古代の地中海世界at WHIS
古代の地中海世界 - 暇つぶし2ch155:世界@名無史さん
14/04/13 22:45:29.56 0.net
>>144

【テュロス】

テュロスに初めて人が住み着いたのは青銅器時代初期か前3千年期の初めであることが
1974年にパトリシア・ビカイが行った深いサウンディング調査で明らかにになっている。
これはこの都市が紀元前2750年頃に建設されたという伝説とも一致する。

その最初の居住地は5百年かそれ以上存続したかもしれないが、明らかに放置されている。
青銅器時代初期の地層の上にただの砂の厚い層(1m以上)が乗っており、
青銅器時代中期(前2000~1600年)がまるまる含まれるほどの長い無人の期間があったことがわかる。

ビカイの発掘で確認されたように、
テュロスは青銅器時代の後期の初頭、あるいは前16世紀に「再発見」され、ときおり人が訪れるようになるが、
長いあいだ住人があったりなかったりのところに過ぎなかった。

ようやく永久的な集落ができたのが、考古資料から判断して前15世紀の終わり。
そして前14世紀の半ばには、いろいろな面で都会的発展を遂げている。



ちなみにwikipediaでは以下のようになってる

紀元前2500年、ビブロスやベイルートと共に、フェニキア人の都市として成立。 紀元前11世紀から紀元前9世紀に最盛期。ティルスの植民都市としてカルタゴを建設。
紀元前9世紀から紀元前8世紀にアッシリアの強大化によって勢力を失い、他のフェニキア諸都市と同様にアッシリアに従属する。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch