【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】at CRAFT
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 01:20:00
栄光の23get

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 01:45:30 7VE/BRl5
【~3000円】

手軽なミシン CG-208
縫い種 直線縫い/返し縫/筒縫い
ACアダプター(ついているとことついてないとこ有り)
フットペダル

ドレミファソーイング
ACアダプター
フットペダル
筒縫い

proza cute
フットペダルスイッチ
ACアダプター
proza cute DX
上記に筒縫い機能がついたもの?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 01:48:08
買い物板の455?
該当スレで相談しろと言われてたのに、どうして勝手にスレ立てたの?


5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 01:49:20 D/BxYJEK
ミキティでやれ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 01:50:19 7VE/BRl5
>>4
その辺りに触発されて建てたんで違う人です。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 02:17:11
>>6
>>4じゃないけど、経緯と事情が分かってるってことだよね。
ミシンスレとか総合スレで論議しなかった理由は?
別にスレ進行を妨害する気はないけど、ローカルルールを無視した理由を知りたい。


8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 02:25:46 7VE/BRl5
>>7
経緯っつうか、通販、ハンクラ板のスレは2年くらい前から見てるよ。
ローカルルール無視って「重複・乱立禁止。スレ分け」の部分のこと?
今まで話題(相手)にされてなかったんだからどれにも該当しないと思ったわけだが。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 02:38:10 7VE/BRl5
これ以上スレ建てに関するまともな議論なら
総合か自治スレに誘導してくれればそっちいきますわ。
荒らしっぽい批判は無視しますけどね。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 02:39:42
【~10000】
proza grande
DXに7パターン位の縫い方が追加?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 04:08:24
買い物板で見てて、プラスティックボードって何だろうって思ってたけど
10年位前にホームセンターで買った輸入物の自社ブランドで、購入したときに付いてたって書いてあったから
そのミシンだけの付属品なのかなって思ってました。
でも>>1に プラスティックボードなどを駆使して段差を無くしてあげるなどの工夫をすれば可能
ってあるから商品があるんだと思って検索しましたけどそれらしいのが見つけれませんでした。
(一応プラスティックボードとプラスチックボード両方で見ました)
自分の検索の仕方が悪いんですかね。

低価格ミシンを使ってないですけど、ジーンズの裾上げ用の便利なものがあるなら欲しいなと思うので
どこを見れば詳しく載ってるのか教えてもらえませんか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 12:49:37
>>11
普通に裁縫屋に売ってますよ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 15:15:28 7VE/BRl5
>>11
ありゃ、ほんとだ、検索じゃ出てこないですね。
名称が違うのかな?輸入物のミシンには比較的ついてるようですね。付属品の欄みると、裾上げ型とか、ボードとか名称は様々みたいですが・・・
うちにあるエルナのミシン(個人輸入で1万円)にもついてます。

段差をなくすだけのものですので、型紙でも下敷きでも代用できます。

通販などで扱っているところがあるか探してみてあればまた書き込みます。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 19:55:35 0DtAdAgq
ヌエルですw
元々あるミシンが激重の家具調なので。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:41:21
良スレな予感。

16:11
08/04/14 21:59:33
ありがとうございました。
単独ではなかなか売ってないんですね。
近所に裁縫屋がないので気長に探して見ます。
それまでは代用で頑張ってみます。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:56:18
>>16
裁縫屋より輸入雑貨とか扱ってるとこのほうが有る可能性高いかもな
っつか、必要ないっちゃない物だよ。
低価格ミシンで裾上げしようと思ったら、縫い目を中心に布をプラスティックハンマーなどで平らにして、段差を乗り越える時押さえがナナメになるから押さえの後ろ側を厚紙とか下敷きでささえて水平にしてやるだけ。

段差以外のとこで針が通らないなら16番辺りの針に換えてみる。
これで無理ならかなり難しい。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 12:35:50
裁縫屋って何?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 13:08:32
>>18
手芸ショップとか?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 16:27:56
でも、>>16-17の流れを見てると裁縫屋で普通に話のやりとりが出来てるし…
地域限定の方言みたいなものなのか…?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:18:31 +TZNHbrr
トーカイにある?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:32:50
>>20
方言なのかな?
こっち大阪だけど
近くの裁縫屋でジーンズ直してもらった
とかよく聞くよ。

23:11
08/04/15 21:02:45
>>17
ありがとうございます!
厚紙とかを使ってっていうのは見たことがあって
自分なりにやってみたことがあったんですけどまったく見当違いの所にあててました。
硬くて厚い生地は避けてましたけど、今度チャレンジしてみます。


裁縫屋は服を作ったりリメイクしたり直してくれるお店だと思いました。
手芸店をいくつか見たけどそれらしきものは載ってなかったので、
裁縫屋を検索したら何かを売ってるお店自体は出てこなかったけど
そんな感じの言葉が沢山出てきたので。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 22:21:08
>>23
>裁縫屋は服を作ったりリメイクしたり直してくれるお店だと思いました。
それで合ってると思うよ>>17がどっちを示してるかはわからんが・・・


25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:22:46
支援age

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:12:34
この中でお勧めは?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 21:25:22 u5shvtjK
何をする気なのよ?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 21:47:38
買う?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 23:45:01
コンパクト電動ミシン sewD`Lite
JA525

軽くて有る程度まともに縫えるのが特徴?
フットスイッチがついてる。
↑の有る程度を勘違いして買った人間がおもちゃだと騒ぐことも多い。
デニムも縫えるらしいが枚数は不明。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:22:39
hosyu

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:19:25
>>29
確かに。
ボタンホールとか三点ジグザグもついてないし、値段からいってもおもちゃなんだが、
わかってない人間はそうかもしれない。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 20:06:19
安物ミシンについてるフット~ってのは速度調節ができないオン/オフだけの機能のものがおおいですが、どうやって見分ければいいのでしょうか?
オン/オフだけのものがフットスイッチ
速度調節ができるものがフットコントローラー

ですかね?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 12:36:37
無段階でスピード調節できるようなものは2万以下ミシンにはないよ
まず本体からして無段階設定できない



34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 14:20:55
>>33
ないこたあ無いと思うが
見分け方を聞いてるんでないの?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 17:09:13
アウトレットで1万円くらいになってるのもここでいいの?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 20:37:04
違うと思う。おもちゃミシンだから。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:28:51
>それでも売れてる低価格ミシン、おおむね1万5千円あたりまでのミシンを語ろうじゃありませんか。

おk。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:53:08
IKEAのミシンはどうよ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 14:49:21
ミシンが欲しくてきました。
手芸をする予定もないんですが、旦那の仕事柄裾上げする機会が多くて
腱鞘炎になったので限界です。
直線縫いが出来れば十分、端の処理?ジグザグがあればそれはそれで良いレベルです。
予算は1.5万くらいでお勧めないでしょうかね・・・。
>>38のイケアのミシン、見てみました。そういえば売られていましたね。
イケアスレに行って聞いてみます。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 16:40:02
>>39ですが、IKEA ミシンでググったら結構出てきました。
ミクシのイケアコミュに詳細が載っています。
で、今週末買いに行ってきますw

41:1
08/04/25 17:03:53
うーん
IKEA ミシン TRA*CKLA 7999円?
URLリンク(www.ikea.com)
Made in CHINA
8kg
フットスイッチ(フットコントローラ?)
説明書が片言?
下糸と上糸の調節がめんどう?
垂直釜
個体差が激しい?(ひどいやつは押さえがナナメにしか入らないとか針がまっすぐ入らないとか)
2年保証?
厚布は苦手?(16番デニム3枚平らな状態で通らなかった報告有りキルト5枚はいける報告有り)
直線3~4種 ジグザグ2種 ボタンホール1種 かな?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 17:33:07
>41
手元の鳥説によるとw

>フットスイッチ
→フットコントローラーです。
>説明書
日本語と英語の解説がある。英語は知らんが、日本語は不自由なく理解できる。
そもそも字の説明があるだけ珍しいikeaなので、気にしてはいけない。
>糸調節
今流行の自動ではないので、こんなもんじゃなかろうか。
>個体差
それがikeaテイストw
ネジが緩んでるやつとかあるらしいし。
>保証
2年です。感熱紙のレシートが保証書代わりです。
修理をお願いする時はレシートとミシンを販売店まで持っていく。
>厚手
普通の電動並み。
>縫いの種類
直線縫い目幅:5段階、ジグザグふり幅5種、ボタンホール1種

標準でフトコンついてるし、ボタンホール縫えるし、直線しかできない2万弱の電動よりはぜんぜんマシかと。
音がうるさい、と言っている人がよくいるけど、自分は気にならない。
ハードもソフトもカバーがないのが難点かなー。

43:1
08/04/26 20:01:11
>>42
情報thx
実際持ってるひとの情報くるととても助かります。
2年保証はいいね。
糸調子はドライバーで調節とかなんかめんどくさそうだったんだけど、そんなことはないですか?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 00:10:11
>糸調子はドライバーで調節

これって下糸の釜の方のことなら昔のやつと一緒?
だったら自分的には問題なしだな。

45:42
08/04/28 00:00:34
糸調節は、上糸は本体で、下糸はボビンケースのネジで、それぞれ調節。
取説には「基本上糸で調節のこと。出荷時には最適にしてある」とあるが、
うちに来た子はきつかったよ…
でも取説に調節方法書いてあるし、付属のドライバで調節出来るから無問題。

昔ミシンを想像するとほぼ間違いない気がする。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 04:32:19
良スレ発見
裾上げ専用ミシンが欲しいと思ってたどりつきますた
プラ板準備して安いミシンに突撃してきまー

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 07:57:22
その後の46を見た者はいなかったという…

無茶しやがって。

48:1
08/04/30 00:54:28
>>46
レビュー( `・ω・´)ノヨロシクー

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 20:44:58
何年か前の暮らしの手帖で
この価格帯のミシンについての特集記事があった。
大型手芸店のミシンコーナーにはコピーが置いてあったりする。
(蒲田ユザとか)
辛口だったけど、それなりに比較はされてたよ

50:1
08/05/01 23:00:10
>>49
辛口評価いいですね!
うちのほうは手芸店が少ないですが見かけたらコピーさせてもらうか、暗記して帰ってきておおまかに転載するわ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:47:53
カーテンも縫わなきゃいけないし、古着のリメイクも時々するし
ミシン買っちゃおっかな☆と思って調べてみたらたっけぇぇぇぇぇえ!!
飽きるかもしんないし、とりあえずおもちゃミシン買ってみようかなぁ、と思ってるけど
昔ばあちゃんが買ってきたこの手のやつ、すぐ糸がからまって
とにかく全く使えなかったことを覚えている。

52:1
08/05/03 22:57:02
>>51
糸調子に関しては比較的調節(上下糸調節、付属のものでなく、市販の絡まりにくい糸に交換など)でなんとかなる場合が多いです。
もし買ったら説明書とにらめっこしながらがんばってみてください。
調節で駄目ならお店で買ったなら大概1年保証はついてると思うんでクレームいれちゃってください。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 22:59:51
>51くらいの使用感の方なら、3000円くらいの
ミニミニおもちゃミシンで十分な気がする。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 08:44:24
やっぱりフットコントローラー無いと縫い目が蛇行してしまってダメだね。
結局買い直して高くついたよ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 11:27:32
>>54
フットコントローラーだけじゃなく
ミシンの送りの性能がよくなくても蛇行するよ
いいミシンは手で方向を決めるだけで基本的にはミシンまかせでまっすぐ進む
縫い目もそろう
送り性能がいまいちなミシンは縫いながら手で補助と修正をする必要がある
安いミシンの場合は使い手の腕の差がもろに出るということ
>>51
カーテンのように長い直線をたくさん縫うのなら
フルサイズのミシンがいいと思う
コンパクトは揺れるので高速になると縫ってる最中縫い目が見えない
高速が出ないモデルも多い
フルサイズでも機能を限定したシンプルなモデルなら安いと思うよ
1~2枚数年に1回縫う程度ならゆっくり縫えばいいので必要ないけどね

使う頻度が高い
いろいろな素材と厚さのものを縫いたい
高速でガンガン縫いたいという人は
このクラスのミシンは無駄な買い物になるよ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:00:51
アニメの明日のナージャのおもちゃミシンがいいらしい
デザインも可愛いよ

知らずにプローザのを買ってしまったけど
まあこれも可愛いし使えるんだけどさ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 19:24:01
age

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 01:07:24
ナージャのおもちゃミシンは電池駆動だぜよw
かわいいけどね

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 02:55:09
電池…
単一8本とかかな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 08:45:54
単三4本だよ。
評判はいいみたいだけど、あくまで子供用だね

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 15:49:11
ナージャってかなり前に放映されたアニメ?未だに売ってるんだ?
ミシンはどの程度の機能?と気になってググったら、amazonのおもちゃミシンの
評価見て('A`)ウボァ
おもちゃのミシンに何を求めているんだ、購入者たち…

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 23:52:42
裁縫あんまり好きじゃないんだけど
実家で古バスタオル→ミシンで縫ってバスマットにして再利用というふうに
育ったのでバスタオルが捨てられんorz
バスタオル重ねたくらいの厚さが縫えればよいのだけど
どんなもんなんでしょ?

ちなみに実家のミシンは台と一体型のデカイ奴で
知らんうちにどこかへ持ち去られてた

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 23:55:03
>>62
あまり厚いと、押さえの下に入らないだろうけど、
2つ折りとか、2枚重ねて、くらいなら十分いけるかと。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 23:55:18
>>62
普通のバスタオル2枚重ねくらいならさすがにおもちゃミシンでもいけるんじゃね

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 00:19:12
2枚ならたぶんいけるかな
端の厚くなっている部分は縫わないようにすこし内側を縫うようにすれば
大丈夫だと思う
ただねー、タオルって普通のミシンにとっても負担が大きい素材だから
壊れない保証はない

出来れば厚い上等のタオルは避けたほうが賢明


66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 00:25:57
縫う部分だけ事前にアイロンとかで平たく押しつぶしておいて
ハトロン紙かなんかで挟んで縫えば何とかなる・・・かも?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 02:02:40
バスタオルのバスマットは刺繍糸でザクザク縫い。
一辺ずつ色を変えるたり、周りの□と、真ん中の×の色を変えるてもかわいくなるよ。
刺繍糸も案外丈夫なので見知んなかったらおぬ滑>>62

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 23:28:34
手縫いもミシンもへたくそだけど、
最近手芸が気になって仕方ない。キャミソールやスカートを低価格で
買って、自分で気に入ったレースやリボンを買ってつけたほうが安上がりで可愛い!
と思って…でもいつまでこの考えが続くかわからないし高いミシンを買っても
大それたことをするわけじゃないからもったいない…
上記のような用途ならおもちゃミシンで十分かな?
それとも手縫いで十分?手縫いじゃ無謀?
基準がわからんです…

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:55:52
>>68
キャミソール=ニットなら、おもちゃミシンじゃ縫えないことも多い。
ニットは作動(押さえ圧調節機能)が無いとたいていのものはアウトだ。
つけるくらいなら、手縫いでいけると思うけど。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 15:29:52
ageます。

最近手芸を始めて、ミシン欲しいな~と思ってます
ポーチやカバン、ブックカバーなど小物を作るだけなら
安い四千円くらいのおもちゃミシンでも十分かな?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 17:24:17
雑巾や枕カバーをたまに縫う程度なので2000円くらいのミシンが欲しいんだけど
上糸のみで縫うってやつは縫い目が弱かったりするんでしょうか?
それと、下糸もあるやつの糸調節は難しかったりするんでしょうか?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 17:34:24
>>71
上糸だけのは弱いというか、一カ所切れたら、そこからピーッと一気に全部ほどける。


73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 18:17:52 yuOHwEoO
>>70-71
おもちゃミシンで縫えるものは、手縫いでも縫える。


74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 14:39:57
71です。レスありがとうございました。
上糸だけのは期待してたんですがダメそうですね。
確かに手縫いで作れる範囲内の物しか作る予定もないので、購入はもう少し迷ってみます。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 02:05:54 kfI5j+rT
ジーンズのすそ上げ
URLリンク(mishin-hos.com)

こういうテクニックを使えば、1.5万~2万円のミシンでも縫えんことはない。
が・・・こういうテクニックを知らない奴に限って、安いミシンを買う・・・

1万円以下やACアダプタ(12vや9vに変換する奴)が付いているミシンでは、物理的に不可能だと思われ・・・

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 08:34:02
たとえ1万円でもすそ上げ一発で壊れたら悲しいからやらない方が吉
安いミシンを上手に使いこなすにはそれなりの知識と経験が必要だよね
そのミシンの能力の限界がわからないと使いこなせない

全くの初心者さんは4万以上のミシンを買った方がいいよ

77:70
08/06/06 15:09:21
皆様のレス、参考になりました。
初心者もいいとこなのでお金を貯めて四、五万のミシン買います。
手縫いだと時間がかかるので、ミシン欲しいな~くらいの考えでしたが
初心者ほど、安物は駄目だったんですね。
ありがとうございました。

78:75
08/06/07 18:05:57 7uHAqnyi
>>76
全くその通り。
安物のミシンを酷使する事は、マニュアルの軽トラックに荷物を過積載して、
高速道路を使って日本一周するようなもんですな。
(出来ない事はないが、マシンの限界の熟知と、マメなメンテと、丁寧な運転技術が必要)

で・・・ここって、そーゆーハイテクニックを語り合う場だと思った(笑)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 20:27:25
私の場合手縫いが汚いので低価格ミシン購入に踏み切った
小さい頃に犬に噛まれて親指の神経・腱を切り…家庭科の時に「縫い目汚いwww」
これがコンプレックスで裁縫なんて大嫌いだったのですよ
ところが1人暮ししてるとちょっとした解れ直しとかやらなきゃイケナイ…
>>76
>ミシンの能力の限界
「デニムもOK!!」の現物を見ると超初心者の私でも「無茶振りするなよ」な代物w
まぁ解れ直しするだけ、と割り切り購入なら縫う事は出来ます
>>78
>マシンの限界の熟知
(私の場合)まず縫う能力さえあればイイし、メンテナンス出来ないし
愛機wに無茶振りさえしなきゃ少しは使いこなす技術が付いて来る、かもw

多分私が裁縫嫌いだったのは凄く馬鹿にされた事がトラウマであって
なんか裁縫楽しいじゃん♪と思うようになった
有料の試供品と割り切って購入もひとつの方法かも知れないと思う
安かろうが高かろうが使用者の使い方でおもちゃが愛機になる事もあるよ





80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 21:10:44
裁縫楽しいって思えるくらい経験がある人なら
様子見ながら使えば問題ないよ

メンテナンスって言ってもそんなに難しいことじゃなくて
普段はマメに埃をとることだけだよ
とにかく一度使ったら釜まわりの埃取りをする
使ってる途中でも音が大きくなったら掃除をする
ミシンの値段に関係なくこれだけはやらないと。





81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 23:23:31
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ


82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 01:27:29
がっ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 21:04:18 40tuiwaG
メンテナンスったって、普通に、エアダスターで糸くずや埃を掃除して
グリススプレーで注油箇所に注油するだけだよ。

あとは、釜を傷つけない、ついちゃたら紙やすりで滑らかにする。

車で言う所の、運行前点検とって所だね。
(運転者の義務なんだけど、最近、それすら出来ないドライバーが多い。これ、ミシンも同じ事が言える)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 12:32:24
本当におもちゃのミシンだと、糸くずとほこり取る以外できないけどねw
そこがおもちゃ並に安っぽいミシンとの大きな違いだw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 14:58:42
手芸など全くの初心者ですが教えてください。
子供が来年から幼稚園に行くことになり、手作りのバックなんかを
持たせなくちゃいけないらしく、手ごろなミシンを探してます。
予算は1万年程です。
TVCMで見たキティちゃんのミシンもいいなぁと思っています。
使用頻度はそれほどないと思いますが、また3年後には娘も幼稚園に入るので
それまでもつものを考えています。
よろしくお願いします。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 17:18:04 AMCZe+40
幼稚園に持たせるような素材は…1万円ミシンじゃ無理。しかも三年後もなら…。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 18:09:10
>>85
1万年ロムってろ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 18:10:19
うちの安いのはキルティングのバッグとか縫えないよ。
ちょっとでも厚みがでるともうガガガッと針が止まる。
結局ちょっと高めのミシンを買った。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 19:01:24
まぁ使用頻度が少ないならキティミシン購入してみればいいんじゃないの?
私は小梨なので幼稚園バッグの素材が指定されてるか知らないんだが
友人は近所の家電量販店で一万円で購入したミシンを4年間使用してるよ
双子の幼稚園セットを帆布っぽい生地で作って、次の年に姪っ子の分1セット
今年は甥っ子の分1セット(去年は祖父のケアホーム用のバッグセット作ったそう)

購入したら元は取るwあと物持ちが良いヤツなので手入れがいいのかも知れないが
友人のはジャガーの電子コントロールミシン、ワイドテーブル付きでした


90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 20:13:59
19800円で買ったミシンだけど、キルティング縫えたよ。
幼稚園バッグも問題なく製作できた。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 21:49:48
簡単なものしか作らないからって理由ならおもちゃミシンでも良かろうが
ただ単に安いミシンが欲しいっていう人は
おもちゃより中古のちゃんとしたミシン買った方がいい

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 21:59:14
最新の1万円程度のミシンと、
30年以上前のそこそこのミシンならどちらが性能いいんでしょう?
実家に母が使っていた台付きミシン
(コンピュータ内蔵とかじゃなさそう)が眠ってます
母が私に洋服や通園グッズなど何年もいろいろ作ってた物なんで
そこそこの品のはずなんですが
なにせ台付きででかいし普通に動くとはいえとにかく古い…


93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 22:06:44
断然30年前ミシンだろ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 22:16:49
>>92
30年以上前のそこそこのミシン→オーバーホールすれば、今の実用機最高レベルあたり


95:92
08/06/13 02:02:43
そうなんですか!?
でかいし重いし古いし鉄製?ぽいし
今の刺繍とかできるコンピュータ内蔵ミシンのほうが
断然すごいんだと思い込んでました
私が生まれる前のミシンですが使ってみようかな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 02:05:38
>>95
この板の別のミシンスレとか、そこのテンプレに載ってる関連スレも読んで来る方がいいよ。
このスレにはこのスレの意味があると思うけど、95さんみたいなタイプは
ここだけで買うミシンを決めない方がいい。


97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 02:07:01
>>95
一万円のミシンはまずコンピュータ内蔵じゃないし、刺繍はできないよ

98:92
08/06/13 02:13:05
>>96-97
丁寧にありがとう、別スレも読んできます
ミシンは家庭科でちょびっと使っただけだから未知の世界だ…

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 17:26:16
1、ルビーピコロックってそこそこ使えるものですか?
2、ジャガーのKD-650にはルビーピコロックって取付けられますか?
3、ブラザーのB-300には取り付け出来ますか?(中古が手に入るかも知れない)

ピコロックの実物を見た事がないし、ジャガーのはおもちゃ並のミシンなので
取り付け不可だろうとは思うんですが、別のミシンスレじゃ質問しにくくて…
ブラザーのも「譲ってもらえる予定」で、必ず手元にくるとは限らないものなのです



100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 17:57:03 dApOJ5lF
>>99
ぐぐって、店に買うふりして問い合わせてみれば?

そこそこ が、どのレベルなのか分かりませんが・・・
普通は、ちゃんとロックミシン買って縫うんですけどね・・・

既製服のような仕上がりを期待する・・・・裏切られる
とりあえず縫えれば良い。仕上がりに難があっても安いからOK・・・・買って満足

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 19:37:51
>>100
ありがとうございます
別スレだと鼻で笑われ、問い合わせだと売りつけられそうで…
>とりあえず縫えれば良い。仕上がりに難があってもOK
なので、使用可か問い合わせ後に購入してみます



102:1
08/06/18 16:41:25
今のとこ1万以下のミシンだとIKEA ミシン TRA*CKLAあたりが評判いいのかな?
というかこれしかよかったっぽい購入者情報がない?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 16:45:39
あと、趣旨から微妙に離れるけど。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
これ買ったんだけど、なかなかいいよ。情報少ないから不安だったけど、フットコン無い以外は普通に使える。
厚手のジーンズも針交換+なめすくらいでいけた。

出品者くさくなるけど、この人が出してるエルミナの古いやつ(新古品?)なかなかよさげです。1週間だけど保証ついてるし。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 09:28:02 oaOLNseB
業者乙

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 12:50:45
>>102
全くお役立ちにならないと思うんですが
私のミシンは14年前にクリスマスプレゼントで貰ったジャガーーminiミシン
ダンボール箱もカバーもボロボロでエコクラフトでカゴを編んで入れてます
部屋の目に付く場所にいつも出しっ放しなので使い込んでますが
まだ現役で使えます

当りを引いたんだろうけど、無理させないのと手入れをする、ほどよく構う事で
おもちゃでも長持ちするという情報になるかな?



106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 12:54:18 HfYNxAzU
>>105
当たりでも外れでもなく、性能や耐久性に見合った、正しい使い方の結果。

低価格ミシン選ぶ奴に限って、無茶な使い方をするが・・・あんたはまとも!

107:1
08/06/24 19:29:49
>>105
なんでも情報歓迎です!
当りってわけではないだろうけど。大切に使えば長持ちするんですね。
比較的昔のミシンは丈夫ですが、すごいです。

108:茶猫
08/07/01 12:16:06
友人が3800円で買ったミシン(機種忘れた)は、ジーンズの裾上げを
やったら壊れたそうです。筒物にも対応した優れものだったけど
ジーンズは強敵だったようで。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:36:52
>>108
釣りだよね?


110:1
08/07/03 07:21:06
>>108

どこがどのように壊れたか書いてくれると助かります。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:03:32
ちょっとした縫い物をしたいとおもいハンディミシンを買ってみたら
これが使えねー・・・
おもちゃでもちゃんとしたミシンのがいいんだろうね、きっと
キュートDXっていいのかね?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 05:08:27
>>111
ハンディミシンってホッチキスみたいなやつ?
あれは地雷

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 00:47:04
だいぶ前にCMで見たチャーミーキティのミシンがどうしても忘れられず、うっかり注文してしまいました…

注文した後で色々ググッてみたので
「おもちゃミシン」という分類?も、後から知りました。まぁ、なんとなく分かってましたが。

洋裁歴はそこそこあるのですが、全て自己流なので負担をかけないように気をつけたいと思います。


メーカーなど忘れてしまいましたが、以前実家でサブ機にと
8千円のモノを買ったのですが、リズム(縫う速度)がバラバラで縫いにくかったです。
下糸も絡まりまくってたんですが、あの頃は糸調整も全く分かってなかったので
機械も扱う方も、両方ダメダメでございました…orz

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 20:28:26
イトコがおもちゃミシンを器用に扱ってヌイグルミ作ってたよ
多分キティミシンと同じモノじゃないかな?(キティがデザインされてないだけ)

軽くて動き回るミシンを100均のスポンジタイルマット?の上に置いて
文机のようなテーブルにミシンごと逃げないようにマジックテープの紐で固定
雑誌をミシンの高さに合わせ、ガムテ固定してワイドテーブル代わりにしてた
テーブルは自分で押えてるから飛び回らないし手元も広い、それに生地厚さえ
考えればミシンに負担がかからない=耐久年数が長くなるって事らしい・・・

軽いミシンは生地厚以外でも、本体の振動で針棒が歪む事があるみたいだよ


115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:01:25 freg7/W4
ちゃんとした工業用ミシンを長年販売している社長に聞いてみた。

「安物のミシンは、うちらの業界では、『撒き餌(まきえ)』っていうんだよ。CMとかに釣られて買った人が、
『トラブったんで診て下さい』って言って持ち込むと、それから本式の高いのを買わされる。
それくらいだったら、最初から職業用か工業用を買えば良いんだよ」

だって。


116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 07:46:56
それってミシンスレで昔からの常識なんだけど…

おもちゃミシンの調子が最近悪い。
糸調子が取れなくなってきた。
縫ってる途中で一本線気味になったりとか。
だいぶ縫ったから、そろそろ寿命かな。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 09:07:24
それってミシンスレで昔からの常識なんだけど…

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 14:20:56
自称にちゃん創世記からいる妖婆キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 15:41:31
おとり販売で行政処分もあったぐらいなのに、結構知らない人もいるのね

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 15:53:16
縫って着るまとめサイトとか、ミシンの迷信とか読まない人が二人もいるとは。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 16:18:12
>>120
ごめん3人に増やして。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 16:44:42
>>117>>120みたいなのは影で仕切ったりしたいタイプだけど
人に物を教えるのは下手な人だよね。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 16:50:22
ということは116は教え上手

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 16:53:04
>>115必死wとしか思えないからもうやめたら?


125:115
08/07/18 08:47:59
>>124

おいおい、久しぶりにのぞいたら、全部俺のせいかよ。
115以外は今日まで書いてないぞ。



126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 12:16:36 5VEZ/4p0
このスレは、撒き餌(まきえ)を美味しくつまみ食いしましょうってスレだったのでは?
(ただし、産地偽造、食中毒に気を付けて)

工夫の粋を究めれば、安モノミシンでも縫える
(つまり何も知らない初心者や意味が分からない奴は黙って5万円以上のミシンを買え)
ってスレだと思ったのだが・・・・(笑)

127:1
08/07/18 18:06:44
>>126
まさにそんな感じのはずw
安物ミシン(撒き餌)&おもちゃミシン(数千円の怪しいやつ 主に中国製)を食い尽くすのです。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:43:29
「安物でもちゃんと使いこなそう」って趣旨は分かるが、それが「撒き餌」だとかどこにも
書いてないと思うが。スレ立てた経緯を知ってそれまでの他のスレまで読めばそうなの
かもしれないが。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 23:07:16
すまん、みんなが読む掲示板なので、もう少し万人に分かるように書いてくれ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 23:19:15
撒き餌ミシンも安物ミシンの範疇じゃん

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 00:16:02
>>130
↑ まだ分かってないバカがいた。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 00:56:55
ん~??、、、こういう整理で良いのか?
撒き餌ミシン=すぐに壊れるのが前提のミシン
安物ミシン=機能は低いが一応真面目に作ってみたミシン

133:1
08/07/19 02:00:08 mTOBU4ry
とりあえず低価格ならなんでもおk!
価格情報や使い勝手、使い方などなんでもこい!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 02:04:28 ThooduMg
しかし、安物ミシンに限らず、ジーンズのすそ上げでは、内側に巻き込む部分の
厚くなるところを予めカットするというのは常識だったけどな。
縫える縫えないの問題もあるが、見た目も少しおかしいし。
事実、あるディスカウント系の衣料品チェーン店の一角で、すそ揚げなどの補正を
専門にしている私の知り合いも、工業用のジューキを使っているが、やはりそれは
していると言っていた。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 02:06:41
私も工業用は何台か持っているが、上下送りとかの厚物用以外では、
ジーンズのすそ上げ程度でも、かなりカツカツになる。押さえが上がらないんだよね。


136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 02:07:24
あ、上がるけど、スムーズに上がらないことがある、ってことね。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 03:12:14 mxgwxPEs
おもちゃミシンって、裏を開くとホントに「おもちゃ」と思えるよね。
昔のちゃんとしたミシンなら鋳物で作ってあるような部品も、プレスとか、
細い棒とかで代用している。その棒の太さなんか、足踏みミシンと
比べると三分の一くらいしかなかったりする。


でも、それでも一応は縫えるよね。エコバッグくらいまでなら、特に
トラブルなくいけるんじゃない?
私の友人の主婦は、9980円で四年くらい前に買ったの今も使っているけど
まあそれなりに使えてるみたいだし。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 13:45:34
使いこなせるためには弱点をカバーする実力と
数少ないアタリのミシンを引き当てる運が必要なので
素人にはお勧めできない

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 15:13:35 5ytoHxee
>>132
まじめに作ったら、通常ミシンは安くならんだろ・・・
安いミシン=コストカット上弱点があるミシン=不真面目に作ったミシン

みんな安いミシンに夢見過ぎ!

でも、本当に構造や強度(弱点)を知っている人は、上手に使うんだよな。
分かったつもりで分かっていない奴は「ハズレ引いた」と、自分の責任からは逃げるwww
(今どき、ハズレなんて宝くじ当てる位難しいよ)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 17:02:10
低価格だけだと、私が6年位前に5万ほど出して買ったミシンが去年
3980円でチラシにのっててorz
になったことがあり、自分のミシンはそれなりに活用できてたから
そういうのだとあたりなのかなぁ。


141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 18:59:33
>>140
激安ミシンとは作りが違うのでそういう面ではあたり。
でも使わなくても経年劣化があるから
製造から時間がたっている分差し引いた処分価格なんだろうね。
140さんが5年問題なく使えたからといって
これから買う人が5年使えるとは限らない。
部品もないだろうし。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 10:28:55
>>140
そのサンキュッパはおとりなのでは…

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 18:51:10
結婚式の引き出物でもらった中国製の電池式ミシンで
クッションカバー作りました。返し縫も出来ないものなので
次ステップで15000円くらいの
ミシンを買おうかなと思ってます。
価格コムで見たんですが
ブラザーのA35-LGなんか安くていいですよね。
使ってる人いますか?ちょっとしたものを作るには
十分かな?と思ってるんですかいかがでしょうか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 20:27:50
>>143
> 結婚式の引き出物でもらった中国製の電池式ミシンで

引き出物でミシンってのがすごい

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 20:45:51
しかも中国製の電池式ミシン

結婚式の引き出物ってどうしてこう・・・なんというか・・・ねぇ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 10:40:04
おもちゃミシンだって返し縫いできるけどね。
返し縫い機能(ボタン)がついてないだけで。
布をぐるっと回すだけだw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 17:15:23
布をぐるっと回せるほどアームが大きければどれだけ楽なことか・・・

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 17:29:04
そうそうw
でもクッションカバーぐらいの大きさまでなら回せそうだね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 15:51:11
玩具なんだから、いいじゃないwww
電池残量が少なくなった状態が見てみたいが・・・

A35-LGやPS-50は、三日坊主向けのミシンだよ。
とりあえず、このスレ全部嫁!
安いミシンほど、腕が必要だぞ。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 09:19:18
一本糸のハンドミシンって、今はあれも電動になっちゃったんだね。
俺は手動のが好きだった。いまも、時々しつけに使っている。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 14:25:50
ブラザーのEL117使ってるけど、言うほど悪くないよ。
幼稚園に持ってくバッグぐらいなら普通に縫える。
それに三日坊主なので全く問題ないwww

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 18:56:33
>>151
もっともっと美味しく食いつくせ!
2枚→8枚段差越えの術とか、修業して巻き餌ミシン(安くなきゃ撒き餌にならん)を喰らい付くせ!
そして世の初心者を惑わすのじゃ!


153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 17:39:21
イケアのミシンつかってる方、買った方、インプレおねがいします。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 18:36:02
>>153
>>41あたり参照

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 19:48:11
お、サンクス、三郷店がオープンしたら買いに行きます。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 20:59:34 47RB0gDB
おもちゃっていくら未満?

ブラザーのA35は
一応ちゃんとしたミシン?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 21:22:34
3万あれば買えるミシン>おもちゃ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 22:37:55 47RB0gDB
そっか(涙)
そこそこの値段でも玩具扱いなのね

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 09:22:55
そこそこか

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 10:10:36
>>156
家庭用ミシンスレのテンプレ読んでからおいで。
そこそこは5万円くらいから。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 21:51:29 81AMm0qN
普通の素人の感覚ではなく
中級上級の感覚だろ?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 21:53:58
なんの感覚?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 22:26:23
○万円以下は安物、とか、
せめて○万円以上のを!とか

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 22:30:02
買い物としての「そこそこ」と機能が「そこそこ」の差

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 22:49:33
値段の感覚だとしたらは、腕は関係無いわな。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 22:54:01
むしろ、初心者だと性能がそこそこかどうかも分からないかもしらん。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 02:07:14
>>166
だからこそ、売れ筋なんだと思う<3万までのミシン


168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 02:52:40
>>167
で、結局ミシン使えないってなって
大多数が諦めていくわけですね

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 03:20:36
そりゃまあ藤原拓海ならハチゴーでもドリフトできるけど、みたいな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 02:30:39
深夜のテレビショッピングでやってる、キティちゃんのミシンって、どうなの?
前に少し触れられているが、総合的かつ客観的評価はまださだまってないようなので……。


171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 21:33:58
キティちゃんのミシン?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これか?
安過ぎて、しょぼすぎて語る気にもならんが・・・・

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 23:15:57
>>171
ここはそんなしょぼすぎて語る気にもならないミシンを
語るためのスレ


このミシン絶賛してた人がいたなぁ…

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 12:52:24
使う人と用途によってはそれなりに使えるんじゃないの?
しょぼくて使えないと思うなら使わなければいい
誰も強制なんかしてないんだから

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 12:53:54
ナージャってアニメのミシンを絶賛した人なら以前どこかのスレで見た。
この値段でこれだけ模様縫いがあって、水平釜なら、おもちゃと割り切って使う分には
御の字じゃないかな。
ミシンに興味持った子供に買い与えるのに、も懐が痛まなさそうだ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 15:40:03
>174
模様縫いってナージャミシンのこと?
ナージャのオモチャミシンは直線縫い&返し縫いしか出来ないよ....
しかも電池式ってこのスレの上のほうに書いてると思うが?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 15:42:55
おお、失礼。
模様縫いは >>171 のキティミシンのことだった
ミシン糸で首つってくる,,,,

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 09:15:58
うちにキャンディキャンディのおもちゃミシンがある…。
電池式、上糸のみ、フトコン付。
多分壊れてるが、
小さいころからあるので、
捨てられず…。
縫えるなら使ってみたいな。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 10:21:52
>>177
ヤフオクに出品したらいい金額がつきそうwwって考えてしまうww

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 01:51:58 wSsGwMJb
ヤフオクのカテゴリは、
オモチャか?
ミシンか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 14:18:59
カテゴリ見てみなよ。
板違いだ。

181:171
08/09/05 15:15:10
人それぞれの判断もあると思うが
俺は、AC電源や電池を使うものは「玩具」で「低価格ミシン」とは考えたくないな。
ミシン=マシン=機械 って感じで・・・

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 15:53:22
実際の分け方はともかく、ヤフオクのカテゴリなんていい加減だw
出品者は売れればいいんだから。
個人的には「ヤフオクになれば金になるだろ?」みたいな話は、「作る人の板」には
そぐわない気がするんだよな…

低価格ミシンは、実際の値段もさることながら、フトコンがない(そもそもつけられない)とか、
押さえ圧調節が無い、ボタンホールが手動あたりかな?
押さえ二段上げは安いミシンでも結構ついてるよね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 07:36:10
ミシンを玩具とする規定は、縫える厚さと回転数だとどこかに書いてあった気が・・・

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 08:08:00
山崎のHPだった・・・

URLリンク(www.axeyamazaki.co.jp)

>回転数が400回転未満のもの、駆動装置に電池及びアダプターを使用するもの、並びに手動で
>あるもの、縫い目が本縫いでないものは家庭用ミシンの表示に関する公正競争規約第3条1項の
>「ミシン」に該当しないおもちゃになります。

ACアダプターってだけでダメなんかい。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 18:01:12
ちゃんとした線引きがあるんだねえ
知らなかった

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 19:46:59
いやyamazakiだし...


187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:56:59
でもおもちゃミシンのイメージてこんな感じだよね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 15:37:03
>>184
サンクス。
で・・・ここでは、おもちゃのチャチャチャも話題として扱うのか?
【おもちゃ】ってあるから、するんだろうな・・・

低価格ミシンなら、いろいろ工夫すれば、それなりに縫える。って言えるけど・・・
おもちゃになると、質の低下に歯止めがかからんからな・・・どう工夫しても無理。って話も出てくるし。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 00:50:11
スレを建てした人じゃないから良くわからないけど、【おもちゃ】と
【使い方次第(では充分使える)】の間に位置する低価格ミシンを
語るスレじゃないですかね?

でもおもちゃ規格でも、使い勝手のレポを止める人は居ないと思う。
使い方次第で使えるならなおさらだよね。
だけど何か聞いて答えが返って来ないからといって気を悪くはしないで、
もしかして初めての報告者かも知れないしね。

ちなみに私のHA-Hは「手動ミシン」なのでおもちゃだと判明しました。
こんなゴツイのがおもちゃミシンだったとは・・・orz

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 01:48:19
スレタイは、低価格ミシンはおもちゃだろpgrと言われるから、使い方次第だって返してるんでそ。
私自身も一万円台のミシンでもワンピースや子ども服作れてるし。
前はかなり高いミシン使ってたが壊れてしまって、間に合わせに買った二代目が頑張り中。
買い換えたいけど壊れてないから工夫しつつ使ってるよ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 09:49:44 KuNly46f
子供の頃、下糸機能の無いおもちゃミシン買って貰って
それで結構創作意欲沸いたんだよね
今は「縫う仕事」で自営してるw
通勤地獄もなく、自由な時間にランチして
猫とまったりコーヒー飲んだりして
いいペースで仕事してる
勤め人時代より、なぜか収入もあるしw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 14:22:00
>>191
へーおもちゃミシンで高収入が得られるんだー
すごいねー

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 14:34:03

どこをどう読んだらそうなるんだろう

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 15:48:00
1行目と最後の行だけ読んだのかもな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 18:17:31
ACアダプタでおもちゃミシン認定なのかあ。
いまだに現役でブラザーのパステリア(ACアダプタ)を使っているけど、
おもちゃだったのか…。8万↑とは高いおもちゃだ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 06:07:56
足踏みミシンって今の工業規格ではどんな扱いなんだ?
あれをおもちゃだという人は居ないはずだが・・・

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 09:21:03
うちのミシン\19,800しかもフトコン別売りだけど、
ACアダプタじゃないからおもちゃじゃないんだわwww安心したwwwwww

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 11:02:03 SScRIVSm
>>196
太古のミシン or 化石 or 骨董品
ってことでOK?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 17:29:53
>>195
それは押えをかえられないんだっけ?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 18:25:00
>>198
しかし、ある意味で最もちゃんとしたミシン

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 21:11:11
足踏みミシン=ファイブスターのモーターヘッドに例えるなら、エンゲージクラスというイメージがある。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 23:00:26
でっていう

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 19:20:27
マッハと山田君がテレビショッピングでミシン売っていたね。
9800円だっけ。有名メーカーと一緒に作ったと言っているが、
そのメーカー製だとは言ってない。
鉛の板を縫って見せていたが、実力はどの程度のものか……。
だまされているわけだが、授業料だと思って買う分にはかまわないかな。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 09:23:41 Rb/L4VDf
山田太郎吹春勉熊倉三郎坂田芳夫中村浩幸小澤晃池田和子横山雅一田中正人吉田教夫三浦静山下達郎
室永敬三郎山岡士郎柿ノ迫国夫柿ノ迫栄子豊田君雄広瀬勲綏藤森旭柿木洋一伊藤光義向後道明山下智久
山下清藤森行彦堀田潤一堀井昭一本多康夫増田義明増田亮三松浦達夫松浦益二郎丸山昭次宮崎邦雄
村山英夫森田彰人由利和久白木良彦勝又嘉子小木曾通子小堤清子柴崎友夫鈴木輝夫広井勲広井正子
斉藤未子杉山勝俊石原健広木健二鈴木美夫田中信雄山本広子古平篤柘植真言中西知二仲山敏之渡辺睦大
三浦容疑者盛啓一吉木宏山室常太北沢幸雄涌井一充岩城恵美子高井昭子文椎野耕一林志江遠藤美津江
松本良二三木明美渡辺幸雄,松井久臣,兼子美千代小林秀行祷茂彰飯島登植木紘二岡部繁夫文原義雄
鈴木康爾,鈴木晴子田中今朝好長谷川清土井藤枝駒木靖彦小田公治森岡豊福井英之白石光治神宮政和
大澤清二福島裕子雪谷民商五十嵐肇五十嵐操岡野文雪吉岡弘史高山健治西海照夫田嶋勝雄堀江逮補導
長谷川進鈴木太郎青木八重子岡田淳湯川義明澄川藤枝西條明美土井和雄白岩昇斉藤衛斉藤尚子児玉康彦
浜田一江,伊藤由枝佐々木春夫寺山健治川口定美卜蔵一之皆川靖彦山中敏嗣樋口恕雄東野淳子曽根孝子
久保田元之山崎洋子田中角栄犯罪者三浦岩男川和田博和田元子佐藤伸子古川克也島田公子高橋尚子

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 00:56:27 k2E0ISMJ
ウチも前のが壊れたので、とりあえずと思って19800円ミシンを買ってみたけど、
コレが健気によく働いてくれるもんで可愛くてしかたがないw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 01:26:32
キャンディキャンディマイミシンが初のミシンだったけど、
きんちゃくとかエプロン作れて楽しかった~
むしろあのチェーンステッチの縫い目が懐かしいよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 17:52:59
昔のこども用おもちゃミシンでも、縫ってる人は縫ってたのか…
電池式なのが辛くて、ミシン欲しくて買ってもらったのに、全然使わなかった。

今のおもちゃミシンはフトコンついてたりするから、なおさら酸っぱいぶどうしてるのかも
しれないけど。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 13:03:56
3000円+送料で、キュートという名前のミニミシンを買いました。
一度も下糸をすくえなくて、結局何も縫えてません・・・。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 13:14:14
キュート買うくらいなら手縫いのほうがマシ

って誰か言ってなかったっけ?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 23:26:48
>208
機種名とか不具合とかもっと具体的に書いたほうが後の人の為だと思われ…

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 08:50:34
そのまんまググって出てくるおもちゃミシンのことでは?
なんかそのトラブルって、下糸を出してなかった、っていう、よくあるアレっぽいけど。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 09:02:43
一緒にペルソナの公式設定書も買った人がいるのか。

そうなのか。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 10:39:23
URLリンク(review.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)



214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 16:01:18
>>213
知恵袋ワロス

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 21:35:35 KM+NXdxE
JA525を買おうと思ってるのですが、

URLリンク(a248.e.akamai.net)
こういったチェックのアメカジ素材の洋服の丈直し位は出来ますよね?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 21:59:44
>>215
ミシン以前に、洋裁の腕次第かと。前立てあるから。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 00:34:23
>>215
前立てもそうだけど、裾の三巻部分はカーブがあるから
きれいに仕上げるの難しい。
洋裁したことないなら、お直しに出した方がきれいに仕上がるし
洋服も無駄にならないよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 18:35:49
>>213
押さえ下ろさないくらいの初心者がいると発想した回答者スゴスw
まさかそんなことやらかすなんて、想像もつかないよ…

>>215
お直しのほうが難しいよ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 19:37:43
時々押さえ下ろし忘れるよ
さすがに人に聞く前に自分で気付くけど

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 22:39:37
高い金額のミシンは押さえを下ろさないとエラー音がして縫えないが
安い金額で買ったほうは縫えちゃうんだ、あれ~縫い目が変だ、
時々やります。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 00:25:12
縫い目がヘンだの前に1ストロークぐらいで
音とか進まないとかですぐ分かると思うんだけど

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 01:07:26
220がこういう失敗をやりますって言ってんのに
そんな失敗ありえないって主張するってのは
どういう事なんだろう

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 02:43:52
このスレが淀んでるっていうことなんだよ
誰かがひとつ話をすると必ず揚げ足取りする
誰も『低価格ミシン』の話をしなくなっちゃう

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 09:53:25
>222
どういう事なんだろう、っていうほどのことか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 20:56:02
>>223
同意。
どこかのミシンスレで、似た流れになったのに遭遇したと思いながら読んでた。
思い出してみると、このスレだった(>>146-148)。


226:225
08/10/14 23:50:15
>どこかのミシンスレで、似た流れになったのに遭遇したと思いながら読んでた。
思い出してみると、このスレだった(>>146-148)。
 ↓
前にもどこかのミシンスレで、今回と似たような流れで話が進んだことがあったと思ったが、実はそれもこのスレだった(>>146-148)。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 12:26:30
>>225-226
意味がわからないんだけど、そんなにがんばって言うこと?


228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:24:34 2jYmL0nD
>>213
しかし、ものの見事に当てた回答者、すげぇな・・・
超能力者か?

>>223
けなげに、努力と工夫で頑張っている書き込みなら、荒れはせんのだが・・・
(むしろ、称賛に値するし、「へぇー」な世界)
どーしても、楽と安さを求める人が、増えちゃうんだよな・・・低価格って看板は・・・

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:44:11
つーか、楽なミシンと安いミシンの価格差の部分が努力と工夫を解っている人じゃないと、
安価なミシンは買っちゃダメ。

で、縫える人は努力と工夫の部分の頑張りに限界がある事を知っているから、
ある程度のクラス以下には手を出さない。

しかし、低価格ミシン(でも、手芸店価格三万ぐらい)でも、当たりに当たると、
本当に手に馴染む事もあるから。

今年六万出して重くて、縫いの種類の大いの買ったんだけど、
前のが非常に手に馴染んでるから、未だに新しいのは飾りだ……
ちょっとした不具合があるんだけど、そこを工夫して縫うところに醍醐味もあるし。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:56:37
213見て、黄色いおもちゃミシンの説明書見てみた。
ちゃんと「押さえおろしレバーを下げて、押さえを下ろして縫ってください」みたいな
内容あった。
ミシンをちゃんと使えるかどうかは、夢を見すぎないのと、取り扱い説明書を読んでいるか
いないか、じゃない?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 03:55:10
>>230
同意
まあ今時、高い奴だと、押さえ下がってないのに縫おうとするのを防止する装置だか何だか
付いてるくらいだから、非常によくあることなんだろう
不思議と世間は、ミシン高い高いと言う割には、取説読まずに何でも勢いでやっちゃうしなw


232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 12:42:10
ググれカスの親戚、「取説嫁!」
が流行の予感。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 17:23:41
取説読むのは当たり前だろ。
読まないで質問する奴は、サポセンと間違えてるのかと。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 18:05:44
>>233
213を嫁。(特に知恵袋)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 01:03:07
前にここであげられてたエミナ、買おうと思ってるうちに終了。
出品者も登録削除してた。
でも新しいID?別のIDで売ってたけど2万に上がってた。えーん

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 17:43:30
235は買い物板向き


237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 19:11:35
なんで?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 02:37:33
家庭用スレで業者がオク宣伝の大暴れ(2chマナー無視)の後、後日身元バレw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 23:56:19
>>238
マルチイクナイ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 00:15:36
ミシンと手芸初心者です。
ここのサイトにあるジャガーのミシンですが、
値段と機能が手ごろなので購入しようか迷っています。
新ミシンの迷信スレでも質問しましたが、こちらに誘導されたので
アドバイスいただけたら嬉しいです。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)





241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 00:45:37
>>240
あっちの質問〆てから移動しないとマルチっていわれちゃううよ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 00:46:29
>>240
とりあえず、先にあっちの質問〆といで。
あと、直リンは勘弁。

243:240
08/10/30 10:43:58
>>241-242
〆てきましたのでアドバイスお願いします。



244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 12:08:09
>>243
どんなことにどれくらい使う予定?


245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 13:48:44
>>244
とりあえずは、簡単な布かばんやポーチなど小物系で、
服などの複雑なものは考えていません。
もちろん出来れば長く使いたいです。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 15:05:46
>>245
プリントコットン(ブロードやシーチングやサテン)くらいの厚みで、厚ぼったくならないなら。
ただ付属品について書いてなくない?
小物作るならなおさらフットコントローラーつきのほうが、作りやすいよ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 15:17:17
そうだね。
細かいところはむしろ洋服より多いよね。
バイアスでくるんだりするとかは、両手で押さえたり、
グルンと回したり、まち針でも動くやつ押さえたりしないといけないから。
パワーはともかく、フットコントローラーはいるかも。

でも、低速でのんびり掛けて、布押さえつつボタンを押す技能を身に付けられないことはないけど、
多少熟練はいるな。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 15:18:51
この機種ってジャガーのHPに同名のが無いね~。
海外向けなのかな? CC-1101っていうのがにてるみたいなんだけど。
オプションでフットコンあるぽ。値段比較サイトで安いの探して差額でフットコン買うとか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 17:39:57
>>248
単に販売ルートの問題かと。恐らくCC-1101と同じ。
URLリンク(www.jaguar-net.co.jp)


250:245
08/10/30 20:41:44
>>246-249
レス有難うございます。
確かにこの機種は見当たりませんね。
上の方の言われた通り、CC-1101と同機種のようですが
こちらのサイトの機種とも似ているようなので??って感じです。

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

3つとも同じ機種なら、当然安い値段のほうが良いわけで…
明日ジャガーに問い合わせてみようと思っています。
フットコントローラーも視野に入れてみます。



251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 21:33:12
>>250
フットコントローラーはアマゾンで三千円程度だったようだよ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 13:34:33
実売の価格帯でいくとこれがライバル機なのかな?
URLリンク(kakaku.com)
仕様もほぼ同じでフットコン無しですね。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:15:11 gCM3sVLR
ジャノメコンパクトミシン ソーデライト 買われた方居ますか?
どんな感じですかねぇ・・・



254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 13:20:24 gc4UXHRV
電動ハンドミシンでお勧め教えてください
用途は偶にハンカチを作る程度です

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:17:50
手でやる方が確実で早い。
あれ、まっすぐ縫うの至難の業だよ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 23:58:40
>>253
まだ見てるでしょうか。

普通地位までは難なく縫えます。
厚地になると、布送りが上手くいきません。(生地にもよりますが)
TVショッピングではジーンズも縫えるとありますが、厚地は仕上がりを期待してはいけません。
説明書の「ミシンの調子が悪いとき」に
「布送りが上手くいかない」→原因「厚い布を使っている」ってあるんですが、
ジーンズも縫えるんじゃなかったのかよ!と思わず突っ込みいれてしまいました。
縫い目のパターン少ない。

私はこのミシンで子供用の服、小物、ニットでスパッツとか作りました。
仕上がりはそれなりです。
間近で見ないと縫い目とか分からないと思うので。でも恥ずかしくて、部屋着ですが。

ミシン・洋裁は超初心者で、ミシンを買う時も色々と調べたりしたのですが、
情報がありすぎて、余計に迷ってしまいました。
なので、とりあえず使ってみてミシンの事が分かってから、もっといいミシンを買うことにしました。
定価1万円だけどネットショップでそれ以下で買えたので、私的にはいい勉強になったと思ってます。

あんまりアドバイスになってなくてごめんなさい。




257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 20:30:24
イケアのミシン、もうどこにもないんだな…

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 08:43:24
TVショッピングで、プローザとかマックスという名前で売られているコンパクトミシンが
特製裁縫箱つきのお陰で高く売られてますよ。
引っかかっちゃう人いるんだろうなぁ…と思うと、なんというか。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:04:44
エルミナミシンだったっけ?
EXとDX、両方同じ金額(1万)なんだけど、どういう違いなんですかね?
画像見ても機能は同じっぽく感じられるので、新と旧みたいな感じなのかすら?


260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 02:55:36
ジャノメ sew D`Lite JA525??買いました。
とりあえず、猫に食いちぎられて鉤裂きになった掛け布団カバーを繕ってみました。

かなり音がうるさいです。これは、夜は…使えないかも。
手元ライトもないので、昼専用機に決定。

いかにも非力な感じのガチャガチャ音なので、壊れないか心配で気を使います。
ドキドキしながら使いましたが、普通に縫えました。手縫いよりラクで嬉しい。

あと、やっぱりフットスイッチは嬉しい。
昔使っていたトヨタの安いミシンのときは手元スイッチしかなくて、
布に慌てて手を添えないといけなくて、すごく不便に感じていたので。
スピードがコントロールできるわけではなくONとOFFだけですがそれでも便利です。

私は本格的にモリモリと衣類を作るわけではなく、
大雑把な繕いもの(だけど手縫いでは辛い)などに使うだけなので、これでOK。
あとは壊れやすいかどうかが気になるだけです。

でも、次にミシンを買う機会があったら、
頑張ってもうちょい高くて静かで力のあるのを選びたいかも。

【総評】
頼もしい感じはないけれど、無いよりはずっといい。
数千円で買える便利さとしては十分。耐久性はまだ不明。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 08:46:38
ミシンの能力を理解して、多くを求めず、
その能力の中でいろいろ工夫して使う。
それが低価格ミシン使いの技量だよね。

ガンガレ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 10:58:30
>>260は素敵
こんな人ばっかりだったら問題ないのだろうけど
たいていは能力以上のモノを求めすぎるからね…

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 17:29:21
>>260
トヨタの安いミシン、今使ってるわw
もう五年くらい使ってるかな。
子ども服やバッグはガンガン縫ってるから元はとれてると思う。
ファスナー押さえとか使えないからファスナー縫い付けが大変だけど、壊れるまで使い倒す予定。
でもなかなか壊れないんだなあ。>>260のは壊れたの?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 18:00:56
JA 525は6500円で買えたのに

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 18:01:49
あ、数千円ってことはアリか。スマン

266:260
08/12/26 19:43:23
>>263
長く使ってていいなー。私のは残念ながら壊れちまいました。
洋裁ではなく図画工作的な用途ですが、大量に縫う機会があって、
それで元は十分にとれたのですが、ちょっとキツかったらしく
その後、下糸がムカデの足のようにゲジゲジになってまともに縫えない状態に。

修理に出したら買い直せるような値段を取られる予感がしたのでそのまま放置。
もしかしたら、自分で直せるような故障だったのかもしれないのだけど、
当時はそれ以上わからなかったので、去年捨ててしまった。
もしかしたらもったいないことをしたのかもしれません。

>>264
送料込みでそれよりも安く買いましたよ。
もちろん新品です。アリでしょ。ムフ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:44:13 AqHf2EAn
トヨタって 車のトヨタと関係あるの?
あるなら安心 ってゆうか一番うれてるめーかー教えて

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 22:13:36
トヨタは元々豊田自動織機というはた織り機の会社がルーツだから
そういう意味で言えばミシンは正当な後継かと…

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 01:42:39
>>267
URLリンク(www.aisin.co.jp)


270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:39:51 aqTsFWcf
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)
7~8年前に2千円で買ってまだ使ってる「手軽なミシン」(型番がどこにも書いてないw)。
本来電池で6ボルトなのに3ボルトのアダプターを改造して使ってるので
秒速2針くらいでパワーもでないけれど仕舞うとき場所をとらないのがいい。
言わばパンクした自転車みたいなもので無理やり使おうとすれば使えないこともない。


271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:10:14
SN-520というミシン使ったことのある方いませんか?
シンガーと書かれているのに、売ってる店舗が一つだけなのが怪しい。
でも、重量と垂直半回転釜が気になる。
使用感がわかる方、よろしくお願いします

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:10:29
>>266
なんかイヤミな人だね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:22:48
>>271
多分あそこのオリジナル(あそこはそういうの多いんで)。


274:271
09/01/15 23:22:00
>>273
オリジナルなんてものがあるとは。
いっちょチャレンジしてみます。
レスありがとうございました。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 12:18:27
>>257
こないだIKEAにディスプレイされてた。
でもいかにも飾りとして置いてるだけ、という。
フトコンも電源もついてなかった。

276:男
09/01/17 19:57:13 OEOoFELV
525を60才の母に買ってあげようとおもいますが
どうでしょう


277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 21:18:23
プレゼントならもっと良いもの買ってあげたほうが…

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 22:27:36
使う本人が決めるのが一番
使う人に能力を要求するミシンだし


279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 01:43:55
友人からbrotherのMS201を1万で売って貰いました。
まだ2、3回しか使ってない新品に近いものです。
友人は安いミシンだから~って言ってたのですが、調べたら2万以上はするようで、1万で譲ってもらうのが悪いような気が…。


280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 09:39:45
>>279
譲った人は活用してもらえれば嬉しいと思うから、余計な気使わずたっぷり使い倒しなよ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 20:22:13
prozaで、ジグザクミシン付いてるのってある?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 20:41:23
刺繍ミシンスレの人、ここに来るかどうか分からないけど、
今から用事があるから、今のうちに答えておくよ

>884 名前:男[] 投稿日:2009/01/19(月) 16:23:32 ID:yIKTGiE3
>じゃがー044は ろっくカッターで一万四千ぐ
>らいで人気あるそうですが
>ろっくカッターってなんですか?母へ買ってあげ
>ようと安物さがしてます

本来本人に選ばせるのが一番なんだけど、
世代的に、非常に遠慮深いお母様だったりすると難しいと思うので、
上のミシンについて。

機能としては、ダイヤル式なので、扱いやすそうではありますが、
縫うコントロールは本体のボタンを指で押さないといけないので、
布から手が離れるので、高齢の方、あるいは、
足踏みタイプに慣れていらっしゃる方にはコツがいると思います。

ロックカッターは使いにくいので必要ありません。

なので、価格でお決めになるなら、
シンガー Tradition SN-520 フットコントローラー付き
が、二、三千円プラスぐらいの価格でネットにあると思います。




283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 12:20:20
>>281
ググった?MAXあるいはグランデ=ジグザグ搭載機種。
しかし一丁前に型番名乗るようになったか。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 02:13:18
>>282
家庭ミシンスレで怒られてたよw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 14:38:42
そんな怒る事だろうかw
ハンクラ板の住人は頭固い人が多いよねえ
もっと気楽にしたらいいのに

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 17:08:30
以下スルー検定

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 21:37:01
ハンクラ板の住人が頭固いのは事実だね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:16:33
お局気質の先生が多いキガス

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:53:21
すぐにキレる人多いよね…。始めから怒り口調だし。


290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 01:13:33
教科書どおりの正しいやり方してないとお説教されそうで
下手な事言えないもんね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 05:46:16
かわいいミシンver.2、使ってます。
結論としては、私はこれ買ってよかったです。
ミシン超初心者、高価格帯の購入を勉強中、手縫いもすごく遅いので、
買うまでの(欲しい気持ちに対する)気休めのつもりでしたが
糸調子がうまくいかず、ひたすら試し縫いしてるうちに
ミシンの扱い自体に慣れるよい練習になった気がします。
最近、糸調子も縫い目も自分比でそれなりに揃うようになって嬉しい。
ミシンも使用者もアレなので、こまめに縫って止めてでやってますが、
遮光地カーテンを3つ折りしたくらいの厚さでも縫えたので個人的には十分満足です。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 17:36:00
釣りだと思うけど。
>>285>>287-290
>>282の質問元の884は刺繍ミシンスレ、家庭用ミシンスレ、ロックミシンスレで
マルチ質問、テンプレ無視、型番やメーカー名不備で質問してたんだよ?
読んで来た?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 17:43:09
2chじゃなくてもマルチはよくないね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 17:50:53
しかも、質問上げておいて、ちゃんと答えが返ってきてるのに、
見てもいない。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 22:06:27
いつまでも下らない事に粘着して叩きたがるから
お局気質とか言われるんですよチュプの皆さん

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 22:27:21
やっぱり釣りみたいだね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 23:49:22
釣りだと思ってるならスルーすればいいのに

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 23:51:26
ヤフオクで1万円で売ってるエルナのミシンって使ってるひといる?
中身はジャノメかなぁ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 10:00:17
中身以外のことは上の方に出てるので参考に。
私に質問は無視されちゃってるけどw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 19:45:45 X4AI9Bef
シンガーの520か316を買おうか迷ってます


301:名無しさん@お腹いっぱい
09/01/27 20:12:18
エルナは縫えるなw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 01:10:49
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

303:男
09/01/28 19:31:06 HMPvzvll
ミシン壊れたってきいたから 母ちゃんにシンガー520注文今日した
なんか 糸からんでたとか 油さしたらなおったらしい
くそばばあ ミシンは鉄製のふるいのだからまあいいか


304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 19:56:48
>>303
その鉄製の古いのが名機だったりするのがミシンの世界さ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 02:24:57 Io2BUthA
たんぱん

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 18:44:31 O/kLodHu
ぱんつ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 15:46:21
通販雑誌に2600円のおもちゃミシンが載っててどんなもんかと
思ってこのスレ見てみた
そこそこ使えるみたいだね

大昔、ほんとの子供向けおもちゃミシン持ってたけどあれは使えなかった
下糸がないからうまく布を送らないと縫えないし

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 16:27:54
あ、下糸なしおもちゃミシンの名誉のためにつけ加えると
最初はわりと調子よく縫えてたよ
嬉しくて色々縫いまくったな
しかし数カ月もたずにどんどん機能が落ちていった

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 20:03:39 85jATz/Q
母ちゃんに買ってやったけど 上のほうが縮むらしい
だからフルイノつかってる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 18:34:18
>>309
ミシンはシンガー520だよね。
垂直釜だから、糸調子合わせるとこがあるはず。
もし無いなら、下のボビンケースのネジを閉めるといい。

その前に、糸かけが正しいのか、
それから、どこかに糸が引っかかってないか、
確認してみて。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 22:27:27
309みたいな、先に日本語を覚えたほうが良さそうなのに答えてやることも…
>>309
310みたいな特殊な、とても親切な人なんて、普通は存在しない。
ネチケット(インターネットでのお約束)
URLリンク(www.iajapan.org)
あなたがミシンを買ったミシン屋じゃないんだから、あなたのミシンの機種や状況を知っている
ことを前提に書かない。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 23:21:16
よくわかんないけどさ、こんな過疎スレでよく説教やりたいって気にもなるよなw
普段から説教好き?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 07:25:52
いや毎度書き込み酷いだろコイツ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 01:57:24
ドンキホーテで1000円ちょいのミシンを買ってみた。

針が曲がってた、糸通しが壊れてた・・・・・・

返品された物なのか??と思ってしまった。
値段程度のものだとは思ったが

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 01:32:19 Z7MMjz9q
あけ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 03:59:16
自分もドンキで2千円くらいで売ってるミシンが気になってる
買おうか迷ったけど、せめて1万程度のを買った方がいいのかな…


317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:28:22
使い道や経験によるでしょ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 17:10:32
>>314を見ると、ドソキで売ってるおもちゃミシンがやばい、という感じがするけどね。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 16:39:20
>>291
かわいいミシンver.2は直線縫いしかできませんか?私も近々購入しようかと思っているのですが、洋服を縫いたいのでジグザグ縫いもできればいいなぁと…

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 01:00:43
ロイヤルほんぬいハンドミシンってどうなんでしょう?
アクリルボアを使ったぬいぐるみに使おうかと思っているのですが



321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:26:58
>>319
できません。直線縫い専用、縫い目変更無し、スピード変更無し、
返し縫い無し(これは自分でやれば問題無し)
ググってみた?
>>281>>283
6,800円くらいになるので、値段で言えば>>29>>31>>260で取り上げられている
安いSewD' light探したほうがいいかも。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 14:42:58
ここのスレを1からROMってるけど未だにどれ買っていいかわからないorz
誰か「これ買え」って肩押してw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 14:49:05
>>322
 ・一番安いのを買ってみる→ダメなら一つ上に買い換え→(納得できるまで繰り返す)
または
 ・一番高い価格帯(あくまでこのスレで)のを買ってみる
お好きな方をドゾー。
メーカーの差はそんなにないと思う(OEMものも多いし)。
むしろ個体差の方が大きそうなので、自分の運の良さを信じろ。

>>320
あの手のものを縫い線通りに扱えるだけのテクが先に必要かとw
加えて、アクリルボアはそもそも厚物で難物、縫いズレ激禿。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 09:33:35 EWtKaD4L
ジャノメのコンパクトミシン買います

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 09:37:39 EWtKaD4L
そういえば前ビレバンで5000円のミシン買ったのですが
縫うと下糸がぐっちゃぐっちゃになる上
何度調整しても縫い目の幅が荒くて大変でした。さすがに安すぎましたかね。
あと手元証明ランプが無いのが思った以上に不便でした。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 18:33:49
>>325
どの種類の買ったのか知らないけれど、縫い目幅調節タイプじゃないと
縫い目1cmあたり3目だよ。
手元ランプは、デスクランプか、安いLEDミニスタンドで十分いけるし、
夜じゃなければ気にならないしね。
下糸がぐちゃぐちゃなのは、初期不良じゃないなら、糸が悪いか、針が生地の厚みに
対して合っていない可能性も。
ボビン買ってきて、自分でまともな糸巻いてみるとか、14号、16号の針を買ってきて、
針の号数あげてみないとわからない。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 22:07:35 A+kW7DpD
>>326
なるほど。とても参考になります。ありがとうございます。
針の号数なんて全く考えもしなかったです

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 17:49:58
ジャノメの525を1年前に6000円で買いました。
これがきっかけで裁縫にハマり、家庭内の布雑貨をこれ一台でかなり縫いました。今はロックミシンと併用していますが、現役でガンガン直線縫いしてます。
フトコンあるし、コンパクトで出し入れ楽だし、私は買ってよかったと思います。
ニット4枚重ねとかやってるから耐久性が心配ですが…。かなり重宝してますよ~

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:12:37
教えてください。

手動のハンドミシンがありますが、使い物になるでしょうか?
おもに、ジャージの補修やバッグ(エコバッグ)の補修に使います。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:32:19
>>329
つ スレ内検索
つ 家庭用ミシンスレテンプレ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 16:39:14
>>329
ちょうど数日前に母ちゃんから「こんな手動ミシンが出てきたんだけど、
使い方わかる?」って聞かれて試したところ。

下糸なしの一本縫いでそれとなく真っ直ぐに縫うのは大変だった。
縫い終わる度に、糸通しを使って縫い目に糸を通して手で結ぶ必要がある。
そうしないと全部完全に一発で解けてしまうので。面倒過ぎw
手で縫った方が良いよ。

>>328
初めてのミシンとして候補になってます!

332:329
09/04/20 00:01:43
>>331
レスありがとうございます。
買っても意味ないようなので結局手縫いで済ませました。


333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 22:14:48 g0cBTDIg
他スレで聞いたらこちらの方があってると言われたのでお聞きします。

ジャガーとブラザーならどっちがマシですか?
一応今考えている機種はブラザーのHS301・MS201、ジャガーのCC1101(類似機種も)です。
頻度は半年に一着洋服もどきを作るくらいです(小物もたまに)。
重さならジャガーかなと思うんだけど、送り歯がブラザーの方が多いらしいので気になります。


334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 00:08:22
個人的前スレまとめ。

NTGのしおり
絵に向かって話す(無表情がいい)
昼寝のときには耳栓使ってみようね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 00:09:21
すいません、誤爆しました
見なかったことに・・・

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 01:06:53
>>333
だんぜんフットコントローラーのついているものだね。

で、レビュー見ると、ジャガーのほうは薄物が喰われやすいみたいだね。
私は前のメインがブラザーの20000円ぐらいのだったけど、
たまに針板外して糸くず掻き出す程度で安定した使い心地だったよ。

今、メイン機が一応PC-8000だけど、やっぱ前のが馴れてるのか、
使いやすい。フットコントローラーつけられない奴だったけど。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 23:53:24 4GSHf0HL
あるミシン屋で見せてもらった、ジャノメJN-700(55,000円前後)。
縫い目の目と目の間の点(下糸)がかなり見えていて、ミシンの目ってこんな
に見えるものだったけ??と疑問に思い質問すると、上糸と下糸云々の説明が
あり、最終的に電動のシンガーSN520(15,000円まで)を薦められました…

ミシンの目のきれいさをとるとしたら、コンピュータより電動ミシンなのか…
値段の差がありすぎて、どうも…;;;

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 00:28:53
>>337
> ミシンの目のきれいさをとるとしたら、コンピュータより電動ミシンなのか

多分そういうことではなくて、縫い目にこだわるなら、
 垂直釜>水平釜
 ボビンケースあり>ボビンケースなし
なんだと思う。ボビンケースがあれば、自分で調整できるから。
で、あの下糸調節がどうしてもダメ・イヤ・ムリ・下手すりゃ修理逝きにする、って人が
多いんで、「そこそこ」で固定してある水平釜が、今は売れ筋なんだと思う。
本当は水平釜でも下糸調節はできる。
ただ、今は、そこいじって壊(ryが多いんで、メーカーは推奨してない。もちろん
取り説にもやり方は書いてない。
ネジごと塗り込めにしてある機種もあったかと。

垂直釜にこだわって選択すると、職業用か、家庭用だと電動ミシンか(低価格帯、含ヤマザキ)、
JUKIのHZL-7900あたり(高っw) とか、ベルニナとか、そういう妙なことに
なるんじゃないかと思う。自分が知らないだけかもしれないけど。


339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 01:17:12 FH+F6LML
>>338

>垂直釜>水平釜,ボビンケースあり>ボビンケースなし

なるほど。勉強になりましたm(_ _)m
そして、水平釜でも下糸調節できるとは驚きです。
下手に触るより、素直に電動にしようかと思い始めました。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 01:35:16
>>339
ああ、いやいや、「水平釜,ボビンケースあり」っていうのは存在しない。
水平釜っていうのは、ボビンが入るようになっている部分が、そのまま即、ボビンケースの
働きをしてるんで(のでそこに付いてるとあるネジが、ボビンケースのネジってことになる)。
ので、まとめて書くと、
  垂直釜・ボビンケースあり > 水平釜・ボビンケースなし
この2択。
垂直釜には、半回転と全回転があるけど、縫い締まりについては前者が、糸絡みの
トラブルが少ないことについては後者が、それぞれ優位だというのがよく言われている。

電動で問題あるとしたら、いわゆるトルクかなぁ。低速時と高速時で、パワーが違
厚物縫いするには、必ず最初っからスピードを付ける必要がある、ってことになる。
普通に中厚のものを縫うだけならそんなに気にならない、と電動使ってる自分は
言ってみたりするわけだがw
ボタンホールなんかは、コンピュータミシンの方がいいとは言われてる。

あと、どうしても今販売してる電動ミシンは、コンセプトそのものが「ランク下」だから、
丈夫で長持ちとか、そのあたりは期待できないかもしれない。
あくまで「かもしれない」ね。

341:340
09/04/28 01:39:22
推敲途中で送信してしまったorz スマソ
真ん中の段、

電動で問題あるとしたら、いわゆるトルクかなぁ。低速時と高速時で、パワーが違ってくる。
厚物縫いするには、必ず最初っからスピードを付ける必要がある、ってことになる。
普通に中厚のものを縫うだけならそんなに気にならない、と電動使ってる自分は
言ってみたりするわけだがw
ボタンホールなんかは、コンピュータミシンの方がいいとは言われてる。

で、>>339は何を縫いたいんだい?


342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 08:53:14 FH+F6LML
>>340
主に、幼稚園グッズ的なものや、こども服のすそ上げです。
以前は自分の洋服を作ったりする為、職業用ミシンを使っていましたが
湿気で他界してしまい…幼稚園グッズを作るなら素敵な機能がちょこちょこ
ついているコンピューターミシンに一時惹かれたのですが、縫い目の綺麗さ
に大きな疑問が。

>あと、どうしても今販売してる電動ミシンは、コンセプトそのものが「ランク下」だから

そうなんですよね;電動ミシンで、ハトメのボタンホール、ニットステッチが
できるものがあればいいのですが、電動イコール低価格という位置づけな以上
そんなものはないみたいで。

機能を取るか、目の綺麗さを取るか…悩みます;;

>電動で問題あるとしたら、いわゆるトルクかなぁ。低速時と高速時で、パワーが違
厚物縫いするには、必ず最初っからスピードを付ける必要がある、ってことになる。

はじめて知りました。母の電動を借りてたとき、逆のことしてたorz

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 12:42:05
>>342
低価格ミシンスレだから、話題がずれちゃうが
他の人も書いていたけど、綺麗さを考えるなら職業用か、垂直釜を持つ
JUKIのHZL7900、それ以上になるとベルニナのアクティバになっちゃうと思うよ。
ニットステッチって収縮縫いの事で良いのかな?80年ごろのエクセルなら、すでに収縮縫いがあったよ。
中古を手に入れて直すぐらいなら、湿気で他界した職業用ミシンを頑張って直すという選択肢もある。
モーターが逝かれてなかったら直る可能性も残ってる気がするんだが…

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 12:51:55
ていうか、普通にスレ違いでは?
なぜ家庭用ミシンスレじゃなくて、低価格ミシンスレ?
シンガーの安ミシンすすめられたからこのスレってちょっと違う気がする。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 13:39:03 FH+F6LML
>>343
やっぱり幼稚園グッズの必要がなくなるまでは、電動でしのぐことに
しました。何年か後に職業用を買うことを考えて…
1万そこそこの電動でも、そこそこ何年かはもってくれると期待してw

>>344
ごめんなさい、話題がズレ過ぎました;;

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 13:39:54
>>345
では、買ったらレポよろw


347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 14:10:22
これだから主婦は・・・

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 12:05:58
介護パジャマのマジックテープ部分が傷んでしまい、
付け直そうと手縫いで遣ってみたのですが、挫折しました。

1~2万円程度のミシンで、
パジャマにマジックテープを縫いつける事は可能でしょうか?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 18:43:54
ミシン買うより、アイロン接着のマジックテープ使ってみたらどうだろう
弱いかな?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 19:03:39
>>348
ミシンそのものに相当慣れてて、うまく扱ってやれるなら、できるかもしれない。
で、この先、同じような作業を沢山やらなきゃならない可能性があるなら、
買って慣れてみるのもいいかもしれない。

個人的には、有料でやってもらえる所を探してみる方がいいという気がする。
リフォーム店とか、あとは店によるけども、幼稚園準備のオーダーを扱ってるような手芸店
とか、サイズ直しを取り次いでるようなクリーニング店とか。
料金表になくても、下請けが引き受けてくれるか、聞いてみてくれるかもしれない。
ミシンの代金÷将来何枚やることになりそうかと比較して値段で折り合えば、
頼んでみてもいいんじゃないかな。

351:348
09/05/02 20:01:06
>>349
アイロン粘着の物があるんですか!
パジャマに使えるか探してみます。
>>350
ミシンはおろか裁縫は小学校の授業以来やってません
この先は・・・寝たきりになってしまった母親次第で・・・
1つのパジャマ上下に2cm角位のマジックテープが20個位あるので、
ミシンに慣れる事が一番良いかもですね。
クリーニング店にも聞いてみようと思います。

皆さん、貴重なご意見有難う御座いました。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 02:42:08
低価格帯のテンプレ作ろうと思うんだが
メーカー   名称            型番    価格
不詳     手軽なミシン       GC-208  \3675

不詳     ドレミファソーイング          \2770

proza     cute-DX         PCS-0319 \3379
 地雷。音がうるさい、上糸と下糸の調整が難しい。まともに縫えない。
proza      grande          PGZ-0229 \5670

マクロス   キュートミシン       817B   \2200
 地雷。結構色んなものを縫えるが、毎回上糸と下糸の調整の調整しないといけない上に難しい。


使用経験者レビューよろ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 10:38:00
>>352
cuteの一番安い奴は、調整が上手くいくと、実は縫い目が綺麗。

たまたま買いあたりが良かっただけかもしれないが。

実用低価格、実用中価格持って居て、3台目のオモチャとして買ったので
机上の隅っこにおいて、ちょっと縫う用としては結構活躍。
ただし、昼間専用。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 20:01:04
一部改定&追加
メーカー   名称            型番    価格
不詳     手軽なミシン       GC-208  \3675

不詳     ドレミファソーイング          \2770

prpza     cute           PCS-0218  ?
上位機種のDXに統合? 調整が上手くいくと、実は縫い目が綺麗。

proza     cute-DX         PCS-0319 \3379
音がうるさい、上糸と下糸の調整が難しい。パワー不足でまともに縫えない。

proza      grande          PGZ-0229 \5670

マクロス   キュートミシン       817B   \1980
デニム2枚までなら縫える。毎回試し縫いして上糸と下糸の調整が必要。

ベアマックス コンパクトな       SP-402  \6800
         簡単ポータブルミシン

不詳      かわいいミシンver2         \2780

不詳      スマートミシン            \500


批判修正あったらどうぞ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 20:52:17
機能だけ見るとよさげなんだが
手軽なミシンってどうなん?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 20:59:03 fe1kp9QY
手動ハンドミシンで下糸のあるやつ探してるけで無いかな~
電動ハンドミシンなら下糸あったけど。
下糸ないとシャツやズボンは作れないからね~。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 21:23:00
なんでハンドミシンじゃないとだめなの?
下糸あってもハンドミシンな時点で、まっすぐ縫えなさそうな。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 21:35:50 fe1kp9QY
いや~。
シャツやズボンとかまだ作った事無いし、物は試しでまず2~3こ作ってみようかなと思ったからさ。
裁縫といえば昔、手縫いでカーテン作ったくらいだしね。それに学生なんで金無いし。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 21:52:14
>>356
つロイヤル本縫いハンドミシン
気になってるいるがどうなのこれ?


360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 22:03:11
だからなぜハンドミシン…
>>359の買うなら、ジャノメ525が買えるな。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 22:12:03
貴様ら興味のある話題が出た途端湧きやがって・・・w
天麩羅作りに協力汁!!

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 23:13:37 fe1kp9QY
>>359>>360
若干高いがジャノメの方か使い勝手は良さそうだな。
でもどちらも電動だから故障多そう。
やはり上糸のみでも、構造がシンプルな手動ハンドミシンにするべきか。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 23:16:31
>>358
あの手のでシャツやズボンはやめとく方がいいと思うぞ。
まず手が氏ぬと思う。
シャツの手縫いくらいなら、慣れれば筋肉的に氏にはしないが。


364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 23:17:16
>>362
>>331


365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 23:23:36
>>358
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ロイヤル本縫いハンドミシン

URLリンク(www.rakuten.co.jp)
コンパクトミシン プローザグランデ

URLリンク(ropping.tv-asahi.co.jp)
ジャノメ・電動コンパクトフリーアームミシン(JA-525)

服作る気なら、最低ジグザグないとつらくないか。
端ミシン、あるいは折り伏せ縫いで頑張るならだが、
袖ぐりはどうしてもジグザグが無いと辛いぞ。

あと、ズボン作るなら、シャツほどペラペラな布では無かろう?
透けるから。

プローザグランデは説明書見る限り、返し縫いもできるし、
上手く調整できれば使い勝手は良さそうだが、
布次第では心配だな。

やっぱり、メイン使いのミシンならJA-525買っとけ。

それから、私は353だが、cute系はズブの素人さんにはお勧めはしないよ。
私は足踏みから電動、工業用、職業用、電子、コンピュータ、全部使っていて、
それぞれの糸調子の機構が分かってるから使えるのであって、
糸調子そのものが理解できない状態なら、
JA-525から落としてはいけないと思っている。


366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 23:24:17
ハンドミシンでシャツやズボンって凄過ぎ。
片手はマシンの動力源。もう片手で布をささえ、定速で布送りをし、
生地を安定させ、曲がらないように慎重に縫い進めるなんて!

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 10:43:51
昔々父が買ってきたことがあったなあ。ハンドミシン。
下糸がなくて、なんつーの?糸を引っ張るとつつーーーと全部解けてしまう縫い方のヤツだった。
1、2回使って放置のままだな。実家に行ったら家捜ししてみよ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 23:15:15
あれを解くのって、ちょっと気持ち良いよね
逆に、簡単に解けてしまう事を利用して何か出来ないものか

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 23:20:24
手品とか?w

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 23:35:20
>>368
しつけ。
昔は、しつけ用にチェーンステッチできるミシンあったんだけどねぇ。

>>369
意外とそれいい鴨w

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 23:39:07
>>368
あ~れ~、お代官様~とかやってみたいです(><)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 00:26:07
あーorzそれ、社長に見られたの思い出したじゃないかorz

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 09:44:35
安田大サーカスみたいなスーツ作れそう

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:57:27
ブローザのcute-DXを今日始めて使った。
上糸もボビンなので上糸と下糸の二回作らないといけないのが面倒だった。
長年ミシンから遠ざかり手縫いでしのいでたのでミシンを使う勘が戻るまでは
これでもいいかなと思う。
それに使うといっても今のところカバンとかストールの端折る程度なので
調整にはいらつくwけどまあ満足。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch