OPアンプ スレッド パートVat PAV
OPアンプ スレッド パートV - 暇つぶし2ch274:236
09/01/04 22:00:58 uFWc6Zze
>>272
C1 x R4で決定される遮断周波数を変えずにR4を 47kΩ→10kΩ と1/4にしてしまうと、C1を代わりに
0.47uF→1.8uF と4倍にしてやらなければなりません。コンデンサにはポリエステルフィルムコンデンサを
使っているのですが0.47uFの時点でかなり大きいうえ、これをさらに1.8uFまで上げると基板全体の設計
を大幅に見直さなければならないほど巨大化してしまいます。というわけでできればC1の値はこれ以上
上げたくないのが本音です。

>>273
言われてみれば・・・

URLリンク(aikofan.dee.cc)

C1、R4,R3、C3で決まる遮断周波数も考慮する必要が出てきちゃいますね。
C1&R4がハイパスフィルターを形成していたのに対し、R3&C3はローパスフィルターを形成してることになります。
このローパスフィルターの特性周波数は・・・

f = 1 / 2πR3C3 = 7234315.5951 Hz

あ、でも約7MHzなのでそれほど問題にはなりませんか・・・


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch