBV6
大学1年のとき、同級生に「ムーとか読んでる奴はアホだろ」って話振ったら
「俺毎号読んでる…」って返されて、それがきっかけで仲良くなったなあ。
面白いんだけど、詭弁とか疑似科学のタネをちょっと知っちゃうと楽しめない。

しかし、アパートの隣の部屋の奴のポストにラピスクラブの会報入ってて、
「なにこいつラピスペンダントとか買っちゃってるのプギャー」とか思ってたら
そいつにすげえ美人の彼女ができて、毎日毎日壁からギシアン聞こえてうるさかった
ときはかなり信念がぐらついた。マジで買おうかと思った。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 04:16:45 k7GNBgk/
なるほど。
ストップの幅が使ってる時間軸に対して狭すぎるんだよ。
なんでストップがきつくなってるのかというと
エントリーに恐怖を持ってるからだね。
対処としてはとりあえず、掛け金を10分の1くらいにすべき。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 17:55:06 uomF6ffl
一昨昨年(25才、入社3年目):950万
一昨年(26才、結婚、入社4年目):1100万
去年(27才、子供誕生、入社5年目):850万

恵まれてるほうなのはわかってるが、生活水準が上がっているせいで、250万も下がって生活厳しい。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 19:06:35 9+jpC9c0
ゴバクデスカ?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 03:48:22 X7GfKnmp
OPA1641/OPA1642の話題がまだないとか、おまいらTIの製品情報更新メール受けてないのか。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 23:25:48 BYQtVD/B
URLリンク(loda.jp)
さて、こいつらを次に焼く基板のはしに置いとくか

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 23:58:02 Aqu1mPQX
>>54
200円以下とかえらい安いな。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 01:18:07 61n2wqUX
ちょっと聞きたいんだけど、
J-FET入力のOPAMPをバイポーラの物に乗せ替えても大丈夫かな?
ちなみにAD822です。

LT1469あたりに変えたいんだけど、
何かしらの問題が出ないかと不安でして・・・
初歩的な質問スマソ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 01:35:59 A4fmbmaE
回路による

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 04:17:25 aNbm5z28
>>55
一番中央にあるビアのランドって間隔いくつだいそれ、0.1mmルールでもアウトっぽく見える

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 09:03:33 A4fmbmaE
>>59
0.27だった。まあ大丈夫なんじゃないかな?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 14:44:39 aNbm5z28
>>60
おぅ、それは失礼

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 07:13:28 f/mEC0/X
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
改造したアンプが売りに出てるでもArrowに劣るらしいから腕はよくなかったのかもな
トラブルがあったら対処してもらえるのか?まぁ音が糞だったら同じように売ればいいんだけどさ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 09:49:53 dwuOPWam
>>62
どちらも聴いたこと無いからそれだけで判断するのは危険だろうが
実装の差がありすぎるだろ。改造しようにも元があれではな。


64: ◆OhOPAMPYAc
10/01/06 10:54:24 VmHDXCVC
ストーカーってのも毎回大変だなw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 11:36:29 DfbPZFJF
だからコテはそういうのスルーしとけと何度(ry

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 11:59:46 OUUR5i/m
Arrow中身酷すぎワロタw

まあ、ストーカーされるだけ知名度が有るって事でここは一つ。

とりあえずコテ氏、しんどいだろうがBG化頑張れ!

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 13:06:25 VIN2rd7h
>>65
マルチ乙
ストーカーというより、入り組んだ宣伝に見えるが。
3万5千は高くないですか。

68: ◆OhOPAMPYAc
10/01/06 14:17:24 VmHDXCVC
>>65
だって、わざわざマルチまで…どんだけだよ?とw
その情熱、ちょっと可哀想だなぁと憐憫の情を覚えるようになってきて。
>>67
3色ガワ付き。
元々酷いS/N比だったもんでそこの改善(+16dB)と、
入力カップリングのフィルムコンの追加で尚更低域の改善を。
パッシブサーボ使ったゲイン切り替えだったもんで、そこの修正も。
元々AD8397一発で低電圧なもんで、どうしてもモタ付きが出てしまってね。
そこで2211にしてそつが無くクリア且つ艶を出して最低限の位相補償入れた感じ。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 18:30:39 rF9TrWW+
It is more blessed to give than to receive.

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 23:47:07 rF9TrWW+
Switchcraft(笑)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 00:37:59 kSq8Oikc
今月発売のMJの自作オーディオ特集の電池式D/Aコンバータ&HPAってのが気になる今日この頃

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 06:27:02 0ojPY5N8
金田先生?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 19:41:47 dnD2N1zC BE:210660179-2BP(0)
D12(シ) USD99.00

URLリンク(rainbow2.sakuratan.com)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 19:48:06 MB/OTuSu
よく焼けました。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 10:04:21 Au4a5QYU
格闘した感じが漂ってるなぁ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 08:50:26 haJ++E1p
53 : ◆ OhOPAMPYAc 2010/01/07(木) 19:24:04 ID:UDG1ZqCE
構いません。2.4mAしか流れませんので。

55 : ◆ OhOPAMPYAc 2010/01/07(木) 23:35:56 ID:8SSEE04g
あと、根本的な原因ちょっと分かった気がします。ちょっと実験してみます。

56 : ◆ OhOPAMPYAc 2010/01/08(金) 00:46:04 ID:zeDUlkcY
やっぱり、というか…う~ん。
ノイズがガンガン出る場合はHi-C+スタックの様な電流をメチャクチャ喰ってる構成で、且つ4chの場合です。
24Vだと尚更喰うのですが…
それにより全体の電流制限用のQ2が働き、それに釣られて充電用レギュレータがスイングしてノイズが出るという。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 08:53:26 haJ++E1p
37 : ◆ OhOPAMPYAc 2010/01/05(火) 06:04:51 ID:rMmnvnwc
長時間運用して、後部スイッチ1投入時で充電中に出る報告のあった
「ザーッ、ザーッ、ザーッ…」という断続的なノイズは、シャットダウンに使うIC14のMOS-FET、
FDS9435(データシート読んでね)のバイパス不足によるものと判明しました。
ソース(1~3ピン)とドレイン(5~8ピン)の間に余ったWIMAの0.1uFでも良いので付ければ解決します。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 09:24:28 haJ++E1p
345 : AD774 2009/12/26(土) 19:49:17 ID:0LlY8Oh+
コテさんも、こんなに分かってないヤツが多かったんか!?
と、思ってるんでないかい?
自分も分かってないヤツなんだけどさ、
初歩的なことを質問するのは迷惑かなぁと思ってるんで、
誰か分かってる人、改造のFAQをつくってくれないかなぁ。
同じような質問が繰り返されないようにさ

346 : AD774 2009/12/26(土) 20:10:14 ID:3ELoQRYQ
>>345
コテさんが、第三者が改造のFAQを作ることを許可しない限りそれは無理ナンジャマイカ?

347 : RK09 2009/12/26(土) 22:25:13 ID:2MQ1tiRs
>>344
回路を読めとは言わないけど、いままでに出ている写真で極性を判断できませんか?
これとか。
URLリンク(www31.atwiki.jp)

できないようであればやめておいたほうが良いのではないかと思います。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 17:05:23 ev1pscqW
自作スレの基地外が出張してきたのか

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 19:50:33 jz3kbzDD
10pro用アッテネータ作ろうと思ってて
こないだ-20dbで試しに作ったんだけど
26オームが4つと6.4かなんかが2つ必要だった。
で本ちゃんはDALEとか東京光音とかで作りたいんだけど
そんなちっさい抵抗ってあんまり無いんじゃ無いかなーと。
でも作ってる人もいるみたいだし。
みんなどうやってるの?回路がちがうとか?
手に入りにくそうだし。
素人だからわからん事ばっかりなんで教えてほしいです。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 20:15:43 f8Vgzy00
π型なら6つは必要
最適な抵抗値にするために
複数組み合わせたりすればもっと増える

自分で作った時には近似値で妥協したけど;

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 07:34:01 ORciWVu/ BE:20063232-2BP(0)
D12(シ) USD99.00
デバッグ☆完了

URLリンク(rainbow.sakuratan.com)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 11:54:35 DRWwnRLD
汚いなあ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 21:51:29 qmZtUCo1
PC用サウンドカードのオペアンプも単品販売か
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 22:16:16 oTnvOorG
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
結構昔からある商売だよ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 00:29:11 2M5p+PKx
JRCのMUSESがいつの間にか出ているようだが
人柱になった人いる?
気になるけど¥3500は高いわ

URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)

ついでにボリ松がいくらで出してくるかも気になるところw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 06:38:33 JdCyE2Q6
>>86
いくらなんでもお前の情報は遅すぎる

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 21:04:39 BwOs8ZnK
>>82
苦労の跡は見て取れるのですが、
取り敢えず余分なフラックスが多いようなので、
洗浄してみては?


89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 21:23:17 NICEQTYi
と聞きスクーター用の純水をかけ始める>>82

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 22:38:47 jFL3UOBO
インフル対策でよくスーパーとかに置いてあるスプレーはいい感じだよ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 22:55:36 r3ALJHtO
>>90
アルコール以外の成分に注意だな
余計なの結構入ってるよ
なんでおすすめしない

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 09:07:49 wb8fPVH1
工業用の純アルがイイよ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 12:53:34 1gfhWOh/
アルコールは時々塗装まで溶けたりしないか?一部で

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 13:12:46 MkVwRgFk
水性アクリルなら溶けるかも

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 23:56:41 nh/P37UB
油性スプレーでも無水アルコールに溶ける。
それでいったん剥がしたし。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 13:29:49 3T7KYmbm
OPA1642届いた~ 試すのは帰ってからだけど。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 20:03:40 gEKhhxL3
今更な質問で申し訳ないんだけど、SR-71Aのデュアルモノってなんなの?
L/Rの信号を、それぞれ別の電源・増幅回路で増幅してるってこと?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 20:06:17 gEKhhxL3
うぉ、あげてたorz
すまんです

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 20:16:02 ky/zUIFM
こっちもアナデバ直でオーダーしてフィリピンからADA4627-1BRZが来たよ。
DHL(佐川)で消費税+手数料1,335円取られたorz。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:43:42 SiG92yh+
URLリンク(www.joe-ks.com)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:48:51 h9eR7qT/
>>99
サンプルだったら2個までタダだったのに

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 22:00:38 TUsB338b
サンプルだけで充分n

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 22:14:21 ky/zUIFM
>>101
趣味でサンプルをもらうのは気が引けたのさw
ADA4627-1BRZ
費用
Unit Price 17.69
Shipping & Handling 20.82
納期5~7日といったところか。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 12:19:14 PzsvekTn
URLリンク(www.auzentech.jp)

ここで購入する予定ですが。

なにがいいですかね。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 12:44:17 VweHHE03
185 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2010/01/19(火) 12:22:19 ID:ectNIkTk
URLリンク(www.auzentech.jp)

ここで購入する予定ですが。

なにがいいですかね。



他人に丸投げするより自分で検索して調べたほうが色々分かっていいと思うよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 13:18:58 eN3JowPB
URLリンク(data.tumblr.com)

ここで購入する予定ですが。

なにがいいですかね。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 13:42:19 LljF0E6/
627SMと637SM高すぎワロタ

どんな高くてもそれぞれ1個¥9000も行かないよな。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 19:41:41 xOffaNPr
>>99
サンプル2個までタダっても日本だと送料が高いんでしょ?
103の情報だと20ドルくらいか。

届いた後はアンケートとか求められるのかな?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 22:24:50 rKhoV7m3
>>108
送料もタダだよ。
ちゃんと英語が読めれば何も恐れることはない。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 01:05:20 uSZiDAlC
>>109
送料もタダかぁ。
会社か学校関係のメアドがあればおkなのね。
試しにやってみるよ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 01:09:28 gZ+na6T/
メアドの制限なんて無いぞ?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 04:59:06 6iwNmECT
マナーに反するサンプル要求やめろ
製品開発者か研究者向けのものだぞ
ばれたら請求されるんだし、変なこと考えないほうがいい

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 23:40:49 uDEV1SBU
製品開発者のボクに隙はなかった

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 14:09:38 0o+RSxNS
D1のアダプター付近に有るコンデンサーって必要なん?
前期型には付いてるけど、後期型でついてなかったからUTSJ 16V 220uF付けたら一瞬でふいたんだけど・・・
今は外して問題は無いけど、なんか納得出来んorz
どなたか詳しい人教えて下さい!

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 15:38:37 XPoqqTbi
>>114
読んだ俺も吹いたw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 16:27:20 xfGh50KA BE:133752285-2BP(0)
ADA4075-2が低価格品種では最強だったりして

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:49:23 GrLgfS9f
>>113
仕事が開発者でも私的な利用は横領と言うんじゃないのか

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:23:04 rEiSExey
OPA8271ってもう海外では出回ってんの?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:26:04 XjWzVFGH
>>117
それを使う基板を開発してガレージメーカーとしででも売ればセーフだろう

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:47:46 wXu15oLF
別に調子に乗って禁止されてもザマーとしか思わない
痛い目になるのはそいつらだし
欲しいなら代理店に言えば良いだけだ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:41:24 xmvkxDZo
日本人を騙る外人さんが多くなりましたね

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 20:05:28 ayn4l+PX
>>119
resale禁止なんだが

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 20:06:36 uQEJ518+
>>118
それって通常のOPA827AIに対してのハイグレードでOPA827Iのことだよね?
末尾1じゃなくてI。

まだ URLリンク(focus.ti.com) みても在庫
の情報とか無いから海外でもまだだと思う。

データシートP3
> (1) Shaded cells indicate different specifications from standard grade version of device.
> (2) High-grade specifications are preview only.

ていうか製品化の予定あるのかこれ?英語得意じゃないんだが無さそうな
ニュアンスに読める。


124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 22:50:18 ZYL23fFl
>>122
試作機開発に使うだけなので何の問題もないアル

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 19:43:20 oLcoyvsf
コテさん

Jam専用D10のレシピってどんな感じですか?
簡単にで良いんで教えて下さいな。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 20:50:09 UeJqA7q0
あと、D10ってLPF使ってないですよね?
必要ないのかな?

127: ◆OhOPAMPYAc
10/01/26 02:00:02 YYDQXffQ
やっと撫子発送か…ノエルかわいいよノエル

確かにいくらザルだからと嬉々として入手法を語るのはどうかとは思うんだが。
メーカーにもよるけど乞食が多い国は直接サンプル請求禁止になっている。
>>120の言うとおり最終的に困るのは本人だけれど。

>>123
それよりOPA2827とOPA209マダー?って話。

>>125,126
カップリングはNXの220を超電解。デカップリングはNXの470を超電解。Quspも同じく。
AD8616でも使っておけばおk。
基本的に電圧出力型でもLPFは必要。差動合成するかはさておき。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 13:31:58 y4hgF4kV
>>127
超電解接続ってMUSE ESでも効果あるん??
もうNX入手絶望なので代替を探しているんだが他になんか知ってたら教えてほしい。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 18:19:00 TWnbbkNZ
>>128
あきらめるな
まだここにはある
 URLリンク(www.thlaudio.com)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 19:15:13 EtwK1wd8
>>128
FFTいじったことあります?内部でバタフライ演算とかする定番のCooley-Tukey型FFT。
1/2fsまでしか、展開されませんよ。
その1/2fsまでの情報から逆変換で元の波形がちゃんと復元できるんです。
フーリエさんが間違ってるなんていいませんよね。
アインシュタインが間違っていたなんてオーディオ評論家はいるようですが。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 05:17:18 R38xvIVi
寄生発振(笑)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 06:28:08 Vq/ZNMJG
キシャー

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 23:40:52 p8/8XW1f
だれかiQubeのカップリング(?)の所に有る
茶色いフィルムコンの容量分かる人いる?
今手元に無くて確認出来ないんだ・・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 08:54:11 KUrZIKQr
彼は「自分大好き 他人とかどうでもいいってか勝手に死んでろ」ってタイプだから

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 16:04:29 AHwuJkJA
情報乞食必死すなあ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 09:20:21 dEunVU0Q
15歳少女「お口に出して!」 → 飲み込んだ精子が胃から子宮へ達し妊娠 
スレリンク(news板)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 16:07:54 kUbQ+VFB
おしっこしたいお(-。-;

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 17:07:56 0aWSGh6F
一般論としては電源電圧って高い方が良いの?
オペアンプが±18Vなら9Vや18Vより24Vや30Vの方が良かったりする?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 19:43:10 kkRqY5Nz
>>138
電圧高いほうがいいものが基本的には多い。
希にそうじゃないのもあるようだが自分では遭遇したことがない。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 22:48:46 2YXkWHEE
>138
データシートで確認できる電圧をかければデータシートに記載されている値に近い範囲できっちり動作しますよってことなんで、
最低動作電圧~定格電圧までの間で利用すればOK。
最低動作電圧以下でも利用は可能かもしれんが、音はぬるくなる。
ちなみに139を鵜呑みにして定格以上の電圧かけたらオペアンプ焼くぞ。


141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 23:56:36 /aky1pIB
>>140
明らかに日本語の読解力不足だな…

あと、動作範囲内でも下のほうは特性落ちる品種が多いよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 00:25:35 N3iY2jB6
>141
ん?
138には
>オペアンプが±18Vなら9Vや18Vより24Vや30Vの方が良かったりする?
って書いてあるんで、定格は守りましょうねぐらいの軽いつもりだったんだが。
139みたらMAX±18Vのオペアンプに±24V突っ込む馬鹿が出てもおかしくないしね。
最近PHPAも敷居が下がってるからざっくり書いたら誤解するかもしれんし。

ちなみに動作範囲内でも低電圧の場合は特性が落ちる品種が多いのには異論はないですよ。
その辺はデータシート見れば一発だけど、138みたいに簡単な質問をする人にはわからんかもしれんね。
反省してくるわ。


143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 05:59:25 aBLaUyS6
>>767-768
やる場合に何がイヤってさ。
モノがモノで出すメーカーもメーカーで、且つ壊すリスクとその場合の値段が高いからだよ。
単刀直入に言えば、「本当にその人がデフォの音に不満ならば」俺がやるのは吝かではないと思ってる。
ただ、個人的に具体的な数字を出した理由としてはその情報が俺に頼むのを諦める手助けとなって欲しいから。
「それだけの金を払う価値が本当にこの改造にあるのか?」というね。同時にリードタイム2W程取りたい。
ちなみに「報酬」の計算は原価抜いてる…まぁ5k~7k程度にしかならないけど、大半が技術料と保険料という現実。
だいたい損益分岐点を公表するって、尋常じゃないし。俺の本意としては「折角手元にあるのに」というMOTTAINAI精神に基づくものである故。
同時にやる場合はレギュレーションを策定しなければならん。
事後に文句言われても困るし、それこそ何でもかんでも人の所為にされては敵わんからね。
以前あったように「S氏が糞耳だと言いたいんですね」と恣意的な議論誘導されても困るのだ。
この圧倒的にボッタの比率になるのを公表しても「頼みたい」という奇特な人がもし万が一4人居るなら、そりゃあ…受けますけど…
iMod化と似たようなモノと言えば、そうだしね。

144:139
10/02/07 12:57:24 zLdcngmE
>>142
±18Vの定格に9V(±4.5V)~略~30V(±15V)

って読めたから高い方がいいって書いたんだけど俺が間違った??
定格内で使うのは大前提だと思ってたんで30Vを±30Vだなんて全く思わなかった。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 13:09:06 0dF0AMt2
たぶん、あなたはよく知ってるからそう思えたけど
興味のではじめであまり知らない人だったら勘違いすることもあるかもしれない。
そう言いたかったんでしょう。
だから、142氏も144氏もどちらも間違ったことは言ってないと思いますよ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 19:38:52 hC6lvy9C
>>144
心配するな、普通はそう読む
アホが騒いでるだけだ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 03:15:16 dNoHHqS6
URLリンク(strv.blog.shinobi.jp)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 19:04:51 ZDusbhg7
マルツで「予約受付中」だったOPA2374が3日で届いた。
マルツで「2010年4月中旬入荷予定」だったOPA2365が4日で届いた。

以前まとめ買いしたときに「通常翌々日~7日後に発送」が混ざってて
納期がそれに合わせられた(しかも10日かかった)経験があるので
個別注文したのだけど、まとめて買って送料浮かした方がよかったぜ。
マルツ侮り難し。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 23:21:34 UPFj6L9T
マルツは会社帰りに上小田井店で受け取り、でしか通販サイト使ったことないや

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 05:14:12 ZRptz5pH
ようやく自分もADA4627-1BRZを手に入れたんだけど、OPA627BPと比べるとやっぱ今ひとつかな。
数カ所で試しただけだけど、いまのところOPA627に軍配上がるわ。
でもAD8620あたりよりはぐっと良くなってる気がするけど。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 06:33:14 q+c48fJt
だろ?
微妙に発振しやすいし…
でもAD8610より繊細に鳴る感じで良くはなった気がする。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 12:30:23 FuiUGhz+
このはし渡るべからずと書いているのに真ん中渡って川に落ちた一休さんの話は有名

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 23:51:13 FuiUGhz+
一時期ベルデン8412がギターケーブルとして流行ったことあったな
自分も気になって作ってみたし、ギターの場合ハイインピってのもあってたしかにケーブルで音変わるけど、
8412は別に良いモンでもなんでもねえよなあ
むしろ悪い

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 13:28:21 D8kMGVUy
確かにギターの場合「激変!」とかいうのもそんなに過言ではない。
特性の良くないものこそが味があるっていって好まれてない?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 19:20:00 ibCG48Ii
DigikeyでMUSESが\7500超えで噴いた。
しかも2コとも在庫100個って、捌けるのか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:23:14 qlqtJK3Y
>>154
歪ませてなんぼな事もあるしなぁ>ギターの場合
善し悪しをHiFiな世界と同じには語れないわ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 00:25:49 wRjHBFZk
>>155
627BP 2個買うよなw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 03:26:38 tHeP5EQv
>>155
どこにある?
MUSES01, MUSES02, NJM5720, NJM5820でどれもヒットしないんだが。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 03:31:51 tHeP5EQv
と思ったらMUSE01, MUSE02でヒットした

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 02:15:41 2lk7gv/y
群遅延が情報の遅れだ、ということをもういちど数式で確認しておこう。ωc の搬送波が
あって、それを ωa で振幅変調したとしよう。 sin(ωa t)cos(ωc t).
これがある回路網を通ると、ωcのキャリア周波数付近の伝達関数で振幅 Ao倍、位相 φo
のシフトを受けたとすれば、出力は
 Ao sin(ωa(t + dφ/dω)) cos(ωc t + φo). … (A)
ただし ωc >> ωa で、また伝達関数の位相周波数特性は十分なだらかだとして近似して
いる。(A)を見ると、回路網から出てくる信号は変調波の時間が t + dφ/dωだけシフト
していることがわかる。dφ/dω < 0 ならこれは遅延 (よって群遅延 = -dφ/dω と定義).
dφ/dω > 0 なら進み、すなわち未来の信号となる。

変調波を cos(ωa t)cos(ωc t)としても回路網出力は
 Ao cos(ωa(t + dφ/dω)) cos(ωc t + φo) … (B)
となることがわかる。

変調入力が正弦波でなく、一般の f(t) だったとすれば、
f(t) = ∑(an cosnωat + bn sinnωat) のようにフーリエ級数展開して考えて、
(A), (B)に入れれば、回路網出力は Ao f(t + dφ/dω) cos(ωc t + φo)
になって、その信号成分は f(t + dφ/dω)。つまり dφ/dω > 0 なら未来が
わかる。残念ながら、正弦波で変調するから未来が見えた気がする、というだけでも
ないみたいだよ( >>156 さん).

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:11:16 DqImXCv3
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: imamp用にOPA1612買ったんだが音が出なかった
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::2.25V~だったからイケると思ったのが浅はかだったのか…
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 19:50:05 1KvrBqrb
>161
変換基板にちゃんと半田付けできてないだけだと思う。
まずはテスターでオペアンプと変換基板の脚とがちゃんとつながっているかを確認してみろ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:08:48 Sxj05yUb
他スレでも書いたんだけど、オペアンプ交換でソケットに差し込む時って基板は多少はしなるもん?

それとも自分が力入れすぎたかな。

しなる(たわむ?)とはんだがクラックする場合もあるみたいなので。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:14:36 Sxj05yUb
間違えたポータブル板だったか...。

据え置きじゃなくてポタアンの大きさじゃしならないだろなぁ。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:31:13 nShfp+pb
ピンの向きを揃えて半田付けしていないだけだと思う。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:31:25 ypGBsg6x
据え置きでもポタアンでもしなりまへん
てかしなるってことはソケットとピンの位置があってないってことじゃないの

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:52:46 DqImXCv3
>>161、165、166
SE-200PCI LTD用も含めて3個買ってて(4個は実装済み)、3個ともダメだった。
もちろんテスタで確認済み
SE-200PCI LTDにつけたらちゃんと音が出ているので、imampとの相性と思われ。
imampって音がでないオペアンプがいくつか報告されてるし。
FDOの影響とか言う噂もあるけど、電気は専門外なので分かりません。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:53:37 DqImXCv3
自分にレス返してどうするよ…orz
>>162
です

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 13:48:33 oo0xBIFm
歪率って統計的な最悪値で「ホラ最低でもこんなに歪んでない」とアピールするもんじゃなかったっけ?
都合のよさそうのだけ見せて、スペック厨を釣る目的なのが実情なのかもしれんがw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 14:56:57 hOeiZ2ee
tonma

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 15:05:12 xVJKTKWG
nomanto ni damasarete waruikoto shiterudesho a-u-

172: ◆OhOPAMPYAc
10/02/21 15:39:26 napala3X
稲中思い出したわ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 16:07:33 W0V4Pc30
あうあうあー?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 22:52:58 iNXMM3zs
OPA1642とかどこかで聴けないかなー

175: ◆5Yn0PMIwXM
10/02/22 23:43:49 KpqafEFE
数日間休み、且つ多少遊んだのでレスポンス遅れまして申し訳ないです。
何故って?イヤになったからだよ!色々と!!
まぁついでにiPodに超電解BG+MTF仕込んだりしたワケですが。

さて諸々…風雲急を告げる事態ではあります。
MBは量産完了。発送諸々の調整中。
HifiManは帰ってきまして、前回壊した原因は電池でした。電池分圧はコレだから大嫌いです。
んで前回以上のチューンをしたワケですが…。
しかし公開するかどうかは様子見。間違いなく壊す人いると思うので。
同時に他力本願ではなく「自分でやってみよう」という人が増えるのを期待したいのもあり。

で、bt(小島良太)の件なんですが…
かねてから色んな方々に多大なご迷惑を掛け、状況を悪化させているのは事実です。
彼とも一昨年からの付き合いなので、相応に彼の性格を認識した上でかなり心配はしていたんですが。
(髄膜炎はさっさと治って退院はしてたんですが、本人とは昨年12月中旬から一切音信不通でした)
しびれを切らして先日実家の方まで突撃して親御さんから話を聞いてやっと状況を把握できた次第でして。
う~ん…どこまで話して良いものか悩むんですが。
自分としては本人の方からブログもしくはココで謝罪や状況説明をする機会を設けようと思い、
それを促し彼のリアクションを待っていたんですが凸直後の俺に対する謝罪以外はどうも相変わらずレスポンスがない。
ただ彼の行動を待っていてもどうにもならないのは重々承知なので、
オブラートに包みつつ自分の方から説明する事を決心しました。
まずtwitterを見ていた人は、彼が再婚したのは知っていると思います。
んで、色々スッタモンダがあって捻出する金がないと。
fi.Q買う金さえ無いと。寧ろマイナスだと。代行なんてやってる場合じゃねぇと。
(…まぁ、色々察してあげてください。ヤフオクで彼を見かけたら何か買ってあげてくださいm(_ _)m)
ココまで話進んじゃったんだし、じゃあどうすんのと?
結局実質俺一人でこの状況で、このまま頓挫したらどこのLaRoccoだよ(いやそれ以下だ)と?
俺自身彼のことを嫌いになったワケではないですし、
彼を失うことは甚大な損失だとは思っています…ポタアン的にも、IEM的にも。
ただ、ちょっと色々立て直す必要がある事は言明しておきます。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 18:35:38 Q0uBsJMP
>>175
何言ってんのかわからん、3行以内でまとめろよ

>>174
特筆するところのなんもない普通の音だけど、どうしても聞きたいのか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 10:48:52 01ti6HoD
どなたか
LT1792 LT1057 LT1122 LT1792辺りのLinearのJ-FETの大まかなレビューいただけませんか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 12:09:50 WaFXyywY
>>177
1792が2回出てくる理由を述べて下さい。別に大事なことじゃないと思いますから。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 14:18:37 C7dMyEwA
>>176
糞耳すなぁ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 18:50:03 01ti6HoD
>178
失礼しました、うっかりLT1457と書こうとしたつもりが書き損じていました

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 23:37:27 4Hl+39xq
>>179
でもまあ位置づけ的にもOPA2134の廉価版みたいなもんだし

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 02:13:22 jIs2YVMj
>>174
司にわけてもらえ

>>177
司に聞け

マルツのまわしものに祟りを

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 11:56:34 z15VEEaE
LT1057ACNはもってる。普通に良いアンプだと思うけどいまのところ出番はない。
GB積 5MHzでスルーレート14V/μSってことだけど、スペック通り特に特出してるところは無い印象。
OPA2134よりは多少ましかな。
ま、いつかLT1057ACNにベストマッチする回路に出会うかもしれないしってことで4つほどストックしてるが、
特に人に勧めて買わせるほどのものではないかな。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 00:31:19 bNLHE5Zc
>183
スペックを眺めていて、LT1169より良さそうな雰囲気のJ-FET入力オペアンプがないかと気になっていましたので
参考になります

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:12:50 dX8nOOr9
今、腹減ったからTVでやってた関西風の玉子サンド作ったんだけど簡単で暖かくて美味いな
これからはこのやり方でやるわ、前は玉子茹でて刻んでマヨと混ぜ込んでやってたのがバカみたいだわw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 21:31:54 6I9XGCnS
>>185
なるほど、なかなか深いたとえ話だな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 23:36:30 Pqmm3Tj1
変なこと書くなよ腹減るじゃないの

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 20:55:58 Nf8W33ld
>>160
たまにこんな感じの電電板のコピペ(しかも思いっきしおマヌケなw)の
貼る奴が沸くけどこれって釣りなの?リアルで帽子の中身がおかしいの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 21:38:26 4B4PuMXx
>>188
釣りかな多分?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 22:15:06 Nf8W33ld
>>189
君には本当に済まないことをした。あえて謝っておくwww

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 22:21:15 EKq6/Xpn
帽子も毛髪も実際に観測してみないと有るか無いかはわからない

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 22:26:16 Nf8W33ld
>>160
貼った奴にマジレスしておくと、俺はリアルタイムであっち(電電板)
のそのスレを目撃していて腹を抱えて大笑いしたクチです。

参加してる連中の誰一人として群遅延の意味なんかまったく理解する
ことなくしかも大真面目に群遅延を論じてんだもん。そのギャップが
まあ何ともw


193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 22:28:24 4B4PuMXx
>>190
いえいえ、おいしゅうございました。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 22:34:52 Nf8W33ld
もしかして本当に釣られたのは俺だったのか?>>160

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 12:06:13 Gr0iC/XE
LinearのJ-FETの話題便乗で
LT1169
SR 4
GBW 4.2

LT1792(1169の1回路版?)
SR 3.4
GBW 5.6

LT1122
SR 75
GBW 13

LT1057
SR 13
GBW 5

音質
1122>1057>1792≒1169なのだろうか?
スペック的にはパッとしない1169がよく用いられるのは入手の容易さからかな?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:33:36 5tOD9QxO
お値段は500円、どんな出来になっているか楽しみだな

新日本無線、高音質オペアンプ“MUSES”のマスプロモデル「MUSES8820」を発売
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(semicon.njr.co.jp)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:58:35 Pn7S6HCl
つかヘッドホンオタクはガキが多い
まあ経済的な理由で当然だろうけど

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:13:03 Mp61E9jm
ガキに嫉妬するおっさんほど見苦しいものはないな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:27:20 ZnCqJu8d
>196 
Muses02のマスプロモデルぽいかな?
J-FET版もでて欲しいですね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:33:18 trj1bvLq
元のMUSESが2134にも劣るんだから、期待してもな…

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:47:44 2modvUnK
スペックと音とは別物(キリッ

いや実際、MUSES01も02もOPA2134とは全く音の傾向が違うけどね

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:55:10 ZnCqJu8d
TIと比較自体おかしそうな、レビュー読んでますとLinearと比較品かな?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 03:41:53 3CJ3vRz8
量産型MUSES……完成してたんだ……

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 08:01:09 pAEM3Vtk
>>199
現在,MUSES01と同様のJFET入力品の開発を進めているという。

見るのに登録が必要
高音質追求のオーディオ向けオペアンプICに低価格品を投入,月産規模は2ケタ増,新日本無線
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 09:14:59 xhVsbtsw
MUSES02とMUSES8820のデータシート見てますと
チャンネルセパレーションと許容損失以外は同じ数値ですね
データだけ見てはパッとしませんが、OPA2134より評価の高いOPA2111のデータも散々たるものですしどのような音質になるんでしょうね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 18:11:03 enwxN8M5
表題の件、MEncoderタブのExtra Optionsにpp=lbを入れればOKと思っていた(なんとなくインターレス解除されていたような気がした)のですが、
よく見るとやっぱり解除されていないような...

改めて色々試してみたところ、灯台下暗しなんですが、「画像」タブの「エフェクト」で何らかのインターレース解除フィルタを選択すると、
今度こそ間違いなく解除されているようです。うーむ、1000本エンコードしたころにようやく気がつくか!!!
と自分を呪いたくなりますが、人はこうやって学習していくのでしょう。今後は、ちゃんとできるんだからいいじゃないか、ということで。思えば、余白のクロッピングもずいぶんたってから覚えたものですし。日々、試行錯誤。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 01:41:09 MWBU4e35
どなたかBlackgate N 33uF/16V 4個を8000円で譲っていただけないでしょうか?
どこにも売っていませぬ。

208: ◆OhOPAMPYAc
10/03/05 04:36:25 9rKQzWG7
あまり感心しないというか、
無責任に売っているところを教えちゃったりする人が居たりする弊害。
自助努力が出来ない人は本当に向かない。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 08:02:06 TLxnjBrD
憧れのOPA627手に入れました。やっぱいいわ!

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 01:29:54 ipr/FuDL
憧れのREG113手に入れました。やっぱいいわ!

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:45:30 mPiF+m/D
スレリンク(wm板:243-245番)
SR-71Aで電池分圧を一定にする改造というものをご存知の方、どうか教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:47:16 UdxGOVPS
>211
移住したんだね

ヒント
URLリンク(bbs.avi.jp)

俺が出来ることはこれくらい

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:48:49 UdxGOVPS
>212
忘れ物

TLE2426ILP

スレ汚しスマソ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:53:17 UdxGOVPS
>211
ググったら見つけちまった
今、マルツじゃ在庫ないみたいなんだよねorz

423 : ◆OhOPAMPYAc [sage]:2009/06/13(土) 17:33:41 ID:GgXdRWC+
じゃあ一応…71A改決定稿に少々追加ではあります。
充電池の特性としてストンと電圧が落ちてしまう事によりGNDの電圧が中点から思いっきりズレてしまい、
出力に思いっきりDCが乗ってしまうという現象が発生してしまいます。
これに関しては結構クリティカルな問題なので早めの対策をオススメします。

20mAの出力を持つTLE2426ILP(トランジスタパッケージと同じTO-92サイズでこれはマルツで売ってます)
を使って中点の電圧を支えます。
それにより100%完全という形ではありませんが、ある程度は賄う事ができます。
Input-Common-Outputをプラス9Vーマイナス9VーGNDに対応させて配置すればおkです。

急いでるんでブレててスマソorz
URLリンク(photo4.avi.jp)

215:211
10/03/06 17:01:16 mPiF+m/D
>>212-214
ありがとうございます。
マルツで購入してきます。
あとは、テスターで9Vきているところと0Vのところとー9Vのところを探せばいいんですね。


216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:04:07 Kk6FhqB8
自作アンプでDCがLR共に60mV程度出てるのに気付かず2週間ぐらい
使っちゃったんだけど、大丈夫だよね?
一応UE11で使ってました。

怖くなってカップリング追加したけど精神衛生上よろしく無い...

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:22:53 kzq2Xu3H
そりゃ大丈夫かどうかは自分が決めることでしょw
というかオペアンプでそんなにオフセット出るならオペアンプ自体を見直したほうが…

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 01:09:32 QSVPJzrY
uPC816ハジマッタ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 01:33:02 vKH77kF3
【HDD】 日立の2TBでXP IDEモードの速度が半減 不具合隠して叩き売り?
スレリンク(news板)
8 名前: ホッチキス(静岡県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:00:45.25 ID:IVTj50fH
IDE使ってるような原始人のことなんかどうでもいいだろ
10 名前: サインペン(群馬県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:01:19.48 ID:8i2UNJ2M
IwDwEwモードw
21 名前: ローラーボール(福井県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:32.58 ID:ENxu7ow3
IDEなら半減でもたいしたことないな
22 名前: 虫ピン(栃木県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:32.75 ID:PtBcXJrP
IDEとか笑わせんな
24 名前: 液体クロマトグラフィー(大阪府)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:35.07 ID:ozTrWzZP
え、IDE?
27 名前: 乳棒(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:03:09.55 ID:UJqFzvJe
IDEなんて使ってる人いるの?
36 名前: プリズム(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:04:17.60 ID:PEn59AfY
未だにIDE使ってる人は、HDD買うよりもI/Fボード買った方がいい
38 名前: 昆布(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:04:23.93 ID:Y2zPQHUB
IDEって光学ドライブですらもう廃れ気味だろ・・・
43 名前: パステル(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:05:23.96 ID:xKEasWlC
今時IDE使う奴なんか居るのかよ
58 名前: パイプレンチ(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:07:22.79 ID:P3+NJoK8
いまどきIDEとかw
パソコン買い換えろよw
74 名前: 夫婦茶碗(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:09:15.73 ID:13AuyTaD
IDEでどうやって繋ぐんだよw
SATAだろ?

                       Fラン速報
                     URLリンク(tsushima.2ch.net)

220: ◆OhOPAMPYAc
10/03/07 15:06:24 gZJsdK0f
>>712
それ配線間違えてるけどな

221: ◆OhOPAMPYAc
10/03/07 15:18:32 gZJsdK0f
>>712>>212

あと安易なクレクレは甘やかさない事だと思う

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 15:37:17 uFPVU+7V
何を見返りに求めてるわけ?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 15:46:21 PVpUnUvD
2ちゃんに書いてあったからこれは正しい
とか恥ずかしいこと平気で言う奴増えたからなあ

自分で調べるとか確かめるとか勉強するとかしないで
クレクレする奴は確かにキモイ

224: ◆OhOPAMPYAc
10/03/07 16:16:55 0dQjJcHO
予め試行してダメだった、とか自助努力したりググったり下調べをした上でなら、
評価や見返りとしての助言や指示とかはあって然るべき。
でも、何もせずただ教えろという乞食に対して対価をもたらす理由があると思うか?
まぁ実際にそれをはね除けたら逆恨みされたワケだがw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 16:17:05 OQFXWHLf
クレクレに過剰反応するやつもきもい。
と釣られてみる。

釣られた俺もきもいかもだが言いたかったので許す。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 18:44:54 eEzlOeeF
>>224
それならば、わざわざ>>220を書くために現れる理由がない
他人に便益を与えたくない、他人を困らせたいだけなんでしょ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 19:33:18 CrWWNu5u
おまいのほうがキモいぐらい無償奉仕信奉者にしか見えないが

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 19:55:18 eEzlOeeF
本人でもない奴が横レスする方がキモいわ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 20:06:51 LxF7U7q5
善意で情報提供してるのに商売目的のキチガイにあーだこーだ言われ取り巻きに叩かれるってかw
ここは2ちゃんなのにね店開いてからが楽しみだ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 22:27:26 CrWWNu5u
善意激ワロタ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 23:02:42 xYiQpAEZ
214のクリティカルな問題ってどれ程?バーンインの為につけっぱで寝て
もう10回くらい電池切れさせてるけど。俺のIE8ヤヴァイ?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 23:59:23 VRSB7dO6
>>231
「一般論として」
-1.0~1.0に正規化された32bitfloatのPCMを16bit化するときに
32767を掛けなければいけない理由は上で説明したとおり

16bit→32bit→16bitのパススルーのケースである(つまりゲインを弄ったり
何かをしていない)場合に限って32768をかける、という作りになっていれば、
確かに一応理論的にはロスレスにできる
でもそういう作りになっているかどうかは、非常に疑わしいと思う

32bit→16bitのコンバーターが、実はソースが16bitであることを「知って」いるか、
あるいは*全て*のサンプルをチェックして、クリップされない場合に限って
32768をかける、といったことが必要になるけれども、
前者はコンポーネントの独立性から見てありそうに無い話だし
後者は言うまでも無く無駄な負荷をかける上にストリーミングが不可能だ

実際のところはどうなんでしょう
俺はXPしか持っていないし、確認のしようがないのですが

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 00:08:28 yDC41nFH
>231
焼き切れていなかったら大丈夫なんじゃない?
俺の場合仕事から帰ってきてSR-71A電源切り忘れておいてしまい
気がついたらe-Q7がキュイーンって悲鳴上げていたよ
あのまま気がつかずにいたらどうなっていたか想像したくない

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 02:59:43 pH1geDO5
>>233
レスありがと。ちなみにSR-71Aの電源切る時イヤホンはずしてからする?
差したままでOFFにするとザザザってノイズ走るのが気になってます。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 10:12:48 Lh2uj86C
>>220
良くわからんのだが、わざわざ配線間違えたブラフ画像をアップして
それを参考にした連中を指さして笑ってるってことか。
どちらにせよ気持ち悪い奴

236: ◆OhOPAMPYAc
10/03/08 15:52:04 KEi5Hs2b BE:266339232-PLT(18666)
気持ち悪いんじゃなくてキムチ悪いんだが(キリッ

>>234
リチウム電池の放電特性の話だよ。
URLリンク(www.baysun.net)
片方元気で片方死んでてとりわけポリスイッチ入りの電池の場合はヤヴァイ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:58:36 +X+Xw6ZH
トルマリンシートを基盤とHDDに貼るオカルトチューン

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 14:21:02 AK5aI2kL
>>237
女の子が、日本と同じくらいの割合でスカートはいてるのも、シンガポールのいいところ。
ヒラヒラのワンピース着てるの見ると、ホッとするw

女がジーパンばっかり履いてる国って、なんかテンション萎えるよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 20:25:39 LwQw7aqo
>>221
>あと安易なクレクレは甘やかさない事だと思う

「某メーカ」に「こんな俺様仕様のモデル作ってYO、作ってくれYO、
作ってくれなきゃヤダイヤダイ」とさんざん駄々捏ねて困らせた、古今東西
最凶最悪のクレクレ厨の台詞とはとても思えませんw

なんでコテっていつもブーメラン発言ばっかしなの?


240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 20:36:16 g4DokDFM
下手糞な釣り方だなぁ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 20:51:33 LwQw7aqo
IDgaFMw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 21:35:54 LwQw7aqo
 コテさん、質問!
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/ 古本屋で買った本を立ち読みしてたらさっぱりわからなくなりました。
 _ / /   /   どうか私の疑問と悩みを解消してください。
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

まず、問題を穴埋め形式にしてみましたが、もう見飽きたことでしょうから
端折っちゃいますだおかだ。

---【問題】---------------------------------------------------------
Q1:タンブリングファクター200のアンプに8 Ωのスピーカーが繋いである。
スピーカーが50mV発電したとき、アンプの出力には[甲]V の電圧が発生する。

Q2:発生した[甲]Vの電圧は、帰還抵抗R1(1kΩ)とR2(15kΩ)で分圧され、
反転端子には[乙]V の電圧が帰還される(ただし、R2 は出力端と反転端子
の間に接続されており、反転端子はR1 を介して接地されている)。

Q3:アンプのゲインを100dBとすれば、帰還された[乙]V の電圧は十万倍され
[丙]V という電圧が再び出力端に発生する。

以下(ry

243: ◆BPAKngWHJg
10/03/13 21:45:28 soazpUk7
で・・一番問題なのはその【コテ先温度】です。先日のセミナーでも
いろいろなハンダゴテのコテ先温度を実測したのですが、なんと550℃の
温度を叩きだしたすごいハンダゴテもありました。

こういうハンダゴテは、電源を入れた時点で既にコテ先が赤や紫の酸化膜に
覆われており、ハンダを弾くばかりでなく、一瞬でフラックスが蒸発して
焼けてしまうため、まともなハンダ付けはできません。

もし腕でカバーするとなると、濡れ雑巾で、ジューッ!とコテ先を掃除しながら
温度を下げておいて、コテ先温度が上昇するまでの短い時間で、ハンダ付けを
完了する・・。といった技が必要になります。

でも残念ながらこれでは、良好な合金層を作り出すだけの時間が取れないですね。

にもかかわらず、こうしたハンダゴテはまるで、温度が高くなることを、「ハイ
パワーで、高性能の証である」かのように、パーッケージに表示しています。

ホームセンターなどでは、こうしたハンダゴテがズラリと並んでいることも
あって、初心者の方が誤解しやすい環境になっています。

くれぐれも、だまされないようにしてください。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 01:31:23 fnfWEIkD
>>425
>正直、コテが痛い奴でも出会い厨でもそんなのはどうでも良い
>アンプさえ完成させてくれるほうが大事だし
>ポタアンと個人は関係ないだろ
そのポタアンの「設計者」が完璧なまでに理論音痴のトンデモ
=電気・電子的に激痛な奴だったことが判明したんだから
関係大アリだろw

製品・商品の品質に影響しないわけがないだから。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 01:36:46 r0JKTPl4
cio MB-1はどうなったんっすか

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 20:58:33 ywcZ7M1K
個別株オプション賛成。

225はもうIVスキュー無さ過ぎてつまらん。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 21:06:07 NNywExpI
三月中旬まっただ中だが、量産型MUSES02はどうなったんだろうか?


248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 19:49:48 +hnq/tSb
D10のお勧めOPAってどんなのが有りますか?


249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 07:26:19 glQ6sCqJ
>>245
いい音は自分の耳の性能を100%出してこそのもの。
あなたは自分の耳の最高感度を常に出せていますか?
このチベットの秘薬は世界の音楽家が愛飲する品で、右脳を
活性化させ、音のイメージに広がりを持たせる効果があると
いわれています。・・・

トンデモオーオタなんていいカモなんだから、もっともらしい
説明をつけて、その筋の「評判」でも振り掛ければ何でも売れるって。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 22:04:36 gbiTr/NM
音が良く聞こえるようになる耳かきから販売しようぜ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 22:58:30 1W44F2YM
>>250
綿棒もほしいな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 23:07:07 tESKVDH2
他スレで姉に耳かきしてもらった後に聴く音楽は良く感じるという書き込みがあったな
オカルトオーディオのスペシャルアイテムよりも説得力がある

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 03:50:22 WKOcA8nR
そう。
小沢にとっての政権交代とは、自民党・清和会から自民党・経世会へ
権力を奪い返すこと。
00代の政治は角福戦争と同じ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 00:24:11 DAoGoACS
オマエまだ若いのによくそんなこと知ってるなw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 00:25:45 DAoGoACS
>>251
頭がよくなる綿棒もあったらよかったのにネw

藤田まことにほじってもらったら効果あったかもなのにネ!
奥歯もガタガタガタガタ...?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 02:14:05 KJB3X9XP
>>252
ブラインドテストしてみないと!

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 03:39:39 DjL0dDBt
70 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2009/06/11(木) 03:38:14 ID:nURMvI7i0
>>63
俺たちは合理的なだけだ。 どうせエロゲーなんてすぐに飽きてゴミ箱行きなんだから、
ソフト代とソフトを買いに行く労力・電車賃を浪費する方が不合理。
その浮いた分を他の業界の発展のために支出するんだから、それでいいじゃん。

それでエロゲー業界が潰れれば、それはそれで社会環境の浄化につながるから公益にも合致するし
エロゲーなんかのために不合理に無駄金使っている方が社会への貢献度低いんじゃない?
つまり、購入厨の方がおかしいよと。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 03:14:23 dMfC87VC
ポアンカレ予想の問題文を理解するには
位相空間の同形、3次元閉多様体、単連結がわからないといけないから
半年の講義を最低2コマは取らないとな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:24:57 TodFh+33
山手線の乗客「誰がパラボラアンテナなんて投げ込んだんだ!」と激怒
スレリンク(news板)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:43:00 2tIfeEv4
MUSES8820が三月終わろうとしているのに、未だに音座田無し

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 01:21:29 hwoeVDVX
uPC816注文したら7月到着とか・・・orz

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 14:40:51 7ALb6ybT
ヤフオクで一組6300円で出てるOPA627BPって本物?
オペアンプ名とシリアル番号が同時に刻印されてるように見えるんだけどこんなのあったっけ?
04年製で10桁シリアルってのも初めて見るような気がするんだが。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 14:47:10 GY3bijlf
>>262
URLリンク(www31.atwiki.jp)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 18:24:16 i6DaUxH5
>>262
その値段で出せないこともない
URLリンク(jp.mouser.com)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 18:29:48 YHwsEikZ
デジキーより大分安いな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 18:51:09 Zt7x0cgT
BP・APが安い反面、AUがAP以上の値が付いてますね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 19:39:58 dnAIN8x4
OPA2111を買いましたがいいですね2604と2107購入して
もう1つでしたがやっといい音に出会えました。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 19:48:56 QA6rXhyz
デジキーは端境になると価格上げて在庫確保しようとするらしい

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 21:11:58 2MoOdvGt
testてすと

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 21:12:00 Pvtplw+d
testてすと

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 21:15:02 m+yATVUI
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                    

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 21:15:10 HEMArzTt
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                    

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 21:20:44 QA6rXhyz
削除依頼しておいたから規制されてから泣かないようになw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 21:23:10 UDlBUWfi
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                    

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 21:29:09 Zfqms0MI
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                    

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 21:29:19 jAeegI4S
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                                                                           
                    

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 15:36:02 ZG/g7EfP
test

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 10:45:46 0ac3uhkF
俺がデジキーに注文した物が大阪に着いたと思ったら
なぜか翌日には上海にある件について

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 16:43:30 jxSiWT+3
ちょっとデジキー香港倉庫の見学に行ってくる

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 23:13:20 6wMHfOul
MUSES8820販売されることなく終わりそうだな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 23:22:38 AfGXa0wr
AD845が安かったんでつい買ってしまったが積むアンプでも組むか…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 07:09:00 E8AgDAX3
「女性専用車両に反対する会」の広報担当者は、メンバーの男性数人がトラブルの現場におり、
それが京王線の明大前駅手前付近で起きたことを認めた。
「女性客がヒステリックに言ってきましたので、法律的に男性客の乗車を禁止できないと話しました。
隣の車両と混雑に差があり、体が弱い人やお年寄りがすし詰めなのにこちらでは空いていると説明すると、
その女性客は見ようとしませんでした。そこで、『あっちをご覧なさい』と指差したところ、女性客に指が当たってしまいました」

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 11:15:38 9QC046DK
nabeのサイト消えてね?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 12:23:49 IW1VWGly
>>283
良かったな。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 21:49:12 gvETXO+f
MUSES8820とうとう発売されなかったな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 22:06:26 kZG/uH1W
実は既に店頭に出てきてるんじゃないかと秋月見に行ったけどなくてガッカリ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 00:20:55 oYEAP0e2
デジキーが8月末で終了するらしい
メールで知らされた

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 10:47:50 GRaY4ES/
>>287
デジキーの何が終わるの?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 11:45:48 4tU9u859
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 13:36:08 WcAPDJZ9
AF

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 15:10:11 oYEAP0e2
この5倍くらいのキー数あったら買うわ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 19:24:02 c7n/ABew
>>287
業務妨害になるからそういうウソは・・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 19:40:27 Yljonp3p
>>292
今日は・・・

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 20:53:53 tKXfTNiQ
こんにちは

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:43:00 QyJNJ9VL
調子こいて犯行予告して捕まるバカが出ないかと期待している

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 10:21:42 BnZa2x27
間違いだらけな「永遠の初心者」がお送りするブログです。多趣味ゆえ、突然にページ内容が変わる事も多々ありますので「過渡な期待はしないで!」下さい。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 20:44:44 FY+qVUcG
>285
3月中旬と告知されていたのに、4月中旬にさしかかっているな


298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 00:35:50 8GzPIk6m
結局SR-71Aの分圧バグは例の写真の通りじゃダメなんか?
それじゃあ依頼主の人は間違った配線のまま使ってるのか、
それとも修正がなされてるのかな。

写真を見る限りでは修正はされてないように見えるけど...

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 11:44:32 676Hy4Mt
>>298
弱くても全力で戦ってくれれば見所あるけど
今はマジで酷いわ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 07:31:59 ywX3RuKh
ADA4627BRZオクから消えたのか。
折角買い足そうと思ったのに。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 08:48:34 tFkRdFSs
今のところchip1stopかdigikeyなら注文は出来るな

在庫ないし1個からは売ってくれないけど

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 08:53:19 3yhmj77F
ADA4627もいいがADA4004も優れたOPAMPですよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:41:48 tbOpSy/4
一時凝ってた時期があるんだけど、今名前が出るのは知らないオペアンプだらけだ…
このスレならだいたいの人はAD86x0、AD8397あたりを使った時期があると思うけど、
これらはあっさり凌駕されちゃった?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 00:00:21 BV9mer3m
結局ポン付けのDIP-8で落ち着いてます。
      _,r━─ ━─:━ ─━ュ._
       | | 「|\ |OP275    ||
      }.ヽ U.∠」G  #0410 | {
      } ノr¬、 2886572 | {
       | |_、__,ノ________」|
       └_冖─rーュ─rーュ─冖_┘
.        |ニl ̄l二l ̄l二l ̄lニ|
.        ||   |「   . |「   . ||
         "  ."   ."   ."

        ___________
      「              l
        {=iュ==i─i= =i─i ==iュ=}
      L|┤_._|─|__|─|___├|_」
        |「  `l「   `l「  `l|
.         ∥ . ∥ .  ∥   ∥
.         ' . ' .   '   '


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch