09/02/26 14:14:34 KmVqCVEt0
なるほど。
12V版なら約4.7Vバイアスがかかっているてことでおkですか?
漏れの場合、オリジナルをDC化したいよりFETペアを入力に使って
バッファはBUF634が余っているので使ってみたいと考えてるのですが。
415:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 14:56:36 Is0L6B+P0
>>414
オリジナルの回路でダイヤモンドBUFをBUF634に
取り替えれば良いだけだろ。何を悩んでいるのだ?
416:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 14:59:01 KmVqCVEt0
そのときにコンデンサを無くそうかと思ったんですが
なんせ低脳オペアンパーなんで。
417:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 15:01:46 Is0L6B+P0
なんで無くせるんだよ?
BUF634の中身はダイヤモンドBUFだぞ。
418:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 15:08:42 KmVqCVEt0
そのまんまでCを無くせるなんて思って無いので、なんとなく考えていただけです
419:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 17:31:01 kAP8N2na0
普通の差動だとこんな感じじゃないかな・・・
URLリンク(upload.jpn.ph)
420:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 17:58:03 +uVpRwfy0
>>419
昔の低周波増幅用OPアンプの等価回路そのものだな。
こうなると、ディスクリートで作る意味を見いだしにくくなる。
421:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 18:01:11 fSGByKON0
>>408
1行目と2行目の関連が分からないので途中の思考過程を省略せずに書いてください。
422:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 19:38:01 lPnhRrMm0
>>419
これじゃ、定電流回路がまともに動かんでしょ。
シミュレータなら動くと思うがね。
423:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 19:43:55 1We5MrB30
どれどれ
424:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 19:46:02 1We5MrB30
まともじゃないな
425:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 19:50:58 7Msbx05m0
煽るな煽るな。
マターリ行こうぜ。
荒らしたいならこっちでやってくれ
スレリンク(av板)
426:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 20:04:05 7Msbx05m0
おまいら、ここの基礎編41~43見たか?
URLリンク(www.op316.com)
ここ読んでからアンプ作ればよかったと思う内容だ。
ああ、読んでないのは俺だけだったか・・・ くそう
427:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 20:05:54 1We5MrB30
どれどれ
428:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 20:06:45 1We5MrB30
なんだアースか。まともな本もってるからイラネ。
429:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 20:33:02 17/bttTl0
なんか変なのが住み着いてるな
430:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 20:50:23 pPKQ9YmS0
古めかしいめずらしくもない回路ですねw
431:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 21:13:34 +OrjwtpO0
>>430
何が言いたいのやら。
そんなことは、ここの冒頭に書いてありますがな。
URLリンク(www2.famille.ne.jp)
>>419
それだと、普通のそこそこの音にしかならない。
432:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 21:51:10 /3fm7zUv0
次スレからは
・既に作った奴
・作ろうと計画してる奴
以外書き込み禁止にしようぜ
433:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 21:53:23 pPKQ9YmS0
まだまだだな
434:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 21:56:41 mYwHKDz50
>>432
だな。
だいたい専用スレなんだから
オリジナルの改悪などもってのほか。
DC化など寝ぼけた事いってんじゃねぇ w
435:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 21:58:25 pPKQ9YmS0
うるせぇカス
436:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 21:59:39 1We5MrB30
好きにすればいいよ
437:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 22:00:38 +OrjwtpO0
P式ヘッドフォンアンプを批判するのはかまわないと思うが、
批判する人たちのほとんどが回路を理解できていないのが残念である。
438:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 22:01:45 1We5MrB30
それは言えてる
439:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 22:12:06 jug6wl260
よーし4パラで作っちゃうぞ!
440:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 22:18:21 O/HdFaaq0
>>439
ま、その程度の改良なら師も容認して下さると思いますよ。
441:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 00:04:44 k3NW08sy0
モチケツ。上には上がいる。
URLリンク(naotake.xxxxxxxx.jp)
442:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 00:11:33 LYX+ghkW0
>>441
誤爆?
443:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 00:48:06 O91JRnu30
4パラって出力段?
興味あるなぁ
444:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 01:16:53 55NBdx150
>>421
1815シングルでも定格内なのね。だったら増えねーわ。
1石当たりのアイドル電流は同じ位のほうが、音質的には良いと思うよ。
出力インピーダンスも下げられるし
445:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 09:09:36 mbpt7ZtM0
しかしよく考えたら実装面積的にも金銭的にも
なんも得なことありやせんじゃないか w >1015/1815の4パラ
446:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 17:11:42 wKq2TPVw0
パラにすればサーマルディストーションが改善され実働時のひずみは減る
447:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 17:15:32 TG9jWuZ30
金銭的には特だろ
448:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 01:00:32 qQzcCsEu0
すごい遅レスで申し訳ないんだが
>>302
「入力からボリュームまで」を撚るというのはLとRを撚るんじゃなくて、
LとGND、RとGNDをそれぞれ撚るってことだよね?
(LとRは普通密着させない方がよいと聞いたんで)
449:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 01:10:05 BPYmiB2U0
>>448
そう。
GNDと信号線を撚ると信号線が出すノイズがGNDに落ちる。
450:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 01:31:45 Tcp3kgMF0
ツイストペアは行きと帰りのペアじゃないと力は発揮できない。
あとペアによって縁る間隔も倍にしないとそのペアから発生した磁束の影響を受けてしまう。
GNDにノイズが落ちるという表現は適当じゃない
451:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 01:40:50 qQzcCsEu0
なるほどthx
452:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 02:51:34 qQrH3Omm0
過疎ったな
453:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 05:08:30 qQzcCsEu0
基板(ラグ版の)ヘッドホンジャックのアースポイントへの接続は、
オーディオ用のラインケーブル等で行うべきでしょうか?
アースだし安物の線でも同じかなとも思ったのですが
454:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 05:11:31 qQzcCsEu0
ああ打ち間違えてしまったsorry
×基板(ラグ版の)のからヘッドホンジャックのアースポイントへの接続は、
○基板(ラグ)のE端子からヘッドホンジャック(アースポイント)への接続は、
455:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 07:24:10 ccD/vT8K0
L/Rの共通RTNインピーダンスによるセパレーション低下を抑えるために、
太めの電線で短く結ぶ。
456:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 08:17:33 Sk9FAF1G0
>>448
入力ところでGNDは1本推奨なので
撚るのは3本の三つ編みかと思う
457:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 08:37:18 47zRSEsK0
>>456
本家のシールド線の処理を見てると
LとRはそれぞれ入力端子側だけ接続したGNDと撚って
入力端子からボリュームまでGNDを更に一本出すって感じがいいんでないの
458:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 08:53:05 Sk9FAF1G0
>>457
それなら入力からVRまでGND2本じゃない?
俺は100V版の写真みたいに3本でケースの端に
寄せてるから撚ってないけどね
ノイズに対してはレイアウトを注意したほうが効果が大きいと思う。
459:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 09:20:19 ccD/vT8K0
こうやって初歩レベルな論議があるから伸びんのかね、このスレ。
絶縁タイプのRCAで受けてVR通してアンプで初めてRTN同士つながる、でいいよ。
送り出しのインピーダンスも大きくて数kくらい程度だからバラ線でいいが、
気にするならシールド線で。モガミの2520とかね。
460:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 09:41:08 16Zb8FSS0
バランス回路でない限り、左右で別個に捻ってもダメですよ。
捻るなら左右の信号とアースをいっしょくたにする。
そうすると左右の信号ラインが接近するのでクロストークが劣化しそうになる。※
それを嫌って左右で分けたらノイズに対して弱くなる。
要は程度問題。
実は左右が接近しても大丈夫。
CDプレーヤやiPodなどソース側機材の出力インピーダンスは十分に低いので、
ヘッドホンアップのRCA入力~ボリューム間ならば接近してもクロストークはほとんど劣化しない。
しかし、ボリューム~アンプ入力間はボリューム位置によっては最大12.5kΩ(50kVRの場合)まで回路インピーダンスが上昇するので接近させない方がいい。
100V版はそういう考え方で割り切っているんだと思う。
461:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 11:52:14 16Zb8FSS0
わかりにくい説明になってしまったので簡単にまとめます。
RCA~ボリューム間は、シールド線であってもなくてもかまわない。
どちらの場合も左右とアースとは近づけて引き回す。
ボリューム~アンプ入力間も上記に準ずるが、できるだけ短く。
462:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 13:59:48 EqP2eOxC0
改訂版の「いろいろなヒント」が充実してきて参考になるね。
「はじめに」のコンデンサうんぬんも全部ヒントに移動してまとめてほしいな。
たぶん2ちゃんへの返答で書いたんだろうけど、googleで初めてやってくる人もいるだろうし。
「はじめに」はもっと万人向けの紹介文の方がいいと思う(または旧版のように不要か)。
463:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 14:12:00 5HvIi7t50
あのアンプの回路や部品、説明文すべてがP氏の個性なんだからさ、
文章の位置まで注文付けるなよw
いくらわかりやすくなっても、全文読んで欲しいと思う。
464:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 18:44:51 9lNUPWpV0
アンバラアンプも完成形になってきたから
そろそろ、オーディオインターフェイスに直結できるようにバランス入力版を出してほしいなー。
コンバーターとか 変換アダプタをかまさないでFF400のを聞き手ー
465:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 19:15:00 qSqZba440
信号の配線の話が出てるけど、俺のチラ裏を見てくれ。こいつをどう思う。
赤・白・GNDで3本が1本の被覆でまとめられて、若干撚ってあるケーブルで
RCA-VR間、VR-入力間、出力-イヤホンジャック間 配線してるけど可聴ノイズはナシ。
466:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/28 19:22:42 lPIKkCN70
ごく普通にいいんじゃね?
ま、よほど変な配線しないと聞こえるようなノイズは無いと思う
>>460氏の意見どおりならVRから回路の入力までは離したほうが良さそうだが
それほど気にしなくてもて感じはするな
467:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/01 18:35:20 BDa6dVLx0
ちょ!!このアンプってスイッチング電源に敏感すぎっ!
なんか高域が暴れるようになったんで不思議に思って本体やRCAケーブルを疑ってたんだが、
一向に改善しないんで、まさかと思ってスイッチング電源を元使ってたコンセントに差し込んだら
高域も元に戻った。
これじゃアンプの場所を移動できねー!どうしてくれるだよっ!
468:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/01 19:00:35 xyfnCZpq0
なにをするだー
469:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/01 19:12:10 ho2q019O0
>>467
散々既出
470:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/01 20:00:19 dy2+lsiwP
P氏はスイッチング電源は騒ぐ人は騒ぐけど、AC100Vでも同じと言い切ってるけが
ごく一部としてもダメな環境の人は対策しないとダメなんじゃね?
慣れてない人はアダプターでも仕方ないとは思うけど
せっかく良いアンプなのにとか思ってしまう。
471:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/01 21:00:16 Q8UUi0wd0
>>これじゃアンプの場所を移動できねー!どうしてくれるだよっ!
そのベストポジションで使いましょう。
472:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/01 21:02:08 I2aKgrCu0
>459
すみません、RTNって何の略ですか?
GNDとは違うのでしょうか。
ググっても良く分からなくて・・・。
473:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/01 22:24:24 Q8UUi0wd0
Returnのつもりでしょう。
474:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/01 22:42:56 clQqk4vI0
RETURNだね。戻り線。COLDと同じようなもん。HOT/RTNとかでぐぐればかかる。
GNDと書けばGNDにしか接続しないみたいだが、別に差動で受けてもいいわけだし。
475:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/02 02:28:35 +tHyPHVx0
>>467
影響されないようにLCフィルタでも追加すれば良い。
そうやって周囲から影響を受けないように設計すると、
アンプ部だけゴッソリ別の回路に変えても良い音になる。
トランスを使ってハムが入らないように配線して、
それをDC電源で動かしても良い音になる。
476:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/02 20:28:54 ynATngnm0
12V新版作った人に聞きたいけど、旧版との音の違い教えて。
477:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/02 21:52:35 d53AL2wa0
>全体としていえる変化は、ポップノイズが出にくくなったことと、
>トラブルが起きにくくなったことです。
>音は変わりません。もし、音が激変したと思ったら、
>念のために医者に診てもらった方がいいでしょう。
…とまでHPに書いてあるんだから、音は変わらないということでいいんじゃない
478:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/02 21:58:21 6QINlIg+0
>>476
ごっつい釣り針乙
定電流を決める抵抗は150に10足して160にしておいたけど
なーんも変わらん。
479:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/02 22:19:44 FsyWtnZF0
変わるのは最大出力付近で波形の崩れ方がほんの少しきれいになる程度。
聞く側は絶対にわからんだろうが、設計する側にとってはちょっと気になっていたのだろう。
電源OFF時の見えないところでの挙動は確実に改善されている。
480:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/02 22:24:09 q4gjDwj80
電源OFFにしなければ関係無いじゃないかな?
うちのヘッドホンアンプは、ここ数年電源を切った覚えが無い。
481:467
09/03/02 23:11:35 oPtt44B10
電源のところのCをKZH 1000uF/25Vに変えたらだいぶ高域の荒れが改善された。
PC用だからスイッチング電源と相性がいいのかな。
>>475
そうですね。今回改めてオーディオにおける電源の重要性を再確認できました。
2台目作るときは電源部の回路にも手間をかけたいと思います。
482:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 12:36:54 qwqy3wQU0
電源の重要性などといってますが、
それは回路がもともと電源変動に弱い構成だからではないですか?
初段の抵抗負荷からバッファ介して出力とってますよね。
483:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 13:06:49 /6MyoxlC0
迷子のお呼び出しを申し上げます。。。
484:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 13:20:40 uTbBPF+v0
>>482
疑問がもてるうちに離脱した方が良いよ。
URLリンク(www.nichiren.or.jp)
485:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 17:40:17 4Hq4BtGR0
DCアンプを作る自信無いのでC出力ですか、分かります。
486:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 18:21:25 w01JnVAN0
ぼくのかんがえたアンプが一番><
なのはわかったからよそいけ
487:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 18:29:58 tSx7xXpb0
千石でRAYが10個セット&失敗したときのために予備パーツ買ってたら
ぺるけ2.5台分の材料になった。どうりで高いと思った。
2台作りたくなるほど音いい?
488:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 18:32:05 iqJFIE/q0
普通だいたい3台くらいじゃね?
489:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 18:32:12 8NC5qfQIP
何を言ってるのか分かりません
490:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 19:27:44 tSx7xXpb0
普通3台かw
4台作った賢者も居るんかな
491:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 19:50:48 1flgtAcP0
1台目は習作としてあらゆる思いつきを試してる。
音が決まったらきちんとした2台目を作る予定。
492:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 20:00:43 NBA48+xSP
まったく同じモノ作ってモナ
漏れの技能では定数変えなければノイズ対策くらいしか凝るところ無い
REYとREXの違いは試してみたいが。
493:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 21:06:10 hRo+z1l10
電源電圧を変えてみる、というのはどうですかね。
それから、トランジスタを総入れ替えしてみるとか。
ダイヤモンドバッファを緑本の簡単なB級のやつに入れ替えてみるとか、
出力段に放熱板をつけてアイドリング電流を3~4倍に増やしてみるとか。
494:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 21:37:27 4IarAH+V0
>>490
2年前に2台、最近2台作った、全部100V版。
495:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 22:49:24 hRo+z1l10
ところで、その4台の現在の所在・用途は?
496:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 23:18:27 8RaM28CJ0
>>482
電源の作り方を勉強するための回路だと思えばおk
497:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/03 23:58:51 FH2pJJ9N0
今度の週末になぜかもう一台組もうとしてる俺がレス
498:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 01:28:54 w5Y2UhZg0
今、1台、バラックで鳴った。
毎度のことだが、何度聞いても新鮮。
音を聞きだしたら作業が止まった。
今夜は、このままずっと聞いてるだろう。
沢庵肴にしてスコッチなめてる。
499:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 01:34:35 d57GTAO40
>>498
乙。俺は今ぺるけ式作ってみるか悩み中。
スレチだがしかし、沢庵とスコッチて合うか?
俺はカントリーマアムとスコッチw
500:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 02:02:36 NQqLZL9M0
酒弱いからスコッチなんか飲んだら音なんて分からなくなるな・・・
501:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 02:13:35 w5Y2UhZg0
寒いから外に出るの嫌だし、沢庵しかないからしょーがない。
とろけるチーズはいまひとつ味がはっきりせんしな。
502:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 04:44:48 TixvvY4P0
>>495
今も現役で我が家のレファレンスとして活躍。
DACが何台もあるので、それぞれにつないでる。
503:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 05:29:44 cqRvDGqH0
>>497
なるほど。それでこんなに人気あるのか。
でもどんな回路構成にしろプアな電源から良い音が出るとか信じられん。
504:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 07:36:53 v5+sh7En0
そこは
「作ってみたが全然いい音じゃない。やはり電源がプアだとどんな回路構成でも無駄」
と言うべきでは?
505:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 08:01:50 v4vfcD7vP
回路図だけ見たらそう思うわな
>>503
プアな電源の定義は?
506:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 08:17:59 w5Y2UhZg0
12V版と100V版、どちらの電源が優れているかは微妙。
電流容量でいったら12V版の圧勝。12V版の1Aに対して100V版電源容量は0.2Aもない。
電圧安定度でいっても12V版の圧勝。100 V版は安定化されていない。
アンプ部の電源の残留ノイズもほとんど変わらない。
一体、電源の何をもってプアか具体的な説明(仮説でもいいから)を求む。
拙は12V版2台、100V版1台作ったがどちらも不満はない。
なお、初期設計と今の設計で電解コンデンサ容量がほぼ倍増されているが、
その違いは明確で12V版、100V版ともにいえる。
507:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 11:56:26 cqRvDGqH0
>>503は>>496とアンカー間違えた。
プアな電源の定義は電解コンデンサ倍増前の電源でもいいだろう。
もとの疑問は回路構成がよければどんな電源でもよいかという疑問。
508:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 12:36:53 v4vfcD7vP
回路構成に見合った電源ならおk、それがすべてじゃね?
509:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 13:28:48 fthUKnKg0
プアな電源とは
・出力インピーダンスが高い(負荷変動に弱い)
・応答性が悪い(高速な負荷変動に弱い)
・安定度が悪い(温度ドリフト等)
・リップル・ノイズが多い
・リップル除去能力が低い(入力変動に弱い)
510:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 17:47:30 zkZKJUQ60
流れをぶった切って質問です
12V版をプリとしても使うのにバスブーストが欲しくなったので
切り替えスイッチを使って負帰還の180Ωと直列に
10μFを入れられるようにしようかと思ってるんですが
これをやったら起こりそうな問題って何かありますか?
511:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 18:23:07 J7gA2yek0
単純に直列にしたらブースト過剰になるかも。
コンデンサに並列にR入れた方がいいんじゃない?
10uFはアルミ電解は駄目ですよ。
ばらつきが大きいのと、周波数に応じたリアクタンスが得られないので期待通りのブースト特性にならない。
フィルム(巨大!)または両極性のOSコンがいいでしょう。
512:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 18:38:49 J7gA2yek0
・
513:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 19:38:01 zkZKJUQ60
>>511
ありがとうございます
Cには500~1kΩくらいの抵抗をパラってみる事にします
電解以外で10μFとなると悩ましいですね
確か秋葉原の千石でタンタルを見た気がしますし
今度行った時に色々探してみようと思います
514:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 20:57:23 w5Y2UhZg0
負帰還抵抗の値を×10倍すれば、コンデンサ容量は1/10で済むじゃないですか。
但し、負帰還抵抗は出力オープンを防ぐために意図的に低抵抗になっている設
計なので、負帰還抵抗値を10倍にした場合は負荷と並列に「150Ω+0.01μF」
くらいのをつけた方がいいね。
515:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 21:23:41 TixvvY4P0
>>513
海神無線に 50V 22μFのフィルムコンがありましたよ。
そんなに大きくないし、考えてみては。
516:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 21:25:20 dydHUbxc0
2SC1815は音が悪いな
517:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 22:17:32 w5Y2UhZg0
>>516
上手に使えばいい音出しますよ。
518:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 22:38:22 dydHUbxc0
>>517
答えを持っているのか?
519:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 23:05:49 zkZKJUQ60
>>514
帰還抵抗の値がどうしてあの値に決められたのかを考える知識が無かったもので
単純に低域であの帰還抵抗と同等以上のインピーダンスになるCをと考えていました
出力オープン(ゲートオープン?)と言うのがどういう状態なのかピンと来ないので
自分なりに勉強してみようと思います
>>515
海神無線ってラジオデパートでしたっけ
今度行った時に見てみます
520:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 23:09:26 d1H+n0kY0
>>518
うまい聞き出し方だぜ・・・ さすがだな
>>519
そそ。ラジデパ2F
学割あるから学生だったら学生証をお忘れなく。
521:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 23:09:32 w5Y2UhZg0
2SC1815使って悪い音になったことはないので、後学のためにもどん
な回路のどこで使ったら悪い音になったか教えてほしいです。
使い方にもよると思いますが、2SC1815はどちらかというとヌケの良
いすっきりとした音の傾向を感じます。
Pアンプの場合、2SC1815使いまくりですが2SC1815の良い面が生か
されている気がしますし、結果としてかなりの音を出しますね。
522:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/04 23:19:37 CjG1bZIw0
2200uFのコンデンサとっぱらったら音がスッキリした
必須って書いてあるけど、無くてもきちんと音出たよ
523:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/05 01:24:59 rtdjU3+00
>>521
どんな回路で良くなんの?
524:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/05 01:34:50 d4jX3W2J0
>>523
take and take、おしえて君、甘し。
525:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/05 01:39:57 rtdjU3+00
ハッタリなのか
526:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/05 02:09:09 OHbresXw0
>>523
ぺるけ式スレだからぺるけ式に決まってんだろ。
何聞いてんだよ ww
527:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/05 02:14:38 9iAAhxqr0
ID:rtdjU3+00ってID:1We5MrB30だろ
528:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/05 02:41:54 rtdjU3+00
?
529:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/05 03:40:59 itnCMr+k0
スレ消費も中盤
段々と、こおばしい(何故か変換できない)スレになってまいりました。
530:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/05 20:05:08 8PN7sr4o0
URLリンク(www.kujinet.jp)
さらに小型化
531:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/05 22:33:17 d4jX3W2J0
どんな回路だったらC1815で悪い音がでるんだ?
532:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/05 23:15:44 hdtpLTQc0
>529
こうばしい、だ。
・・・ああ、まただw
533:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/06 14:10:50 YaXJFyHz0
変わんねー。
534:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/06 14:58:02 0d/tDWeL0
>>531
そいつは本スレでも暴れてるバカ。
535:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/06 15:02:43 MGC6bqN50
組み立て野郎バカ一代スレw
536:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/06 17:19:39 ciHzhJqM0
うわ一瞬本スレかと思っちゃった。参ったな
537:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/07 02:06:00 i2wQwLfU0
SPICEからだと2SC1815はひずみが多いな
実際どうか知らんけど
538:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/07 09:56:25 xbLgOjS+0
じゃあ1015・1815のところはどんなトランジスタにすればいいの?
539:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/07 10:06:44 HGEkHs2FP
餌をやらないで下さい。
540:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/07 11:20:38 aG6ckO5a0
あんまり損失が出ないような使い方なら問題ないと思うけど…
541:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/07 20:00:52 ju6hjNtO0
ダイヤモンドバッファは、全体で歪が決まるので単体素子で評価できないですよ。
部分最適は意味がありません。
それに、ここで生じる程度の歪の多寡で音の評価は決まらないでしょう。
542:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 20:03:54 7VtBkPijP
AC100V版を、電源部を別ケースに用意して作ってみようと思うのですが
IECジャックはケースの加工がちょっと大変なので、
丸穴で取り付けられるジャックで電源ケーブルをつなげないかと思っています。
何かちょうどよいジャックはありますでしょうか?
543:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 21:53:54 +OgQ0mSh0
IECジャックというのがどれだかわかんないんですが。
IEC(International Electrotechnical Commission)とつくのはでかいのから小さいのまでものすごく種類が多いですから。
544:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 22:03:10 7VtBkPijP
>>543
なるほど・・・すみません。こういうやつです。
URLリンク(oyaide.com)
545:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 22:19:18 +OgQ0mSh0
一般的にはメタコンと呼ばれるこれ。
URLリンク(www.hirose.co.jp)
廉価、無難なところで4PのDIN。
546:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 22:19:51 Dzqf9Wrv0
丸穴+ゴムブッシュでケース内に電源コード引き込めばいいんじゃないの?
547:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 22:26:33 11vM0h7S0
2SC1815はひずみが多いな
548:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 22:35:45 7VtBkPijP
>>545
どうもです。マルツで検索かけてみましたが、どちらも安いものはかなり安いですね。
店頭で現物をみつつ選びたいと思います。
549:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 22:35:50 +OgQ0mSh0
餌を食わないように>各位
550:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 22:38:11 11vM0h7S0
3~6dBくらいだけどさ
551:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 22:41:10 NyUgbzk4P
>>549
当たり前田のクラッカー!
552:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 23:38:57 FjpLZw9U0
2SA1015/2SC1815をごにょごにょに取り替えたらすっげー音良くなった!
553:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 23:45:18 +C34z0VU0
あートランジスタ用トランスで半導体版全段差動ヘッドホンアンプ作ってみたい今日この頃です。
554:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/08 23:57:47 HkzRlPJH0
>>547
んなことねーです。
出力段を10パラくらいにしてください。
エミッタ抵抗は33くらいでベース抵抗は100とか300とかそんなもんで
ベースの近くにね。
555:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 00:57:25 MnXjJILT0
1815がどうとか言っている人には、とりあえずダイヤモンドバッファをMOS-FETのPPに変えてみることをお勧めするよ。
J77/K214とかで。
556:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 06:10:18 EXZMn0pX0
定数変えなくても俺みたいなシロウトでできる?
557:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 08:44:10 w6GY3DSR0
J77/K214とかJ76/K213ならそのままでおk。
ECBがSDGは大丈夫だよな?
558:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 08:56:32 7oFVeEHt0
>>557
直流動作点は?
J77/K214は、MOS FETにしてはバイアスが浅めだが、
それだって、トランジスタの0.6Vとは比較にならん。
559:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 09:23:12 MizUmU5B0
2SK170の選別ってどうやるの?
選別治具回路あったけど作ったほうがいいかなぁ
別のFETでGS直結の1k付加でIdss?が同じならおkとか見たんだけど。(勘違いかもしれんが)
560:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 10:33:08 FMlZTNjr0
>別のFETでGS直結の1k付加でIdss?が同じならおkとか見たんだけど。
それでも実用範囲内の精度で選別できるだろう。
但し、以下の4点に注意する。
Idssが小さい2Sk30なら1kでいいが、K170はIdssが大きいので100Ωにし
ないと測定条件(Vds)がばらならになったり測定電圧不足になって結果
が狂う。
測定電源は電圧が安定した9V~12VDCアダプタを使う。乾電池006Pだと測
定してるそばから電圧が落ちてきて何が正しいのかわからなくなる。
K170は測定中に温度上昇が起きるので安定するまで待つ。
Idssによってそろえたペアは完全ではない。
561:559
09/03/09 11:43:34 MizUmU5B0
きれいなペアじゃないけどそこそこ使えるレベルってことですね。
とりあえずその方法で調べて作ってみます。ありがとうございます。
てか10数個しか持ってないから4個セット出来るか微妙ですが。
562:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 11:50:28 FMlZTNjr0
10個からだときついかも。
幸運を祈る。
563:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 12:22:20 MnXjJILT0
J77/K214とかJ76/K213とかのVGSはだいたい1V前後らしい。
なので、バイアスを大体3Vとればとりあえず問題ないだろう。
抵抗分圧が一番楽かな?
URLリンク(www2.famille.ne.jp)
この写真のダイヤモンドバッファと書かれている部分を、
URLリンク(www.kujinet.jp)
で置き換えるのでたぶん大丈夫。
564:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 14:17:27 PMjs8Ao20
>>563
これで良いんじゃね?
URLリンク(www.kujinet.jp)
565:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 20:05:31 FMlZTNjr0
VR=1000というのがきつおすなあ。
566:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 23:22:44 6ouUHF+U0
>>563
そんな低インピーダンスで受けたら、オープンループゲインがた落ち。
>>564
PCHとNCHで信号振幅が一致しないので、プッシュプルにならない。
567:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 00:17:50 hTSpOzYE0
>>563
バッファ段の入力インピーダンスは2.2kΩよりも十分に大きくなければならない。
原回路のダイヤモンドバッファの入力インピーダンスは100kΩ以上あるよ。
568:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 07:18:55 6swcPjZd0
はんとかよw
569:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 07:24:38 6swcPjZd0
まだ作ってないけどトランジスタに指を近づけると雑音入りそうな配置だな
おれはベタアース基板にするか
570:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 07:50:35 vAeSiqca0
>>569
トランジスタに指を近づけながら音楽聞く人を発見。
571:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 07:51:47 6swcPjZd0
いやポタにするとアクリルケースだしさ
572:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 08:15:44 vAeSiqca0
>>571
意味不明な書き込みする人を発見。
573:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 08:23:18 6swcPjZd0
部品買ってこよー
574:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 10:35:43 vAeSiqca0
>>573
ようやく意味がわかった。
575:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 14:19:59 6swcPjZd0
花粉がすごい
576:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 16:30:58 VsvBgMrq0
日記はチラシの裏へどうぞ
577:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 16:38:43 6swcPjZd0
よろしく哀愁
578:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 16:47:07 V1PZapUc0
今日でかいうんこ出た
579:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 20:26:57 y3UC+eF+0
俺は「ごはんですよ」みたいなうんこが出た。
580:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 22:16:03 cR1yG4JM0
>>579
色が黒い場合は胃や十二指腸から出血してる場合がある。お気を付けて…。
581:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 22:35:27 1TiR0X9p0
とにかく痛い信者が多すぐる。
おまいらもう少し師の教えを真面目に考えたらどうかと。
こういうものをはじめて作る方は、部品をどうこうするよりも、
半田づけがきれいに確実にできるようになることを最優先されたらいいでしょう。
その方がいいアンプが作れるようになります。
回路設計の可能性はほとんど無限ですから、本機の回路をベースにして
いろいろな工夫、実験、失敗を経てよりよいものをめざしてチャレンジしてください。
(この回路が最高である、部品も同じでなければならぬ、
などということを言い出すほど私はまだ出来上がっていません)
582:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 22:54:02 6swcPjZd0
信者とかキモイこと言うな
583:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 23:32:38 Tg2OGVCz0
別に師じゃないし…
584:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/11 00:34:08 6tIhrg3z0
仲間意識とかないから
585:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/11 07:44:29 oaZLA4oD0
>>581
オマイが信者だろw
586:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/11 12:54:41 uzGXG1XO0
ぺるけ式ではなく、ペテン式に名前を変えるべきだ
587:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/11 13:18:10 eGn7gTpR0
ねえねえおかーさーん、>>586あれなーにー?
だじゃれー?
588:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/11 14:03:08 modxH6CM0
>>587
母「シッ!見ちゃいけません」
589:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/11 16:17:00 nngnB8TM0
おっちゃんヘビ見せたろか?
590:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/11 17:43:43 jhecsDxr0
新版の話題が無くなってきたね。
旧版を持っていれば新版をあえて作る必要がないということか?
591:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/11 21:41:29 t57iMd4z0
次は真空管待ちです
592:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/11 21:57:01 jhecsDxr0
>>591
あのトランスを使ったやつだね。
でも、記事が出てから相当期間が経つが、いつ完成するのやら。
593:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/11 22:16:26 S21oA0Kq0
トランスの回路をスイッチで切り替えて対応できる周波数を増やすのかな。
594:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/11 22:34:26 S21oA0Kq0
間違えた周波数→ヘッドホン
なに寝ぼけてるんだろうかww
595:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 07:18:23 9EKBYxy70
真空管のヘッドホンアンプ記事更新される。
でも、ヘッドホンはハムが気になるからなぁ。
596:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 10:45:32 fRzO7ZgI0
昨日完成した。音質すげーな。
で、指定のRK27、Aカーブボリューム使ったけど
最大付近まで回して、そこから爆音にならない?刻み引っかかりも気になるし。
Bカーブに変えた人いる?お薦めあったら教えて。
597:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 12:01:35 wYy4qGmRP
>最大付近まで回して、そこから爆音にならない?刻み引っかかりも気になるし。
意味がわからんが、スムースに音量は変化するし
最初からクリック無しを買えば良かったのに。
Bカーブなんか使いにくいだけ。
釣り?
598:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 12:33:31 nsEhCKLZ0
俺は別のプリアンプで音量調節するからボリューム省略したけど、
代わりに抵抗入れた方がいいかな?
599:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 12:34:25 fRzO7ZgI0
ああ、クリックって書けばよかったのか。
釣りじゃないですw
自作はBカーブ(安いの)しか使ったことなくてAの感覚、クリック知らんかった。
マルツで東京コスモスのRV24買ってきます。
600:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 12:37:52 wYy4qGmRP
そっか、マジでBカーブが好きなのか。。。
601:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 13:09:56 FuSmLmD/0
確かに、慣れの問題かも知れぬ。。。
602:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 13:51:44 4LQrH3B+0
Bカーブとかフツウに考えて使えないだろwwwwwwwwww
どんだけ手先器用なんだよwwwwwwwwwww
603:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 14:14:12 Tr1R9f/l0
高級ボリュームのなかにはAカーブにするために抵抗体の幅を変化させたものがある
こういうものは接触する摺動子が減り局所加熱による抵抗値の変化をまねきひずみの増加等
音質を落としてるものが
あるらしい
Bカーブは外れが少ない
つかいにくいが
604:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 21:09:40 0m26kynD0
真空管?
四条さえがあるじゃん
605:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 23:28:40 UKDkAUQB0
某VR製造メーカー社員ですが、素直にAカーブを使ってください。
少量からでも通販可能にしてますので、ぜひご利用ください。
606:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 23:31:11 1SeWuzzF0
いやです
607:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 00:10:05 VqkpoYUX0
VRの話に便乗。
門田無線で買ったミニデテント、クリック感無いんだけどそういうブツ?
デテント=クリック感 って聞いてたから「おや?」ってなってる俺が。
608:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 00:37:29 sQle7J+40
そのボリュームは、製造発注時にクリックの有無を指定できます。
609:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 00:38:56 vXxGMfj0P
>>607
つまり、どっちも有り
610:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 00:51:37 q/QSVFR50
ボリュームのクリック感ってなんだ?
カタカタ動くとか、カチッと音がするとか?
むしろスムース感というか心地よい抵抗感というかじゃね?
611:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 00:56:30 VnsYugaG0
変なのいるな
612:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 00:59:15 sQle7J+40
>カタカタ動くとか、
そうです。
613:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 01:04:07 q/QSVFR50
ミニデテントはカタカタしないよ
スーって感じだよ
614:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 01:05:13 sQle7J+40
クリック付きはカタカタいうのです。
615:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 01:10:30 vXxGMfj0P
しょうもないこと延々書くな
両方あるでFA
616:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 01:30:58 sQle7J+40
すんまそん。
617:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 01:48:44 8s1FcYWT0
やっぱりボリュームはミニデテントなの?
他にいいの無いの?
618:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 03:52:17 VqkpoYUX0
やっぱ両方あるのか。
一瞬パチモンかと思ってしまった悪いボクが居る。
619:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 08:53:47 HvZb1goX0
デテント=クリック感であってる。
でも、ALPSのミニデテントが有名になって、ミニデテント=ALPSのRK27、ってなった。
みたいな話をどっかで聞いたような。
620:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 09:00:03 wkEz5Dg90
本来、ディテント(付き)ボリュームは、クリックのあるものを指していた。
日本で容易に手に入ったのはアルプスの黒くて大きいやつ(40タイプかな)。
その後ミニディテントと称する27タイプが出たが、
なぜかクリックなしのものが主流になった。
クリックつきのものは、若松とか三栄電波で手に入るが、
クリックなしの2倍くらいの価格になる。
621:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 10:25:19 /Tzb9Nm+0
>>620
でもクリック付きの方が穴あき端子でハンダ付しやすいよね。
クリックなし買ったら基盤用端子みたいな感じでハンダ付が結構きつかった。
ハンダ付なんて中学で習っただけだったから…
622:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 10:36:36 GX+vSQtB0
クリック有りとか、基板端子とかハンダ端子とか全部オーダーできるから。
なのでクリック有りが必ずハンダ端子とは限らない
門田みたいな店はオーダーしてるのか、その規格の注文を
大目にしてる大口から分けて貰うとか長いこと営業してる
店というのはいろいろな仕入れルートを持っている。
623:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 17:52:17 VqkpoYUX0
なーるほど
624:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 22:14:05 KjIFlSEs0
オマエラそんなこと書いてると、はんだのプロが来るよ?
625:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 22:48:09 sQle7J+40
はんだのプロとか上級とかが来たら、どうやって追い払うか作戦立てておこうよ。
626:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 22:49:54 5BDma6/P0
時代は溶接だけどな
627:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 23:11:36 KjIFlSEs0
もう遅い。プロでーす。
端子形状で使いやすさなんか変わらないね。カラゲって知ってる? 絡げ。
628:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 23:13:56 8s1FcYWT0
いや変わるよ
629:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 23:14:10 2mqGML5G0
フライドチキンだな
630:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 23:18:26 qM9ELmLt0
>>625
いや奴は本スレ粘着すんのが趣味みたいだから
今、意図的に過疎ったふりして追っ払っちまおうと思ってるw
631:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 23:34:40 KjIFlSEs0
向上心のないやつどもに説く意味ないから終了ー。
632:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 00:25:46 pCChw6wt0
まぁまぁ。
ここはぺるけ式に限った話をしようではないか。
ハンダだの溶接だのは本スレでやればいいよ。
633:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 00:48:13 qtdamfge0
女装趣味のメンヘラ臭がします、
634:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 04:59:08 DJbDDTPi0
手持ちパーツで材料がほぼ揃ったので、この週末に一台組もうと思うんだけど、
16v2200uFの電解って4700uFで代用可?
635:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 07:26:44 Rvr/gTu60
>>634
爆発する可能性があるので、2200μを買ってきてください
636:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 08:27:10 3qCGFZUNP
朝から意味わからんのう
爆発する根拠は?その知ったかどこで覚えたか言うてみ。
637:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 08:31:44 eJAY2ef30
どう見てもただの釣りだべ
638:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 08:39:55 2CrN8YCO0
爆wwwwww発wwwwwwwww
YECがオススメ
639:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 08:44:46 3qCGFZUNP
>>637
一応突っ込んでおかないと、634が真に受けたら困ると思って。
640:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 09:10:19 CZREouAJ0
いやでもその程度のこともいちいち聞かないと
わからないようじゃ逆接で爆発も十分あり得るかと。
641:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 09:15:00 Y+dnahny0
それを言い出すと2200を使おうが4700を使おうが
爆発する確率は同じだろうがw
642:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 09:41:43 jH420Bss0
超ド素人の俺でも>>635が本気で言ってないのは分かるんだが
>>636は知ったかとか何言ってんのか朝から意味わからない
643:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 09:57:49 Y+dnahny0
以前、三端子レギュレータのヒートシンク取り付けるビスは
絶縁しなければダメですか?ていう質問に
絶縁しないと即ダメになります、とかレスしたやつが居たけどあれと同じだろ
知らない人は真に受けるから、中途半端なレスは誰かが突っ込んでやるのが親切
あんたは分かったかもしれんが、2chなんで所詮は落書き。
644:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 10:14:37 4odVgXGW0
訳もわからずに替えるのはねぇ。
買ってでも元の回路図どおりにしておきなさいって。
>>643
それはモールドでもそうじゃなくても大丈夫だから良いんじゃない?
そりゃ多少放熱効率が悪くなるかもしれんけど。
645:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 10:19:45 CZREouAJ0
>>643
はぁ?
フルモールドパッケージじゃ無いものだと
絶縁必要に決まってるだろ。
646:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 10:22:55 CZREouAJ0
補足
78**はGNDだから、たまたま問題無いというだけ。79**は絶対駄目。
URLリンク(www.cypress.ne.jp)
ま、最近はフルモールドパッケージのが殆どかもしれんが・・・
647:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 11:11:03 4Cc6U2H10
基礎の部分を何も分かっていない人には「爆発する、危険なので勉強しなおしてください」と言ってあげるくらいがいいと思うよ
648:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 11:18:15 vXuppWde0
基礎がわかってない人に647みたいなことを言ったら、もっとわからなくなるじゃないかー。
どういう時に爆発する、何故爆発する、どんな危険がある、ということをここでわかりやすく簡潔に書きなさいな。
それがBBSというものだ。
649:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 11:21:15 Y+dnahny0
>>646
だから訳分からんちゅうねん
だれもケースに付ける言ってない、いいかヒートシンク。
タブがどこと繋がってるか理解すれば良いこと。
650:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 11:38:58 jH420Bss0
基礎は自分で勉強するもんだと思うけどなー
人に尋ねても正確な答えが出るとは限らないって教訓になるんじゃね?
651:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 11:46:25 6noOJaAl0
>649
それは屁理屈なんじゃないか?
じゃあ、そのヒートシンクがケースに接触してたらどうなるの?
652:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 11:53:46 Y+dnahny0
>>650
それはそうだな
>>651
わかって注意して使うのと、説明なく絶対ダメと言うのでは違う
7800だってヒートシンクの場合は絶縁しなければ注意してつかうのは同じ
だから646の説明は中途半端極まりない
653:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 11:56:56 3OpJM6Bl0
デテントスレだと思ってたらヒートシンクスレになってたでござる
654:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 12:05:11 3qCGFZUNP
>>652
概ね同意
>タブがどこと繋がってるか理解すれば良いこと。
これを理解することが最重要
だいたい中途半端なヤツに限って大きな声で教えたがる
655:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 12:17:45 6noOJaAl0
>652
643の説明のほうがよっぽど中途半端だと思うが?
タブがうんぬん、ってどこに書いてある?
自分に都合のいい屁理屈並べるなよ。
646で突っ込まれて、後だしで649の説明してるだけだろ。
中途半端に書くのは良くない、ってのは同意だが、
あんたのやってる事こそ、中途半端に知識を小出しにして
悦に入ってるだけだよ。まず自分が反省したらどうなの。
もしかして上級の人ですか?
656:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 12:21:06 j6LMlBUC0
ここも糸冬わったな
657:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 12:38:26 6wrn/4b40
俺がいればこのスレは安泰
658:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 13:10:32 CZREouAJ0
ま、でもフルモドパケジの方が良いなぁ。
プラスチックネジ使いにくいだろ?
ドライバーのマグネットに付かないし w
659:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 13:18:44 vXuppWde0
確かにフルモードパッケージは楽チン。
絶縁ワッシャは秋葉でも品薄だし。
千石が常時欠品なのでラジデパの2Fのオネーサンに聞いたら
ベージュっぽい半透明のやつはもうないそうだ。
660:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 14:35:19 Ib8pyT59O
紙を使って作っちゃえYO!
661:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 18:58:02 T1Tvvh+80
何から何までここで聞けば教えてくれると思ったら大間違いだからな
教えてクレクレ厨は消えろ糞が
662:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 19:21:51 di57BQcO0
↑
…と、無知の坊やが申しております
663:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 19:29:48 aDeJFMvk0
今度は自称上級様がこっちに登場したのですか?www
664:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 20:21:06 jH420Bss0
話題無くて皆ヒマなんだよ
665:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 20:22:37 YBdVWdeb0
>>661
2chで質問しても、間違えてるか過剰に保護策を取ってるか、所詮は便所の落書き
666:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 22:37:48 LZ2FRAy10
ヒートシンクのはなしだけど
f氏のレギュレータ基板とか、ヒートシンクがどこからも浮いてるよね
こういうのってよくないんじゃなかったけ?
667:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 23:14:17 qkOjiy2h0
ふー、内部配線を一から綺麗にやり直してたら夜になっちまったぜ。
細かく神経使えば使うほど綺麗になるけど疲れるぜ…
668:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 23:16:48 YBdVWdeb0
>>666
それを気にし出すと7900は使いにくいから7800を2個使うことになるな
それより配線の取り回しを綺麗するほうが重要だと思う。
669:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 00:40:25 dtGouXDL0
>所詮は便所の落書き
>>665が良い事を言った。
670:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 09:09:16 NJdR+Ax+0
茶道アンプをPP合成しないぺるけアンプは池沼アンプ
671:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 14:50:13 hLAt6v900
だ~れもしらない♪
しられちゃいけない~♪
672:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 17:18:15 wvjFldqw0
ぼくのかんがえたアンプがいちばんなんだい><なひとはスレちがいです
673:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 19:30:40 bv1LoNS30
>>670
それでどんなデメリットがあるのか聞かせてくれないか?
ぺるけ氏のかんがえたアンプがいちばんなんだい と言うスレでも
ないだろうから。
674:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 20:22:23 7J5jDmQi0
ペッ( ゚д゚)、 …このスレ気持ち悪いな
ロリコン以下だぜ?お前ら
ポックリ逝ってしまえばいいのになーこんな奴ら…
ねぇ、自分の書き込んだレス見て恥ずかしくならない?あ、
そんなことに気付けるなら最初からそんなレスしないかよなwwwww
すまんすまんwwwwwwwwww
675:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 20:28:07 0QSCPGG90
かよな
676:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 21:32:58 gpLYtVu+0
クスクス…クスクス…
677:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 12:01:17 SSzvGfjL0
ぺろぽねそす
678:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 18:52:49 u9uUMluD0
test
679:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 18:57:57 /Nh9irwa0
何人が新作作ったろう。
掲示板にも一人しか書き込みないし。
680:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 21:09:34 WWuh2zFL0
ぺろぽねそすwww
2人しか釣れなくて残念だな
681:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/19 15:46:44 QX4M9kR60
gnsk
682:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/19 15:51:48 HBXoMvHF0
すっかり進展がなくなったな。
工作にケチつけるかアドバイスならするよー。
683:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/19 16:03:54 iTlihX7k0
過疎
684:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 09:55:43 Syo0Qxq00
糸冬わったな
685:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 13:20:59 HsWWN54U0
始まってもないだろ・・・
686:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 15:21:29 WdFXSdD20
本家ではアホらしくて訊けないことを訊くスレだし、、
たまには本家の変更にも反映されてるから少々役にはたってるだろ。
687:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 18:25:53 27322gBl0
結局12Vと100Vどちらが良いですか?
688:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 18:47:19 87tbnSHf0
>>687
何が良いですか?
作りやすさ?
見た目?
満足度?
安定性?
音質?
うふふw
689:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 18:51:29 RR7xiZhsP
間を取って56V
690:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 18:55:27 v+tUrR6IP
↑そんな程度だから規制されるのだw
俺もかorz
691:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 20:27:57 5IyTfDat0
>>687
明確な差異は認められない、あったとしてのその因果関係は説明できない、というところでしょうか。
「スイッチング電源なんかダメ」ということはないですね。それを言ったら私が信頼して使っているDigidesign製のレコーディング機材は全滅してしまいます。気にする人は気にするし、
騒ぐ人は騒ぐけれど、私はどっちでもいいという態度でいきます。
本家サイトより引用
俺も両方作ったが音の差は良く分からん
692:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 21:38:04 v+tUrR6IP
それ読んだけど、師匠は若干意地になってるなw
そのDigidesign製はRC2段のフィルターだけなのか?ちゅう話と
実際に酷いACアダプターに当たった経験がある漏れとしてはちょっとなって感じ
秋月の紹介されてるの買うか、LM317でも使って可変電圧源を
作っておけば使い回しがきく
693:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 21:39:06 bjflIGmf0
なんでこんなに帰還抵抗が低いの?
HPAじゃない方のFET差動プリの解説だと超高域の特性が劣化するってあるけど
仕組みが判らんです
694:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 22:00:14 FXe+tssy0
負荷オープン時の発振防止。
695:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 23:53:51 bjflIGmf0
>>694
そうなんだ
あんがと
696:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/21 01:44:22 /L9i+7Es0
DC12V改訂版で電源を9Vにする場合、160Ωをいくらに変えればいい?
697:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/21 07:45:13 Cl+58LAc0
160は別にそのままでいいんでね?
698:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/21 07:58:49 Cl+58LAc0
つか差動に何mA流すつもりなのか、それ次第かと
699:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/21 08:26:21 Yu4NqKHHP
本家嫁、書いてる
700:ん.はあぁ~ ◆3L9jakoeiE
09/03/21 22:31:57 POM9fljH0
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l ,-、 / ゚ Д゚) < 700
\ヽ ノ /
701:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/21 22:42:06 BIJSoohL0
>>697
>>698 w
702:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/21 22:49:33 6JznOmaa0
えっ?w
703:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/21 22:53:01 BIJSoohL0
池ね!誤爆った
704:696
09/03/21 23:18:10 /L9i+7Es0
>>697-699
普段、回路図のまんま組んでるから正直、何mA流すとか考えてなかった
定電流回路と電源回路の解説を読んで、160Ωより多少小さくすればいいと思ったんだ
しかし、どの程度が最適か良く分からなかったので聞いてみた次第
705:510
09/03/22 15:31:29 ty1udRUY0
>>704
9Vでの定数でしたら実験レポートというリンク先にある
ポータブル版の作例を参考にされてはいかがでしょうか
ところでこの連休を利用して秋葉原で部品を購入し、昨日バスブーストを追加しました
10μF前後のフィルムとなるとやはり大きすぎるので>>514の案で行きました
具体的には負帰還の抵抗を1.5KΩと可変の1kΩに置き換えて
0.68μFと8.2kΩを並列にした物がバスブーストONで
負帰還の1.5kΩに直列に入るようにして、あとは出力と並列に150Ωと0.01μFを入れました
プリとして使った際、バスブーストをONにすると、今まで低音が薄かったスピーカでも
「どっしり」とはいかないまでも「とっしり」した低音が鳴るようになったので満足してます
アドバイスをくれた方々、どうもありがとうございました
706:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 20:23:06 UFhZBBip0
VICSのUSB-DAC+ぺるけ式でつないでみたが
USB-DAC単体でのヘッドホン出力より音良かった
707:696
09/03/22 20:52:26 7svtJ5cJ0
>>705
ありがとう
ポータブル版の定数で作ってみます
708:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 21:33:42 +eaM15d40
>>706
VICSのキットのってUSBバスパワーで、出力にCあるでしょ?
Cの容量いくつよ?
709:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 22:07:02 UFhZBBip0
Cはぺるけ側でカットするからスルーした
710:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 22:14:52 +eaM15d40
違う。
USB-DAC直でヘッドホンにつないだのと、
USB-DAC→P式(カップリングパス)で比較したんでしょ?
直のときのCの容量。
容量が少なくて低音が出てなければ、音質もクソもない。
ところでP式に入力Cつけたの?
711:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 22:29:07 rut4FEMr0
つかさ、どうでもええやろ
その質問
712:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 22:33:14 +eaM15d40
そうだな、すまなかった。
失せるよ。
713:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/23 00:21:06 d4EaAjoh0
新作のパネルって数種あるが、プリアンプのものもあるのかな。
714:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/23 01:12:11 g0R5moN10
>>710
USB-DACに付けたCの容量は470uFだよ。
データシートだと100uF指定だから直接接続のヘッドホンでも十分低音は出てる。
USB-DACもぺるけ式もコンデンサはUTSJ(16V)を使った。
音質の差は低音というよりも左右の分離感、透明感が全然違った。
入力Cは付けてない。
USB-DACのLとRからのそれぞれの出力電圧は実測値1.68Vだった。
DACが3.3V供給だから、だいたいその半分だね。
入力DCが気になるんならC付ければいいんじゃないかな。
715:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 03:21:24 IpOsyuMw0
やっぱりここも低脳スレ
716:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 04:03:20 5uETs+MH0
>>715
何あたりまえの事、分かった風に言っちゃってんの?w
717:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 10:51:02 N93IFCeJ0
なぜ、ぺるけ師匠はOPアンプのヘッドホンアンプを作ったんだろう?
718:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 16:36:23 YZeV/qQI0
>>717
どこの話?
719:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 17:09:10 5uETs+MH0
>>717
妄想乙
720:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 17:21:38 hWHFWy3xP
釣りなのか、Ayumi氏と間違えているのか
いずれにしても春
721:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 17:25:07 N93IFCeJ0
>>718
ここに写真つきであるだろ。
8604.teacup.com/very_first_tube_amp/bbs
722:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 17:28:18 hWHFWy3xP
これは失礼しました。
723:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 18:56:34 3v6cFtjy0
終了
724:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 21:40:57 WyzCEOvr0
FET式差動ヘッドホンアンプ(DC12V版)の電源を
単3eneloopを10本直列にして供給するというのは
無謀な試みでしょうか?
725:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 21:49:32 N93IFCeJ0
>>724
ここで聞かずにやりなはれ。
誰も文句言わないから。
726:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 21:50:23 tO7GAGJ90
べつに無謀ではないと思うが、電池代大変そうだな。
727:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 22:12:48 sA164eje0
なんでエネループ? 無謀ではないが、アホではあるな。
728:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 22:36:29 mHgfja950
エネループいいけど、レギュレータ通してACアダプタのがいいよ。
729:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 22:39:23 fvhwrFmE0
>724
ナイスアイデアだと思います。
730:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 22:41:11 kKmcJFy20
いっそのこと昇圧・・・げふんげふん
731:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 22:44:06 sA164eje0
いや? 鉛シール電池だろ。電源スイッチで
使用時:アンプ電源⇔不使用時:トリクル充電
と切り替える。充電の手間がかからない優良な直流電源の出来上がり。
732:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 22:48:28 tO7GAGJ90
エネループって二次電池だったんかいw
733:724
09/03/24 22:52:16 WyzCEOvr0
なんか馬鹿にされてしまっている雰囲気だけれど、
これがどういうことなのか、自分で判断出来ないから仕方ないか。
ダメ元で、作ってみて自分で判断するしかないですね。
全く音が出ないわけではないだろうし。
ちなみにポータブル目的なので、ACアダプタは不可能なのです。。
734:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 23:02:08 sA164eje0
>>733
エネループ以外知らないの? ポタには重すぎない? どうやって充電すんの?
735:724
09/03/24 23:09:02 WyzCEOvr0
遊んでいるeneloopが6本あるので、
あと4本足せば10本になるというだけの理由です。
充電にはKIMURATANの充電器を使います。
他に何かいい電池ありますかね?
そもそもこのアンプ自体少し大きい感じですし、
多少重たいくらいはいいかなーと思っています。
736:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 23:14:37 93VpLQ7d0
130gって結構な重さだと思うけどなぁ。かさばるし。
737:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 23:14:39 mHgfja950
そういう意味じゃないんじゃない?
ケースに電池いれっぱで充電回路もアンプに組み込むのか?ってことじゃないかな。
いくらがんばってもポケットサイズにはならんだろうな~
738:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 23:39:29 XzKAOJik0
多分持ち運び型にしたかったのだろう。
しかし浅墓棚。
739:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 23:54:49 5uETs+MH0
12Vにしてるのは、秋月アダプタの汎用性からなんじゃないの?
9V用に作り変えてみたら?
9V二つ直列にして、7812とかドロッパで12V作る? なんかムダが多そうだ。
740:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 00:08:36 Q3Se9ngAP
>>735
ここは役にたたんよ。
充電はどうすんだとか、ポケットサイズにできないとか
質問と関係ない、考えなくてもわかることしか書かない。
そのままだとかなり電流が流れるから実用的な動作をするかどうか。
741:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 00:15:12 AFKgJaWM0
>735
重量が許せるならその選択で何の問題も無い。
アホな雑音は気にせず作るがよろし。
742:724
09/03/25 00:30:27 ZDJhHugH0
電池のケースを本体外側に貼り付ける形で固定して、
充電の時には取り外して充電、と思っています。
カバンの中に入れっ放しなので、音さえ良ければ
見てくれは気にしません。
そもそもこのアンプをポータブル用途にすること自体
無理があるでしょうし、無茶は覚悟の上です。
743:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 01:03:09 wZXNs2wa0
>>742
単三10本、充電器で充電ってとこで非現実的。世の中には単三より小さい電池は
いくらでもあるし、充電器の自作も何も難しくない。例えば単四ならこういうの。
URLリンク(www.batteryspace.jp)
はんだ付け可だから内部抵抗が増加しない。単四の重さは単三の半分(270g→130g)。
軽量重視ならリポ単セルを昇圧。充電は携帯やゲーム機に突っ込むだけ。
744:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 03:27:34 ihjI0yJ60
電池をたくさん直列につなぐと電池の内部抵抗も直列につながるから10本もつなぐと無駄が多そう
745:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 04:48:15 wZXNs2wa0
GPのデータでは満充電時平均でAA2Ahが18mΩ、AAA0.7Ahが35mΩとあった。
タブなしを電池ボックスで使うロスよりたぶん少ない。
つーか、ぺるけ氏がSW電源でいいって言ってんだから、NiMH×3を昇圧して
DCジャックにつないだらどうか。重たくていいならこれが一番だろ。
746:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 07:42:10 a34Pa7WD0
掲示板にksの製作記が載ってる。
ぶろぐ見たけど、やたらとトランジスタ等々大量購入するやつだな。
こんなやつ、ぺるけ氏のアンプ作らんでもええやろ。
高級品がお似合い?
747:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 10:40:14 JKojkPQV0
定数変えて単三4本くらいなら実用的なサイズになるんじゃない?
748:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 10:50:01 wZXNs2wa0
それにしてもいいなこれ。AA2.5Ahセル×3とSUS1R50512を使ったとして、
・大きさはホープやショートピースの箱くらい(実際に組込可)、重さは90g程度
・DC-DCが3Vくらいでシャットダウンするから過放電の心配無用
・容量は効率70%として6.3Wh(エネループ10本は24Wh)
・出力電圧は終始一定、使いきり可
・適当な抵抗を入れてUSB端子から充電可、充電しながらのアンプ使用可
実働時間は3hくらいと予想。通勤アンプだな。GP450LAHなら倍になるがデカイ。
749:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 12:20:37 91OmxWl40
電池使うならCMOYでいいのに
750:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 18:33:19 6tGoQ74IP
>>740
>
> そのままだとかなり電流が流れるから実用的な動作をするかどうか。
>
なんだよ、一番バカはお前か(笑)
751:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 22:28:02 wZXNs2wa0
ふと考えたら、なぜかぺるけの消費電流は70mA/chだと思ってしまっている。
半分だったような気もしてきた。実機作ってないから誰か実測して教えて。
752:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 23:23:15 ZWkhXWIq0
気になったからやってみた。
秋月アダプタ 12V仕様 ぺるけ初版 LED抜き
全消費電流測った。
12V -> 5Ω -> テスタ -> 基板 で測定した。
30mA/ch ってとこ?
URLリンク(imagepot.net)
753:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 23:23:57 ZWkhXWIq0
あ、ごめんJaneで見れないあぷろだだ。
URLコピペしてブラウザで見てちょ。
754:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 23:25:01 P+Yo95Mx0
JaneStyleだが普通に見れてるぞ
755:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 23:33:48 wZXNs2wa0
>>752
ありがとう。やっぱり半分だったか。
>>748の倍と見てくれ。3AAで十分実用になるな。
756:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 00:22:56 ehXV1qMG0
乾電池駆動でもいいが常用ならNiMHだな。予算2000円強。人柱待ち。
URLリンク(imagepot.net)
757:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 00:51:38 2MsUWb0V0
質問なのですが、このヘッドホンアンプの入力・出力インピーダンスって
ボリュームに50k使ってるから入力は50kオームで、出力は終段の抵抗10オームですか?
758:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 01:05:16 ehXV1qMG0
>>757
入力インピーダンスはその通り。出力インピーダンスはNFBで下がるから1Ω未満。
759:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 01:15:48 sWIajlUr0
え?
760:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 01:35:59 /xZXsPxS0
エネループもニッケル水素ですが。
761:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 01:41:22 2MsUWb0V0
>>758
ご回答ありがとうございます。
NFBのところは勉強します。
762:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 02:48:05 0Z5ATvE70
ヒント:ボリュームのインピーダンスは一定ではない
763:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 07:13:34 ehXV1qMG0
このシリーズのDC-DCコンバータ、まさにニッ水3セルやLi系1セルのポタ機自作の
ために作られたような特性だな。千石はわかってて仕入れたのか?
MHPA-FETやTPA6120A2なんかもポタ化できそうで独りでワクテカ中。
764:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 07:48:09 ehXV1qMG0
一応答えておこう。
>>760
エネループはタブ付きや組電池を扱う業者が見当たらない。自分でスポット溶接できる
ならいいが、電池ボックスで使うのはサイズと重量と使い切れる容量、全部不利。
>>762
ぺるけの入力がHiZだから一定。
765:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 11:24:57 agoabrSe0
入力にlfpつけりゃわかるよボリュームの位置でカットオフ変化するから
ボリュームインピーダンスの影響
766:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 11:56:02 uSN6N1LR0
lfpが何だか分からんが測定したのか?
767:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 12:00:45 EkJkcfYm0
>>756
1.2V*3じゃ無理じゃね
768:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 12:10:28 5hAt7DcW0
LPFの前にボリュームじゃね?ボリュームの位置で高域下がるし。
769:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 12:58:42 EkJkcfYm0
秋月のNJM2360ADで作った方がよさそうだな
770:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 13:19:49 ehXV1qMG0
>>767
コーセルの実測データによれば25℃・50%負荷時の最低入力電圧が2.3Vとある。
771:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 13:27:18 ehXV1qMG0
>>769
いい石みたいだけど応用例見るとI/Oアイソレートじゃないじゃん。相手にならない。
772:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 19:06:24 /xZXsPxS0
>764
半田付けすれば良いのでは?
773:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 19:14:14 VJZD3J/k0
車のバッテリ持ち歩けばよくね
774:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 19:18:27 bMYrmUJI0
せめてバイク用にしろw
775:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 20:09:23 ehXV1qMG0
>>772
自己責任でやってもいいとは思うけど、個人的にはマンガン電池までだな。
つか、タブ付け専用なら溶接機の自作は別に難しくない。↓作れそうだろ。
URLリンク(www.yokodai.jp)
776:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 00:01:30 OKnuEdhw0
妥協して安く作りたい人はHT7750A(1個50円ぐらい)を直列に使って昇圧もありかも
省スペース、安い、変換効率もまあまあ、web上での使用例も結構あるし
電池はエネループ使うとして、昇圧回路は500円もあればできるはず
777:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 00:26:49 Itf1XxFP0
777
778:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 00:31:54 RbcfA3/J0
>775
確かに。
779:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 14:44:59 cmhTAsaD0
12Vのほうの改訂版がきてるが、2chでいわれるようなことをできるだけフォローしたいっていう気持ちがみえるな
ただあまりそれが強すぎると釣り・煽りにも反応する可能性があるので、ある程度はスルーして欲しいところ
URLリンク(www2.famille.ne.jp)
780:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 16:42:49 Hndln8CE0
リチウムポリマー電池発火
URLリンク(www.youtube.com)
781:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/28 22:40:40 XfA222GQ0
>>779
ま、師匠は真面目な人だお
782:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/28 22:54:54 xTTm3JbC0
破裏拳ポリマーならだいじょーぶ
783:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/29 04:35:59 V1K9gAcD0
>>782
その名前ひさびさに見たわ
お前どんだけオッサンなんだよw
784:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/30 20:51:10 b/jbsCjO0
スレ開始からここまで糞
785:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/30 21:48:48 YenKfrMu0
>>784は全てを言い終わる前に事切れてしまったのであった・・・
786:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 10:06:40 rdsJq5L+0
12V新型作り、音も満足出来るものです。
旧型と音は変わりないと書かれていますが本当ですか。
787:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 10:10:21 SyBu7KzL0
>>786
氏がページに書いてるとおり、変わっていたら耳鼻科行きだろうね。
音質に変化のありそうな改善はない。
788:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 20:22:19 RYgEOJwa0
配線が変わったから変化はすると思うけど良くなるか悪くなるかは未知だね
両方作ってみたら?ふふふ…
789:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 22:12:58 BMU4+mx90
あれくらいの配線の違いで音が変わることはない。
それよりも人によってずいぶん配線のしかたや、
ハンダ付けの巧拙があるから、そっちの影響のほうが大きそうだが。
790:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 22:30:05 xWc1bFGX0
だいたい上手くいかないのはハンダのミスだろ
慣れてないとビビって熱不足気味
791:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 15:18:33 Zvgjr0Yh0
このヘッドホンアンプをPCに繋ぐ人が多いと聞きました。
直接繋ぐのですか、それとも何かを間に入れるのですか?
PCに繋いでいる人教えてください。
792:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 15:24:19 BI5ncvTV0
>>791
たぶん君はこのアンプを製作できない。
793:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 19:08:13 4K2FggLF0
>791
直接。
794:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 20:09:35 Vcbs9aei0
>>791
PC→USB-DAC→ぺるけ
795:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 20:18:00 Zvgjr0Yh0
>>794
USB-DACって、どこのものが良いですか。
796:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 20:32:18 TUC9qBXw0
>>795
本家のページでPCのオーディオデバイス紹介されてるだろ
797:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 22:27:29 7afIhSpP0
/j^i
./ ;!
/ /__,,..
/ `(_t_,__〕
/ '(_t_,__〕 URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
/ {_i_,__〕
/ ノ {_i__〉
/ _,..-'"
/
798:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 23:24:14 Vcbs9aei0
おれはvicsのUSB-DACキット使った。
音質は高望みしなければまあまあいい方だよ。
799:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 00:44:55 eONK0Qjj0
ノートじゃないならSE-90PCIとか良い
U55SXは地雷
800:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 01:28:35 M0zEhIOX0
ONKYOてそんなにオススメなのか?
なんとはなしにROLANDとかM-AUDIOが良いのかと思ってたんだけど。
801:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 06:28:29 bA3YlQCz0
ONKYO、SE90とか悪くは無い
個人的には高音にやや癖があるような希ガス
まあ安いし値段相応
802:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 14:56:31 h2hQHbsU0
>>801
そんなあなたのオススメは?
803:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 15:03:05 bA3YlQCz0
>>802
いまはASUSのXonar D2を使ってるけど、現状は気に入ってる
値段的にこれ以上深追いしようとは思わないし。
804:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 15:52:08 TiJkQBda0
糞耳ばっか乙
805:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 17:14:55 ZTxnyaPv0
>>804
そんな大先生のオススメは何ですか?
806:804
09/04/04 18:31:48 khAfT6hU0
オンボに決まってんだろ。
PCIバスを介すと音が確実に劣化する。
音質ってのは「向上」は無いけど「劣化」はある。
劣化してた音が良くなれば、それは相対的に向上したと言えるわけだ。
てことで、オンボ最強。これは譲れない。
807:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 18:35:54 uklWnuJU0
すげーな デジタル信号の劣化がわかるのか。
もしかして釣りのつもりか?
808:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 18:36:14 rZldGy7I0
糞耳乙
809:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 18:38:50 WO24hTSd0
譲って頂かなくてもかまいません。
810:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 19:02:46 QBEU1tf80
どこぞのサイトにもオンボが最高とか書いてあったから試してみたが、
ぜんぜん最高じゃないぞ。
オンボが悪くないってことは分かったが、DACのが圧倒的に良かった。
811:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 19:12:57 khAfT6hU0
じゃあおまえら
音 が い い っ て
ど う い う こ と で す か ?
ひょっとすると俺が糞耳でオンボ最強と思ってるのかもしれないから教えてくれないか。
812:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 19:13:12 1tWzDR5X0
昔あったAC'97とかなら全部ゴミ
813:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 19:14:21 ZTxnyaPv0
>>811
ローノイズ、ローディストーション、ハイプレシジョン
814:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 19:23:40 DUQObPsMP
>>811
頭ごなしに否定するのも失礼だから
藻前さんが良いと思っているマザーボードと、比較したサウンドカードやDACを挙げてくれ
815:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 20:02:04 iromCswB0
>>806
PCIバスで劣化するわけないだろ…
3R中継もしらん小学生は外で遊べ
816:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 20:16:42 XciIQZyK0
>>812
ちょっと待った!
自作PCをやめて10年くらいになるけど、
イマドキのPCにはAC'97ないのか??
それホントならちょっと感動した。
この世に正義って存在するんだな。
817:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 21:07:34 Ibllypbm0
オンボでも同軸出力あるのあるしな。
DAC要るけど、こんなのなら悪くないんじゃね?
818:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 23:14:11 PQOaND1M0
3R中継は音のデジタル伝送とは関係ないのでは??
光通信の基幹ネットワークの技術じゃないの?
3R中継が使われるDACとかあるの?
819:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 23:16:57 Lq4jjK2q0
オンボのオーディオ機能って接続的にはPCIだったんじゃなかったっけ?
S/N比とか悪そうな感じに思えるんだけど、最近の高級M/Bは別モノなのか?
820:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 23:19:31 ZTxnyaPv0
>>819
チップ単体ではかなり性能が上がってるよ
ただ、電源とか出力がかなり粗雑な作りなので音質的にはウンコ
821:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/05 00:16:22 RYVzpXhv0
>>818
3R中継ってのは光通信以外のデジタル伝送でも普通に使うが
中継とは直接関係なくてもデジタル伝送の利点を語る時によくでてくるから出しただけ
>>819の言うように内部的にはPCIだし信号はデジタルで伝送されてチップでDA変換される。
822:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/05 04:06:16 2RdOVyJu0
オンボなんてマザーからの回り込みノイズもひでーからなwww
823:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/05 23:43:06 LlvrLsyu0
そろそろいいかな?
スレ違いなんだよオメーラw
824:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/05 23:59:23 Q9v/42tt0
まあネタ切れ感が否めないしな
825:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/06 00:09:23 UZpGbrxZ0
じゃあ次はぺるけ式ディスクリートDACをお願いします
826:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/06 00:37:11 alwAVdTg0
>>823
お前が一番空気が読めてないと知れw
827:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/06 05:59:01 kONSS0WK0
なんでこんな荒れてんの
828:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/06 19:31:26 VIWDysMx0
春休み
829:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 00:39:13 YMr/GP900
ちょっと前にポータブル化の話が出てたけど、006P使って9Vで動かすのはどうなのよ?
回路定数ちょこっと変えればできそうな気がするけど。
・・・直列18Vにして100V版の回路でやればいいのか・・・?
と、他力本願電子工作シロートが申しております。
830:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 00:59:25 s8+D6FVD0
9V*2は確かに回路的には簡単そうだが、ソッコーで電池切れるんじゃないか
831:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 01:40:19 WVrBqNhu0
なんでポータブル化したいのかよく分からん
持ち歩くものが増えたらポータブルの意味ないじゃん
てか外なんて雑音だらけだし
832:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 01:51:58 quzx74km0
概算で18650を1本で8時間、8.4V300mAhのNiMH1個で2時間半動作。
833:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 07:07:38 qjDJ7xVE0
>>831
そうだよね。
834:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 08:00:42 quzx74km0
平ラグで作った昔のラジオ工作みたいなもんにトロイダル使ったり、大層なケースに
詰めたり何個も同じ回路のアンプ作ったりする方がよっぽどわからん。
835:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 08:21:47 l814IVT+0
ムンドを馬鹿にするな。
風を感じろ。
836:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 08:42:00 O1kgc9wD0
出力段のアイドリング電流が殆どだから
ポタ機ならそこを控えめにしる。
つうかおまいらオリジナルをいじらない主義なんじゃ
なかったのかよw
837:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 10:53:16 WVrBqNhu0
>>834
ぺるけ式はあのおおらかな作りが持ち味なのだ
838:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 13:57:26 IBVcPtfh0
荒らしに餌やるな
839:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 01:54:52 PCIjYtl+0
平ラグ風の市販基板を探してみたら、ちょうどいいのがあった。
タカスのIC-301-72。1.6tベークはんだレベラ。1.2tガラエポの701もある。
オリジナルの配置通りで小型化したい奴、これ使ってやってみ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
840:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 02:10:12 4/ohWS730
これは穴が3つつながってるところを平ラグ変わりに使うの?
841:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 06:09:45 PCIjYtl+0
こんな感じ。もっと少し緩く配置してもスペース余りまくるはず。余ったとこは切るなり
ミュート用リレーやDC-DCコンバータやLi-ionセルを載せるなりすればよし。
URLリンク(imagepot.net)
842:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 09:24:31 LX0DwME90
タカスのやつだろ、売ってる店が少ないけど
オペアンプのソケットを付けるのも便利で超愛用してる
日本橋ならシリコンハウスにはいつも有る
843:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 09:29:23 08eDGRGe0
その高須の基盤、秋葉でも手に入る??
844:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 11:38:24 OXmEYvWj0
>>843
北海道しかないよ。
845:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 12:02:08 PCIjYtl+0
秋葉で余裕で手に入るが、基板はナマ物だから通販の方がいいかもな。
最適な配置図はぺるけ氏に描いてもらいたいとこだが、現状が手描きスキャンだし
ツール類で描くのはが苦手なのか?
SUS1R50512は千石、Li-ionセルはここが安い。18650なら8時間稼動を狙える。
URLリンク(www.march-rabbit.jp)
846:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 23:58:49 wOTrusAR0
>現状が手描きスキャンだしツール類で描くのはが苦手なのか?
おおらかさ
847:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 00:58:09 ss/cFSkL0
この前うpされてたの超小型の奴でいいんじゃないか?
848:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 01:47:28 v0/l+NwD0
面積を超小型にしても体積(FETの高さとか)をどうするの?
寝かせて実装するのかな
849:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 02:23:07 KvFAZLbz0
>>847
ぱっと見でぺるけ式ってわかっておもしろいかなと。徹底的に小型化するのもいいが。
>>848
パワトラと低ESRコンが高いね。妄想で遊んでる段階なので、そこらは後回し。
こう描いた方がおおらかで見やすいかな
URLリンク(imagepot.net)
850:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 10:56:14 KvFAZLbz0
Li-ion単セルのUSB充電にはLMC7135+リセットICで決まり、と思ったらLMC7135って
どこにも売ってないのな。こういうの買って外すしかないか。
URLリンク(bbfd.cart.fc2.com)
851:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 12:00:10 KvFAZLbz0
SMD反対ってことでオペアンプ使うとこうだ。思ったより面積とらないな。USBに挿さないとき
貫通電流が流れないか確認しないとな。
URLリンク(imagepot.net)
てか、もまえら反応薄いね。自作スキル弱い人しかいませんか?
852:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 12:10:59 uFv/ccvS0
ここは自慰スレか?
853:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 12:16:55 FSsMFAZ20
お前さんの話に乗らないとなぜ自作スキルが低いことになるのかわからん
まあ俺は低いけど
854:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 12:40:42 KvFAZLbz0
最終稿なり現物画像なり出せばいいのかも知らんが、一人で設計してもな。
ミュートについてのアイデアだが、スライドスイッチをマイクロスイッチ上にマウントし、
電源オンオフ操作時に必然的にオンするようにすればいいと思うんだ。
……これで何ができるかくらいはわかってもらいたいが
855:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 22:32:23 clhQaw/60
そんなミュート何の意味があんの?バカ?
856:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 00:27:46 8cS2/7ry0
>>855
脳みそねーのかオマエ
857:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 04:49:38 8cS2/7ry0
というだけじゃ不親切だな。
こういうアンプでは、最後のカップリングコンデンサの充放電電流をヘッドホンに
通してしまう設計が多い。これは不快というか怖いから、電源オンオフ操作時は出力
をショートしてしまえってことだ。わかったか? わからないかもな。うーん。
858:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 07:46:38 DIU0kQfe0
ややこしいことかんがえずに1.5kΩくらいで最初からGNDに落としておけ
まあ、好きにすればいい
859:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 11:20:49 8cS2/7ry0
まあ、タカス基板買って晒す人がいたら最後までタカスぺるけの設計に付き合おう。
今のとこ浮いてるみたいだし、このままじゃ終了かな。
860:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 12:54:48 5Na0jX8o0
元々考慮されてたカップリングCの放電をより万全にする為に
わざわざ改訂版になったんだろうに…
861:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 12:56:17 5Na0jX8o0
って間違った
放電させるようになってるのは電源のCだった…orz
862:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 13:21:55 8cS2/7ry0
ポタ機だとヘッドホン挿したまま電源オンオフする機会が多いから切実なんだよ。
「メカニカルミューティング」って説明分かりづらいのかのう。
863:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 19:51:16 B3jdMq2V0
自分みたいな初心者にも作れたし新規に製作する人が増えればスレ伸びると思う
864:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 20:14:46 Qak9hhmP0
俺みたいな初心者は
各パーツの乗ってる茶色い板の名前は何?
100V版の写真見てコンセントと思わしき固まりの横にある丸いのって何?
と悩んでしまい作れる自信がない。
アースの説明とかさっぱり訳わからん。
865:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 20:55:38 FgvLEjy20
>>864
茶色い板はラグ板
どの写真か判らんけど、多分ヒューズ
アースは、(E)の線を図の通りに配線したらいい
866:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 20:57:25 gMAgZmOu0
ボリュームを10kに変更しようと思うんだけど、
他は其のままでいいの?
867:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:00:03 onacTIez0
なんでヴォリュームを10kにする必要があるのか知りたい。
868:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:10:09 gMAgZmOu0
小音量での微調整がしたいから
869:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:13:20 onacTIez0
ボリュームのインピーダンスでカーブ特性かわるのか?
870:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:13:57 iNInh7W50
久しぶりに聞いてみた。
常用の安いデジタルアンプのヘッドホン端子の音よりショボイ。
錯覚してるのかな。
871:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:22:45 eGhEiiJ20
>>870
上流をkwsk
872:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:27:12 Qak9hhmP0
>>865
URLリンク(www2.famille.ne.jp)
この写真の左上にあるやつなんだけどヒューズなのか。
>>273の写真にある左上のもヒューズでいいのか?
憶測で高級電気製品にあるアース端子に違いないと結論づけるところだったぜ。
ラグ板サンキュー、これでなんとか部品通販を申し込めそうだ。
873:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:36:33 onacTIez0
黒いのはヒューズ、トランスについてる緑のはパークキラーかな。
初心者ならACアダプタ版のがよくない?
874:872
09/04/12 21:41:17 Qak9hhmP0
>>873
ACアダプタは持ってないけどコンセントのケーブルはいっぱいあるし、
壊れたATX電源もあるから、100V版がいいかなと思ったけど、トランス
って意外に高いのな、価格差みてから決めることにした。
アドバイスサンキュー
875:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:57:32 onacTIez0
このアンプ半端ないよ。
ハイエンドHPAとも比較できる音質。
ダイナでP-1をソース持込、手持ちヘッドホンで試聴した感じだと、
こっちのほうが音の厚さはないけどクリアで広がりがあって好きだった。
876:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 22:09:02 eGhEiiJ20
そういえば少し疑問なんだけど、入力からDC漏れてても多少なら大丈夫なの?
877:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 23:09:24 ItJmSXQw0
どうせ出力Cはいってるじゃない
878:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 00:13:27 cheY4Q230
>>875
信者乙としか言いようがないw
879:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 00:23:26 ltWgKrDn0
>>877
それなら良いんだ
DACの出力Cをバイパスしてみるぜ
880:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 01:37:55 Wd/37SZG0
ヘッドホンアンパーが如何に他力本願で低脳かに気が付いただろうな。
P氏ももういい加減自由にやれおまいらと無視してくれても許されるだろうな。
質問厨とか改造厨はサイトの隅から隅まで全部読めと言いたい。
881:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 06:15:57 tBndHxc/0
タカス版の発案者だけど、誰も乗ってこないね。オレが小出しだからなのか?
まあわからんでもないが。なんであんなんでLi-ion充電できんのとか、不勉強なら
わかるわけないしな。半年くらいかけてゆっくり完成させようかな。
882:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 09:30:40 JG7/uXiw0
>>881
言ってることが難しすぎて理解できねえ。
メリットデメリットプリーズ。
883:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 09:38:43 EReY1xy20
2chで嫌われるのは荒らしと小出し
884:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 10:32:22 tBndHxc/0
>>882
わかりにくいとこを言えば説明するよ。まずは一発の図解美を目指したわけ。
885:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 11:15:54 2FWmg7V10
おいおい、Li-ion充電だって、単なる定電流回路だろ。
前、100均のLEDを調べている有名サイトで海外のLi-ion充電器を調べるコラムがあったが、
あんな単純な定電流のみでの充電回路では容量の半分程度しか充電できないって実測あったぞ。
ほかの人を馬鹿にする前に自分の勉強をしなおしたほうがいいぞ。
かいがいLi-ion充電器を比べてみた、でぐぐって見ろ。
886:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 13:18:22 tBndHxc/0
そうなの。低電圧充電だと不足のまま終わってしまう。
18650なのはそれくらい容量ないと継ぎ足し充電に向かないからだ。
放電値ボタンでも並べるのがいいかな。
887:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 19:07:29 Wd/37SZG0
>>881 (・∀・)カエレ!!
888:オルナティピンニス
09/04/13 21:49:32 7x1fOhSb0
ぺるけっち
と
デルヘッジ
って似てるね
889:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 04:02:09 kX54D+t50
なわけでUSB充電系と左右ch込みタカス版をちくちく作図中だよ。
タブ付き18650はノーパソのバッテリパックから抜いて確保しとけ。
890:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 08:43:13 l/R/APgJ0
ケースはALL金属製がいいの?
891:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 08:51:38 Hl9gKHKT0
>>890
もし雑音を心配しているならどちらでも良い。
892:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 08:55:09 owQawYwa0
なら金属ケースにしてるほうが良いよw
893:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 09:19:38 Hl9gKHKT0
ヘッドホンアンプで邪魔になるほどの雑音を出せるならそれはそれでたいしたもんだ。
前段のノイズより大きい雑音は簡単に出せるものではない。
え! 出せたって。あんたは偉い。
894:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 09:21:57 v/3EaUzC0
どちらがベターかて話だから好きにすれば
今日はこのネタで何回粘る?俺はもうやめ。
895:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 01:10:59 3P+Bvl+y0
俺、アルミケースに入れたらノイズがピタっと止んだぜ?
基板まるだしで、音出しテストやった時に。
1個しか作ってないから、プラスチックでは試してないけど。
単純にアースが取れてなかっただけかな?
896:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 01:17:47 xiDdancn0
タカチのYM200辺りに入れたけど、フタ閉めると音がダンプされる感じで
空けてると開放的だったから、蓋だけ木で作った。
でかい金属ケースに収めればよいのかもしれないけど・・・
木蓋だと近くにノイズ源があると拾っちゃうからその辺の使い勝手は落ちるけど
897:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 08:37:53 jSFH5uqr0
>>895
雑音の原因を探せばケースによらず雑音は止まるはず。
おれはプラスチックケースで2台作ったけど2台とも雑音はまったく聞こえない。
それまでは金属がいいかと思っていたけどプラスチックケースで作ってからはばか
ばかしくて金属ケースを使う気にならない。100円ショップのポリプロピレンケ
ースが加工しやすくて安くて最高。
雑音源も近づけてみたけどまったく聞こえない。VR中央でアンプ入力を指で触った
らさすがに聞こえる。VR最大だと指で触っても聞こえない。
次回はパワーーアンプを作る予定だが木とプラスチックの箱にする。
898:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 12:42:20 04r7JocU0
良きに。
899:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 13:10:18 rUisjIaN0
だな。プラケースでもメープルの突板なんかで
仕上げるとカコイイのかも知れん。こんな感じ・・・
URLリンク(www.be-e.co.jp)
900:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 20:55:53 24Jwh1FW0
木だと「いかにも」オーディオですって感じがしないから、気楽ってか圧迫感がないよな。
901:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 21:44:47 3P+Bvl+y0
>>897
うん、やっぱりたぶんアースが取れてなかったんだと思うw
いつもはプラケースだけど、たまたまアルミにしたのさ。
100均のタッパケースもいいけど、溶かすとヤバげなニオイがするんだよなぁ・・・
横着しないでドリル使えってコトですね。わかります。
902:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/16 00:17:08 84VEKv390
どいつもこいつもばかばっか
903:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 00:51:10 ulr/4oPu0
それは俺も含めてか
904:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 01:19:08 36/ETCgH0
自分のアホさ・愚かさを直視できるようになれば本物
905:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 12:33:27 78ACyfaH0
自分ではしっかり認識しているが他人に言われる事ではない。
906:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 17:20:36 kWFqxQvP0
>>903のように反応する時点で(ry
と思うんだが。普通スルーだjk
907:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 23:03:36 ulr/4oPu0
だって俺はバカだからな。
908:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 21:04:40 o2IDHP9C0
次スレは話題が出るまで統合でよくね?
909:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 21:25:11 GPxdIvEq0
P式総合でいいんじゃね?
HPAに限らずP式プリとか真空管とか。
910:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/21 19:54:53 0evTUv++0
半導体版全段差動(トランス使用)を作りたい。
911:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/21 19:56:39 kvmAQEt50
うむ、作るがよろし。
912:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 13:39:37 FcfwhGrI0
ケース加工が難しそうで二の足踏んでる。
工具もってないし、ダンボールをノリで固めて作ってみるかな。
913:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 19:34:29 cdC25n6B0
タカス発案者なわけだが、DC-DCコンバータと電池込みでタカスに収まったけど、
電源まわりが強引で不細工。最適化する前に嫌になってやめることにした。
914:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 19:42:24 zGceg9WG0
賢明だ
915:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 13:08:53 03nHDLBX0
ペルケコンのスレはここですか?
916:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 16:52:43 GfA/pcyW0
DR.DAC2が気になってるんですがぺるけと比較してどうでしょうか?
両方持ってるor聴いたことある強者さんいたら感想聞きたいです。
917:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 17:13:32 4kOcNPBj0
最近混同されてる方が多いですが、
DACとHPAは別物です。
918:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 18:52:04 ZX1NKkbAP
URLリンク(www2.famille.ne.jp)
これ売ってたら即買いなんだけど、誰か商売にする気ないかなぁ
919:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 20:55:40 2vHwCm+Z0
作れ
920:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 23:04:55 EXRKaz870
ぺるけ氏の解説ページに
>2個のダイオード(の)電圧降下を利用して-1.5Vのマイナス電源を得ています。
って書いてあるんだけど、どういう理由で-1.5Vという値が決定されたのか誰か教えてー!
921:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 23:06:16 O/nGQ9XW0
>>920
定電流回路が安定して動作する範囲で、なるべく低い電圧。
922:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/26 07:16:50 BPYU0yIJ0
>>920
つか、本家を全部読んでからわからないところだけ質問しなさい
923:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/26 18:34:11 HtmVmy0r0
けるぺ式ポッドポンアンプでオナニーしたら気持ちいいですか?
924:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/26 20:42:32 tNBxmGx20
手持ちのポータブルプレーヤーの出力ジャックからぺるけ式につないでみたがあんまり音の変化がなかった。
あえて言えばステレオ感が若干良くなって、高域が若干ハイ落ちになった。
ポータブルプレーヤーに直接ヘッドホンつないだ方が音の鮮度が良かった。
これってあたりまえ?
ちなみに普段はDACのライン出力をつないで使ってる。
925:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/26 23:29:34 vuOoy+kf0
>>924
手持ちのポータブルプレーヤーが何なのかわからんけど
仮に70%の音質しか出せないソースに繋いでも、70%を聞いてるのと同じようなもんだぜ。
俺もiPodのHP出力でやったけど、残念な感じだった。
もしやるならLINEOUT前提だろう。
926:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 05:53:04 n5/OUfhC0
iPodのミニジャック出力は出来がいいからな。
明確なクオリティの違いを感じたいなら、
SITシングルの妖刀のような切れ味アンプか、せめて五奉行クラスじゃないと無理。
927:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 18:03:36 Ft4BmmFa0
iPod Classic持ってるけど、重低音がちょっとプアというか出てない感じがするのとDレンジが狭い感じがするよ。
928:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/28 08:15:57 L+WGlhgcQ
質問させてください
とりあえずぺるけアンプの電源部分を作ったんですが
電圧が+10.7と-1.35になってしまいます・・・
回路自体に間違いはないはずなのですが、
ダイオードは指定物の相当品を使っています
やはり相当品だとだめなんでしょうか?