【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】at CRAFT
【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 11:18:29
>>1
ミシンスレでいいじゃん。何故。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 12:10:13
ロクに調べもせず、いきなりスレ立てする位だから
説明書なんか読まないチュプと三田。
まあ、おまいみたいなのには無理なんでね?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 02:57:42
>>1ヴァカには使えない仕様となっております。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 03:00:06
刺繍ならやっぱり業務用にすべき

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 11:42:01
刺しゅうプロをいずれ購入しようと楽しみにしていたんでショックだ。
そんなんなのか。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 00:39:35
ベルニナが良いと聞いたんだけど、どうなのかな?
でも高いなぁー 良いのだと60マソするからなぁー

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 03:35:28
イラストレーターやフォトショップで作ったオリジナルデータを
刺しゅうプロで最初から作り直さないと完成しない
自動で刺繍データにも変換出来るが完成度が低すぎて話にならない。
特殊なソフトの為、通常のソフトと作業が異なるのが原因
ミシンに搭載されているイラスト等が刺繍できる程度って思った方が良い
アドビ製品に慣れた人は刺しゅうプロは難しすぎる。
オリジナルを目指すなら業務用刺繍機70万以上と20万~30万位するソフトが
懸命だと思う


9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 02:24:34
>1
お金くれたら、ミシンの変わりに僕の母が刺繍します。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 14:16:42
漢字や筆記体書体でアルファベット刺繍しようと思ったら
刺繍カード買うかPROを買うか。
他にも色々出来そうなので冒険でPRO買ってみた。
価格聞いて旦那には文句言われたけどね・・・
買ったからには活用しないとまた文句言われそうなので頑張りまつ。
とりあえず今のところイラストフォントとTRUEフォントの刺繍しかしてない私。
だってデザイン編集ってなんだか根気がいりそうで・・・


11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 01:42:47
>>10
ソフトの操作覚えるつもりで、最初は小さなワンポイントから始めるといいかもしんない。
単純な四葉のクローバーとかチューリップとかとにかく単純な物から。
その内慣れて来るから段々「あれやってみようか」となって来ると思う。
フォトショとイラレ使ってたけど、どんなソフトでも最初はワカンナイ事多いから、
私はそこは初心に帰ってという感じでのんびりやってます。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 10:19:46
始めまして。
ジャノメのセシオ8010(刺繍ミシン)ですが
大きい漢字を刺繍したいと思って購入予定です。
漢字は別売りカードでどの程度の大きさまで縫えるのでしょうか?

13:ちーころりん
05/08/09 01:49:25 83fTjR8j
ジャノメさんはねー 私も買ったのですがソフトの面であまりお勧めしません。
というのは機種がグレードアップされたものが発売されるとソフトもそれに合わせて゛るのて゛すが古いタイプのには対応しないソフトなんです。キャラクターの刺繍がしたくてかったのに次々に出るソフトが対応できないのはだまされた気がしました。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/10 12:31:30
URLリンク(www.bidders.co.jp)

このベルニナって何か知ってる人います??
安いのかな??

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 10:24:41
ジャノメのスケッチランドのメモリーカードですが、
1種類しか記憶でいないのでしょか?
そのたびにスキャンし直して記憶して刺繍しなければいけないのでしょうか?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 15:56:59
本が出てるんだね
URLリンク(www.amazon.co.jp)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 20:11:03
スケッチランドの話しが出ているので便乗させてもらいます。
この度スケッチランドISをもらったのですが 取り説もなく
カードを差し込んで スイッチを入れて それから読み込みする
のボタンを押すのですが 読み込みのボタンを押した次点で
電源が落ちて(画面が消える)しまいます。
原因はなんでしょうか?

ちなみにメモリーカードにの電池は変えたばっかりです。

どなたか語指導ください。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 22:41:49 LWsjh8Av
イノヴィスのスヌーピー買ったよ♪使うのが楽しみ♪でもでも、使用説明がビデオなんだよね。うち、DVDデッキしかないから取説読むしかないぽい orz

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 10:17:15 ftmI6FNX
>>15
1種類では無いと思います。というのも5年以上使ってないんだけど、
ウチは文字(子供の名前一文字ずつ)を覚えさせましたが、6文字まで行けたんですよ。
だから6種類までは覚えられると思う。

ウチはジャノメのセシオ8600です。6年目だけど最近糸調子が悪くて、
前はオートにしておくと、ミシンが調整してくれたんだけど
オートがバカになってきた。修理をしようかと思ったら3万と言われ、
だったら新しいの買えるよな…と、とりあえず調整しながら使ってます。
ウチはピングーとトーマスとハム太郎ぐらいしきゃ刺繍しないけど、
結構使えましたよ(今でも刺繍は調整しなくてもキレイに出来る)。
子供がもうデカクなってきたので、刺繍ミシンはこれ壊れたら卒業かな。
刺繍ミシン高かったけど楽しかったよ~。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 15:42:27
>>19
刺しゅうカード もう使わないんなら譲っていただくことはできませんか?
少しばかりお礼はしますので。


21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 20:25:00 ftmI6FNX
>>20
まだ多少なりとやってるんで…。
親戚の子とか友達の子に刺繍すると喜ばれるんです。
直営店なら新品を5000円で買えますよ
(私は直接担当の方に頼んでたので刺繍糸も貰えました)。
オクならもっと安いと思います。



22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 21:02:31
>>21
すみません。ありがとうございました。
直営店に尋ねてみます。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 21:08:23 SfXVcgTo
手に刺さったぁぁ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/23 11:51:32
イノヴィスだが、刺繍プロとフォトショップ等のソフトを使って
ほぼ完璧に作れてる。夫がグラフィックデザインしているので
刺繍プロはダンナまかせだが・・・何かツボにハマったみたいで
刺繍プロを使いこなしてます。グラデーションのつけ方とか完璧。
子供のお友達のママ達にも「そのワッペンどこで買ったの?」等々
聞かれます。


25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/23 12:12:59
>>24
おお!本当ですか?
よかったらイノヴィスのグレード教えていただけませんか?


26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 01:00:45
P100です。プーさんのヤツですよ~。
昨年、娘の入園グッズ作りに大活躍してくれました。
子供服のキャラをスキャナしてそれをフォトショップとかで加工して
その後、刺繍プロで何やらラインだの縫い方?だのを
細かく設定して・・・・(すみません、ダンナがしてたので全くわかりません)
今は普通のミシンとして動いてもらってます。

27:25
05/09/24 11:07:38
>>26
よかった。D300だよ、とかだったら(´・ω・`)ショボーンだった。
そっか、P100か。
N80も確か同じだよね。
背中押された感じ。
お金貯めたらN80買おうっと。
ありがとう

28:珍w
05/09/24 22:14:33 /XjT3OhH
刺繍ミシンの購入を検討しています。
ベルニナ200Eあたりを考えていますが
それ以上の性能のものがあったら教えてください。
価格は200Eと同様もしくは少し上くらいを考えています。
よろしくお願いします。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/26 00:11:49
野郎ですが始めてココ見ました。
やっぱり、高いのじゃないとマトモなのができないのか、根気でプログラム
打ち込めばイイのが出来るのか?。。。高いのんで根気がいるのか・・・
皆悩んでるんですね。オリジナルって高いものか・・・

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 14:43:02 JkU8SkB/
URLリンク(www.scn-net.ne.jp)

このお店って、家庭用の刺繍ミシン使ってるはずなんだけど知らない?
お店始める前からブログを読んでて、
刺繍ミシン買いました♪ってあって、
しばらくは自分の子供の服に色々刺繍してた。
こてを使って回りを加工したらアップリケも作れるんですよ~なんて書いてあるのを参考にしてた。
そのうちにおすそ分けとか言い出して(お金は取ってた)、
いつの間にかショップ開いてる。

使ってる刺繍ミシンについての記事がなくなっちゃったみたいだから
はっきり分らないけど、そんなに高いものじゃなかったと思う。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 14:55:06
>>30
そうだっけ?D300じゃなかったかなー。
刺繍ミシン気になりだしたころで
よく見てた。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 09:27:33
D300って高いんだね。びっくり。
そこからいろいろ見てたんだけど、↓のページ
URLリンク(www.heartstitches.com)
一番下の「見てるだけ」にワロタ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 11:42:03
>>32
ホントだーおもろい!

所で刺繍ミシン買ってオリジナルちょっとやった後酷く体調崩してから
全然やってないんでアレなんですが、カードに一つしか記憶出来ないですよね。
皆さん刺繍カードは複数枚でやってるんでしょうか?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 14:53:15
なんとなくカキコ。
刺繍でワッペン作ってみたけど、(丸く無い変型タイプ)
ミシン買った時について来た芯だけでは破れて失敗。
もしかして芯が薄過ぎたかも。

>>33
カードは沢山のデザインを一度にどんどん刺繍していきたい時とかで
予算に余裕があれば別売買っておくと便利かも。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 18:17:05
刺繍ミシン欲しくな。
ミシン屋さんの関係でブラザー希望。
ディズニー嫌いだからどれにしよう。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 12:07:11 pILbsW+P
イノヴィス欲しい…刺しゅうPROのお話もいっぱいききたいage

37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 17:01:13 r2O0dsmN
こんにちは。

ジャガーのヌオットJN-2000を使った事ある方はいらっしゃいませんか?
高額なソフト無しで柄を自作できることを考えるととても安いので、
考慮にいれています。

大人の服の、たとえば小花のフチ(袖・裾・襟元)
飾りなどを刺繍したいのですが、
ちょっと外へ着ていけるようなまともな刺繍は望めない
というのならやめようかと思っています。

また、刺繍プロでオリジナル作品を完璧に作ろうとすると
もしかしてとても時間がかかるのでしょうか?

>>24さんのだんなさまはどのくらいで一作品を製作
なさるのでしょう。

刺繍プロをお持ちの方々の経験談を聞かせていただけたら
うれしく思います。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 06:48:38 BtH1eIAy
先月、ブラザーのD300と刺しゅうPRO買いました。
息子が保育園に通うので大量の洋服への名前入れと、
刺繍をいれてあげたら喜ぶかなーと思って。
足踏みミシンを使っているので、D300は刺繍専用機ですw


えーっと、まず刺繍PROでオリジナルで刺繍データを作るのは
結構めんどくさいです。
学生時代CGを専攻してた私でもウワって思っちゃうくらい…。
慣れもあるのかもしれませんが、ちょっとしたキャラクターなんかでも
1時間くらいはかかっちゃってます。(スマイリーとか)

でも、できあがりはすごくキレイで、そのワッペンどこで買ったの?
って聞かれるくらいです。
ジャガーのことは分かりませんが少なくともD300はかなりお勧めできると
思います。



39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 10:46:49
ブラザーのN150を刺繍機付けて買おうと思ってます。
刺繍糸は39色セットを買った方がいいですか?
他にも39色に入ってない糸のセットが複数あって、
どこまで必要なんだ?と不安になりました。
もちろん個人差があると思いますが、実際に使っている方がどれくらい
糸を用意しているのか知りたくなりました。
教えて下さい。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 18:43:07
シシュール R-W77について、どなたか使ったことのある方、おられませんか?
手持ちのミシンにアタッチメントとして取り付けると、ワンポイント刺繍が
できるというものらしいのですが、一体どういう原理で刺繍ができるのか・・・

自分で描いたワンポイントのデザインを、2色、3色の糸でグラデーション状に
刺繍することはできるのでしょうか。
また仕上がり具合はどうでしょう。綺麗にできますか?
もし実際に使ったことのある方、おられましたら使用感を教えてください。
お願いします。

41:名無しさん@お腹いっぱい
06/02/20 21:51:39
>40さん
シシュール、学生時代(洋裁専門学校)にデモンストレーションを見ました。
凄い技でした。
誰も真似できた人はいません。
原画をなぞってミシン針を同じように動かすのですが、
あれが出来る人は、シシュールを使わなくてもミシン刺しゅうが出来る人だと思う。
そんな私は今刺しゅうPRO使い初心者です。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 22:35:56
>41さん
ありがとうございます。なるほど・・・
あれから、シシュールの見本写真をまじまじ眺めて、
「布に直接下絵を描いて、そのとおりにジグザグミシンをかけてみれば
同じようなものが出来上がるんじゃないか?」という結論に達しました。
要するにどのくらい繊細なジグザグミシンがかけられるか、その腕次第
というわけですね。
大変参考になりました。買わずにおこうと思いますwww

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 22:09:53
坂本龍一などが主催しているPSE法の反対署名運動の紹介です。

いま現在、PSE法に反対する6万人以上の署名が集まっています。
あなたの協力が必要です。ぜひ署名ご協力をお願いします。

PSE法は、反リサイクル法とも呼ばれており、
国会で作られた法案を経済産業省が独自解釈で捻じ曲げて作り出した悪法です。
PSE法が本格的に施行されると、中古商品の流通が止まります。
あのジャガー製の差動送り機能がある職業用ミシン・・・
あのシンガー製のフリーアームになる職業用ミシン・・・
あのドイツメーカーと共同開発されたジャノメ製の上下送り機能が内臓された家庭用ミシン・・・
過去に製造された個性的で素敵なミシンの数々、
もう見ることができなくなるでしょう・・・。
こんな素敵なミシン文化の財産が今失われようとしています。

署名は5日に締め切りになります。あなたの協力が必要です。

URLリンク(www.jspa.gr.jp)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 18:40:25 TFxgJ2zH
先日、イノヴィスP100買いました。
内臓のプーさんの刺繍をして見ましたが、外側の縁取りが、ずれてしまいます。
糸調子がわるいんでしょうか?


45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 20:53:25
ベルニナ200持っています。
刺繍機はおまけでもらったのでためしに講習もうけました。
200のいいところは刺繍していて糸切れ等トラブルがあったとき
ダイヤル1個でやりなおしの位置まで画像を確認しながら戻せること。
あとはステッチ模様のバリエーションが半端でなく多いところかな。


でも私はソーインガーなんでそれっきり刺繍はしてないんだけどね

46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 20:18:39 P47sCJg+
>
接着芯貼ってる?
あと、布を太鼓みたいに音なるくらいピンと
貼った方がいいよ。
全部やっててそれならごめん。
うちのミシンでずれるときはそんな感じ。

47:46
06/03/10 20:19:45
>44です。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 21:01:22
?? ?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 21:02:48








50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 21:04:25
???

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 07:26:08
ジャノメ刺繍ソフト、15マソくらいするんですね。
アドビ並みですね。
使ってる人…いないかなぁ。
ミシンとあわせたら50~60マソいくじゃん。
欲しい…

52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 11:47:42
>>46さん質問してもいいですか??
太鼓みたいにピンと張るのはどの布地でもですか??
まだ刺繍をした事がないので解らない事だらけで・・・・。

ちなみにブラザーのDー9700Fです。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 12:52:54
>>52
ブラザーだったら同じだと思うよ。
接着芯に関してはP100もD-9700も説明書にきちんと載っているんだけど
どうしてそれを見ないのかな。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 13:46:26
>>53さんありがとうございます。
説明書をよく読み直してみます。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 15:34:56
>>51
私もブラザーかジャノメで迷っていたけど、
ソフトが素人でも簡単に使えそうなのがジャノメかなーと
思ったんだで欲しい!

でもそんなにしたっけ?
前バージョンのヤツなら2万くらいであった気がするが
どうかしら? 


56:51
06/03/11 21:41:42
>>55タソ
ありましたよ!
2マンエソの。それとミシンのセットを知り、感激しながら
迷っていたら、営業の人がもっと高いソフトのパンフ
を持ってきてくださいますたw教えないでw
う~。ほんとお金があれば…w貧乏ですから~
直線縫いのミシンは二つ、すそまつりミシン、ロック
ミシン…ここに刺繍ミシンw完璧みたいなw
買ったら夜と日曜はずっと洋服をつくってそうです。


57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 12:27:46 JzY224Pl
刺繍ミシンの購入を考えていますが、超初心者の故いろいろ調べているうちに
頭が一杯になって訳が分からなくなってきてしまいました・・・。
子供の小物類の名前入れや、慣れたら子供服、インテリア小物類の刺繍をしたいと
考えていますので、ブラザーのイノヴィスN80とハートステッチズDLを買おうかな、と
思っています。(キャラクターは興味がないので)
しかし、縫い目はジャノメが綺麗とよく言われているみたいだし、(初心者のくせに、なんですけど・・・)
大体10万円以内で収まる位でオススメはないでしょうか?
出来れば、>>56さんのセットの機種名などを教えていただけないでしょうか?
長文&教えてチャンですみません。。。



58:55
06/03/12 14:23:39
>>56タン 私もそのミシンセットしりたいわ~
高いソフトは安いのを使いこなしてからっ!
ジャノメのだと基本的に刺しゅう機能とメモリーカードを
差せる部分があればミシンのランクはさほど上位の物で
なくてもいいと思ったんだけど…
ジャノメのデカイ店がない…orz

>>57
あー私と同じ事考えてる、でもキャラ物にハートステッチDLが
セットになったのが出たからその方が安くつかない?
もしくは上位機種になるけどキルト用にも!とかいうミシンが
色んな刺しゅうデータが入ってたよ。(価格は上がるけど)

ブラザーを買うなら刺しゅうPROを買ってバリバリしたいが
色んな事が出来る分、使いこなすのが大変そうなんだよね。
あんまり難しいとミシン自体に飽きちゃいそうだし。

59:57
06/03/12 18:32:18 JzY224Pl
>>58
そうなんですよね。キャラもの+ハートDLのセットを買った方が安いかも。
しかも、3年補償なんですよね。N80は1年。今一歳の娘が大きくなって、
キティだのなんだのと言い出しかねないからガマンしてこっちを買おうか、
思い始めています。しかし、本体にキャラクターがついてるのがなあ・・・。




60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 18:42:33 a9zxH+jZ
D300持ちですが、本体にはシルエットのミッキーの顔型があるだけで
そんなにこどもっぽくないです。

ただ、買ってみて思ったことなんだけど、文字刺繍の文字の大きさが
意外と大きかったってこと。
服とかの名前入れしたかったんだけど難しいかな、という感じ。
タオルとかならいいけど靴下とかは無理な感じ。

刺繍枠の大きさの割りにいれられる刺繍の大きさが小さいかな…。
一番小さいS枠にするとひらがな5文字くらいが限度。
刺繍は3cm角くらいかな。
なので、規正の服なんかに刺繍するのは難しい。
別布に刺繍してアップリケするって形になりがち。

以上が買う前は分からなかったブラザーの刺繍ミシンの細かいこと。


61:57
06/03/12 19:25:19 JzY224Pl
>>60
え!? 服に名前入れたりするのがやりたくて刺繍ミシン買いたいと思っているんですが!!
既成服にそのまま刺繍するのが難しいのか~。そりゃ困った!
文字の大きさって変えられないんですか?

ちなみに、P100とかK100とか思いっきり本体にプーさん、キティちゃんがついています!!

62:51で56
06/03/12 19:32:49
>>57タソ
>>58タソ
ごめんね、今別の場所(?)で見ているから、後で機種名を(今日は無理かな)
ここに書き込んでおきます。
私が仕事で多少なりとも画像を扱っているのを知って、営業サンがソフトのカタログ
を持ってきたみたいです。きっかけは、母のジャノメミシンの修理でしたw
ただ、ミシンは10マソ以下じゃなかったよ…高かった(-_-;)
パソコンで、そのソフトを使い自由に画像をつくり、またはスキャナーで読み取った
画像などを好きに処理して刺繍にできるというのが売りみたいです。
たしかパソコンからも直にミシンに送れるんだと思います。うろおぼえスマソ
すごく楽しそうで欲しいよ~
近くにジャノメ営業所があるので、そこでミシンとソフトの体験ができるとのこと
なので、い・つ・か(はあと)


63:51で56で62
06/03/12 19:36:06
体験もしないうちにいいかげんに書いてはいけないけど…
画像として(小さい)文字をつくるのであれば、多分、あのたかーいミシンはできるのではという
気がする。…ってチラウラに近いな。さげておこう。

64:51で56で62,63
06/03/12 19:37:10
ここを離れます。また今度(^o^)丿

65:60
06/03/12 20:51:07 a9zxH+jZ
自分で服を作って刺繍を入れるなら、平面の状態で刺繍を
入れられるんだけど、既製服は形になってるから…。
大人物ならそうでもないのかも。
こどもものはパーツが細かいのでなおさら難しいです。
(要は刺繍枠を入れにくいって事)

内蔵の文字の大きさは大小に変えられますが、一番小さくて
7ミリ角くらいかな。
私は、こどもが保育園に通ってるんで、服に名前を刺繍したいと思ってたけど
服本体にはいろいろ難しくて、綾テープに刺繍して、ネームタグみたいに
縫い付けました。

刺繍プロで文字も編集できるけどあんまり小さくするとつぶれちゃって
刺繍すると何がなんだか…orz

後、買ったミシン屋さんいわく、縫いならジャノメ、刺繍ならブラザーだそうで。
私は2台買っちゃったよ。
しかも刺繍ミシンで刺繍も縫いもやってると壊れやすいんだそうです。
刺繍しながら作品作れて便利だけどさ、高くついた…。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 21:01:29
>60さん
文字刺しゅうの大きさは、刺しゅうプロを使うと自由自在なんですが、
内蔵文字だと小さくならないのかな?
ハートステッチDLでも文字は15ミリ以上の大きさなんですね。
>S枠にするとひらがな5文字
枠を大きいサイズにして置き縫いでやると良いと思う。
置き縫いについてはググって下さい。m(__)m
既成服にそのまま刺繍する時等には、便利な方法です。

67:60
06/03/12 22:49:43 a9zxH+jZ
>66
ええ、刺繍プロ使っても、あんまり小さくすると
つぶれるって事です。

置き縫いは私もやりますが靴下とかはそもそも無理じゃないですか?
置き縫いは小さい布に刺繍するなら有効だと思いますが、
小さい筒状には厳しいかな、と。

たぶん、既成服に刺繍したい人ってこども服に刺繍したい人が
多いと思うので(=小さい筒状が多い)。


68:66
06/03/12 23:08:37
>60・67さん
文字の大きさとステッチ数の問題もあってつぶれるのかも。

靴下に刺しゅうはちょっと試したんですが、
大人サイズのソックスの足首には出来ました。
子供用ソックスだと確かにムリっぽいですね。

69:60
06/03/12 23:18:02 a9zxH+jZ
>67
そうなんですよ。
なんていうか…したいところにできないのです。
こども服だとパーツがちいさくてフルネームでいれると
妙に字が大きくてアンバランスに見えるんですよね。
ステッチ数までは考えてなかった!
減らしてリベンジしてみようっと。

靴下とかは洗濯回数が多くて、しかもネームシートなんかを貼っても
伸び縮みが多くてすぐはがれてしまうから、刺繍したいのに…。

結局、不自然じゃないようにワッペン方式にするから手間も
かかっちゃうって感じです。
その手間も楽しんでるからいいといえばいいんですけど。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 23:18:53 a9zxH+jZ
あぁ、自爆。
>68さん、です。

71:57
06/03/13 10:26:14 OhZkn5e9
D300ってネット販売禁止ってどこかのサイトに書いてあった。何でだろう
適正価格って15,6万くらいですかね?
各お店にメールで問い合わせるしかないのかな?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 11:45:15
今は売ってもよくなったのか、ヤフオクでたまに見かけるよ。
価格はそれくらいかな~
デ●●ニー税さえふくまれなければもう少し安いんだろうなー
なんて思いつつ、刺しゅうデータの数も多いからな。

>>62タン
詳しくありがとう、高いソフトっつーのはジャノメの
サイトにあった1100とかいうヤツかしら?
確か価格を書いてなかったのでググったら例の2万が出てきたんだよね。
これならっ!と思いつつ、良く読んでみたら使えるミシンは決まってて
データ書き込みするにも別の機会が必要で…う~ん。

>>60タンみたいに2台ほしい…いや、ジャノメの縫い目が好きでこないだ
中古を落札したんだけどさw 刺しゅうはやっぱりブラザーかぁ。

73:57
06/03/13 17:47:43 OhZkn5e9
うん。○ィズ○ーはいらないから、もっと安くして欲しい・・・。
今P100αにするか、頑張ってD300にするか激しく悩んでいます。。。
今度お店に行って、実際に機械を見て決めるしかないですね。

ところで、どこのお店で買うとかは違うスレですか?


74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 18:14:47 HABtkWeF
>>46
44です。レスありがとうございます。
ピンと張ってるつもりなんですが、まだまだなのかも。
早速試してみます。

75:60
06/03/13 19:59:17 Ijm5fKSo
ディズニーは私もいらね、と思ってたけど、バザーの時とか大活躍。
うちの子はアンパンマン命なんで自宅用には全く使ってないけどw

ただ、P100とかとD300とかの上位機種はミシンそのものが
全く違うものなんだそうですよ。
D300は自動糸切がついててそれが刺繍時にはものすごく便利。

私は電話して通販で買いました。
ネットで一番安いってとこ調べて、刺繍プロも一緒に買うから!って
強引に値切っちゃったよ。
今はもっとD300よりも上位機種が出たから少し安くなったんじゃないかな。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 23:51:22
私が調べたのでは、145000円(税・送料込み)が底値でした。
150000円でもおまけいぱーいなとこもありますた。
190000円くらいを提示してくるとこも多かったです。
すれ違いっぽいんで下げときます。

77:57
06/03/14 04:32:57 0CeYGOu5
情報ありがとうございます。
ところで、60さんに質問させてください。
D300をパソコン接続する時間ってどのくらいですか?
刺繍している間ずっと接続してなきゃいけないのでしょうか?
うち、ノートPCじゃないんだよな・・・。

ちなみに、気に入った既製の刺繍をデジカメで撮って、刺繍プロで刺繍することは
出来るんでしょうか?(家庭で楽しむ範囲で・・・)
ヘンな質問ですみません・・・。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 07:54:22
>77
簡単には難しいと思う。自動変換はあまり賢くないから。
デジカメ画像をもとにして下絵を起こす→その下絵を使って刺繍データを作る→刺繍する、であれば可能。

79:60
06/03/14 10:39:41 uc8wc4Md
>77
いったん作った画像をpcからミシンに送るときって事ですよね?
それなら1分くらいです。
USBケーブルを挿して、ミシンに転送して終わり。
後は引っこ抜いて大丈夫です。
そのデータをミシンに記憶させておくこともできます。

刺繍プロの件ですが78さんもおっしゃってますが難しいかと思います。
自動変換だとかなり微妙。
やはり、写真を元に下絵→スキャナーで取り込む→イラストレーターやフォトショで描く
→刺繍プロで変換、って流れじゃないかと。
でも、刺繍プロじゃなくてジャノメでもどこでもそんなもんじゃないかと思います。

まぁ、ぶっちゃけデータはいっぱい売ってるし、ハートステッチズなら1個単位で買えるから
それでも十分かなとも思いますよ。
やっぱり売ってるデータと自作じゃ完成度が違う気がする。
自分じゃなかなか微妙なグラデとか難しいっす。
そんな私は今、トトロの猫バスのデータ化に苦戦中。





80:57で77
06/03/14 10:46:57 0CeYGOu5
>>78さん、60さん、ありがとうございました。
PCからミシンへは一分ですか。。。安心しました。なんとかノートPCじゃなくても
出来そうかな。。。(大変そうだけど)

刺繍プロもHPでよく見てみましたが、やっぱり私にはムリそうです・・・。
データ化なんて絶対出来ないだろうな。。。

ところで、一件メールでD300の価格を聞いてみたんですが、ネット販売禁止商品なので
教えてもらえませんでした。(Mミシン)
あと、北海道のミシンやともう一件聞いてますけど、どうかなあ。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 13:02:12
>>80
>>60タンではないけど、自作のオリジナル刺繍を作って刺繍
するんでなければ、常時PC接続してなくてもいいとオモ。
(オリジナルでもカードに書き込んでしまえばカードスロットに
データを入れたカードを入れればOKでは?)
持ってないので違うかもしれないけど……

内蔵刺繍ならミシン単体でOKだと思うし。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 17:59:17
>>79さん
トトロのアウトライン化に悪戦苦闘なんですか?描画に?
持っていないのでどういうところが苦労するのか参考までに教えてm(__)m

83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 19:53:19 cYuwzgJh
ミシン初心者です。
今、イノヴィス100系の購入を検討してるのですが
革・ナイロンなどにも刺繍は可能なのでしょうか?
工夫が必要 と聞いた事もあるのですが どうなのでしょう…

刺繍プロでのオリジナルイラスト(ロゴ)を作成→刺繍を考えています。
質問ばかりですみませんが
作成レビューなどお聞かせ下さい<(_ _)>

84:60=79
06/03/14 23:53:32 uc8wc4Md
>82
私の場合、イラストなんかをデータ化する場合まず紙に下書きして
それをスキャナーで取り込んでイラストレーター等で描画します。
それを色付けして刺繍プロでデータ変換するわけなんですが、
普通にイラストレーターで作業するのに10日ほどかかりました。
納得のいく線画にするのにってことです。
私の場合、仕事もあるのでその合間合間でやってるからなんですけど。

その後、データ化→試し刺繍を繰り返して納得できるまで作り直すわけなんですが
猫バスってトトロよりもかなり複雑なんですよね。
シマもいっぱいあるし。
グラデーションつけないとなんかのっぺりしてるし。
まずは普通にCGとまではいかなくてもお絵かきソフトで絵をかけるくらいの
スキルがないと難しいと思います。
自動変換ははっきりいって役に立ちませんよー
取り込んだ下絵を元に一から描き直しです。
そこがめんどくさいし、時間もかかる。
キャラ的にいうとアンパンマンなんかは元からのっぺりしていて
グラデもいらないので描きやすいと思います。
下手するとぬり絵をスキャンするだけでOK。

ロゴ系は割と楽チンでキレイにできると思います。



85:82
06/03/15 06:04:20
詳しくありがとうございました。
猫バス…w
うちはコナンですw
すごく参考になりました。
気合いを入れて買った方がいいみたいですね。

86:82
06/03/15 06:05:38
↑84さんへです

87:82
06/03/15 06:11:51
>>84さん
たびたびすみません。
イラストレーターは最新版を買った方がいいですか?

88:60=79
06/03/15 10:57:53 Kt8A/RiB
>87
いや、それは好みと財布の問題かもw
私はずいぶん前の使ってますよー。
大学時代(5年前くらい)に学割購入したものです。

コナンならぬり絵とwinならペイントでいけるかもです。
やってみて納得いかなかったらイラストレーターかフォトショ購入で
いいと思います。




89:87
06/03/15 12:46:22
>>88さん
ありがとうございました。
だいたいわかりました。
あとは気力とお金ですねー

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 23:43:33
お尋ねします
アップリケ系の刺繍ではなくて
ワンポイント系やスカラップ刺繍を連続させて
ローン生地にステッチしていくと
綿レースのような仕上がりで合ってるでしょうか。
地模様にびっしり花が咲いたようなレース生地も作ることは可能ですか?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 07:18:08
わたしもしりたいあげ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 11:24:58 LG08xb+Q
無理じゃないと思うけど、けっこう硬くなっちゃうんじゃないかな。
刺繍部分が固まったとこってけっこう硬い。
あと、レースにするなら芯を貼れないから、
刺繍している時につれて穴が開きやすいかも。
裏に芯を張ってもわからないようなテーブルクロスみたいなのなら
いけるかも。

個人のサイトなんで晒していいのか微妙なんですが参考になりそうな
サイトなんで覗いてみてはどうですか?
URLリンク(happy-hapitann.pupu.jp)
レースみたいなグリグリ系のモチーフをよく刺繍されてる方みたいです。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 14:28:03 FjgGNOx0
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)


94:57で77
06/03/16 16:29:47 kNf7bhbV
ブラザーの刺しゅう王国へデモが見たいと電話したら、すごいめんどくさそうな
対応をされた。。。しかも土日やってないなんて・・・。
一応予約したけど、一週間先だって。
ユザワヤかなんかへ行ったほうが早いかしら・・・?

95:90
06/03/16 19:24:49
>92
ありがとうございます
芯を貼るというのは気付かなかったです
リンク先、テンション高いですけどいろいろタメになりました

サテンステッチだと厚みが出ますねー
自分の狙っているランニングステッチのような一本どりの刺繍機能は
模様縫いのカテゴリーかもしれないなとミセスのスタイルブックの
ベルニナの広告を見てぼんやり思いました。
軽い気持ちでお尋ねしたのですが、
なんだかどんどん欲しい気持ちがとまらなーーーーーーーいやばい

96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 23:30:08
>92 さん
ポリエステルの糸を使うと硬くなるけど、
レーヨンの糸だと柔らかい仕上がりになるよ。
既製品の刺しゅうはレーヨン糸使用のものが多いのはそのせいかも。
芯は刺しゅうが終ったら要らない部分はやぶり取ったり、
水溶性芯を使うとレースでもきれいに出来る。
ミシン刺しゅう用の芯はいろいろあるので用途にあっものを選ぶと良いと思う。
高いけど。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 08:47:05
刺繍ミシンは【高価格】ではありませんか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 14:37:08 XH6yztc0
たぶん、「低価格」でそれなりの完成度か
高価格で納得できる「完成度」かってことじゃないの?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 15:49:00
D300が届いた(゚∀゚)
さあ、使いこなせるかが問題だw

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 17:52:21
>>99
D300 ええな~
ULT買った後D300出るって聞いたときは・・・orz


101:57で77で80
06/03/18 18:10:25 NDFZQgip
>>99
私もやっとD300購入決意しました!
今日デパートでデモをやっていて、実際に見たらすごかった!
あとはお金の工面じゃ・・・。 

102:98
06/03/19 05:22:49
>>99タソ
ありが㌧
悩んでるんだータイトル

刺繍ミシン高すぎ!


103:97
06/03/19 05:24:20
間違え。
>>98タソへ。
馬鹿だ~

104:80
06/03/19 08:39:11 2YxUCR/b
>>65
60タン、まだ見ていただいてますか?
綾テープをメームタグの代わりにしてらっしゃるとのことですが、
テープを横にピーンと枠に張って刺繍するんですか?シートも貼って?
アクリル・綿などありますが、どれがオススメでしょうか?
教えてチャンばっかりですみません・・・。

105:80
06/03/19 08:41:20 2YxUCR/b

すみません。。。ネームタグでした。

106:90
06/03/19 12:39:36
>96
> 水溶性芯を使うとレースでもきれいに出来る。
同じコトを店頭でベルニナマンに囁かれました

今は繊細なステッチ飾りに目がいってますが
年取ったらパッチワークもしたくなりそうなので(母親の道具が一式ある)
先行投資と思って上位機種いっちゃうか?

107:96
06/03/19 13:19:25
>90さん
先行投資ってどのくらい先のことかな?
刺しゅうミシンはコンピュータなのでソフトなドの進化が速いよね。
5年~10年で買い換えてる人も多い。
私はブラザーの中くらいの機種を使ってるけど、
今は、ベルニナのオーロラかアティスタがほすい。



108:90
06/03/19 15:15:31
先のことはとりあえず10年くらいです(現行マシンは5年目)
ベルニナの模様縫いに限定すれば
ステッチのメモリーを後から追加できるようです
(ミシンいちいち送り返さないとならないのかな)
狙っているのはオーロラです、
刺繍オプションは後からでも欲しくなったときに買い足せそうだし。

あちこちサイトを覗いているのですが
ミシンと言うよりマシンみたいですね。おもちゃというかロボというか

109:60
06/03/19 21:23:27 6bY1nh4l
>104
見てますよー。
つーかこのスレが立ってからずっと覗いてるんですが
最近書き込みが増えてて嬉しい限りです。

あくまで私の場合ですが、一番小さいS枠にそのまま横に張って
刺繍してます。綾テープは比較的厚地だしな、と思って。
ただし、ひらがなの一番小さい文字でたしか5文字がMAXなんで、
無理やり2段にいれてます。
苗字4文字、名前4文字なんで上下に2段って事です。
万難を排すなら、置き縫いにするといいと思います。
綿かアクリルは好みじゃないかな?
うちの子はアトピーなんで綿ですが。

枠を大きくすると一列で入れられるけど、置き縫いにしないと
たぶんよれて縫いずれしそうです。

迷ってる皆さん、私はミシン2台で30回ローン組んじゃいましたw
でも、楽しいよー!

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 22:11:20
30かいろおん(-ω-)
ミシン荷台…
漢だねぇ。

111:111
06/03/19 22:13:13
一台ずーっと迷ってますがな。

112:110
06/03/19 22:14:49
111じゃねえべ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 23:45:50
とりあえず練習がてら、プーさんを3つばかり刺繍してみた。
刺繍、すっごくきれい。で、思ったより早くて正確!さすが機械だ。
でも説明書どおりに、芯(ブラザーの)を布全面に貼ってやったら、さすがに布がバリバリ。
刺繍してないとこを切り取るにしてもはがすのが大変。
皆さん、がんばってはがして切り取ってるのでしょうか?

2作目は、芯を貼らずに重ねるだけでやってみました。
問題なくでき、さっきよりは楽に刺繍の周りの余分な芯を切り取れました。
でもやはり刺繍部分は固いですね。
刺繍入りの服を作りたくて買ったんだけど、96さんの言うように
糸をレーヨンにして、芯もやわらかいのを選ぶ必要がありそうですね。
刺繍プロも買ってあるし、しばらくは試行錯誤が続きそうです。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 23:46:41
113=99です。すいません。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 06:04:32
すっごいきれいとか言うなー
欲しくなるー

116:80
06/03/20 07:52:09 7AyMoBQs
>>109
60タン、毎度どうもです。頑張ってやってみます。
うちの子もアトピー(スレ違いかな?)なんですよ。大変ですよね~。
刺繍の裏って結構硬くてガサガサするじゃないですか。
Tシャツの裏とかって刺繍の上に何か貼ったりしなくちゃいけないかな、と思ってるんですよね。

2段の置き縫いは難しそうですが、とりあえずミシン買わないと(笑)
今日注文しようっと。
私の購入予定のお店は、値切りに値切って他のお店の額をちょっとごまかして提示しても
それ以下にしてくれました。しかもカード払いできない分もおまけしてくれて・・・。
ホントミシンの価格ってどーなってるんのだろう?って感じ。



117:名無し
06/03/20 14:51:22
ブラザーミシン D300先日購入したよ
思った以上に性能が良い。
刺繍も早いし 正確だし オーガンジーからデニム キルティング
何でも刺繍できた。
底値で買えたから良かったよ。
糸が既に・・無い。安いのさがしてかわなきゃ。
一緒に買った友達は子供服や幼稚園用品にバンバン刺繍してる。
悩んでる人は試しに どこかのショツプで作らせてもらうがいいね。
高額販売してるとこと底値販売してる店があるから 気を付けて。


118:名無し
06/03/20 14:55:36
111

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 17:30:32
いいなー

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 19:10:02
いいな~底値か…
ヒント欲しいわ~

121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 19:24:34
D300の底値は、価格.comのクチコミあたりでは15万弱くらい?
他のミシンも一緒に買うとか、お得意様とか、お店の決算とか
他の事情も重なればもう少し安いこともあるのかな。

122:80で116
06/03/20 19:37:07 7AyMoBQs
やった~注文しました!あさって着くそうです。
結局北海道のミシン屋さんで買いました。(すぐ分かるかな?)
最初本体の提示額は底値でもなかったけど、おまけがすごくて、
それでも他のお店の方が高いと値切ったら、これでもかこれでもかとオマケ攻撃
してくれました。なんか勢いで安くしちゃう社長さんみたいです。
一度問い合わせてみることをオススメします。で、それから頑張って粘って見てください!
人様には言えないような金額になりますた。
スレ違いでスマソ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 21:54:16
魚の干物をおまけしてくれるミシン屋さんかしらw
1年前くらいで刺しゅうPROとD300、フトコン、その他小物で20万でした。
なぜかミシンより先に送ってくれたホッケが大きくて美味しくて
びっくりしましたw

124:80で116
06/03/20 22:03:12 7AyMoBQs
>>123
そうです。今回は富良野のチーズも送ってくれるって。ウレピ。
まあ一年違うので金額もだいぶお安くはなりましたけどね。
あの金額でも儲かってるのかな。ミシンの仕入れ価格っていくらなんだろう?
と疑問に思います。


125:60
06/03/20 22:04:03 XZGRynaR
>80
Tシャツに直接、刺繍するのは伸びる素材なんでなんか
なんか波打ちそうでまだチャレンジしてません。
それに80タンのいう通り、アトピー肌の子には裏のガサガサが過酷そう
というのもあります。
うちは、直接肌に触れるようなのはワッペン仕様にしてます。
別布に刺繍して、両面接着シートでアイロン貼りか、まつり縫いっす。
1歳児なんで、刺繍できるほど服の面積がないことも多いし。

とりあえず今週は刺繍から足を洗って、スーツを作らなくては…。
刺繍が楽しくてなかなか大人物への意欲が降りてこない。
とりあえずブラウスの襟に刺繍してみるか…orz




126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 08:05:24
>>125
そんなに禿げしくがさがさになりますか?
大人なら桶?

127:80で116
06/03/21 08:18:36 7YcrVJVK
>>125
そうですね。ワッペン仕様にするのが一番ですが、小さいワンポイントだけ
入れたい時などはメンドクサいかも。
Tシャツの刺繍の裏に何か貼ろうかと思ったけど、その貼ったものに肌が反応しそう
だもんな~。
60タン、スーツ作れるんですか・・・。スゴイ。
私はとりあえず幼稚園の小物作りからです・・・。それも出来るかどうか・・・。ハハ。

128:126
06/03/21 08:50:49
>>127さん
ありがとう~!そうですか。失敗もなくていいかな?
「スーツ」にわたしも反応してしまいましたw
うらやま吸いよね。お子さんが浦山(ママがなんでも縫ってくれるからw)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 08:55:53
皆様、D300の上位機種になるのかな?ULT21を購入された方
いらっしゃいませんか?
値引きは難しいのかな。(定価で)数万円で、違いがあるんでしょうか。

130:80で116
06/03/21 09:15:59 7YcrVJVK
たびたびスマソ、
ワッペン作りにはやはりフェルトなどの方が刺繍しやすいでしょうか?
毛羽立ちが気になるけど、ウォッシャブルフエルトだったらOK?
何かオススメはありますでしょうか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 09:40:42
>>129
ULT使ってます。
D300出るの知ってたらもう少し待ったんだけどな。
自分は定価-10万ちょっとで購入。
あまり調べず買ったんでもっと値引きがあるところはあったかも。

132:129
06/03/21 10:27:00
>>131さん
おおお~!!!
10マソ引いても30マソ近いですよね?
どうですか?
使った感じ、刺繍の具合は…?
みんないいなあー

133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 16:59:05
29才♂ですが、P300買いましたw
作業着に刺繍したいだけの為に。。。。
裁縫も出来ないのにwwwww

けど、面白いね! ワッペンにして穴の空いた所に付けてますw
チョッパーとかwww


134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 19:59:36
>129さん
URTとD300は上下関係ではない気がする。
値段も現在の実勢価格は同じくらいだし、
ULTは生産終了機種かと。
ニーリフターとかULTにだけ付く便利な機能もあるんだけどね。

>130さん
>ワッペン作りには
ワッペンシートっていうのがあるのでそれで作ると良いよ。
縁をヒートカットすれば、市販品のような仕上がりで好き。
エンブ・クロスっていうのも便利でオススメ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 21:46:58
>>129
ULTもD300も同じだと思います。
>>134さんが書かれている様にニーリフターがついてたり
フトコンが標準装備だったりするだけ。
あと少し待てばD300が出てたのにと思うとorz
そのうち買い換えようと思ってます。



136:129
06/03/21 22:49:31
>>134さん
>>135さん
ありがとうございました。
高ければいいのかなと思ってしまいました。
D300人気ですねぇ。
刺繍プロと20マンエン…夢が近づいてきました!みなさんのお話に加われるぅ!
ところで何げに133さんに萌え~

137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 23:39:44
あっ135=131です。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 02:27:38 7wRrlJyu
お裁縫できなくても楽しめるのが刺繍ミシンのいいところだよね。
まぁ、道楽にしては金かかりすぎってことですかw

139:80で116で130
06/03/22 08:16:25 PdIa5aCn
>>134さん
ありがとうございました。なんとか商事のサイトで売っているのをみかけましたが、
そこらへんの手芸店じゃ売ってなさそうですねえ。昨日ユザワヤ行ってきたけど。。。
ネット販売じゃないとムリかなあ。
ヒートカッターも買わないといけないな。。。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 08:40:19
そして皆散財してゆく…

141:名無し
06/03/22 09:15:17
ULTの方がD300より最終価格は安いです。
他の方が書かれていた通り生産終了品だからです。
ULT価格は書くことは出来ませんが 定価の大体七割引でした。(調査価格)
販売して使いこなせなかったりでのクーリング期間中に返品されたものは
未開封新品?開封のみ新古品?でもモット安価です。
刺繍縫いも楽しいですが 実用縫いも優れています。
がんばって・買って良かったと思ってます。



142:名無し
06/03/22 10:48:14
購入したのはD300です。
何故ならULTはバージヨンアップしない終了品だという事と
フロッピーディスクだからです。
ディスプレイがカラーで見やすいのにはとても引かれましたが
結局D300の方にしました。
(少し購入価格がULTより高かったですが)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 14:57:56
ブラザーが人気ですね。
ずーっと前のレスで、業務用なんたらなんてのがありましたが、
そんな情報お餅の方、ココをみてたら教えてくださいね。


144:90
06/03/24 20:46:43
ベルニナに決めました。地元の販売店で購入です
とてもとても楽しみです

145:名無し
06/03/24 23:00:42
90>>刺繍ミシン買われたのですね
あっという間に 刺繍ミシン糸無くなりますよ~。
工業用の刺繍ミシン糸がお得!!ですよ♪
楽しいミシンライフを♪

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 10:25:31 5MzaIUso
ベルニナいいなー!
メンテナンスやちょっとしたアタッチメントなんかも激高って聞いて
勇気が出ないのです、私…orz

147:名無し
06/03/26 14:03:13
146>>高額なミシンや部品は勇気が必要ですね。
買ったものの宝の持ち腐れにならないようにと・・
操作が難しいのは 買ってお蔵入りする場合と・・
ミシンにお金を使い果たして 材料を買うお金がない話を聞きます。
お財布と利用頻度・・心と良く相談して決めましょう。
私は底値で購入できたので毎晩ワクワクミシンライフを楽しんでます。
お互いにがんばりましょう~


148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 19:26:37
わくわくみしんらいふw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 10:34:56
ミシンにお金使い果たして、材料費が買えない人いるんですか?
つか、マジで、操作がそんなに難しいの?
教えて~

150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 13:20:14
>149さん
材料費が買えないっていうのには笑った。
でも、思いがけなく刺しゅう糸とか多色糸立てとか欲しくなって追加投資する結果になる。
糸は工業用のを買うと場所をとるけどかなり安いのでオススメ。
刺しゅうミシンの操作は凄く簡単だよ。
既製のデータを刺しゅうするのは小学生の子供でも出来る。
難しいのは、オリジナル刺しゅうデータを作るソフト。



151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 16:49:57 vaUKV0ZQ
私も刺繍ミシン買ってから色々欲しくなって買った口。
糸たてはダンナに作ってもらったけど、
レーヨン糸の多色セットとか、ヒートカッター、アップリケシート、
水溶性のシートとか。
普通の接着芯だけでも1万以上は買ってるな…。
確かにお金はかかってる。



152:149
06/03/27 21:32:31
>>150さん
>>151さん
ありがとー!
内蔵刺繍ならわたしにもできそうです!
やっぱり本体だけじゃなくてオプション必要ですか。
落ち着くまではいろいろお金がでそうですね。
ベルニナのほむぺ見てめげてましたよ。みんなお金持ちだぁー。
自分デザインの刺繍をうぷしてみたいです(遠い目)

153:名無し
06/03/28 08:42:44
私の友達が 届いた箱の大きさと操作に不安を抱いて買って一日開封しなかったの。
それを知った私は このままならお蔵入りするカモって心配して 
夜実演販売?ならぬ 実演指導して やっとだった~。
操作はいたって簡単。実用縫いも う~ん さすが最新機はすごいって思いました。
何だか自分が縫ってるというかミシンが勝手に縫ってるって感じがした。
150>>さんが言う様に工業用刺繍ミシン糸は安価で色も豊富。
転換表があるからイメージ通り。
オプション純正品でも最低でも2割引で購入できるから 色々楽しんで♪

154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 10:59:38
最低二割引はどのメーカーですか?
ミシン本体も?
教えてchanでごめん。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 12:43:57
(▼皿▼#)ユルサン!!

156:154
06/03/28 13:28:04
ごめんなさい…
話の流れからしてベルニナ?


157:名無しさん@お腹いっぱい。[
06/03/28 20:04:01
>156さん
最低2割引きで購入できるのは、
ブラザーじゃないかな?
ミシンを買う時の値引き交渉に詰まったらオプションをつけてもらう人も多いと思う。
私なら枠全種類と多色糸立て、フットコン、ボビン、針、芯各種
D300なら更にキャリングケースをおまけにしてもらっての値段にしてもらう。
糸は工業用の方が安いから他から買うけど。
ベルニナはオプションも高かったと思う。
あまり実勢価格がネットでも漏れてないよね。

158:156
06/03/28 21:04:24
157タソ
ありがとうー!
すごいオプションの海です。
当方ビビリなのでどうかなぁー
刺繍ミシン買ってフリマデビューが夢なんです^ ^

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 00:49:51 gR5Nz77d
一応言ってみるけど、内蔵刺繍で売りに出したら
タイーホですよ。

160:158
06/03/29 07:55:58
あっ違いますよ(^^;
そんなこと思いつきませんでした。
そんなひといるかな?
さしこ風のふきん一枚30円とか、売れないかな?
それでなぜ刺繍ミシンなんだとか言わないでくださいねー
刺繍ミシンじゃないとできないことしたいんです^^

161:名無し
06/03/29 10:19:19
そうそう ブラ○ーがオプション品とか後買いの商品は最低2割引。
本体の値引きは底なし?の様です
値段がカキコ出来ないのはやはり 各店舗には設定があるし
市場を荒らす訳にはいかないので・・
ネットは日々改訂されている百科事典だと思って色々検索したら
幾らが安いとか高いとか 適正とかワカルヨ。
159>>さんが書かれている様に キャラの取り扱いには気を付けて♪
ミシン購入→刺し子?製作→フリマ出品→お買いあげ~
まで成功したらいいね♪
オクに出すのもいいんじゃない?


162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 11:18:22 gR5Nz77d
ほんとに上位機種はキレイに刺繍できるから
海賊版なんて気力があればできちゃうよ。
ナイキのマークとか単純だから、パクリでNIKUとか
すぐできそうw


163:158
06/03/29 11:49:27
>>161さん
やさしい人だぁ~がんがります!(まずお金だけど)
>>162さん
それおもしろいですねφ(.. )
あきらかにパクリにしてもだめかな?
クロコダイルっぽい(コピーでなく)イラストの下に「wani」とか。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 11:51:32
↑ラコステのぱくりです。

165:90
06/03/29 19:00:11
単色ワンポイント刺繍モチーフののオリジナルワッペンかわいかったです。
自作もそんなに難しく無さそう

ベルニナ様もうじき届きます。
早く来い来いわくわくミシンライフ♪
レスを下さった方々ありがとうございました。
最初の購入の勢いで付属品も思いつくままに同時注文しましたら
予想していたとはいえ見積額にびっくり仰天でございます。
テラタカス



166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 20:04:29
↑とはいえ勝ち組

167:90
06/03/29 20:56:12
>166
いえいえ
使いこなせて元取ってこその勝ち組かと・・・  
勝ち組になれるようがんばります(`・ω・´)シャキーン!

購入資金は10年コツコツ積み立てていた簡易保険です
使い道の選択肢として、旅行かPCかミシンでした。ミシン!

168:名無し
06/03/30 14:18:48
161です。
何を隠そう 私も5年ごと健康祝い金が忘れてたのに入ってきて
何だか 得した気分で・・ミシンの購入に走ってしまったの♪
そそ 使ってナンボなので 使い倒すまで 使わないと元取れないね。
私の家の布製品が・・日に日に増えつつあります。
ダンナに持たせる カバンまで 刺繍三昧になってしまった。
アハハハ。凹んだり楽しんだり色々またお話しましょう~♪

169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 21:05:41
ダンナさん…

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 03:15:29
私も…毎月毎月、長年積み立ててたのがあるなぁ…
ブラザーくらいなら買える!(使いこなせるかしらー?)
インテル積んだMacも買って刺繍PRO動かしてみようかしらハァハァw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 04:15:42
ご報告よろハァハァ

172:名無し
06/03/31 16:07:03
168です。
ダンナと言ってもまだ結婚してないよ。
入籍出来たらいいなぁ~と密かに思ってるだけ。
前向きに考えて日々送ってる。ガンバロー。(私を含む女性皆さん)
170>>さん 私もパソ グラフィック20年近くしてるけど・・
刺繍プロには怖くて(値段も機能も)手が出ない~。
ミシンを買うのがやっとでした。とりあえず内蔵刺繍と別売りカードと
ハートステッチズ(刺繍ダウンロード)でお手軽、お気軽に楽しんでます。 
色々マスターしたら 刺繍プロにチャレンジしようかと・・。
D300は使いやすいよ~♪オススメ。


173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 23:09:59
>172
素朴な疑問。
なぜあなたはいつも>が数字の後につけるの?
ポップアップで出ないから意味ないと思うんだけど。
あなたのレスだって分かりやすくするための作戦ですかw



174:173
06/03/31 23:11:15
× いつも>が
○ いつも>を


175:名無し
06/03/32 09:04:42
173さん。
ポップアップとかは気にしてないよ。
ただ 他の方が書いたカキコについてのお話なだけ。
そそ ある意味私がかいたなーって他の方々が読んだらワカル様に
自然になってたみたいね。
まぁ スルッとスルーしてね。


176:名無し
06/03/32 09:12:01
昨日 玄関ドアの上部にレースフリフリのステキな丈の短い
カフェカーテンを作りました。
両面表だから二重で 何だか華やかになってウキウキ。
HNを刺繍で サクサク。とってもステキ
色んな字体や拡大縮小等編集できるし 今まで使ってた実用ミシンとは
大違いでした。 楽しい~綺麗~。
この分だと・・あちこちに文字刺繍もしそうな気配。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 12:19:40 LsTzQYto
すみません。たいそう服への名前の刺繍は、普通に刺繍してもできますか?
何か気をつけないといけないことがあるのでしょうか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 13:42:14
まだ買えないわたしに176タソは悪魔(-_-メ)

179:名無し
06/03/32 14:03:23
178さん ごめん。やっと20年来欲しい刺繍ミシンが買えたので
嬉しくて・・ごめんね。
177さん 体操服に刺繍するなら 刺繍の裏に気を付けて下さい。
裏はガサガサしますので 直接肌に触るカモ知れないところは
子供さんは 嫌がるかも。
それと 洗濯機で毎日の様に洗うと思われますので
刺繍糸ってデリケートなのでそこが心配。
私には子供は居ないのでした事ありませんが子供の居る友達は
刺繍で作りたいものを布に作って ワッペンの様にしてます
それでも洗濯摩耗が気になる人はマジックテープを利用してます。
少しは三光になれば幸いです。

180:名無し
06/03/32 14:04:55
三光×
参考○

ごめんなさい 誤字。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 14:10:56
普通のかわいい布に名前を刺繍して服やタオル、シーツなんかに
縫い付けて、毎日がんがん洗濯してるけど全然大丈夫です。
縫いつけはジグザグミシンでアップリケをつける感じで縫い付けです。

糸は、ミシン会社推奨のものではなく、
イオンのtopvalueの糸(200mで160円くらい?)だけど全然平気。
特に切れたり、ということもありません。
体操服は生地が伸びて皺が寄りがちなんで、
ゼッケン布に刺繍して縫い付けのほうがキレイかな、
と思います。

182:名無し
06/03/32 14:52:17
179です
181の通りだと思うよ。
高級なミシンメーカーの刺繍糸より普通縫いの糸や
工業用の糸の方が安価だし耐久性にも優れてると思うよ。

183:名無し
06/03/32 15:22:39
181さんのさんが抜けてた
ごめんね 

184:ユリ
06/03/32 15:35:10 f08/3HIR

 インテル積んだMacで刺繍PRO使えるんでしょうか?

 私はMacを使っているので、刺繍PROを使うにはWindowsマシーンも必要なのね~(;_;)と思っていました。
 インテルを積んだMacもまだ持っていないのですが(現物も見てない(^^; )、今のMacも5年近いので,次のPCも考えないとならない。
 Macでも動くソフト、欲しいですね。

 ミシンも壊れてしまって、何を買おうか悩み中です。
 

185:名無し
06/03/32 16:28:48
どうなのかな?Macでも使えたらいいのにね。
ブラザーHPには書いてない気がした。
Macユーザーにも もっと使えるソフトあったらいいのにね。
ミシンとパソと刺繍プロ・・合計したら コワイ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 16:46:07
>>184
CPUとOSは違う気がする…

187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 18:46:13
ウィンドウズのエミュレーションソフト使えば動くって。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 22:28:17 vQsjxRX5
>>177
ありがとうございます。
挑戦してみます。
うまくいかないようなら、またきます。

189:ユリ
06/04/03 06:55:32 dEX8P25Z
  ウィンドウズのエミュレーションソフトを調べてみました。
 Virtual PC for Mac 5.0 日本語版はとあるところで46,375円ですね。
 安いディスクトップなら少しプラスしたら買えそうだ(笑)
 でも、Mac1台で使えるのも便利だな~

 Macでウィンドウズのエミュレーションソフトをを入れて刺繍プロ使っている方、いらっしゃいますか?
 
 
 

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 11:43:54
これからやってみたいなーと思ってる。Mac(win)&刺繍ミシン
でも、まだ刺繍プロか、ブラザーのソフトか迷ってるし
現役のミシン様がいるのでお悩み中。

とりあえず、周辺ではエミュレーションソフトでWinを動かしてる
人は多いから、よほどソフトが合わないかぎりは動くんじゃ? と
期待してる。

191:名無し
06/04/03 12:17:31
私も 現役ミシン様(5年前に16万円で購入)在宅中。
今回刺繍ミシン購入しました。
使用中に壊れて動かなくなって(思いこみ洗脳され)・・
訪問販売高額ミシン購入したけど クーリングオフ適用。
壊れたと思ってたミシンが戻って来るまでの長い期間中に
刺繍ミシン購入・・。刺繍三昧してる間に 先日 ミシンが
調整されて帰ってきた。(調整で済む程度でした)
そのミシンは姪子が縫う専用になりました。
ちなみに刺繍ミシンは別のところから底値で購入。
高額ミシン訪問販売スレは別にあるから カキコしないけど
皆さん騙されないように 気を付けてネ。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 23:24:11
何年か前、どっかの掲示板でエミュ使ってもMACじゃだめだったって読んだ気がするな・・・
以前のバージョンだから、今のはどうかわからないけどね。
カードに書き込み用のカードライターをつけなきゃいけないから、それが認識しないんだったかな?
ちと記憶が遠いので、確実情報じゃなくて申し訳ない。

193:192
06/04/07 00:44:02
昔も昔、シリアルポートのカードライター時代の話だった・・・
今はUSBだから関係ないのかな??

ってかブラザーに体験版ありますね。
エミュもっている方が試していただければいいのですがねぇ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 02:53:05
>182
すごい前だけどブラザーの刺繍糸は工業用と中味は一緒と読んだ記憶があります

195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 13:39:07
>>194
同じ工業用だとしても量が違うからねぇ。

あーほしいよ刺繍ミシンっっっっ!

196:90
06/04/07 22:37:27
ベルニナミシン届きました。
大きさとスピードの割りにとても静かなのに驚きました。
刺繍機無しにしたのでここのスレとはちょっとベクトルが違いますが
がんばって勝ち組になれるよう頑張ります。

内蔵刺繍に(飾り縫い)にアルファベットが3種入っていると思っていたのですが、
ひらがな、カタカナ、アルファベット1種なのかな。
イタリック体が出せないよう。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 22:44:23 x9oicLDB
90さん、ミシン購入おめでとう!!
フリーモーションで刺繍も出来るらしいよ!

198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 23:37:11
フリーモーション刺繍!!
ここのスレで紹介されているサイトの日記に
レディスブティックにフリーモーションミシン刺繍が載っていましたって。
送り歯が下げられるミシンならそこそこのクラスでも大丈夫そうです

BSR(フリーモーション楽々システム)を試してみましたが
こりゃ練習が必要だと思いました

199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 12:31:47
ヌ・エルは刺繍ミシンとしてはどうですか?

200:名無し
06/04/11 13:30:08
90さん ご購入おめでとう♪
元とれる様に せっせとガンバッテね

最近のミシンってホント音静かね 助かる~。
私って夜中からミシンかける派なので・・。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 17:20:18 xtZ67hKG
ちょっと刺繍ミシンとは関係ないけど、いろんな刺繍をしてくれるサイトもあった。
URLリンク(www1.u-netshop.jp)
子供向けのは良いかも。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 18:03:02
>>199
刺繍ミシンとしてどうかの前に、ミシンとしていまいち。
ぐぐれば評判はいくらでも出てくると思うよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 01:29:57
Macで刺繍ソフトの話。
新型のインテルハイッテルMacだと
ウィンドウズも動かすことが出来るから
マカーでありながら同じPCでwin用の刺繍ソフトも使えるらしいです。

OS�ィとクラシックを両方入れるような使い方になるらしいと。
聞きかじりですが。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 23:34:04 JI+b5xoA
はじめまして。ult21 かd300か購入を迷っています。。。。
どちらがいいのかぜんぜんわかりません。よろしければアドバイス下さい。

205:名無し
06/04/16 10:42:52
ここに色んな人が描き込んでるよ
参考にしてみたら?
私もどちらにしようかと悩んだ口
お店で比較してみるのはオススメ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 10:43:55
子どもがいる、もしくは子どもに接する機会がたくさんある(保母さん等)ならD300、
それ以外ならULT21でいいんじゃね?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 13:25:09 N70K5rk4
ほすぃ age

208:名無しなの
06/04/20 09:32:20
アドバイス下さいって かきこんで後はナシなのか・・
なんでだろ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 11:39:50 wH/OXnqE
あげ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 21:28:00
ブラザーのパッソ使いです。

結婚記念日と誕生日の祝いを兼ねて
刺繍ミシンをバージョンアップしていいといわれました。
ここのスレの内容や、今まで集めた刺繍カードも活用できるので、
D300にしようかと思っています。

D300はブラザーHPによると最高水準の技術だそうで。
今のパッソとどれくらいの差があるのかなぁと今からわくわくしています。

211:名無しなの
06/05/01 16:58:06
210さん 購入許可おめでとうございます
D300使ってますが ナカナカ使いやすいですよ~
私は 自分が使いやすいと思って居ますのでお勧めです
世界最高水準でもそうでなくても 使わないと意味が無いと思いますので
貴女にとって世界最高水準になれたら良いな思います
購入されてまた成果を楽しみにしてますぅ

212:210
06/05/04 01:17:23
D300届きました。

まずは箱の大きさに圧倒され説明書片手に色々動かしてみました。
説明書はありますが、操作パネルで色々教えてくれるのは親切ですね。
説明書をよく見なくても、何とかなりそうです。

パッソが刺繍専用機だったので、取り付け取り外しに手間取りましたが、
刺繍のずれの少なさ・音の小ささでは断然D300のほうが上です。
それぞれの刺繍の編集機能があって、刺繍のレイアウト作りも簡単でした。

刺繍枠なしでの刺繍もあって、面白いですね。
旦那さんのハンカチにイニシャルなど入れてみました。

下の子の入園グッズや上の子の入学グッズなど作るのが楽しみになりました。
作りたいもの目白押しなので、楽しみながら色々やっていこうと思います。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 01:37:10
刺繍プロは購入しましたか?

214:210
06/05/04 07:06:26
刺繍プロはもともと持っています。
・・・といっても買っただけで使っていないけど。
スキャナ付のプリンターも確保したし、
これから徐々に頑張っていくつもりです。


215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 23:43:42 4B/4E79k
刺繍プロの購入を検討しています。
刺繍プロには、USB接続のカードライターがついていて、CFカードで
作成したデータの受け渡しをするようですが、一般の
USBカードライターでは代用できないのでしょうか?
刺繍プロでファイルを保存して、そのデータをエクスプローラで
コピーすればよさそうなのですが。
アメリカ版の刺繍proを、向こうの知人つてでソフトだけを
中古で購入できそうなのです。

ご存じの方教えてください


216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 23:59:24
刺繍プロのカードライターはブラザー独自なので一般のUSBカードライターで代用はできないですね。
またソフトだけということですが、日本での刺繍プロはカードライターの接続が認識されないと
ソフト自体が起動されない、もしくはデータ保存ができませんがアメリカ版は大丈夫なのですか?

刺繍ミシンは何ですか?
イノヴィスの上位機種のようにUSB接続のできるタイプであれば、パソコンとミシンを直接
繋いでデータ転送できるのでカードライターなしでも刺繍はできます。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 01:08:04 djGYLKt9
>>216
P100です。ブラザー独自なんですね。
刺繍Proが結構価格が高いので、少しでも浮かせたいと考えてたのですが。
ソフト単体で販売してないのはそのためですね。
残念です。

ありがとうございます。




218:名無しなの
06/05/08 15:47:51
210さん 箱には驚かされたでしょ~
私も 荷物が届いた時には 中に子供でも入ってるのかと思いましたよ
使いやすいでしょ~ 私も旦那も姪子もミシンを使いながら
このミシンは天才ねーって 言って笑いました。
作ってたら ホント あれもこれもって事になって もぅ大変!!
片付ける暇無いですよ~

219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 09:48:13 o72EG9IN
イノヴィスp100使ってますが、上糸カセットが超便利でこれなしの
ミシンなんて考えられません。糸を4色程カセットに用意しておけば
ぽんぽん入れ替えるだけだから、ほんと刺繍が簡単でしばらくはまりました。ただ、糸カセットが壊れそうな雰囲気はありますね。3年目でがんがん使っててまだだいじょうぶですけど。上位機種に糸カセットがないのはメーカーにも不安があるからかなんて思ったりしますが。



220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 16:14:58
>219
恐らく在庫が無くなり次第、カセットタイプは無くなるんじゃないか・・・ってブラザー関係の
人が言ってました。
かなり壊れやすい上に、カセット部分が故障した場合、ほとんどまるっと中の機械を
交換することになるので、結構な金額になるらしいです。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 22:50:43 oDi1lNEr
えええーーー!
ジャノメの工作員さんじゃないですよね。カセット部分を
壊れにくくするように改良していく予定はないんでしょうかね。
今のイノビスが壊れたらそれ買っても良いと思う位なのに。
目が悪いんですよ。
D300は針への糸通しは楽ですか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 10:05:21
>221
>ジャノメの工作員さんじゃないですよね
まるっきり関係ないですw
ただ、あくまで「ブラザー関係の人(しかもスゴいミシンに思い入れのある人)」が
言ってただけなので、需要があれば実際にはそう簡単に無くならないような気がします。
要するに、ミシンとしてはそのくらい壊れやすいらしいよ、ってことを言いたかっただけです。
混乱させてすみません。

D300ではありませんが、通常の糸通しがついてれば、針に糸を通すのはそんなに大変じゃ
ないと思います。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 10:23:05
私は 単純にキティラーなので 最初糸カセットのキティを購入しようかと
真剣に考えてました。
やはり 皆さんが心配されている様に カセットが便利でいいかなーと
思うのと同時に カセットは壊れないかな?と 色々悩み・・
結局 D300にしました
カセットはそんな簡単に壊れるものではないですよ
ですが やはり外したり付けたりの回数が多くなればなるほど
劣化していきますし どんなものでも経年数には勝てないですよね
ですので プラスチック類は 直射日光をずっとあてるのも良くありませんし
取り扱いに注意すれば良いと思いますよ
もし万が一カセットが廃盤になる様な事が有ったら 予備を購入するなり
したら良いと思いますよ

糸通しの件ですがD300は簡単です 私も小学生の子供も簡単に通せます


224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 16:41:27
いいなぁ・・皆さんD300持ってらっしゃるんですね。
羨ましいです。
暫く新機種でないですよね??
買い替えようかな・・・

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 19:56:38 QSVoGMiM
街角やスーパーで刺繍ミシンの実演販売って、たいてい無骨な
おっさんがやってて、飾ってある見本が思いっきりセンスが
なくて笑える。まあ、マニュアル通りなんだろけど。
あれじゃ逆効果だお

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 22:53:15 hJ8YtQJo
あれで勝っちゃいけないよ~
激高で買わされるから

227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 04:04:37
糸カセットは改良されてるらしいですよ!

イノヴィスN80αから改良されたみたいで、購入した店によれば、カセット挿入時の音が軽減されたらしいです。

改良前の感触を知らないので何とも言えませんが、それでもガッシャンって感じです(´・ω・`)


でも個人的にはかなり便利でしたよ、ガチャガチャ取り替えてますが、まだ壊れません。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 08:24:09 ekRavvYB
いやー、うれしいです。
今使っているイノヴィスが壊れてしまう心配よりもこのカセット方式が
なくなってしまうことの方が心配でしたから。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 20:46:17
今刺繍ミシンを買うべく3社に価格を問い合わせ中。
ウキウキワクワクしてます。
皆さんだいたい何社くらいと交渉しましたか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 17:04:06
えー?
ジャノメのがほしくて町の営業所から買うつもり…
ネットとかで買うんですか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 18:51:31
今日、ミシン屋が、ウチの工業用ミシン二台を診に来た。
その時の世間話。
「テレビショッピングとかの安いミシンは、そこそこ縫えるし安いが、問題もある。頑丈じゃないから
すぐに壊れるというのもあるが、実は、あの低価格を打ち出した裏には戦略があって、各町にある
○○ミシンとかいう販売店とタイアップしている。必ずといって良いほどトラブルから、買った人のほ
とんどは、上記の○○ミシンなどに修理を依頼する。そうすると、『こんなテレビショッピングのミシン
は、なんでも出来ると言っているけど、実際は無理ですよ。本当にそれらの機能が欲しいのなら、
これくらいのを買わないと』」といって、別の高いミシンを勧める。それで本当の利益を得ている」
のだそうだ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 20:45:42
壊れること前提に出荷されるミシンを製造する人のことを
つ・д∩) チラリと考えたけど考えただけ。

刺繍ミシンを地元で買ったらミシン屋さんが顔を覚えてくれた。
ちまちまとわからないことを気軽に聞きにいけるので
ネットの安売りもいいけど自分にはこれがいいなと思った。

233:231
06/05/26 01:19:03
上記のような安いミシンを、「撒き餌」と業界では呼んでいるそうだ。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 06:34:13
げげっ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 20:38:29 9wiLTIzk
手芸屋さんで「イノヴィスN80α」があり、
購入しようかどうしようか悩んでます。
一番ひっかかっているのは「糸カセット」です。
上記の書き込みを見る所イノヴィスN80αからカセットが改良されたと書かれていますが、
出来れば一生使えるミシンを購入したいと考えております。
「糸カセット」について感想を伺いたいです。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 20:52:25
>235
家庭用の刺繍ミシンを「一生物」にするのは、かなり難しいんじゃないかと思うけどな。
でも、少しでも長く使いたいなら、手芸屋などではなく、ちゃんとしたミシン屋さんで
購入した方がいいと思う。
メンテナンスの事とか考えると、手芸屋はちょっと期待できないんじゃないかと思うけど
どうかな。
理想は、やはり自分で持ち込めて、ちょっとした掃除くらいならその場でやってくれるところ。

URLリンク(www.brother.co.jp)
ブラザーだったら、ここから探せる。
でも、営業所をやっている人によって、技術はまちまちっぽい。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 20:58:45 20KMhN/r
>>235
今、70才なら、ぜったいお薦めできる、カセット式。
目も悪いだろうし、まあ80才くらいまでは大丈夫だと思います。
これ無しではいられないくらい、気に入っている55才より。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 23:01:01 6FfETcgc
糸カセットは結構いいみたいですね。
購入先に関しては、購入後の事も考えてやはりミシン専門店で購入する事にしました。
しかし、種類がありすぎて困ってしまいますね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 10:31:50
カセットって壊れやすいって聞いて予備を買っておいたんだけど
ぜんぜん壊れない。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 11:28:53
>>239
備えあれば憂いなし。
いざって時に役に立つよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 11:34:53
カセットが壊れやすい、ってのは、修理する側の人から見ての話しだと思う。
私が使ってるミシン屋では、「あのミシンばっかり持ち込まれる」って言ってた。
それと、故障したときに中身をゴソッと交換するので、保証期間外になると
「そんなにかかるの?」となることが多いらしい。
あくまで、プロの目から見て・・・って事だと思います。
何しろおっちゃんなので、ミシンはメンテナンスをしながら長く使うもの・・・って考えなので
そもそも観点が違う気もするし。
とにかく、ミシンを見てる数が違うので、「私が持ってるミシンは壊れない」って話しとは
ちょっと違うかなとも思う。

とはいえ、色々機能が付いてこれば、間違いなく故障しやすい箇所は増える、
って事じゃないかと思います。
単純な作りほど壊れにくく、治しやすいからね。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 18:20:10
刺しゅうミシン注文したよ。今舞上がり中。
同時に頼んだ刺しゅうプロが先に届いたんだけど、
このソフトとっつきにくそう。でもがんばります。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 23:19:26
すみません、ミシン初心者で申し訳ないのですが、
子供の幼稚園道具を作ろうと、中古のミシンを探しています。

家庭用ミシンは1つ持っていますので、名前を刺繍できるもので
お手ごろなのはどのミシンでしょうか?絵柄の刺繍は不要です。
オークションで探してみたところジャノメのメモリークラフトかセシオがいいかなと
思っています。
セシオの8300あたりは刺繍の綺麗さなど教えていただけたらと思います。
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
文字の刺繍は↑こんなもんですか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 15:25:31
>243
ほれ
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)
他のミシンスレのほうが詳しい人多そうな気がする。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 09:34:46
はじめまして。

イノヴィスk100を検討しています。
刺繍プロも購入予定なのですが
ハートステッチズDLと刺繍プロのライターは同じ機能なのでしょうか?

だとすれば2つもいらないかなと思ったりしてます。
説明がき読んだのですが理解不能ですので
どなたか解説お願いします。

246:90
06/06/13 22:25:37
>196です。
ワクワクミシンライフw満喫しております。
内蔵刺繍の切替は販売店に問い合わせて解決致しました。

最近のお困りは、ベタ踏みでスカラップなどの高速ジグザグをすると
机(エレクター)がぐらんぐらんです。
机の長い方と短い方の向きを変えることで幾分収まりましたが
今までの低速家庭ミシンでは気にならなかったことなので、
マシンガンのように針を刺す本格刺繍機の皆様は
机の振動対策など何かなさっていますでしょうか。

もともとエレクターは振動に弱いようです。よくしなることで荷重分散させる。
プリンターがラックの最上段で反復横飛びなんて言う話を聞きます。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 18:25:00
>245さん
ハートステッチズDLのライターでは、
刺しゅうプロで作成したデータを書き込みことが出来ません。
確か、プロテクトが掛かるような設定になっているようです。
刺しゅうプロがあればハートステッチズDLは不要です。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 10:33:22
刺繍糸代わりに普通のスパン糸を使うのはNGですか?

P100を買おうと思い、D300と値段の問い合わせをしたら
「刺繍プロを使うなら大きい枠で刺繍できたほうがいいですよ」というアドバイスをもらい
D300購入を決意しました(まだ注文はしていませんが・・・)
地元のお店でパンフもらったんだけど、飾り縫いの模様が一部しか載ってないんですね。

買ったらモナーでも刺繍してみようかなw


249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:52:32
D300の現品はみましたか?
内蔵刺繍の数や反転拡大縮小など確実に使う機能が明らかに違います。
ちょっとした刺繍には私は スパン使って 大切なものや贈り物や
頼まれ物には刺繍糸使ってます。
スパンでも光沢があって ちょっと見じゃわかりにくいですよ。
地元のお店の価格や訪問販売の刺繍ミシンは結構します。
低価格で親切な店もあります。ネット検索しました?



250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 20:46:41
ジャガーのSP3000を購入しようかと思ってます。
妙に安い気がするのですが、使ってみた方って
いらっしゃいますか?
見本みたいに綺麗に出来るのかなあ?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 22:07:41 GJC/DllJ
基本的にしっかり縫えて、ネームなどの刺繍も少しできるミシンが欲しいというと手芸店の人からブラザーイノヴィス80αを勧められました。値段も4割引位になってましたが、どなたか使っている方いませんか?又、このミシンについての善し悪しをご存知の方教えて下さい。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 23:56:11
刺繍プロV4を使っています。
刺繍データを作成し、刺繍をすると、右上・左下が小さくなり、
輪郭の走り縫いをすると、隙間ができます。
HPを見ると、
「しゅう枠の生地の張り方や、生地の伸びが原因と考えられます。」
と、あります。
生地の張り方で、そんなにも変わるものですか?
刺繍用接着芯は貼ってあります。
また、HPには、
「それ以外の方法として、刺しゅうデータの設定を調整して
隙間を少なくする方法もあります。
「デザインセンター」または「レイアウトセンター」の
「縫い方設定」で「面の縫い方」の「縮み補正」の値を大き
くしてください。」
と、書いてありますが、皆さんはどうされていますか?
こうすると、うまくいったみたいな経験をされた方、
アドバイスをお願いします。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 19:34:03
>>252
刺繍をいれようとしている生地は、何?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 20:36:29
>>253
練習で、コットンに刺しゅうしています。
最終目標はTシャツへの刺しゅうです。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 21:37:42
接着芯をしつけ(生地の色の糸)して枠に生地と一緒にはめこんでやってみてね
それと、刺繍プロV4は知らないけど輪郭を一番最初に一回縫う(直線縫い設定の生地の色)
さらに枠をハズシ刺繍する部分もずれないように接着芯と生地を手でシツケしてみて下さい
これで私はニットにも刺繍をいれています。

256:255
06/09/05 21:41:22
さらに枠をハズ→さらにミシンから枠をハズシ
にします。

257:254
06/09/06 09:31:22
>>255
ありがとうございます。
接着芯をしつけするということは、アイロン接着はしないということでしょうか?
しつけは、ミシンで?手縫いで?
Tシャツに刺繍するときは、水溶性シートもつけたほうがいいですか?


258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 10:24:38
ヨコレススマソ
アイロンはやめたほうがいいよ
刺繍部分以外をはずす事を想像すると・・
刺繍部分はミシンで縫いつけた方がいいと思う
ソフトによってもしくは製作時の工夫で刺繍データの最初の作業にいれられる
外側は手でやるかジグザグなどのほどきやすい縫い目がいいのでは
刺繍枠の中で縫い縮みしないようになればTシャツも大丈夫だヨw

259:hanako
06/09/12 21:30:40 XW0hlKPW
金曜日にD300が納品されます!
こちらの書き込みなどを参考にD300の購入を決めました。
購入価格は145000円です。
140000円のところもありましたが店舗なしでヤフオクに出品されているところでしたのでホームページ・店舗有りのお店で決めました。
やはりアフターサービスが心配でしたので・・・。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 15:36:08
D300いいですよ~
 友達と一緒に買いましたが 使い倒してます。
 こんなに使いやすくて便利で良いミシン オススメです。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 00:26:02
>>250
自分もジャガーのSP-3000気になる。
あの価格で見本通りは綺麗にできたらいいんだけど。
まだここにも、価格ドトコムにもどこにもレビューがないから
恐くて買えない。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 00:51:15
SP-3000はヌオットと同じくらいきれいなら自分的にOK

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 00:05:09 htGAXvCF
ごく普通の家庭用ミシンで刺繍てのは無理なんですかね‥?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 00:14:24
>263
送り歯を下げられる機種ならフリーモーション刺繍ができるよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 01:47:15 htGAXvCF
送り歯下げる機能がないので送り歯をはずして、平にすれば刺繍できますかね?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 13:16:04 +LKDd8ee
人柱でSP-3000買いましたよ。ヨドバシで99800円ポイント10%。
とりあえず思った通りの事はだいたいできるよ。
ブラザー系と違うのは、刺繍ミシンとして使う時こいつは業務用と同じくプリンタとして
動作すること。刺繍動作の指示はソフトが指示するのでパソコンがないとだめなこと。
イラレにベクターのロゴマーク取り込んで彩色して使う

パソコンつないで”プリンタ”として動作するのでなかなかおもしろい。

耐久性その他はまだわからないけどD-9700がしょっちゅう故障していた俺は
代替機のつもりで買った。


267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 23:57:17
人柱グッジョ!
結構使い勝手はいいみたいだね
プリンターがわりにできるって事は
このスレもそのまま布に刺繍できるのかw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 20:06:10 YtS45AlN
私、SP-3000持ってますけど、刺繍出来るミシンを買った事自体
初めてで、悪戦苦闘してますよ。
見本みたいに上手くいかない…。ジャガーから、ノウハウ本とかビデオ
とか出たら良いのに。ミシンの性能自体は、問題無しなんですけどね。
誰か、使いこなしている人いませんか~??

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 09:03:29
>>266
例えば輪郭線を刺繍するとき
どこからサテン縫いでどこから走り縫いとか
幅はどのあたりから変化していますか?
あと、渡り糸は少なくなるように等考えられているのでしょうか。
近場に実物を見られる場所が無いため、非常に気になっています。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 18:43:55 XeYwqOsa
>266

D-9700を、刺しゅうももちろんだけれどミシンとしてどう評価なさいますか?
usedをお譲りくださるという方がいるので、今迷っています。
厚物・薄物を縫うことが多いので、できればその点にも強いミシンが欲しいのです。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 01:05:39
>>269
私も最近SP3000買いました
走り縫い云々は一括だけじゃなかったかと
渡り糸、というか縫う順番はデフォだと上から順番
最適化は手動でやらないとダメですね
まぁ、ソフト込み10万ですしねぇ・・・

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 16:29:03
ネットで話題の北海道のミシン屋さんでD300を買いました。
とても親切に対応して頂き、おまけもどっさりと!
噂どおりの素敵なショップでした。
ホッケも美味しかったですw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:23:48
ミシンのおまけがホッケ?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 07:31:09
>>273
そうですw
もちろん、ミシンのオプション品も付けて下さいますよ
ミシン ホッケ 札幌  ・・でググってみて下さい


275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:23:53
使わない刺繍カードなんかよりはホッケのオマケ方が嬉しいよねw
いいなーミシンにホッケ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 19:51:53 4ipvW0+S
272,274 がんばってるねぇ・・・涙

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 21:42:27
刺繍スレから誘導されてきました。

URLリンク(misinkan.com)
↑この刺繍マシーンがマジで欲しいんです。
これ定価が\787,500なんですけど、
幾らくらいまでマケてもらえると思いますか?

それと、もしこのスレでこういった専門機使ってる人いましたら
購入のアドバイス教えて欲しいです。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:57:15
URLリンク(www.craftmax.net)

ここでSP-3000のデモDVD配ってるみたいです
商品無料だけど送料はかかるらしいw

その程度の出費はしょうがないかな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 17:12:01
私はDー9700だけど、まだ故障したことないよ。
でもどうせ買うならDー300を勧める。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 18:57:43
>>277
凄いなぁ。
値引きは直接交渉してみないとわかんないと思う。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 14:20:21
>>277
業務用は営業とのお付き合い如何で雲泥の差だと思われ。
初めて買うなら投資だと思って、今後も付き合える業者を選ぶべし。
奥に似たようなのが出てるよ。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
参考までに。


282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:50:00
D-300で、帽子の正面とかツバの部分に刺繍することってできます?

283:277
06/10/19 22:44:02
>>277です。ヨメに怒られました。('A`)
自分のお金で何とかしようと思ったんですが・・・。
置く場所もないそうです。 orz

もう少しグレードを下げて、また検討してみます。
レス下さった方、どうもでした。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 15:07:49
仕事で使うんじゃなかったのか・・・驚
(私もホスィと思ってしまったが)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 11:52:22 KCCxIPX+
刺繍ミシン、私もほしー。
でもジャガー、ブラザーetc、どこのがいいのか迷ってる。
高い買い物だし、気に入らなかったから違うの買うって無理だし…

ところで刺繍PROってイラストをどこまで再現できるのかな?
ゲームやアニメのキャラを作りたくてと思っているんだけど、どこまで忠実に
完成度が高いものが作れるのか作品を見てみたい。
刺繍PROで作ったキャラものを公開してるサイト、知ってたら教えて下さい。



286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 18:02:21
以前、刺繍Proの攻略本を見かけたことがあるんだけど、
今でも売っているかな?
その本についての情報持ってる方、いらっしゃいませんか?

287:192
06/11/07 09:35:31
刺繍pro使ってます

>>285
キャラクターは著作権があるから公開してないところが多いですよ
キャラじゃなければ公開してる人はいるので検索してみてください。

精度は大きければ大きいほど上げられるかな
当たり前の答えで申し訳ないけど・・・
小さいとぐちゃぐちゃになってしまいますね
昔5cm四方のドレミちゃん作ったら、ソフト上ではきれいでも、
縫ったらつぶれまくったです
アンパンマンはきれいでしたけど

>>286
本持ってます。
今は絶版扱いみたいですね
多分Ver.4のころの本だと思うので、ソフト自体の情報は古いです
今はもっと使いやすくなってるし、Ver.6
基本的な縫いの説明は変わってないので参考にはなるかもしれないけど
絶対に読んだ方がいいとは思わないかな

288:285
06/11/07 12:28:44 DZh2dVsX
287さん、情報ありがとうございます。
著作権の問題があったのですね…以前オクで某ゲームキャラの刺繍ワッペンが
同人グッズとして出ていたので、うっかりしてました。
売らないで個人で楽しんだりする分でもサイトに載せちゃダメなんですかね?
自分でもいろいろと調べてみますが、参考になるサイトさん等の情報がありましたら
引き続きよろしくお願いします。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 12:30:01
>>288
できあがった刺繍の写真画像をサイトに上げるのは
いいけれど、刺繍データを上げるとアウト。
というわけで、sageれ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 16:14:57
キャラは写真をサイトにのせるのもアウトじゃないかな
自分の知ってる範囲では、キャラはモザイクかけてる人が多かったな
2chでサイトさらせないからねぇ
がんばって探してくださいとしかいえないな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 20:06:06
自分の絵になってる同人グッズなら黙認されると思われ
Dズニーとかはそれでもヤバスだが

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 20:37:42
サンリオ関係は割りとゆるい。
キティ収集の趣味のサイトは自作の壁紙やアイコンがものすごいけど、容認な感じ。
禁止するよりも、買ってくれる方がありがたいと思っているのかな?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 00:58:55
アゲアゲ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 10:23:51 Df6GMj4q
ユニフォームの背番号やネームは、素人が刺繍ミシンで入れられますか?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 12:33:38
刺繍枠の大きさと相談

296:294
06/12/05 12:59:48
>>295
レスありがとうございます!
ミシンでの刺繍自体はそんなに難しくないってことでしょうか?
刺繍枠の大きさは(D300買おうと思ってるので)、大きいから大丈夫だと思います。

好きなチームのユニフォームの書体と同じにしたいので、パソコンに取り込んで作りたいんですが・・・。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 15:56:15
>>296
ソフトも必要だよ。刺繍PRO。
詳しくはD300のサイトと、このスレを読もう。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 14:42:35
知人の家にJUKIのジュレーブがあってすごいなあ、欲しい。と
オークションで探しているのですが、こちらには名前も出てきませんね。
論外ってことですか。

やはり皆様お勧めのD300が使いやすいですか。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 20:36:38 xsRQXNtc
論外ってか使ってる人がココにいないだけじゃないか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 21:31:34 1y4qlb7c
ジャノメはだめですか?
セシオ11000を持っているのですが、デジタイザープロはどうですか?

301:すず
06/12/14 12:36:08 OPa5pVsC
JUKIのジュレーブ最近買いましたよ~
操作は画面にでるし、刺しゅうも簡単にできるんだけど、上糸をかえるのが面倒
(糸は代えないと綺麗なのができないんだけど)
下糸ってかえなくっていいんですね(素人ですいません。知りませんでした)
下糸もなくなったら別のホルダーから自動でいれてくれますよ~
これは便利です。
刺しゅうカードが少ないのが難点です。あとユーザーも少ないんでオークションで
カードがでてこない!
ピクトールっていうオリジナルの刺しゅうカードを作れるのがあるんですけど
ミシンだけで高額なんであきらめました。でもやっぱほしいかも。。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 11:46:29
イノヴィスP100とP100αのちがいってなんでしょうか?
価格差が3万あるのでP100αのほうが、いいミシンなのでしょうか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 14:18:57
>>302
ハートステッチズが付いてるか、別売りかだと思う。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 18:13:55
>303
レスどうも。
ハートステッチズが付いたセット価格で
30000円くらいP100のほうが安く売ってたので
ミシン自体もどこか性能が違うのかなと、思って質問しました。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 04:27:12
>300
デジタイザーPROは悪くないみたいよ。15万くらいするけど。
カスタマイザー11000はたいしたことはできないです。
セシオ11000持ってるなら、ブラザーの刺しゅうPROも使えるみたいです。
でもデータコンバートが必要だって。
方法を掲載してるサイトがあるよ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 15:24:18
>>305
そのサイト教えて下さい。ヒントだけでも。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 22:13:41
305じゃないけど、エンバードでしょ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 02:01:37
>>306
具々っても出なかった。\(◎o◎)/!
ここに曝すのはサイトオーナーに悪いから、
imadake_san@yahoo.co.jp
にメール入れてくれたら、教える。
>>307
エム鳥は有料。
無料じゃないと意味ないよ。
ああ、私も11000ほすぃ。



309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 03:20:42 KB2vSgxv
>>266-268さん、SP-3000をお持ちとのことですが
刺しゅうできる最大範囲ってどのくらいでしょうか?
メーカーサイトに行ってみましたがわかりませんでしたので・・・

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 19:01:59
ハスクミシン誰か使ってますか?使い心地聞きたいのですが。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 12:19:55 0AATm+Hj
D300が欲しいのですが、現時点で一番安く買えるお店はどこですか?
お詳しい方、よろしくお願いいたします。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 12:38:38
>>311
> ミシンの底値についての質問は厳禁(メーカによる販売店への圧力を避けるため)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 19:18:16 p/CNu+BW
>311
高くても15万。
ビッダーズ・楽天・ヤフーと全部聞いたけど、
ヤフーが最安みたい。
あとは、ショッピングの店でもオークションの店でも
価格はほとんど同じみたい。

迷ったあげくに、イノヴィス4000Dを並行輸入して、
年間○万円で定期メンテしてもらうことにしたよ。
やっぱ、カラー液晶はいいよ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 23:44:31 emn2a/iK
高くて15万とは安くなったもんだ。
2年前には20数万だったのに・・・

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:07:39
>306
せめてミシン名でググってから聞けば?
セシオ11000でみつかるyo

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 10:24:13
ブラザーのM200とD300で迷ってます
価格が3万位の差ならD300の方がお得?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 11:07:14
100円貯金でがんばってN80注文しました。
D300も薦められたんですが、我家の財務大臣の許可下りず。。
いろいろオプション付けてくれました。
ホッケも送ってくれるって。
噂通りのいいお店っぽいね。

届くの楽しみです。

今現在、刺繍PROの体験版で刺繍データを作っては壊しの繰り返しで遊んでるのですが、
開いた線で囲った部分の中身をタタミ縫いしたいと思ったんですが、うまくいかないんですが、
可能なんですかね?

318:317
07/01/18 11:31:35
失礼、自己解決。
曲線と直線が入り乱れてるやつだったんですが、選択中に切り替えできるのね。。
昨夜悪戦苦闘したのに、スグ出来た。orz

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 03:37:21
ホッケの店に問い合わせメールしたけど、返事が来ない。
レスポンス遅い店?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 08:39:27
メールは遅いよ
直接電話するのが吉

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 19:41:34
>>319
店にPC無いって言ってたよ。
帰宅してからになるんじゃないかな?
電話の方がいいと思うよ。
折り返しかけてくれるから、電話代の心配なしだった。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 00:03:23 WVaPlP18
全くの素人ですが刺繍したいのでPC画面に映る物がプリンターのように刺繍出来るSP-3000を検討してます
この機種は刺繍じゃなくて普通のミシンとしても使えるのでしょうか?
厚物縫いや自動糸調節機能はついてますか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 13:32:26
>320
>321
ありがと。
電話してみます。


324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 10:13:18 TT4UJrxs
>>323
どうだった?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 18:51:40 I+skbzod
>>322
ばっちり使えるよ
SP3000は他の刺繍ミシンの様にパターンが限定されてたりしないし
パターンデータにお金払う必要無いからお勧め

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 07:48:26 rLi0R6gj
こんにちは。昨年、刺繍プロv6とULT21を購入して使用してます。
刺繍自体の出来はかなり満足しているのですが、
同色の刺繍部と刺繍部の間の上糸(例えば、文字間に出ますよね。ピッと)
の処理が非常にめんどくさいです。
けっこう細かくて大きい物も作るようになってきたので、
それだけでもの凄い時間掛かります。
毎日狂いそうです。
何度も説明書見ましたが全然分かりません。誰か、良い方法知りませんか?
よろしくお願いします。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 01:29:26
渡り糸のカットを自動処理で済ませたいなら、D300に買い換えるしかない。
文字間の短い糸なんかはD300でも無理。
刺繍終了後の手間を少しでも省きたいなら、刺繍しながら大まかにカットしていくといいよ。
あと、刺しゅうプロで作ったデータを刺繍するなら、データ作るときに渡り糸のことまで
考えて作る。
次の糸の下になるようにステッチ単位で編集すると後から切る必要はなくなるし、
レイアウトセンターの線描画ツールを使った場合、書き出しの点が縫い始点になる。
ちなみに渡り糸を切る時は、JANOMEの糸切りバサミが使いやすい。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch