【赤旗】 アメリカ国防総省「日本防衛のための米軍基地は一つもない」 1968年の極秘文書が公開 [593776499]at POVERTY
【赤旗】 アメリカ国防総省「日本防衛のための米軍基地は一つもない」 1968年の極秘文書が公開 [593776499] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/07/03 23:32:30.48 Yg1oBHzV0.net BE:593776499-2BP(4023)
sssp://img.2ch.sc/ico/kashiwamo-chi32.gif
URLリンク(www.jcp.or.jp)
ベトナム戦争からの撤退や沖縄返還を想定し、在日・在沖縄米軍基地の大幅な再編が検討されていた1968年、米国防総省が、当時未返還だった沖縄を含む日本には
「日本防衛のための基地は一つもない。いくつかの部隊が副次的に、そのような任務を持っているだけだ」との認識を示し、米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)などの
大幅な基地削減を検討していたことが分かりました。
米民間機関「ナショナルセキュリティ・アーカイブ」(NSA)が情報自由法に基づいて入手し、公開した米国防総省の極秘文書「日本と沖縄の米軍基地・部隊」(68年12月6日付)に
明記されています。当時、米国はベトナム戦費などによる深刻な財政難に陥っていたため、基地の維持費を削減しようとしていました。
安倍政権は、日本を守る「抑止力」のためとして普天間基地「移設」=名護市辺野古の新基地建設を強権的に進めるなど、基地強化を図っています。しかし、これらは「抑止力」でも
何でもなく、米国の都合次第で、いつでも増減されうるものであることを示しています。
文書は、在沖縄海兵隊部隊の大半やキャンプ座間(神奈川県)、佐世保基地(長崎県)など11の削減リストを提示。さらに、閉鎖や機能停止の航空基地として三沢(青森県)、
立川(東京都)、大和(同)、厚木(神奈川県)、岩国(山口県)、板付(福岡県)、普天間(沖縄県)を列挙。残す基地は横田(東京都)、嘉手納(沖縄県)、那覇(同)に絞っていました。
文書は、日本と沖縄の基地は「朝鮮半島有事」やインドシナ半島など「南西アジア」防衛のためだと述べ、「(基地削減で)戦闘能力や南西アジア防衛のための将来的な沖縄・日本の
(基地)使用を減じない」と強調。自衛隊基地の「共同使用権」を確保することで、同盟国との条約にかかわる紛争に対処できるとしています。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch