【海王】海皇紀(著者川原正敏)【第十幕】at YMAG
【海王】海皇紀(著者川原正敏)【第十幕】 - 暇つぶし2ch2:作者の都合により名無しです
04/10/09 22:03:29 gHfCJ/Sf
2


3:作者の都合により名無しです
04/10/09 22:07:55 4SBhs24y


4:作者の都合により名無しです
04/10/09 22:42:27 snrSZx0S
>>1
流石ニッカいい仕事だ。

5:作者の都合により名無しです
04/10/09 23:05:49 sLu7oZd6
>>1
ニィ

6:作者の都合により名無しです
04/10/09 23:07:34 oWPhXS5h
>前スレ988

海の一族の仕事が、
①普通に漫画家
②貿易
③傭兵業
に見えてマジにビビっちまった…



7:作者の都合により名無しです
04/10/09 23:45:16 RUOfDTT8
998 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:04/10/09 23:36:39 ID:2DZM9z4b
>>991
どっちかって言うと海賊潰しだろ、高い金は取るらしいから
ブラックジャックみたいなもんだ。

はぁーそうですか、やっぱり、みかじめ料でしたか。
陸の国からすれば、立派な、海の暴力団ですね。

8:作者の都合により名無しです
04/10/09 23:52:02 2DZM9z4b
とりあえず海賊がなにかを考えてくれ。

9:作者の都合により名無しです
04/10/10 00:14:17 xtb/SGdM
>>8 ジャンプで連載してるワンピースみたいなのじゃ無いのかな。

10:作者の都合により名無しです
04/10/10 00:29:38 GSB5fEI5
>>8
①ドクロの旗を掲げている
②片手がカギフック
③肩にオウムを乗せている

11:作者の都合により名無しです
04/10/10 01:56:25 gVjwz3Ok
>>7
まーな。ファンは隣国まで船で運ぶ代わりに、1億ゴルド(小国なら丸ごと買えるらしい)
ふっかけるヤツだからな。

12:作者の都合により名無しです
04/10/10 02:24:18 lRNcjCrA
つーか搾取してんなら港の人々があんな反応にはならないと思うが 
真っ当に商売してるからこそ「自由を脅かす奴らとは戦う」
なんてセリフが吐けんだろ

13:作者の都合により名無しです
04/10/10 02:33:57 vknNlLDh
二人組は観察が仕事なんだと思う
アルを観察に来てたら、トウバン大暴れ
で、じゃ実際に粉かけてどれぐらいか観察してみようかとか

もしくは一国が巨大な力を持たないようにバランスを保つ灰色の魔女的な役割か

ロナウディアに力は貸してないと思うんだが

14:作者の都合により名無しです
04/10/10 02:34:44 4qw1JHnL
>>12
マジレスすんなよ

15:作者の都合により名無しです
04/10/10 03:08:10 thPa9QZu
しかし、どいつもこいつも自信満々なヤツばっかだな
どんな漫画でも一緒だけど...

たまには自信無さげな実力者ってのがいてもいいんじゃねーか?

16:作者の都合により名無しです
04/10/10 03:13:55 lCJ2g3cc
>>15
それでどうしろというんだ?

17:作者の都合により名無しです
04/10/10 03:24:54 7uzz4BJM
アルレニオスなんて、それほど自信はないんじゃない。
実際、ファンと比べて負けっ放し。
初陣も負け戦。

18:作者の都合により名無しです
04/10/10 03:36:18 thPa9QZu
>16
言い方が変だったかな ワリィ

ファンは主役だからしょーがないとして、
トゥバン、ソル、アイスダガー、モス、ルタ、カザル、フォレスト、ディアブラス、魔人衆の2人etc...
み~んな自信満々だべ? 余裕っつーかさぁ
だから、余計にファンの実力etcを見せられると引き込まれるんだべ?
アイス、魔人衆は知らんが... ソルは例外ね
例外だが謙虚なのはアルだけだろ?

今のヴェダイみたいなキャラで敵とかさぁ

んじゃ、ファンに魅せられる事なくあぼんされるだろ?
ってーか、ファンを認めずにあぼんっつーか...
そんなのが見たいだけだよ
それで魅力のあるキャラに仕上がれば、ある意味スゲーとも思うしw

19:作者の都合により名無しです
04/10/10 03:39:40 thPa9QZu
ん~
自分でフっといて混乱してて悪いんだけどねw

上には上がいる罠...
とかデフォルトで思ってる様なヤツって言うか何て言うか...
やっぱ上手く説明出来ん すまん

20:作者の都合により名無しです
04/10/10 05:06:32 5Cc+Hw+P
厨な妄想でスマンが…

ルフィ率いる麦わら海賊団
vs
ファン率いる影船八番艦

ガチで戦ったらどっちが強いだろうか?



21:作者の都合により名無しです
04/10/10 05:44:00 Z6AwcX3T
普通にトゥバンに全員殺されておしまいだろ。

22:作者の都合により名無しです
04/10/10 05:53:57 5Tubtoc2
あそこにはトンデモ三本刀がいるのでそれはむりぽ

23:作者の都合により名無しです
04/10/10 06:41:36 e/ZsehaW
>>20
ギャグ漫画とストーリー漫画と比べるなよ・・・・

24:作者の都合により名無しです
04/10/10 09:16:29 e+wIbyFw
>>20
頼むからそういうのはオマエの脳内だけでやってくれ

25:作者の都合により名無しです
04/10/10 09:30:32 4qw1JHnL
>>20
どっちが強かろうがトゥバンが負けてる姿は思いつかないなw

26:作者の都合により名無しです
04/10/10 12:08:33 wsOL8ii5
でも傭兵やってるというのは説得力あるよな。
カロで傭兵として雇いました、っていうハッタリにあっさりとひかかってるとこ見ると。
スゲー高いけど最高の海の傭兵もやってる可能性はあるんでないか?
もしくは昔それに近いことを誰かがやって歴史に残ってるか・・・
まぁああいう時代は馬鹿はすげー馬鹿らしいから不明だがw

27:作者の都合により名無しです
04/10/10 12:14:23 DBXw9f9a
命かけてるんだから傭兵業の値が張るのは当たり前だし
ましてそれでだけしか喰っていけないような食い詰め浪人とは違うからな>海の一族

28:作者の都合により名無しです
04/10/10 12:29:11 7UeoTQfk
あっちゃこっちゃ行き来してるだけで大儲けできるし。
なにも一隻でしなくとも例えば海将同士で中継するとかね。
あと郵送とかもあるかな。海において最速、最安全。 
よほど高額か気が向いた時でなきゃ傭兵なんぞする必要なし。
ニッカの口ぶりだと国が海軍として雇うか金持ちが傭兵として雇うかだね。

29:作者の都合により名無しです
04/10/10 17:33:46 qL99wGVM
海上貿易の支配だけで莫大な利益が上がると思うが。

30:作者の都合により名無しです
04/10/10 18:01:48 k8NG3fHG
見たとこ、どの国でも可能ならば船による商いはやっているようだから
貿易に関しちゃ海の一族が一方的に支配してるってわけでもないな
なにしろ知らん奴もいるくらいだし

>>27
赤い傭兵のことかーーー!!

31:作者の都合により名無しです
04/10/10 18:44:34 TvaReYmx
赤い傭兵はトゥバンも知っていたし成功してたほうかも
…死んじゃったけど

32:作者の都合により名無しです
04/10/10 19:06:55 jncy/fC2
赤い傭兵は一匹狼なのかねえ。
それとも傭兵ギルドみたいなのがあるのかな?

33:作者の都合により名無しです
04/10/10 19:10:55 FUjLddMI
うろ覚えだが「こんな辺境で赤い傭兵を見るとは…」みたいに
トゥバンさんが言ってなかったか?たぶん知ってる人にはわかるような
赤い傭兵じるしの何かがあるんだろうな。

34:作者の都合により名無しです
04/10/10 19:11:49 nvoTMnBS
ラマタザルゥってすげー名前だよな

35:作者の都合により名無しです
04/10/10 19:36:55 6zF17MXc
傭兵と言われると某高槻さん夫婦を思い出してしまう。
彼らもガチの戦闘術で人外の彼方に旅立っておられたよなぁ…

36:作者の都合により名無しです
04/10/10 20:15:51 fM/IReya
クアラの王様って最初見たとき赤い傭兵の親戚かなにかかと思っちまったよ

37:作者の都合により名無しです
04/10/10 20:26:01 jncy/fC2
>>34
それを行ったらファンだってルーツ不明のすごい名前なわけだが・・・
黄(またはJuan)・γ・備前ですよ?

38:作者の都合により名無しです
04/10/10 20:34:18 Q5N+5ucT
だから皇(ファン)だってば

39:作者の都合により名無しです
04/10/10 21:53:32 l+wg8Z0i
γはあれか?三郎とかみたいなもんか?「叔」みたいに。
ん~・・・ソルとファンってどっちが年上なの?

40:作者の都合により名無しです
04/10/10 23:59:22 0tMdhL15
γは、ケフェウス座γ星から取ってるんでしょ。
今から2000年後に北極星になる予定。
ちなみに海皇紀の冒頭では、
この星が、すでに北極星になった事になってるから、
この物語は、それ以降の時代になる。

41:作者の都合により名無しです
04/10/11 00:02:38 EWsj5K/T
なんだってー!!

42:作者の都合により名無しです
04/10/11 00:04:58 qEbEV0Ya
ファンはオランダ人に多い名前。よってオランダ人。











ヘタしたら韓国人。

43:39
04/10/11 00:09:38 sK7gwIRA
ほぇー。おまい頭いいなー。さんくす。

44:作者の都合により名無しです
04/10/11 01:29:10 Z0j4eJoO
あの細い目。有能さ。腕っ節。
韓国系に違いない。ニホントウは韓国起源だし!

45:作者の都合により名無しです
04/10/11 01:34:58 pvIY6VGd
>>44
そうなの?

46:作者の都合により名無しです
04/10/11 01:46:23 oFtTTMeo
>>45
おお、ハン板もニュー極板も知らないキヨラかな人がいる!

47:作者の都合により名無しです
04/10/11 02:33:20 +ZwHDR+K
オランダ名だと、ファンは「~さん家の」とか「~の」
みたいな意味だったはずだから、>40の意に沿うと、
「海に生きる者の道標」「海の一族を導く者」って感じの名か?

48:作者の都合により名無しです
04/10/11 02:39:10 qEbEV0Ya
>>47
そういう意味なんだ・・・

49:作者の都合により名無しです
04/10/11 02:46:38 oFtTTMeo
「備前の海に生きる者の道標」だととたんにスケールダウン
瀬戸内の内海漁業の守護者になります

50:作者の都合により名無しです
04/10/11 02:57:29 qEbEV0Ya
ちぃっちゃい大海帥だなぁ~

51:作者の都合により名無しです
04/10/11 04:46:39 s9KxjAec
なんたら水軍ですね

52:作者の都合により名無しです
04/10/11 05:42:41 yUGC4gDW
村上水軍?

53:作者の都合により名無しです
04/10/11 05:50:24 dXynASN2
村上水・・・グゥゥゥーン!
(このネタわかる人は・・・ショージさん良かったね)

54:作者の都合により名無しです
04/10/11 07:24:58 s9KxjAec
不安・ガンマ・ビゼン・・・

55:作者の都合により名無しです
04/10/11 08:59:57 D2RSDebX
>>44
あのファンの目はどこかで見たことはないか?諸君・・・

以前連載した漫画のヒロインのお母さんの目。

と、いうことはこの漫画はその作品の続編、血は繋がっていたのか????

56:作者の都合により名無しです
04/10/11 09:00:49 D2RSDebX
>>54
不安じゃなくて・・・



不破・・・・では?

57:作者の都合により名無しです
04/10/11 09:05:21 qEbEV0Ya
不安・緩慢・憮然

58:作者の都合により名無しです
04/10/11 09:19:26 w05V+uk0
神武館ってとこは笑い目が多いんや

59:作者の都合により名無しです
04/10/11 09:26:05 EYG/Ne/B
∩____∩  ?     |  
   | ノ\     ヽ         |                  
  /  ●゛  ● |         |
  .| ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、    |∪|   |      
/     ∩ノノ⊃ ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


60:作者の都合により名無しです
04/10/11 09:27:07 zjoMSexk
>>55-56のあまりのエサっぷりにワロタ

61:作者の都合により名無しです
04/10/11 15:02:15 qEbEV0Ya
>>59のズレっぷりが男前

62:作者の都合により名無しです
04/10/11 15:45:43 oFtTTMeo
ジンのご先祖様の話か

63:作者の都合により名無しです
04/10/11 18:25:45 GE/ToBUp
そう言えば、なんでジンは頭ツンツルテンなの?ハゲ?

64:作者の都合により名無しです
04/10/11 18:57:54 oFtTTMeo
ハゲといえばトーマはかなり危険な気がする

65:作者の都合により名無しです
04/10/11 19:40:27 zk8r1iN/
>>63
先祖が神の声が聞こえるボクサーだったからw

66:作者の都合により名無しです
04/10/11 22:08:23 R6FMvYac
>>59
騙し絵の類?
アンカーで見ると普通だけど

67:作者の都合により名無しです
04/10/11 23:38:30 EGCrmJ6t
AAを貼る時の大原則
・行頭に半角スペースを置くと無視される
・半角スペースを2つ以上連続すると1つにまとめられる

レスアンカーで見た場合はこの法則は適用しないので
それを計算に入れた騙し絵を作る連中もいるが、
明らかに>>59はミスだろ。

68:作者の都合により名無しです
04/10/11 23:46:11 mdLuwKC7
地図やったり魔人派遣したりとアナフラムはずいぶんアル買ってるな
まさか、モンジュの扉開くのに…ってわけでもないだろうに

69:作者の都合により名無しです
04/10/12 00:05:24 pLz5nuOO
藻前ら教養ありますな

70:作者の都合により名無しです
04/10/12 01:29:42 0KAJ6jgf
アナハラムがファンみたいな気質の人だったら『見物』だけなんだろう

71:作者の都合により名無しです
04/10/12 03:15:57 JVcWo9UY
自分らの知識を引き継ぐ若者が必要なんじゃないのー
アナハラムだって、死ぬんだから。

72:作者の都合により名無しです
04/10/12 04:12:05 ZWfrXIEh
おいおい魔道の里に人ぐらい居るだろ。

ファンななんでも万能…でいいけど
アルまで頭いいから魔道師としても天才になれる…とか言われた引く。

73:作者の都合により名無しです
04/10/12 14:07:32 Z0NU/x6y
もともとアルが魔道の里出身の子孫とかだったら・・・ありえそうでイヤだな

74:作者の都合により名無しです
04/10/12 14:35:40 eHrRwS2s
放浪の大賢者とやらが魔術師だったというのはどうだ?
放浪=遺跡荒らしで

75:作者の都合により名無しです
04/10/12 16:56:06 WhPkw0O5
放浪の大軍師が実は魔道の力で~
だったら軍師としてすごくもなんとも無いような気がする。

76:作者の都合により名無しです
04/10/13 00:24:35 mlgZqwpe
ところでアナハラムって何歳くらいだと思う?
アルの回想とイルアンジャ容姿から爺さんを連想していたんだが
娘があれだけ若いってことはまだ40くらいなのかね

77:作者の都合により名無しです
04/10/13 08:46:47 gXLBw6zj
>>75
 そう? ある意味合理的じゃん。ちゃんと勝てるだけの理由を用意してことに
あたってるわけだから、やはりたいしたもんだという解釈だってありだろう

>>76
 絶倫じいさんという可能性は排除か?

78:作者の都合により名無しです
04/10/13 11:07:04 tVG7agyA
>>76
養女というのは?

79:作者の都合により名無しです
04/10/13 14:11:30 cm8G13M+
科学の力で試験管ベビーってのは?

80:作者の都合により名無しです
04/10/13 14:12:44 d4R1KaYo
>>72

81:作者の都合により名無しです
04/10/13 14:16:10 d4R1KaYo
>>72
あっ!失敗(w

魔道師って言っても魔法使う訳ではないので頭が良いだけで十分だと思うよ。


82:作者の都合により名無しです
04/10/13 14:20:48 cm8G13M+
>>81
どういう論法なのかと、
チェスチャンピョンが囲碁チャンピョンになれるのかと。

魔道の里がなんのためにあるのかと、
今までどうやって継がれてきたのかと。

83:作者の都合により名無しです
04/10/13 14:56:26 pVCReEIb
この漫画の人物の名前の由来は星の名前から来てるってのはわかったんだけど
国の名前もそうなのかな?

84:作者の都合により名無しです
04/10/13 14:59:20 LaNIfI78
ガポールが気になる

85:作者の都合により名無しです
04/10/13 16:18:02 vuIOXubE
>>84

吉田~~松陰~~~

86:作者の都合により名無しです
04/10/13 16:31:59 LaNIfI78
わかんないよそのネタ(TT

87:作者の都合により名無しです
04/10/13 21:39:10 vLrBN2Fo
松蔭死んだ。とかいうやつか?

88:作者の都合により名無しです
04/10/13 21:47:19 7tXJB4WS
金太がマカオに着く類だろうか?

89:作者の都合により名無しです
04/10/13 22:49:11 mOmxyDyn
まあ作って唄ってる香具師が同じだからな。

90:作者の都合により名無しです
04/10/13 23:05:40 otEh3xEZ
国の名前か
ちょっと気にしてみるよ

91:作者の都合により名無しです
04/10/14 23:18:41 Y1P9XVsN
ガポールと、シンガポールが似てるけど、偶然かなぁ
あと、ONOIAとENRONOIAは、親戚っぽい

92:作者の都合により名無しです
04/10/15 06:09:41 d3Xmrq4V
ちょっと学の無い俺にはONOIAが国名か何か解らないが
ガポールについてはシンガポールの事であたってると思う

未来の話らしいし、前文明が滅び(少なくとも1回は滅びてるだろう)
目でわかるほどの大陸移動

とりあえずそのくらい長い時間が経ってるんだろうね

93:作者の都合により名無しです
04/10/15 09:41:34 il1jyQPr
>目でわかるほどの大陸移動

陸地がゴゴゴ・・・と動いてゆくのを想像してしまった…

94:作者の都合により名無しです
04/10/15 12:48:05 vQeIZ5b4
最低でも2000年は経過してるんだったね。
物持ち良いポン刀君は南極で発見されたか真空保存かタイムワープかされてたのかね

95:作者の都合により名無しです
04/10/15 14:25:16 mMaUEaTX
普通に大陸内でも、錆びずに発見される事もある。
秦の時代の古墳発掘で、剣(青銅?)が輝く状態で発見されてる。
偶然か故意か、表面に錆び防止の加工がされていたらしい。
ただ、数万本のうちの一本だから、
すっごい貴重なものには違いない。

96:作者の都合により名無しです
04/10/15 16:08:19 e6otBcCL
日本刀でしかも大業物だから凄い貴重なものだろうなあ。
でも同じものとは遺憾でも日本刀自体は作れないものかな?

97:作者の都合により名無しです
04/10/15 18:47:20 Yc9OIXjt
剣を作る技術はあるけど刀を作る技術は無いのかな?

98:作者の都合により名無しです
04/10/15 18:49:57 XMgbPV+y
あー・・・ひと目でわかるほどの大陸移動なんて百万年でもありえない、
千万年のオーダーですよ。
でも北極星が予定通りケフェウス座γ星に移行してるから
ポール・シフトによる海水面の変動に基づく海岸線の変動もありえないし。
謎だ。


99:作者の都合により名無しです
04/10/15 19:51:14 2m0cJQFg
そんなのあれですよ、北斗の拳ばりに核戦争後の世界なんじゃ・・・

しかし地形が変わるほどの戦争って、確かに文明も崩壊する罠w

100:作者の都合により名無しです
04/10/15 22:23:51 +Ws4doob
実はあそこは地球ですらない・・・

そう!火星だったんだよ!

101:作者の都合により名無しです
04/10/15 23:56:20 H656RRZH
な(ry

102:作者の都合により名無しです
04/10/16 02:23:47 eUKsIv7n
そうか、重力からして違うのか…道理でファンが天空塔から落ちt
んなわけあるかあ――ッ!!

(※ノリツッコミです)

103:作者の都合により名無しです
04/10/16 03:13:17 nAgsOtLv
海水面が上昇してウォーターワールドなのですよ

104:作者の都合により名無しです
04/10/16 04:09:47 11loJoEI
もしくはそれらが化学反応をおこしスパーク…
まぁ大陸移動なんて地球に突然なにかが起きたでいいじゃないかw

2000年後になりがあるか分からないわけだし。

105:作者の都合により名無しです
04/10/16 04:18:45 Ogh/xX5L
温暖化が進んで海面が上昇説イイ!

106:作者の都合により名無しです
04/10/16 05:01:58 nAgsOtLv
超磁力兵器により地軸は捻じ曲がり五つの大陸は(ry

107:作者の都合により名無しです
04/10/16 05:33:55 H4Rxz9yb
その話も塔から落ちても氏なない変人が出てくるなw

108:作者の都合により名無しです
04/10/16 05:38:46 CyRD5PbR
イルアンジャにはきっと三角柱状に配置された高い塔が立っているんだねw

109:作者の都合により名無しです
04/10/16 10:45:38 ZvwjgYmK
南極の氷がみんな溶けると70m位海面が上がるのか?
おお、東京は沈むね~
でも南極の氷がないとおっきな海流も無くなちゃうんだっけか?

110:作者の都合により名無しです
04/10/16 11:49:37 XcP2lO70
魔大陸が崩壊して世界がいったん滅亡したんだろ

111:作者の都合により名無しです
04/10/16 14:13:55 /0DxMlkv
セカンド・インパクトが(ry

112:作者の都合により名無しです
04/10/16 17:01:46 M5j8w2ro
時代はナウシカ、古代の化学兵器はラピュタ(土武者のデザインなんかはモロ)

113:作者の都合により名無しです
04/10/16 17:31:28 11loJoEI
で?ってう

114:作者の都合により名無しです
04/10/16 18:30:44 3jEckbJn
こいつらの海戦ってなんで火矢を使わんの?

115:作者の都合により名無しです
04/10/16 18:45:44 CyRD5PbR
このスレには30代以上がかなりいるな

116:作者の都合により名無しです
04/10/16 19:39:01 ZvwjgYmK
ロナルディアはそのうち、どるどるーどの火?か何かと
石弓か砲台を組み合わせて炸裂弾頭作りそうだな

117:作者の都合により名無しです
04/10/16 22:50:10 n4RpO2Yh
そのうちZ弾とか撃ったり

118:作者の都合により名無しです
04/10/16 23:10:12 N7vZCG0Z
>>114
面白くないから

119:作者の都合により名無しです
04/10/17 00:20:10 aIVESBAm
>>114
・船が燃えて沈んだら、海が汚れるから
・敵将を一矢で打ち抜くから

120:作者の都合により名無しです
04/10/17 01:19:44 CW+i3DYT
>>114
1.火種の管理が難しい。
2.火を着けてる間に討たれる。
3.そもそも両軍で火矢を射合うと共倒れになるので、タブー。

121:作者の都合により名無しです
04/10/17 02:20:39 8xnyViHa
自爆が危険であんまり火は使いたくないんだろう…
だから敵の城まで攻めてる時はガツガツ使えるんだろうし。

122:作者の都合により名無しです
04/10/17 03:12:00 T0Q976z5
赤壁みたいな大海戦になれば海で家系使うかもな

123:作者の都合により名無しです
04/10/17 04:23:49 7NJFk9ch
古本屋で勝って今八巻まで読み終わりましたが、
ナウシカっぽいですね。ヒドラや巨兵神みたいのも出てくるし。


124:作者の都合により名無しです
04/10/17 04:24:53 Rtl/IbzS
巻数超えると船漫画になるよ

125:作者の都合により名無しです
04/10/17 11:28:26 RvpZZ2HL
>>123
王海走までいけば船漫画になる

126:作者の都合により名無しです
04/10/17 15:04:42 t7N30Slc
>>122
赤壁は海戦では無いぞ?

127:作者の都合により名無しです
04/10/17 15:26:32 lU3rM9Ak
あれは河だっけか

128:作者の都合により名無しです
04/10/17 20:29:54 mKq3P6vb
対ロナルディアには特に火矢が有効だと思うがな

129:作者の都合により名無しです
04/10/17 21:05:45 7l94mXho
それは作者がやろうと思っているネタなのであまりつついてはイケマセン


130:作者の都合により名無しです
04/10/18 01:28:49 OIofAYMi
そもそも超古代だったりしないのか・・・

131:作者の都合により名無しです
04/10/18 01:30:26 s63gM0Yl
星の位置とかから未来って話になってるんでないかな

132:作者の都合により名無しです
04/10/18 01:31:49 GLCYAC/v
>>123
巨神兵は土武者だろうけど、ヒドラって何のこと?

133:作者の都合により名無しです
04/10/18 02:46:53 eBRFiUQI
カザルの旗じゃない?

134:作者の都合により名無しです
04/10/18 03:04:00 kYDcmJ1w
>>132
ヌルディアンってことにしとけ

135:作者の都合により名無しです
04/10/18 03:32:31 t3ytJZK7
>>132
イベルグエn

136:作者の都合により名無しです
04/10/18 08:37:02 clMFjlOB
そういや海都の正体はなんなのアレ?
空母にしちゃ巨大過ぎるよね。
2ちゃん内での有力説は?

137:作者の都合により名無しです
04/10/18 09:22:34 Imck/jhR
マクロスみたいなものかとおもてた
変形してダイダロスアタック

138:作者の都合により名無しです
04/10/18 09:26:55 b+AIErFR
>>136 イカダ

139:作者の都合により名無しです
04/10/18 11:06:28 fb3YQMNG
ヤマト

140:作者の都合により名無しです
04/10/18 11:14:45 x4D7FD1t
スペースコロニー

141:作者の都合により名無しです
04/10/18 12:48:54 6u/DbpeY
>>136
2chの有力説はしらないが
資源採掘船かなんかじゃないの?

142:作者の都合により名無しです
04/10/18 13:41:05 c94sr9L4
まんま海上都市だったりして

143:作者の都合により名無しです
04/10/18 17:15:53 JQyLbBmz
戦艦だと思ってた。なんか艦橋っぽいのとかあるし

144:作者の都合により名無しです
04/10/18 18:50:24 q028fZiE
ファンが落下した建物はのはなんか軍事的な印象を受けたな。

145:作者の都合により名無しです
04/10/18 20:14:15 VfdNXCIX
おいおい、火の七日間前のかつて星へ行くための船だろ、
結局行けずに海の上に浮かんでる恒星間移住船のなれのはてだよ

146:作者の都合により名無しです
04/10/18 20:30:47 NRkki9Zn
>>145
まずは日本語勉強してくれ

147:作者の都合により名無しです
04/10/18 22:23:13 c94sr9L4
影船は何製何だろう
カーボン?

148:作者の都合により名無しです
04/10/18 22:26:48 4usnfgr7
アルは拉致されるだろうか?トゥバンもファンもいるのに。
トゥバンもカザル側に残りそう。

149:作者の都合により名無しです
04/10/18 22:27:57 SydGcB3o
>>147
FRPじゃないかな、と思った。

150:作者の都合により名無しです
04/10/18 22:28:39 dk8UN+2v
よく考えて見ると海戦といっても、大砲つけてもうまく使えないよな。
大砲は横にしか着いてないので、逃げる船に追撃できないし
連射というわけにもいかない。
戦艦ゲームのようになかなか当たらないようにも思える。

大砲&弓無し VS 大砲無し&弓あり で戦ったら弓の勝ちじゃあないか?
自分が操船したらどっちが有利考えるとやっぱり弓だな。

主に海戦というのは火矢とホウラクで攻撃と切り込み
あとは大型船で体当たりみたいだね。
小回りのきく小型船では槍みたいなのを付けて体当たりして離脱
船に食い込んで槍は離れるようになってる。
もちろん槍にイカダがあって食らった側は身動きできなくなるわけ

大砲+弓併用の有利は変わらないが

151:作者の都合により名無しです
04/10/18 22:48:43 PgBEOqTe
>>147
>>149
FRP禿同。

海都はメガフロートの成れの果てではないかなあ。

152:作者の都合により名無しです
04/10/18 23:30:31 ExOPCL2p
びっくりするぐらい話がぶつ切りだね

153:作者の都合により名無しです
04/10/18 23:31:30 XzseMvu6
>>150
無茶言うなよ。
大砲は、一発当たれば沈むって。
あんたの操船は、そこまで神業かいな。

154:作者の都合により名無しです
04/10/18 23:33:00 bBe68G4p
海都はマクロス

155:作者の都合により名無しです
04/10/18 23:41:50 PgBEOqTe
>>153
ホーンブロワーでも読め。

大砲の弾はどこに当たる?
喫水線下にはそうそう当たらんぞ。

156:作者の都合により名無しです
04/10/18 23:54:02 XzseMvu6
>>155
そりゃすまなかった
でも、弓矢は喫水線下にあたるのか?

157:作者の都合により名無しです
04/10/19 00:42:41 +XctRxcZ
てか、沈めちゃったら勿体無いと思われ。
積荷はもちろん、船自体がお宝だろう。
弓は敵を減らすんであって船壊すために打つんじゃないだろうし。
あーバリスタとかでかい弩なら話違うんだろうけど。

158:作者の都合により名無しです
04/10/19 00:45:58 lt3NTyOK
ファンは稀代の船フェチだから敵の船もなるべく傷つけたくないのです

159:作者の都合により名無しです
04/10/19 03:26:08 VZQu8qv8
♪ちきゅう~の海は~ 俺~の海~♪

160:作者の都合により名無しです
04/10/19 06:46:56 MyySui2q
そろそろ、話題が減ってくる20日前後って奴だなぁ。。。

暇げに、アイテム整理でもしてみるか・・・


★魔人衆関連★

暗視ゴーグル・携帯無線・バッテリー・強力スタンガン・発光弾・噴霧機


★ロナルディア関連★

ダイナマイト・大砲


★海の一族関連星

大型海洋施設・影船


こんなもんか、意外と少ないな。
双子の魔術師が使った、火を飛ばす技は結局どうやってたんだろな?

161:作者の都合により名無しです
04/10/19 07:21:18 jb5PZCg0
海野一族vs磯野一族

162:作者の都合により名無しです
04/10/19 07:42:27 2kxqg77T
>>160
噴霧器ってどこで出てきたっけ?

163:作者の都合により名無しです
04/10/19 07:54:41 GsCJR6fU
双子の片割れがコソーリ消える前に出すやつだろ

164:作者の都合により名無しです
04/10/19 07:56:58 CrkzgUJj
魔人集の目の人は暗視だけじゃなくてちゃんと倍率拡大するゴーグルだったな。

165:作者の都合により名無しです
04/10/19 10:27:05 Klqv7lm4
>>150
時代がごちゃまぜになって、なんとも奇怪な海戦を展開しているが
一度史上の海戦の流れを追ってみればいいかと
脳内妄想と違って大砲はきちんと有効ですし、主流になっていく流れがよくわかりますよ。

166:作者の都合により名無しです
04/10/19 13:47:09 fjuuSSoQ
>>165
いやいや、ファン様は1000年に一人の船乗りなので
大砲ぐらいヒョイヒョイかわしちゃいます。

ロナルディアが艦隊組んできて丁字作戦をとっても
かわしちゃいます。1000年に一人ですから。

167:作者の都合により名無しです
04/10/19 16:10:41 LYiTWIXD
>>165
帆船ベースの場合、大砲は主流になれないでしょう。
大砲が主流になるのは幅広で重心が低く復元性に優れた船に登載してこその話し。
それに砲弾や炸薬をそれなりに積み込んでも沈まないだけの大きさも必要になると思うし。
大きくて重たい船を自由に動かせるだけの動力もね。
主流になるのはそういう船が建造できるくらいに造船技術が進歩した後じゃないかな。
まあ、数を揃えて相手艦隊を取り囲んで一斉に砲撃すればマグレ当たりも相当期待できるだろうけど一戦にかかるコストが尋常じゃなくなるし。

168:作者の都合により名無しです
04/10/19 16:50:04 Klqv7lm4
>>165
まぁ、ファンくらい帆船をヨットなみに動かす奴がいたら勝ててもいいんじゃね、主人公だし。無敵だし。

>>167
帆船が主流の16世紀にはもう充分砲撃戦やってたよ
ちなみに、船の技術は海皇紀の船(ロナルディア等)を外観からみて比べるに
その時代よりずっと立派(基本的に西洋の船はこの時代はそんなでかくないし)

というか、この
>帆船ベースの場合、大砲は主流になれないでしょう。
>大砲が主流になるのは幅広で重心が低く復元性に優れた船に登載してこその話し。
>それに砲弾や炸薬をそれなりに積み込んでも沈まないだけの大きさも必要になると思うし。
>大きくて重たい船を自由に動かせるだけの動力もね。
>主流になるのはそういう船が建造できるくらいに造船技術が進歩した後じゃないかな。
>まあ、数を揃えて相手艦隊を取り囲んで一斉に砲撃すればマグレ当たりも相当期待できるだろうけど一戦にかかるコストが尋常じゃなくなるし。
という非現実的な発想は一体何を参考にして得られた知識なんだい?

169:作者の都合により名無しです
04/10/19 16:54:40 Vr5BXj4X
弓もジンが(たぶん)使ってるロングボウになると技術&筋力がないとうてない。
ショートボウならがきでも撃てるけどロングボウは全然違うから。
クロスボウがそれなりに流行ったのは素人でも簡単に撃てるから。
まぁ近ければ鎧貫通するってのもあるけどな。

とまぁ弓の話はいいとして、海の上は遮蔽物がないから射程が大きい方がだんぜん有利。
+盾があるんだから30Mぐらいに近づいても倒せるとは限らんし。
そして接船して攻撃しないと戦いは終わらない。
大砲なら盾なんか意味ないし1発で沈黙できる可能性ある。
まぁ3~5発ぐらいはあてな意味薄いだろうが。

170:作者の都合により名無しです
04/10/19 17:01:24 Vr5BXj4X
あとは歴史を見よ、かな。
素人が艦長になることはまずないだろ。
商船にしろ海賊船にしろ素人がやるなら船員がついてこない。
ゲームと違って人員はNPCじゃないよっと。
ぶっちゃけ弓で大砲と戦います、とか言ったらたぶん殺されるw

171:作者の都合により名無しです
04/10/19 20:36:11 /3l9eOex
>>170
グアラは素人だったな。だから10対1で負けたんだけど。


172:作者の都合により名無しです
04/10/19 21:58:05 7mQcM3dj
最近知ったんで22巻まで読んだんだけど、
このスレの過去ログどっかにない?
最初から読みたい。

173:作者の都合により名無しです
04/10/19 22:42:34 1fQokPio
最近、話がわからなくなってきたので1巻から読み直した。
で、きづいちゃった!『カガク』って科学のことだったのね。
やヴぇーーまじで今気づいた

174:作者の都合により名無しです
04/10/19 23:00:04 eQ0SedlA
>>173
俺も最近それに気づいた。。。

175:作者の都合により名無しです
04/10/19 23:14:27 kYR1Ttdm
大砲積んだ船に近付くなんて、どこか切れていないと無理だろ。
そうそう沈まないとは言え、不幸の一発だってありえるんだから、怖すぎ。
そういう意味でも、8番艦は艦長乗員ともにどこか狂ってる。

176:作者の都合により名無しです
04/10/19 23:20:47 m0TLO8XC
>>173-174
それまで何だと思ってたのか気になるな

177:作者の都合により名無しです
04/10/19 23:30:39 TUcjCQXF
>>172
URLリンク(makimo.to)
●ないなら↑の>>1から飛んでけ

178:作者の都合により名無しです
04/10/19 23:33:38 XpzgO60C
そういや、なんで「カガク」という日本語で残ったか微妙に謎だな
サイエス、とかでも良かろうに

179:作者の都合により名無しです
04/10/20 00:03:52 2GM4j1fk
それよりこの世界は言語の別はないのか?
だとしたら不自然だな

180:作者の都合により名無しです
04/10/20 00:06:07 i+d6Qk9m
>>179
気付いてないようだから言っとくけど、これは漫画ですよ

181:作者の都合により名無しです
04/10/20 00:22:55 2GM4j1fk
>>180
えっそうなの?やヴぇーーまじで今気づいたw

182:作者の都合により名無しです
04/10/20 00:44:55 2m7oPd/c
あそこは地球じゃなくて、主に日系人が移民していた星とか。

183:作者の都合により名無しです
04/10/20 01:08:11 OjU1Q9On
>>178
つーか、なんでカガクだけが日本語だと思う?
海皇紀ワールドはすべて英語ベースで喋っててサイエスって単語がだった。
漫画として邦訳すりゃカガク。
そういう受け止め方できねえのか?

異世界SFで関西弁や博多弁が出てきて文句言ってる奴と同レベルだな。

184:作者の都合により名無しです
04/10/20 08:09:44 qSc9SHQF
微妙に謎って言ってるだけで文句言ってるわけじゃないだろうに・・・・

185:作者の都合により名無しです
04/10/20 09:34:55 41m1eH+y
>>173-174みたいなのを期待してだろ・・・<カガク

186:作者の都合により名無しです
04/10/20 11:32:55 U1r8cByd
バテリとか感動した

187:作者の都合により名無しです
04/10/20 14:59:21 YpErCc6a
日本刀はサムライソードで

188:作者の都合により名無しです
04/10/20 16:02:24 WG+eeiTb
バスタード・・・

189:作者の都合により名無しです
04/10/20 18:08:42 225y9v3j
>>179
興武王のとき言語統一された、とマジレス

190:作者の都合により名無しです
04/10/20 19:04:55 cnTzdHug
将来結ばれるカップリングを予想してみよう
ヴェダイとメルダーザは確定、と

191:作者の都合により名無しです
04/10/20 21:15:16 F4rQrT2m
>>190
そーゆー腐女子用語イクナイyo






















…とマジレス

192:172
04/10/20 22:09:27 XzMg+76j
>>177
ありがとう。
第一幕はdat落ちの半端スレのせいか飛べなかったけど、二幕目から行けた。

こんなcgiシステム知らんかったよ。
1億ギルドの貸しだな。タダで教えて貰うのは好きじゃないんで。

193:作者の都合により名無しです
04/10/20 22:46:46 qSc9SHQF
最近知ったということが伺いとれるレスだな・・・いや悪くはないが

194:作者の都合により名無しです
04/10/20 23:11:57 G2jfJuDf
カップリングっを腑助詞用語と言い切るところも凄いな。
死語っぽいけど一般的な言い回しじゃないの? 例も男女だし。

三姉妹の姉はファンに惚れ、諦め、ソルに行んじゃないかな。
失禁とかトゥバンがお守りしてる姫達はどうなろうがどうでもいい。

195:作者の都合により名無しです
04/10/20 23:29:16 50qio9Ky
もう少し落ち着いて書き込め

196:作者の都合により名無しです
04/10/20 23:42:16 YPU2Zc/U
>192
お前が貸すのかw

197:作者の都合により名無しです
04/10/21 00:01:18 9b6ev4zb
>>183
その理屈でいくと「バテリ」が説明つかないな
正直どうでもいいけど

198:作者の都合により名無しです
04/10/21 00:04:26 uPJtM0ic
「ニホントウ」と同じ感じで受け止めてた。全時代壊滅時に日本はそれなりにキーなんじゃないの?

199:作者の都合により名無しです
04/10/21 00:11:53 C89AsLwT
サリウが異常に好きだ・・・
なぜだろう・・・カザルそっくりなのに・・・

200:作者の都合により名無しです
04/10/21 00:15:00 p52dsuJg
あの世界では昔、ニホンがカガクの最先端を行ってたため
「カガク」という呼び名が広く使われていた、なんてのはどうだろう

そうなると森守もきっとニホン製ですよ
足の裏にH○NDAとかS○NYとか書いてるに違いない

201:作者の都合により名無しです
04/10/21 00:27:49 hZpF/ZZK
足の裏にパナ○ニックとか書いてあって
踊りだしたら、困るだろw

202:作者の都合により名無しです
04/10/21 00:29:09 Fp0bNRRT
日本製だとしても軍製だろ‥‥

203:作者の都合により名無しです
04/10/21 00:39:24 WIb/wbP+
>>194
海に飛び込んだのは次女だよな?確か。

204:作者の都合により名無しです
04/10/21 00:45:00 mAUoVua6
>>194
もうこれ以上の腐女子的発言は慎んだ方がいいよきっと。
まあ落ち着けってこった

205:作者の都合により名無しです
04/10/21 00:52:36 JA4fw0FF
プジョシ発言ってのはニッカ攻めとかファン×ヴェダイとかのこt


('A`)

206:作者の都合により名無しです
04/10/21 01:14:29 Fp0bNRRT
婦女子発言というか婦女子思考だな‥
まぁネタとして楽しんであげるのも俺は好きだが。

207:作者の都合により名無しです
04/10/21 01:40:48 C89AsLwT
なんか練習船の海王丸というのが航行停止らしい・・・
台風やっぱすごいな 

208:作者の都合により名無しです
04/10/21 01:54:58 t5p0wf9C
モンジュの扉が、思いっきり日本語だから、
それに関係あるイルアンジャから広まった科学関係の言葉は、
日本語で理解できるレベルなんだと思ってたよ。

でもそれだと、ニホントウは当てはまらないな。

209:作者の都合により名無しです
04/10/21 02:08:48 oluCCx6P
モンジュって文殊?

210:作者の都合により名無しです
04/10/21 03:32:19 Fp0bNRRT
とりあえず日本語には外来語ってもんがあるんだぞと。

作品としては「日本語が世界語」「その日本語が文化等によって色々な残り方をしてる」
この2点を踏まえての矛盾点は現在特に無い。

211:作者の都合により名無しです
04/10/21 05:45:41 XJ7tIXHd
日系惑星だからな

212:作者の都合により名無しです
04/10/21 06:45:26 xlv32KbA
おまえら、マンガでいちいち言語とかこだわるなよ。
わかりにくくなるでしょ、通訳キャラとかださなならんし、
戦闘シーンで言葉通じない同士だったら萎えるわ。
現代舞台で外国人とフツーに会話してても流せよ。

213:作者の都合により名無しです
04/10/21 10:11:43 Fp0bNRRT
>>212
会嘔気の場合設定として「漫画語」ではなく
「日本語」であることがポイントになってたりもするわけで。
言葉通じないからこそ魅力的な演出が出来ることもあるし
作品次第であってなんとも言えない。

まぁおかしい部分は無いから語るまでもないことのはずなんだが。

214:作者の都合により名無しです
04/10/21 10:28:29 j3pddlVK
フゲンの扉もあるのかな

215:作者の都合により名無しです
04/10/21 10:32:31 wie37/bn
S○NY製だとタイマー発動でうごかないんじゃとか
いってみる

216:作者の都合により名無しです
04/10/21 10:33:58 9G5vcvoA
モンジュの扉の先には人口冬眠中の男
額に「99」と書いてある。

217:作者の都合により名無しです
04/10/21 12:14:38 gtB5jn+s
>>207 海王丸と聞いて飛んできました。大変ですね。

218:作者の都合により名無しです
04/10/21 14:25:08 CvgwKqPH
モンジュつったらアレか核か。やっぱ。話はそうなってくのか?

219:作者の都合により名無しです
04/10/21 14:26:48 snW+fMgA
実はモンジャだったとか

220:作者の都合により名無しです
04/10/21 15:27:30 lOP6ZjjG
モンジュって、「呪文」の事かと思っていたが・・・

そうじゃない解釈の人の方が多いのか?

221:作者の都合により名無しです
04/10/21 16:10:23 dbBlV7vS
>>220
( д)゚ ゚

222:作者の都合により名無しです
04/10/21 17:11:54 k0WcEKux
モンジュの反対はジュンモ

どう考えても文殊っしょ

223:作者の都合により名無しです
04/10/21 18:11:45 R4imWk85
>>222
お前頭いいな。222だし。

224:作者の都合により名無しです
04/10/21 19:07:17 a9b6ZRnu
モンジュはフランス語です。
「Mon Dieu」すなわち英語の「マイガーッ」です。

225:作者の都合により名無しです
04/10/21 19:17:18 2PfAAP5I
ギルゴマ・ジフン
曹操でいうキョチョ、義経でいう弁慶って感じか
ファンの護衛。常にファンのそばにいる。
ファンを守る為に死ぬような最後が用意されてるのかな
弓の雨からファンの盾になるような最後な予感

ファンvsトゥバンも展開しだいであるのかな
ガチンコ勝負ならトゥバンの勝ち。ファンは日本刀装備なんで
ディアブラスがやったような戦いでも圧倒しそう。
知力がらみならファンの勝ちになるのかな。
神業のようなフェイントにトゥバンが引っ掛かって。


226:作者の都合により名無しです
04/10/21 20:35:55 6WyFtdpe
もんじゅ 【文殊】
「文殊菩薩」に同じ。

もんじゅ-ぼさつ 【文殊菩薩】
〔仏〕〔文殊は 梵 Manjuśr の音訳「文殊師利」の略〕智慧をつかさどるとされる菩薩。
普賢菩薩とともに釈迦に侍す。
般若経典で重視される。
形像は、智慧の威徳を示す獅子に乗る。
中国では五台山をその霊地とし、日本では葛城山を当てる。
妙徳。妙吉祥。法王子。文殊師利。文殊。

????
さっぱりわからん。

227:作者の都合により名無しです
04/10/21 20:51:12 JA4fw0FF
原発の名前でしょ

228:作者の都合により名無しです
04/10/21 21:49:29 RosRDV9O
>>227
察しがいいな

229:作者の都合により名無しです
04/10/21 21:53:51 VG1MGZO4
川原って商船学校卒業者で練習船の一代目海王丸にのってたんだろ?


230:作者の都合により名無しです
04/10/21 22:00:00 dbBlV7vS
高速増殖炉ってさ

こうそくぞうしょくろ
こうそくじょうそくろ

何か言いづらいよね

231:作者の都合により名無しです
04/10/21 23:11:35 YOa5FHJ5
影舟の大きさって、海王丸とくらべてどの位なの?
同じくらいなら、あれが嵐の波に乗ってる状況が信じられないんだけど。
ありえなくない?

232:作者の都合により名無しです
04/10/21 23:33:03 s2gnSaAr
だって漫画だもの。

233:作者の都合により名無しです
04/10/22 00:35:34 W6vTcnCc
海王丸遭難sage

>>231
現海王丸(2代目)は4檣バーク。4本のマストを持ち、前の3本が横帆を持つマストで、最後の1本が縦帆だけを持つ。横帆船。
8番艦は3檣トップスル・スクーナー。3本のマストを持ち、すべてが縦帆。一番前のマスト上部に横帆を持つ。縦帆船。

3檣と4檣だともちろん3檣の船の方が小さい。
さらに、同じ檣数なら、おおむね縦帆船の方が横帆船より小振り。たぶん、縦帆は大きいので取り扱いが困難なため。

なので、現海王丸よりは8番艦はかなり小振りと推測される。

大阪市の《あこがれ》が3檣トップスル・スクーナーだったような気が...
どっかに資料無いかな?
公式ページ URLリンク(www.akogare.or.jp)<)
ふむ。全長52m、マスト高30mか。

対して《海王丸》は...
URLリンク(www.kohkun.go.jp)
諸元 URLリンク(www.kohkun.go.jp)
ふむ。全長110m、マスト高43mか。(たしか、全高50mくらい)

たぶん、8番艦で《あこがれ》よりは大きいけど、《海王丸》よりはだいぶ小さいくらいの大きさだと思う。
まぁ、ほかの影船もおおむね3檣だったように思うから、大きさ的には大差なしと。

しかし、きちんと沖出ししていれば遭難しなかったろうにね。

234:作者の都合により名無しです
04/10/22 01:36:42 QCb+UCVt
>>230
「手術」に比べれば屁でもない。
3音節の言葉で一番正確に発音するのが難しいと思われ。

235:作者の都合により名無しです
04/10/22 01:41:57 CkCMCXHH
しゆつ (by ピノコ)


236:作者の都合により名無しです
04/10/22 03:38:10 SQAG3pzT
>>233
小さくても50mは超えるんだ。
それで波乗りって、たしかに漫画、、、

237:作者の都合により名無しです
04/10/22 03:43:45 icxCEQb/
魔術士



238:作者の都合により名無しです
04/10/22 06:24:32 58qPDgRb
敵船の目の前で180度回頭、とか

239:作者の都合により名無しです
04/10/22 06:48:01 wz81xgvx
そのうち空飛ぶから、間違い無い

240:作者の都合により名無しです
04/10/22 07:37:24 Xgcqv9Rj
サー

241:作者の都合により名無しです
04/10/22 08:28:30 KzjLvvfp
シーウ○フは2艦存在した!
・・・・あれ?双子の導師・・・orz

242:作者の都合により名無しです
04/10/22 09:48:05 bujdv6Cp
シリツをしよう

243:作者の都合により名無しです
04/10/22 11:19:09 SPpr8RRS
>>216 M99・・・って九十九か

244:作者の都合により名無しです
04/10/22 11:48:03 1dXlZIDE
>>241
ってカムイ伝かよ(漫画夜話より抜粋)




245:作者の都合により名無しです
04/10/22 12:17:12 ymK5XuXu
連載当初から何かが足りない、何だろう?って思ってたんだが
ハーロック読んでて気が付いた。船の名前だ。
アルカディア号とかホワイトベースだとかゴーイングなんとか等
いろいろあるのに、主役の船が8番艦って・・・・

246:作者の都合により名無しです
04/10/22 12:40:14 l8fj/66n
沈黙の艦隊になってるぞw
最終回はファンが脳死か・・・。

247:作者の都合により名無しです
04/10/22 14:33:32 XK9zMBVZ
>>246
沈黙の艦隊にはそれぞれ個体には立派な名前があるんですが

248:作者の都合により名無しです
04/10/22 16:00:12 mXb5kb8a
魔人衆がアル・レオニスに執着しているのを見ると

アナハラム=チャダ 

のような気がしてきた。グリハラの地図貰ったときも顔は見てないし。

249:作者の都合により名無しです
04/10/22 16:16:49 afWiAyRk
ん~、船の名前かぁ。。。確かに盲点だったな・・・

宇宙戦艦ヤマトにあやかって、機動帆船ビゼン!

宇宙空母ブルーノアにあやかって、機動要塞カイト!

超時空要塞マクロスにあやかって、超時空図書館モンジュ!

科学特捜隊のビートル号にあやかって、地球進化探索ビーグル号!
(いけね、話脱線しちまった)


250:作者の都合により名無しです
04/10/22 16:19:20 fHhXyeX9
>>236
漫画の世界でも頭おかしい行為として描かれてるわけで‥‥
むしろそこで現実的なこと描いてファンの何処に神っぷりを見出せばいいんだ?

なんかズレたツッコミが増えましたね。

251:作者の都合により名無しです
04/10/22 16:38:34 OxGeE9Ax
♪粒子の風を背に受けて~

252:作者の都合により名無しです
04/10/22 19:09:12 0ESAvklA
近衛艦隊の船もリゲルとかちゃんと名前あるのにね

253:作者の都合により名無しです
04/10/22 20:43:50 Dos8QVzN
船の名前呼ぶと力を解放して変形したりするので普段は言わないんです

254:作者の都合により名無しです
04/10/22 22:02:30 Pj3M/MXs
きんぐじぇいだー

255:作者の都合により名無しです
04/10/22 23:10:10 9llYINXH
>>248
師匠だったらすぐ分かるだろw

256:作者の都合により名無しです
04/10/23 01:54:50 xzd4geW9
ファンって、神レベルなの?
てっきり、人間として超優秀くらいに思っていたけど。

257:作者の都合により名無しです
04/10/23 01:57:36 JhJFNMp9
ファンガンマ神ですよ

258:作者の都合により名無しです
04/10/23 02:00:41 3TQOnlbT
それは無理あるあげあしとりだな

259:作者の都合により名無しです
04/10/23 02:46:10 bNw/t6qg
あやつほど海の神に愛された男は(ry

260:作者の都合により名無しです
04/10/23 02:46:19 TKWKrg51
>>248
それは無いだろう。
アルも天才なんだからバレルだろ、と思った
が、だますチャダも天才だし魔人衆なら声変換機らしい物を
持っててもおかしくなさげ。

チャダは放浪=アナハラムも放浪。で似たような動きしてるし
アナハラムの方は顔が知れてないので放浪中も顔ばれないよな
それにアルが弟子ならアナハラムが気にかけても不自然じゃない
むしろ、アナハラムがアルの他人では「チャダの弟子で天才」だけの要素で
地図を渡したり、気にかけたり、そして今回の魔人衆の行動・・・

アル拉致しても、アルが魔人衆に協力するかは疑問かと
いや、かなり協力しないだろうなと。思っていたが

アナハラム=チャダならばすんなり協力してしまいそう・・
しかし、ロナルディア+同盟国+カガク 対 ガザルでは
荷が重そうせめてガザル+アルじゃないとな。
ファンはロナルディア海軍の相手で手一杯になるだろうし

261:作者の都合により名無しです
04/10/23 02:52:22 bsBnAM6f
>>256
で、人間として超優秀…に置き換えればなにか変わるのか?

262:作者の都合により名無しです
04/10/23 02:54:10 VOZyuM4k
ファンは演義での諸葛亮ポジション

263:作者の都合により名無しです
04/10/23 04:49:40 GYTUAIbP
人間なら>>238あたりが限界
神なら>>239もありえる
ってとこか

264:作者の都合により名無しです
04/10/23 05:48:06 y6+4fJXm
カガクにできないことはないのですよ
人を神に近づけるのがカガクなのです

265:作者の都合により名無しです
04/10/23 08:43:33 rGqJ+Xu+
優れた科学は魔法と見分けがつかない、
とクラークも言ってるしな。(アシモフだったか?)

266:作者の都合により名無しです
04/10/23 10:47:24 nT71l7WB
モリモリは何を吐いているんだろう
というか、よくああいう描写は見るけど
どんなものなら可能なんだろう・・・

267:作者の都合により名無しです
04/10/23 11:57:39 za+by7UF
高エネルギーのイオン粒子砲かな

268:作者の都合により名無しです
04/10/23 12:48:15 8cW6BAXT
荷電粒子砲とかそこらじゃないだろうか
個人的にはタキオン砲とか撃ってくれるとカッコイイが

269:作者の都合により名無しです
04/10/23 18:30:11 ZQT4DLxh
次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速…砲

270:作者の都合により名無しです
04/10/23 19:58:21 +gJbEwnN
かつてバブルの頃、「ヤマトの波動砲のような物は、我社の技術を発展させていけば実現可能です」
と、会社案内パンフに書いていた社があったな

271:作者の都合により名無しです
04/10/23 20:05:59 nT71l7WB
>>270
もし私が金持ちなら投資したいな

272:作者の都合により名無しです
04/10/24 02:21:23 OqoIYSQU
俺が株主だったら即刻売り払うな

273:作者の都合により名無しです
04/10/24 04:37:33 60T9Cro6
>>270
「これが波動砲のようなものです」って、静電気除去ガン見せられても納得するしかない。

274:作者の都合により名無しです
04/10/24 05:00:09 rjmEmtdr
「ハドー・・・ホー?」
「詳しくはわかりません。アナハラムはそれをソラレイとも呼んでいました」
「なるほどな」
「それを使えば何でも破壊できるの?」
「さあ。いにしえの船が生きていてなお力を集約しなければただの穴だとか」

275:作者の都合により名無しです
04/10/24 15:45:12 rVZ+DFvx
>アナハラムはそれを~
普通にアナハイムと読んでしまった俺は・・・




ってか、「波動」砲ぢゃないじゃんw

276:作者の都合により名無しです
04/10/24 16:40:41 ISGkCzaL
冷静に考えたら一応まがりなりにも人間にタイマンで
負ける超兵器も考え物だよな。

277:作者の都合により名無しです
04/10/24 16:44:52 Fs1Gjf++
超有能ガードマンってことでひとつ。ファンとトゥバンは超超有能ってことでひとつ。

278:作者の都合により名無しです
04/10/24 17:47:54 kGVB1zs4
はい!俺の予想では魔人衆の二人がいっていた「主」はレグルス前海王だと思うな。
20巻の最後にある用語辞典にちゃっかり(死亡?)ってなってるし。モーター付いた船とか乗って出てくるにに
100円。

279:作者の都合により名無しです
04/10/24 17:49:13 C2S2dE/C
そいえば前海王の生死について、過去スレで語られなかったの?

280:作者の都合により名無しです
04/10/24 18:18:51 2ZvKggGa
ソルがたぶん、三兄弟の中では親父に一番似ているんだろうな・・・
あの王妃も若かりしころはきれいだったんだろうか?

281:作者の都合により名無しです
04/10/24 19:06:48 rjmEmtdr
>>278
遺跡の中で眠りについていたいにしえの動力艇!
「アナハラムはそれをモタボトとも呼んでいました」
『モンキーターン』次回をお楽しみに!

・・・・・・・・・・あれ?

282:作者の都合により名無しです
04/10/24 20:31:26 N6ZB0px6
今TVでロボットが孤月の裏やったぞ

283:作者の都合により名無しです
04/10/24 20:32:00 N6ZB0px6
ごめん誤爆

284:作者の都合により名無しです
04/10/24 23:31:52 Lb38xP0D
>>279
話題になって荒れた
川原スレで荒れるネタといえば、
1、ファン=陸奥or不破の末裔
2、土方を倒したのは虎砲か無空波か
3、前海王は生きてる?

まあ、上2つに比べれば3はそうたびたびネタになることは無いけど

285:作者の都合により名無しです
04/10/25 00:47:22 XNnR6Id/
某格闘技マンガでは海王が大安売りで、価値が一気に下がった。


286:作者の都合により名無しです
04/10/25 05:53:35 HcJBLqIZ
でも川原が無意味に海皇を確認できない方法で殺すとは思えないな。
死んでるにしても生きてるにしてもなにかしらの伏線効果はあるんだろう。

…だと願う。

287:作者の都合により名無しです
04/10/25 06:30:24 uZEZo4br
>>286

海王生きてる

普通にロナルディアと開戦になる(この状況で動かぬ海王ならそんな王はいらん:10巻)

ファンは天才なので普通に勝ってしまう

連載終了

(゚д゚)マズー



海王死んだ

船オナニー出来る(近衛艦隊との海戦、王海走)

対立する(川原の脳内で)強力なキャラ、ソル登場

ロナルディアとの開戦延びる

連載延びる

売り上げ伸びる(予定)

(゚д゚)ウマー


結論:伏線云々ではなく、川原の都合。

288:作者の都合により名無しです
04/10/25 08:16:06 Rhg1Xd14
>>284
今は神威が膝か足でもめてるw

289:作者の都合により名無しです
04/10/25 08:22:27 4m6GtJOC
>>287
川原は玄人だから都合でいくらでもページ増やせるとおもうよ
得意の意味の無いような会話をはさめばいいだけさ
話し相手は腐るほどいるし
ニッカ「やっかいな仕事ばかりまかせるんだから・・・」
ニッカ「私が町を支配してるかもしれませんよ・・・」
ファン「そいつもいいな。神の名前はファンガンマ神に・・」
ニッカ「その名前だけはつけません!!!!!」
これで1P。ちょっと雑談するだけでですよ。
基本は4コマで1Pですし・・・
ページは錬金術のように増やせる。

290:作者の都合により名無しです
04/10/25 10:53:04 VjNtk8Yv
某松本零ニとか、存命中に連載がちゃんと片付くか危ぶまれてる漫画家がいるが、
海皇紀もその中に加わりそうだな。

291:作者の都合により名無しです
04/10/25 11:22:19 S72X1xbN
そんなに年取ってるの?
40くらいだと思ってた

292:作者の都合により名無しです
04/10/25 13:08:21 HcJBLqIZ
>>287
そのウマーな展開してから今後「生きてた」とすることが実際出きるわけで。

293:作者の都合により名無しです
04/10/25 18:51:05 c4VUVJwp
前海王が生きてた場合だが・・・
ソルの即位は無効になるのか、それとも前海王がソルの臣下になるのか。
ソルと前海王の意見が合わなかったりしたら一族が割れるよねえ。

川原「『海の一族第二内乱編』これでコミックス10冊分はいける!ウマー」

294:作者の都合により名無しです
04/10/25 21:24:46 MxR7aeZ5
>>293
死んでいる事が前提での退位だから、生きてるなら退位してない
因ってソルの即位は無効だろう

少なくとも海王に忠誠を誓ってる連中は、基本的にレグルスに従うだろうね
敢えて、ソルに忠誠を誓うのは、スクラの4人と7番艦ギジンドラルとその配下
…海の一族でキャラの立ってる連中に限れば、どちらが兵権を執るかを見物してそうな連中の方が多そう…

295:作者の都合により名無しです
04/10/25 23:03:22 Kocaa3Dg
一族を長い間放置しといて無効も何もないもんだ
そんなことで無効にできるようなしきたりはそれこそ効力がない
作中にはないが一定期間音信不通になったら自動的に王位を継承させるように
なってるのが自然だろう そのしきたりによっては無効になるかもしらんが
前海王が戻ってきても後見人かなにかの名誉職に収まるのが妥当
そっからの派閥抗争は知らんがな

296:作者の都合により名無しです
04/10/26 10:24:04 jsJ7hcvX
同意。普通に考えて何らかの陰謀(それもソル主体)がなかった限り
ソルはもう王海走までやった正当な王なんだから先帝は実権なくすのが当然だろう。

297:作者の都合により名無しです
04/10/26 13:23:28 FMKHU0+z
短い間に何回も海将や長老衆その他もろもろの配置が変わってるから
多分少なからず海都や各海域も混乱してるだろう。
これ以上ゴタゴタがあれば王家全体への信頼に関るぜ。あんまり王家には
こだわらない一族なのかもしれんけどよ。
ソルが海王なのは揺らがないだろうけど派閥争いなんてとんでもないよな。

298:作者の都合により名無しです
04/10/26 15:13:58 882BInOw
前王が海難事故に遭ってから、まだ1年経っていない。
日本の法律なら、まだ死亡扱いにもなっていない。ただの行方不明者。
その間に発見されれば、まだ財産は未相続になる。
だから、前王がそのまま復位する事もありえる。

まぁ権利はあっても、
海都を出て、旗艦で世界旅行をしていたような前王だから、
面倒くさがって、そのまま引退しそうだな。
で、なぜか奇跡的に残っている元コリセイリオスだけもらって、
新大陸探索とかに旅立ちそうだ。

299:作者の都合により名無しです
04/10/26 16:44:33 FG/KORMK
元コリセイリオスは沈んだんじゃ?
でっかいのは新生コリセイリオスでは?
本見直せばわかるけど



300:作者の都合により名無しです
04/10/26 17:15:23 1YQEbECW
日本の法律ってw 国家に最大責任のある立場の人間に財産相続がどうとか適応する気かよ
あんな物々しいレースまでやらせといて

301:作者の都合により名無しです
04/10/26 17:23:34 6TowKmF0
民衆もみんな不自然そうな顔してないもんなあ。
つーかファンが帰ってきた時以外誰も前海王の話題に触れてないね。

302:作者の都合により名無しです
04/10/26 17:40:40 udsv4kNT
まぁ、次月号発売前の、まったりした時期だから言うが

「船が沈んで死亡」って超不自然だな。

行方不明って言うのならまだしも、沈みゆくコルセイリオスをどっかで
別の船から見てたなんて、ありえんものな。

あっ、フェルカドが船が沈むように細工してたのか!?
それなら、沈んだって言い切っても不自然ではないが・・・

303:作者の都合により名無しです
04/10/26 17:42:07 xRcV0+sx
一般民衆にとっては、海王とは戦後日本の天皇程度の親しみしか感じないシロモノなのかも

304:作者の都合により名無しです
04/10/26 18:08:26 Uv+5OKeG
今ニッカ達の八番艦が前の海王が沈んだガポール(沖)をぐるっと回ってきてるからなんか
見つけてくるかもしれんよ 偶然にも。
交通量わりと多いとこのはずだから見つかるものならすでに見つかってるとは思うけど。

305:作者の都合により名無しです
04/10/26 18:08:35 MOk7WXUx
まあ事故でも作為でも王としての役目を果たしてないのは確かだし
実力主義の海の一族で今更王権返せと言っても聞き入れられんだろ。
そもそもそんな事言い出しそうにないイイ性格っぽいしな。


306:作者の都合により名無しです
04/10/26 18:19:25 dcwaxkiS
>>304
流石に時間が経ちすぎてると思うけど・・なにかあるとしたら向こうが
ファンか影船を見てコンタクトとってくる場合だろうね
遭難の生き残りの船員とか・・そういや生存者っていたのか?
そいつが帰ってきて証言してるなら船が沈んで死亡もうなずけてしまうが

307:作者の都合により名無しです
04/10/26 20:07:40 vAfxAsLf
>>302
ま、その当たり旗艦の重要部分が残骸として発見=船沈没
捜索しても見つからないから死亡扱い
なんてのは、中世レベルの文化形態で動いてるところじゃ普通だろ。
海難事故じゃ、早期発見できなきゃ死んでる可能性は高いし。
どっかで生きてたレグルス海王が、ひょっこり出てきて何かする可能性
自体は0じゃないと思うがな。

308:作者の都合により名無しです
04/10/26 20:34:19 F5nRzdXA
レグルスは死んでいる。
でも死体が見つかっていないから、謀略に利用することはできる。

309:作者の都合により名無しです
04/10/26 20:55:24 xRcV0+sx
死んだのはレグルスの双子の影武者ですよ。
人は自分の見たいものだけを見る。
つまりレグルスが死んだと言っていた奴らはレグルスに死んでほしいと思っ(ry

310:作者の都合により名無しです
04/10/26 21:05:48 W2BpPQru
ロナルディアに幽閉されています。

311:作者の都合により名無しです
04/10/26 22:45:31 jyibix/+
レグルスは、あの本妻に会いたくないから逃げ出した!!

と、言ってみるクマ-

312:作者の都合により名無しです
04/10/26 22:57:55 b71l+H22
>>311
それだ

313:作者の都合により名無しです
04/10/26 22:58:21 xRcV0+sx
↑マリシーユたんハァハァだったのなら無理もないな
 といってもどんな顔かわからんのだがw

314:作者の都合により名無しです
04/10/26 23:10:42 fMKdeyi5
>>301
レグルス王って、死んだ後たった二か月で、
誰にも話されなくなるような王だったのか。。。
配下や民衆は喪に服してる様子もないし、
奥さんはあんなだし、子供はボケと陰険と冷徹揃い。
一体どういう王だったんだろう。

315:作者の都合により名無しです
04/10/27 01:51:07 XnjMJfvx
漏れは、フェルカド派に何処かに幽閉されてんじゃないかと思ってたが?>レグルス王
単に遭難しただけなら、捜索してなきゃ為らんような期間だもんな~
捜索打ち切るには、国王の遭難捜索期間としては短過ぎる
でも、ソルは見付けてないよな…
ソルも見付けてるが、意図的に開放してないんならクーデターとなるが、そんな事するほどソルも無能じゃないだろう


316:作者の都合により名無しです
04/10/27 02:14:37 nUx87o9y
恣意的に殺されたか明らかに死んだと思われるような(海にのまれて行くのを見た船員がいるとか)
情報がなくとも、数ヶ月っていう期間はけっこう十分だと思うけど
未開の地の近くとかならともかくガポールは海の一族がしっかり張ってる海域にある島国?だし
周りの国々もガルハサンやブインなど割と大国だし生きてりゃすぐ連絡できるような
とこっしょ

317:作者の都合により名無しです
04/10/27 02:43:02 c2hXifCf
影船を得体の知れない異国人に譲ったりその息子に継承権を与えていたりで
結構な馬鹿だと想像しているからフェルカドなんぞにどうこうされて欲しくないなあ。
大海原に殺された方が余程しっくりくる。巻き込まれた乗員はたまったもんじゃないがw

318:作者の都合により名無しです
04/10/27 03:25:59 ZnX67u4b
王がいないってのは致命的だろ。
海の上だから安心できる面もあるかもしれんが、
普通の国なら1~2週間で代理→正式置くだろ。
前王が絶大な支持があるなら別だがそうじゃなさそうだし。
カザルぐらいなら探しつつ代理で数年いくかもしれんが。

日本平和だからある意味似てるから。
たとえば首相が突然いなくなったらどうよ。
2~3ヶ月ものほほ~んと代理たてとくのか?
他所の国に馬鹿にされるだろ。
戦争起こってもやばいし。
んで議員達は新しい内閣置きたがると思う。
嫁があれだし上層部巻き込んでさっさと代理(国王が戻ってきたら返還します)→ほぼ正式にしたんでは?
昔は生き死に淡白だったってのもあるが。

319:作者の都合により名無しです
04/10/27 03:56:05 9NqQoq+L
>>317
ファンの前海皇に対しての発言でもなんか誉め言葉としての馬鹿が付きそうな人に見えるんだよな…
この辺りと諸所のいかにも伏線ですよと言いたげな不自然さとか、なんかあると思ってたんだけどなぁ。

しかしここまできたらなにも無さそうだ。

320:作者の都合により名無しです
04/10/27 04:16:14 4CBX+nkp
>>318
考えてみるとウォルハン王家もかなりヤヴァイ状態なんだよな。
王族男子はカザル以外には老公ひとりとかいってるし。
となるとカザルが戦死したら男系断絶。
こういう場合はカザルがオルドで子作りに励み王子を何人か作ってから戦争するか、
せめて陣頭指揮はやめさせておくべきだろうが・・・。


321:作者の都合により名無しです
04/10/27 07:42:34 Kqt5tNXz
>>318
小渕総理が亡くなられた 2004年4月から
総選挙のあった 2004年7月までのたった3ヶ月の森内閣は
もちろん正式だけど感覚としては代理だったな

322:作者の都合により名無しです
04/10/27 18:14:23 3bZpS/wu
>>318
現在の日本の憲法では、内閣総理大臣が死亡した場合には
その内閣は直ちに総辞職しなければならないことになっている。
ただし総辞職した内閣は新たな総理大臣が任命されるまで引き続き職務を行う。

323:作者の都合により名無しです
04/10/27 22:09:43 fd5rppt2
>>319
後継ぎがいようといまいと、ウォルハンはカザルが死んだらどっちにしろ終わる
カザルが即位するまで滅亡寸前だったわけだし
現状だとアレクサンダーの後のように部下の将軍クラスの奴らで分裂するんじゃね?
(そのランクの部下で才能あるのがいるかどうかすら怪しいが)

324:作者の都合により名無しです
04/10/27 23:49:37 15Le8A/j
>>322
そもそも「死亡」かどうかがわからんだろう、って話では?
例えば今小泉さんがいきなり神隠しにあったとして、内閣総理大臣の死亡の項目が
当てはまるわけじゃないでしょ

325:作者の都合により名無しです
04/10/28 00:17:25 wPmKk3Kn
現行法でも行方不明→死亡認定の基準があるだろ?
海の一族の常識では、行方不明になって何ヶ月も帰ってこなかったら、死亡認定ってだけでは?

現行法では死亡認定された後でも生存が確認されたら、遡ってある程度の復権が与えられるが、
『ある程度』ってだけで何もかも元通りになるわけじゃない。(生命保険は返さにゃならんw)
ポストに後任決まってたら譲歩することもあるし、奥さんが再婚してても無効にゃならん。

今後、レグルス出てきて面白い展開になりそうもないから、死亡説でいいんじゃね?


326:作者の都合により名無しです
04/10/28 00:55:06 6i2Yfrt0
だから、これは漫画の話ですよ?

327:作者の都合により名無しです
04/10/28 02:51:19 wPmKk3Kn
だから、漫画的にも死んだ扱いでいいし、川原としても出す気がないのが推定できる、ってこと。

328:作者の都合により名無しです
04/10/28 02:54:01 mwfL5CX9
>>327
過程と結論になんの関係も無いんだが。

329:作者の都合により名無しです
04/10/28 08:19:38 cglj0261
これだけ旧世界のカガクが出てきてるのに気球が出てこないのはなぜだろう?
飛行機と違ってそれほど知識がなくても作れそうだし。
迎撃兵器の射程距離が数百メールもいかないからそれ以上の高度から攻撃かけたら無敵なのに。

船とかは真上からの攻撃には完全に無力だから絶対的な武器になりえるのに。
砦とかも上から爆弾落とされたら簡単に陥落しそうだし。

330:作者の都合により名無しです
04/10/28 08:29:21 XeCORPce
気球には詳しくないが・・・
1:天候に大きく左右される。風に弱い
2:あまり物&人をつめない。
3:火力が足りない?
じゃない?
ぶっちゃけ投石器とかで火炎瓶投げた方が早い。

331:作者の都合により名無しです
04/10/28 09:11:03 sCTMoFrt
>>329
飛行船ならまだしも気球が現実世界の歴史でも
気球が兵器としてはほとんど実用化されなかった歴史を考えるといい
(一応ナポレオンとかが気球隊作ったりしてるけどね)

気球、動かしてみれば判るけど
あれは空を自由には移動できないんだよ、完全に風任せ
>>330の風に弱いとか以前の問題、目的の方向に行くだけで一苦労
高度をいちいち変えて目当ての方向に吹いてる風を捕まえなくちゃいけない
目当ての地点に爆撃とか至難の技だぞ
安定した熱供給装置がないと満足に動かせないし、滞空時間も短い。

気球が産まれたのは18世紀後半だけど、
航空爆撃がきちんと成功するようになったのは20世紀も初頭の飛行船での話
つまり気球ができてから100年以上も技術が進まなくちゃダメだった

とりあえず、海皇紀程度の基礎カガク力じゃ理屈を知ってても無理
大砲や爆弾なんかよりはるかに難しいです。

332:作者の都合により名無しです
04/10/28 10:08:29 V/U72h3R
>>331
ファンは風が見えるよ。


333:330
04/10/28 11:22:30 HHz6oJPS
>331
やっぱそんなもんか。
軍事に特化した気球ならあるいは・・・と思ったんだが。
そうは上手くいかんか。

334:作者の都合により名無しです
04/10/28 11:44:24 ULoqvYCZ
風船爆弾くらいならなんとか

335:作者の都合により名無しです
04/10/28 16:21:50 0qX1aVPN
>>332
必要なのは「風が見える能力」じゃなくて「風を吹かせる能力」だと思う

336:作者の都合により名無しです
04/10/28 16:50:52 5yKoa06l
ファミコンのウルティマ思い出した。

337:作者の都合により名無しです
04/10/28 18:49:46 xNzVcwPo
>>335
ファンガンマ神にならできます

338:作者の都合により名無しです
04/10/28 19:42:46 +1N4uuzF
そんな神存在しませんよ

339:作者の都合により名無しです
04/10/28 22:09:36 zuVw1x0Z
ギリシアの火でも作れば海戦無敵なのにな。

340:作者の都合により名無しです
04/10/28 23:11:02 GVR3lgEN
そういやファンがカガクを嫌うなら成功報酬はどうなんの?

341:作者の都合により名無しです
04/10/28 23:24:14 6i2Yfrt0
少女

342:作者の都合により名無しです
04/10/28 23:35:05 xRxWsC3X
対価を払う代わりに惚れさせるからオケ。

343:作者の都合により名無しです
04/10/29 01:26:14 Fp3p67fi
惚れさせた場合は成功報酬(対価)にならないのではないか?

344:作者の都合により名無しです
04/10/29 06:38:12 EMMSRObr
そもそもファンがマイアにこのままカガクを探すか
カガクなしでロナルディアと戦するか選ばせて、
マイアはカガク探索を望んだのに
ファンが勝手にフォレスト逃がして責任として戦を選んだからな。
マイアとの契約はファン側の不手際で不履行気味な感じがする。

345:作者の都合により名無しです
04/10/29 11:12:25 ovV23Ob3
そうだったっけ?

346:作者の都合により名無しです
04/10/29 11:20:42 Q7cj+0rr
もう皆アレだ、コミックス読み直せ

347:作者の都合により名無しです
04/10/29 13:50:18 AdvyoueZ
「グリハラに連れて行く」のが元々の約束で、
「国を救う」みたいなのは、ファンのボランティア、ってか気まぐれ。
もう成功報酬もらってもいいのに、ファンの温情で、ずるずる引き延ばしてるんだろ。
マイアは、それに甘えて船に乗せてもらって、時々迷惑かけるだけの一文無し。

348:作者の都合により名無しです
04/10/29 14:57:09 aqocHkOn
まあトゥバンを連れている点ってのは大きいけどね

349:作者の都合により名無しです
04/10/29 17:25:59 v7Nf0qpb
>>347
正確には「グリハラへ行って目的のものを手に入れたら」
グリハラでは手に入れることはできなかったから
まだ成功報酬をもらうことはできない(モノは言いようってところだが)

350:作者の都合により名無しです
04/10/29 17:26:03 QbkGTF68
オンタナのマイアを連れていくと
モンジュの扉が開きまつ

351:作者の都合により名無しです
04/10/29 18:01:03 xj+avB1k
ファンと愉快な仲間たちはグリハラで何を手に入れたんだろうか。
ファンが「ここで何か探すにしても云々」っていってるし
イルアンジャの某さんがいたことからもそれなりのものがありそうだが。
少なくともダイナマイトと10年は持つランタン。
あのスカウターは壊れたのかな?

352:作者の都合により名無しです
04/10/29 18:56:17 Fp3p67fi
マイアをゲットするともれなくオンタナの王位がついてきます

353:作者の都合により名無しです
04/10/29 20:38:55 GVsDvVkz
トゥバンにとってマイアは娘みたいな感じなのかな
ていうか登場人物の年齢がよく分からん(さんざんガイシュツな話題ならスマソ)

354:作者の都合により名無しです
04/10/29 21:37:30 /amYJqVw
8番艦の名無しさんがかわいそうだよね

355:作者の都合により名無しです
04/10/30 17:27:31 RDtf/eFf
森守と戦った時のトゥバンは髭が無くて妙に若々しく見えたよな。

356:作者の都合により名無しです
04/10/30 18:00:14 d8OGIdzJ
若いんだからいいじゃん

357:作者の都合により名無しです
04/10/30 19:31:51 TMher2Rw
森守が退いた原因が、あの火が切れたのかもしれないとか言ってたけど、
なんとなく、

GS店員「いらっしゃいませ~~」
森守「ハイオク満タン」
GS店員「ハイオク満タン入りま~す」
GS店員「ありがとうございました~」

と言う情景を想像してしまったなあ。

358:作者の都合により名無しです
04/10/30 20:54:39 lWlwBTDq
火の元(燃料?)って補給できるのかな?

出来るんだろうから、テラトーの森の奥には軍事基地(の廃墟)が眠っていたりするのかもね。



359:作者の都合により名無しです
04/10/30 21:37:15 nVGn6ZIZ
というか普通に人間が棲んでる余寒

360:作者の都合により名無しです
04/10/30 22:10:44 VibwbuC6
動力源は太陽電池
雨季になると弱くなる

361:作者の都合により名無しです
04/10/30 22:22:14 lWlwBTDq
大陸はカザルが征服するって言う話のはずだから、
あんな大陸のど真ん中に科学で守られた奴らに住んでいられたら
話が厄介になりそうじゃないか?

住んでいても話の過程で全滅するかもしれないし、
まぁ分からんけど。


362:作者の都合により名無しです
04/10/30 22:48:58 TMher2Rw
>>361
征服って言っても、点と線の支配だけだろ。

363:作者の都合により名無しです
04/10/31 07:28:55 D8PMTcPq
そうでもない
クアラ王倒した後全土平定してるみたいだし

364:作者の都合により名無しです
04/10/31 12:54:37 N5xK7I8G
森=シュワの墓所でつよ

365:作者の都合により名無しです
04/10/31 13:35:05 aKgVga9A
むしろ、点と線しか征服していないって連想させる記述ってどっかにあったっけ?


366:作者の都合により名無しです
04/10/31 15:05:19 6b4C0LaT
>>364
ちょっといいかも

367:作者の都合により名無しです
04/10/31 15:12:55 8SEoHSuA
>>365
常識じゃないの?

カザルの兵数と戦争の期間、
これでいきなり全土支配出来たら神。いや、漫画。

368:作者の都合により名無しです
04/10/31 15:20:21 EM4ckgCM
海皇記は漫画です

369:作者の都合により名無しです
04/10/31 15:53:38 aKgVga9A
>>367
常識なのか?
何をもって常識なのか、常識がどうかはしらないが、
実際点と線しか征服していない状態で、次次に国を征服していくことって出来るのか?

全土征服せずに次の国に征服に行けば、残党勢力が点と点の間の線(街道)を押さえれば
直ぐ崩壊してしまいそうなのだが。

ウルナヤを落としたときにスリナヤ・クニキア・キコが降ったって書いてあるし、
降った国とは戦っていないから、
ガルハサンに行くまでに戦った国って、クアラ・ウルナヤ・ブインの3ヶ国だけなんじゃないか?

それでも侵攻が早すぎるが、それは漫画だしな~。


370:作者の都合により名無しです
04/10/31 17:23:01 UMOqKbk+
ところでアルレオニスの台詞
「神はサイコロを振らない」っていうのは
物理学者アインシュタインの名言なんだってね。

作者は当然知っててこの台詞を使わせているのだろうから
アルレオニスというキャラは最初から
カガクと深い関わりをもたせようとして出したのかもしれないですね。
この漫画内におけるカガク方面の主要キャラとして。
アナハラムに目をかけられてるのもうなずける話。

それがなぜ天才軍師という特性まで備えているのかはよくわからんけど。

371:作者の都合により名無しです
04/10/31 17:29:46 UMOqKbk+
アインシュタインを知らない人は少ないと思いますが、いちおう補足。
漫画的に利用されそうなエピソードがあるとすれば漠然とこのあたりかな。


>アインシュタインはドイツに生まれたユダヤ人であったが、
>ナチス・ドイツの独裁体制から逃れるためにアメリカに亡命した。
>ドイツの原子爆弾開発を恐れたアインシュタインはロバート・オッペンハイマーの勧めにより、
>当時のアメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトに、
>原子爆弾の開発を促す手紙を送り核爆弾を開発する国家プロジェクトが始まることになる。
>この事は後年アインシュタインを悩ませた。
>その後、世界政府の樹立にエネルギーをそそいだ。

372:作者の都合により名無しです
04/10/31 18:56:36 zd/5M4Xs
アルの使用法(文意)は原典と違うから、川原があの言い回し使いたかっただけ、と見るのが無難。

373:作者の都合により名無しです
04/10/31 18:58:24 Iodd1ri/
>>369
常識については実際の歴史における遊牧騎馬民族の征服の有様をみればわかるよ。
それから、カザルの征服地支配のやり方をよーく考えてみ?
支配者層だけを敵として民衆を味方につけることに腐心してるでしょ。
全土を単純武力により完全制圧するには絶対的に兵力が足りないんだよ。
その数の少なさを機動力でカバーしている(だから戦闘は奇襲がメインになる)。
民衆は旧支配者よりもカザルの支配のほうが生活が楽だから残党の勢力は大した数にならないし、
のこのこ街道にでてきたところで各個撃破されて終わり。
城砦をもっていた正規軍が勝てなかったウォルハンに敗残兵が相手の得意な野戦で勝てるわけない。



374:作者の都合により名無しです
04/10/31 19:58:23 aKgVga9A
>>373
>支配者層だけを敵として民衆を味方につけることに腐心してるでしょ。
>全土を単純武力により完全制圧するには絶対的に兵力が足りないんだよ。
>その数の少なさを機動力でカバーしている(だから戦闘は奇襲がメインになる)。
>民衆は旧支配者よりもカザルの支配のほうが生活が楽だから残党の勢力は大した数にならないし、
>のこのこ街道にでてきたところで各個撃破されて終わり。

そう、カザルは民衆を味方にしようと腐心しているから相手の主力を潰せは他の部分は
雪崩をうって降伏してきて、全土を支配できているんじゃないかと俺は思うんだよ。


375:作者の都合により名無しです
04/10/31 20:56:32 Iodd1ri/
おいおい。>>369でいみじくも君自身が言ってることと矛盾してるぞ。

>全土征服せずに次の国に征服に行けば、残党勢力が点と点の間の線(街道)を押さえれば
直ぐ崩壊してしまいそうなのだが。

線を遮断すれば支配体制は崩壊するというのなら民衆を味方につけていても
全土支配というにはほど遠い。そりゃ人気者の単なる一時的な領土通過だ。

点と線、すなわち主要な都市と街道を抑えているからこそ「全土を支配できている」んだよ。
いくら民衆を味方につけていたって都市と街道を抑えていなければ残党勢力を迅速に潰せないだろ?
そしてそいつらがのさばる時間が長ければ民衆は失望する。統治の肝は治安にあるから。
自分たちの安全を守ってくれないのであれば異民族の支配者を支持することはまずありえない。
点と線を抑えておくことは支配の絶対要件なの。
これを失えばいくら広大な地域を占拠していても
各地の要衝を押さえている部隊(本隊ですら兵がそれほど多いわけでもないのだから当然小数)が
連携できず孤立して各個撃破される。

376:作者の都合により名無しです
04/10/31 21:15:44 aKgVga9A
>>375
俺が>>369で言っているのは「点と線しか征服していない状態」が不味い。
って言う事で、「点と線を征服するな」とは言って無いのだが・・・

要所と街道を押さえないと行けないなんて言う事は、
長々と説明されなくてよ分かるよ・・・


377:作者の都合により名無しです
04/10/31 21:20:52 Iodd1ri/
>>375
ああ、それは失礼した。別にケンカ売ってるわけではないので。

俺も言葉足らずだったようなので補足しときます。
「点と線しか征服していない状態」でも十分なんだよ、ってこと。
民衆の支持はその補強材。



378:375、377
04/10/31 21:21:59 Iodd1ri/
>>376 だ。
自演レスみたいなことやってどうするオレ・・・orz

379:作者の都合により名無しです
04/10/31 23:44:11 RGuu8UDD
>>369
普通は崩壊するよ。
イラク一国支配するのだって、それで苦しんでるんだから。

でもカザルは、民衆の支持が絶大っていう前提がある。
なんていうか、マホメットのような侵攻状態だから、
この侵攻スピードでもなんとか成り立ってるのかも。

380:作者の都合により名無しです
04/10/31 23:44:16 OxTRapg8
おまいらあんまり考証すると川原の脳内設定を凌駕してしまいますよ?

381:作者の都合により名無しです
04/11/01 00:12:04 GeVqHBxn
今更だがもんじゅって原子炉か、授業で出てきて始めて知った。

382:作者の都合により名無しです
04/11/01 00:35:23 NP6LePVL
若い……なぁ(ニィ

383:作者の都合により名無しです
04/11/01 05:09:57 8tLBIcgW
文殊と厨子王

384:作者の都合により名無しです
04/11/02 03:46:26 ic8R9VoF
つーか、時代から考えて民族意識もなければ国民国家なんて概念は程遠い
前近代辺りという時代背景を考えれば
これくらいの時代だと上を潰せばそれで殆ど国の制圧終わるんだけどな
支配者なんていくらでもすげかわるようにシステム自体ができてる

非都市部でゲリラ戦みたいな被征服に対する抵抗なんてもんは
近代も後半から現代に入ってこないと起こらんよ
非都市部からしたら支配者なんて悪政しかなきゃどれでも一緒だし
そもそも国という意識自体がかなりあいまい
国家という意識はないから上が変わろうがそれだけ

点と線を押さえるだけ、というかそれを押さえたらお終いなんだよな
軍事的にはそれ以上やる必要なんてさらさらない

385:作者の都合により名無しです
04/11/02 07:11:04 hgUwXpwk
時代というより、言語が共通してるという事がでかい

386:作者の都合により名無しです
04/11/02 08:15:18 t4JHIuxd
だから漫画なんだって。

387:作者の都合により名無しです
04/11/02 15:18:22 rjLf7mup
あと四日~

388:作者の都合により名無しです
04/11/02 20:08:48 37Bxftj3
はいはい、分かったからもう良いよ。
君の言う事はいつも正しいよ。


389:作者の都合により名無しです
04/11/02 20:48:50 sDra2vy+
確かにあと四日というのは正しいな。

390:作者の都合により名無しです
04/11/02 20:59:15 YcqmQ5gt
6日発売か・・・長いな

391:作者の都合により名無しです
04/11/02 23:26:06 kokIxg7e
先月号見逃したんだが、まだ売ってるとこないかな?

392:作者の都合により名無しです
04/11/03 00:31:39 tsE38orx
町の小さな本屋さん

393:作者の都合により名無しです
04/11/03 02:50:17 4t7AV/2V
コンビニは?

394:作者の都合により名無しです
04/11/03 09:05:47 G5CWG70O
この時期までコンビニで残ってる月刊誌を買う気するか?

395:作者の都合により名無しです
04/11/03 12:15:35 8Zye09p5
>>391
満喫行け

396:作者の都合により名無しです
04/11/03 17:39:23 RnsHrKy+
軍隊に勝てば領土の征服になるんでない
いくつかの例外を除く
・王に人徳が高かった場合
 生き残りを立てて民衆放棄につながる可能性あり
・人種が違う場合
 人種差別みたいな感情。日本が他民族に支配されたと、
 日本人に支配さえたとしたらだいぶ違う
・税金が高い
 飢え死するくらいなら反乱あきるの当たり前
・残党が生き残ってる
 マイアみたいなもの。ファンと結束して反乱を企てようとしてるし

これに入んなきゃ軍隊に勝てばほぼ制圧。
ブイーンは王に人徳なかったし、クアラは奴隷いるような国
ガルハザンは裕福らしいから民衆も今の暮らし捨てて物騒なこと
起こしそうもない民衆で当地も楽そう。
現実でもどっかの国見たく内乱やテロ、戦争起こってなさそうだし
イラクと日本の統治くらべたら日本のほうがずいぶん楽

397:作者の都合により名無しです
04/11/03 18:47:36 zHbEozPt
>>396
できればコレも例外に加えて欲しい。

・国民が信仰している宗教(国教)を弾圧
 信徒による武力蜂起が勃発

一応カザルは民意を尊重すると思うので宗教弾圧とかはしないだろうけど、
もし行なえば一向一揆みたいな事が起こりうるかも。
しかも、国民の大半が熱狂的信徒だとしたら規模が拡大、ドロ沼化する可能性もある。

まぁこの時代に宗教自体存在しているのかどうかは知らんけど、グリハラの例もあるし・・

398:作者の都合により名無しです
04/11/03 18:54:15 9bfl2Dqy
>>396
例外が多すぎて、むしろその例外に当てはまらない征服って何?って感じ。
軍隊(既存の勢力)に勝つ事は最低条件だけれど、
その後の統治で、その例外を全部クリアするのは難しいでしょ。

カザルの場合は、伝説の後押しと、短期間だけ軽税という民衆への媚び、
さらに反抗した勢力は皆殺しという恐怖によって成り立ってる、特別中の特別。

399:作者の都合により名無しです
04/11/03 19:49:43 2RxeBOWw
>>396
人種はない
人種でどうこう騒ぎ出したのは最近の話
もっとも、漫画は時代の違う世界を書いてもあくまで現代を反映するから
漫画の中では人種がとりざたされることもあるだろうが

残党も王に人徳と殆どイコールの話、
ただ王に人徳あったからって民衆蜂起とかの事例は殆どないよ
王に人徳があるから残党が活動、くらいかな基本的には

400:作者の都合により名無しです
04/11/03 20:20:52 kVj4p4T7
民にとっては人徳より良政だったか否かだな
税はもちろん、治安や雇用、場合によっては娯楽を十分提供できれば、そうそう文句は出ないだろう

401:作者の都合により名無しです
04/11/03 20:34:16 PNiGcsbA
残党にとっては王の人徳よりも既得権の回復だよ
王やその遺族、あるいは人徳なんてのは残党内での人間関係をまとめるための名分にすぎない

402:作者の都合により名無しです
04/11/03 22:21:14 MP/7v8FT
>>396
>残党が生き残ってる
残党って生き残った有力者っていう意味?軍隊の生き残り?

有力者が生き残ってないって言うのは滅多に無いだろ。
ガルハサンの時のルラン砦の軍勢と将軍とか、
他の地域を防衛している戦に参加していない有力者も居るだろうし。

軍隊の生き残りって言うだけならなおの事だ。


403:作者の都合により名無しです
04/11/03 22:26:01 2RxeBOWw
こういう場合は、直系王族を指してるんじゃないかな

404:作者の都合により名無しです
04/11/03 22:46:58 MP/7v8FT
>>403
そうなのか。
たしかに396ではマイアみたいなとか書いてあるな。

どうも残党というと三国志に出てくる太史慈とかを連想してしまうのでな。
山中鹿之助とか。

傍系でも野心が有ってそれなりの軍勢を率いていれば、
直系が滅んだ事を幸いに王座を狙う事も考えられたりもするのだが、
そういう奴が存在するかしないかは川原の胸先三寸だからな~


405:作者の都合により名無しです
04/11/03 23:43:52 LZOp6JCw
まぁ、と言うわけで、領土の征服は、軍隊に勝っただけじゃ難しいって事さ。

たった1年で数ケ国併合したものの、主力が峠越えした後に、
降伏したスリナヤ・クニキア・キコ連合軍辺りから反乱が起きて、
後ろからアッサリやられるって事だってありうる。

406:作者の都合により名無しです
04/11/04 01:33:14 b8E6Fw6z
まぁなぁ、歴史に名高い秦ですら一代限りで崩壊したからなぁ。

407:作者の都合により名無しです
04/11/04 03:41:25 JsGT0Zy5
>>405
むしろ下手な内政うたなきゃ、とりあえず軍事的勝利を抑えてトップを潰せば
それで充分というようなことを流れからは感じたが。

>>406
秦が名高いのは1代で崩壊するほどにヒドイ内政だったからで
名高い秦ですら、ってのは逆なんじゃないか?

とりあえず、カザルが死なないうちは特に問題はないと思われる
死んだらあっさり崩壊しそうではあるが

408:作者の都合により名無しです
04/11/04 04:10:20 98CiwJQ5
そこでカザルの正妻にマイアを据えて
ウォルハン・オンタナ連合王国を建国ですよ

409:作者の都合により名無しです
04/11/04 07:28:46 GDaWEkq5
>>390
全国的には6日なの?

今月号の話はネタバレになっちゃうからまた後日。。。

個人的感想
先月期待したほど面白くなかった

410:作者の都合により名無しです
04/11/04 12:32:35 BwEROs+B
>>407
へたな内政どころか、カザルは、内政はまだ何もできていないだろうからなぁ
>>375の言うように、実質統治は主要都市と街道だけだろうから、
遊牧民のウォルハンだと税収の体制すら分からないかも。
特に農村地帯は、行政官も派遣できない程の放置状態。
当然今年の年貢は免除。そりゃ、人気も上がりそうだ。
そこでアルの登場で、うまい内政方法の進言でしょう。

今月号読みたい

411:作者の都合により名無しです
04/11/04 13:55:14 Ejm6HCqi
>>409
日本の最果て・鹿児島でも今日発売していましたが…

412:作者の都合により名無しです
04/11/04 14:34:26 xDpgT/eg
まぁなんつ~かカザルはマターリ政治な国と対峙した時が問題だな。

413:作者の都合により名無しです
04/11/04 15:22:32 SXMLHIOI
とりあえずガルハサンはまたーり政治な国だったが
王様も愚鈍だが人となりは悪くなかったし
穀倉地帯で国民は全体的に貧しくもなさげだしな

414:作者の都合により名無しです
04/11/04 16:39:28 2FxH6A3E
>>411
鹿児島が日本の最果て(一番はずれ)なら沖縄はなんなんだよw

415:作者の都合により名無しです
04/11/04 16:42:02 5sKuFiNx
米軍の占領地

416:作者の都合により名無しです
04/11/04 17:12:12 cN8N2e2Q
琉球?

417:作者の都合により名無しです
04/11/04 18:05:14 dOH5Or4a
>>413
ま、元より悪くなるんでなければまったり国の住人にしても文句はないさ。

418:作者の都合により名無しです
04/11/04 18:45:21 b0hsxRYp
沖縄にはヴェダイが住んでる・・・

419:作者の都合により名無しです
04/11/05 01:33:55 sD2cYYj6
魚介類がウマイ

420:作者の都合により名無しです
04/11/05 03:22:48 WkHlPlqF
>>409がどんな期待をしていたのか知らんが
俺は結構面白かったぞ今月号。

やっぱ船より剣の戦いの方が好きだなw

421:作者の都合により名無しです
04/11/05 04:50:43 nCJlOlRe
今月号読んだ。
やっぱり陸に上がってるときのほうが面白いんかなーw

422:作者の都合により名無しです
04/11/05 09:05:51 vW1q3nHC
今月のファンは「まだ私はパワーアップを2段階も残しているんですよ」の
フリーザ様みたいだった。

423:作者の都合により名無しです
04/11/05 09:25:08 LvQochxy
次号は、夢のタッグバトルかw

424:作者の都合により名無しです
04/11/05 11:36:20 juA3lK0v
>>422
そんな余裕はなさそうだが。
1対1ならまあ勝てるんだけど、二人は無理だなって感じに見えた。

425:作者の都合により名無しです
04/11/05 12:31:24 P541hNOX
大馬鹿が無駄にカッコよかったのが何か納得できないながらも良かった。
やっぱ覇王たる以上ただの大馬鹿じゃダメだよな。

426:作者の都合により名無しです
04/11/05 13:01:26 CBnEB97K
最近の流れがつまらなかった身としては今月は久々にいい出来
川原は集団戦というか戦争を描くのはそんなにうまくないけど個人戦はうまいな


427:ジングル☆オールザウェイ
04/11/05 13:27:52 tHgZFpDP
>424
漏れには二人相手でも勝てそうに見えた。とはいえアルを人質にされると怠け者にはつらいから、
おっさんが来るまで待ってたて感じ。

428:作者の都合により名無しです
04/11/05 13:43:06 uQ1jn5Cm
知謀知略ではアルと張り合い、個人の戦闘力ではトゥバンに匹敵というのは
ほとんどズルの領域だよなあ。

429:作者の都合により名無しです
04/11/05 14:20:01 E1KmgCiH
今月結構面白かった。
…後半だけ。

んで、イベルグエン2人組の目的は
アル奪還か殺害どっちなんでしょね?

430:作者の都合により名無しです
04/11/05 14:22:01 T+1lmdpU
>>427

まぁ、人それぞれだけど・・・
俺は、ディアブラスの時よりも苦戦してたように見えた。

しかし、ファンとトゥバンのタッグか、これは反則級のチームだぞ。
それと対戦するんだから、相手も相当強いんだろう。
(来月号でどっちか死んでたらお笑いだがw)

431:作者の都合により名無しです
04/11/05 14:53:06 t6ODCfqL
今回の敵、スピードと言うかすばしっこさならファンを凌駕してそうだな

それにしてもトゥバンは勘が良すぎw

432:作者の都合により名無しです
04/11/05 15:01:35 GwdV83IZ
>>430
まあ、おそらくあの世界の人間のトップ2だろうからな
ここで下手にヴェダイとかギルゴマとかまで来たらもう邪魔にしかならないな

433:作者の都合により名無しです
04/11/05 15:15:01 1UmW/cof
トゥバンに皆斬ってもらえよ

434:作者の都合により名無しです
04/11/05 15:20:24 vW1q3nHC
トゥバンってあんな距離から魔人衆の殺気を感じて出てきたのか?

435:作者の都合により名無しです
04/11/05 16:00:26 1UmW/cof
この漫画って2chでは人気無いんだね

436:作者の都合により名無しです
04/11/05 16:09:19 v+3WlDKs
厨房が飛びつきそうな漫画ではないだろうな。
戦闘はともかく操船が続くとここの住人からも退屈だって言われるし。

437:作者の都合により名無しです
04/11/05 16:20:00 hebwPvMy
ヴェダイは何してるんかな

438:作者の都合により名無しです
04/11/05 16:29:57 1UmW/cof
最後に出てきておいしいトコだけかっさらっていきそうだな

439:作者の都合により名無しです
04/11/05 16:37:35 E1KmgCiH
ヴェダイは寝てます。

グースカと。

440:作者の都合により名無しです
04/11/05 16:40:27 t/2/8/dn
今回の展開は、コンビニで思わず「キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!」と叫びそうになった

441:作者の都合により名無しです
04/11/05 16:44:28 juA3lK0v
俺は、戦闘のときより操船の時の方が、想像の上を行ってくれる度合いが大きくて好きだよ。
戦闘に関する想像の幅より、操船に関する幅が狭いからだけど。

442:作者の都合により名無しです
04/11/05 17:16:38 T+1lmdpU
トゥバンは・・・

1.魔人衆の気配を感じたので来た。
2.お昼に見かけたので、来るかも?と思って来た。
3.ルファが呼んできた(ルファの描写多いし)
4.夜のお散歩中だった。
5.実はファンに呼ばれてた。

俺的には、2か3なんだが・・・

443:作者の都合により名無しです
04/11/05 17:36:29 Rehy5cOJ
ヴェダイが魔人の目を使って確認したとかがいいな
それでトゥバンが急いで現れた

444:作者の都合により名無しです
04/11/05 17:46:09 t/2/8/dn
>>441
まあファンが戦闘に絡むと、
トゥバン「なぜ本気を出さぬ」→ファン「怠けたいのさ」→「じゃあそろそろやるかな」ニィ→敵「なに!?」→糸冬
てな展開が予想されるからなw

445:ジングル☆オールザウェイ
04/11/05 17:57:40 tHgZFpDP
>442
1+2(+5)ってとこじゃね? 来るかもしれないと気にとめてればそれだけ気配にも敏感になろう。
5は微妙だけど、魔人衆の狙いがアルだと読んでれば、人払いしたのは魔人衆をおびき寄せる罠
だったり。

446:作者の都合により名無しです
04/11/05 18:51:21 E1KmgCiH
6:ファンの脚本通り

447:作者の都合により名無しです
04/11/05 19:20:18 QJIRbcpR
7:こっそり田代してた

448:作者の都合により名無しです
04/11/05 19:43:35 jNg2rEmd
ファンが本物は桁が違うと言っていたが、
ヴェダイはあの二人に比べて桁外れに弱いという事か?('A`)


449:作者の都合により名無しです
04/11/05 19:59:48 t/2/8/dn
ファン、トゥバン>>あの二人>>(越えられない海峡)>>ヴェダイ(ニセ魔人)

450:作者の都合により名無しです
04/11/05 20:07:45 +sKnq35z
あのヘタレ具合がヴェダイの持ち味

451:作者の都合により名無しです
04/11/05 20:13:54 CzPg8tZy
ヴェダイを強くしすぎると魔人衆の立場がないからね

452:作者の都合により名無しです
04/11/05 20:23:04 LE+Ny5D9
ここでヴェダイが 「特訓の成果アリ、だな」 (ペロ
ですよ

453:作者の都合により名無しです
04/11/05 20:27:28 kcYDnWJ4
>>448
つーか、むっちゃ余裕でヴェダイに勝ってなかったか?ファン。



454:作者の都合により名無しです
04/11/05 20:37:46 /0TsvNZM
>448
あれは萎えた
それはないだろと
思ってても言うなと

455:作者の都合により名無しです
04/11/05 20:54:50 juA3lK0v
>>448
もう二人存在を忘れていないか?
グリハラの双子のことだよ。アレと桁違いに強いんだよ。

456:作者の都合により名無しです
04/11/05 21:05:24 rYU4LvB5
そんなっ、双子はトゥバンですら切れぬモノなのですぞッ!

457:作者の都合により名無しです
04/11/05 21:06:33 4B+ICG+p
とにかくヴェダイはよわよわ

458:作者の都合により名無しです
04/11/05 21:15:45 /0TsvNZM
ヴェダイはファンの瞑っている片目を開かせた男だからな
刻なら柳生ジュウベエなみだ
暗かったからとか言う指摘はすんな

459:作者の都合により名無しです
04/11/05 21:18:50 zTsoYtkR
まあファンやトゥバンが九十九、レオン級としたら
ヴェダイはヴェガリーぐらいだろう

460:作者の都合により名無しです
04/11/05 21:32:21 8D7tEfwi
いや、広島支部の人くらいだろう

461:作者の都合により名無しです
04/11/05 21:39:50 t/2/8/dn
戦闘が終わって戻ってきたらヴェダイはどんな反応するんだろう。

462:作者の都合により名無しです
04/11/05 21:54:35 hebwPvMy
ベロォ~

463:ジングル☆オールザウェイ
04/11/05 22:11:20 tHgZFpDP
>458
>ファンの瞑っている片目を開かせた
いやそれなんか違う

464:作者の都合により名無しです
04/11/05 22:42:51 6ukslUxe
でも、ウェダイも人の域の強さじゃないよな
ファンの仲間で、ウェダイまでが飛びぬけてるよ
ジンやトーマよりも

魔人衆の二人も、2人ならトウバンを倒せると思ってるわけじゃなさそうだし
しかし、 トウバン相手にしても任務は可能と踏んでるレベルじゃないかな




ファンがいるのは計算違いなわけだが

465:作者の都合により名無しです
04/11/05 22:51:07 /0TsvNZM
しかし敵がファンをトゥバンよりも下と見くびったまま1ヵ月引く
実にやり方が汚い
来月いっきにカタルシスを味合わせようって腹だな

466:作者の都合により名無しです
04/11/05 23:15:52 Pxk6cbZP
>>437
マイアに代価をはらっていろいろと

467:作者の都合により名無しです
04/11/05 23:18:04 lHF3+EKJ
実力的にはファン&トウバンが上なんだろうけど、
あの2人は変なアイテム使用しそう。

468:作者の都合により名無しです
04/11/05 23:21:30 oKRRbmZl
光学迷彩使われたらやばいかもね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch