08/02/06 17:56:29 dGEDJhXz
>>131
DFはFPGAの主要用途のひとつだが(だから、多数の乗算器を内蔵してる)
DACはFPGAじゃ無理だろ。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:18:56 5qy91zCf
ESOTERICのDACとか中身もっとひどいよ?
D-01以外だったらここにいる奴なら簡単に真似できるし。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:01:24 Nw757y8L
>>131
DAC自体は電子スイッチとCRでFPGAはスイッチングコントローラってMJには載ってます。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:03:12 Nw757y8L
失礼>>136でした。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:49:52 dGEDJhXz
>>138
あり。検索で見つけた。
2048fs puls array ねえ。
デルタ・シグマのデジタル部だけFPGAにして、アナログ部はディスクリートで外付けとか、そんなのかな?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 23:03:14 ae0VZab0
>>134
写真だけでは無垢かどうか判らんでしょ。
切削後のバイト送りの歯痕が見えないし、内部はブラスト掛けてるみたいに感じる
外はヘアライン仕上げだもの、現物見ないで判断出来ない。
つーか、普通に無垢削って完成度を高めるなら、蓋との勘合は凸凹で勘合する場合が多い。
その方がNC切削するなら遙かに合理的だし、仕上げも楽。
正直型鋳物を切削している可能性が高いと思う。
支那でこの手の人件費はタダみたいなものだからw
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:25:48 R6e8i545
つかそろそろスレ違いなんでこの辺で、、、
で、元々の>>124への答えですが、
I/VはDACの構成が>138のようになっていて良く分からないのですが
OPアンプは使われてません。
ただ、続く出力兼LPFにはOP27が使われてます。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 09:47:21 DMEJbXHR
高速マシニングセンターでこの程度の大きさ、形状のものをこの深さまで削るのは
材質がアルミだったら10分ぐらいだろ
タップやノックや5軸使ってサイドの穴までやって20分ぐらいかな
Rつながりで加工やってるから職人さんの手作りじゃなくて間違いなくNCだし
実はアルミって見た目高級感あるように感じるけど、加工屋からすれば
柔らかいし歪みが出ないから一番加工が簡単な材料なんだよな
高強度のジュラルミン使用とか書いてあったって家の窓枠のアルミサッシもそれだし。
むしろ同じものを303や304のステンレス使って作れと言われたら
三倍ぐらいお値段いただいても作りたくない
ヘアラインはブラシでやってるのかエッチングか知らんけどそんな手間でもない
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 09:54:00 79jeI/Ny
じゃあ自作用に作ってくれ
工程をニコ動にうpヨロ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 10:41:49 5rgY1pcU
みんな口だけだったりするからな・・・。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 10:58:32 doshFC1S
いや技術的にたいしたものじゃないのはわかるけど
あんな筐体そうそう無いじゃん。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 11:31:24 DMEJbXHR
>>144
図面の提示と材質の指定をしてもらえれば見積もりだせるよ
ただ量産品と単品物の値段を混同されては困る
トライ&エラーになるわけだしNCプログラムも最初から組むし
刃物についても初期費用はかかるわけだから
それなりの予算はかかると思ってくれ
自作用に筐体まで作る人がほとんどいないのは
上の画像程度の品物作るために加工屋に図面持って行くと
「じゃあとりあえず10万見といてください、材料費刃物代別で」って言われるから
ちなみにDAC64Mk2ぐらいの大きさのアルミのただのブロックが2万5千円ぐらいで
6面仕上げプレートで注文しちゃうと3万5千円ぐらいかな、W335×H65×D145mmだし
刃物についても支給無しならエンドミルとタップとリーマーで2~3万ぐらいみてもらわないと
俺が俺のために筐体作ろうかなって考えても、刃物は有り物使って
プログラムは片手間に組むからいいけど材料費で腰が引ける
でも100個単位で注文していただければ一個3~4万でできますがいかがでしょうか?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 11:36:34 n7RjoUR3
ここより安くしてくれれば考えるけど・・・
URLリンク(www.al-plus.jp)
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 23:14:40 iJX27lds
>>147
こんな感じの動画ヨロ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 23:16:15 iJX27lds
URLリンク(www.nicovideo.jp)
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 23:16:16 LW46gSus
>>148
昔そこの筐体使ったソニック・スカルプターてメーカーがあったが一瞬でつぶれたな・・・
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:03:35 f7a+DK+R
>>137
D-05の基盤見てみたけど、サウンドカード並みの回路だね。
部品のコストもあの値段ならもうちょっとかけて欲しい。
特に抵抗。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:16:34 5+GHKrmb
>>147
支那なら図面提出300pcs/lotでコミコミFOB1万強って所かな?
1000pcs/lotだとFOB1万割るんじゃね。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 10:44:23 Yd7vpvNl
>>148
そこアルミしかやらねえって宣言してんのな
>>149
バカスw れーざーは遊べていいなあ
>>153
中華でも加工はともかく材料費は変わらないだろ
バッタ物の刃物とか使えばさらにコストは下げれるだろうけど精度落ちるしな
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 10:54:49 5+GHKrmb
>>154
ヒント 垂れ流し
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 10:55:49 QCZbpAoH
>>147
100個単位って・・・w
ガレージメーカーでもそんなに作らないだろ、
個人で注文あるわけないやん。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 09:06:13 3/iPRncQ
>>155
判った!
つ「横流し」
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 20:28:24 c1PpT9qx
オペアンプの話じゃないのに盛り上がっててワロスww
>>149
それは違った意味で凄いw
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 23:30:28 3f3pmrUj
単電源でパスコンに220uFが付いてますがOPアンプから少し(5cmほど)離れています。
基盤の裏側から4番8番に0.1uFを直接半田していいですか?
160:159
08/02/14 02:15:19 j2uDX43d
8番から4番ではなくちゃんとGNDに持って行った方がいいんでしょうね。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:42:32 +Rcz4WI2
>>159
パスコンの意味を理解してから行動して下さい。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:37:07 NxbOJGcT
>>159
パスコンはICに近ければ近いほど良いから、どうせやるなら足の付け根辺りに逝け。
両電源ならGNDに繋げば+と-でパスコンを個別に付けられるので、よりインピを下げられる。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 05:48:02 df01PcIN
muses発売まだかなぁ・・・
試作で1個3000円だっけ?製品だといくらになるんだろうね
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:49:11 mSk6rKJ6
しつもんです。
2604でアンプを組む場合、デカプはどのくらいつけるといいか迷ってます。
3端子でパスコンのみと1Fでは雲泥の差があるのはわかっているけど
20000uと10000uではほとんど差がわからないかと。
2000uで十分?(片側だけで)
165:159
08/02/16 15:36:52 G2RQRctO
度々済みません。
これは両電源?ですか?
帰還抵抗6.8Kと並列のセラコン100pはLPF?
目安が分からないので自分なりに一通り調べて10kと、マイカかフィルムの150pにしようかと
思っているのですが問題ありませんか?
セラコン220pですが、積セラか積メタポリにした方が音的には変わるのでしょうか?
8番側にはケミコン220uFのみなのですが、なにかパラったほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
166:159
08/02/16 15:37:25 G2RQRctO
URLリンク(toku.xdisc.net)
忘れました。
167:むーぱぱ
08/02/16 15:48:54 HVvvOlnK
教えてくんしゃんいらっしゃいだっしゅ(^^)。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:40:33 1fLl5eHO
>>163
夏ぐらいになるらしいよ、値段もそれくらい。
早く買えないか聞いてみたけどダメだった。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:45:37 qS2Mc7GP
>>166
数値記入する場所間違ってる
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 00:21:40 BB6DcjLp
>>165
6.8Kと並列のコンデンサは位相補償。
6.8K→10Kに変更するということは、ゲインを上げたいのか?
前段の出力が低いとか?
Rの方を6.8K→10Kにするなら、コンデンサは100p→68pだな。
ここは高周波特性が重要なので、低誘電率セラミックかマイカだ。フィルムは不可。
4番pinからGNDに落ちてる220pは、回路トレース時の間違いだと思う。
その位置にその容量では何の意味もない。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 00:56:28 QBuaH/Cw
>>170
教えてくれくれ君でスマン、この回路は何をどうしたいのか判らんです。
宜しければ説明お願いします。
172:159
08/02/17 01:48:02 73852Sag
どうもありがとうございます。
>>170
LM4562を使用中ですがこちらのサイトで帰還抵抗が低いと発振・・・とあったもので。
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
6.8kと100pで234kHzですよね?
ここが300kHzの方もいたり40kHzの方もいたりで100kHzくらいでいいのかな?
と思いましたので。
4番と3番の両方からセラコン221(220pですよね?)がそれぞれ並んでいました。
4番のこれはパスコンですか?だとしても容量が少なすぎって言うことでしょうか?
実際はピンからセラコン→GNDまで数mmと、すぐ側です。
これは積セラ0.1uFとかでも構わないんでしょうね。
8番-GND間には220uFだけですが、ここも0.1uFでいいですか?
色々済みません。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 10:17:12 GipU1Uts
つーか、電源の電解コンにフィルムコンをパラってからの話だな
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 19:03:12 dfvTrOGd
パスコンをなぜつけるのかを理解していないんじゃないか?
175:名無しさん@お腹いっぱい
08/02/21 16:20:42 kSs9R0Xm
>172
4番7番に電源だよ。それぞれの端子に0,1μFぐらいのコンデンサ(インピーダンスの低いもの)
を端子の直近につけてやるのがセオリーだけど・・・。
176:172
08/02/21 21:00:55 2Rpp26xt
どうもありがとうございます。
帰還抵抗と位相補正用コンデンサをプレートとマイカにしてみました。
凄いですね、この変わり様。
高域の変化だけかと思ってたらかなり低いところから変わるんですね。
輪郭クッキリです。
カップリングの100uFがKZで少し怠いので丁度いいです。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:39:05 BZ3i1X7m
どうやら分かっていない模様。。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:58:43 2Rpp26xt
あ、パスコンも積セラ0.1を+-からGNDと平滑コンデンサに裏打ちしました。
ただどういう訳か以前使ってたスペック的に非力だった無帰還より脳に響くような低音が出ません。
179:名無しさん@お腹いっぱい
08/02/22 11:04:16 UhdodJZt
一応発振してないかどうかオシロで確認されましたか?帰還抵抗にパラ付けするコンデンサの
容量によっては発振します。
拡大して見ないとわかりにくい寄生発振などもありますので。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 13:15:21 OkI0hBA8
>>179
オシロは持ってないんです。。。
どこかに異常に発振してると熱を帯びるとか書いてあったので
何曲か聴いて触りながらやってますが常温でした。
ウソなのかな?
パワーアンプICだけ50℃くらいです。
URLリンク(toku.xdisc.net)
電源は±13.6くらいだったんですけど、これは6.8Vツェナーがあるからですよね?
単純にツェナーを12Vに換えて±12Vにすればいいものでしょうか?
手前の1Wくらいの1.5kΩの抵抗も820Ωほどに下げるんでしょうか?
思ってたより電圧があったのでもったいないかと思いまして。すいません。。。
181:名無しさん@お腹いっぱい
08/02/22 14:17:34 UhdodJZt
発振していても発熱しないことはよくあります。自作されるようでしたらぜひオシロを買ってください。
オシロ、ミリバル、発振器は三種の神器です。全部買っても15万以内には収まると思います。
20年以上使えますから無駄になりません。
ところでこのオペアンプの品番はなんですか?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 14:49:26 OkI0hBA8
>>181
好んで使うのはLM4562とOP275です。
で、今回同時にOPA2604買いましたがVo物は変声期っぽい?です。
オシロは20Mとか40Mとかでも大丈夫なんでしょうか?
先に近所のアンプ教室の先生に訪ねてみます。面識なくて。。。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:59:45 b9CzdZy7
LME49720って言うのは単電源で使用できるんですか?
JRC 4560から交換しようと思ってます。
184:名無しさん@お腹いっぱい
08/02/22 22:49:54 pwy73dIo
>182
できれば100Mぐらいあったほうがいいですけど40Mぐらいでも結構役に立ちます。
かく言う私も40Mのオシロです。買ったのはもう25年以上前ですが現役です。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:57:47 vBU9bB/l
テクトロの4ch100Mが15万円くらいで買えるんから買おう。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 05:04:22 /BnzNy/v
あちこち見てましたがオクが安いですね。
1.5K円ほどで。
OPA2640、低音割れっぱなしなのでヒマしてるDACでエージング、
と思ったらDACじゃ全く割れませんでした。
一応様子見ます。
>>183
おkです。±2.5v~ → +5v~
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 14:01:27 9GNWe9kL
>>186
ありがとうございます。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 14:14:07 H+fr1vYJ
新品のお城だと、これが最安値かな
URLリンク(akizukidenshi.com)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 14:16:54 H+fr1vYJ
いや、オーディオに限定なら、こっちの方が良いかも
URLリンク(akizukidenshi.com)
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 15:57:07 jbvAP8cn
安すぎワロタ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 01:06:02 BnOn1RDq
OPA2604の場合だけ全体的に音割れっぱなしなんですが一体何が考えられるんでしょうか?
音量と無関係みたいです。
帰還抵抗7.5KΩや位相補正100pFあたりを変えてみた方がいいのでしょうか?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 02:57:03 ZJE93iiZ
電圧足りてる?
抵抗値高すぎたりするとダメかもわからん
バッファつけてるならバッファ周りを疑うのもヨロシ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 11:04:02 SLFoYsNf
>>192
±12Vです。抵抗何種類か試してみます。m(_ _)m
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 01:06:42 ppOkDBs4
>191
負荷抵抗が低すぎてませんかね。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 03:04:55 CGz+MEu6
>>194
もっとゲイン上げた方がいいということですね。
やってみます。
196:195
08/03/03 18:08:11 MKthpiAQ
先に保護用?の抵抗1.5kΩを820Ωに下げてみました。
これでした。電流不足。
±22v→R1.5k→ツェナー6.8vで10mA
これを12vに上げることによって6mAで
R820Ωに下げて12mAでおkでした。
取りあえず一安心す。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 00:23:05 SW63jDZV
musesは結局どうなったんだ?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 03:02:43 RHbi/neI
ナイアルヨ!
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 10:33:15 6Yxwe6Px
musesは、6月に量産予定でしたね。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 12:12:15 uzRfuicM
ひょっとして引き合いが無かったので量産できない?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 14:14:28 HHKyoqhZ
高級オーディオなどに採用されて
宣伝しないと売れないでしょ。
売れなきゃ量産も難しいだろうね。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 14:37:22 efhTeU7t
musesを5個載せたいんだけど発売まで遠いな・・・
OPA627BPで妥協するかmuses発売するまで我慢するか難しい
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 21:25:13 7R+flqgK
JRCが妥協だろ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 18:47:39 MU17yvS9
共立にLME49710NAキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
URLリンク(www.e-netten.jp)
205:前スレの887
08/03/11 21:27:10 GlgK/pqO
前スレで、コンデンサの容量とGNDのふらつきを計っていたものです。
理論値は、こんな風に計算しましたが合ってますでしょうか?
コンデンサのリアクタンスが X=1/(2πfc) なので220uFでは
X=1/(2x3.14x1000 Hz x 220E-6 F )=0.723Ω
HPに流れる電流は、<HP OUT> - <HP GND> 間が-40db(10mV)なので
i = v/R = 10mA / 32Ω = 0.315mA
左右があるので倍の 0.630mA
コンデンサは2つあるので、1つあたり半分の0..315mAが流れるから、
1つの両端にかかる電圧は
v= i・X = 0.315mA x 0.732Ω = 0.227 mV
db 換算して
v(db) = 20log(0.227E-3V/1V) = -72.9db
206:205
08/03/11 21:55:21 GlgK/pqO
すいません。誤爆しました
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 22:33:49 kaRwRHz5
>>204
あーデジキーに大枚払って買った俺の立場が‥‥
208:むーぱぱ
08/03/11 22:43:14 h/fwLbv6
ただでもらった人からみると神様だぴょん(^^)。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 23:07:40 Riwbt6zm
>>207
CANタイプを買っておくと安泰。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 23:58:23 L5hJ4bvD
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < MUSES マダー
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 10:23:45 nAzTxfu4
ナイアルヨ!
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 21:12:41 PkQ4d63e
LME49740欲しい
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 12:57:06 wuPhSui4
つ URLリンク(www.wakamatsu-net.com)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 15:26:29 86Zc3gca
単電源だと1/2のバイアスが必要でカップリングコンデンサに有極性が使えると言うところまでは分かりました。
では、+12Vを分圧して中点6VをGNDとした場合は正負ではないにしろ両電源と呼べるのでしょうか?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 17:09:30 mmRFKMfT
>>213
は?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 18:47:56 GDhpq/DG
おまいはGNDって何だか知っていて言ってるのかと
217:214
08/03/21 20:50:29 mHVuc62C
>>216
仮想を付けれろと言うことでしょうか?
中点6.5Vですね。
これは両電源ですか?
218:214
08/03/22 00:29:38 kzLIljFF
中点が仮想GNDなんですね。今頃気づきました。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 02:22:50 XUcq0kwX
電池駆動のHPAとかならありがちな状況だけど、
214の知識だと接続先の機材経由してショートさせそうだな…
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 02:54:09 jGRw6S5t
もう好きにさせてやれよw
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 08:04:28 f/sOPo9T
トラブルにあった方が上達早いよ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 08:58:04 3zgAEVpg
ていうか何もわかってないぞたぶん
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 15:24:52 Fdc738pn
まじで何もわかってねーな。
足し算わかってないやつが掛け算やろうとしてる感じ。
ここで教えてやれるのは「お前は何もわかってない」ということくらいかな。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 15:36:20 lqeg6F7y
さてそろそろ話題を変えようよ。
LT1364って(ry
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 20:23:39 eW+KM5Y6
そろそろmuses出回らないかな
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 23:18:28 MROJGJBg
ほんとに発売されるの?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 01:45:14 JvgYU+Nj
新日本無線にMUSESマダーって問い合わせてみたりしてるんだが、
夏ぐらいまで待って欲しいとのこと。
試作品で良いから売ってくれと頼んでもダメだった、残念。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 09:51:13 GMWo13IK
オーヲタのガッツキようときたら目に余る。
何様のつもりだと。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 12:57:58 Qb6LURM8
売るために作ってんだから購入の事で問い合わせてくれるのはむしろありがたい事だろw
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 18:02:50 TqlbZwbr
部品メーカーにとって、個人需要などゴミ同然なんだが
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 19:04:51 vs0QCcU5
普通は、何k個ですかだな。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:04:16 +WhsWHVX
メーカーに直で問い合わせるなら最低でも1000個買えっての。
1個しか買わねーんだったら小売に聞けっつの。
非常識にもほどがある。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 01:27:51 7voMBpPb
>>232
1000個でもメーカーは相手にしないと思うけど(汗
その昔、任天堂にファミコンの部品を供給していたのも代理店レベルだったぐらいだし。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 02:15:36 9sRsBSZK
1000個千尋の神隠し
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 23:59:50 8ETIRsOw
>>230-233
君らは営業は無理だなw
商談は何処から転がり込んでくるか分からないんだぜ?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 00:39:02 oCVFCc0I
>>235
そのために小売があるんだっての。
メーカーが個人や小ロットの注文の相手までしてたら、そのための
専門の部署を自分とこにおかなくちゃいけないし、雇う人件費もバカ
にならなくなってくる。
なんのために、半導体の場合、ああいう販売形態をとってると
思うんだ。
メーカーが、それぞれに自分とこの部品のためだけに小回りの利く販売部署
を置いたらものすごい効率性の無駄になる。
そのバッファというか緩衝材として、あらゆるメーカーの在庫を細かい注文に
まわす「販売に特化した」専門の販売ルートや企業があるんだろ。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 00:52:21 MV5R0CSl
てか、大手でも普通は商社(代理店)通しだろ。
今時just in timeだろうし、生産計画なんて結構いい加減だし、
一々メーカー購買が各社毎に別発注してたら癒着は有るは、
人いっぱい要り杉だわマンドクサス~
直納って凄く減ってる希ガス
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 15:51:38 V3Lzd6Hh
このmusesという製品自体JRCの遊び心みたいな雰囲気を感じる。
これは通常のICとは違う扱いで商売するんじゃないかな?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 16:11:04 esyLhwK+
>>238
まぁ、事前に出されてる性能的に見ても、遊びそのものでしかない気もするしな。
本当に、こんなんで「アナログ事業の競争力強化」とかできるのだろうか。
テキサスやナショセミがガチンコで出してきてる最近の高性能アナログICに
比べるとかなり心配だ。
頑張れ日本企業。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 14:03:46 xj9sBND+
お前らの気持ちは悪態ついてるけど、ただ一つ。
早く発売してくれって事だろ?ケンカすんなw
不景気の煽りで色んな会社が潰れてったり
業務縮小してんだから少しは応援してやろうぜ。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 00:13:22 k1jdskgQ
NJM2729も楽しみだな~。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 03:25:36 XwU6HND8
2729は書いてある仕様を見る限り、計測用途じゃないのか?
電流が±15Vでmax.2mAつーのは音響用途では使うの難シス
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 05:02:20 AioSGG/K
>>241
確かに。俺も2729には期待してる。MUSESはリードが銅というこけおどし
以外の要素は製品アナウンスを見る限り何も期待できない。
2729はスルーレートとGBWを見たわけじゃないからまだなんともいえないが、
少なくとも物理仕様だけを考えれば、museよりはよっぽど期待が持てそうだ。
>>242
用途を電圧増幅に絞って、電流に関してはバッファに任せればいいんでないかい?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 01:12:17 hSHXa+b4
秋月 LM4562NA 250円
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 02:57:45 8SYSTlE4
>>243
結局ループ内に入れれば一緒だしw
出力がハイインピ気味だと出てくる音も詰まり気味に聞こえるのだが。
計測用途の石ッコロ使うとそんな感じになる。
ポータブル用途なら電力制限があるので諦めが付くけど。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:47:30 bzR2rJl8
ヘッドフォン鳴らすだけのことで音ウンヌンですか・・・。
247:245
08/04/16 01:02:27 F4HGJGmd
>>246
え、こんなんは前段(HA)とか段間(BA)で使うんじゃないのか?
それにしてもmax2mAしか流れないのは相当ハイインピで設計しないと大変。
ヘッドホンAMPは電圧掛けたローインピの回路構成の5534+PPで充分だろ。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 03:31:08 Tz6mlMzp
>>246
ヘッドホンはスピーカー以上にアンプのアラがみえるから大変だぞ、実のところ。
多少サーノイズが出ても、スピーカー用アンプなら許してもらえるけど、ヘッドホンアンプ
だとさんざんにコキおろされる。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 06:29:48 UPNdEaqL
>>248
だから空間の広さとか、音の分離の粗が誰が聞いても丸わかりなんだよね。
性能の良いオペアンプだと、ポン付けでそれが分かっちゃうから罪深いw
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:01:05 saAMxCm5
NJM2729
●高精度 Vio=60μV max
Vio=100μV max (Ta=-40℃~+85℃)
●低温度ドリフト ⊿Vio/⊿T=0.9μV/℃ max (Ta=-40~+85℃)
●高同相信号除去比 CMR=130dB min
●低雑音 Vni=80nVrms typ at f=1~100Hz
en=8nVrms/√Hz typ at f=100Hz
●高電圧利得 Av=130dB min
●電気的特性温度保証 Topr=-40℃~+85℃
●ユニティーゲイン安定
●動作電源電圧 Vopr=±3V~±18V
●ユニティーゲイン周波数 fT=1.1MHz typ
●消費電流 Icc=2mA max
●パッケージ EMP8
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:15:25 zmM0HvsW
>>249
ポン付けとか勘弁
発振するかしないか賭けレベルかよw
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 13:24:39 SKFH9Du9
URLリンク(www.wakamatsu-net.com)
ボリ松、LME49720を800円で売ってるぞ。
ナショセミセミコンダクタの関係者がシルク印刷が違うだけでLM4562と同一って認めてるのに
なんで値段違うんだよ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 14:07:59 3z843ve2
元から高めの値付けの上に、仕入れ価格が高い頃の在庫が大量にあるんでしょ。
…秋月の在庫があるうちにいくつか買いだめしとかないとな。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 14:08:11 PlaCzGck
>>252
出てくる音は同一ではないが
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 16:02:02 ziCcVwcB
世の中にはプラシーボ効果という単語がありまして
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 17:06:29 cUWu2zhe
ロットが違えば音が違うし、
個体差は結構大きいし
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 19:21:51 GHJNeh2I
俺こないだボリ松でLN4562買ったんだが、
家に帰ってあけてみたらLME49720だったw
これって得したといえるのだろうか…
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 19:35:15 fv7eaNBj
どうせLM4562のリマーク品だろ。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 20:28:34 dEj93SHW
今日、秋月でLM4562買ってきた。
250円/個で、データシート付きだったよ。
店頭には出てないけど、言えば裏から出してくれる。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 20:45:42 HotUxfwj
>>259
URLリンク(akizukidenshi.com)
に出てるよね
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 21:35:18 dEj93SHW
>>260
秋月で売ってるのは、このスレでも秋月Webサイトでも見て知っていたんだけど、
店頭になかったから売り切れたのかと思って店員に聞いたら、裏から出してくれたの。
ちょっと言葉足らずでゴメンなさい。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 22:08:20 tzy7mk2c
>>255
プラシーボで済むような耳をお持ちでウラヤマシス
プラシーボで済むなら金掛かんなくていいよねw
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:09:23 /VyS3Ljw
LME49720を持っていないに一票
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 01:05:44 LuNO/o4c
>>254
シルク印刷の違いで音が変わるとは思えないが、ナショセミ関係者が嘘言ってるの?
それとも、ナショセミ関係者が認めてるってのが嘘?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 04:42:06 ZlW1wWll
なんでそんなに必死になる?
秋月で¥250で買えるんだからLM4562でおkだろ。
データシートみてもLME49720との違いは一切無いしな。
それとも何か?LME49720が売れないと都合の悪い事でもあるのかい?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 07:23:42 N6gtwsFn
折角高い金出して買って、やっぱり違うって言って満足してたのに、
同じだって事になったら大変なんだろw
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 10:45:48 RmhlMvWP
笑
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 11:15:49 DyzTbc2W
コレクションが1個増えるだけだろw
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 15:55:16 pp4Ol0eY
そういえばオペアンプ購入してる人って最低限使用するだけの数買ってるのか?
それともロット違いとか細かいのも選別するために多量に買い込む?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 16:49:04 pz25bymi
おれは多量は買えないけど、多目には買ってる。
ロット違いは別物として考えて左右の回路で2個使うときなんかはロット揃えてる。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 19:12:06 1XyNZwLw
LM49720とLM4562はシルク印刷の違いのみということが確認されてるみたい。
以下より引用
URLリンク(www.diyaudio.com)
I actually e-mail the tech people at National. They said yes, the only difference is the number stamped on the outside.
実際にナショセミの技術サポートにメールしました。「そうです。違いは外側に印刷されている数字の違いのみです。」と言ってました。
ということでこれを信じる限り中身は一緒ということになりますね。
>>257
これが本当なら最初は同じものだと知っていて同じものとして扱っていたのに、
儲け根性で違うものであるかのような素振りして販売価格変えてきたことになりますね。
さすがボリ松。
まあ、秋月で250円で買えるからどうでもいいですけど。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 19:13:03 1XyNZwLw
LME49720でした。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:17:26 DhvkEnnA
結局、ナショセミはLME49720で何がしたかったのだろう?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 00:03:49 oOetXM4p
スイスのどこぞのオーディオメーカーのようにいかに廉価品と中身同じで定価を高くつけられるかの実験を(ry
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 02:38:52 sU04UOMI
ゴールドムンドの\140万のDVDプレイヤーの中身が
パイオニアの\2万のDVDだったなんて
俺は知らないよ!
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 11:14:03 7GWrl+Dg
>>273
オーディオ用オペアンプのラインナップをLME型番に集約するつもりだったらしいんだけど、
そうこうしている間にLM4562がものすごく有名になっちゃったのでLM4562もそのまま残
したということらしい。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:51:07 Ojyp5EhS
消費電流と出力電流を混同している人がいるようですね…
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:59:19 bq1/sKAl
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこいmuses
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 04:24:22 JCrv6qxg
流れ切ってすいません。
SOICの4chでのオーディオクラスだと
どのあたりがオススメですか?
音源用機材の改造を目的にしています。
バーブラウン、アナデバ、ナショセミだと品番的にどのあたりがいいでしょうか?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 09:05:37 L2Yw1tXG
>>279
部品交換を考えているのなら、いま取り付けてあるモノを晒さなくちゃなんとも言えない。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:32:38 QXjy0S1s
4回路というと、品種が限られるよな。
オーディオっぽいといえばOPA4134とか思いつく。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 12:02:24 pqPjieCp
アナデバだとAD8674あたりかな
283:279
08/05/11 13:10:02 Y1l4ht5p
>>280
すいません装備済みの物はST 074Cと言う物とTl 074です。
lme49740も候補ですが音源用においてはopa2604や AD8066等の音でいこうと思いまして。
低音もガッチリでるのが欲しいです。
>>281
そうなんですよあんまり無いんですよね。
しかもSOICだと更に少ないですしデジキーの予定です。
ありがとうございます。
>>282
知らなかったですその品番、
調べてみますありがとうございました。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 18:06:17 L2Yw1tXG
>>283
確実に動作して効果があるのはTLE2074。その上位互換ならTLE2144。
Excaliburシリーズ。名前がスゴイな。
これらをそのままレビューしたサイトは見当たらないが、
2回路のTLE2072とTL072との比較なら、URLリンク(headprops.qp.land.to)にある。
ロック、ヘビメタなら、LM837。 LM833の4回路版といえるかな。
LME49740やOPA2604などより適していると思う。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 21:50:44 dtAnfNR7
別スレで怪しいブツ発見。
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:06:49 ++KTYw7U
フェイク品売ったら犯罪になるんじゃないか。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 01:25:14 G+bjc5re
本物かどうか判らん物を友人に委託出品させる神経がスゲェと思う
ぶっちゃけ、脳内友人じゃないの?と疑うけどw
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 01:37:05 H9sjjSgv
抵抗値でわかるんだけどなぁ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 03:08:53 5eAWuDGA
>>288
抵抗値でも当てにならないよ。BPで売ってても中身がAPとか
APにすらなれない弾かれた不良品のロットの可能性もある。
そう言う奴は抵抗値がかなり近い。
627じゃなくて他のオペアンプをリマークしていれば分かるかもしれないが。
自分が見た奴は627の不良品と思われる物の表面を綺麗に削り取った上で
もう一度印刷し直していた。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 04:54:49 O7Eusr9r
今月のMJ見たら
金と暇がある丸メガネのブタ野郎のガレージメーカーから
musesをバッファに使ったD/Aコンバータが載ってたお!
市場にはいつ流れるのかねぇ・・・muses
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 08:09:47 SoGrqUEt
OPA627BPが2個セット送料込を5,000円で落札した香具師がいたけど
これはどー見てもニセモンに見える。
ドブ金だお
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 08:55:56 AMc861EB
OPA627BPが2個で5000円なんてありえんもんなw
茶犬でAU買ってるほうが安心出来る。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 13:03:27 P9ZzV4JF
いつになったら627崇拝がアホ臭いと気づくんだろうねえ。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 13:14:59 mZr1s2HS
627を越えるのはしばらくでないだろうな
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 13:53:16 XglaBbbB
メーカ製品で627採用品ってあるの?
ぽっと出のメーカーのヘッドホンアンプとかは除いて。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 15:57:51 G+bjc5re
まともなメーカーなら
627搭載するコストが許容されるんなら、気合入れたディスクリ回路組むんじゃないか?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 16:34:42 mZr1s2HS
DAC1は10万以上するが オペアンプは300円位のものしか載ってない
まともなメーカーなどあるのかと聞きたいよ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 17:50:35 Yfm55WSH
>>297
つスレリンク(pav板)
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 18:05:58 G+bjc5re
慈善事業じゃないんだから10万の機材に載せるオペアンプなんて300円でも良心的じゃね?
ソニーの20万くらいのCDPのI/V変換部にOPA2604が載ってた記憶があるが
随分と奮発したもんだなと当時思ったぞ。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 18:07:34 G+bjc5re
あと、仮に10万のヘッドホンアンプがオペアンプ単発の設計だったら
300円のを載せたら良心的とは流石に言わんよw どこのメーカーとは言わないがなww
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 18:09:40 Yfm55WSH
うん、良心的。
アキュとかマランツの何十万もするアンプも
4580とか2114とか(NJMの)5532で済ませてる。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 19:18:22 P9ZzV4JF
メーカー品はどこに金がかかっているかよく見ないと‥
しろーとものの違うのは、まず電源関係。 安全対策。 外装。
おなじみのカブトムシで、メーカーものと自作ものの違いを検討してみてごらん。
URLリンク(headprops.qp.land.to)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 19:20:00 5eAWuDGA
メーカーは限られた予算の中で性能を考えるんだから
クソ高いオペアンプなんか使わないでしょう。
627を採用するくらいなら、上でも出てたけどディスクリで
同じ予算をかけた方が遥かに良い物が出来るだろうし。
測定器も持っていない、音楽の知識もごく一般的なアマチュアなら
627の方がディスクリより失敗は少ないだろうけど。
大手の音響メーカーの中にはそれこそ測定器は当たり前としても
耳の肥えた連中は山ほどいるだろうしね。何せ一つの製品を作るのに
大勢の人間が関わっているんだから。
それでもどっかみたいに中身晒されて失敗するところも多いけどw
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 19:56:24 EZkKw1aj
>>303
>大手の音響メーカーの中にはそれこそ測定器は当たり前としても
>耳の肥えた連中は山ほどいるだろうしね。
測定器はソコソコ有るけど、それ程良い物持ってねぇから。
自動車屋の方がよっぽど良い音響測定器や環境を持ってるぞ。
んで、耳の肥えた「連中」は居ないよ。
たいてい一部門に一人(たいてい爺さん)音決めする奴が居るだけ。
だからメーカーのキャラが出来るし、スピンアウトする奴が一杯出る。
会社組織ってのはそんなもんだw
あと、ディスクリを使わないのは歩留まりが悪い、修理が面倒臭いだけ。
今時は基板の設計が出来る奴も居ない(電話屋に引き抜かれ済み)けどw
ガレージメーカーはシラネ。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 22:17:15 LUBdGkvj
ま、確かに大手でもピュアオデオ撤退したところは
そんなもんだろうなw
でも、ま、アキュ、ラックス、デノン、マランツ当たりは
そこまでの惨状ではないだろw
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:11:55 EZkKw1aj
>>305
いや、何処でもそんなもの。
Aは出原さん引退したらご覧の通りだし、外資が入れば売れる商品の開発。
良い物を作るのではなく売れる商品を作る→音決めした爺が辞める→ガレージ出来上がりw
企業としては正常なのかも知れないがマーケット考えればRD部門は小さくなるのみ。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:19:12 5eAWuDGA
>>304
レストンクス。
そうなのか…内部事情はよく分からないけど、
俺はオーデオメーカーに幻想を抱いていたようだw
別ジャンルだけど、CADやシミュレーターで製品を作って
細部を詰めない(詰められない)のはどこの業界も一緒って事か。
裏を知ると嫌になるからなぁ。
こう、オーディスピリッツを持って若手に
やらせてくれそうなナイスなメーカーは無いんかねw
このご時世、まず無理だろうなorz
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 05:38:07 pFIfO5wP
寂しい話だ寂しい話だ
ガキの頃から休みの日にゃあ電気店回って数千枚のカタログ集めて夢見ていたのに。
あの日に帰りたい・・・・
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 14:08:11 2HPyeYK+
おーでおなんて低周波だしそんないい技術者はいないんだねやっぱり
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 00:18:29 6NpIlU3V
>>304
そんなもんだが、今時のICなら適当に繋いでもそこそこ歪率とか良いとこ行くので無問題。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:03:55 o1YPpaPm
>>301
marantzのPM-14SA ver.2見てみたけどオペアンプは使ってなさそうだったよ。
HDAMとディスクリート回路のみで作ってあるように見えた。
PM6001とかPM8001なんかはさすがにオペアンプ使ってたけど。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:39:19 HqPWxmU+
>>311
確かに主要な回路には使われていませんが、
例えばSC-11S1なんかだと
RECOUTバッファーやトーンコントロールに2114
ヘッドホンアンプ入力のバランス/アンバランス変換に5534
です。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 13:11:51 gRPJZ1Zx
>303
ところがデノンのDCD-SA10はAD797という非常に高価な(秋葉原で買うと当時1500円!)
というオペアンプを採用していた。音はそれほど良くなかったが。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 19:50:29 N4OJJ2vF
オペアンプだと数百円の差が本体一式になるとウン万円の差になるから不思議。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:27:31 Ov6v68m/
>>313
AD797なんて規格的には優秀そうだけど、音楽的には・・・・
そういうICはいっぱいある
5532なんてちょっと変な設計?
と思うけど、音楽ミキサー等にいっぱい使われてた
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 23:00:48 0EnG/1C9
ってことは安価なオペアンプだからってせせら笑うことは間違いって事だな。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 23:24:12 2kJErrAP
回路は小さく組む方が安定に動作する。
実装面積が大きいディスクリート回路が不利なのは致し方なく、
電源電圧の設計自由度が大きい程度しか実際メリットないのでは。
抵抗やコンデンサの銘柄を変える面白味はあるけど、
音質との相関関係もよくわからないのが実情だね。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 00:54:04 42Tn8o2j
ICで組んでも、ディスクリで組んでも
聞いてみて結果が良いのはパーツの組み合わせとか実装面での偶然な要素が大だと思う。
綺麗に組み直してみたらダメだったり、パーツだけを評判の良いのに変えてもダメだったり
最初から回路構成、パーツ、実装を狙い済まして組んでもダメな事のほうが多い。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 01:21:12 nEANwxTw
だが、カップリングコンデンサやフィルタ定数に積層セラミックを使う設計は正直どうよ?と思う…
セットとしての歪率測ってんの?と疑問に思う事がない訳でもない。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 01:32:39 tIvhaeza
>>319
言いたい事は判らんでも無いが、生産性や部品の安定供給、品質の管理・・・
積層セラミックで歪率がどれ程悪化するのか計ると、誤差程度だしねぇ。
その辺も含めたのがガレージでない大手企業の(利益を生む)技術だとw
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 13:14:12 ElX/oXwU
>319
ただ高周波特性はいいだろうから、質のいい電解やフィルムと組み合わせれば
問題ないのでは?
>317
あとCDプレーヤーの場合は高周波ノイズが飛び交っているので、アナログ部は可能な限り
小さくしてノイズの飛込みを最小限にする必要があるそうだ。これはマランツの技術者
も言っていた。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:56:52 tmgnTn4r
>>321
マランツのCDプレーヤはHDAMとやらのディスクリート回路で、
実装面積も馬鹿でかいのにな。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 10:35:42 h5Zqet2M
で、HDMAの回路もどんどん小さくなってきてる。
324:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/06/02 16:13:45 fGIQxIgS
>>319
積層セラミックコンでも、フィルター回路に使えるものが出ている。
が小売での入手は困難かも。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:43:17 1ze1CkL+
>>324
温度補償型(Class1)のことでしょうか? 確かに小売りでは見たことないわ。
URLリンク(www.murata.co.jp)
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 20:40:10 V9Senht5
秋月LME49720\270
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 16:18:39 UhgODD4y
>>326
なんで20円高いんだろう。謎だな。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:05:35 v0UbCtVW
出荷元が高いから
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:06:13 1rTN2qxm
ほんとだデータシートまるっきり同じもの。
LM4562とLME49720の文字だけ違う。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:49:50 QDX6eKlN
TL074とTL084(番号あってる?)どっちかローノイズタイプ?どっち?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 19:00:58 28Lekkw/
>>330
07の方ですよ。
とはいえ入れ替えたからといって劇的に変わる訳では無い。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 20:25:49 RzTml2ct
>>330
特性は同じだから、気にしなくて良い。
どっちも、18nV/√Hz
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 20:46:31 QDX6eKlN
331、332レスありがとうございます。とするとどんな使いわけを? また同じ規格で流用でき、より高性能な物はありますか?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 21:06:25 9hYOruJQ
どうでも良い
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 21:15:59 WKLxSg0d
TL074とTL084って、今売られてる物は同じだと思ったけど
古い物は微妙に違うようだけど
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 21:22:02 3uNqmw7y
>>333
TL074とTL084は、入力オフセット電圧とスルーレートの保証の有無が
違います。上位品は、TLE2074とTLE2084です。詳細はデータシートで。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 21:50:08 RzTml2ct
Quadのは、低コストの汎用品しか普通に入手できない。
バイポーラ入力でよければ、LM837が低雑音/低歪率だが、周波数特性はTL074に劣る。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 22:00:22 gBxI38H6
musesって六月じゃなかったの?情報無し?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 00:05:38 insDELY2
ヤフオクで分かりやすいOPA627BPの偽物が出てるな。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 08:44:20 tLfklfBj
切りかきの無いのが偽物なのかな?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 10:04:41 1T8nywpS
解説希望 >>339
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 11:11:34 oDyQqKX3
でも最近思うのは、BBに限らず中国の半導体仲買業者のストック量がハンパ無いことだ
どう考えてもこいつらのせいで世界中の在庫が慢性的に不足してると思わざるを得ない
一応価格的に本物っぽい(と思う)んだが…
物流コストを考えても深センやマレーシアで生産されたのが
香港・広州あたりに一旦集積するのはわかるんだが、
正直偽物をいちいち作る費用対効果が認められるのって
現状627系以外に無いんじゃないだろうか
少なくともBBに関して言えばパッと見でわかるDIPパッケージの特徴だけでは
真贋の判断は出来ないぞ
Ex.) 切り欠きの有無・角が丸いか尖ってるか・印字の特徴と色・製造ロット番号
結構工場のライン移転も多いし一概にパッケージもコロコロ変わる
抵抗値でさえマチマチだし寧ろ偽物の方が合わせてくるだろうし
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 23:19:37 OmxT44yW
製造ロット63DK5VTのやつはおそらく偽物。
理由1 BBのロゴなどの形状がおかしい。
理由2 全く同じロットのやつがebayで10ドル以下のあり得ない価格で香港発で売られている
理由3 常にロットが63DK5VT(つまり2006年3月製)。全てが2006年3月製というのは不自然。
以上の理由からおそらくシンセンあたりで作られたリマーク品だと思うけどどうかな?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 10:59:21 4/wEEbcv
なんだかオペアンプもすごい世界なのですね。
球とたいして変わらない扱いだね。
そのうち希少になったら一個が3万円とか5万円になるんだろうか。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 13:25:50 6ng53Vow
参考になるか分からんけど
漏れのコレクションのニセモン晒しとくよ
URLリンク(www.h-navi.net)
説明しとくと、一番左が某国内ショップで購入。Pin 1 Notchすらないんで
問い合わせたら偽物だったって報告あってタダでくれた。UGでも発振しない
左から2個目 他の国内ショップで購入。初めてBBの石買ったときので
偽物とかの存在も知らずに使用。左端のと似た作りで怪しいw
3番目 DigiKeyで購入。発振しまくる(流石637
4番目 某HPAから引っこ抜いた代物。2番目とは音が違う気が・・・すると思う(ぇ
こんな感じ。637でもニセモノあるんで注意されたし
346:345
08/06/15 13:38:58 6ng53Vow
すまん気になったんで訂正。
UGでも>>ボルテージフォロアでも
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 15:00:01 W6uYB3Kf
ここの637BP本物かな?
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 19:50:02 xG1KVXh+
以前、話題になったところだな。真偽はわからんが。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 14:34:29 iPt1a3JY
>>345
今出回ってる2604・604・134・634は基本的に一番右のパッケージ
小さいBBマークと小さい印字、角が角張っている特徴
2604;73W3H4B 604;7CW1DVB 634;78W8X4B 134;6AW602B
>>347
84~だから4月生産分
問題はeBayのみならず若松でも取り扱っている
切り欠き無しの65ZETR5の2107だな…
音はそれっぽいんだがなんか怪しい
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 15:15:09 RuyI7Wx8
真贋の判別はロゴや切り欠きだけじゃ分からないよ。
むしろ価格の安いものの方が怪しい。だからと言ってじゃあ高い奴は安心かと言うと
それだけじゃ判断はできない。
あと、リマーク品ならルーペで表面をじっくりよく見てみると
書き換えた痕跡を発見出来る。偽物と言っても、
・完全に別のBBのオペアンプをOPA627に書き換えたもの
・OPA627の生産ロットから基準値をクリア出来ず、弾かれたB級品の横流し品
・OPA627APレベルの物をBPにリマーク
このうち真っ黒なのは、最初の別のオペアンプを書き換えたものだけど
APレベルのものは音だけじゃ簡単には判別は出来ない、と言うか分からないw
実際うちにある海外オークションで仕入れた
AUのリマーク品はぱっと聴きでは判別が出来なかったよ。
じっくり聴くとアレ?って感じだった。
それも音でおかしいなと思ったんじゃなくて、変に思ってルーペで
表面を見ると明らかに書き換えた跡があった。
音はデジキーで買った物と同じだったから
これはこれで良いと思ってるw
あとデジキーで購入した627でも、生産国でも音はちょっと違うよ。
偽物の話はトランジスタやちょっと前だとM4562まで話題になってたからね。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 02:40:14 bFv0wZGM
マルツ秋葉原2号店の店頭で、LT1115・LT1028・LT1128を売ってるらしいけど
値段いくらかわかる?
どれもデビューしてから10年以上経つロートルだけど、昔ネットニュース
(※古い話ですまん)か何かでLT1115がおすすめオペアンプになっていた
記憶がある。安ければ懐古趣味で買いたい。枯れた音が聞けそう。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 09:44:01 eWKIc2se
低雑音ぶりなら今でも最高クラスだろ。
OPアンプで10年くらいなら十分最新型だw
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 13:18:19 3N3Ck0C5
10年前はLT1028は1500円した。いまはわからん。すまぬ。意味のない情報であった。
354:351
08/06/23 22:34:21 bFv0wZGM
燃えないゴミの日になんとなく捨ててあるものを見ると、
昔欲しくてしょうがなかったK6-III+がメモリフル
(といってもSIMMだから64M)で捨ててある! ぐらいの感じかな。
もってかえっても今となってはゴミだけど、NT4.0でも入れてみるか、
とそわそわしたりして
昔、オペアンプは一個入りというだけで神々しく感じられた。
現代から見るとオーディオ的にはゴミだと思うけど、
手が届かなかったLT1115、少し聞いてみたい気がする。
>>353
LT1028は「現品」で100円で売ってるね。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 00:36:33 Afb94Wne
5532あたりでさえ現役だってのに
現代から見るとオーディオ的にはゴミ
ってどういう感覚だよw
猫に小判とはまさにこのことだなw
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 05:49:50 g8xXpuXp
昔のアイドルが20年経ってヌード集出すのに似てるかも。
客観的にはおばさん。だから世の中からするとゴミ。
思い入れのある人にとっては「とりあえず買っとくか」「買ってやってもいいか」
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 10:50:28 z4tD/nAw
NJM4562とLM4562ってどういう関係なの?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 13:11:44 qndTu/e/
NJM5532とNE5532と同じ関係。
ま、セカンドソース品ってやつだな。( ̄^ ̄)キッパリ
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 14:40:23 ZF/3r2hT
リマーク品って表面のシボが削られていたりしないの?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 20:53:18 51JVKA53
>>357
まったく関係ねえーよ
NJMのは4558系の発展形でNS製よりずっと古くから存在汁
後発のNS製と偶然?型番が被っただけだな。( ̄^ ̄)キッパリ
361:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/06/26 21:08:58 eil4YBd8
>>358
そうそうセカンドソースだけど音質は違うみたい。
妄想だけど、NE5532は明るい感じで、NJM5532は濁った感じ。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 21:09:21 UEVJhYL0
ポタアン改造スレも活気があっていいな
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:22:23 iBisBtPC
muses…
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:55:21 Ute/SX/A
入れ替えて音を聞けるのは、いつになるのかねぇ・・・
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:28:59 vCvDjJ61
まだーーー?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:37:19 yS055ucx
http://改造屋.jp/
こんな改造?で売価+6000円になるの?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 01:04:20 0vSjdNh7
本人乙
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 09:24:54 mYuWL6r5
リンク切れだらけの糞サイトだな
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 13:47:50 5oDsaX0+
誰か買って削って何が母体になってっか調べてくれねーかな、俺貧乏なんで無理。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 06:03:29 49q+p163
パイオニアのPD-HL5っていうCDプレーヤーのLPFに4558DX(dacは電圧出力)が
積まれてるのをOPA2604だの2134だのその他色々やってみたけどやっぱり4558DXに
戻ったw
BBは写実性はあるんだけどぜんぜん音楽が楽しくないっていうかなんか大事な部分が
欠けてるね。4558なんか分解能やS/Nや空間表現はBBと比較にならないくらい劣るんだが
出てくる音一つ一つが太くパワフルというか濃い。漸次的表現に長けてるみたいだし
感覚に直に訴えてくる感じがする。
70年代の著名なロックバンドのギターやシンセの音なんかほんとに当時の機材の良さを
そのままに鳴らしてくれる。このメーカーの存在意義がやっとわかった。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 21:21:46 006fuBdY
musesはないあるか
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 23:31:32 0Lg5Q7qJ
>>370
外国でも同じことをしてる人が
URLリンク(www.andiy.com)
PE8001が24ビットDACで
PD0236ADというのがおまじないICか
パイオニアのICって、データシートが出回ってないから嫌いだ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 01:19:41 okvReZ7c
>>372
まるで自分の見てるみたいだ~wたぶんこれの発振回路って専用電源積んでるみたいで
ずいぶん拘るなと思った、確かにクロック回路の電源独立化はすごい効くっていうから
そこにコスト掛けても余りある音質が得られたからだろうか。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 11:33:06 Ag5LiHcc
>>370
レコーディング機材で使われるTL072とかもそうですよね。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 20:41:42 EhzcUqp/
>>370だけどやっぱopa2134のが良かったわ。レンジも広いし立ち上がりもいい。
4558DXはなんか眠い音に聞こえてくるわ。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 21:52:06 +URe2TXh
ころころ意見変える時点で聴けてない
お前は何にしても一緒だ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 22:22:01 gghwOY4x
その日の体調によって聞こえ方が違ってくるよ。
昨日は4558・今日は2134がよく聞こえる、というのは正直な感想だと思う。
オレは数種類の機材にそれぞれテイストの違うOPAMPを入れて、
その日の気分で切り替えて聞いている。場所とってじゃまだけどね。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 00:34:52 X5uEX4KI
opa-iってアンプないかな
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 02:07:39 PiwD0PFA
musesはまだですk
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 06:01:29 c+Iua3s1
いや、常に2134のが良く聞こえる。周辺のチューニングが甘かった。
opアンプが高性能になると接続される前後の回路にも要求が厳しくなってアラが
目だってしまうのだろう。今気がかりなことは定評では上なはずのopa2604のほうが
ボケて聞こえるのがおかしいということ。実は後段に窪田式の出力バッファを付けていて
それの入力抵抗の値をちょっと変えてみたらどうなるかなと思ってるけど。今の470KΩってのは
4558DX用にとっかえひっかえして決めた数値だから2604が出力インピーダンス低かったらもっと抵抗値
下げれるのかも。いやー大した違いじゃないかもしれないなー。わからん。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:56:53 eEaHVz38
あげ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 20:08:30 WOFa5oC3
470Kが下げれるとか下げれないとかどんなひ弱な出力だよ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 21:50:23 AFS/RGOh
>>382
ゲルマニウムラジオとか・・・w
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 23:44:07 R7rYzPrM
なんか偽物OPの話聞いてると高価なOPA627,637とか買うのは心配だなぁ!
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 01:31:10 /q7bGaQ9
ちょっとまだ納得いかなくて2134はだいぶこなれてきていい音だが2604が
コレより劣るというのがおかしいので爆熱な2604を挿してエージングしてみる。
なんでも100時間とか200時間を要するという噂もあるので。
ローレベルの音なんか聞いていると確かに可能性は感じるんだけどねえ・・・
大きな音になるとボケるのでこのへんがエージングで改善すればいいけど。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 11:35:57 po5nt9wE
半導体デバイスのエージングってあんまりピンとこないんだが
どんな原理で変化するんだ?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 11:54:28 5ixA09El
エポキシが固まるときに収縮してチップに応力がかかる。
それが暖まったり冷えたりを繰り返して、段々応力が抜けていく。
388:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/07/19 17:11:29 fq5qv/GY
>>385
2604は偽物? まさかオークションとかでゲットとかじゃないよね。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 00:52:42 Tp+6z4GO
>>388
若松で単品買いしたもの。細いレーザー捺印の茶色の(レーザー捺印はデフォで茶色なわけだが)
もの。エージングしてもあんまり変化見せねえなあこりゃ、やめよっか。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 11:29:41 eors2opf
200時間程度じゃ足りなくないか?2604の場合。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 12:15:02 WDkojxSo
2604って発振しやすい気がするけどね…
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 12:42:24 uYLDN6FQ
2604で発振させる方がムズいだろ
年月WLLLBなら本物
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:39:05 V8wSpxvD
等価回路が発表されてないので断言はできないが、データシートの利得-位相グラフを見る限りでは、
2604の内部位相補償は2ポール型になっているようだ。
位相特性が素直じゃないんで、発振まで行かなくても、回路によっては妙な周波数にピークが出来たりする。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:54:28 n4Cds17j
とにかくウチでは2604は低域とフォルテッシモになったときに音像の立体感が
崩れます。立ち上がりも鈍い感じ。しかしエージング200時間とかっていったい製品
として欠陥じゃないですか。200時間鳴らして結局何も変わりませんでしたじゃ大損害ですよあーた。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 00:05:54 Wwpafz2A
回路とパーツ晒してみればいいじゃん
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:07:47 e6A0JDHt
>>394
何V駆動かわかんないけど2604は最大に近いとこで鳴らすと
スピード感もあって良いらしいけど?
±24Vくらいで動かしてみたら?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:24:01 lVeDTyWf
無知なオレに教えてくれ。
2604のデータシートでは、初段作動+フォールデッドカスコード+バッファー
となっている。バッファーは、単純なSEPPか、いわゆるダイヤモンド回路だろう。
実質単段増幅回路のはず。それなのに、なぜ393の言うように
2ポール型の位相特性になってるんだろ?
398:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/07/22 01:31:30 gc5Wtr5H
>>396
ああ、その可能性高いなぁ。5Vくらいで駆動しているとか。
だったら音質に不満は当然。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:37:13 DQCdhngN
>>394
ICに欠陥などないよ、フツー。
400:333
08/07/22 01:51:16 ik6Xd3Bc
>>397
正確なところは中の人に訊くしかないだろうけど、帯域を欲張ったからじゃあるまいか?
外部位相補償した回路だと、2134なら大丈夫でも2604だと不安定になったりするから困る。
まあ、そういうのは適材適所で使いこなせってことだろうけど。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 03:52:59 1NWZwwSs
>>394ですが駆動電圧はしっかり±15Vです。さすがに±24Vはムリです、だって
電位差48Vということでしょ?発熱がヤバイ。
CDプレーヤーのLPFにオペアンプがあってその後段にFETのPPバッファを自作で
追加して出力インピーダンスを下げています。で、そのバッファですが出力に
1000pのフィルムをパラに入れていますが実は意味が分かってないです。
入れたら音が滑らかになったので。。。こういうところにCを入れるのは間違いでしょうか。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 08:33:24 nGy0MRcc
スレ住人、総崩れの状態と予想。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 11:57:07 i+wWQTM0
1000pってローパスにしては大きすぎません? 入れるにしても前段かと。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 12:22:28 9ZR2yyVN
小出ししながら偉そうにヤバいとか喧嘩売ってるだろこのカス
もう相手にすんな
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 12:29:41 9ZR2yyVN
ちょっと相手にしてやりゃ図に乗りやがって
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 13:12:47 9ZR2yyVN
クイズの出題者にでもなった気分なんだろガキ
407:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/07/22 15:00:10 gc5Wtr5H
>>401
発熱がヤヴァイとか、ちょっと意味不明なので、回路図晒しキボンヌです。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:23:31 9ZR2yyVN
要するにボーダーって奴だわ、かかわっても不愉快になるだけ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 20:05:16 v/1JKpoq
ボーダーって>>404-406の事言ってんのかと思って激しく同意しそうになったじゃねーかww
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 21:06:56 Waa7egl+
>±24Vくらいで動かしてみたら?
そんなこと普通にやっていらっしゃるんですか皆さんは?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 00:20:40 QZ463Vxd
回路図はわかりません。LPFの定数は弄ってなくて送り出し最終段にC入れるとか
セオリー的にやっていいのかなあと思いましたので。
要するにパワーアンプの位相補償に容量性負荷にはコイル、誘導性負荷にはコンデンサ
入れるようなノリで間違っていないのかなと思いましたので。
音的には滑らかになるんですがやっぱり若干高域が大人しくなります。
発熱ですがOPA2604なら±15Vでも5秒触れれば確実に火傷するほど熱いし
元々電気食いらしいとのことですのでこれ以上はちょっと。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 00:48:14 RfAmuigs
位相補償だの言う奴がCDのアナログ段くらいすぐ読めないはず無いだろ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 01:05:20 Z1FUWmuI
>発熱ですがOPA2604なら±15Vでも5秒触れれば確実に火傷するほど熱いし
OPA2604とか±15Vとかの問題じゃなくて
どっかラッチアップ(笑)でもしてないかぎり火傷するほど熱いなんて異常です。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 01:15:34 QZ463Vxd
ラッチアップ?馬鹿にしてますね?OPA2604をご自身でご使用になられた経験はおありですか?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 01:19:03 QFpJkCvL
ま、普通に発振だな。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 01:29:25 Y5JPyVGZ
>FETのPPバッファを自作で
出力インピーダンスを下げてんじゃなくて余分な負荷になってるだけ?
>1000pのフィルムをパラに入れていますが
つまり思いっきりハイカットフィルターになってるわけ?
>OPA2604をご自身でご使用になられた経験はおありですか?
その程度のスキルで火傷するほど発振させておいて
平然と音質云々いってられる神経のほうが馬鹿にしてませんかね?
417:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/07/23 04:53:54 wNcPec/i
>>411
OPアンプは、定格内で使って火傷するほど熱くなるように設計されていません。
何をどうされたのか、よくわからないのですが、おっしゃるような状態は、
一応、異常であると申し上げてよいと思います。そのままの状態ですと、最悪
というか近々、非可逆な素子の破壊を招くことになると思います。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 07:17:37 QZ463Vxd
んん・・攻撃的なカタブツどもになんて説明すればいいのですかね。
セロトニンの分泌異常ですね。
発振とか見てもいないのに決め付けて解決の道をわざと狭めてるようにしか思えません。
ともかく2604をご使用の経験があるとはお答えになっていないようですので
どれぐらい熱くなるかご存知ないようです。
>>OPA2604をご自身でご使用になられた経験はおありですか?
>その程度のスキルで火傷するほど発振させておいて
>平然と音質云々いってられる神経のほうが馬鹿にしてませんかね?
イエスかノーで答えられることに何故か私個人を攻撃する発言をしているのはなぜですか?
ていうかもうここは見切らせていただきます。失礼しました。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 07:57:57 BPl8HHhH
>418
どのくらい熱くなるか、君の回路ではどうかは存じないけど、
一般的には±15VでOPA2604がそんなに発熱するのは異常。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 11:20:58 u3zEPbce
オシロスコープもってないんだろ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 13:22:23 8jAXdw+M
データシートによれば、2604の電源電流は最大で12mA(無負荷時)、±15V印加すると電力消費は360mWになる。
DIP8ピンパッケージに360mWの熱が発生するとどれくらいの表面温度になるのだろう?さわれない程だろうか?
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 13:39:45 EVenraMT
2604は何度も使ってるけどそんな熱くなったこと無いな。暖かい程度。
うちは±12Vだけども。
バッファ前段に直列抵抗入れてますか? バッファ外して問題なければ
きっと寄生発振ではないかと。
あと出力段パラに1000pFっていうのが謎ですね。数値もおかしければ
場所もおかしい気がするんですけど。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 15:30:32 wZZJs80c
何言っても自分の主張曲げないんだから構うなよ
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 16:53:54 gwJ1uB3k
オシロ持ってない時点で論外。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 17:25:27 8qYsQoJC
おれはお城もっているぜ
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 17:52:11 i9tsHwJu
おシロガネーゼ
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 18:57:22 WVu4DGCV
オもシロい?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 20:24:10 k/LDEXbK
>>417
5534は回路を低インピーダンス化すると最大定格内でもチンチンだおw
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 01:45:17 js/QPowp
>どれぐらい熱くなるかご存知ないようです。
ワロタw
430:爺
08/07/24 02:19:26 GbKLBEWm
チラ裏スマソ
そりゃ発振してたら熱いのは当たり前
どうせ発振させる位冒険するなら
サブボード付けて、頭にDual-FET装着、出力段をFET-PP位の物にすれば良いのにね
それにしても1nFも出力にパラるのは馬鹿げてるなあ、10kΩの負荷なら16kHzのカットオフ
CRの直列共振回路でも可聴帯域だから理解不能だ
回路の時定数計算の為に二段増幅回路を学習した方が良いだろうな
そうすりゃスタガー比程度は理解出来るだろう
431:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/07/24 02:42:33 TdAG3opV
>>428
へ、そうなんでゲスか。600Ω20pくらいのフルスイングくらいじゃ
何ともないかと思ってやした。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 06:48:14 H0CvTaFq
>5534は回路を低インピーダンス化すると
帰還回路だけ低インピーダンス化したつもりが
+負荷で過重インピーダンス化になってしまったてオチ?
>最大定格内でもチンチンだお
単に電源電圧だけ最大定格内使用ってことだよね?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 19:55:09 nQQoFsAB
>>432
んだ、電源電圧いっぺ~掛けると普通に10k負荷でも+10くらいスイングさせればチンチンだお。
一度やってみれば判りまんがな。確か出力は-側から歪む(記憶が曖昧)けどw
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 21:32:29 jq7NraZV
発振してんだよ
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 22:09:14 GbKLBEWm
此処で5534が熱いと言ってる連中って、
ちゃんと位相補正コンデンサーや電源のパスコン入れてるんだろうか?
極めて疑問だ
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 22:44:30 yY1pIZSr
muses…
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 23:08:19 nQQoFsAB
>434や>435みたいな想像で書くだけ書いて実践していない連中って
5534を扱ったつもりになっているのだろうか?
電源電圧ガンガンに上げてみろっつーの、違う世界が見えるからw
パスコンは220μ電解と1μフィルム(昔はMKH)がデフォ
位相補償(通常20P、バッファなら130Pくらい)無かったら10dB以下のゲインで一発発振するべ。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 23:21:24 jq7NraZV
5534をヘッドフォンアンプに18Vで使ったことがあるけど、
そんなに熱くならなかったよ。
604に交換しても温度は同じぐらいだった。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 23:47:52 KRHA6g7d
だから電源電圧近くまでフルスイングさせたら、
だろ?ヘッドフォンアンプだとせいぜい±2Vくらいだから。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 23:54:38 nQQoFsAB
>>438
18VってのはNE5534電源電圧の最大定格なのかよ ('A`)
回路を低インピーダンス化して最低でも20V以上掛けろやw
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 00:01:35 qHIOeeZk
627bpデジキーからきたんで早速ハンダ付けしたけど
失敗したかもorz
はじめ左しか音が出ず うそだろ!と思ってちょっとハンダいじりなおしたら
右からも音が出た。しかし音が小さい・・・
まだ死んでないと考えてOKですかね・・・
変換基盤の足にハンダついちゃったけどそれが原因かな・・・取れば直ります?
ハンダの特性が良くわからないけどハンダが抵抗になってたり・・・
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 00:37:36 V6kQkvg0
豚に真珠
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 00:59:59 lLdH+C9x
童貞にコンドーム
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 01:22:11 xQUGUdi7
>>437
お城持ってねぇ~ガキに強がっても仕方ねえべ
パスコンに無駄なケミコン貼り付けなくともピン傍に0.1程度で充分足りるし
電源電圧ガンガンとかイチイチ言わなくても
負荷に掛ける電力増せば世界なんて変わって当然だべ。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 01:54:37 lLdH+C9x
>>444
そりゃスマンカッタなw
5534に限っては電流いっぱい流すときパスコンに電解持ってくるのが常道。
回路インピーダンスが高ければ変わらない。おまいさんも付けてみたら?
漏れの場合一段使いだけじゃないと言う理由もあるがw
んで、負荷に電力云々は全く関係ない。負荷が2kでも22kでも発熱自体はほぼ変わらん。
電源電圧を上げてIC自体にある程度電流を流すだけだ。
この手法は5534だけに使える。同じ系列の5532だとどうしても上手く逝かないw
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 02:43:20 V6kQkvg0
こいつの文章も自己主張ありきで何とも読みづらいわ
447:難聴絶頂
08/07/25 10:42:44 n2CqflMq
OPA627BP S/N63DKVTを香港の店から購入しました。此処の掲示板で偽せものらしい?との情報
をえました。有難う御座います。2,3回の飲み代に消えたと思えば宜しいわけで。皆様どうゆう
素性の偽物とお考えでしょうか?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 13:36:56 yJTb/uzG
>>436
そういえばこないだ問い合わせた回答貰えたんで貼っておくね。
質問要約:musesいつー?
---------------------------------------------------------------
MUSESの開発コンセプトは「世界一の音質にこだわるオペアンプ」であり、
世界一の音質を目指し、開発・改良を繰り返しております。
そのために、サンプル時期の予定が立たないのが現状であります。
MUSESのサンプルが出荷できるようになった場合は弊社ホームページで
お知らせいたしますので、たまに注目していただきたくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------
だそうで。我慢して待つ。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 15:07:01 T5ZCX+14
なんといううさん臭さ
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 15:34:54 303Qu8Xu
どうせ千石で売られるレベル
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 15:57:12 QqkAUxHd
>>447
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
この確認方法でも確認しておいたら?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 17:24:47 3Cfq9y7m
>>447
>>392
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 23:53:43 wquYnm6h
電源ON時のミューティングは皆さんどうしてるん?
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 14:08:57 pSIeB8AF
>>453
リレーで
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 02:13:49 sDuBSZH/
>>453
ポップなんぞ気にはしない
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 14:02:40 ndHSzrhV
フォトモスリレーで楽している。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 15:11:15 7Qo7SdEJ
ポップスを楽しんでいる。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 18:58:50 5Lzje5EM
musesてバイポーラ入力なの?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:45:23 UI6Dc5EU
>>458
少なくとも去年の10月の時点ではJFET入力。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 03:07:58 UTnUZ40W
>>447
普通にリマーク品でしょ。
大量に出回ってるのにロット番号が全て同一っておかしいじゃん。
価格が10ドル以下ってのもあり得ないし。
香港の近くに深圳って街があって偽物製造のメッカなんだよ。
本物入手して聞き比べてみたらすっきりするんじゃない?
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 05:16:16 HpczNJTj
>>441
はんだごての熱で壊したんじゃないの?
一つの足0.5秒くらいで手際よくやらないと駄目だよ。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 08:56:33 Qixj4n8P
イモ半田じゃね?
コテの熱でICやトランジスタを飛ばした経験は無いね。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 02:58:43 GJASBMTv
>一つの足0.5秒くらいで手際よくやらないと駄目だよ。
そんな大袈裟なこと逝ってたら半導体なんてハンダ出来ないし
ソルダリングの時間とかはデータシートに記載されてるの嫁。
OPA627,637 Lead Temperature(Soldering,10s)・・・・・+300℃
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 09:22:09 nOpeEqdC
Chu Moy アンプを自作しました。
URLリンク(www.shu-nkmr.sakura.ne.jp) のほぼコピーです。
音源はPCのWAVファイルをSound BLASTER AUDIGYからアンプに
ヘッドフォンはフィリップスのHP830です。
夏休みの間に、オペアンプをいろいろ取り替えて聞こうと思っていますが、
『オペアンプ、これだけは聞いておけ、BEST10』 を選ぶとしたらどうなるでしょうか?
音が良い悪いという意味よりも、特徴的に聞こえるものを選びたいです。
いまのところ、NJM4580DDとNJM2068Dが手もとにあります。
自分で候補にあげているのはとりあえず
NE5532 LM4562 OPA2604 です。
なおOPA627は候補にしないつもりです。私にとっては価格が無謀です。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 11:37:34 HRlW6y1i
聞いてみたい奴はと聞かれると741
466:難聴絶頂
08/08/05 11:42:29 8jR9EYRp
460>
627は深せんから購入しました。中国は奥深い国ですね。戦前の日本みたいですね。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 11:45:58 Ix6y9Kuf
AUDIGYはモノによっては48kHz系固定なんで注意。
おすすめオペアンプはLT1028ACN
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 12:42:27 nOpeEqdC
>>465 >>467
早速にありがとうございます。
でも、できればDualのオペアンプがいいです。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 13:15:17 EMXhkFoi
何仕切ってんのこのバカ?
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 23:53:16 FQ7GEKI3
>>465
741のDualというと、1448だっけ?
741はまだ入手可能だけど、これは手に入らないかな?
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 00:24:28 ZqVfJRRF
>>470
CA1458,CA1558,LM1458がそうなるかな。 ただ、珍品。 普通には入手不可能だろうねえ。
「これだけは聞いておけ」というのならAD712を薦める。 NE5532と比べると、違いがよく分かる。
OPA627はいらんだろ。 OPA2228あたりで十分。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 21:40:03 Uul3DVVr
オーディオ用に使うオペアンプは最低でもスルーレート20前後はあった方が良いよ。
スルーレート1桁だとなまった音しか出てこない。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 02:17:54 q/Uc7K3o
余計な御世話だって
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 09:46:28 Y5/RL3BQ
>>468
BEST10までは思いつかないが手持ちでいくと
NJM4580DD・・・・基本
LM6172・・・・・・・シャープ
OPA2134・・・・・・なんか楽しい
OP275・・・・・・・・オールラウンド
LT1113・・・・・・・繊細
LME49720・・・・・クリア
475:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/08/07 16:02:12 W+2PDGxO
そうね。NJM4580だけど、DDよりDの方が、音に厚みがあって良かったりすることもある。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 18:39:59 z/OqGOuk
iQubeに使われてるOPA2376ってのでいっぺん聞いてみたいんだが、ハンダの点付けに自信がない。
というか売ってるのかねぇ
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 21:35:54 97Lg6fjI
秋月にNJM2115入ってたよ
@100円で、±1V動作~
単三2本で動かしたら、なんか曇ってた。
ラジオデパートのどっかで@250円で買ったやつだけど。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 22:43:41 S8D7mCtB
>>476
iQubeってデジアン(D級アンプ)だって事わかってんの? ww
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 10:54:51 FeuYSFag
ここのキチガイ粘着どこいったん?死んだ?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 11:06:36 R4MW3LK5
>>479
ポタアン音質改善スレでコテに粘着してる
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 15:46:13 8QM0FnRc
どこそれ?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 17:31:01 ckImTM2x
>>464です。
いろいろありがとうございます。
NJM4580DDとNJM2068Dに加えて、AD712 NE5532 LM4562 OPA2134 LT1113を
聞こうかなと思います。
ただAD712とLT1113はアキバでは、どこで売っているでしょうか??
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 11:18:52 gb8JtA1O
>>482
AD712は共立デジットの通販で扱ってるよ
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 11:39:47 CSDsXV6Y
NJMだったら、2082は外せないと思うのだが扱ってる業者少ない…
2043はDDを秋月で扱いだしたけど。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 11:40:25 SpUwsVsY
ラジオデパート二階のサン・エレクトロ。大体のモノは揃うし安い。
上のものがあるかどうか知らないけど。HPあるから調べてみるといい。
NJM4580DD試すならNJM2114DDもぜひ。オススメはAD797
2114はボーカルが良く聞こえる。AD797は値が張るが音は優等生かと。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 21:05:30 IoyoTj4P
共立にはAD827置いてないんだよなー
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 20:16:24 pXCoQ7Xu
musesってデュアルタイプなんですか?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 22:32:42 unlTlHfT
NJM2037
もう一度使ってみたい
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 22:51:21 23nGVSps
>>487
デュアルで2チップ入りだったかと。
シングルも出して欲しい所。
夏出荷予定だったはずが未だ情報無し。
ま、往々にして予定はあくまで予定で未定だし
延びるものなんだよね。
>>482
AD8066を忘れてた。AD797より良かった。
この石SOPだからDIPに変換しないといけないから注意。
あとAD8065も。これはシングルだからシングルーデュアル
とSOPーDIP変換する必要有。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 16:19:03 H7UKMNqs
>>482
そもそも1コあたりの予算いくらよ?
予算が許すなら8620だって$15ちょいでゲタ付き買えるし、
OPA2132も捨て難いぞ?
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 10:28:43 u4SmYILd
>>489
シングル出すなら5534みたいにコンペンセーション端子付けて保水菜
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 19:21:34 AGsde4iX
ほんと オフセットの調整が楽だよねー。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 19:36:17 Ly3QXUxO
±9Vで使用するのに最適なOPアンプ(オーディオ用)って何でしょう?
AD8620考えているんですけど無理ありますかね?
現在OPA2604使用してますがしっくり来なくて。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 20:12:43 WRevxy4L
無理とかしっくりとかウザいんだよバカが
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 21:56:46 mUzFaaqU
↑なんだこいつw
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 22:03:54 oMf7l4AH
>>493
せめてどういうジャンルを聞くとか、どういう音が好みとか、ヘッドホンなのかくらい書いたら。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 22:22:13 Ly3QXUxO
カーオーディオでの使用です。
聞くジャンルはロック、ハードロック。
ただコンテストでは女性ボーカル物が多いのでどう両立できるかが問題です。
パワフルだけど要所要所のつぼを押さえた物が理想です。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 22:29:56 WRevxy4L
ティナターナーに喰われてろ
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 22:33:58 mUzFaaqU
車の中なんてグライコで何とでもなるんで内科医?
カーヲデオ用で±9V使用の時点でOPアンプの音質云々いってもねぇw
ましてロック、ハードロックなんて尚更って感じがするけど
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 03:05:59 1cwDOQBR
R&R、HR厨をナメちゃいけませんよ。
エフェクターで使う4558の年代で(表面のツヤとか)、音質が聴き分けるらしいぞw
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 03:08:07 1cwDOQBR
誤) 音質が
正) 音質を
502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 13:03:04 HOV8hNPf
>>500
それはギター弾きに限った話で聴専のほとんどは(ry
漏れもギター弾きだからNJM4558艶と艶なし現代物の違いは体感したよw
なんたって自分で発電したソースをその場でスルーで聴けるわけだからね
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 20:00:51 c7+R6bhS
>>493
±9Vなら大丈夫だろ>AD8620
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 22:28:42 W3vPSEcL
4558なんか使うくらいならNJM4580DD使っとけばいいと思うが、数字違うと不安になるのかな(笑
誰かが4558の艶ありの音が良いとかいったのをそのまま鵜呑みにしてるんだろうな・・・。
あわれ。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:13:57 HOV8hNPf
>>504
>4558なんか使うくらいならNJM4580DD使っとけばいいと思うが
所詮ギターエフェクト屋ノリのはなしだから真にウケなくて桶
ピュアオーディオ的な特性と音質はまったく洋梨の世界だから
>4558の艶ありの音が良いとかいったのをそのまま鵜呑みにしてるんだろうな
そこらのOPA627マンセーにしたってノリはほとんど一緒じゃないの?
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:19:07 1BkrH709
ま、エフェクト屋は歪ませてなんぼ、
クリップさせてなんぼの世界だからな w
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:30:36 dLx4zHD3
艶とか言っているのはクリップしたときの挙動なの?
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:45:23 49iE6dzL
>>507
クリップした時だけとは限らない
そして同じ型番でもメーカーに依って音が全く違う
同じ構成でフッラトアンプを作って聞き比べてみな
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 01:38:13 yXH2kHTr
>>507
パッケージ表面がざらざらしてるかつるつるしてるかという話し。
無論中の回路は全く一緒。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 02:45:01 Xb2wGEIj
>>507
たしか80年代頃の初期パッケージが艶蟻でちゅ
それ以後に製造設備or生産国とかが変わり果ててザラザラ顔になる
違いは508氏の説明のように音味そのものが違うらしい
OPA627よろしく艶蟻NJM4558Dの偽物まで登場する始末www
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 10:27:22 f2AtTlOp
艶蟻4558なんぞ粗大ゴミばらしたら出てくる。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 10:07:46 nCkxEinV
NJM4558なんてなんの価値もないだろ。
NJM4580DDが50円で買えるのに。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 10:23:41 LHPqBO4g
だから性能じゃなくてエフェクト上の音色の話なんだろ
そもそも板違いではあるがな
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 13:54:38 XtB2qEiP
ざっとネット上を探してみたけどエフェクターはオープンループゲインを
そのまま使うものもあるみたいだね。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 20:00:49 2GYbxTZX
>>512
頭かた杉。
抵抗、コンデンサー、配線材の違いで音が変わるってのと同じ糊だおw
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 09:52:40 uEO4JCzg
muses どうなったんでしょうね・・・
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 20:51:07 menvCgvi
>>516
LMEシリーズにまるで歯が立たないことがわかって、消滅?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 21:02:39 qOwI/UEs
それ程キャパが無い市場だからなぁ、
単価下げられないから需要が減るし、ペンディングってところじゃねw
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 22:12:10 sDkmeIor
ハイエンドオーディオ向けなんて
やっぱいまどき流行らないってことが判明したんで内科医w
520:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/08/26 22:59:20 wuY8+sr4
OFCの足とモールド材との相性問題とか、時間が経過してから
分かる問題じゃないかな? 隙間が空いちゃうとか?
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 07:48:32 nYY0g2PU
このスレ的にはAPIってどうなのよ?
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 06:47:21 0BwA87d3
無興味
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 20:47:34 5avoGpe6
あの・・・muses・・・
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 13:33:12 mu/hzDYt
どんな音か想像つく、ぶっちゃけいらない
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 19:16:51 c/Q7lMPP
移転
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 22:35:14 6foBtOrw
アナデバから無料サンプルでAD797をもらった非常に厚みのある音で感激した。
手持ちの菊水電子のPANシリーズ2台使って評価していたら、10mA以上流れているようだったから
配線ミスしたかと思ったら、予想以上にこの名石、消費電力が高いんですね。
内部回路はA級動作しているのだろうか。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 06:07:26 izbGM0S+
日本語でお願いします
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 06:13:38 Ycc6J41y
アナ ルでAD797 非常に厚み 感激した。
手持ちの菊 シリーズ 使って評価 10mA以上流れて
配線ミス 予想以上にこの名石、
内部 はA級動作
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 07:52:24 Qdw+r+b+
OPアンプって4560Dで最低+-何ボルトで動くの?
006Pが不経済なので100均のボルケーノ充電池にしようと思ってるのだけど
6本にするか8本にするか迷ってる。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 07:59:52 Y4boI/9Q
データシートも見んとか死ねよ
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 08:23:15 Qdw+r+b+
ボルケーノ4本でも一応鳴ってるようだけど、これはOKなの?
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 13:29:41 Q1s9EOzX
データシート読めって言ってんだろwww
533:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/09/11 16:08:33 NAJFLcJ5
>>529
> 006Pが不経済
ニカドかニッケル水素の充電池を使いなさい。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 16:16:21 Qdw+r+b+
ボルケーノは単三の100円ニッケル水素充電地。
006Pの充電池は、本体、充電器共、高いのでパス。
で1.2V × 4 = 4.8V の分圧+- 2.4Vで動くの?
データシート見つからないし、あってもよくわからない。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 16:20:47 Qdw+r+b+
>ボルケーノは単三の100円ニッケル水素充電地。
単4もあるでよ。
006Pはない。
536:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/09/11 16:43:43 NAJFLcJ5
>>534
データシートは、新日本無線にありますよ。よくわからないって、データシートに
動作電源電圧が書いてあります。それでも分からないのであれば、火事を起すかも
しれないので、辞めた方がいいです。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 17:13:32 MqVLGr5Q
ググれば「日本語で書いてある」データシートがすぐ出てくるのにな。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 17:58:21 Qdw+r+b+
データシートやっと見つけた。
ありがと。
+- 4.0V からになってるということは
1.2V × 7 = 8.4V
で最低ボルケーノ7本必要なのか。
4本でも動いてるけど音はダメなんだなきっと。
539:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/09/11 18:15:39 NAJFLcJ5
データが±15Vで測定されているから、低電圧用ではないと悟るべき。
もっと低電圧で動作するOPアンプがあります。あるいは単電源の
レイル2レイルOPアンプを使うか。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 18:27:50 Qdw+r+b+
9Vの馬鹿ACアダプタ専用にするか。
定電圧装置ついてないから、負荷が軽ければ12Vは超えるだろうと予想。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 23:38:38 c32wev0W
>>526
泥棒
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 11:53:12 oUP7I0T4
煽るならもっとうまくやれよ
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 14:53:02 Hd0yzcvU
opアンプって切手収集に似ている。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 15:08:33 mUBmx1Vp
俺コレクター属性じゃないし
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 16:04:18 SEhpI+4D
>538
というか、±4V以上だから+側4本、-側4本必要だろ。最低。
7本だと中点電位がずれて+側と-側でクリップポイントが違ってくる。
546:538
08/09/12 16:11:12 Hd0yzcvU
>545
実験した結果、電池の個体差より抵抗の個体差のほうがまだまし。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 16:29:27 43ZI4SIl
>>546
ACアダプタにチャージポンプでも付けるつもり?
てか音質追求の為に電池使いたい訳じゃないのね…
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 22:05:18 NPQ+Gjjm
>>543
それは言える。
「今後一生使わないだろう」と思ってるのも捨てられないんだよね。
服とかと違って場所とらないからね。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 00:44:54 z40Z+kiD
大きさだけの話じゃん、くっだらね
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 13:55:00 Aq8ic/ar
2SC1815 2SA1015 のダイアモンドバッファって効きます?
なんか蛇足って気もするんだけど。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 14:16:10 2FmnnyyF
>>550
並みのオペアンプの許容出力電流をデータシートで確認すると、
入れたくなるものさ。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 14:46:18 2JueS69J
>>550
効くに決まってる。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 15:54:01 Aq8ic/ar
了解。
やってみるか。
バファつけると、角が取れて丸くなると言う情報があったもので。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 16:10:56 z40Z+kiD
負荷の話とかせんの?
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 16:17:24 Aq8ic/ar
200Ω > 35Ω になるということでOK?
で 35Ω ヘッドフォン使う場合、劇的に音質良くなるのか?
手間かけて音質が落ちるという骨折り損のくたびれもうけはもういやだ。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 16:19:32 ABPITred
ダイアモンドバッファの代わりにLME49600を使ってみようと思い、
データシートの回路図をEAGLEで写したけど実体配線図が全然決まらない。
何このセンスのなさ、もうやだ・・・。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 16:38:12 wR9rsJgY
こうなったらラグ板で空中配線に挑戦だw
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 07:57:53 F1fHWC9o
俺はラグ版さえ使わない空中配線。
ショートしそうなところは、結束バンド(タイラップ)でスペースを作る。
ジャンク部品のみでできた見た目ゴミそのもの。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 08:53:27 TU4DxIXf
神がかった空中配線
URLリンク(www.nahitech.com)
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 09:33:25 F1fHWC9o
>7年間のうちに2回火を吹きましたが
火事が心配。
だから結束バンド(タイラップ)でスペースを作る。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:02:59 Lr7W3Vh/
4580DD程音が良くて安いOPアンプを他に知らない。
誰か知っていたら教えて下さい。
4580DDってアキュフェーズのセパレートにも多用されてますよね。
凄いアンプだな。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:38:41 bxMIPui8
4580DDってそこそこ低電圧駆動できるし、低歪みでノイズもまあまあ。
これ以上だと電源強化しないとだめかもしれない。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:38:46 TU4DxIXf
NE5532
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:38:55 CZIg6Y9I
秋葉原で手に入るSOPでオススメありますか?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:59:10 +HQVdISo
>>563
NE5532って50円以下で買えるところあるんですか?
教えて下さい。
今日、買いに行きますので。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 01:15:39 satfXNQ0
スペック的にはそんな変わらん。
567:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/09/15 01:55:47 TNN9m3tM
>>561
低電圧駆動では優秀。同意します。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 03:53:44 wXpaHCa6
50円とかガキか、死ね
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 13:07:17 2Jk/+FFY
東京光音のボリュームに LME49710 をバフッファアンプにして、プリアンプにとして使ってる。
これだけでもものすごくいい音するだがこの使い方で良いの?
アキュの一番安いプリより鮮度はよいよ。