能率協会の手帳が大好きな人のスレ(2冊目)at STATIONERY
能率協会の手帳が大好きな人のスレ(2冊目) - 暇つぶし2ch2:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 15:18:51 1xRK76+T
鉄道地図が無くなったので買ってない

3:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 16:00:28 VwHanCff
鉄ヲタ乙
乙ヲタ鉄

4:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 21:18:20 /6btB4Qu
今年も買った.小型版の鉄道地図付き.ない,との噂が飛んだがやはり
あった.

5:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 23:13:32
普及版の地図付がなくなったんとちゃうの?

6:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 01:20:22 1mMlBhQJ
いや,普及版の地図付きもあったよ.

7:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 01:35:12
就活とか、学生で能率手帳やそのシリーズを使っていた人居る?
授業やバイト、部活等、なかなか使い易いのかも知れない。
今日手帳売り場を眺めていたら、老いも若きもA5サイズの能率手帳タイプのダイヤリーを手にすることが多かった。
俺は悩みに悩んだが、気疲れしたので買わずに帰宅した。

8:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 01:40:46
誰もが手にとっているように見えるのは
君が能率手帳を気になっているからそう見えるだけだ。A5なんてデカイの若いのは使わんよ。

9:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 01:48:39 czHeJTCc
前スレ

能率協会の手帳が大好きな人のスレ
スレリンク(stationery板)

10:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 01:54:36 czHeJTCc
公式サイト

日本能率協会マネジメントセンター
【略称:JMAM (ジェイマム)】
URLリンク(bt.jmam.co.jp)

11:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/01 14:07:10 gaSH8vBz
4だが,名古屋在住なので,新幹線の時刻表が手放せないため,3か月毎に
もらってはさみ替えている.

12:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/02 00:12:25
普及版と小型版の紙質がイイ。なんであれを他のシリーズに使わないんだろ。

13:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/02 00:50:21 F0JVfXKB
長年,能率手帳を使っていたが,
PCから出力したデータの利用,メモ帳としての活用のため,
今年から,バイブルサイズのシステム手帳に変えた,
しかし,リフィルは相変わらずJMAMのものを使っている.
紙質がいいんだよね.

14:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/02 02:01:03
>>11
で?

15:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/02 12:04:37
エクセル2を買おうとしたんだけど、
どうも開いたときに賑やか過ぎる気がして止めた。
大きいけど今年と同じクレスト3にするかな…

16:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/03 01:19:56
鉄道地図付きの表紙が凸凹でウザイ。
ノーマルと同じにしろ。

17:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/03 02:59:32
なんでココに書くの?

18:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/04 21:41:41
先生、ポケット1と新しいポケット2(旧ポケ4)の区別がつきません
どういう住み分けなの、あれ

19:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/04 22:35:04
WIC+ロディアの縦綴じメモの組み合わせが何げにいい。

20:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/05 00:50:06
>>18
気にするな

21:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/05 19:42:36
立ち読みでよかったんだが『能率手帳の流儀』買っちゃった。面白かった

22:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/06 14:01:22
関係者が見ているかもしれないので書いておくけど、
Bindexのデイリーの12時間と24時間のリフィールは両面印刷にしてほしい。
左側に持ってきたい人もいるから。
あと12時間のほうは時間軸を縦に分割してほしい。薄くでいいから。

23:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/08 01:45:59
コスト的に無理w(バカ?www

24:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/08 01:51:08
見開き1日のやつ、
「左側」に持ってきて欲しいのは賛成。
あれはBINDEXの主義として右側なのかね。紙が良いのに使いにくくて。惜しい。

25:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/08 14:57:44
デイリーの縦の時間軸は、クマガイの影響なの?
能率手帳は横の時間軸が基本だと思うんだが。
俺は縦の時間軸のほうがはるかに使いやすいけど。

26:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/08 15:35:55
フランクリンプランナーとかが元祖でしょ?
クマガイなんて最近出て来た手帳じゃん。

27:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/09 22:24:35
回 Time/systemのことも思い出してやってください

28:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/10 01:25:49
なんで?

29:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/10 01:36:12
なんでうまれてきたの?

30:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/11 01:03:34
なんでって僕が決めたんだ!

31:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/11 01:40:29
だから何でって訊いてるだろ?

32:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/11 01:49:06
あの晩は酔ってたんだよ、許してくれよ。

33:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/13 21:14:21
小型版紺色とどきました。また1年間の付き合い始まり。

34:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/13 21:52:44
廻り廻って普及版(黒)に帰って来ました。
これで、無問題ならオレンジ色も良いかな…

35:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/13 22:09:34 4bS1C9y8
なんか公式サイトが異常に重いんだが。

36:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 00:02:23 FLD8AVz1
2007年のってもう手に入らないかな。
都内にすんでいるのだけれども。

37:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 00:41:11
もう3ヵ月切ったのに往生際が悪い

38:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 00:45:02
3ヶ月って長いよ。
まだ2007年は75%しか終わっていないんだよ!

39:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 00:57:01
4月始まりなら探せばあるんじゃない?
能率の1月始まりは12月中旬からだから今使いたい人はちょっと困る。

40:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 01:14:27
>>39
どこも2008年一色で
銀座の伊東屋で店員に聞いたが
やっぱりなかった。

41:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 01:32:03
アマゾンは9041のWIC1しか在庫なかった
能率の手帳係に電話して聞いてみるしかないね。

42:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 02:17:12
パチモンメーカーの9月始まりでも探せば?

43:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/16 02:22:46
>>36だがサイトで普通に注文できたw

44:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 05:39:44 aXT/1/T0
回Time/Systemは,Bidexのデイリーの基礎になったと思う.ほとんどこれの
パクリ.ただ,タイムシステムは,紙質が悪い.手帳用紙としてはBindexの
方が上.

Memory2もなかなかよい.先日,シンガポールへ行ったが,文具店や書店で
みるジャーナルは,1日1ページのデイリーが半分くらいあった.日本も
1日1ページジャーナルをもっと出して欲しい.

45:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 11:58:52
海外は日記帳が書店に進出しているだけだよ。
日本は売場が分けてあるだけ。
それにしても先生、最近よくいろんなところに書き込んでるね。

46:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 14:51:57 MAwXhYhh
能率手帳普及版or小型版を長年お使いの方にお聞きしたいのですが、後ろのメモ欄のミシン目は経年によってちぎれて来るのでしょうか?

47:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 20:44:12
>>46
全然問題ない。安心して使うとよし。ていねいに使ってるのは確か。
ちぎれそになったらテープで補強。こういう作業もまた楽しい。

48:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/17 21:31:06 F27uodZw
経年といっても1年でしょ.大丈夫.

49:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 00:33:37
ヤバいと思ったらメンディングテープ貼っておく。

50:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 11:54:39 V4bXvQUo
>>47>>48>>49
ありがとうございます。
仕事上必要なデータを巻末補充ノートに書いておきたいと思っているのですが耐久性が気になってました。
いただいたご意見からすると特に問題ないようですね。

51:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 12:28:12 V4bXvQUo
間違えました。
「巻末or補充ノート」です。

52:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 17:20:10
多分使わないけど、念の為1冊は買って置きたい能率

53:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 17:36:24
自分はシステムのリフィルで毎年買ってしまう。
どうせほとんど使わないのに。能率の紙ってところがイイ...

54:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 21:52:40
>>7
遅レス申し訳ない。
現役の高二だけど、ライツ3小型版使ってる。
中三の冬休みに何気無く買って、以後そのまま。

行事や部活のことが把握しやすいから好き。簡単に記録も出来るしね。

55:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/18 23:41:20
ラララライッ ラララライッ
ラララ ライッGo ライッGo
イケイケGoGo
能率手帳でエクササ~イズ 123

56:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/19 19:21:20
>>54
高校生は生徒手帳で満足できんのか(w

57:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/19 20:21:35
>>56
あまりにもメモのスペースが少なくて・・・

58:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/19 22:07:35
>>57
そういう時は、れんらく帳を使うんだよ。

59:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/20 12:52:02
ジジイが必死な件についてw

60:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/20 20:39:16
JMAMって能率協会だったのか。スレ見て気づいたわ。
もう何年もPetit PAGEM使ってるのに知らなかった俺ときたらorz

61:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/21 00:39:47
オレ中学の時、無意識に能率小型版使ってた。
それから、いっぱい浮気して気がついたら能率普及版に戻った。

62:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/21 00:56:42
戻ってねーじゃん

63:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/21 07:45:59
フォーマット変わらずに大きく成ってるじゃんw

64:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/21 08:12:34 QlalOzhP
Jターンてやつだな。

65:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/21 09:25:53
ヒント:老眼

66:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/21 12:10:22
それ能率A5w

67:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/21 17:24:09
なんだかんだいったってWIC7が最強!
もう他には移れねぇ

68:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/21 17:38:23
やっぱり小型か普及だな。
あの月間予定表ですら、あれはあれで良いのではないかと思えるようになって来た。

69:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/21 21:42:56
補充ノートがあるシリーズは強いよな。
自分もそれで、WIC7や普及版使ってるから

70:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/22 22:17:53
>>69

昨日WIC7の補充ノートを始めて買ったよ。
見開きの右側にはヨコ罫線がないというのが気になっていたんだけど、
実際はウラの罫線が透けて見えてるため、まったく支障なかった。

これでメモ欄のためにシステム手帳へ移行する必要はなくなったよ。

71:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/22 22:20:36
なんでWIC用だけ右ページに罫線が無いのかね、訳分からん

72:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/22 23:29:17
あと補充ノートのミシン目もいらないよな

73:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/23 00:04:22
どちらかと言うと、切り取れる方が良い。
要らないメモは捨てるし、重要なメモは最終的に別の媒体に転記したり、
切り取ってそのまま貼り付けたりする。

74:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/23 01:54:01
補充ノートと言うより、メモ帳。
切り取って週間や月間欄に貼り付けて使える方が便利。

75:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/23 14:38:05 ZayV7iL3
>>72に同意。
ポストイットが普及した現在、千切って移動させられるメモを手帳のコンテンツにしておく意味がない。
キャレルの巻末も無意味に千切りメモ多いよね。

76:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/23 16:06:38
おれもミシン目不要派
重要なメモは切り離して取っておく?
一発で>>73のような清書不要の重要なメモが書けたためしがない。


77:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/23 17:37:31
┐(´ー`)┌

78:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/23 21:43:50
どうせ使わないのに買っちまったぜ小型
バックアップ用にするか

79:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/24 01:07:13
ちなみに能率の社長さんもミシン目不要派だったような。
社長好きにやっちゃえよw

80:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/24 08:11:24
>>79
「能率手帳の流儀」だね、別の方法考察中らしい。

元々、普及版のメモはメインページの増設用って考えみたい。23行、32行共に4枚しかないし、基本的に足りない。
メモ書きの多い人は別に手帳を持てって事じゃない。
普及版は、あくまでも素材であって
各人が少し手を加えて自分流に使える良さがある。
今は、ポストイットや携帯用テープ糊もあるからどっちにでも使える方が良い。

81:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/24 22:31:02
ミシン目確かに不要だけど、あって困るもんでもなくない?

82:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/25 02:35:07
そういうこと
リングやシステムならいいだろうが
綴りだと切り取った場合、手帳自体の致命傷になる
よってミシン目の考え方はナカナカイイ。
文句を言ってる人間はそれを使いこなしていないだけ。
メモ!とか言っても何か紙を探してしまったりしてねw
不要ならばミシン目のページだけ最初から無かったものとして
切り取ってから使えば問題解決

83:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/25 19:06:51
今年はと待ちに待って、やっと鉄道地図付き買えた。
なんか出荷遅くね?
でも、補充ノート買えなかったYO”
去年の残りも少ないし、困ったものだ。
表紙の感じが鉄道地図なしと違うのね。
能率手帳に戻ってから4年目。
名刺ポケット貼ったり、透明クリアブック挟んだりして使ってる。


84:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/25 19:27:20
>名刺ポケット貼ったり、透明クリアブック挟んだりして使ってる。

WICに合うサイズのものもあるかな?
来年から使おうと、WIC7と補充ノート、
ブッテーロのスリムカバーを買ったのですが
(カバーは届くの待ち)
ロフトや伊東屋ウロウロしてみたものの
このサイズに合うものってなかなか見つからないです(つω;)

みなさまどうしてるのでしょうか?

85:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/25 19:33:58
コレクトから手帳用クリアブックが出てる。
WIC用は紙幣サイズのが使える。
名刺ポケットはハンディピックL用がなかったかな‥

86:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/26 10:37:36
>>85
ありがとうございます。
探してきます!

87:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 17:31:34 xpQme0+6
今年の能率手帳ゴールドは、包装が豪華。補充メモが2冊ついていました。
でもお値段もしっかりアップ。痛しゆかし。革の質が数年前とは違って
いますね。

88:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 17:39:47
つか、ゴールドの革表紙に約3,000円も価値があるとは思えん。
ボッタクリだぜ。

89:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 17:40:41
品質の良さはわかる。しかし何で黒しかないのかなあ。

90:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 17:43:51
そりゃ爺様向けだもん

91:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 19:59:53
革仕様は前に作ってた桐箱で保存しないとカビそうで考えてしまう。使い終わったらクリーナーでキレイにしてから保管するけど。
毎日使うと、皮脂が染み込むからなんかね…使ってる時は良いだけに微妙。
個人的には一番売れてる革手帳だし、色は3、4色は欲しい。オレンジとか濃い赤とか良いんだけど。

92:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 21:49:05
WIC7使いなんだが、巻末のメモページなし版を出してもらえないだろうか。
メモページは必要なんだが、年末の切り替え時期が面倒くさく、
電話帳が別冊になっているように、メモページも別冊のみにして、本体を薄くしてほしい。

とりあえずは補充ノートのみ使用しています。

93:92
07/10/27 21:50:36
ちなみに電話帳はつかってません。

94:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 22:02:16
十分薄いだろ

95:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 22:26:48
>>92

参考になるか分からんが。。。

新年版に移行後もしばらく去年のメモ内容を持ち歩きたかったため、
背表紙?部分をカッターで切り取り、新年側に差し込んだことがある。

ためしにやってみては?失敗してもたかだか1000円足らずの話しだし。

96:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 22:59:08
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

97:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 00:42:57
WIC7って、利用者多いみたいだな。
実際、妙にバリエーション多いし。

98:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 01:38:01 aKoCiFZk
はぁ?

99:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 02:35:58
>>92 には素直にシステム手帳に移行することをお勧めする。
BindexのSlimならリングがある点以外はサイズ的にも許容範囲だ。

でもリングが邪魔なんだよなぁ。特に左ページ記入時。(右利きで)

100:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 02:39:30
WIC使う奴にとってはバインダーの横幅も許せないと思われ。

101:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 03:22:13 aKoCiFZk
そんなこと言ったらWICのあの間抜けな縦幅はどうなるんだwww

102:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 03:26:52
縦長手帳は嫌いだけどな、色んな意味でw

103:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 03:29:44
WICのシステム手帳使うくらいなら、エクセル使うでしょ

104:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 06:36:31
WIC7になるのは、結局書き込み量がそこそこあって1冊でまとめたい人。
それで需要が多いから革装も作る。
レフト式は予定とメモ量とのバランスが取りやすく、そこそこ自由度あるから使っていくと此処に戻る。

105:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/29 01:40:20
エクセル1がいいね

106:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/29 09:24:35
ライツ3小型版と能率手帳小型版を合体させたと言ってた前スレの706氏。
その後どうなったのか非常に気になる。

以下前スレより引用

714 名前:706[] 投稿日:2006/09/22(金) 06:25:52 ID:uEx0fbB2
誘惑に負けて決行。

・マンスリー以前=ライツ3小型版
・ウイークリー以降=小型版(日本鉄道地図付き)
・カバー=ライツ3小型版
という代物ができた。

サイズとフォーマットはこれで満足だが、
本体と栞の紐の強度が心配だな。
1年間もったら再来年もこれでいくつもり。
もたなかったら・・・、おとなしくエクセルカジュアル1買うことにするよ。

107:前スレ706
07/10/29 14:37:40
>>106
やはり強度に難あり。
やり方も悪かったんでしょうが、栞は抜け、接合部分周辺のページが取れ、3ヵ月しか保ちませんでした。
おとなしく小型版の4月始まり買って使ってます。

・・・覚えてる人がいようとは(苦笑)。

108:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/29 15:53:09
>>107
来年は高橋のビジネス手帳小型5をお勧めします。
月間ブロック、週間レフトです。
鉄路図は付いてないけどね。

以上、高橋工作員でした。

109:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/29 21:04:42
>>107
背表紙で切断したの?
それだったら保たないよ。バラバラになる。

・能率小型版のマンスリーを根本から5ミリ以上ミミを残して、背に平行でキレイに切断
・ライツ小型版は捨てるつもりで、背で割って月間ブロック部分を小型版に合う様に正確に一枚一枚カット
・後は、能率小型版の残したミミに正確にメンディングテープを使って貼り付け、糊着けする腕があるなら糊も良し
・外見、能率小型版で月間ブロック、レフト式の完成。

ライツ小型版のカバーに入れたければ加工して入れる。

手間と経費考えたらまったくペイしないけど・・・

110:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/29 22:06:10
おまいら、どんだけ~

111:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/31 19:17:14
ライツ3と普及版に値段の差があるのなぜ?
ページ数はライツ3の方が多いのに…

112:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/31 21:55:16
作り込みの違い

113:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/31 23:03:49 59qW7g3p
WIC7のおまけの電話帳を外し、そこにコクヨのミオのA6変形版を差し込む。
これが今んとこ最強の組み合わせだな。
クレスト2に無印の文庫本ノートを差し込む組み合わせも実は具合がいい。


114:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/01 12:23:25
>>112
> 作り込みの違い
ライツ買って良く見たら判った。背の中の補強の仕方が違う。

115:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/01 16:35:09
だって、ライツとかは簡単な作りの手帳本体をカバーに差し込んでるだけだからね。
普及や小型やゴールドみたいに丁寧には作られてない。

116:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/01 22:54:56
普及版補充ノート書店に注文したのやっとキタ-
3週間かかったよ、早めに頼んで良かった・・・

117:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/01 22:57:52
>>116
ところが、俺もやっと手に入れたら、地元あちこちにあるんですよ・・・
普及版補充ノート。
あれってむしろ、中央の方が売り切れる?


118:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/01 23:30:29
>>117
わざわざ交通費かけて買いに行くの嫌だっただけなんでw

近場何軒かまわったらWIC用は08年版と同時に入荷してたんですが、普及版用は入ってなかったからポイント付く所で頼んだ。
普及版ヘビーユーザーじゃないと補充ノート必要ないと思う。

119:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/02 00:40:02 uYkpRF0X
今日普及版ゴールドを買った。12月から使うのが楽しみ。手触りがたまらなく良いね。

120:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/02 00:45:24
> 普及版ゴールド


121:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/02 21:04:36
>>117
補充ノートは通年商品なんで基本的に売り切れは無い。
一般小売り販売店が入荷しないだけ。

122:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/02 23:27:34
>>121
じゃ、注文すればいつでも買えるんだ。
ちょっと安心

123:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/02 23:47:37
>>122
なかったら能率にゴラして下さいw
今は4月始まりもあるから、以前より需要期間は長いし能率の在庫はあると思うよ。
しっかり、今回値上げしてきたし。
ライツ使いの人の方が補充ノート需要あるんじゃないかな?

124:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 15:20:27 CU63FDg+
>>115
ライツ小型版の本体の表紙と裏表紙を1.5ミリメートルくらい
切り取って、カバーと本体の間の隙間を大きくしている。ここに
手帳用の小さなボールペンを差し込んでいる。
このペンを本体とカバーの間で携帯できることと、裏表紙側に
入れても表紙側に補充ノートを入れることができるのでライツを
使っている。


125:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 15:30:20
ハイハイw

126:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 15:42:57 CU63FDg+
>>124
間違った。前に補充ノートで後ろに住所録を入れてます。
このペンを本体とカバーの間で携帯できることと、裏表紙側に
"住所録を"入れても表紙側に補充ノートを入れることができるので
ライツを使っている。


127:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 16:31:06
ラララライッ ラララライッ
ラララ ライッGo ライッGo
イケイケGoGo
能率手帳でエクササ~イズ 123

128:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/04 00:32:14
糸綴じのA5スリム出してほしかった

129:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/04 10:55:56 kd1QMT7m
スイマセン、能率手帳の先輩諸兄にお尋ねします。

普及版をメインに使用していますが、何か革製のカバーを掛けたいと思ってます。

JMAM社外品で、普及版にピッタリ合うサイズの革カバーって、ご存知有りませんか?

ヨロシクお願いします。

130:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/04 11:27:30
>>129
MOLESKINEのポケット用がピッタリ、てかゴールド買えば?
シャツのポケットに入らなくなるから自分はイヤだけど。

131:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/04 11:35:53
>>129
You、オーダーしちゃいなYO!
URLリンク(www.kusaka.net)

132:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/04 17:21:04
カバーは一時期欲しかったけど、やっぱり厚くなるのいやだわあ。


133:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 02:30:17
何のためにカバーが必要なわけ?www

134:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 17:14:31
おまいら、わざと釣られてるだろw

どこにでも現れるカバー厨(・∀・)カエレ!!

135:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 22:45:10
よくわからんけどリフィルだけで使いたいとは思わないな

136:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 23:29:05
ゴールドってなんで黒しかないんだよう(´・_・`)

137:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 23:34:33
ITO屋にあったよ。
能率手帳用ってやつ。
4000円くらいだったと思う。
2年前に買いました。

138:能率マニア
07/11/06 12:52:25 HpUOV41G
WICの三年連用を使い切ったツワモノはいるのだろうか。
私は毎年、能率手帳小型版全国鉄道地図付きを買うのですが、一ヶ月で飽きてしまいます。その後、フランクリン⇒エクセル4と使い続け結局、高橋を今年使いました…

今年はあえて能率手帳普及版全国鉄道地図付きを買ったのですが、長く使う業・コツってあるのでせうか。

ちなみに能率手帳の流儀は完読しました。

139:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 14:03:48
あれを使う(使い切る)くらいだったら、
もっときちんとした三年連用日記を買うかなあ、と思います。使用は机上専用で。

私見ですが、3年かけて同じもの持ち歩くのって心理的につらい気がします。
どんどん劣化していくわけですし。

140:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 14:49:48
おれは能率手帳の流儀をぱらっと立ち読みしかしてないけど・・・
三年連用とか、能率手帳でも数年分とか、
いわゆる「常に手帳を見返すこと」に重きを置く。と言うポリシーがあるんでしょ。
となれば、3年くらいデータの蓄積は必要で、4年目以降に「3年埋まった手帳」が生きてくるんでしょう。
毎年家族の生涯計画とか長期に渡った自分計画、貯蓄とか旅行とか、微調整しながら練っていくわけで。


141:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 15:22:56
3年連用だと、1年あたりのスペース小さいよね。
書くことを取捨選択しなくちゃいけないから、ふだんの日常ではそれがかえって面倒かな。と想像する。

単年版のから抜き書きするっていう使い方になるかな。
自分、とにかく書きまくるほうなんで。連用版は普段使い無理。

142:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 17:42:47
>>138
騙されたと思って、TF式やってみれば。
別に福島さんの言う通りにやる必要なんか無い。
自分なりに省略したりデフォルメしてるうちに落ち着いてくる。
潰しの利く方式だし、何より金が掛からない。

143:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 18:39:02
たしかにTF式は飽きが来ないよな。
ポストイットにまとめて、必要なものだけ抽出→手帳本体やPCに保存→ポストイットに書き出しってサイクルが良い。
最初はダイソーポストイット100×75でやってみると更に安価でスタートできるw

144:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 21:13:17
ダイソーポストイット、安くて手軽なんだが、ノリの刺激臭がきつくて、私は使えない。
それさえ気にならなければ、かなりイイと思う。

145:能率マニア
07/11/07 21:42:46 LQJb/b4T
皆さん、レスありがとうございます。

貴重な意見としてポストイットの活用など工夫してみます。
なかなか、能率手帳普及版を上手に使うのもコツがいると思うので、忍耐強く工夫してみます。

WIC3年連用は、日記みたいな感じで振り返りに使おうかと考えましたが、ちょっと検討してみようと思います。


146:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 22:57:58
豚切るが、ネクサスバーチカル購入。
このスレじゃネクサス使ってる人見ないけど、ビジネス手帳を始めて使う人(自分のような)
にはいいかなって思った。

147:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/08 11:29:26
>>146
ネクサスは月間が別冊なんですよね。
使いやすそうですか?
自分はバーチカルよりゾーンの方が気になってます。
実物探してますがまだ見かけないです。

148:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/08 21:04:22 YHNA/uXt
能率手帳の普及版の罫線のページあるでしょ。
同じ紙質で同じ罫線で、罫線のページだけでできてる
メモ帳ないかな。
あったら絶対買う。


149:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/08 21:22:45
普通に使ってるけど。システム手帳のbindexのほうだけどね。

150:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/08 23:31:51
>>148
あれっ、これじゃないのかい?
『能率手帳〈補充メモノート〉N-A商品番号8902』
メモノート(23行ケイ・30頁・10冊入)

俺は、毎年『能率手帳ライツ3』に、このメモ用紙綴りを裏表紙ポケットに
挿んで使ってるよ。手帳は、一貫してこのスタイルで変わっていない。
(もちろん、来年用ライツ3は購入済み)


151:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/08 23:41:22 YHNA/uXt
>>150
サンクス
30頁ということは、15枚ですか?
500円とな・・・

152:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/08 23:45:01 dyMGbEnw
10冊でしょ

153:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/08 23:45:02
例の本読んだらなんだか来年は使いたくなってきた。

154:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/09 00:06:52
>>151
そう。
「15枚」・・・すぐに使いちゃいそう、ってわけでしょう。その通り。
だから10冊入りじゃないかなぁ。

最初と裏が厚紙になっていて挿みやすいよ。


155:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/09 00:13:46
あっ、そうか。誤解、誤解。

>>148の言うのは、罫線頁だけの手帳って言うんだな。
ダイアリーの能率手帳と別に持つってことだな。なーる、便利かもね。

残念ながら出てないなぁ。そうだな、この罫線と同じなら使いやすいね。



156:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/09 00:39:13
普及版補充ノートコスパは最高だけどな‥‥
年間2セットは使う、保存も省スペースで済む。見栄えに拘らなければ良いよ。

157:146
07/11/09 00:55:31
>>147
★「月間と3年後プラン用?」が本体と別冊(勿論アドレスも別冊な訳だが)
★なんと、初心者用に、使い方まで掲載してる

が決め手だった。
月間が別冊だったら同時に見ることができるから転記ミスが防ぎ易いかな、と。
確かに、それならどっちか一つにすればいいじゃん、と思うかもだが
月間で把握したい時と週間で把握したい時が有るからさ…。

158:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/09 09:25:24
能率手帳はレイアウトが親父臭すぎる・・・
それさえなければ絶対使うんだが

159:147
07/11/09 14:11:15
>>157
情報ありがとうございます!

そんなに親切設計なんですね~
月間が別冊って言うだけでもポイント高かったんですが、3年後プランって言うのも良さげですね。

月間の右ページ(週間ごとのメモ欄?)もいいですよね。
他の手帳でこういうタイプはあんまり見ませんし。

ああ、実物見たいなぁ…


160:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 01:21:57
普及版のスケジュールで、時間の目盛りに沿って横に書いて行く方法だと、用件を書き切れなくないですか?
10分おきくらいに予定が入る事のある方、どのように記入されてますか?
また、何時になるかわからないけどその日に書いておかなければならない予定はどのように記入されていますか?
諸先輩方のアドバイスを願います。

161:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 01:32:49
あなたみたいな人のために時間軸・当日総合欄(クオバディスでいう「ドミナント」)付のバーチカル手帳があるわけで、
レフト式は全く合ってません。
手帳選択が間違ってます。
能率にも同じようなのあるでしょ。たぶん。

162:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 01:41:33

 ('A`)  スルー ('A`)  スルー ('A`)  スルー
 (~)~     (~)~    (~)~
  ノノ       ノノ       ノノ


163:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 01:46:24 XCbARArR
>>160
時間軸なんて無視して、その日の予定はその日の枠に書いている。
それでも書ききれないなら、1日分の欄の大きい別タイプにすべきだ。

164:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 01:52:17 miAb5RsO
イトーヤから凄いのでてるな



165:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 02:11:33
>>160
> 10分おきくらいに予定が入る事のある方
予定の内容によるけどね~仕事中ずっと時間6件の予定が毎日入るなんて事は考えられないが。
どんな細かい事でも記録するタイプの人はポケット手帳に一元化は無理じゃね

てか、色々やって自分に最適化していくモノだよ
普及版に拘るならTF式でもやってみて無駄なもの削ってみれば?

166:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 02:42:56
>>163
能率ライツにすればいいじゃん。

167:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 02:43:09
>>160
参考になるかどうかわからないけど、自分は左ページの時刻のメモリを
あまり気にせず、時刻をペンで書く。そしてその時刻を右のページにも書き、
続けて用件を書く。時刻をラベルみたいにしている。読みにくくてすまないが、
大体下の感じ。長くてすまん。

左ページ               ||右ページ
------------------------------------------------------
...11 12 1 2 3....     .||
     ↑12:30↑3:00     .|| 12:30 Aさんと昼食 3:00 客先訪問
      ↑1:15       .|| 1:15 会議

168:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 02:45:34
矢印はいろんなバリエーションを使い分ける:
-----------------------------------
 |→       || 12:30 本社に移動、そのまま直帰。
12:30       .||

とか
----------------------------------
 |←→|     || 3:00 外出。4:00までに帰社すること。
3:00 4:00    .||

など。

時刻の決まっていないやるべきことはToDoリストと考え、右のページに
時刻ラベルなしで書いている。
----------------------------------
          || □ B社に電話すること。5:00までに!

右ページがいっぱいになりそうなら左ページにも用件を書くことがある。
後はわかりやすい記号を発明することだね。ちなみに自分の使って
いるのは小型版。行動の記録、つまり過去のことは、別の手帳に
書いている。

169:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 18:19:05
>>168
オマイ、かっこいいな

170:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 18:20:52
おれは普及版使ってるけど、ごくまれに予定が立て込むときは、横にしてバーチカルに書き込む。
ことほど左様に使い方を工夫する、と言うのが能率手帳のコツ。

171:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 20:15:56
来年は猛烈にゴールドが欲しくなってきた。贅沢かのぅ

172:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/10 23:03:04
160です。皆様良きアドバイスをありがとうございます。
ちなみに最近スケジュール欄の書き方を試行錯誤するうちにスケジュールとTO DOの区別がつかなくなってきました。
ほんとアホですねorz

173:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 00:03:15
>>172
> ちなみに最近スケジュール欄の書き方を試行錯誤するうちにスケジュールとTO DOの区別がつかなくなってきました。

そういう使い方もあるじゃん。todoを自分自身へのアポと考えて。
なんかそういう手帳術の本を読んだ記憶がある。

174:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 01:18:42
佐々木かおりの手帳術とかって、そういう方法だよね。

175:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 01:28:35
DQNババア(゚⊿゚)イラネ

176:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 02:07:03
>>172
A5かB6の能率ダイアリーに一度サイズアップしてみれば?

177:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 02:15:47
腐女子ならサイズアップも可能だろうな
どうせ常時カバン持ってるだろうし。

178:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 20:37:08
>>172

ToDo項目の先頭に□を書いておけば?
スケジュールとの見分けにもなるし、完了分の□にレを入れることで
未完分の管理もできる。

179:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 22:56:14
能率手帳の開始日もbindexと同じく12/3からですか?
それとも元旦の週ですか?

180:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 23:02:06
>>179
元旦から(ウイークリー)

181:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 23:04:41
ありがとございます

182:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 23:27:15
BindexSlimユーザさんっていらっしゃいますか?
現在WIC7を使っているのですが、メモ部分の年度切り替えがメンドくさく
システム手帳への移行を検討しています。
但しサイズ的にはWICに満足していますので、使用感等を伺いたいです。

ちなみに丸善や伊東屋にいってみましたが、Slim用リフィルはあるものの
バインダー本体を取り扱っているところはありませんでした。

183:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 23:42:09
ここは皆、アンチ・システム手帳じゃないの?
俺がそうだ、使うどころか買ったこともない。

184:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/11 23:56:28
オレはアンチリング党
左ページを書いきて小指がリングに当たるとダメ。
システムスリム→WIC7になった

185:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/12 01:36:26
そう排除するなよ、同じ能率なんだから。

186:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/12 01:38:55
> メモ部分の年度切り替えがメンドくさく

補充ノート使えばいいんじゃねーの?
ただ、WICの補充ノートは糞らしいが

187:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 01:57:04
糞亀ですまん。

>>12
ものすごく同意。
あの紙質ならキャレルを1度使ってみたいんだよなぁ。

188:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 02:10:18
下らない拡大路線は止めて、昔からある製品の改良に努めて欲しい。

189:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 02:22:00
改良って言えば、普及版が日曜始まりから月曜始まりに変わったのって何年なんですか?
調べても無いので知ってる人教えて下さい。

190:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 03:51:43
んなの知って、意味あんのか?



191:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 04:26:09
ビジネス手帳が日曜始まりなんて駄目すぎ

192:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 12:58:43
時間軸が12時制表記なのもダメすぎだろ

能率は24時制にする気無いみたいだが。

193:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 13:08:36
隣のページの点を使って24時間表記にできるようになっている

って本に書いてあったお

194:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 13:26:34
えっと、、、、、気づいてくださいよ

195:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 13:34:03
>>193
m9(^Д^)プギャ---ッ

196:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 13:51:51
いや、pgrされても、持ってないから確かめようがない。

197:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 14:04:42
>>193
・ 9 ・ ・ 12 ・ ・ 3 ・ ・ 6 ・ ・

ってなってるんだぉ( ´・ω・)

198:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 14:22:34
けっきょく変更する気ないんだよね
新しいシリーズだと一部に24時制があるけど。

199:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 15:18:51
基本的な「会社の時間」に合わせてるってことなんかな。

200:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 16:51:25
会社といってもいろいろだけどなぁ、「能率協会の時間」は12時制ってことじゃない?

うちは時刻表記・連絡はかならず24時制だよ
交通機関での移動や取引先との口頭連絡、時間の配分もわかりやすくなった

201:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 16:59:14
だーかーらー、アホは気づかないのかなぁ
ずれまくってることに
こういう奴が会議にいるだけでうっとうしい

202:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 17:12:30
PM15って何かの報告で書いて怒られてる人みたことある

203:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 18:10:01
普及版が24時表記にしないのは自由度を考えてだよ
仕事で昼夜が反対の人にも対応
自分は良く考えていると思うから変更は要らないな。
これ以上細かい時間管理が必要ならA5版以上使う。

204:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 18:31:08
>仕事で昼夜が反対の人にも対応

.....俺、そうやって使えば快適だと気付いた。203天才。

205:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 18:34:09 WF7P0ygi
昼夜逆に生きてる人も考えてことだったら、泣ける話だな。
めざにゅーのオープニングみたいなものか。

206:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 18:42:16
夜間工事の多いスレですね

207:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 18:51:30
てゆうか、万人向けの能率手帳が、一部の特殊スケジュールに合わせてとかありえないでしょ。
もちろん工夫して、3交代とか記入する工夫はユーザーの方がするべきで。

208:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 19:02:51
てか・・・基本なんで「能率手帳の使い方」でも探して読んでくれ、基本的な使い方はほとんど網羅してるから・・・

209:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/13 19:06:45
>>208
「能率手帳の生かし方」〇

210:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/14 00:10:11
能率手帳の食べ方

211:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/14 01:31:35
能率手帳の並べ方

212:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/14 07:34:56
能率手帳の比べ方

213:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/14 10:48:43
能率手帳の犯し方

214:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/14 13:00:58
能率手帳の歩き方

215:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/14 18:04:29 j29mxws7
能率手帳ゴールドの月間予定表が、月刊ブロック式に変われば
申し分なし。

216:能率マニア
07/11/14 18:46:24 nmSN6q0u
能率ゴールド…高いので、あまり興味がなかったのですが、触ってみたらヤバイ感触ですね。
今年の手帳は普及版を買ったので、買い換えたりは…ですが、いいなぁ( ^ω^)

私としては、暇な会議の時間潰し&出張+旅行計画に全国鉄道地図がゴールドについてたら、即買いですね。



217:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/14 20:38:14
月間予定表はブロックより項目を書きやすくするのに見開き1ヵ月の方が良い。
スパンの長いプロジェクトとかそのまま線引けば良いし、ブロックより工夫しやすい。

218:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/14 21:50:01
プロックだと11週間単位になるからね。
と知ったかをしてみる。
俺乙


219:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 00:53:23
ゴールドってそんなにいいかなぁ。
それだったら3万円台のシステム手帳の革のほうがはるかにいいじゃん。
しょせんは年一冊の使い捨てなんじゃないの?

220:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 00:55:44
使い捨てだからいいんだよ。
その後の人生で何度も見直すということも視野に入れている筈だし。

221:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 01:01:34
毎日使うものだし、4000円なら革のちょっと良いシステムバインダーを4、5年使うのとかわらんよ

222:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 06:20:16
銀座のバーで一杯。と思えば安。

223:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 09:33:26
そうかー。そう考えれば納得できる。

224:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 11:05:55
小口に金箔塗るのは止めて下さい。

225:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 13:41:43
でも何かは塗ってほしい。
汚れるの嫌なんだよね。

226:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/15 18:31:04 tL4ya5CL
学生時代からシステム手帳使ってきたけど日記はつけないし、仕事用に買ってきた
一時間単位での仕事だから縦に時間が仕切られてるB6のもの
付け足し用のノートは売ってなかった

227:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/16 22:01:39 xbYwFgL8
>>96
途中ジャン

228:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/16 23:28:45
ウィック3年連用が、紺色じゃなくて、
せめて黒だったら買ってたのになぁ。

希望は、ベージュとかキャメル。
(紺ってのは男性使用者しか前提にしてないのかにゃ?)

229:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/17 20:39:31
話に乗り遅れましたが・・・

 能率手帳メモリーポケット3はブロック式カレンダーだけみたいに見られてるけど、
 残りはたっぷり横罫メモページですよ。
(5ミリ方眼、ミシン目入り白紙、超細罫ページもおまけにありますよ)

230:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/17 22:59:08
>>229
能率手帳メモリーポケット3は潔くないと思う。
月間予定を別冊にして、本体は5ミリか4ミリ方眼だけの方が使える。本体を通年レフィルで売ってくれれば尚良し。
中途半端に便利と考えてフォーマット変えても、何となく心理的に使わないページが残る。

231:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/18 00:51:43
日本語でおk

232:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/18 02:10:57
メモリーポケットは1日1ページの例の奴が一番いい。
あれを日記帳に使っているよ。
そしてメインはやっぱWIC7。
スーツの内ポケットに入れて取り出しやすいからね。
慣れもあるしね。

233:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 02:09:38
あんなもんになれる人生だけは送るまい!!

234:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 11:02:00
WIC7ヲタ多いのな

235:能率マニア
07/11/22 12:23:04 +ZMYi95W
WIC7って、そんなに使い易いものですかね( ゚ω゚)?
人それぞれですが時間軸の表記、メモ欄、付録から考えると普及版の方が勝手が良い気が…
縦長な分、日記欄へ多く記入できるのは美味しいですな。



236:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 13:58:45
細長さと薄さを重視してるんだろうな、WIC選ぶ人は。

でも、縦175ミリというのは長過ぎて嫌だ。エクセルが限界。
目盛りも30分刻みが良い。
付録は年齢早見、度量衡、地下鉄、二十四節気があれば良い。

普及版に二十四節気載せろよ>能率

237:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 14:31:19
>>235
WIC7と普及版両方使ってた経験で言うと。
サイズで考えれば、スーツの上着に入れたりするならWIC、フラップ付きポケットやYシャツ(最近のポケット幅大きめ)に入れるなら普及版。

後は中身、月間は好みになるけど、予定だけを入れるならWIC。予定を管理するならガンチャート式の普及版。

週間は短く密に書くならWIC。荒く長時間をみるなら普及版。自由度は普及版の方が上かな‥‥
WIC7は上端角のミシン目切り取り、最初なんで上な訳?と思うけど慣れると上の方が素早く開く事が出来るのが判る。

どっちが良い?じゃなく、使ってみて自分に合ってるか?だと思う。

238:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/22 15:13:29
>>236
> 普及版に二十四節気載せろよ>能率

禿同w

月でも週でも良いから入れてくれると助かる。
今、月替わりするときのメモ欄上の言葉の後に付け加えてくれても良い。
月に2日しかないんだからさぁ
オレは買ったら儀式だと思って、二十四節気、月の満ち欠け、何週目かは手書きしてるけどw

239:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 01:58:18 RqDX4fRD
普及版、すごくいいんだけど、スケジュール欄はもう少し縦幅を長くしてほしいですね。
上の空白スペースは普段何も書かないんでもったいないよ。


240:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 02:09:00
えーあの空白が便利なんじゃ

241:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 02:22:31
分かってない奴は頓珍漢なことを言うもんです。

242:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 08:23:36
クレスト2買った。
WIC7も買った。


243:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 10:53:53
WIC7ゴールド買って下さい

244:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 18:07:01 +R26m8R+
>>243 買いました。ほれぼれしますね。(^_^)v

245:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 20:53:21
ブルジョワやのぉ

246:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 22:40:07
普及版の月間予定表ってどうやって使ってますか?
自分は月間ブロックのほうがスペースや予定の時刻を書き込みやすいと思うのです。

247:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 22:45:59 RqDX4fRD
>>241
知った風な事を書くならどうやって使っているか実例を挙げなさい。


248:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/23 22:54:19
>>246
俺は月のチェックリストに使ってるよ。
上の項目ごとに日々の(俺の場合、工作機械とか人)、稼働時間とか記入する。
あとその下はガントチャートに使う。

249:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 01:09:05
wicゴールド5,250円ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああ

250:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 01:10:07 s15+cQrG
シリーズごとに、メインのページが何月何日から始まるのか
知りたいのですが、一覧はありますか?
たとえば、クレスト1は、11月26日開始ですが、キャレルスリムウィークは12月31日開始など。


251:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 02:22:12
伊東屋と能率のコラボなんてボッタクリもいいとこだな

252:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 11:10:12
>>250
WIC7は12/17から。

253:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 09:55:46
伊東屋のプレミアムレザー
気になるけど値段が値段だけに実物を見て考えたい。
しかし交通費だけで2冊は買える…

254:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 10:06:38 WzC8E+FU
能率タイムデザイナー小型版 発売キボンヌ
サイズさえクリアできれば理想の手帳なんだけどな~

255:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/25 11:11:52 uJCRZcsE
俺はタイムデザイナー大好きだけど、
A5 で大きいっていうんならキャレル B6 にしてみては ?

256:254
07/11/25 11:26:13
B6でも大きいです(^^;)
胸ポケットサイズの月間ガンチャート+バーチカルって無いものかな?

257:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/28 02:06:54
ラララライッ ラララライッ
ラララ ライッGo ライッGo
イケイケGoGo
能率手帳でエクササ~イズ 123

258:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/01 16:30:22 snowvPSf
あれこれ迷っているうちに来年の手帳を4冊も買ってしまいましたが
結局、仕事用: 能率手帳小型版 鉄道地図つき
プライベート: ライツ3小型版
に落ち着きそうです

公私共に4年使ったネクサスバーチカルよ
来年用も買ったけど今年限りでお別れだ
今までどうも有り難う

259:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/01 17:04:09
>>258
仕事用: 能率手帳小型版に補充ノート追加で乗り切れないの?

260:258
07/12/01 17:10:33
>>259
予定の記載だけなら一冊で間に合いますよ
スマートホンも持っているし
来年からは今までやっていなかった投資記録を始めようと思いまして(^^ゞ
仕事用と一緒じゃね(^^;)

261:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/01 18:26:11
>>260
レス、トンクス。私も違う意味で2冊持ちです。3冊買ってるし…


262:258
07/12/01 19:45:23
あ~暇だから一応補足しておくと
仕事用の月間予定表はガンチャート式の方が使いやすく
(製造業の工程管理に向いている)
プライベートはブロック式の方が使いやすいって事もあります
(日をまたぐ予定が少なく、その日のみのイベントが多い)

週間予定はバーチカルが一番良いのですが
ポケットサイズでは各社無いようなのでレフト式で乗り切ります

263:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/02 03:07:31
普及版サイズのバーチカル、希望ありますか?

264:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/02 03:09:09
( ゚Д゚)ハァ?

265:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/02 08:50:48
(;´Д`)ヒィー

266:258
07/12/02 09:23:30
( ゚ 3゚)フー

267:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/02 11:13:08
>>263
中の人?こんなとこでマーケしても参考になんないよ。

268:258
07/12/02 11:37:15
中の人なの?
ん~とねぇ
小型版のサイズで月間はガンチャート
週間は土日が小さいネクサスタイプのバーチカルが良いなぁ
エクセルバーチカルはスペースの都合で不可

269:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/02 11:52:58
能率たる理由が別に要るんじゃないの?
たとえば、夏頃にいろいろなフォーマットパターンをセレクトして注文。
暮れにオリジナル手帳を受け取れるせみオーダなんておしゃれ。

270: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/12/02 23:17:17
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 考えろよ     \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ単純だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

271:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/02 23:26:27
www

272:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/03 20:02:26
キャレルB6バーチカル買ったぁー
男だけどきにしないー
でも時間軸が9時から21時なのがちょっと残念。
せめて8時から22時とかにしてほしかったぜ

273:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/03 21:32:03
さてと、そろそろ近くの本屋さんに予約してあったWIC7とクレスト3を引き取りにいくか。

274:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/03 21:45:59
こんな時間からか

275:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/06 03:07:31 q6iQfNsR
小型版を胸ポケットで愛用してたけど、自分の用途には補充ノートのサイズが小さすぎたので普及版にした
普及版は補充ノートサイズはベストだが手帳本体は大きすぎて胸ポケットで持ち歩けなくなってしまった
小型版+メモ帳にすべきか
携帯性を我慢して普及版(補充ノート内蔵)にするか悩む

276:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/06 07:54:37
補充のノートの大きさにこだわる理由って何でしょ?
スケジュール右に大きめのメモが必要なら分かるんだけど

単純に書き込み量が多くて、すぐに一杯になってしまうのなら¥100リングノートと併用じゃ駄目なのかな?
私はそうしてます。
因みに補充ノートにはシステム手帳のように必要なデータを切り張りした物を張って
メモとしては使っていません

277:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/06 10:17:18
>>275はそんなこと言ってない

278:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/12 23:42:14 Ief5JuHU
やっぱWIC7がいい。


279:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/13 03:52:03 r/Km95oh
1503を使ってたんだけど、来年のからシルバー加工された。
おじさんくさいんだけど・・・(´・ω・`)

280:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/13 03:52:48
金よりはマシ

281:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/13 03:54:36 r/Km95oh
>>280
まあそうだけど。
なんでシルバー加工しちゃったのかなあ。(´・ω・`)

他のものに乗り換える予定。

282:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/13 09:52:54
だったら、最初から買うなよ

283:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/13 09:57:42
おっさん臭いと言われながらも小口ゴールドが好きでとりあえず買ってしまう俺(´・ω・`)
ファイロだのほぼ日だのいろいろ試したけど結局これに戻るんだよな

284:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/13 15:50:31
お前は俺か

285:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/13 22:40:02 lpGkZoAK
ダイアリーリングが使いやすい。

286:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/15 01:32:14
芸能リポーターの梨元の手帳がテレビに写ってたが、
能率の普及版を使ってたな。

287:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/15 09:26:16
>>286
たしか、梨本はゴールドだったはず。
KOYOMI365参照。
URLリンク(bt.jmam.co.jp)

288:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/15 12:00:34
ゴールドだったのか。
しかし仕事柄なんだろうが、
恐ろしいまでの使い込みっぷりだった。


289:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/15 20:06:15
福島氏も表紙が革じゃないと保たないと言ってたけど、ビニールだと1年保たないってどんな使い方してるんだろ?

290:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/15 20:56:33
表紙と見返しがベロンと剥がれるとかはありそうだが

291:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/15 21:38:02
それだけ使い込まれたら、手帳も本望だろう。

292:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/17 23:08:12
今日から普及版使用開始です

293:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/17 23:53:06
>>292
ほんとだw
今日からだ。


294:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/17 23:53:36
来年版の使用が始まるこんな時期ですが、
買ったけど使わなかった手帳ってどうしてますか?
「こんな感じに使っているよ」というような実体験があれば
ぜひ聞かせてほしいです。

295:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/18 01:17:57
使った部分だけは参照したいので、残してある。
「あのイベントについて書いてあるのはどの手帳だったかな?」と、めんどくさい。

296:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/19 06:36:11 F3dUTMch
胸ポケットに入れてTF式で使ってたが
毎年10月位になると表紙裏の見開きが真ん中から破れてた
最初はテープで補強してたが1~6月と7~12月と年間二冊使うようにした
破損と紛失のリスクも低くなるしメモ用のページも増えた
個人的に週間予定は3ヵ月分あればいいので普及版08 1~4月みたいな感じで薄いのが欲しい

297:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/19 11:09:56
>>296
自分も似てる。普及版の1月と4月始まり買ってる。
冊数が増えるのが少しネックかな。コスパで2冊体制かゴールドかいつも悩む。
めったに紛失はしないけど。胸ポケットに入れて泥酔時がヤバいw



298:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/19 12:00:47
今年から、普及版鉄道地図付き。
表面のザラザラが吉と出るか凶と出るか。

299:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/19 17:00:44
普及版愛用の人に聞きたいのですが、一番合う筆記具ってなんですか?
自分はインク乾きと裏抜けで油性だとジェットストリームの0.7かジムニースティクの0.7、ゲルはハイテックの0.4か0.5がベストと感じてますが・・・

♯、鉛筆は後で汚くなるからダメでボールペン党です

300:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/19 17:55:46
ベストかは知らんけど、ハイテックの0.4を使ってるよ

301:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/19 21:23:35
301

302:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/19 22:52:06
サラサ0.4を使ってる。
ジェットストリームはもう一つ細いのがあれば…

303:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/19 22:52:59
>>299
俺もハイテックのcoleto0.4使ってる。
黒赤青の三色でいい感じ。

304:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/19 23:19:14
ハイソなオレはもちろん伊東屋コラボモデルを使うぜ。
ゴールドで精一杯の貧乏人諸君とは格が違うのでよろしく。

305:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/19 23:38:59
伊東屋コラボは毎年出るのなら買うけどなあ
あそこまでやるなら高橋でオーダーメイド予約した方がよさげ
結局ゴールドが抜群の安定感

306:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/20 01:21:50
使い慣れて来ると毎年同じフォーマットで出る事が大事になって来る。
廃番になって手帳探しに明け暮れるのも時間とお金の無駄だと気付いた。
オレもかつては普及版をジジ臭い、格好悪い、と思ってた。
単に、手帳を使いこなせてなかったんだと色々工夫して使ってみたら良くわかったょ。

307:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/20 09:17:19
>>306
同意。
手帳のフォーマット変えるのって本当大変だよね。
俺も最近気付いた。

308:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/20 09:21:51
同じく。
書き込み次第なのに、フォーマットが悪いとか笑えるね。自戒も込めて。

309:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/20 20:12:16
今年(2008版)から使い始めているが
2009以降もずっとゴールドでいくわ。気に入った。確かに同型でずっと蓄積できる安心があるね。
黒じゃないのが出て欲しいけどまあいいや。

310:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/22 00:30:56
>>306
オレもクオバティスや超整理とかいろいろ使ったけど、
結局オッサン臭い能率小型版に落ち着いたからなぁw

311:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/22 03:52:26
>>310
オッサンはオッサンなりに良いものを見抜く力があるんじゃねえの?
俺は今はキャレルを使用中。ゴールドの良さがわかるためには、あと10年はかかると思う。

312:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/22 04:07:40
キャレルは性別問わず売れまくってるよね。高確率で平積みされてるし。
俺も使ってたよ。来年分はそっくりの高橋手帳・リシェル5にしたけどw
これ、完全にキャレルのパクリw
でもキャレルの小さな不満点が全部改良してあるんだわ。

>>311
年齢や経験だけでなく、環境や仕事にもよるんじゃね。
オサーンになると、仕事量が増えてデカイのが欲しくなるって聞いたことがある。
営業とか流動性の高い職種は1日1ページとかとかのほうがいいらしいし

ま、好みによりけりだね~

313:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/22 09:55:03
オレもキャレルスリムウィーク。
インフォパッドの手帳カバーを付けてる。

314:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/22 11:47:43


315:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/22 18:05:15
今まで能率ゴールド(144x95)を使って来たんだけど、
やはり小型版(130x85)使いの人が多いのかな
胸ポケットには入れないので、来年からゴールド小型にしてみようか
決めかねてる内にもう12月になっちゃった

316:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/22 18:06:19
×胸ポケットには入れないので
○胸ポケットには入れないけど

317:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/22 20:57:58
俺は小型版はちょいちっさすぎ
書くことを絞る(もともとあまり書かない)なら小型のほうが便利だと思うが。

318:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/22 22:36:56 VJpAn6Rz
ライツ、全体にやわらか過ぎだと思う。
能率手帳の小型版は、月間予定が縦書きなのがネック!
でも、結局コレになる。

319:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/23 00:38:37
ラララライッ ラララライッ
ラララ ライッGo ライッGo
イケイケGoGo
能率手帳でエクササ~イズ 123

320:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/23 01:48:32
ガントチャート式月間予定表はB5、A5、B6までなら2ヵ月見開きでも使える。
要望としては、普及版以下のサイズだと見開き1ヵ月にして欲しい。これだとかなり使いやすくなるよ。

321:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/23 02:03:56
ガントチャートを更に広げろってか
スザケンナ

322:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/23 07:10:00
小型版は鉄道地図の駅名読めないので普及版にした。w

323:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/23 08:03:46
.

324:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/23 11:56:06
自分は小型→WIC7→普及版と移行。
ポケットに入る最大サイズの幅。夏場は専用ベルトポーチに入れてる。薄く作ったからそんなに違和感ない。

325:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/23 12:51:18
> 専用ベルトポーチ

kwsk

326:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/23 20:13:30
"ガントチャート" に一致する日本語のページ 約 221,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
"ガンチャート" に一致する日本語のページ 約 7,130 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)

327:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/24 16:37:09
ゴールドの値上げ、補充ノート使う人には、さほど値上げに感じ無いね。
ヤンピーの良さは使い込んでくと開いても閉じてもそのままの状態で保持してくれるコトかな。それと湿気を吸収してくれるトコロ。耐水性が欲しい人はワックスコートすれば良いし‥

ビニール表紙の1月始まりは低温→高温(伸びてなじむ)→(10月位から)低温になった始めぐらいで弱って硬くなるから破れる。


328:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/26 21:41:18
今年はWICのジャバラ式のをひとつとWIC7をひとつ買った。
ジャバラ式のは年間計画をほぼ年末まで書き入れて、臨戦態勢に入っている。
WIC7はまだまっさらだ。
今度こそ綺麗な使い方をしようと誓った年末の水曜日。


329:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/28 00:00:18
普及版やめてエクセル1を買ってみたが、
いざ使い始めると週間右ページの罫線がけっこう邪魔だ。
やっぱり普及版に戻すかな…

330:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/28 00:50:03
>>329
罫線があると、無視して書く事は難しい。無地の方が使い勝手は良いね。
B6ぐらいの広さがあると罫線有りでも書きやすい。


331:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/28 12:15:56
方眼にして下さい。

332:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/28 13:35:25
でたな。方眼贔屓。

333:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/28 13:41:52
伝統的日本人ですから

334:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/28 14:14:26
判官贔屓

判官…検非違史の別当(長官)の別称

335:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/28 17:55:30
みんな判ってるって。w
少なくとも>32-34は。

336:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/28 20:21:26
>>335
何という亀レス…

でも、あの晩酔ってたんだはいいセリフだね。

337:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/30 00:44:03
ところで、エクセル5のような薄い手帳+補充ノートで
メモは補充ノート主体で取る、というスタイルはどんなものでしょうか。



338:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/30 00:47:16
普通

339:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/30 00:47:33
どんなもの、と言われてもなぁ
自分が良ければいいんじゃないの

340:337
07/12/30 00:53:03
即レスありがとうございます。
初心者なので、「こんな落とし穴がある」とかそういうことが
ないかと思っておたずねしました。

341:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/30 01:06:49
落とし穴と言えば、ウィック用の補充ノートは糞らしい。
エクセル用は問題無いが。

342:340
07/12/30 01:25:55
>>341
そうなんですか。ありがとうございました。

343:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/30 15:28:11
手帳を本格的に使おうと思い立って書店を回っていました。

(微妙にタイミングが遅く、1月始まりは品薄になりかかっていますが)
能率手帳普及版、小型版、エクセル6、エクセル11
は割とどこでも置いていますね。
このあたりが一番売れ筋だからでしょうか。
一方、エクセル4(バーティカル)、エクセル5(月間スケジュール)
は現物を見たかったのですが、結局見ることができませんでした。

補充ノートを手に入れることができなかったのでちょっと不安も
ありますが、能率手帳普及版で始めることにしました。
よろしくお願いします。


344:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/30 17:45:31
( ゚Д゚)ハァ?

345:爺 ◆OJiiBzrrrM
07/12/30 18:27:38
>>344
 ( ゚Д゚)ハァ? とか言うたるな 能率組合新規加入者に(笑)。
ちなみにワシは来年は「エクセル3」。今年は「エクセル4」やったが狭かったんで。

346:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/31 00:45:37
エクセル3は何気にいい感じだな、ジジイ。
俺は暇人だからバーチカルは要らんが。

347:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/31 02:21:18
>>340
日付欄に書いた予定とメモを同時に見るのが面倒になるので、
日付連動メモとして使うのには向かなくなる。
超整理手帳+測量野帳 → 能率普及版 の俺が言うんだから間違いない。

348:340
07/12/31 06:08:48
>>347

>>日付欄に書いた予定とメモを同時に見るのが面倒になる

そういうものですか。分かれているのって意味があるんですね。





349:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/01 01:30:20
あけましておめでとうございます

例年は能率手帳小型版だったのだけれど
今年は、違うフォーマットを使ってみることにしました。

でも、一応、小型版は買ってあります。
なんか、やっぱり小型版に戻りそうかも、と思っている元旦夜中でした。

350:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/01 02:52:03
>>349
違うフォーマットとは、どんなタイプですか?



351:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/01 03:48:02
24時間バーチカルです。ちなみに能率ではありません。
11月から使っていて、これはこれで使いやすいのですが、
小型版に慣れきっている身としては、若干サイズが大きいので、
どうしようか迷っているところなのです。

352:350
08/01/01 09:12:34
>>351
ありがとうございます。24時間バーティカルというと、
サジェス24でしょうか。


皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。


353: 【中吉】 【688円】
08/01/01 09:30:39
爺です。明けましておめでとうございます。メインで「エクセル*」を、趣味には漏れを
愛用しております。今年もよろしくお願いします。

354:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/01 10:52:36
>>348
明けましておめでとうございます。

確かに別れると面倒だけど。自分のなかでルールを決めれば、良い。仕事や予定に関する事、備忘録は週間予定のメモ欄。
それ以外の発想、発見なんかは補充ノートや外部ノートに記録。その時に必ず日付を入れる習慣をつけておく。自分は小さなメモにも出来るだけ日付を入れるようにしているよ。

慣れない内は面倒だけど、外部ノートになんでも書いて、必要な事を転記。
転記が嫌ならPost itの75×25以上の大きさのモノに書いて貼り付ける。

自分の仕様は普及版+補充ノート×2+TF式+下敷きジョッター+外部ノートですw

355:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/01 15:01:44 +rQaEewF
新しいの買わない間に新年になっちまった


356:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/01 15:46:22
能率手帳の補充ノートが年内には結局入手できなかった。
小型版用、WIC、エクセル用はあったんだけど・・・ (大阪市内)


357:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/01 15:59:20
>>356
補充ノートはネット注文か、1ヵ月位待てるなら近くの能率扱ってる書店等でも注文できるよ。
早目注文した方がストレスは少ない。

358:爺 ◆OJiiBzrrrM
08/01/01 16:20:22
>>357
能率の通販でおk ただ10冊包みなので、一昨年20冊(2個)買って
まだ半分もつかってない・・・・・orz

359:356
08/01/01 17:22:22
>>357-358

ありがとうございます。
ネットで注文してみます。

能率のサイトの通販は「品切れ」になってしまっていますが・・・

URLリンク(bt.jmam.co.jp)

仕事関連の議事録などを、私用も含めたスケジュールを
管理している本体と切り離せるように、補充ノートに入れようと
目論んでいたのですが、こういう用途には少し小さいかなあと
迷ってもいます。

会社用には能率ダイアリー(能率手帳をそのまま拡大したような
感じのもの)を別に買った方が良いかなあ・・・


360:348
08/01/01 17:27:46
>>354
あけましておめでとうございます。

月の予定表と各日の予定&メモをどう使い分けるか
迷っていたので、大変参考になりました。
ありがとうございます。


361:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/01 20:54:15
職種によっては役に立つのだろうけど、俺には能率手帳の
巻末のコンテンツは余計だな。
「もっとシンプルにした能率手帳がほしい」という人は
エクセル1とかウィック7を使えということかも知れないが、
能率手帳と同じ版型でシンプル版とか出ないだろうか?


362:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/02 12:39:51
いらないページは綴じしろから数ミリを残して切り取っちゃえばいいよ。
補充ノートとかはページの開いているほうに寄っているから、
閉じたときに切り取ったスペースに収まってすっきりするよ。

363:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/03 23:54:11
能率手帳の小型版なんて・・・と思ってたけど、ずっと持ち歩くためには、
ワイシャツのポケットに入らないとしんどいことに気づいた時は2008用普及版を
3冊買い込んだ後でした。


364:361
08/01/04 15:13:18 D63+i3RW
>>362

レスThanks.
なるほどね。でも俺は不器用なんで汚くなりそう。

高橋はユーザーの意見で製品をどんどん変えていこうという
姿勢があるけど、能率協会の手帳は、
「これが良いんだ。慣れなさい」
というところがあるね。


365:363
08/01/04 16:05:14
試したところ、ワイシャツには普及版でも入らないでもないようですが、
はみ出しが大きいです。(まあワイシャツにもよるのでしょうが)。

一方、スーツの胸ポケットにはどちらも入りませんでした。


366:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/04 17:14:43
志村~、内ポケ、内ポケ
外ポケはチーフ

367:365
08/01/04 17:16:06
やっぱりそうか・・・

368:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/04 23:03:36
頼むから,これ以上笑わせないでくれ

369:爺 ◆OJiiBzrrrM
08/01/05 08:28:36
普及版愛用者にお尋ねするけど、開いたとき正方形以上に
横に広がるのが、せっかちなワシには許せない・・・ちゅーか
その辺は違和感ない?

370:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/05 17:01:54
その点はエクセルの方が正方形に近いと思いますが、
普及版や小型版ではもともと見開き全体にまたがるコンテンツ
があまりないので、開いた姿が正方形に近いかどうかは気にしないなあ。


371:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/05 17:37:09
ノートは開けば、横に広くなるよな。普通。


372:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/06 03:22:55
>>369
どう違和感があるのか分からないんだけど・・・
できれば、詳しく教えてほしい。
ちなみに、私は小型版を使っていますが違和感はありません

373:爺 ◆OJiiBzrrrM
08/01/06 07:37:25
>>372
バーチカルだと月曜と金曜で、目線も書き込む感覚も違うんですね。微妙に。
だから、縦長のバーチカルでないと週間の把握に首が動く(((‥ )( ‥)))し
書き込むにも手首の移動が少ない・・・って言う、ものすごく微妙な違和感w
後は、ポケットからの取り出しやすさかな?>縦長(エクセル)

374:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/06 15:13:56
>>373
個人の好みじゃないの?

375:爺 ◆OJiiBzrrrM
08/01/06 18:28:40
それを言っちゃー話続かんもんw すべて、そうだからね。

376:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/06 19:06:28
手のサイズ、と言うことに関しては、能率手帳(と言うことは普及版)は定評あるよね。
以前使っていたSDもタテヨコ比が一家言あった。
手に持ったときのサイズは重要で、自分の手の中に納まる、最大の長さと幅を持ったものが
望ましいと思われます。


377:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/06 21:36:36
縦横が黄金比率なんだってね。本に書いてあったけど。
Moleskineポケットと同じなのにも驚いた。

378:372
08/01/06 23:36:03
>>373
なるほどです。
爺さんはエクセル3だから、そう感じるんですね。
納得しました。
ところで、エクセル4から3に変えたのはどうしてなんですか?
もし良ければ、教えてください。

普及版ってバーチカルじゃないから
そもそもそういう違和感を抱かないのでは?
などと思ってしまった372でした。

379:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/07 00:07:46
>>378

本人じゃないけど、狭いからって書いてなかったっけ?

土日と平日を平等に扱っているからだよね。 >> エクセル4


380:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/07 00:57:17
過去レス・過去スレを読まないのは2chの常。

381:372
08/01/07 13:26:18
>>379,380
すいません<(_ _)>
>>345に思いっきり書いているのを見逃していました。
4から3に変えたという部分しか見てませんでした。


382:爺 ◆OJiiBzrrrM
08/01/07 20:02:09
今、1週目を使用中(当たり前ですが)エディタのフォントを10から12にあげたくらいの
スペース感があります(笑)。多分、夏までに字もでかくなってる希ガス。

383:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/10 14:37:07
今年は、マークスの24時間バーチカルを使ってみています。
サイズは、能率手帳普及版とほぼ同じです。
でも、昨年は小型版を使っていた私には、ちょっと大きい。

バーチカルというフォーマット自体は、とても使いやすいのですが、
小型版の時のように、常に持っておくことができていない現実。

保険で小型版は買ってあるので、小型版に戻ろうかどうしようか迷い中。
>>351さんも同じようなことを書いていますが、
小型版になれてしまうと、なかなか大きい手帳には移行できないのかもしれませんね。




384:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/10 23:12:22
4月始まりはいつ?

385:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/11 00:26:09
2月

386:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/11 23:23:19 Q7O8zqVE
能率普及-WIC7-A5-B5 今年もやった能率協会綱渡り。
自分は本物の馬鹿だ。

387:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/12 01:08:46
>>386
俺は excel 8 → 普及版 → ライツ3 → 小型版

この上 excel 5 が出番を待ってる。

まあ今年が能率デビューということもあったのだが。


388:387
08/01/12 01:11:14
>>386
でも考えてみりゃあ、すべて能率手帳フォーマットの貴方の方がすごいなw



389:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/13 18:11:08
胸のポケットに入れることを考えると,どうして能率協会は
いろんなフォーマットを小型版で作らないのだろうか

390:爺 ◆OJiiBzrrrM
08/01/13 18:23:44
>>389
そりゃぁ君ぃ、胸ポケットにもいろいろあるからだよ。ワシらブルーカラーの上着には
薄いバイブル(B6)サイズでもOKやし。

391:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/13 20:16:17
>>389
ワイシャツのポケットに入るシリーズだと、小型版、ポケットシリーズまで考えるれば、結構フォーマットあると思うけど・・・
バーチカルタイプは小型のサイズだと狭いよ。


392:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/13 22:01:44
>>391

そうそう。ライツの小型版もあるしね。


393:389
08/01/13 23:55:49
やはり夏のことを考えると,ワイシャツのポケットに入る小型版の
サイズが一番使い易い.これでマンスリーにカレンダータイプ,
ウィークリーにヴァーティカルタイプが入れば乗り換えるのだが.
小さくてもハイテックCさえあれば,大抵大丈夫だと思うのだが.

394:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 01:23:27
つーか、ワイシャツオーダーした方が早くない?
着心地も良いし、A6位までなら手帳収めても違和感無いポケット作れるよ。

395:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 01:42:54
>>391
正直、ポケットシリーズ(150mmx90mm) って通常の能率手帳
(145mmx95mm) と比べてそんなに変わらない気が。

幅 5mm の差で、ポケットシリーズと名づけるほどでもないと思うのだが。



396:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 01:43:48
×145mmx95mm
○144mmx95mm


397:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 02:03:01
>>395
それを比較するなら小型版のサイズも130×85だから幅はポケットと5ミリしか差が無いよ。

398:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 02:05:50
ま、そうなんだけど、小型版は、縦方向も含めて明らかに通常版よりは小さいよね。
ポケットはあえて作るほどの差かなという話。

実際に、~ポケットって能率のHP でも影が薄いしね。何のために作ったのだろうと思わせる。



399:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 02:35:43
>>398
おそらく、昔のMサイズのワイシャツのポケット幅に普及版が微妙に入らなかったからだと思われ



400:398
08/01/14 02:54:46
>>399
なるほど。ありがとうございました。


401:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 11:51:04
ライツ月間カレンダーの月曜始まりは止めて欲しいよ
見ていると目眩がしてくる

402:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 11:54:18
( ゚Д゚)ハァ?

403:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 18:44:38
月間予定表ブロック式だとカレンダーと同じ日曜始まりが良いって人もいるんだよね。

手帳メーカーとしては、週間が月曜始まりだからリンクして見る時を考えて曜日スタートを合わせてる…こっちの方が理にかなってるんだが。

404:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/16 00:57:06
毎年思うのが
普及版144×95だと胸ポケットに窮屈だが
小型版130×85だと書く盤面が窮屈という事
普及版と小型版の中間のサイズはないのかと思ってた。
ポケット150×85は確かにポケットに入るけど長過ぎる
サイズ的には135×90かな・・・
で、裁断機
見た目はあれだけど、サイズはいいよ、これw

405:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/16 01:30:00

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒


406:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/16 09:55:53
何回見ても爺臭い手帳

407:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/16 14:06:56
かまってちゃん登場

408:爺 ◆OJiiBzrrrM
08/01/16 19:25:39 aNEdHHpX
>>406 誰が臭いねん!

409:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/16 21:29:02
意外に能率ダイアリーA5とかの使用者少ないんですね


410:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/16 22:37:12
>>409
俺、家で落書き帳にしてる。

最初は仕事のノート兼手帳(スケジュール管理)に使おうと
思って買ったのだが、手帳としてはやはり大きすぎ、ノートとしては
高価なので結局やめにした。


411:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/17 10:40:27
test

412:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/17 23:08:15 41bMBm7X
今日、能率カレンダー買いました。能率手帳が月曜はじまりだから
合わせようと思ったけど、カレンダーにも月曜はじまりがあったけど
切り取りタイプだったから、リング式を買った。

ちょっと遅くなったけど、楽しみだ

413:329
08/01/18 15:02:10
やっぱり罫線が気になって普及版に戻してしまった。
エクセル1だけでいいから、来年から無地にしてくれないかな。

414:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/18 20:23:19
気になったので、普及版あるにもかかわらずゴールドを頼んだ
今日、到着。やっぱり良いわ!!
データ移行してゴールドで行きます。これからずっとゴールドだな…
余った普及版は拡張メモで使います。

415:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/19 00:36:40
それって毎年4200円出すということか・・・

といいつつ、俺も
仕事用+個人用+予備2冊で結局4冊普及版を買っているので
それに近い金を能率手帳(小型版)にかけているのだが。


416:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/19 01:06:54
ゴールドとそうじゃないやつって紙の感じが違うよね?
両方もってる人、どう?
今年から能率自体はじめてだったんだが来年もゴールド買うわきっと。

417:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/19 19:05:07
>>416
ゴールドと普及版で紙の質少し違う。
ゴールドの方が普及版対比で書き心地良いし、インクの裏抜け少ない。滲み少ないかも。
表面は少し凹凸があるから光沢がなくマットな感じ、紙色は昼光色下で少しグリーン寄りのクリーム色。

メインのペンはジェスト0.7、シグノ0.38、サラサ4、ぺんてるサインペンでtest


418:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/22 15:00:56
能率手帳小型版を使ってる。
付属のアドレス帳の代わりに、コレクト社製カードホルダー(CH-08)を差し込んで、交通系のプリペイドカードや定期券を入れている。→おかげで出かける時は必ず持って出る癖がついた。
表紙の見返しに、デザインフィル社製トラベラーズノート用ポケットシール(14248006)の台形のポケットを貼って、ちょっとしたメモを挟み込んでいる。

419:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/28 15:03:48 OVUiymUZ
能率手帳普及版いいよね。使い倒したくなる。
機能美の極みだ

420:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/29 23:17:04
Carel A6版のカバーにほぼ日手帳がギリギリで入る。
見た目ほぼ日じゃないけれど。。。

とりあえず。

421:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/30 03:53:03
4月始まりはいつぐらい?

422:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/31 22:22:46
>>416
能率手帳ゴールドって 日本鉄道地図ついてたっけ?
俺はあれが好きなんだよね。なぜか。
時間が空いた時にずっと 日本鉄道地図眺めてる。
もし付いてるなら、ゴールドに替えようかな?

423:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/31 23:13:04
>>422
俺はゴールドは持ってないけど、地図は付いてないように見える。

URLリンク(bt.jmam.co.jp)



424:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/31 23:42:25
>>422
ゴールドに全国鉄道地図は無い。


425:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/01 01:53:16
地図なんて飾りです

426:爺 ◆OJiiBzrrrM
08/02/01 06:01:35
この歳では、あんなもん単なる付録。字が見えん。

427:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/01 21:50:44 bd10hZuJ
地図よりも新幹線の時刻表を付けて欲しい.

428:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/01 23:30:43
>>427
それは確かに便利だが、1年の間に改正があったら
使えなくなるじゃん。


429:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/02 00:38:43
春秋には変わるからなw

430:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/03 05:30:42 UXuDYgC6
別売りすればよいだけのこと

431:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/03 08:23:06
だから、年3回、4ヶ月ごとに出せばいい。
すれば儲かるのに。w
1、4、9

ホンとは5だが、需要は4でしょ。

432:爺 ◆OJiiBzrrrM
08/02/03 09:10:39
じゃぁ、こうしよう!デアドスティーニに販売委託して、毎月出し(ry

433:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/04 03:25:59
じゃあ、もともと2分冊の手帳なら、厚さを変えずに
メモ量も増えて、買い足す必要もなく、また買えなくなる
心配もなくなるな。

どうかなあ?

434:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/04 10:45:11
フランクリンなら、デアドス方式でほんとに出そうだけどね。w


435:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/04 18:37:46
フランクリンは1・4・7・10月始まりででてるんじゃなかったっけ?
綴じ版もそうかは知らないけど。

436:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/05 01:15:35
2008年度カレンダー4月始まりが文房具店に並んでるの誰か見た?

437:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/05 01:44:34
いまのところ見たのはオンラインショップだけだなー。

438:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/05 02:49:21
この場合あまり関係ないが、能率とか高橋のような出版社系の
手帳は、書店の方が手に入りやすいね。



439:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/05 08:16:45
いまだに、定価販売ガチの業界だからな。書店。

440:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/06 00:08:10
でも図書券で買えるんじゃ?

441:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/06 00:38:37
>>439

それは書店業界がどうというより、再販制度の問題。


442:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/06 01:10:11
出版社系の手帳が書店で手に入りやすいのは当たり前という気は(ry

443:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/06 08:04:15
そうなんだが、>>436 を受けた書き込みであることと、
出版社系の手帳と、文具メーカー系の手帳はモノは同じようでも
そういう違いがあるということを言いたかった。


444:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 02:14:58
4月はじまり届いた。

445:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 13:17:08
>>444

まーじーでーっ

書店まだー?

446:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 19:09:10 zVDkmCMm
>>419 「機能美」良い言葉ですね。私は普及版の月間予定表をWIC7か
あるいは月間ブロック式にしてくれたらなと思っています。

447:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/07 19:59:51 u9VGDXO/
B5ダイアリーのキャメル色はダークブラウンに戻すべきだ

448:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/08 06:33:21 vleYXRSO
昨日,近くの書店で4月始まりは販売していたよ.

449:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/10 23:17:38 mTuT//bS
能率手帳メモリーポケット3について確認したいのですが・・・
2008年版も来年2009年3月までの月間ブロックがついていますでしょうか。

450:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/10 23:23:58
>>449
別スレにちょうど同じことを書いたのですが、付いていますよ。

451:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/12 21:11:19
1日1ページの手帳が欲しくて、ほぼ日手帳を買ってしまった。
A5が良かったけど、ま、いっか。と思ってた。
能率手帳にA5の1日1ページがある事を知った。
それどころかクオヴァディスにもある事を知った。
モルスキンにもあったけど、高いね。

って言うか、ほぼ日やだー。能率が良かったよ。
泣きたい。

452:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/12 23:12:31
>>451
買い直せば良いのでは?
まださがせば一月始まりのもあるでしょ。


453:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/13 00:45:42 RIbuAmj7
>>451

無印にもA5があるよ。

454:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/13 16:09:15
書店系探せばきっとまだあるよ1月始まり。


455:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/17 12:22:29
今まで普及版を使用してきたが、
今回は4月始まりのライツ2を購入。
毎度ビニールのカバーがボロボロになってしまう。
この大きさの手帳カバーってあるんでしょうか?


456:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/17 14:07:01
どうして今度はライツ2にされたのですか?
参考までにお聞かせ下さい。

小形版の月間スケジュールがうまく使えない・・・


457:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/17 14:20:51
ラララライッ ラララライッ
ラララ ライッGo ライッGo
イケイケGoGo
能率手帳でエクササ~イズ 123

458:455
08/02/17 21:42:45
>>456
私の場合、曜日に関係なく1週間や10日単位の仕事が多いので、
月間スケジュールは普及版の方が使いやすいんです。
ただ週間の方はライツ2だと、1日の右半分だけ罫線があって、
左側無地の部分に縦に時間目盛があるから、
左にスケジュール、右は簡単な忘備録やメモとして使えるかな、と。
あと特異な事は週に1ページじゃ足りなかったりするので、
普及版を使用してたとき同様、補充ノートを使います。

あまり参考にはならないですかね…

459:456
08/02/17 23:23:29
>>458

ありがとうございます。
そういうことですか。
おそらく日記欄のスケジュールは
普及版(時間は横軸)でもライツ2(時間は縦軸)でも
良くて、右側に罫線があることが重要なわけですね。


460:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/18 00:13:57
>>455

>>130-131
>>137


461:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/18 01:12:57
>>455

URLリンク(bt.jmam.co.jp)


462:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/18 01:15:36
と思ったけど、エクセル・ウィック用とかしかないな。すみません。

463:455
08/02/19 22:45:04
ありがとうございます。
早速モレスキン用のカバーを購入しました。

ただ、ビニールカバーがついた上からカバーをした方がいいですね…

464:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/24 00:23:17 zvXghzP+
普及版用のビニールカバーって何かありますかね?

465:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/24 10:34:08 pqL8FSeK
普及版の後ろのバンドにアドレス帳と補充ノート2冊を挟みこんで使い始めましたがバンドが千切れないか心配です。
同じ使い方をしている方いますか?

466:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/24 10:50:49 uCCcaya/
オー!ノウリツ

467:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/24 17:46:22
>>465
それが、デフォルトで作られてるから大丈夫です。
順番はアドレス帳が先に来て補充ノートです。こうすると小口が揃うような寸法になってます。

468:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/24 18:02:09 Mhm5Jpr1
>>467

面白い。どんな意味なんですか?

469:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/24 23:21:14
>>468 じゃないけど、私も知りたい。

ちなみに、能率手帳のアドレス帳を外して補充ノートを使う、
というのであれば普通の使い方だと思う。(私もそうしてます。)

アドレス帳を活用している人もいるんですね。


470:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/25 00:08:43
確かに、微妙に幅が違うね。うまくできてるね。意味は知らんが。

471:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/25 14:02:18
意味なんて特別無いんじゃ無いの?80年代にはすでに補充ノートがあった訳だし
あの当時なら、アドレス帳の足りない人向けのなんでもメモで、厚みもそんなに厚く出来ないから30ページで収まり良いサイズにして、小口揃えただけじゃないのかな
自分も「能率手帳の生かし方」で読んだだけだし

普及版、小型版の良さは実はバンドの位置で、差し込みノートがバフバフしないのが秀逸。

472:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/25 20:38:35
>>471
確かにバフバフしませんね。そう言われると凄い。
ただ名刺やカードを挟む時は少し心もとないです。右下のポケットがもう少し大きいと安心なのですが。

473:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 12:36:01
>>472
カードやメモを安心して挟んで置きたいなら
コレクトのクリアブック手帳用を使ったらイイよ
URLリンク(www.correct.co.jp)
普及版で5×3サイズ使ってる。ちょっとした資料も縮小コピーで持ち歩けるから便利

474:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 12:37:46
>>472
カードやメモを安心して挟んで置きたいなら
コレクトのクリアブック手帳用を使ったらイイよ
URLリンク(www.correct.co.jp)
普及版で5×3サイズ使ってる。ちょっとした資料も縮小コピーで持ち歩けるから便利

475:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 13:23:44
>>472
カードやメモを安心して挟んで置きたいなら
コレクトのクリアブック手帳用を使ったらイイよ
URLリンク(www.correct.co.jp)
普及版で5×3サイズ使ってる。ちょっとした資料も縮小コピーで持ち歩けるから便利

476:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 18:10:42
>>473-475
情報ありがとうございます。これは便利そうですね。

477:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 23:16:50
>>473-475
情報ありがとうございます。これは便利そうですね。

478:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/26 23:24:11
>>473-475
情報ありがとうございます。これは便利そうですね。

通りすがりにやれってか。w


479:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/27 04:46:02
三顧の例ですか?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch