OPアンプ スレッド パートIVat PAV
OPアンプ スレッド パートIV - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 13:30:42 ITkeQ9tD
2get

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 13:50:09 NAiFjLb6
>>1


4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 14:20:16 GgDDetVU
おまいらのオススメをズラッと並べてくれよ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 16:52:01 ITkeQ9tD
1 muses
2 LM4562
3 NE5532

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 18:59:50 tYHXqJeD
1 4580
2 5532
3 4570
4 4558
5 2114
6 OP275
7 TL072
8 4562
9 OPA2604
10 OPA2134

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:06:01 WtgM2nsF
(1)LME49710HA
(2)OPA627BM

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:24:12 RN1r9C1T
>>6は業務用製品に使われがちなOPアンプのリストかw

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:34:31 S/2QxTlJ
4562
op275
2114DD


10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 21:32:50 8BZg2S6x
AD797
AD8610
AD8599
AD8671
AD8065

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:18:00 NAiFjLb6
OPA2350
AD8066
AD8397
AD823
AD825
OP275
LM4562


12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:30:45 2UtHy3BZ
AD843
TL072
5532

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 01:46:43 Eu9+W5y8
OKB4410
AKB48


14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 03:22:05 hzih/m39
TLC27L2

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 09:13:37 xtmvtlQm
>>13
>AKB48
通販でもいいんだけど、なかなか売ってないんだよね。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 10:02:53 jaREgPMT
入手出来るんなら


17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 12:14:37 ZK1sK4AO
もう流石にいい歳なんだからソレはもう卒業したら如何か

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 13:32:21 58B3o+r3
THS4032
uPC812C
AD843
AD712


19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 14:04:44 5+QXg4pS
とうとうアキバヲタの人気投票スレに成り下がったなw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 16:05:57 GioIdxjU
AD823
LM4562
LM6172


21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:41:19 RBjkf8CW
op07
winter072

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:55:50 +y+MrjMz
冬尾奈はないだろ


23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:57:04 mPvsJfay
Excaliburシリーズのオペアンプを一度聴いてみろ。
TIへの認識が変わるから。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:56:59 qMlMNiMy
LME49860

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 19:09:55 CcUMK514
さてそろそろ話題を変えようよ。
LT1364って、なかなかいいおととしてると思うけど、サンプルでないと手に入らないね。
さわやか系の音で結構気に入ってるんだが。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 22:16:44 yG+1Z61U
サンプル泥棒の話はやめようよ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 22:33:39 GENDz8Ei
そもそもLT1364はデジキーで売っていると思ったが。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:08:50 CcUMK514
>>26
泥棒も何も。サンプルは住所に届くからな。おまけにお金も払う必要があ
るところもある。それが正しいかどうか別だが、あと、何も知らない時にアド
バイスをもらってサンプルでいくつか取り寄せたけど、ある会社は無料で学
生も選択項目に含まれていた。おそらく学術目的で取り寄せる(あるいは
将来のベンチャーをにらんで。)のも何ら問題がないんでしょう。その会社では。

ある会社はクレジットカードで送料がとられる仕組みになっていたな。これは
節度を通り越した請求をする人を排除する仕組みになっていたね。後で知っ
たけど、通販されている価格よりほんの少し安い程度になってたように思う。

評判がわかないオペアンプならば、事実上無料で配布されている意義は
評判がわくことにあるのではないかと思ってるけど。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:20:05 YzWPEHT+
つまり、個人の趣味は商売の対象じゃないってことね。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:46:21 CcUMK514
>>29
そそ、個人同士のコミュニティで話題になってくることが一番いいんだと思うよ。
いわば、「うちのオペアンプを宣伝してね。」だからね。話題にすらならなかっ
たら、どこも販売もしないし、アンプに乗せようともしないだろうから。

企業向けの説明会やらサンプルを送りつけるというのがあるかどうか知らない
けど、どんな手段からでも評判が採用する立場にある人の耳に入るようになっ
たとすると、それで無料配布側にとっても利益があったと考えていいね。

逆に、送っても、評判も立てずに、一人で楽しんでる人だけならば送ったかちっ
てあまりなさそうだね。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:54:48 LDu6ZlMJ
メーカーか大学なら意味はあるが個人にサンプルくれてやっても何のメリットも
ない。個人でサンプル請求なんて泥棒以外の何者でもない。個人同士のコミュニ
ティ? 自作ヲタの間で評判になったところで何個売れるよ? 自作ヲタもちったぁ
身の程わきまえな。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 00:00:05 AT9w6uBl
リニアテクノロジーでは登録に企業名が必須だから泥棒は駄目だな。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 00:05:18 dX2pfZff
>>31
そうゆう意見もあるなということだけだな。鼻っから否定する人間には対話は
成り立たないから、それ以上コメントはしないけど。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 00:07:00 AT9w6uBl
なんで、趣味で乞食する奴がいるんだ orz

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 00:12:57 dX2pfZff
>>34
乞食とか泥棒とかネガティブにとらえるのは否定しないし、価値観を変えようとは
思わないけど。黙認して送ってるところの背景をかんがえると、そんなことくらいしか
推測できなかっただけね。

アドバイスしてくれる人はいろんな人がいるし、僕だって、右も左も知らない時に
利用したってだけの話さ。それ以後は面倒に巻き込まれたくないから利用してな
いけどね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 00:23:11 rjXOM3gr
>31
同意。

>35
黙認して送ってくれるからといって、やって良いということではないだろ。
お前さんの「価値観」が一般常識とかけ離れた自分中心のものだってことは
理解しておいたほうがいいんじゃないかな。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 00:34:01 /uHGq9z7
サンプル乞食してるのは、個人の価値観で良いかもしれないけど、
(犯罪にならなければ何をしても良いって考えでしょ?きっと)
それを公表するのは人として恥だと思うから、隠してた方が良いよ
買ったことにしておけばいい

って言っても無駄なんだろうけど

38:むーぱぱ
08/01/20 06:48:28 BYOCcWks
ただでおこぼれに預かろうというのは根性がさもしいだっしゅ(^^)。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 10:13:23 9vTgMlUU
OPアンプと関係ない話に変えてくれるなんて>>25は偉大だなぁ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 12:07:59 UKJGUPR5
LT1364などをオーディオで使う阿呆とアニメヘッドホンオタとサンプル泥棒
全て一致。
わざわざ手間を掛けてアニメオタのオナニーの手助けをするバカがいるか?

阿呆のせいでサンプル供給が止まり、本当にサンプルを必要とする中小のエンジニアが困るだけだ。
まあ俺は関係ないけどな。大手勤務だから

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:30:41 dX2pfZff
>>40
アニメおた?ってどこから出てくるのか知らないけど、書いてないことを
書いてるくらいなのでどっちがあほか明確じゃない。
単に君は妄想やろうってだけの話じゃない。
まともに分析もできない人間みたいだから、コメントしようがないな。

まるで、宗教にはまった連中と話してるみたいだ。荒れるのは予想してた
けど、馬鹿馬鹿しい相手ばかりみたいなのでこれ以上はコメントしないけど。
つまらない罵倒合戦に参戦する気はないので。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:31:24 Skw0rMEY
大手最新OPアンプなんか使わねぇやんw

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:35:08 kbHtX/C+
ここに来ると日常と人が変わる方が多いようですね。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:45:54 iZxRGXHX
メーカーってのは、4558とか5532を使って上手くチューニングして商品を出すのであって、
高いOPアンプは使わないし最新のOPアンプも使わない。
高いOPアンプ使うのはマニアと超高級機メーカーだけ。
そして高級機メーカーは自分らの耳で判断するから乞食の意見なんて聞かない。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:49:42 rjXOM3gr
>41

>40
はただの荒しというか釣りなんで無視していいかと思うけどな。

>まるで、宗教にはまった連中と話してるみたいだ
自分の「価値観」が通用しないからと言って、相手をそういう風に決めつけるのは
おかしいのではないかな。つくづく自分中心の考えに凝り固まった人だねえ。
まあ、君のような馬鹿馬鹿しい相手に付き合うのもアホらしいので、
もうコメントしないで構わないけれど。
罵倒合戦っていっても、君の価値観に賛同してる人いないしね。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:53:10 e49NeTGo
LT1364
carrozzeriaでは良く使われてますが。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 14:00:45 iZxRGXHX
無料タウン誌を古紙回収業者がゴッソリ持って行くのを注意したときの会話みたいなんだよな。
結局、モラルの話なので噛み合わない人とはトコトン噛み合わない。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 14:05:55 9sLThX9K
LT1364は、高域がキツイので私の好みではありませんでした。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:26:20 dtMTqFj7
>>44
民生は知らんけど、たしかに業務・放送機器は5532と4560、TL072で大概は事足りるなw
この手の機器は、壊れやすい能動部品は入手しやすい部品を使うのが鉄則。
その中で信頼性が優れた物を使い、その上でオリジナリティを加える。
新しいOPアンプ積んで壊れたら修理できないなんて事態が起こらないように。

それでも最近は新しめのOPアンプ使っているメーカーも増えているけどね。


50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:28:20 heWcDaby
>>48
発振キタ━━(´∀`)´・ω・`);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚皿゚)∵)TΔT)ΦдΦ)#-_-)~ハ~)゚з゚)ё)≧。≦)°.Å)゙・Ω・)^σ^)=゚ω゚)ノ━━!!

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:27:11 9sLThX9K
LT1364の出力をオシロで見たけど発振してないよ。

52:むーぱぱ
08/01/20 21:36:11 BYOCcWks
乞食しゃんが突っ張るスレはここだしゅか?(^^)。

53:40
08/01/20 21:44:08 3c6q4YoL
LT1364をオーディオで使うような素人は、所詮何をやっても負け犬。低能。
まあ俺にいわせれば、車を買って品質の悪い社外アフターパーツをつけて自慢している
おバカと同レベルだってことだ。やつらは人相も悪ければ、教養もない。
考えも自己中心的かつ浅はか。

サンプル泥棒は己が泥棒よばわりされるとキレるが、泥棒以下のクズだろ。
自分が泥棒だと理解できない分悪質。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:52:25 kbHtX/C+
>>53
それお前自身じゃね?ってみんな思ってるよ

55:40
08/01/20 22:02:44 3c6q4YoL
ここには乞食とド素人しかいないのか?
底辺の素人自作ほど無意味なものはない。泥棒してまで改悪する気が知れん。
何が楽しい?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:09:15 s51tHOHi
色々弄ってるのが楽しい

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:06:09 CbkUmUuN
LT1364は人気のLM6172と似たような回路なんで
オディオにも面白いと思いますよ。
ディスクリモジュールですがマランツのプリアンプも
似たような回路です。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:09:52 heWcDaby
>>51
                  _,,,,
                   |  #(
      (     )      |'''' ̄
       (  ;;;)~       ∧
       ) ;;;;)        :;⌒>
      ( ;;;)       /⌒\      <キタ━━━━━━━━━━━━!!
      _ソ__ ____]#;;皿[-∧-/l、
    /三.//三三川三∧_/\..,,|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 /;;;;;~;;;;Π ~∩., ,,,|'|「|'''| ,|||:ll;| 
 /__,|=#/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄l/ ̄\_, |「| ̄ ̄|
 从ヾ;. '',人ヾ,´.     |「|∑田 田# |「|[[. *|
、 ヽ;,:.;):.从;.,.パチパチ,#, , |「| #  ;;;;:;;;;  |「|ミミ#ミミ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:09:28 ituQRDiF
LT1364
RSオンラインでも扱ってるな(高いけど…)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 21:17:45 PB25tF1V
>>40
藻前の言わんとしてることは痛いくらい判るけど
差し替えヘッドホンオタ相手に、オーディオ論で噛み付いたってバカ扱いされるだけ
だいたい、2ch如きで悪態ついてて虚しいと思わないかい?


61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 21:53:39 /6FeYJfH
どうして急にLT1364なんてちょい前の製品が出て来たんだ? 

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 22:00:37 wftNbwOm
>>61
URLリンク(headprops.qp.land.to)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 22:05:37 p47bZAY7
1538ってどうなんでしょうね?話題にならないけど。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 22:16:05 4/n4scQr
musesの評価はまだか。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 23:05:32 +m9rYm87
差し替えヘッドホンオタはどうしてバカできもいの?
おまけにアニメオタクで泥棒ときたもんだ。

66:63
08/01/22 00:56:38 plhC9eXj
LT1358でした。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 01:51:13 u9Clro3E
なんだ、結局だれもmusesを持っていないのか・・・

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 11:19:00 n+IwNgWf
>>66
回路的には1364と同類

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 10:51:04 A/rCcvdm
カーアンプなのですが、オペアンプの電圧が+6Vしかありません。
これを+12Vに変更するには4番8番ピンをパターンから浮かせて
パスコン→GNDでよろしいでしょうか?


70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 11:42:47 xdb+x0bz
単電源オペアンプだとおそらく耐圧が低いから12Vだと壊れるから止めた方がいい。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 12:37:55 A/rCcvdm
>>70
ソケット化して取り替えたんだけどどれもデータシート?見ると±4.5~±24とかで
いささか足りないのではと考えた次第です。
しかしパターンが他のパーツにもいってるので4、8番は丸く切り離して直接GND、と思ったんですが
調べても知識が乏しくこれでいいのかどうか分かりません。


72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 13:12:35 xdb+x0bz
±っていうのは両電源だから、そのデータシートは貴方のカーアンプに搭載されている
単電源のオペアンプとは違うはず。もう一度オペアンプの銘柄を確認して。
こういう部分は端折らずに良~く確認する事が重要。
あとオペアンプは電源が無いと動作しないので4・8の電源ピンをはずしちゃ駄目。
電源ピンからパスコンを並列でGNDへ落とすのはおk!
ちなみに単電源のGNDは-側。(両電源の場合はプラスとマイナスの真ん中がGNDね。)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 13:23:23 A/rCcvdm
>>72
もとは~+36V単電源のオペアンプです。
差し替えたところで単電源なのですが、この場合は4番のみパスコンからGNDってことですか?
±4.5~ってことは+9程度ないとまともな動作ではないってことですよね。

74:73
08/01/23 14:46:54 A/rCcvdm
分からないのでもう一台覗いているのですが
電源からトランス、コンデンサ通りロームの三端子レギュレーター?から
-15VとシルクのあるB1566と言う部品に行き4番ピンへ。
同じく+15V、D2395から何も通さず8番に行ってます。
外してあるので計れませんがこちらは±15Vと言うことですよね?
こちらは両電源なので4、8からパスコン→GNDでいいのですよね?

最初にお聞きした単電源12V化がわかりません。
8番引っこ抜いて直接12Vに繋いでいいでしょうか?
オペアンプだけ別途にACアダプタで電源取ってる方を見かけたものだすから。

>もとは~36V単電源 X
±30Vでした。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 17:41:56 xdb+x0bz
>>74
カーオーディオとの事なので鉛バッテリーのDC12Vから電源を取っている筈。
バッテリーの損傷を防ぐ為に効率の良い方法を取っていると仮定して、
恐らく一旦インバータでACにしてから昇圧してDCに整流していると思われ。
そうなるとそのロームの三端子はもしかしたらスイッチング電源のMOS-FETの可能性も。
B1566についてググってみたらコイルみたいですね?となるとやはりスイッチング電源かな??
そうなるとその8足のICには±15Vの電圧が掛かっている筈。。
もういちど4・8ピンの電圧をテスターではかってみて。。(針先でショートしないように注意)
ちなみに±15Vは、+と-の両端を単電源で計ると30Vだからね。

もしかしたらその8足のICはオペアンプじゃない可能性もw
そのICの型番を詳細に書いてくれれば、もっと詳しい人が解決策を教えてくれるかも。
あと内部写真もw


76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 18:14:47 A/rCcvdm
>>75
ありがとうございます。
整流用ダイオード、チョークコイル、コンデンサ3300uFx2ヶから枝分かれし、
そこから3300uFx4へ行き+-どちらも三端子レギュレーターらしき+15Vと-15Vに繋がっています。
何も介さず+15Vは8番ピン、-15Vは4番ピンへ行ってます。
オペアンプは大丈夫です。一号機はuPC4570、二号機は2068です。
一号機の方(±15V?)は以前から別の物に交換してあったのですが
二号機を車につなぎ替えて計ってみたらやけに低いので今までの一号機の方も気になりはじめた、
という感じです。

一号機の方を計ってみて±15Vだったらパスコン落として終わりでいいのですが
実際に計った二号機の+6Vちょっとと言うのが気になって仕方がありません。
一号機で使っていたLM4562さして一応いい音出てはいるのですがパワー不足な感じです。
定価二倍以上もするアンプなのに。
でもパーツ数ほとんど変わりませんね。定価って何だろう。
ただ、新しい方は基盤の隙間がないほどパターンが広いです。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 19:58:06 PfKAujFD
>>75
B1566/D2395はパワトラ(2SB1566/2SD2395)じゃないか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 20:40:31 W1WP1GyS
>オペアンプの電圧が+6Vしかありません
何と言っても↑この文章がいちばん怪しいのに気付けよw
4、8番は丸く切り離して直接GNDとか言ってて、どこをどーやって電圧計ってるんだか?
電圧のかけ方すら知らず、TRかREGかも判別すら出来ずに
パスコンとか、落とすとかの略語を得意げに乱発するのはお馬鹿な証拠。
こんなカス相手しるだけ無駄ジャン。www

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 20:43:10 A/rCcvdm
>>77
と言うことは、一号機は+12Vなんですね。


80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 20:46:36 9TGk+CjQ
>>79
とりあえず、藻前の頭デッカチを治してから出直せ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 20:55:01 A/rCcvdm
>>78>>80
最近トランジスタって物を見たばかりなので勉強中です。済みません。
仰るとおりであります。
電源の話しなのかパスコンの話しなのか分からなくなってることがあります。

常時電源12Vに繋いだらオペアンプだけ電源入りっぱなしになることに気が付きました。
だからトランジスタから行ってるんですね。
キーがアクセサリーの位置でリモート電源からトランジスタに・・・って。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 21:06:56 9TGk+CjQ
>>81
言ってることが無茶苦茶すぎるよ
無知、無理解極まりないのでフォローしようがないです。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 21:25:02 xdb+x0bz
>>76
2台あったのかいw
その問題の二号機は6Vの電圧でオペアンプは2068との事だが、
2068は±3V(6Vを両電源に換算)では動作しないので、もしかしたらテスターが壊れているのか、
計り方を間違えたのかも。

NJM2068のデータシート
URLリンク(w3.kunsan.ac.kr)

パワトラ⇒パワートランジスタの略
パワートランジスタ⇒Icの素性に優れた大電流を流せるトランジスタ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 21:41:11 A/rCcvdm
>>83
甥のお古なもので。買い直してみます。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 15:09:34 ou36UYy3
「ハンダ要らずのヘッドホンアンプ」をつくろうと思ってるんですけど、
NE5532P(AP)のほかにこのままで問題なく使えるオペアンプ教えてください。

てか、電圧とかゲインとか分からないんですけど、デュアルタイプなら何でも使えるんですか?
よろしくお願いします。


回路図
URLリンク(www.geocities.jp)

元のページはここ
URLリンク(www.geocities.jp)


86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 18:11:03 okySXmtc
電子工作は半田付けが楽しいのに・・・

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 20:14:36 Et7RrMaz
>>85
回路図見たけど℃素人が書いたような。
この回路通りに作ったらゼンハイザーのヘッドホンなら半年持たなさそうw

とりあえずヤメトケとしか言いようがない。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 21:16:22 zRwP4dg+
>>87
最近は実態配線から回路図を起こすツールまで出来ていて、こういうのがトレンドのようだ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:07:27 4nxFtH+i
本まで出てるしな。
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

しかしこのホムペ作者はこの本より早くから公開している。
評価して良いのではないか。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:29:25 Et7RrMaz
こんなんがトレンドなのか・・・(´・ω・`)

評価するしない以前に、この人NE5532の仕様すら調べていないだろ。
OSコン使うのに故障対策すらしていないし、オシロで出力も見て無さそうだw
知識が無い人にこんな回路を勧めること自体に問題が有ると思うけど。

普通に電気回路が判っていればこんな無体な事しないだろうなぁ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:09:11 jnlqx4yI
>>86以降のみなさまありがとうございます。電車の中から>>85です。

頭の中はすっかりハンダ要らずモードだったけど、
帰ったらもうちょっと頑張って、ハンダ使うChuMoyの作り方調べてみますね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 00:56:04 aqxdtHWs
新日本無線のmusesを絶賛する声が後を絶たないそうだ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 04:22:20 6Y0UczSg
>>92
musesは個人でどこで買えますか

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 07:27:56 yqOB0w15
まだ一般向けには売ってないでしょ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 12:19:42 5KyF1ZCM
だが、それは新日本無線のICであることを忘れないように。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 13:17:12 suVqADvi
>>91
ChuMoyってのを知らなかったけど、検索したら本家の回路はある程度理解できるよ。
しかし実際に調べて実装・実験している人と、書物知識で部品や回路流用している人の差がハッキリ判るな。


97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 14:11:15 z8HFdAXm
デジキーで23日に注文したけどまだ来ない
何日ぐらいかかるもんなの?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 14:15:41 cLFVi6sJ
>>97
追跡サービス見てれば判るだろ。
平日営業日じゃないと物が動かないとかもあるけど。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 14:43:05 fB6nA9f7
>>92
そのうち非難の嵐に変わりそうだなw

100:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
08/01/27 18:25:27 V+jswwqt
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 19:20:31 MC0Inf8m
ストーカー行為等に陥り安い性格

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:04:50 8nGdiPCc
いくら位するんだろう?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 01:13:56 BUyvNRbx
サンプル価格三千円だっけ?>Muses

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 01:40:01 eeWPgTpb
サンプルじゃない値段は果たしていくらに?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 13:51:20 uY6WoXcC
3千円以上に違いない。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 02:37:15 EuaTehmx
同じシリーズのオペアンプでロットによって音が違うって事ある?

同じLM4562NAなんだけど、共立と若松で買ったのだと音が違う気がする。
共立の方が明らかに解像度が高いし音が広がる。

測定する環境が無くて耳だけが頼りだからただのプラシーボかなww
ショップのイメージで。

107:むーぱぱ
08/01/30 06:35:43 lh8Hqt6H
そんなことはないだっしゅ(^^)。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 06:44:06 TyWU/SYG
選別品とかあるくらいだから、そういう事もあるんじゃない?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 15:59:29 y90UT5c2
CPUでオーバークロック耐性がどうこうとか言うとあれと同じだよ。
当然プロセスルール毎に違って当然。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 17:56:11 3ShBls3r
何億トランジスタも集積されているCPUと、
たかだか数百トランジスタの厚膜ICを一緒にするとな?!

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:06:44 Y9MTszlI
工業製品である以上当たりハズレはあるよね

ねじ切っただけのボルトにだって当たり外れがあるんだから

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:22:25 wLNTr8VI
ロット毎ではそんなに変わると思わないけどなぁ、個体差の範囲。
以前に表面が違う(パッケージの素材が変わった?)ので
音も耐電圧も違った事は記憶にあるけど。
メーカーや工場の違いはある程度出るように思う。

113:むーぱぱ
08/01/30 19:51:47 lh8Hqt6H
スパシーボ効果だぴょん(^^)。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 21:11:59 Xn2fP3Uo
選別品て、初めから選別品という物を作ってると聞きましたが、どうなんでしょうか?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:15:56 wLNTr8VI
>>113
「ありがとう」効果かよ ('A`)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 10:29:35 5A2r5bY2
>>112
1枚のシリコン上でも不良品が出たりするようにばらつきはあるよ
コストを下げるためには多少の不良が出ても良いくらいに設備投資をする
何十枚、何千枚も作って全て完璧なんて考えられない

117:むーぱぱ
08/01/31 16:54:19 A0FXmVis
>>115
朝に礼拝夕に感謝だっしゅ(^^)。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 02:29:37 ct1Wsg3J
来たばっかりのMAX412がいきなり壊れた(´・ω・`)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 11:08:46 zyICZnUp
>>118
何ボルトかけたかな? アレの耐圧は12Vしかない.

120:118
08/02/03 12:30:56 /yUesOrM
>>119
PCのサウンドカードに挿して使ってたのでボード上は3.3V前後しか掛かってないはずなんですが・・・
そういえば12Vでしたね。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 13:29:19 18Y7d+dA
>>120
本気で云っているのか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 12:42:19 qwUuMKt9
皆さんOPアンICのバイパスコンデンサはどんなの使ってるの?
これはお薦めなんてのがあると思うんでどうかそっと教えて!

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 16:22:06 FCD6oMjD
普通の積セラ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:12:43 wn2r6v0b
これDAC64の内部らしいんだけどI/Vに使われてるオペアンプって何?
URLリンク(www.h-navi.net)
URLリンク(www.h-navi.net)
URLリンク(www.h-navi.net)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:23:04 8MkRNznd
>>124
基板のオペアンプを実装するべきところが空になってるので、
おそらくI/VはDACIC内蔵の機能で処理していると思われ。
それより、電界コンデンサはニッケミの外観を装った台湾製に見えるのが気になる。。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:27:07 idzqT7Fw
>>124
窓から見えるIC、
昔懐かしいEP-ROMっぽいのと、財と悪のFPGA。
ついでにY2933ってのはTLC2933でPLL向けVCO。
あとEP-ROMっぽいのの横にあるのは判別できないな。

DAC64は多分、FPGAで64bitDSPとΔΣを実現していると思われる訳だが、
せめて基板全体の写真でもない限りわからんじゃね?


127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:12:10 DOY3sGL4
>>124
大まかな外観がオフィシャルに
URLリンク(www.timelord.co.jp)
URLリンク(www.timelord.co.jp)

ガワはすごいけどデジタル基板は特に回路的なものはともかくウンコ中華製コンとか、基板自体もサウンドカードで使われているグレードと変わりなく見える。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 12:40:53 gAMTXdcg
自作だと筐体が・・・

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:30:20 krQBNYA5
>>127
筐体がsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!
この体積のアルミの塊だとソレだけで結構な値段がするのに、さらにソレを削り出しで!!!
これは筐体を愛でる工芸品だよ!
                                                                                                 …中身は見なかった事に

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 14:02:01 ae0VZab0
>>129
藻前の目は節穴か ('A`)

蓋との勘合が平面てw・・・さすが支那、考える事が浅はかと言うかねぇ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 14:13:55 Nw757y8L
つーか中身こそ並の素人には真似できないでしょ。
DAI、DF、DAC全部FPGAでやってるんだから。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:46:40 9lJyGKUC
確かに並の素人じゃ無理だが、FPGA開発なんざ今となっちゃ使い捨ての単純労働者の仕事だしなあ。



133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:32:17 Uy5qvjBx
ま、こんなもんに30万も出すやつがアフォということで・・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:55:52 P/b31ZWo
>>130

上蓋はともかく、
筐体は削り出しのアルミ無垢材じゃないのか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:09:14 Nw757y8L
>>132
確かにそうかもしれんが、それを言ったら世の中の商品全てが、、、、

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:56:29 dGEDJhXz
>>131
DFはFPGAの主要用途のひとつだが(だから、多数の乗算器を内蔵してる)
DACはFPGAじゃ無理だろ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:18:56 5qy91zCf
ESOTERICのDACとか中身もっとひどいよ?
D-01以外だったらここにいる奴なら簡単に真似できるし。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:01:24 Nw757y8L
>>131
DAC自体は電子スイッチとCRでFPGAはスイッチングコントローラってMJには載ってます。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:03:12 Nw757y8L
失礼>>136でした。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:49:52 dGEDJhXz
>>138
あり。検索で見つけた。
2048fs puls array ねえ。
デルタ・シグマのデジタル部だけFPGAにして、アナログ部はディスクリートで外付けとか、そんなのかな?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 23:03:14 ae0VZab0
>>134
写真だけでは無垢かどうか判らんでしょ。
切削後のバイト送りの歯痕が見えないし、内部はブラスト掛けてるみたいに感じる
外はヘアライン仕上げだもの、現物見ないで判断出来ない。
つーか、普通に無垢削って完成度を高めるなら、蓋との勘合は凸凹で勘合する場合が多い。
その方がNC切削するなら遙かに合理的だし、仕上げも楽。
正直型鋳物を切削している可能性が高いと思う。
支那でこの手の人件費はタダみたいなものだからw


142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:25:48 R6e8i545
つかそろそろスレ違いなんでこの辺で、、、

で、元々の>>124への答えですが、
I/VはDACの構成が>138のようになっていて良く分からないのですが
OPアンプは使われてません。
ただ、続く出力兼LPFにはOP27が使われてます。



143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 09:47:21 DMEJbXHR
高速マシニングセンターでこの程度の大きさ、形状のものをこの深さまで削るのは
材質がアルミだったら10分ぐらいだろ
タップやノックや5軸使ってサイドの穴までやって20分ぐらいかな
Rつながりで加工やってるから職人さんの手作りじゃなくて間違いなくNCだし

実はアルミって見た目高級感あるように感じるけど、加工屋からすれば
柔らかいし歪みが出ないから一番加工が簡単な材料なんだよな
高強度のジュラルミン使用とか書いてあったって家の窓枠のアルミサッシもそれだし。
むしろ同じものを303や304のステンレス使って作れと言われたら
三倍ぐらいお値段いただいても作りたくない

ヘアラインはブラシでやってるのかエッチングか知らんけどそんな手間でもない

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 09:54:00 79jeI/Ny
じゃあ自作用に作ってくれ
工程をニコ動にうpヨロ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 10:41:49 5rgY1pcU
みんな口だけだったりするからな・・・。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 10:58:32 doshFC1S
いや技術的にたいしたものじゃないのはわかるけど
あんな筐体そうそう無いじゃん。


147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 11:31:24 DMEJbXHR
>>144
図面の提示と材質の指定をしてもらえれば見積もりだせるよ
ただ量産品と単品物の値段を混同されては困る
トライ&エラーになるわけだしNCプログラムも最初から組むし
刃物についても初期費用はかかるわけだから
それなりの予算はかかると思ってくれ

自作用に筐体まで作る人がほとんどいないのは
上の画像程度の品物作るために加工屋に図面持って行くと
「じゃあとりあえず10万見といてください、材料費刃物代別で」って言われるから
ちなみにDAC64Mk2ぐらいの大きさのアルミのただのブロックが2万5千円ぐらいで
6面仕上げプレートで注文しちゃうと3万5千円ぐらいかな、W335×H65×D145mmだし
刃物についても支給無しならエンドミルとタップとリーマーで2~3万ぐらいみてもらわないと

俺が俺のために筐体作ろうかなって考えても、刃物は有り物使って
プログラムは片手間に組むからいいけど材料費で腰が引ける
でも100個単位で注文していただければ一個3~4万でできますがいかがでしょうか?





148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 11:36:34 n7RjoUR3
ここより安くしてくれれば考えるけど・・・
URLリンク(www.al-plus.jp)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 23:14:40 iJX27lds
>>147
こんな感じの動画ヨロ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 23:16:15 iJX27lds
URLリンク(www.nicovideo.jp)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 23:16:16 LW46gSus
>>148
昔そこの筐体使ったソニック・スカルプターてメーカーがあったが一瞬でつぶれたな・・・

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:03:35 f7a+DK+R
>>137
D-05の基盤見てみたけど、サウンドカード並みの回路だね。
部品のコストもあの値段ならもうちょっとかけて欲しい。
特に抵抗。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:16:34 5+GHKrmb
>>147
支那なら図面提出300pcs/lotでコミコミFOB1万強って所かな?
1000pcs/lotだとFOB1万割るんじゃね。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 10:44:23 Yd7vpvNl
>>148
そこアルミしかやらねえって宣言してんのな
>>149
バカスw れーざーは遊べていいなあ
>>153
中華でも加工はともかく材料費は変わらないだろ
バッタ物の刃物とか使えばさらにコストは下げれるだろうけど精度落ちるしな


155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 10:54:49 5+GHKrmb
>>154
ヒント 垂れ流し

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 10:55:49 QCZbpAoH
>>147
100個単位って・・・w
ガレージメーカーでもそんなに作らないだろ、
個人で注文あるわけないやん。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 09:06:13 3/iPRncQ
>>155
判った!

つ「横流し」

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 20:28:24 c1PpT9qx
オペアンプの話じゃないのに盛り上がっててワロスww

>>149
それは違った意味で凄いw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 23:30:28 3f3pmrUj
単電源でパスコンに220uFが付いてますがOPアンプから少し(5cmほど)離れています。
基盤の裏側から4番8番に0.1uFを直接半田していいですか?

160:159
08/02/14 02:15:19 j2uDX43d
8番から4番ではなくちゃんとGNDに持って行った方がいいんでしょうね。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:42:32 +Rcz4WI2
>>159
パスコンの意味を理解してから行動して下さい。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:37:07 NxbOJGcT
>>159
パスコンはICに近ければ近いほど良いから、どうせやるなら足の付け根辺りに逝け。
両電源ならGNDに繋げば+と-でパスコンを個別に付けられるので、よりインピを下げられる。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 05:48:02 df01PcIN
muses発売まだかなぁ・・・
試作で1個3000円だっけ?製品だといくらになるんだろうね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:49:11 mSk6rKJ6
しつもんです。
2604でアンプを組む場合、デカプはどのくらいつけるといいか迷ってます。
3端子でパスコンのみと1Fでは雲泥の差があるのはわかっているけど
20000uと10000uではほとんど差がわからないかと。
2000uで十分?(片側だけで)

165:159
08/02/16 15:36:52 G2RQRctO
度々済みません。
これは両電源?ですか?

帰還抵抗6.8Kと並列のセラコン100pはLPF?
目安が分からないので自分なりに一通り調べて10kと、マイカかフィルムの150pにしようかと
思っているのですが問題ありませんか?

セラコン220pですが、積セラか積メタポリにした方が音的には変わるのでしょうか?

8番側にはケミコン220uFのみなのですが、なにかパラったほうが良いのでしょうか?

よろしくお願いします。



166:159
08/02/16 15:37:25 G2RQRctO
URLリンク(toku.xdisc.net)
忘れました。

167:むーぱぱ
08/02/16 15:48:54 HVvvOlnK
教えてくんしゃんいらっしゃいだっしゅ(^^)。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:40:33 1fLl5eHO
>>163
夏ぐらいになるらしいよ、値段もそれくらい。
早く買えないか聞いてみたけどダメだった。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:45:37 qS2Mc7GP
>>166
数値記入する場所間違ってる


170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 00:21:40 BB6DcjLp
>>165
6.8Kと並列のコンデンサは位相補償。
6.8K→10Kに変更するということは、ゲインを上げたいのか?
前段の出力が低いとか?
Rの方を6.8K→10Kにするなら、コンデンサは100p→68pだな。
ここは高周波特性が重要なので、低誘電率セラミックかマイカだ。フィルムは不可。

4番pinからGNDに落ちてる220pは、回路トレース時の間違いだと思う。
その位置にその容量では何の意味もない。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 00:56:28 QBuaH/Cw
>>170
教えてくれくれ君でスマン、この回路は何をどうしたいのか判らんです。
宜しければ説明お願いします。


172:159
08/02/17 01:48:02 73852Sag
どうもありがとうございます。
>>170
LM4562を使用中ですがこちらのサイトで帰還抵抗が低いと発振・・・とあったもので。
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)

6.8kと100pで234kHzですよね?
ここが300kHzの方もいたり40kHzの方もいたりで100kHzくらいでいいのかな?
と思いましたので。
4番と3番の両方からセラコン221(220pですよね?)がそれぞれ並んでいました。
4番のこれはパスコンですか?だとしても容量が少なすぎって言うことでしょうか?
実際はピンからセラコン→GNDまで数mmと、すぐ側です。
これは積セラ0.1uFとかでも構わないんでしょうね。
8番-GND間には220uFだけですが、ここも0.1uFでいいですか?
色々済みません。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 10:17:12 GipU1Uts
つーか、電源の電解コンにフィルムコンをパラってからの話だな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 19:03:12 dfvTrOGd
パスコンをなぜつけるのかを理解していないんじゃないか?

175:名無しさん@お腹いっぱい
08/02/21 16:20:42 kSs9R0Xm
>172
4番7番に電源だよ。それぞれの端子に0,1μFぐらいのコンデンサ(インピーダンスの低いもの)
を端子の直近につけてやるのがセオリーだけど・・・。

176:172
08/02/21 21:00:55 2Rpp26xt
どうもありがとうございます。
帰還抵抗と位相補正用コンデンサをプレートとマイカにしてみました。
凄いですね、この変わり様。
高域の変化だけかと思ってたらかなり低いところから変わるんですね。
輪郭クッキリです。
カップリングの100uFがKZで少し怠いので丁度いいです。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:39:05 BZ3i1X7m
どうやら分かっていない模様。。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:58:43 2Rpp26xt
あ、パスコンも積セラ0.1を+-からGNDと平滑コンデンサに裏打ちしました。
ただどういう訳か以前使ってたスペック的に非力だった無帰還より脳に響くような低音が出ません。

179:名無しさん@お腹いっぱい
08/02/22 11:04:16 UhdodJZt
一応発振してないかどうかオシロで確認されましたか?帰還抵抗にパラ付けするコンデンサの
容量によっては発振します。
拡大して見ないとわかりにくい寄生発振などもありますので。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 13:15:21 OkI0hBA8
>>179
オシロは持ってないんです。。。
どこかに異常に発振してると熱を帯びるとか書いてあったので
何曲か聴いて触りながらやってますが常温でした。
ウソなのかな?
パワーアンプICだけ50℃くらいです。

URLリンク(toku.xdisc.net)

電源は±13.6くらいだったんですけど、これは6.8Vツェナーがあるからですよね?
単純にツェナーを12Vに換えて±12Vにすればいいものでしょうか?
手前の1Wくらいの1.5kΩの抵抗も820Ωほどに下げるんでしょうか?
思ってたより電圧があったのでもったいないかと思いまして。すいません。。。

181:名無しさん@お腹いっぱい
08/02/22 14:17:34 UhdodJZt
発振していても発熱しないことはよくあります。自作されるようでしたらぜひオシロを買ってください。
オシロ、ミリバル、発振器は三種の神器です。全部買っても15万以内には収まると思います。
20年以上使えますから無駄になりません。
ところでこのオペアンプの品番はなんですか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 14:49:26 OkI0hBA8
>>181
好んで使うのはLM4562とOP275です。
で、今回同時にOPA2604買いましたがVo物は変声期っぽい?です。

オシロは20Mとか40Mとかでも大丈夫なんでしょうか?
先に近所のアンプ教室の先生に訪ねてみます。面識なくて。。。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:59:45 b9CzdZy7
LME49720って言うのは単電源で使用できるんですか?
JRC 4560から交換しようと思ってます。

184:名無しさん@お腹いっぱい
08/02/22 22:49:54 pwy73dIo
>182
できれば100Mぐらいあったほうがいいですけど40Mぐらいでも結構役に立ちます。
かく言う私も40Mのオシロです。買ったのはもう25年以上前ですが現役です。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:57:47 vBU9bB/l
テクトロの4ch100Mが15万円くらいで買えるんから買おう。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 05:04:22 /BnzNy/v
あちこち見てましたがオクが安いですね。
1.5K円ほどで。

OPA2640、低音割れっぱなしなのでヒマしてるDACでエージング、
と思ったらDACじゃ全く割れませんでした。
一応様子見ます。

>>183
おkです。±2.5v~ → +5v~

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 14:01:27 9GNWe9kL
>>186
ありがとうございます。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 14:14:07 H+fr1vYJ
新品のお城だと、これが最安値かな
URLリンク(akizukidenshi.com)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 14:16:54 H+fr1vYJ
いや、オーディオに限定なら、こっちの方が良いかも
URLリンク(akizukidenshi.com)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 15:57:07 jbvAP8cn
安すぎワロタ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 01:06:02 BnOn1RDq
OPA2604の場合だけ全体的に音割れっぱなしなんですが一体何が考えられるんでしょうか?
音量と無関係みたいです。
帰還抵抗7.5KΩや位相補正100pFあたりを変えてみた方がいいのでしょうか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 02:57:03 ZJE93iiZ
電圧足りてる?
抵抗値高すぎたりするとダメかもわからん

バッファつけてるならバッファ周りを疑うのもヨロシ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 11:04:02 SLFoYsNf
>>192
±12Vです。抵抗何種類か試してみます。m(_ _)m

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 01:06:42 ppOkDBs4
>191
負荷抵抗が低すぎてませんかね。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 03:04:55 CGz+MEu6
>>194
もっとゲイン上げた方がいいということですね。
やってみます。

196:195
08/03/03 18:08:11 MKthpiAQ
先に保護用?の抵抗1.5kΩを820Ωに下げてみました。
これでした。電流不足。
±22v→R1.5k→ツェナー6.8vで10mA
これを12vに上げることによって6mAで
R820Ωに下げて12mAでおkでした。
取りあえず一安心す。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 00:23:05 SW63jDZV
musesは結局どうなったんだ?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 03:02:43 RHbi/neI
ナイアルヨ!

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 10:33:15 6Yxwe6Px
musesは、6月に量産予定でしたね。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 12:12:15 uzRfuicM
ひょっとして引き合いが無かったので量産できない?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 14:14:28 HHKyoqhZ
高級オーディオなどに採用されて
宣伝しないと売れないでしょ。
売れなきゃ量産も難しいだろうね。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 14:37:22 efhTeU7t
musesを5個載せたいんだけど発売まで遠いな・・・
OPA627BPで妥協するかmuses発売するまで我慢するか難しい

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 21:25:13 7R+flqgK
JRCが妥協だろ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 18:47:39 MU17yvS9
共立にLME49710NAキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
URLリンク(www.e-netten.jp)

205:前スレの887
08/03/11 21:27:10 GlgK/pqO
前スレで、コンデンサの容量とGNDのふらつきを計っていたものです。

理論値は、こんな風に計算しましたが合ってますでしょうか?

 コンデンサのリアクタンスが X=1/(2πfc) なので220uFでは
  X=1/(2x3.14x1000 Hz x 220E-6 F )=0.723Ω

 HPに流れる電流は、<HP OUT> - <HP GND> 間が-40db(10mV)なので
  i = v/R = 10mA / 32Ω = 0.315mA
  左右があるので倍の 0.630mA

 コンデンサは2つあるので、1つあたり半分の0..315mAが流れるから、
1つの両端にかかる電圧は
  v= i・X = 0.315mA x 0.732Ω = 0.227 mV
db 換算して
v(db) = 20log(0.227E-3V/1V) = -72.9db



206:205
08/03/11 21:55:21 GlgK/pqO
すいません。誤爆しました

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 22:33:49 kaRwRHz5
>>204
あーデジキーに大枚払って買った俺の立場が‥‥

208:むーぱぱ
08/03/11 22:43:14 h/fwLbv6
ただでもらった人からみると神様だぴょん(^^)。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 23:07:40 Riwbt6zm
>>207
CANタイプを買っておくと安泰。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 23:58:23 L5hJ4bvD


      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   MUSES マダー
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/


211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 10:23:45 nAzTxfu4
ナイアルヨ!

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 21:12:41 PkQ4d63e
LME49740欲しい

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 12:57:06 wuPhSui4
つ URLリンク(www.wakamatsu-net.com)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 15:26:29 86Zc3gca
単電源だと1/2のバイアスが必要でカップリングコンデンサに有極性が使えると言うところまでは分かりました。
では、+12Vを分圧して中点6VをGNDとした場合は正負ではないにしろ両電源と呼べるのでしょうか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 17:09:30 mmRFKMfT
>>213
は?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 18:47:56 GDhpq/DG
おまいはGNDって何だか知っていて言ってるのかと

217:214
08/03/21 20:50:29 mHVuc62C
>>216
仮想を付けれろと言うことでしょうか?
中点6.5Vですね。
これは両電源ですか?

218:214
08/03/22 00:29:38 kzLIljFF
中点が仮想GNDなんですね。今頃気づきました。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 02:22:50 XUcq0kwX
電池駆動のHPAとかならありがちな状況だけど、
214の知識だと接続先の機材経由してショートさせそうだな…

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 02:54:09 jGRw6S5t
もう好きにさせてやれよw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 08:04:28 f/sOPo9T
トラブルにあった方が上達早いよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 08:58:04 3zgAEVpg
ていうか何もわかってないぞたぶん

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 15:24:52 Fdc738pn
まじで何もわかってねーな。
足し算わかってないやつが掛け算やろうとしてる感じ。
ここで教えてやれるのは「お前は何もわかってない」ということくらいかな。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 15:36:20 lqeg6F7y
さてそろそろ話題を変えようよ。
LT1364って(ry

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 20:23:39 eW+KM5Y6
そろそろmuses出回らないかな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 23:18:28 MROJGJBg
ほんとに発売されるの?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 01:45:14 JvgYU+Nj
新日本無線にMUSESマダーって問い合わせてみたりしてるんだが、
夏ぐらいまで待って欲しいとのこと。
試作品で良いから売ってくれと頼んでもダメだった、残念。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 09:51:13 GMWo13IK
オーヲタのガッツキようときたら目に余る。
何様のつもりだと。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 12:57:58 Qb6LURM8
売るために作ってんだから購入の事で問い合わせてくれるのはむしろありがたい事だろw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 18:02:50 TqlbZwbr
部品メーカーにとって、個人需要などゴミ同然なんだが

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 19:04:51 vs0QCcU5
普通は、何k個ですかだな。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:04:16 +WhsWHVX
メーカーに直で問い合わせるなら最低でも1000個買えっての。
1個しか買わねーんだったら小売に聞けっつの。
非常識にもほどがある。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 01:27:51 7voMBpPb
>>232
1000個でもメーカーは相手にしないと思うけど(汗

その昔、任天堂にファミコンの部品を供給していたのも代理店レベルだったぐらいだし。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 02:15:36 9sRsBSZK
1000個千尋の神隠し

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 23:59:50 8ETIRsOw
>>230-233
君らは営業は無理だなw
商談は何処から転がり込んでくるか分からないんだぜ?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 00:39:02 oCVFCc0I
>>235
そのために小売があるんだっての。

メーカーが個人や小ロットの注文の相手までしてたら、そのための
専門の部署を自分とこにおかなくちゃいけないし、雇う人件費もバカ
にならなくなってくる。
なんのために、半導体の場合、ああいう販売形態をとってると
思うんだ。
メーカーが、それぞれに自分とこの部品のためだけに小回りの利く販売部署
を置いたらものすごい効率性の無駄になる。

そのバッファというか緩衝材として、あらゆるメーカーの在庫を細かい注文に
まわす「販売に特化した」専門の販売ルートや企業があるんだろ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 00:52:21 MV5R0CSl
てか、大手でも普通は商社(代理店)通しだろ。
今時just in timeだろうし、生産計画なんて結構いい加減だし、
一々メーカー購買が各社毎に別発注してたら癒着は有るは、
人いっぱい要り杉だわマンドクサス~

直納って凄く減ってる希ガス


238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 15:51:38 V3Lzd6Hh
このmusesという製品自体JRCの遊び心みたいな雰囲気を感じる。
これは通常のICとは違う扱いで商売するんじゃないかな?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 16:11:04 esyLhwK+
>>238
まぁ、事前に出されてる性能的に見ても、遊びそのものでしかない気もするしな。

本当に、こんなんで「アナログ事業の競争力強化」とかできるのだろうか。
テキサスやナショセミがガチンコで出してきてる最近の高性能アナログICに
比べるとかなり心配だ。

頑張れ日本企業。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 14:03:46 xj9sBND+
お前らの気持ちは悪態ついてるけど、ただ一つ。
早く発売してくれって事だろ?ケンカすんなw

不景気の煽りで色んな会社が潰れてったり
業務縮小してんだから少しは応援してやろうぜ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 00:13:22 k1jdskgQ
NJM2729も楽しみだな~。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 03:25:36 XwU6HND8
2729は書いてある仕様を見る限り、計測用途じゃないのか?
電流が±15Vでmax.2mAつーのは音響用途では使うの難シス

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 05:02:20 AioSGG/K
>>241
確かに。俺も2729には期待してる。MUSESはリードが銅というこけおどし
以外の要素は製品アナウンスを見る限り何も期待できない。
2729はスルーレートとGBWを見たわけじゃないからまだなんともいえないが、
少なくとも物理仕様だけを考えれば、museよりはよっぽど期待が持てそうだ。

>>242
用途を電圧増幅に絞って、電流に関してはバッファに任せればいいんでないかい?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 01:12:17 hSHXa+b4
秋月 LM4562NA 250円

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 02:57:45 8SYSTlE4
>>243
結局ループ内に入れれば一緒だしw
出力がハイインピ気味だと出てくる音も詰まり気味に聞こえるのだが。
計測用途の石ッコロ使うとそんな感じになる。
ポータブル用途なら電力制限があるので諦めが付くけど。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:47:30 bzR2rJl8
ヘッドフォン鳴らすだけのことで音ウンヌンですか・・・。

247:245
08/04/16 01:02:27 F4HGJGmd
>>246
え、こんなんは前段(HA)とか段間(BA)で使うんじゃないのか?
それにしてもmax2mAしか流れないのは相当ハイインピで設計しないと大変。
ヘッドホンAMPは電圧掛けたローインピの回路構成の5534+PPで充分だろ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 03:31:08 Tz6mlMzp
>>246
ヘッドホンはスピーカー以上にアンプのアラがみえるから大変だぞ、実のところ。
多少サーノイズが出ても、スピーカー用アンプなら許してもらえるけど、ヘッドホンアンプ
だとさんざんにコキおろされる。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 06:29:48 UPNdEaqL
>>248
だから空間の広さとか、音の分離の粗が誰が聞いても丸わかりなんだよね。
性能の良いオペアンプだと、ポン付けでそれが分かっちゃうから罪深いw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:01:05 saAMxCm5
NJM2729

●高精度 Vio=60μV max
Vio=100μV max (Ta=-40℃~+85℃)
●低温度ドリフト ⊿Vio/⊿T=0.9μV/℃ max (Ta=-40~+85℃)
●高同相信号除去比 CMR=130dB min
●低雑音 Vni=80nVrms typ at f=1~100Hz
en=8nVrms/√Hz typ at f=100Hz
●高電圧利得 Av=130dB min
●電気的特性温度保証 Topr=-40℃~+85℃
●ユニティーゲイン安定
●動作電源電圧 Vopr=±3V~±18V
●ユニティーゲイン周波数 fT=1.1MHz typ
●消費電流 Icc=2mA max
●パッケージ EMP8

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:15:25 zmM0HvsW
>>249
ポン付けとか勘弁
発振するかしないか賭けレベルかよw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 13:24:39 SKFH9Du9
URLリンク(www.wakamatsu-net.com)
ボリ松、LME49720を800円で売ってるぞ。
ナショセミセミコンダクタの関係者がシルク印刷が違うだけでLM4562と同一って認めてるのに
なんで値段違うんだよ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 14:07:59 3z843ve2
元から高めの値付けの上に、仕入れ価格が高い頃の在庫が大量にあるんでしょ。

…秋月の在庫があるうちにいくつか買いだめしとかないとな。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 14:08:11 PlaCzGck
>>252
出てくる音は同一ではないが

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 16:02:02 ziCcVwcB
世の中にはプラシーボ効果という単語がありまして

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 17:06:29 cUWu2zhe
ロットが違えば音が違うし、
個体差は結構大きいし

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 19:21:51 GHJNeh2I
俺こないだボリ松でLN4562買ったんだが、
家に帰ってあけてみたらLME49720だったw
これって得したといえるのだろうか…

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 19:35:15 fv7eaNBj
どうせLM4562のリマーク品だろ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 20:28:34 dEj93SHW
今日、秋月でLM4562買ってきた。
250円/個で、データシート付きだったよ。

店頭には出てないけど、言えば裏から出してくれる。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 20:45:42 HotUxfwj
>>259
URLリンク(akizukidenshi.com)
に出てるよね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 21:35:18 dEj93SHW
>>260
秋月で売ってるのは、このスレでも秋月Webサイトでも見て知っていたんだけど、
店頭になかったから売り切れたのかと思って店員に聞いたら、裏から出してくれたの。

ちょっと言葉足らずでゴメンなさい。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 22:08:20 tzy7mk2c
>>255
プラシーボで済むような耳をお持ちでウラヤマシス

プラシーボで済むなら金掛かんなくていいよねw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:09:23 /VyS3Ljw
LME49720を持っていないに一票

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 01:05:44 LuNO/o4c
>>254
シルク印刷の違いで音が変わるとは思えないが、ナショセミ関係者が嘘言ってるの?

それとも、ナショセミ関係者が認めてるってのが嘘? 

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 04:42:06 ZlW1wWll
なんでそんなに必死になる?
秋月で¥250で買えるんだからLM4562でおkだろ。
データシートみてもLME49720との違いは一切無いしな。
それとも何か?LME49720が売れないと都合の悪い事でもあるのかい?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 07:23:42 N6gtwsFn
折角高い金出して買って、やっぱり違うって言って満足してたのに、
同じだって事になったら大変なんだろw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 10:45:48 RmhlMvWP


268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 11:15:49 DyzTbc2W
コレクションが1個増えるだけだろw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 15:55:16 pp4Ol0eY
そういえばオペアンプ購入してる人って最低限使用するだけの数買ってるのか?

それともロット違いとか細かいのも選別するために多量に買い込む?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 16:49:04 pz25bymi
おれは多量は買えないけど、多目には買ってる。
ロット違いは別物として考えて左右の回路で2個使うときなんかはロット揃えてる。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 19:12:06 1XyNZwLw
LM49720とLM4562はシルク印刷の違いのみということが確認されてるみたい。

以下より引用
URLリンク(www.diyaudio.com)
I actually e-mail the tech people at National. They said yes, the only difference is the number stamped on the outside.
実際にナショセミの技術サポートにメールしました。「そうです。違いは外側に印刷されている数字の違いのみです。」と言ってました。

ということでこれを信じる限り中身は一緒ということになりますね。

>>257
これが本当なら最初は同じものだと知っていて同じものとして扱っていたのに、
儲け根性で違うものであるかのような素振りして販売価格変えてきたことになりますね。
さすがボリ松。
まあ、秋月で250円で買えるからどうでもいいですけど。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 19:13:03 1XyNZwLw
LME49720でした。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:17:26 DhvkEnnA
結局、ナショセミはLME49720で何がしたかったのだろう?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 00:03:49 oOetXM4p
スイスのどこぞのオーディオメーカーのようにいかに廉価品と中身同じで定価を高くつけられるかの実験を(ry

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 02:38:52 sU04UOMI
ゴールドムンドの\140万のDVDプレイヤーの中身が
パイオニアの\2万のDVDだったなんて
俺は知らないよ!

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 11:14:03 7GWrl+Dg
>>273
オーディオ用オペアンプのラインナップをLME型番に集約するつもりだったらしいんだけど、
そうこうしている間にLM4562がものすごく有名になっちゃったのでLM4562もそのまま残
したということらしい。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:51:07 Ojyp5EhS
消費電流と出力電流を混同している人がいるようですね…

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:59:19 bq1/sKAl
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいmuses
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 04:24:22 JCrv6qxg
流れ切ってすいません。

SOICの4chでのオーディオクラスだと
どのあたりがオススメですか?

音源用機材の改造を目的にしています。
バーブラウン、アナデバ、ナショセミだと品番的にどのあたりがいいでしょうか?




280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 09:05:37 L2Yw1tXG
>>279
部品交換を考えているのなら、いま取り付けてあるモノを晒さなくちゃなんとも言えない。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:32:38 QXjy0S1s
4回路というと、品種が限られるよな。
オーディオっぽいといえばOPA4134とか思いつく。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 12:02:24 pqPjieCp
アナデバだとAD8674あたりかな

283:279
08/05/11 13:10:02 Y1l4ht5p
>>280
すいません装備済みの物はST 074Cと言う物とTl 074です。
lme49740も候補ですが音源用においてはopa2604や AD8066等の音でいこうと思いまして。
低音もガッチリでるのが欲しいです。

>>281
そうなんですよあんまり無いんですよね。
しかもSOICだと更に少ないですしデジキーの予定です。
ありがとうございます。

>>282
知らなかったですその品番、
調べてみますありがとうございました。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 18:06:17 L2Yw1tXG
>>283
確実に動作して効果があるのはTLE2074。その上位互換ならTLE2144。
Excaliburシリーズ。名前がスゴイな。

これらをそのままレビューしたサイトは見当たらないが、
2回路のTLE2072とTL072との比較なら、URLリンク(headprops.qp.land.to)にある。

ロック、ヘビメタなら、LM837。 LM833の4回路版といえるかな。
LME49740やOPA2604などより適していると思う。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 21:50:44 dtAnfNR7
別スレで怪しいブツ発見。

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)


286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:06:49 ++KTYw7U
フェイク品売ったら犯罪になるんじゃないか。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 01:25:14 G+bjc5re
本物かどうか判らん物を友人に委託出品させる神経がスゲェと思う
ぶっちゃけ、脳内友人じゃないの?と疑うけどw

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 01:37:05 H9sjjSgv
抵抗値でわかるんだけどなぁ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 03:08:53 5eAWuDGA
>>288
抵抗値でも当てにならないよ。BPで売ってても中身がAPとか
APにすらなれない弾かれた不良品のロットの可能性もある。
そう言う奴は抵抗値がかなり近い。
627じゃなくて他のオペアンプをリマークしていれば分かるかもしれないが。

自分が見た奴は627の不良品と思われる物の表面を綺麗に削り取った上で
もう一度印刷し直していた。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 04:54:49 O7Eusr9r
今月のMJ見たら
金と暇がある丸メガネのブタ野郎のガレージメーカーから
musesをバッファに使ったD/Aコンバータが載ってたお!

市場にはいつ流れるのかねぇ・・・muses



291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 08:09:47 SoGrqUEt
OPA627BPが2個セット送料込を5,000円で落札した香具師がいたけど
これはどー見てもニセモンに見える。
ドブ金だお

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 08:55:56 AMc861EB
OPA627BPが2個で5000円なんてありえんもんなw
茶犬でAU買ってるほうが安心出来る。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 13:03:27 P9ZzV4JF
いつになったら627崇拝がアホ臭いと気づくんだろうねえ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 13:14:59 mZr1s2HS
627を越えるのはしばらくでないだろうな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 13:53:16 XglaBbbB
メーカ製品で627採用品ってあるの?
ぽっと出のメーカーのヘッドホンアンプとかは除いて。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 15:57:51 G+bjc5re
まともなメーカーなら
627搭載するコストが許容されるんなら、気合入れたディスクリ回路組むんじゃないか?


297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 16:34:42 mZr1s2HS
DAC1は10万以上するが オペアンプは300円位のものしか載ってない

まともなメーカーなどあるのかと聞きたいよ



298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 17:50:35 Yfm55WSH
>>297

スレリンク(pav板)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 18:05:58 G+bjc5re
慈善事業じゃないんだから10万の機材に載せるオペアンプなんて300円でも良心的じゃね?

ソニーの20万くらいのCDPのI/V変換部にOPA2604が載ってた記憶があるが
随分と奮発したもんだなと当時思ったぞ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 18:07:34 G+bjc5re
あと、仮に10万のヘッドホンアンプがオペアンプ単発の設計だったら
300円のを載せたら良心的とは流石に言わんよw どこのメーカーとは言わないがなww

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 18:09:40 Yfm55WSH
うん、良心的。
アキュとかマランツの何十万もするアンプも
4580とか2114とか(NJMの)5532で済ませてる。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 19:18:22 P9ZzV4JF
メーカー品はどこに金がかかっているかよく見ないと‥

しろーとものの違うのは、まず電源関係。 安全対策。 外装。

おなじみのカブトムシで、メーカーものと自作ものの違いを検討してみてごらん。
URLリンク(headprops.qp.land.to)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 19:20:00 5eAWuDGA
メーカーは限られた予算の中で性能を考えるんだから
クソ高いオペアンプなんか使わないでしょう。
627を採用するくらいなら、上でも出てたけどディスクリで
同じ予算をかけた方が遥かに良い物が出来るだろうし。

測定器も持っていない、音楽の知識もごく一般的なアマチュアなら
627の方がディスクリより失敗は少ないだろうけど。
大手の音響メーカーの中にはそれこそ測定器は当たり前としても
耳の肥えた連中は山ほどいるだろうしね。何せ一つの製品を作るのに
大勢の人間が関わっているんだから。
それでもどっかみたいに中身晒されて失敗するところも多いけどw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 19:56:24 EZkKw1aj
>>303
>大手の音響メーカーの中にはそれこそ測定器は当たり前としても
>耳の肥えた連中は山ほどいるだろうしね。

測定器はソコソコ有るけど、それ程良い物持ってねぇから。
自動車屋の方がよっぽど良い音響測定器や環境を持ってるぞ。

んで、耳の肥えた「連中」は居ないよ。
たいてい一部門に一人(たいてい爺さん)音決めする奴が居るだけ。
だからメーカーのキャラが出来るし、スピンアウトする奴が一杯出る。
会社組織ってのはそんなもんだw

あと、ディスクリを使わないのは歩留まりが悪い、修理が面倒臭いだけ。
今時は基板の設計が出来る奴も居ない(電話屋に引き抜かれ済み)けどw
ガレージメーカーはシラネ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 22:17:15 LUBdGkvj
ま、確かに大手でもピュアオデオ撤退したところは
そんなもんだろうなw
でも、ま、アキュ、ラックス、デノン、マランツ当たりは
そこまでの惨状ではないだろw


306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:11:55 EZkKw1aj
>>305
いや、何処でもそんなもの。
Aは出原さん引退したらご覧の通りだし、外資が入れば売れる商品の開発。
良い物を作るのではなく売れる商品を作る→音決めした爺が辞める→ガレージ出来上がりw
企業としては正常なのかも知れないがマーケット考えればRD部門は小さくなるのみ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:19:12 5eAWuDGA
>>304
レストンクス。
そうなのか…内部事情はよく分からないけど、
俺はオーデオメーカーに幻想を抱いていたようだw

別ジャンルだけど、CADやシミュレーターで製品を作って
細部を詰めない(詰められない)のはどこの業界も一緒って事か。
裏を知ると嫌になるからなぁ。

こう、オーディスピリッツを持って若手に
やらせてくれそうなナイスなメーカーは無いんかねw
このご時世、まず無理だろうなorz

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 05:38:07 pFIfO5wP
寂しい話だ寂しい話だ
ガキの頃から休みの日にゃあ電気店回って数千枚のカタログ集めて夢見ていたのに。
あの日に帰りたい・・・・

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 14:08:11 2HPyeYK+
おーでおなんて低周波だしそんないい技術者はいないんだねやっぱり

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 00:18:29 6NpIlU3V
>>304
そんなもんだが、今時のICなら適当に繋いでもそこそこ歪率とか良いとこ行くので無問題。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:03:55 o1YPpaPm
>>301
marantzのPM-14SA ver.2見てみたけどオペアンプは使ってなさそうだったよ。
HDAMとディスクリート回路のみで作ってあるように見えた。
PM6001とかPM8001なんかはさすがにオペアンプ使ってたけど。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:39:19 HqPWxmU+
>>311
確かに主要な回路には使われていませんが、
例えばSC-11S1なんかだと
RECOUTバッファーやトーンコントロールに2114
ヘッドホンアンプ入力のバランス/アンバランス変換に5534
です。


313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 13:11:51 gRPJZ1Zx
>303
ところがデノンのDCD-SA10はAD797という非常に高価な(秋葉原で買うと当時1500円!)
というオペアンプを採用していた。音はそれほど良くなかったが。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 19:50:29 N4OJJ2vF
オペアンプだと数百円の差が本体一式になるとウン万円の差になるから不思議。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:27:31 Ov6v68m/
>>313
AD797なんて規格的には優秀そうだけど、音楽的には・・・・
そういうICはいっぱいある
5532なんてちょっと変な設計?
と思うけど、音楽ミキサー等にいっぱい使われてた

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 23:00:48 0EnG/1C9
ってことは安価なオペアンプだからってせせら笑うことは間違いって事だな。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 23:24:12 2kJErrAP
回路は小さく組む方が安定に動作する。
実装面積が大きいディスクリート回路が不利なのは致し方なく、
電源電圧の設計自由度が大きい程度しか実際メリットないのでは。
抵抗やコンデンサの銘柄を変える面白味はあるけど、
音質との相関関係もよくわからないのが実情だね。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 00:54:04 42Tn8o2j
ICで組んでも、ディスクリで組んでも
聞いてみて結果が良いのはパーツの組み合わせとか実装面での偶然な要素が大だと思う。
綺麗に組み直してみたらダメだったり、パーツだけを評判の良いのに変えてもダメだったり
最初から回路構成、パーツ、実装を狙い済まして組んでもダメな事のほうが多い。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 01:21:12 nEANwxTw
だが、カップリングコンデンサやフィルタ定数に積層セラミックを使う設計は正直どうよ?と思う…

セットとしての歪率測ってんの?と疑問に思う事がない訳でもない。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 01:32:39 tIvhaeza
>>319
言いたい事は判らんでも無いが、生産性や部品の安定供給、品質の管理・・・
積層セラミックで歪率がどれ程悪化するのか計ると、誤差程度だしねぇ。
その辺も含めたのがガレージでない大手企業の(利益を生む)技術だとw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 13:14:12 ElX/oXwU
>319
ただ高周波特性はいいだろうから、質のいい電解やフィルムと組み合わせれば
問題ないのでは?

>317
あとCDプレーヤーの場合は高周波ノイズが飛び交っているので、アナログ部は可能な限り
小さくしてノイズの飛込みを最小限にする必要があるそうだ。これはマランツの技術者
も言っていた。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:56:52 tmgnTn4r
>>321
マランツのCDプレーヤはHDAMとやらのディスクリート回路で、
実装面積も馬鹿でかいのにな。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 10:35:42 h5Zqet2M
で、HDMAの回路もどんどん小さくなってきてる。

324:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/06/02 16:13:45 fGIQxIgS
>>319
積層セラミックコンでも、フィルター回路に使えるものが出ている。
が小売での入手は困難かも。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:43:17 1ze1CkL+
>>324
温度補償型(Class1)のことでしょうか? 確かに小売りでは見たことないわ。
URLリンク(www.murata.co.jp)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 20:40:10 V9Senht5
秋月LME49720\270

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 16:18:39 UhgODD4y
>>326
なんで20円高いんだろう。謎だな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:05:35 v0UbCtVW
出荷元が高いから

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:06:13 1rTN2qxm
ほんとだデータシートまるっきり同じもの。
LM4562とLME49720の文字だけ違う。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:49:50 QDX6eKlN
TL074とTL084(番号あってる?)どっちかローノイズタイプ?どっち?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 19:00:58 28Lekkw/
>>330
07の方ですよ。
とはいえ入れ替えたからといって劇的に変わる訳では無い。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 20:25:49 RzTml2ct
>>330
特性は同じだから、気にしなくて良い。
どっちも、18nV/√Hz

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 20:46:31 QDX6eKlN
331、332レスありがとうございます。とするとどんな使いわけを? また同じ規格で流用でき、より高性能な物はありますか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 21:06:25 9hYOruJQ
どうでも良い

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 21:15:59 WKLxSg0d
TL074とTL084って、今売られてる物は同じだと思ったけど
古い物は微妙に違うようだけど

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 21:22:02 3uNqmw7y
>>333
TL074とTL084は、入力オフセット電圧とスルーレートの保証の有無が
違います。上位品は、TLE2074とTLE2084です。詳細はデータシートで。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 21:50:08 RzTml2ct
Quadのは、低コストの汎用品しか普通に入手できない。
バイポーラ入力でよければ、LM837が低雑音/低歪率だが、周波数特性はTL074に劣る。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 22:00:22 gBxI38H6
musesって六月じゃなかったの?情報無し?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 00:05:38 insDELY2
ヤフオクで分かりやすいOPA627BPの偽物が出てるな。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 08:44:20 tLfklfBj
切りかきの無いのが偽物なのかな?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 10:04:41 1T8nywpS
解説希望 >>339


342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 11:11:34 oDyQqKX3
でも最近思うのは、BBに限らず中国の半導体仲買業者のストック量がハンパ無いことだ
どう考えてもこいつらのせいで世界中の在庫が慢性的に不足してると思わざるを得ない
一応価格的に本物っぽい(と思う)んだが…
物流コストを考えても深センやマレーシアで生産されたのが
香港・広州あたりに一旦集積するのはわかるんだが、
正直偽物をいちいち作る費用対効果が認められるのって
現状627系以外に無いんじゃないだろうか
少なくともBBに関して言えばパッと見でわかるDIPパッケージの特徴だけでは
真贋の判断は出来ないぞ
Ex.) 切り欠きの有無・角が丸いか尖ってるか・印字の特徴と色・製造ロット番号
結構工場のライン移転も多いし一概にパッケージもコロコロ変わる
抵抗値でさえマチマチだし寧ろ偽物の方が合わせてくるだろうし

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 23:19:37 OmxT44yW
製造ロット63DK5VTのやつはおそらく偽物。
理由1 BBのロゴなどの形状がおかしい。
理由2 全く同じロットのやつがebayで10ドル以下のあり得ない価格で香港発で売られている
理由3 常にロットが63DK5VT(つまり2006年3月製)。全てが2006年3月製というのは不自然。

以上の理由からおそらくシンセンあたりで作られたリマーク品だと思うけどどうかな?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 10:59:21 4/wEEbcv
なんだかオペアンプもすごい世界なのですね。
球とたいして変わらない扱いだね。

そのうち希少になったら一個が3万円とか5万円になるんだろうか。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 13:25:50 6ng53Vow
参考になるか分からんけど
漏れのコレクションのニセモン晒しとくよ

URLリンク(www.h-navi.net)

説明しとくと、一番左が某国内ショップで購入。Pin 1 Notchすらないんで
問い合わせたら偽物だったって報告あってタダでくれた。UGでも発振しない

左から2個目 他の国内ショップで購入。初めてBBの石買ったときので
偽物とかの存在も知らずに使用。左端のと似た作りで怪しいw

3番目 DigiKeyで購入。発振しまくる(流石637 

4番目 某HPAから引っこ抜いた代物。2番目とは音が違う気が・・・すると思う(ぇ

こんな感じ。637でもニセモノあるんで注意されたし

346:345
08/06/15 13:38:58 6ng53Vow
すまん気になったんで訂正。

UGでも>>ボルテージフォロアでも

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 15:00:01 W6uYB3Kf
ここの637BP本物かな?
URLリンク(www1.odn.ne.jp)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 19:50:02 xG1KVXh+
以前、話題になったところだな。真偽はわからんが。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 14:34:29 iPt1a3JY
>>345
今出回ってる2604・604・134・634は基本的に一番右のパッケージ
小さいBBマークと小さい印字、角が角張っている特徴
2604;73W3H4B 604;7CW1DVB 634;78W8X4B 134;6AW602B

>>347
84~だから4月生産分

問題はeBayのみならず若松でも取り扱っている
切り欠き無しの65ZETR5の2107だな…
音はそれっぽいんだがなんか怪しい

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 15:15:09 RuyI7Wx8
真贋の判別はロゴや切り欠きだけじゃ分からないよ。
むしろ価格の安いものの方が怪しい。だからと言ってじゃあ高い奴は安心かと言うと
それだけじゃ判断はできない。

あと、リマーク品ならルーペで表面をじっくりよく見てみると
書き換えた痕跡を発見出来る。偽物と言っても、

・完全に別のBBのオペアンプをOPA627に書き換えたもの
・OPA627の生産ロットから基準値をクリア出来ず、弾かれたB級品の横流し品
・OPA627APレベルの物をBPにリマーク

このうち真っ黒なのは、最初の別のオペアンプを書き換えたものだけど
APレベルのものは音だけじゃ簡単には判別は出来ない、と言うか分からないw
実際うちにある海外オークションで仕入れた
AUのリマーク品はぱっと聴きでは判別が出来なかったよ。
じっくり聴くとアレ?って感じだった。
それも音でおかしいなと思ったんじゃなくて、変に思ってルーペで
表面を見ると明らかに書き換えた跡があった。
音はデジキーで買った物と同じだったから
これはこれで良いと思ってるw

あとデジキーで購入した627でも、生産国でも音はちょっと違うよ。
偽物の話はトランジスタやちょっと前だとM4562まで話題になってたからね。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 02:40:14 bFv0wZGM
マルツ秋葉原2号店の店頭で、LT1115・LT1028・LT1128を売ってるらしいけど
値段いくらかわかる?
どれもデビューしてから10年以上経つロートルだけど、昔ネットニュース
(※古い話ですまん)か何かでLT1115がおすすめオペアンプになっていた
記憶がある。安ければ懐古趣味で買いたい。枯れた音が聞けそう。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 09:44:01 eWKIc2se
低雑音ぶりなら今でも最高クラスだろ。
OPアンプで10年くらいなら十分最新型だw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 13:18:19 3N3Ck0C5
10年前はLT1028は1500円した。いまはわからん。すまぬ。意味のない情報であった。

354:351
08/06/23 22:34:21 bFv0wZGM
燃えないゴミの日になんとなく捨ててあるものを見ると、
昔欲しくてしょうがなかったK6-III+がメモリフル
(といってもSIMMだから64M)で捨ててある! ぐらいの感じかな。
もってかえっても今となってはゴミだけど、NT4.0でも入れてみるか、
とそわそわしたりして

昔、オペアンプは一個入りというだけで神々しく感じられた。
現代から見るとオーディオ的にはゴミだと思うけど、
手が届かなかったLT1115、少し聞いてみたい気がする。

>>353
LT1028は「現品」で100円で売ってるね。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 00:36:33 Afb94Wne
5532あたりでさえ現役だってのに
現代から見るとオーディオ的にはゴミ
ってどういう感覚だよw
猫に小判とはまさにこのことだなw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 05:49:50 g8xXpuXp
昔のアイドルが20年経ってヌード集出すのに似てるかも。
客観的にはおばさん。だから世の中からするとゴミ。
思い入れのある人にとっては「とりあえず買っとくか」「買ってやってもいいか」

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 10:50:28 z4tD/nAw
NJM4562とLM4562ってどういう関係なの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 13:11:44 qndTu/e/
NJM5532とNE5532と同じ関係。
ま、セカンドソース品ってやつだな。( ̄^ ̄)キッパリ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 14:40:23 ZF/3r2hT
リマーク品って表面のシボが削られていたりしないの?


360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 20:53:18 51JVKA53
>>357
まったく関係ねえーよ
NJMのは4558系の発展形でNS製よりずっと古くから存在汁
後発のNS製と偶然?型番が被っただけだな。( ̄^ ̄)キッパリ

361:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/06/26 21:08:58 eil4YBd8
>>358
そうそうセカンドソースだけど音質は違うみたい。
妄想だけど、NE5532は明るい感じで、NJM5532は濁った感じ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 21:09:21 UEVJhYL0
ポタアン改造スレも活気があっていいな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:22:23 iBisBtPC
muses…

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:55:21 Ute/SX/A
入れ替えて音を聞けるのは、いつになるのかねぇ・・・

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:28:59 vCvDjJ61
まだーーー?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:37:19 yS055ucx
http://改造屋.jp/
こんな改造?で売価+6000円になるの?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 01:04:20 0vSjdNh7
本人乙

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 09:24:54 mYuWL6r5
リンク切れだらけの糞サイトだな 

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 13:47:50 5oDsaX0+
誰か買って削って何が母体になってっか調べてくれねーかな、俺貧乏なんで無理。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 06:03:29 49q+p163
パイオニアのPD-HL5っていうCDプレーヤーのLPFに4558DX(dacは電圧出力)が
積まれてるのをOPA2604だの2134だのその他色々やってみたけどやっぱり4558DXに
戻ったw
BBは写実性はあるんだけどぜんぜん音楽が楽しくないっていうかなんか大事な部分が
欠けてるね。4558なんか分解能やS/Nや空間表現はBBと比較にならないくらい劣るんだが
出てくる音一つ一つが太くパワフルというか濃い。漸次的表現に長けてるみたいだし
感覚に直に訴えてくる感じがする。
70年代の著名なロックバンドのギターやシンセの音なんかほんとに当時の機材の良さを
そのままに鳴らしてくれる。このメーカーの存在意義がやっとわかった。


371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 21:21:46 006fuBdY
musesはないあるか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 23:31:32 0Lg5Q7qJ
>>370
外国でも同じことをしてる人が
URLリンク(www.andiy.com)
PE8001が24ビットDACで
PD0236ADというのがおまじないICか
パイオニアのICって、データシートが出回ってないから嫌いだ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 01:19:41 okvReZ7c
>>372
まるで自分の見てるみたいだ~wたぶんこれの発振回路って専用電源積んでるみたいで
ずいぶん拘るなと思った、確かにクロック回路の電源独立化はすごい効くっていうから
そこにコスト掛けても余りある音質が得られたからだろうか。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 11:33:06 Ag5LiHcc
>>370
レコーディング機材で使われるTL072とかもそうですよね。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 20:41:42 EhzcUqp/
>>370だけどやっぱopa2134のが良かったわ。レンジも広いし立ち上がりもいい。
4558DXはなんか眠い音に聞こえてくるわ。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 21:52:06 +URe2TXh
ころころ意見変える時点で聴けてない
お前は何にしても一緒だ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 22:22:01 gghwOY4x
その日の体調によって聞こえ方が違ってくるよ。
昨日は4558・今日は2134がよく聞こえる、というのは正直な感想だと思う。
オレは数種類の機材にそれぞれテイストの違うOPAMPを入れて、
その日の気分で切り替えて聞いている。場所とってじゃまだけどね。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 00:34:52 X5uEX4KI
opa-iってアンプないかな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 02:07:39 PiwD0PFA
musesはまだですk

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 06:01:29 c+Iua3s1
いや、常に2134のが良く聞こえる。周辺のチューニングが甘かった。
opアンプが高性能になると接続される前後の回路にも要求が厳しくなってアラが
目だってしまうのだろう。今気がかりなことは定評では上なはずのopa2604のほうが
ボケて聞こえるのがおかしいということ。実は後段に窪田式の出力バッファを付けていて
それの入力抵抗の値をちょっと変えてみたらどうなるかなと思ってるけど。今の470KΩってのは
4558DX用にとっかえひっかえして決めた数値だから2604が出力インピーダンス低かったらもっと抵抗値
下げれるのかも。いやー大した違いじゃないかもしれないなー。わからん。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:56:53 eEaHVz38
あげ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 20:08:30 WOFa5oC3
470Kが下げれるとか下げれないとかどんなひ弱な出力だよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 21:50:23 AFS/RGOh
>>382
ゲルマニウムラジオとか・・・w

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 23:44:07 R7rYzPrM
なんか偽物OPの話聞いてると高価なOPA627,637とか買うのは心配だなぁ!

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 01:31:10 /q7bGaQ9
ちょっとまだ納得いかなくて2134はだいぶこなれてきていい音だが2604が
コレより劣るというのがおかしいので爆熱な2604を挿してエージングしてみる。
なんでも100時間とか200時間を要するという噂もあるので。
ローレベルの音なんか聞いていると確かに可能性は感じるんだけどねえ・・・
大きな音になるとボケるのでこのへんがエージングで改善すればいいけど。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 11:35:57 po5nt9wE
半導体デバイスのエージングってあんまりピンとこないんだが
どんな原理で変化するんだ?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 11:54:28 5ixA09El
エポキシが固まるときに収縮してチップに応力がかかる。
それが暖まったり冷えたりを繰り返して、段々応力が抜けていく。


388:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/07/19 17:11:29 fq5qv/GY
>>385
2604は偽物? まさかオークションとかでゲットとかじゃないよね。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 00:52:42 Tp+6z4GO
>>388
若松で単品買いしたもの。細いレーザー捺印の茶色の(レーザー捺印はデフォで茶色なわけだが)
もの。エージングしてもあんまり変化見せねえなあこりゃ、やめよっか。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 11:29:41 eors2opf
200時間程度じゃ足りなくないか?2604の場合。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 12:15:02 WDkojxSo
2604って発振しやすい気がするけどね…

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 12:42:24 uYLDN6FQ
2604で発振させる方がムズいだろ

年月WLLLBなら本物

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:39:05 V8wSpxvD
等価回路が発表されてないので断言はできないが、データシートの利得-位相グラフを見る限りでは、
2604の内部位相補償は2ポール型になっているようだ。
位相特性が素直じゃないんで、発振まで行かなくても、回路によっては妙な周波数にピークが出来たりする。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:54:28 n4Cds17j
とにかくウチでは2604は低域とフォルテッシモになったときに音像の立体感が
崩れます。立ち上がりも鈍い感じ。しかしエージング200時間とかっていったい製品
として欠陥じゃないですか。200時間鳴らして結局何も変わりませんでしたじゃ大損害ですよあーた。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 00:05:54 Wwpafz2A
回路とパーツ晒してみればいいじゃん

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:07:47 e6A0JDHt
>>394
何V駆動かわかんないけど2604は最大に近いとこで鳴らすと
スピード感もあって良いらしいけど?
±24Vくらいで動かしてみたら?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:24:01 lVeDTyWf
無知なオレに教えてくれ。
2604のデータシートでは、初段作動+フォールデッドカスコード+バッファー
となっている。バッファーは、単純なSEPPか、いわゆるダイヤモンド回路だろう。
実質単段増幅回路のはず。それなのに、なぜ393の言うように
2ポール型の位相特性になってるんだろ?

398:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/07/22 01:31:30 gc5Wtr5H
>>396
ああ、その可能性高いなぁ。5Vくらいで駆動しているとか。
だったら音質に不満は当然。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:37:13 DQCdhngN
>>394
ICに欠陥などないよ、フツー。


400:333
08/07/22 01:51:16 ik6Xd3Bc
>>397
正確なところは中の人に訊くしかないだろうけど、帯域を欲張ったからじゃあるまいか?
外部位相補償した回路だと、2134なら大丈夫でも2604だと不安定になったりするから困る。
まあ、そういうのは適材適所で使いこなせってことだろうけど。


401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 03:52:59 1NWZwwSs
>>394ですが駆動電圧はしっかり±15Vです。さすがに±24Vはムリです、だって
電位差48Vということでしょ?発熱がヤバイ。
CDプレーヤーのLPFにオペアンプがあってその後段にFETのPPバッファを自作で
追加して出力インピーダンスを下げています。で、そのバッファですが出力に
1000pのフィルムをパラに入れていますが実は意味が分かってないです。
入れたら音が滑らかになったので。。。こういうところにCを入れるのは間違いでしょうか。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 08:33:24 nGy0MRcc
スレ住人、総崩れの状態と予想。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 11:57:07 i+wWQTM0
1000pってローパスにしては大きすぎません? 入れるにしても前段かと。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 12:22:28 9ZR2yyVN
小出ししながら偉そうにヤバいとか喧嘩売ってるだろこのカス
もう相手にすんな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 12:29:41 9ZR2yyVN
ちょっと相手にしてやりゃ図に乗りやがって

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 13:12:47 9ZR2yyVN
クイズの出題者にでもなった気分なんだろガキ

407:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/07/22 15:00:10 gc5Wtr5H
>>401
発熱がヤヴァイとか、ちょっと意味不明なので、回路図晒しキボンヌです。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:23:31 9ZR2yyVN
要するにボーダーって奴だわ、かかわっても不愉快になるだけ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 20:05:16 v/1JKpoq
ボーダーって>>404-406の事言ってんのかと思って激しく同意しそうになったじゃねーかww

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 21:06:56 Waa7egl+
>±24Vくらいで動かしてみたら?
そんなこと普通にやっていらっしゃるんですか皆さんは?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 00:20:40 QZ463Vxd
回路図はわかりません。LPFの定数は弄ってなくて送り出し最終段にC入れるとか
セオリー的にやっていいのかなあと思いましたので。
要するにパワーアンプの位相補償に容量性負荷にはコイル、誘導性負荷にはコンデンサ
入れるようなノリで間違っていないのかなと思いましたので。
音的には滑らかになるんですがやっぱり若干高域が大人しくなります。

発熱ですがOPA2604なら±15Vでも5秒触れれば確実に火傷するほど熱いし
元々電気食いらしいとのことですのでこれ以上はちょっと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch