【Cal】オールドドド(略)セイコーを語る20【3180】at WATCH
【Cal】オールドドド(略)セイコーを語る20【3180】 - 暇つぶし2ch2:153.231.139.152
20/12/12 02:36:33.45 .net
過去スレ
【カット】オールドドド(略)セイコーを語る19【ガラス】
スレリンク(watch板)
【互】オールドドド(略)セイコーを語る18【И】
スレリンク(watch板)
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】
スレリンク(watch板)
【5】オールドドド(略)セイコーを語る16【Biz】
スレリンク(watch板)
【LINER】オールドドド(略)セイコーを語る15【GF】
スレリンク(watch板)
【獅子】オールドドド(略)セイコーを語る14【楯】
スレリンク(watch板)
【イルカ】オールドドド(略)セイコーを語る13【オトシゴ】
スレリンク(watch板)
【39石】オールドドド(略)セイコーを語る12【27石】
スレリンク(watch板)
【DIASHOCK】オールドドド(略)セイコーを語る11【DIAFIX】
スレリンク(watch板)
【中三針】オールドドド(略)セイコーを語る10【スモセコ】
スレリンク(watch板)
【クラウン】オールドドド(略)セイコーを語る9【クロノス】
スレリンク(watch板)
【VFA】オールドドド(略)セイコーを語る8【B10】
スレリンク(watch板)
【K18】オールドドド(略)セイコーを語る7【18K】
スレリンク(watch板)
【AD】オールドドドドドドセイコーを語る【SD】
スレリンク(watch板)
【GC】オールドドドドドドセイコーを語る【SS】
スレリンク(watch板)l50
【手巻】オールドドドドドセイコーを語る【自動巻】
スレリンク(watch板)
【5振動】オールドドドドセイコーを語る【10振動】
スレリンク(watch板)
【諏訪】オールドドドセイコーを語る【亀戸】
スレリンク(watch板)
【ローレル】オールドドセイコーを語る【マーベル】
スレリンク(watch板)
【SEIKO】 オールドセイコーを語るスレ
スレリンク(watch板)

3:Cal.7743
20/12/12 04:17:55.64 SD7xITxF0.net
>>1乙安堵2げと

4:Cal.7743
20/12/15 11:08:24.66 d4JmX7ei0.net
スレタイ21の間違いじゃん

5:Cal.7743
20/12/15 11:56:37.73 mXhyQcJ2M.net
一回つぶそうよ、このスレ

6:Cal.7743
20/12/20 10:20:03.58 Beo6tWCQ0.net
ここでスレタイだけちゃんと決めて立て直す?
俺【61】【45】がいいと思うんだけど
GSにも使われた諏訪自動巻きと亀戸手巻きそれぞれの10振動

7:Cal.7743
20/12/20 12:04:46.69 m/HVS+1aM.net
【セイコーで】【スタート】

8:Cal.7743
20/12/20 13:21:11.24 mag1FAeU0.net
【アクタス】【アドバン】

9:153.231.139.152
20/12/20 20:08:16.20 .net
スレ番間違えたのは申し訳ないが
だからって消化せず乱立させようとするのはおかしい

10:Cal.7743
20/12/20 20:16:08.78 HvaqHSAJa.net
新スレのスレタイはスレ内で決めるケースが大半なのにお前が勝手に立てたのが原因だろうが
いくつかのスレに「※ 153.231.139.152は荒らしです。NGにして下さい。」って書いてあるけど、もしかしてこのIPの奴のことじゃなくてこいつのことなの?
あれも大概なのは間違いないけど
荒らしの立てたスレなんか放棄でいいわ

11:Cal.7743
20/12/20 21:27:31.12 1Xj0Lp8n0.net
どうでも良いような。。。落ち着け

12:Cal.7743
20/12/21 05:52:07.10 Q50iPMf1M.net
URLリンク(i.imgur.com)
綺麗な個体を手に入れたんだよね
これでも見て落ち着いてくれ

13:Cal.7743
20/12/21 06:17:16.01 M6qK9l4FM.net
結局はこのままここで進めるのな

14:Cal.7743
20/12/21 08:36:21.32 TdWxiXiGr.net
暇時間に書き込むだけだし、スレタイとかナンバリングはまったくどうでもいい

15:Cal.7743
20/12/21 10:20:22.99 6bmE7TXvp.net
オールドスレよ
大らかでよろしいw

16:Cal.7743
20/12/21 11:56:37.61 wQAMNrES0.net
>>12
サランラップにピカールを少量つけて磨こう

17:Cal.7743
20/12/21 11:58:34.23 wQAMNrES0.net
仕上げはポリマール磨きクロス

18:Cal.7743
20/12/22 13:35:44.10 RhGkU709a.net
>>12
昭和の高級品
どんな偉い人が最初にそれ買ったんだろう
昔の人ならオメガとかIWCに行きそうなのに
敢えての国産クロノメーター

19:Cal.7743
20/12/22 14:18:20.74 4abTKsS10.net
>>18
国産品愛用主義の人だったんじゃない?

20:Cal.7743
20/12/22 16:15:05.56 r137x6kfd.net
>>012
オメ!
美品なんて羨ましい。
オレは傷があってもザラツが残っているのが好き!

21:Cal.7743
20/12/23 08:59:34.02 GVWSFAzlr.net
おれのオールドも文字盤の一点シミさえなければ…

22:Cal.7743
20/12/24 07:32:50.79 sv9/Wb5fM.net
いまさらだけど、どうしてスレ番号をxx石ってしなかったのかな。ドドドドはまぁそれとして

23:Cal.7743
20/12/24 11:06:19.10 ypwT5E+Kp.net
100石までいったらオリエントスレ感が出てしまうからね
先人の知恵なんでしょう…

24:Cal.7743
20/12/24 11:24:34.47 ZrQGm3tdM.net
20石マチック 21石マーベル 22石5アクタス 数年はいけそうな感じ

25:Cal.7743
20/12/24 11:39:09.18 GmCtcLVHM.net
最初に始めたのはあの有名な人だけど、次スレ立てる人はひと捻り欲しかったね

26:Cal.7743
20/12/24 12:49:40.97 oD8Dbt2+0.net
俺のセイコーマチック・クロノは39石だけど。。。

27:Cal.7743
20/12/24 12:55:57.54 VHnJ5p+Kd.net
>>022
こんなに続くと思わなかったのと、
2代目で間違えたのか、ワザとかドを連打したからかな?

28:Cal.7743
20/12/24 14:28:30.93 ypwT5E+Kp.net
そういえばセイコー史上で最多石ってなんなんでしょう?

29:Cal.7743
20/12/24 14:40:23.48 +3lNE5S6M.net
マチックの39石あたりじゃないのかな
ブログで見たランキングでオリエントの100石が1位で上位5番以内にセイコーはいなかった気がする
3位がクリスタルセブン43石だったと思う

30:Cal.7743
20/12/24 14:54:59.36 IjLhdPUE0.net
オリエントの100と64がワンツーで、その次はリコーに45石の機種がなかったっけ?

31:Cal.7743
20/12/24 18:04:01.33 +3lNE5S6M.net
リコーだったかな
ちょいと調べてみるわ

32:Cal.7743
20/12/24 18:28:05.30 7mjC1oS+0.net
>>28
あ、9SA5だわ
確かフォーティ何とか書いてあったもん

33:Cal.7743
20/12/24 22:09:05.52 7mjC1oS+0.net
グランドセイコー進化論見てみたけどスプリングドライブの9R01が56石だった
次いで9R86・9R96が50石
9SA5が47石、9S67・9R84が41石

34:Cal.7743
20/12/24 22:57:01.17 bJpNYy2a0.net
オールドしか頭になかったけどスプリングドライブすごいな

35:Cal.7743
20/12/25 01:42:38.48 VHCa7VWD0.net
9SA5も相当だねえ

36:Cal.7743
20/12/25 21:45:06.91 soBFR+vPa.net
また機械式ムーブメントの優劣を多石でアピールする時代に戻ったのか

37:Cal.7743
20/12/25 23:34:51.09 mKq6EdvbH.net
石数がすべて(´・ω・`)

38:Cal.7743
20/12/26 13:06:18.75 OpMfNHGO0.net
おれも尿管に3石ほど入ってるよ

39:Cal.7743
20/12/26 16:10:36.38 aYoLLX+8p.net
わお。大胆やね

40:Cal.7743
21/01/01 12:29:18.21 2uwZoqDW0.net
アンティークのグランドセイコーでカットガラスのがあるけど、あれはガッチャ物?

41:Cal.7743
21/01/01 13:13:22.52 ihMUKw1cM.net
61スペシャル?

42:Cal.7743
21/01/01 14:17:53.30 Vu6woE9a0.net
6156-8010だとサファイアカットガラスが純正だよね
5646-7020、5646-7021、6145-8050、6146-8010、6146-8050もカットガラス

43:Cal.7743
21/01/01 15:13:01.45 nIQ1cZ1+0.net
風防や竜頭変えてあるぐらいでガッチャって言うか?

44:Cal.7743
21/01/01 18:42:55.91 e5LhyAOba.net
許せるガッチャと許せないガッチャがありますな

45:Cal.7743
21/01/01 21:31:00.69 bcjWDQc2r.net
風防はカットガラスやサイクロップスレンズ付きが、それ以外に変えられてたならガッカリする
リューズは激怒する
でもガッチャかと聞かれたらガッチャとまでは言わんな

46:Cal.7743
21/01/01 22:04:19.74 jaVH45GMH.net
手巻きのリューズ交換は仕方なし

47:Cal.7743
21/01/02 11:44:59.50 y1njwxHM0.net
実用することよりもリセールバリュー大事

48:Cal.7743
21/01/02 12:12:22.82 KPuVzho4M.net
まぁ、実用するもんじゃないものがほとんどだしね

49:Cal.7743
21/01/02 17:42:15.62 M8bWLELo0.net
まぁリセールしないんだがな

50:Cal.7743
21/01/02 20:50:02.43 8DY31HyK0.net
俺の手巻きクロノスは実用だよ

51:Cal.7743
21/01/02 21:07:18.16 qIv0xSAC0.net
オールドのセイコーは殆どリセールバリューないんじゃ
使ってナンボかと思うけど

52:Cal.7743
21/01/03 09:03:55.81 b+JaACtcd.net
>>051
オクで買って、オクで売れば値は上がってきている。
維持費は掛かるけど。

53:Cal.7743
21/01/03 09:09:52.33 crqbmESdM.net
コロナで程度の良さそうなものが増えた
ほんとの金持ちコレクターは出すわけないけど、商売してるところは苦しいのかもね

54:Cal.7743
21/01/03 10:14:30.78 oEt2ZBrW0.net
リセールするなら他の時計じゃ。まあ、売らないけどね

55:Cal.7743
21/01/03 10:15:50.24 /JrBdJvb0.net
>>53
うそ?ヤフオクはジャンクみたいなものだらけだよ?

56:Cal.7743
21/01/03 13:45:39.89 b+JaACtcd.net
>>051
オクで買って、オクで売れば値は上がってきている。
維持費は掛かるけど。

57:Cal.7743
21/01/03 15:51:56.19 oEt2ZBrW0.net
オクじゃそんなに儲からんだろ。かなり前に買ったものなら別だが

58:Cal.7743
21/01/03 16:50:13.77 hn8008jN0.net
儲かりはしないよ
買いだけではすり減る一方のお財布を、たまの売りで僅かにサポートする程度
すり減るスピードが鈍化するくらい

59:Cal.7743
21/01/03 19:18:38.35 b+JaACtcd.net
10年は寝かせないとダメだな。
大体10年前の倍
クロノ、ダイバーは暴騰、

60:Cal.7743
21/01/03 21:12:00.98 wMzew7+A0.net
お財布すり減るのか。。。俺には関係ないかな

61:Cal.7743
21/01/04 01:19:28.06 4e6EkIzB0.net
舶来も含め数百万かけて集めてきたけど、熱が完全に冷めてしまい防湿庫にぶち込んで放置してる
買値で売れるなら整理したいけど労力かけずにそれやるのは無理だからな
20、30年寝かせて老後の足しにするわ

62:Cal.7743
21/01/04 07:19:45.03 H7qDARY7d.net
>>061
放置しとけばいい。
買いまくったのは買い物依存症
長いこと手元に置いて、
本当の愛着に変わる

63:Cal.7743
21/01/04 07:45:59.56 hIy3nHN6d.net
>>61
懐中時計みたいに腕時計も誰もしない時代が来てほとんどがゴミになるよ

64:Cal.7743
21/01/04 08:52:21.97 H7qDARY7d.net
>>063
クオーツショックで、
GSセカンドが五百円の頃があって今がある。
モノはもう増えない。

65:Cal.7743
21/01/20 21:36:01.13 FJZ7s6KI0.net
オクにパラジウムのVFAのジャンクでてるけど高いな

66:Cal.7743
21/01/21 09:31:53.19 bQMeYkl5d.net
VFAならクオーツで満足しとく。

67:Cal.7743
21/01/22 10:34:30.51 SuoK1lSAd.net
横山秀夫原作の「ルパンの消息」って映画観たんだが3億円事件の容疑者の遠藤憲一が5スポーツ(かな?)着けてて
刑事役の上川隆也がシチズンのレオパールだった
時代背景が69年から70年代初期だとこういうとこも面白いね

68:Cal.7743
21/01/22 22:00:29.14 XnZSn/D1M.net
古い映画とか見ると面白いね
野良猫ロックの地井武男のダイバーとか
社長シリーズだったかカレッジアラーム鳴ってたり。これはシチズンか

69:Cal.7743
21/01/23 00:05:00.73 RL8J5MloF.net
寅さんのダイバーもあるよ

70:Cal.7743
21/01/23 12:11:39.29 cMw6nComd.net
キングセイコー スレにもあげたけど
URLリンク(i.imgur.com)

71:Cal.7743
21/01/23 13:10:53.39 2ABIkPcRa.net
>>70
復刻はオーラある?

72:Cal.7743
21/01/28 14:54:45.41 ylvI3IZn0.net
そもそもKSにオーラなんてないわよ
謙虚なとこが長所

73:Cal.7743
21/01/28 19:52:09.51 K/UDTA0lp.net
部下を持つ男のための腕時計ですから

74:Cal.7743
21/02/01 17:43:03.19 YSHtGdiYd.net
オーラあると思うよ。
オールドなら、
44GSにも44KSは負けてない。
復刻44GSと復刻44KS比較してみたい。
どっちも持ってないけど。

75:Cal.7743
21/02/07 16:40:13.17 2V0L9ZIb0.net
ひでーリダンの45GSオクに出てきてワロタ

76:Cal.7743
21/02/10 22:27:14.48 JfpDd+NRM.net
お、Rowingがオクに出てる。なかなか出てこないんだよね、これ
分針が違うタイプのやつがいいんだよなぁ、89とかと同じの

77:Cal.7743
21/02/11 14:19:17.82 tkifjMMYF.net
ストップウォッチは前に集めたけど
URLリンク(www.seiko-design.com)
ここにでてくる1/100とか見たこともない。ボートのこの特殊ケースも。
寒冷地仕様も見ないしね

78:Cal.7743
21/02/11 16:13:17.87 sHY8iRBF0.net
一番レアなのはスタジオジブリが特注したという6秒だかで一周するやつかな

79:Cal.7743
21/02/11 18:15:01.18 LN+mPFY6M.net
ボート用が30振動で一周10秒だっけ?
一つあっても面白いかもね、ストップウオッチ

80:Cal.7743
21/02/14 12:20:20.97 7v0lrA5NM.net
100年前の懐中時計欲しかったが、高かったので一万のこいつ↓で誤魔化しました(^_^;)
URLリンク(imgur.com)

81:Cal.7743
21/02/14 13:32:17.25 BSftD6rNp.net
懐中時計より実用性があっていいじゃんか

82:Cal.7743
21/02/14 13:53:10.86 LyQLrcjKM.net
そっすね(^_^;)
ただ、今ポケットから出したらタバコの葉っぱ中に入って、秒針が落ちてました。。

83:Cal.7743
21/02/14 13:55:19.89 LyQLrcjKM.net
60年前の時計って、こんなんだったんですねぇ。。お母さんと同い年くらいなんだが。。

84:Cal.7743
21/02/14 23:11:40.79 6w0tXkb/0.net
さすがにそれはいろいろ酷いと思うよ
とはいえ、初で買ったものならまあしょうがない

85:Cal.7743
21/02/15 09:02:13.81 lWGsJu3gM.net
まあ、セイコークラウンはプラ風防だし。精度はなかなかだよ、日差一分以内におさまってそうです。夏場するのは勇気いりそうだけども、汗で…。機械は、GSの最初期型にも転用されたらしいよ。

86:Cal.7743
21/02/15 09:16:22.93 lWGsJu3gM.net
嫁さんにプレしたセイコースペシャルと2ショットしたセイコークラウン
URLリンク(imgur.com)

87:Cal.7743
21/02/15 15:31:36.75 YWTFXyfp0.net
こんな汚い時計プレゼント???
古けりゃいいってもんじゃないし、ベルトもあってない
せめて磨くとかしろよw

88:Cal.7743
21/02/15 15:43:47.59 FtaEx4kTp.net
無粋な奴はよそにいけよ

89:Cal.7743
21/02/15 18:10:09.66 Dza2ZSyk0.net
>>86
いいね

90:Cal.7743
21/02/15 18:15:31.37 nZtKGLAxM.net
>>89
ありがとう、>87-88は引きこもり掲示板で全住民に嫌われてるワタミンていう53歳の施設の永久入居障害者です。。連れて帰りますね、皆様お目汚しすみませんでした。。

91:Cal.7743
21/02/15 18:21:27.20 ihxIjjGFr.net
いやまあ嫁さんも興味あるのならいいんだけどね
興味ないなら中古腕時計のプレゼントとか(しかもブランドでなくセイコー)は地獄だと思うよ
とくに女性は、身につけるものの中古って嫌うしさ
嫁さんも興味あるならいいんだ

92:Cal.7743
21/02/15 19:33:21.26 bVaZVZDnM.net
まあ、それもそうですよね。
俺はこれメルカリで購入したんですが、レディースサイズと知らずに購入してしまい。。それで、嫁さんにあげました。中古はふつうに新品のヴィトン買ってもいいよ、と言っても1万の中古のがいい、と言う子です。。
まあ、冠婚葬祭用に落ち着いてます。

93:Cal.7743
21/02/15 19:34:21.47 bVaZVZDnM.net
本当はルキアをして欲しいんだが、ステンレスもNGの金属アレルギーなのよ。。

94:Cal.7743
21/02/15 19:37:41.07 UmVFpZn20.net
じゃあこれプラチナか何かなん?

95:Cal.7743
21/02/16 10:14:36.45 IZCIX1TzM.net
ちゃう、ステンレス。間違って買ったのあげたから、冠婚葬祭の一日くらいじゃ平気だから。だから、最近こんなん↓にアップデートはした。イタリアのミニマル
URLリンク(imgur.com)

96:Cal.7743
21/02/16 10:41:05.09 boYBo9AM0.net
そりゃNATOバンドにすりゃ金属アレルギー解決だわな

97:Cal.7743
21/02/16 22:34:56.96 IklA/OhvM.net
ですね、NATOが似合いそうだったのでこの時計にしました。ちなみに嫁さん、今度はガガミラノ欲しがったんですが、いいよ言って選ばせてたら3,500円のメルカリのヴィヴィアンになってた言う。。その割には、小遣い8万くらい渡してたころには全額使っちゃってたし。
女は難しいわ。。(笑)

98:Cal.7743
21/02/17 00:04:11.93 4bYdKNxa0.net
ガガよりはセイコーのがええなさ

99:Cal.7743
21/02/17 05:11:30.19 l0CVbXXj0.net
見づらい貼り方するヤツしか居ないのか

100:Cal.7743
21/02/17 21:11:19.11 4bYdKNxa0.net
ロゴ無しVFAの極上品がヤフオクに出てるけどパラジウムより高い
ロゴなしは初期型だっけ?

101:Cal.7743
21/02/19 20:07:47.59 cOvMD0Ev0.net
オクの「ロードノーベル」(LORD NOBEL)、
くっそ汚いけど名前だけで入札したくなる
しかも41石

102:Cal.7743
21/02/20 23:50:20.83 Sg0wIc98M.net
>>98
嫁さん元ギャルやから(^_^;)

103:Cal.7743
21/02/25 19:31:47.66 mDuyTWfJd.net
セイコー、1959年の初代「アルピニスト」復刻。数量限定
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
セイコーは1959年、登山やスキーの人気が高まる中で初代アルピニストの「ローレル アルピニスト」を発売。その後もアルピニストシリーズは登山などのアウトドアから日常使いまで幅広いシーンで使えるスポーツウォッチとして人気を博した。アウトドアシーンに応える機能の追求はこのモデルから始まり、1965年に発売した日本初のダイバーズウォッチに受け継がれていったことから、セイコーはアルピニストをすべてのセイコースポーツウォッチの原点と位置づけている。
いつからそんな話になったの?w

104:Cal.7743
21/02/25 20:12:49.73 FaEgzrWma.net
トリロジーリスペクトやな

105:Cal.7743
21/02/26 00:27:07.13 pEs9cA81d.net
33まんえん(白目)

106:Cal.7743
21/02/26 01:45:40.18 SlWHlP7t0.net
>>103
値段はまあそんなもんかな
しかしぶっさいくな4時半位置にカレンダー無理に仕込まなくてもいいのに
サイズは36.6mmでいい感じだけどカレンダー要らんやろ・・

107:Cal.7743
21/02/26 01:49:12.06 SlWHlP7t0.net
それとアルピニストのロゴ入れろよ!そこ一番大事なとこだろ
オートマチックとかそんな表記いらんねん

108:Cal.7743
21/02/26 09:56:00.78 a4Puv6wPr.net
デザイン復刻モデル(4時カレンダー)と現代デザインモデル(バッテン付き)があって
それぞれ33万、9万弱ってとこか
ほんと新しいものを生み出せなくなってるんやな…

109:Cal.7743
21/02/26 12:56:38.76 X/ASwf3Ad.net
前の型買って良かった!
高すぎるわ!

110:Cal.7743
21/02/26 12:56:46.76 X/ASwf3Ad.net
前の型買って良かった!
高すぎるわ!

111:Cal.7743
21/02/26 15:44:23.13 eCymJ5LZa.net
かつてのクラウンとかクロノスみたいな
デザインや機構はシンプルだけどしっかり作ってある手巻き時計に需要があると思う
でもこういうのは復刻版でも出ない
自動巻もカレンダーもサイズアップや現代的解釈も要らないのに

112:Cal.7743
21/02/26 16:11:58.00 ivNWXDg/a.net
ヲタにしか需要ないよそんなの
広く需要があるならロードマーベルをもっと作り続けてると思う
スイスにも現状自動巻きしかないメーカー多いし

113:Cal.7743
21/02/26 16:12:56.93 gasRsUZUM.net
>>111
多分だが2030万に収まらないよ、昔の10万は今の80万くらいだから。。思う以上に、偉大なのよね。。

114:Cal.7743
21/02/26 19:43:29.05 OoWVzPaKr.net
あと時計オタクはノンデイト需要根強いというか、もはやしつこいけど
56ksも最後デイデイトばっかだったし、44ksもデイトモデルが大当たりしたんだから
一般人の実用の需要は、圧倒的にカレンダー付きなんだよな

115:Cal.7743
21/02/26 20:03:51.69 X/ASwf3Ad.net
セイコーじゃないけど、
オリエントモナーク買っとけ。
1.6万でまあまあ。

116:Cal.7743
21/02/28 14:49:02.62 34r8UUej0.net
どなたか、ロードマーベル(ロービート)のカン幅を教えていただけませんか?

117:Cal.7743
21/02/28 23:08:27.53 s+FHPUCd0.net
>>116
手元のマーベルベース(彫り文字ハマグリ)も、クラウンベースロービートも18mm。

118:Cal.7743
21/03/01 06:07:07.15 Dh5cSVm30.net
最終型(5740-8000)は19mmじゃなかったっけ

119:Cal.7743
21/03/01 06:15:49.11 yuNbtw+C0.net
>>118
ロービートって書いてあるでしょ

120:Cal.7743
21/03/01 06:22:55.12 Dh5cSVm30.net
ロービートの最終型のケースは36000と共通の5740-8000だろ

121:Cal.7743
21/03/01 10:07:23.82 dPgYkU8Sp.net
>>117-120
ありがとうございます。
ベルトが選びやすい18mmで買いたいのですが、それならロービートの中でも前期型を探せ、という事ですね。

122:Cal.7743
21/03/01 12:13:25.25 rVl7L9DCp.net
この頃は19mm多いから苦手意識を克服すべし(´・ω・`)

123:Cal.7743
21/03/01 12:45:36.98 ry0/s5R8p.net
>>122
ラグ幅問題を除いても、自分の希望で絞り込むとロードマーベル前期型になるんですよね。
後期のを見ると、GSかKSを買った方がいいと感じるので。だからロービート狙い。

124:Cal.7743
21/03/03 21:14:41.53 iLbUGJQR0.net
ロードマーベルSS彫り文字盤のデッド25万か

125:Cal.7743
21/03/03 22:14:11.70 oFyuGTfs0.net
>>124
あんだけ綺麗な白干支も珍しいから、妥当だと思うよ。
俺も血迷いかけたけど、二十万の時に、貯めといて新品のGS買おう…と撤退した。

126:Cal.7743
21/03/18 16:32:21.13 7ol6ZjgpM.net
すっかり過疎ってるね、ここ

127:Cal.7743
21/03/18 18:38:09.22 fSYNS1q+M.net
セイコークラウン元気だよ~
金色のインデックスが、まるで昔の雛人形の小金飾り…和のテイストを纏ったアンティーク調に、ウットリするわ…。

128:Cal.7743
21/03/18 19:58:13.83 3hrXBaWca.net
90年代にあったローレル等々の4S系は
ここに入るのかな?

129:Cal.7743
21/03/18 20:53:24.53 4d/GH8I/M.net
90年代のローレル はセイコーにまだ部品あるみたい。セイコーの修理のページに製品番号打ち込んで調べたことがある。

130:Cal.7743
21/03/18 21:22:19.48 wIdPKgFJa.net
>>129
そろそろ4Sローレルを
オーバーホール頼むつもりだったから助かる
風防・ケース等の外装部品は
さすがに在庫無くなるかもしれないな…

131:Cal.7743
21/03/18 22:54:04.68 4d/GH8I/M.net
銀製のケースはもう在庫無かった気がする
間違ってたらごめん 時々欲しくなって90年代ローレルをオークションで見てる

132:Cal.7743
21/03/19 05:03:16.57 /pkxHBwqa.net
>>131
4Sローレルはレア化してるのか?15年位前は
よくわからんまま値上がりしてた覚えあるが
モデルによるが今は入手しやすい気がする。
オールドセイコーのスレで4Sの話題はいいのかな

133:Cal.7743
21/03/19 06:37:12.89 kqqLzVEiH.net
昔の4Sが入ってる機種は他にスレないしねえ
ヴィンテージ入りも目前だしいいんじゃない?
昨年アルピニストをOH出したら部品ないって言われた

134:Cal.7743
21/03/19 12:14:19.54 P14QOHOcM.net
部品は、セイコーじゃないとこ出すと自作してくれるとこあるらしいよ。

135:Cal.7743
21/03/19 12:38:27.47 chEjTj4Z0.net
4Sってほぼ52だし、まぁいいんでない?

136:Cal.7743
21/03/19 17:00:08.14 nDm1fOEra.net
地味~なロードマーベル36000バーインデックスが似合う歳になった
嬉しい

137:Cal.7743
21/03/19 23:32:26.32 hZ/5VOkLM.net
>>114
5621-7040ってのがあったら良かったのになと何度思ったことか

138:Cal.7743
21/03/20 21:13:59.96 ZbpESlGAM.net
ロードマチックの最初期型を手に入れた
文字盤にもクラスプにもLMって書いてないんだね

139:Cal.7743
21/03/20 23:13:20.35 fxYPCwwJ0.net
最初期型はクラスプもSEIKOのみだよね
マチックウィークデータみたいな六時位置にデイトがある5606-7020がお気に入り

140:Cal.7743
21/03/21 07:49:44.65 QkQB9sw9M.net
>>139
6時デイトのやつって何気に玉数少ないんだよね
同じ品番の3時デイトとブレスレットも違ってかっこいい

141:Cal.7743
21/03/21 10:11:11.35 rIeJotPg0.net
ん…おれも混乱することたまにあるけどデイデイトはデイが曜日、デイトが日付よな
6時位置に日付がある56って存在するか??

142:Cal.7743
21/03/21 10:13:57.97 9MFbYaRC0.net
オールドセイコーって海外に流出したりはしないの?

143:Cal.7743
21/03/21 10:14:32.26 r5dqCNTNa.net
URLリンク(i.imgur.com)
これやろ

144:Cal.7743
21/03/21 10:17:11.72 rIeJotPg0.net
>>143
そうよね
6時位置は曜日(デイ)よね

145:Cal.7743
21/03/21 18:58:10.78 +WiW80ABM.net
>>142
しまくってるでしょ
安物で大量にあるLMは安泰だろうけど

146:Cal.7743
21/03/21 19:53:52.87 aTpzsYNPM.net
キングセイコーハイビートデイのみ、を探しつつ、カルティエタンクも気になる…。また詐欺にあったから、多分安いキングセイコーになるが。然し、機械式はもう数が多すぎて、ホントはタンクが欲しいわ(´・ω・`)
詐欺に合わなきゃ、嫁さんの車を新車の軽自動車にして、俺は安いミラだからタンク買って♡でok貰ったんだが。。
金返せー!!無いとこから取るなー!

147:Cal.7743
21/03/21 20:01:15.64 +WiW80ABM.net
なにを言ってるんだキミは

148:Cal.7743
21/03/21 21:10:51.56 u24hmwZxM.net
タンク欲しかったのよ(´・ω・`)
つーか、二人目子作りも延期になったし。。。

149:Cal.7743
21/03/21 21:25:34.52 RORFRpela.net
>>145
ロードマチックを安物扱いするなよ
出来が良すぎてやたら売れたから大量にあるってだけでさ

150:Cal.7743
21/03/21 21:28:52.17 u24hmwZxM.net
俺のクラウンは快調だわ
出品者OHしたほうがいいかも言ってたが、針もしっかり動くし日差あんまりないし、しなくていいや

151:Cal.7743
21/03/21 21:34:01.69 BcPBcFcv0.net
>>149
出来が良すぎてというか時代に求められてってのが正解かな

152:Cal.7743
21/03/21 21:38:26.79 DnjkeNdE0.net
LMって当時の準高級機で今のSEIKOで言ったらどれくらいのポジションなんだろ

153:Cal.7743
21/03/21 21:40:53.49 HVlMO+w8a.net
プレザージュ

154:Cal.7743
21/03/21 21:41:13.64 BcPBcFcv0.net
>>152
プレザージュでしょうねー

155:Cal.7743
21/03/22 00:07:21.97 jipVQ3za0.net
僕のロードマチックカットガラスもそのうち
プレミアつくのを期待している。

156:Cal.7743
21/03/22 05:28:27.49 aMU4Ws/J0.net
カットガラスが無傷ならそのうちプレミア付きそう
てか既にオクでも結構高値で落札されてる個体はあるよね

157:Cal.7743
21/03/22 12:41:55.66 w6EWSSbs0.net
なるべくカットガラスのアドバン着けないようにしてる
何の気なしにドア開ける時とかやっちゃうんだよな

158:Cal.7743
21/03/22 12:51:18.11 pqSYBMYoa.net
汎用のカットサファイア風防ってないのかね
カットサファイアの時計自体は61GSや10年ぐらい前のプレザージュであったけど

159:Cal.7743
21/03/22 19:21:56.84 Jup8tAitM.net
交換のためにLMスペシャルのカットガラス買ったけど放置中

160:Cal.7743
21/03/22 21:56:23.50 Fhf9wHfea.net
交換用の新品カットガラスがあるの?

161:Cal.7743
21/03/22 22:39:50.73 aMU4Ws/J0.net
ヤフオクに出てるよ
大半が定価の倍以上というプレミア価格だけど
それでも一モデル専用のガラスがあったりして見つけにくい物も結構ある
自分もバナックのある機種の専用のガラスを随分長い事探しつづけてるけどまだ見つからない

162:Cal.7743
21/03/22 22:56:44.20 9lm4wn2Q0.net
そういや昔44ksの風防買ったなーって思い出して
さっきヤフオクです型番検索したら8000円で売っててワロタ

163:Cal.7743
21/03/23 04:13:31.58 ebItn1Eo0.net
ガラス交換もベゼルこじ開けるタイプのは楽だけどG構造のタイプのに悩まされている
専用の外しコマも持ってるけど、上手く外せなかったり、装着時にガラス割ったり、プラパッキン割ったり散々失敗している

164:Cal.7743
21/03/23 07:32:32.85 j6syrWe8M.net
構造解説にはやり方を簡単に書いてるけどコツあるんだろね

165:Cal.7743
21/04/14 11:33:00.85 3NaffsA1M.net
ヤフオクの風防ガラスはお高く感じたので
型番参考にしてeBayの方で購入
LMスペシャルの5面カットが2000円くらい

166:Cal.7743
21/04/18 12:00:16.10 ZhJKpJTdM.net
rowingのストップウォッチがオクに出てるなぁ。シンガポール組立版じゃなくて、これより前の5分計の針が昔のタイプがほしいけど滅多に出てこないんだよね

167:Cal.7743
21/04/28 18:20:48.27 eQs57spSp.net
トンボ本で、ロードマーベルのハイビートが収録された巻はありますか?

168:Cal.7743
21/04/28 18:32:09.60 795NDre2a.net
セイコー自動巻増補版
青いやつ
45などの高振動機も何故かこっちに収録

169:Cal.7743
21/04/28 20:29:30.39 eQs57spSp.net
>>168
ありがとうございます!
旧巻の発行順とかを知らないと、なかなか解りませんね。

170:Cal.7743
21/05/03 01:04:43.86 D+IYPs7P0.net
ロードマーベルのはまぐりケースで、銀色はあるんだろうか?
トンボ本の本文では「オールステンレスと総金張の二種」とあるけど、金以外を見たためしがない。

171:Cal.7743
21/05/03 05:30:47.64 RI1J202g0.net
>>170
持ってるよ
数は少ないけどたまに見かけると思う
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これも文字盤ヤれてるけど、こういう個体が多いように思う
キレイなのが欲しい

172:Cal.7743
21/05/03 09:53:57.56 D+IYPs7P0.net
>>171
ありがとう、気長に探し続ける。

173:Cal.7743
21/05/03 22:27:38.85 D+IYPs7P0.net
>>171
あらためて。わざわざ画像まで見せてくれてありがとう。現物の写真だけでも羨ましいんで保存した。
カン幅は18mm? 19mm?

174:Cal.7743
21/05/04 06:05:28.23 ppLlmcv40.net
>>173
いえいえお礼なんてとんでもない
カン幅は18mm
ケース番号はJ14038
シリアル番号からみると恐らく昭和36年製

175:Cal.7743
21/05/06 22:41:41.68 Vxdxt+JwM.net
オクに出てくるジャンク山、たまに欲しいものが混ざってたりもするんだけど、バンドだけ欲しいとかあるんだよなぁ
見てるやつ、今くらいの金額で終わらないかと期待

176:Cal.7743
21/05/07 00:26:14.75 RsR5TE9u0.net
むしろジャンク山押し付けるためにごく僅かにいいもん混ぜてるのが普通の出品者では

177:Cal.7743
21/05/07 11:31:46.62 u2ZnubJPM.net
それもそうか
GSスペシャル落としたいな

178:Cal.7743
21/05/08 00:51:28.73 5NvqFMB80.net
61スペシャルは文字盤の縁が腐食したり焼けてる個体が多い気がする
自分のもそうだ
キレイな44キンクロが欲しいですな

179:Cal.7743
21/05/08 02:52:40.25 dDtAioYcM.net
>>178
そうそう、そういうの多いですね
ガラスも替えたいけどしまいこんだままだわ

180:Cal.7743
21/05/08 06:01:25.86 5NvqFMB80.net
>>179
以前自分でガラス交換したけど純正は専用のベゼル一体型ガラスでヤフオクで8000円位しましたわ
苦手なG構造で着脱も厄介だった
ガラスがキレイになってベゼルのエッジがシャープになってちょっと見映えが良くなったけど文字盤端の腐食だけはいかんせんどうしようもないね
自分のも結局しまいこんだままだ

181:Cal.7743
21/05/08 12:09:52.97 dDtAioYcM.net
外装の状態は腐食もなく純正のガラスも用意したのにのにしまいこんでしまいましたよ(笑)
GSのウィークデーターは自分の好みじゃなかったのかもしれません

182:Cal.7743
21/05/11 12:41:28.94 p/qNgOEIM.net
ジャンク山、いまんとこそんなに値上がりしてないし、ウォッチも少ないし、どうなるかな。山の中にひとつだけほしいものがある

183:Cal.7743
21/05/11 14:34:33.87 7l/zzuZZ0.net
勝負は終了5分前くらいからだから同じ事考えてる奴ばかりだろう

184:Cal.7743
21/05/11 21:06:18.06 oQfEcR43d.net
あー、61スペシャルと6138混ざってるやつ?
この緑のタイプ2がいいな。あとちゃんと動くなら7T52の回路が欲しい

185:Cal.7743
21/05/11 22:30:47.81 cYS2B3ddM.net
10万超えちゃったよ
ま、GSとUFOと腐ったKSで元は取れるんだろね。
それよりKSクロノメーターが安いね、まとめ売りの

186:Cal.7743
21/05/11 23:20:30.95 hP6hZeOz0.net
ガシガシ使うために現行の中古オリエントを買ったんだが
めちゃくちゃケースでかくて違和感が半端でないわ
34~36ミリケースばかりつけてた細腕マンだから現行はもうつけられないかもしらんね

187:Cal.7743
21/05/12 06:13:54.29 WE+kypxc0.net
スーペリアツインクオーツが入っているのとキングセイコーファーストが入っているジャンクセット売りはウォッチリストに入れている
キングセイコークロノメーターが入ったまとめ売りは知らない
お宝を見つけ出す眼力がすごいなあ

188:Cal.7743
21/05/12 07:37:47.68 WYmHps2FM.net
これっていう欲しいものがなかなかなくなってそういうの眺めてるんだよね
ワンプッシュクロノとか山に出てるね、いま

189:Cal.7743
21/05/12 19:46:03.84 WYmHps2FM.net
オクネタはあっちのスレのほうがいいんだろけど、あそこむちゃくちゃだからね
ここもすっかり過疎ってるし、どうしたんだろか
山じゃないけどまとめ売りのクラウンスペシャル、動けば良さげ。SDの文字板もきれいだし

190:Cal.7743
21/05/13 11:47:45.57 w05+sqEm0.net
コロナ禍も無関係ではないと思う
みんな趣味とか時計どころじゃなくなってしまった

191:Cal.7743
21/05/13 16:08:22.90 DmQqHP3i0.net
3月から気温が上がって雨が数日降り続くことも度々あったからオールドに着用の機会を与えられていない人も多いのでは?

192:Cal.7743
21/05/13 17:22:11.27 Pi8NMY0V0.net
>>190
去年からその流れはあると思うわ、
誰しも少しは緊張感が続いてきた日常になってしまったし。
金欠になってコレクションを手放したり
趣味どころじゃなくなった人もいそうだな…

193:Cal.7743
21/05/13 18:17:13.85 9HFQfiEvM.net
>>192
確かに最近キングセイコーのタマが多い、生活費の足しになる売り価格は大体30kからだから、俺はそんなタマ二本くらいしか無いから売らんわ…

194:Cal.7743
21/05/13 18:32:27.13 9HFQfiEvM.net
キングセイコーなんて言ってたら、メルカリに55000のクッソ綺麗なデイト付KSセカンド出てるな。。し か し おれも金欠orz 派遣あったら、多少金欠でもローン組みたかったわ。。
今日市役所で書類書きながら、カレンダー見ようと3回くらいデイデイト無しGQ見たから、なんか欲しいわ。

195:Cal.7743
21/05/13 20:02:53.81 Ht5xpf8ar.net
>>194
オーバホール済でもないし
経験的には44ksデイトのセイコーメダリオンは4万台だなぁ
ゼンマイ切れなやつを二年前2万円で買ったから安値覚えかもしらんけどね

196:Cal.7743
21/05/13 22:24:16.21 4eC6VAh9M.net
キングセイコーは復刻あってから値段上がった気がする

197:Cal.7743
21/05/13 22:27:53.45 9O2RjTXcr.net
おれも自分で書いてから不安になってヤフオクの落札相場調べてみたけど
4万後半くらいが相場で良いとこ突いてたわ

198:Cal.7743
21/05/13 22:40:33.09 3S4MNAZF0.net
セイコーユニークのデッド級の美品をもらった(昭和34年購入時の保証書とケース付き)
ユニークって当時人気あったの?

199:Cal.7743
21/05/13 22:50:36.76 ZvpiJ7zza.net
スーパーよりだいぶ後の登場ですぐマーベルが出たからあまり売れたとは思えない
人気なかったほうがデッドは手に入りやすいだろうし

200:Cal.7743
21/05/13 23:44:21.60 SPUBSvwcM.net
まとめ売りのクラウンの値段があがっちゃったよ
むしろクレドールがほしいけど、文字板がいたんでるのが残念

201:Cal.7743
21/05/13 23:51:32.29 mUvKbei0p.net
セイコーはロレックスやオメガと違って純正部品が出て来ないと言われたのですがOH以外で高価くついた修理だとどんなものがありますか?
ノンデイトの44ksや45gsが欲しいです

202:Cal.7743
21/05/14 01:35:48.01 7aFMWMM3M.net
44KSならジャンクをもう一つ用意したら大抵の修理が出来そう 45GSなら45KSのジャンクを用意したら良さそう(適当)

203:Cal.7743
21/05/14 04:25:10.86 FyA1iApi0.net
>>200
キングファーストのセット売りも値段が上がってしまった
みんなちゃんと見てるんだね
>>201
45だとゼンマイ切れやそれに伴う香箱の破損がネック
香箱は一度再生産されて材料屋に卸されてるからまだあるところにはあると思う

204:Cal.7743
21/05/14 07:36:44.06 2naStmKpM.net
>>195 >>197
そうなのか、ありがとう。俺の見る44KS、復刻出る前からやたらと高いの多くてさ…逆にハイビート三代目は安い。何故だw

205:Cal.7743
21/05/14 08:38:06.20 HGTmE7g3M.net
書き込み増えたね
スレが活気づくのはよいことだ

206:Cal.7743
21/05/14 09:08:27.34 +K6TDYQ6M.net
防水性気にしなきゃならんのがだな…

207:Cal.7743
21/05/14 11:18:06.26 HGTmE7g3M.net
>>203
スーペリアの山はぜんぜんだね
でもあれ、文字板腐ってるのかゴミなのかわからんね。99スーペリアの文字板は変色やダメになってるものが多いし

208:Cal.7743
21/05/14 11:47:15.43 FyA1iApi0.net
>>207
しかもあんなに大量に送ってこられても整理が大変だし不要品は不燃ゴミで捨てるにしても凄い重さだと思う

209:Cal.7743
21/05/14 14:29:04.79 HGTmE7g3M.net
そうなのよ
当然値段そのままでいいから、これだけ送ってくれとか応じてくれたらね
アナログの7Aクオーツのストップウォッチ、あれも単品だと高くなるのよね。山の中に箱付きで出てる

210:Cal.7743
21/05/15 23:45:36.29 F0x5y7bN0.net
キングセイコーファーストの入ったセット売り、今日終了だけど10万超えてまだ競ってるな
自分はセイコー以外はまったく解らんけど他に価値のあるモノが混ざってるのかな

211:Cal.7743
21/05/29 06:16:41.07 5a5HVC8TM.net
ヤフオクで1960年代のGSの説明書が3万円以上で落札されていた
そんなに価値あったのか

212:Cal.7743
21/05/30 11:20:14.05 CQZmgHCm0.net
セイコースーパーってどの位のバリエーション有るのかな。変わり文字盤なんかオクに出品されているの同じのがほとんど無くて、凄く購買欲が刺激されているんだけど。

213:Cal.7743
21/05/30 11:51:34.31 vpo65bxSH.net
マーベルまでは同じ文字盤を手に入れるのも大変よね

214:Cal.7743
21/05/30 22:50:59.00 5up4oPs/M.net
クロノメーター って書いてあるスーパーあったような 昔の何でもありなの良い意味で途上国っぽい勢い感じる

215:Cal.7743
21/05/31 08:52:22.53 GJwUR2OyM.net
>>214
好きだわそれww

216:Cal.7743
21/05/31 12:30:40.41 jBk3VwcAM.net
もっとお前らのご自慢の、オールドセイコー見せてくださいよ。
リアル知人でオールドセイコー語れる知り合いがいないん他人の時計が見たいですよ。

217:Cal.7743
21/05/31 12:33:33.69 1Wi43Yeqp.net
まず自分の手持ちから晒すもんだ

218:Cal.7743
21/05/31 13:46:42.14 0BuABqmhr.net
インスタでも見に行け
なにか晒すと文句しかつかない5ちゃんで晒すなんて何もかも無駄

219:Cal.7743
21/05/31 16:11:52.33 dKBNGfSW0.net
見せたがりはSNS行くからね

220:Cal.7743
21/06/01 07:05:03.52 dv2oryMLM.net
SNS一昨年炎上して辞めたわ(´・ω・`)

221:Cal.7743
21/06/01 11:08:12.44 5nGuOR3nM.net
セイコーエルニクスってどんな印象持って居ますか?皆さん。ほしいと思っているのですが。

222:Cal.7743
21/06/01 12:23:28.22 wwEXfnpba.net
整備性が謎すぎて手を出す気が一切しない

223:Cal.7743
21/06/01 12:34:01.37 5nGuOR3nM.net
なるほど、整備性ですか。かなりの変態機構に魅力を感じるんですけどね。

224:Cal.7743
21/06/01 12:38:39.39 uX75J2jrr.net
電磁テンプはいくつか買ったことあるけど
電池の入手性とかオバホ出せるとことかやはり整備がネックだからいつもすぐ売るな
電圧違いで精度でないとかもあるし

225:Cal.7743
21/06/01 20:28:00.44 lCaj4dkW0.net
URLリンク(i.imgur.com)
持ってるけど以外と狂わないよ。
ヤフオクで4k位だったかな?

226:Cal.7743
21/06/01 20:32:31.52 9LyZmAJ30.net
電磁テンプはコスモトロンの出来が良すぎるからなぁ
そのせいでクオーツ遅れたくらい

227:Cal.7743
21/06/02 12:08:26.39 MmIXSk9WM.net
>>225
変な時計w

228:Cal.7743
21/06/02 12:27:55.61 P+JeDh3cM.net
重曹煮沸のちクエン酸でブレスレット洗浄しようとして
ブレス外して中留めバネ棒外そうとしたら外れなくて引っ張ったらピンが引っこ抜けて壊れてしまった。
汎用品のバネ棒でまにあわせようと思ったら、径が小さいようで入らない(゚Д゚)
1.5mm(15π)ではムリだった、、もう少し細いのも有ったので指してみたが途中で突っかかってダメ、、、
ドドドドドドドドセイコーの中留めバネ棒ってサイズ幾つか知ってる方いたらお願いします
今は暫定的に仕方なく中華ブレスしてます。

URLリンク(i.imgur.com)

229:Cal.7743
21/06/02 13:20:15.50 o5KGBVHw0.net
電磁テンプの時計は電池の持ちがあまり良くないと聞くので、オクで手頃な価格でも躊躇してしまう

230:Cal.7743
21/06/02 17:06:41.66 2PCVgy8K0.net
電磁テンプ時計はクォーツ普及までのつなぎなんだよな
ゼンマイ式とほぼ同等の精度で、メリットは1年くらい電池が持って
ゼンマイを巻き上げる手間がかからないくらい
デザインが特に優れているというわけでもなく、何とも中途半端な立ち位置

231:Cal.7743
21/06/02 23:50:20.18 XlyNzOpe0.net
進化の過程で絶滅したところにロマンは感じるけどね。

232:Cal.7743
21/06/03 08:09:16.85 Fj3e9rkoM.net
変じゃないけど、まあ地味だよね。エルニクス。
グラデーション文字盤だとかはまた印象違うのかな。白文字盤だと、派手な色のレザーバンドと似合いそう。

233:Cal.7743
21/06/14 14:23:22.42 vdk18JnNr.net
最近に気になるもののここで話題にならないこととして
gsやksの裏フタガラス部品をめちゃくちゃ高額で売ってる人いるんだがアレギリギリアウトなんじゃないか
本体の写真も上げてるから勘違いして買って驚くやついるだろ

234:Cal.7743
21/06/14 16:07:55.78 mg8rTUYwa.net
商品名の頭に「【裏蓋のみ】」あるいは「※裏蓋のみ」などの表記がなかったら規約違反なので通報でおk

235:Cal.7743
21/06/14 18:37:06.81 Q8FMDdFaM.net
あれは気になるね、一瞬だがこの個体がこの値段で?ていつもうっかり開いちゃう…然しまあ、安かったらガラス裏蓋欲しいのも事実ではあるな…

236:Cal.7743
21/06/14 21:02:05.48 NODMbHvb0.net
>>234
俺も気になって通報したけど
banされてないしお咎め無しだぞ

237:Cal.7743
21/06/16 12:57:38.99 sLc2aNrVd.net
昔、3000円で買ったわ。原価はタカが知れてるね。

238:Cal.7743
21/06/16 20:31:12.07 zsfVkoXC0.net
真鍮にニッケルメッキのスケルトン裏蓋なら俺も昔3000円位で買ったわ

239:Cal.7743
21/06/16 20:41:30.16 Xr9UI/zy0.net
>>238
自分もそれロードマーベルのやつ買ったw
2、3度着けただけでメッキ剥がれてきた

240:Cal.7743
21/06/16 22:41:38.12 btFiC+wdM.net
原価は数百円だろうな

241:Cal.7743
21/06/17 19:00:49.29 I9XceBTOp.net
(オールドとはいえ)gs、ksを買える人が、裏蓋は少しでも安いのを買ってしまう不思議。うちの上司も新車より高い腕時計買ったのに、数千円のワインディングマシーンで迷ってる。なぜかこうなるんだよな。

242:Cal.7743
21/06/17 20:22:23.56 Tk2dHibja.net
数万~10万円前後のオールドヴィンテージウォッチを何個も買ってオーバーホール代も含めて100万円以上費やす人と
100万円の新品高級腕時計を一個だけ買って大事に使う人とは同じ時計好きでも人種が違う気がする
前者は時計以外のことには基本かなりケチなのでは?

243:Cal.7743
21/06/17 20:28:29.30 Tk2dHibja.net
でも新車より高い時計となるとまた別の話だよな

244:Cal.7743
21/06/17 20:37:34.82 9kH5xe220.net
ワインディングマシーンに金かけたくない気持ちはわかる

245:Cal.7743
21/06/17 20:54:07.05 I9XceBTOp.net
>>242
でも現に、三千円と五千円のワインダーどっちがいいかな? って悩んでるから、これはオールド本体に金かけても、裏スケでケチりたくなる心理と似てるなと思った。
裏スケも新品をオーダーした方が、防湿性が高くて得なんじゃないか…と思う一方、オクで安く買いたい気持ちも解る。

246:Cal.7743
21/06/17 20:59:53.71 Pl94URxp0.net
ワインディングマシンって地味に耐久性が問われる仕事してるから安物買うとすぐ壊れる

247:Cal.7743
21/06/17 21:16:29.22 vR+M0/we0.net
裏スケをケチる奴も、バンドは高級品を着けてそうなイメージがある。

248:Cal.7743
21/06/17 21:30:24.17 I9XceBTOp.net
>>246
それは進言しておくわ、ありがとう。

249:Cal.7743
21/06/18 20:15:26.51 1CmPL+p6M.net
>>248
あれ、安物はほんとダメだから普通に悩んでるだけなのかな
壊れたら買えばいいじゃなくてちゃんとしたものが欲しいんだろかね

250:Cal.7743
21/06/19 09:47:17.57 ztWCwhmX0.net
毎日使うものは金出した方がいいよ
結果的に安くつく

251:Cal.7743
21/06/19 10:55:49.68 exjXJeUyd.net
永久カレンダーじゃない限り、
ワインダーは時計屋もメーカーも勧めない。

252:Cal.7743
21/06/19 17:41:38.49 f9VVRqV2a.net
52系KSやロードマチックspは
どうも巻き上げ効率がイマイチな感じがするので
ワインディングマシンがあった方がいいような気がしている

253:Cal.7743
21/06/19 18:29:46.91 RZt/rwt80.net
52は小ぶりだからローター回りにくいかも知れんね

254:Cal.7743
21/06/19 20:05:11.38 exjXJeUyd.net
使う時に100回ゆっくり回すんだよ。
時計好きなら面倒じゃ無かろう。

255:Cal.7743
21/06/19 20:55:07.93 5VtMAVniM.net
52系は手巻きの故障が多い気がするな
やたらと重い個体もあるし

256:Cal.7743
21/06/19 23:45:36.44 CXsi0LUT0.net
キングセイコー1個欲しいけど、2~3年後は10万超え普通になるかな?
初心者向けKSってある?

257:Cal.7743
21/06/20 05:23:15.88 Pjg8jpGq0.net
>>256
44クロノメーター除くとどれもタマ数多いしそんな急に値上がりしないと思う
おすすめは56かな
カレンダーさえ気を付ければ扱いやすいと思う
タマ数も一番多いし一番安く買える

258:Cal.7743
21/06/20 21:23:37.71 txPtUgPV0.net
>>257
ありがとう
ローマンインデックスでネイビーっぽい文字盤の、トノー型みたいなのが気になった
ノンデイトの

259:Cal.7743
21/06/21 14:43:39.43 TeEJZYAf0.net
トノーのローマン紺文字盤って56KSの中でも特に人気だねえ

260:Cal.7743
21/06/21 15:26:25.35 OUNwO5V40.net
Cal.5106Aって手巻き機能付いてるよね?
手巻きできないからどこか壊れてるのかな

261:Cal.7743
21/06/21 17:10:09.25 4yrvy66QM.net
52の手巻きは石臼をずりずりっと回すような感じだよ カチカチって手巻きの時計のようには行かないね
52の自動巻の巻き上げの効率はあんまり良くないのは感じます

262:Cal.7743
21/06/21 18:31:06.01 OUNwO5V40.net
手元の51は手巻き機能以外は問題なくて精度もいいし自動巻きも大丈夫だしカレンダーのクイックチェンジも大丈夫ハックも大丈夫
でも手巻きだけができないすごく固くてズリズリとも動かないから手巻き機能の何かが壊れてるということなのかな

263:Cal.7743
21/06/21 20:05:23.57 xaoSkmZB0.net
>>258
56ノンデイトローマンいいね!
買っちゃいなよ
>>262
切替伝エ車あたりの問題だと思われ
51系、52系の手巻きが重いのはあの周辺の分解清掃注油で直ることが多い
全く動かないのは別問題かも知れないけど

264:Cal.7743
21/06/21 20:19:40.77 OUNwO5V40.net
>>263
手巻き機構以外が調子いいもんで修理出すのもどうなのかとモヤモヤしてるんだよね
しばらく手巻き無しでフリフリして使っていつか見てもらうかなw
これ日付のクイックチェンジがかっこいいんだな
無闇にボタン押してエヘヘwwとかやってたら早晩ボタン壊しちゃいそうで心配だな

265:Cal.7743
21/06/22 07:07:03.82 g6OP793v0.net
>>255
うっかり買ったヤツがリューズ操作でネジ巻けないのと、めちゃくちゃ重いのだった

266:Cal.7743
21/06/22 07:28:54.15 f6WhRpdu0.net
>>265
自分もうっかり落札してしまった5216の手巻きが重かったが切替伝エ車を洗浄注油して自力で直した
中古で買ったクレドールパシフィークレトログラード(4S77)でも同じ症状が出たが保証期間内だったし時計店に任せた
4S系でも改良はされてないんだね

267:Cal.7743
21/06/22 10:20:31.57 oiw6MiBgd.net
以前5206をOHに出した時、瞬間日送りの調子が悪くてそこを含めて修理をお願いしたのだが、帰ってきたら手巻きがガチガチで巻けなくなったよ。再修理で直してもらえたが、何かモヤモヤしたよ…

268:Cal.7743
21/06/22 17:52:34.10 2a9lHi2ad.net
3針ノンデイトでこれぞオールドセイコーっていえば何ですかね?
出来れば手巻、ドルフィンハンドで

269:Cal.7743
21/06/22 18:12:30.10 yfBAo9nxa.net
GSはまた別カテゴリな気がするからKS1st、2nd、ロードマーベル、クラウンあたり

270:Cal.7743
21/06/22 18:40:10.83 O5FxgnFRp.net
>>269
無印マーベルの方がオールドセイコーらしいと思う。
ロードマーベルのハマグリはいいけど、ケースが大型化してからは「これぞオールドセイコー」とは思い難い。

271:Cal.7743
21/06/22 18:45:20.58 O5FxgnFRp.net
色も重要じゃないかな。個人的にオールドセイコーっぽい雰囲気を感じる順。異論は大歓迎。
①金ケース白エト
②金ケース黒エト
③銀ケース黒エト
④銀ケース白エト

272:Cal.7743
21/06/22 22:30:46.00 2a9lHi2ad.net
>>269
>>270
なるほど
ロードマーベル36000はどうですか?

273:Cal.7743
21/06/22 22:32:27.48 zlmGFq+60.net
手巻きなら45かな

274:Cal.7743
21/06/22 23:42:41.43 O5FxgnFRp.net
>>272
ロービート後期からケースが大きくなって、自動巻やクオーツみたいなカッチリ感が出てくるんだよね。36000だと、尚のこと。
実用なら断然36000だけど、オールドセイコーらしい雰囲気は薄いと思うよ。

275:Cal.7743
21/06/23 06:44:27.87 VWbLPk6Y0.net
>>272
36000は好きだし良い時計だけど今時の時計っぽいデザインだよ?
クロノスとかライナーの方がレトロ感あふれているかも?
クロノスなんかタブルブリッジの機械であまり見ないデザインだから好き

276:Cal.7743
21/06/23 08:07:53.39 IbKgYUhOp.net
皆さん、感覚がいい感じにオールドになってますぞ!
ロードマーベル36000も現行品に慣れた人からするとじゅうぶんオールド感漂ってます
まっすぐで角ばったラグ、ケースサイズ、素朴な文字盤、ハックなし10振動 etc...

277:Cal.7743
21/06/23 08:25:57.14 xYB4BqN50.net
個人的に好きなのは国鉄クラウンなんだけど
「これぞオールドセイコー」とは違うよねー
「これぞオールドシチズン」だったら国鉄ホーマーも有力なんだけどな

278:Cal.7743
21/06/23 08:27:24.83 +KByJG/B0.net
ドーム文字盤・ドームプラ風防だしな

279:Cal.7743
21/06/23 10:37:13.96 CPPkbQwJ0.net
>>276
オールドの中で一番オールドらしいのを考えよう、って流れなんだから、現用品と比べる感覚はちょっと違うんじゃない?

280:Cal.7743
21/06/23 10:53:40.02 q4VE3kc5r.net
>>279
別に誰もそんな制限つけてないけど

281:Cal.7743
21/06/23 10:58:51.67 CPPkbQwJ0.net
>>280
「これぞオールドセイコー」って言い方を噛み砕いただけだけど? 逐一明文化されてなくても、普通はわかるだろ。
今の時計に慣れた目で見れば、70年代の自動巻でもオールドに見えて絞り切れないよ。

282:Cal.7743
21/06/23 11:03:06.34 q4VE3kc5r.net
こんな過疎で絞る必要あるか?

283:Cal.7743
21/06/23 12:08:02.20 FLDny71X0.net
各人の思う「これぞオールドセイコー」って意味でいいんじゃない?
オールドセイコーらしさなんて考え方次第やし

284:Cal.7743
21/06/23 14:46:57.58 KwTKqIKhd.net
皆さんありがとうございます
色々見てたら、ロードマーベルの5740-0010が欲しくなってきました
キャリバーの5740Aと5740Bは何が違うんでしょうか?

285:Cal.7743
21/06/23 19:40:06.22 I90J9dRzM.net
>>284
AとBは振動数が少し増えたんだっけ?

286:Cal.7743
21/06/23 22:53:39.42 4M94t/OG0.net
振動数が0.5増えたのと、あと緩急微調整装置の形状が違っていた気がする

287:Cal.7743
21/06/23 23:43:15.45 UQrCvtP6M.net
キングセイコー1stは、なんか迫力があるわ…

288:Cal.7743
21/06/23 23:53:40.15 0pZc/Da6M.net
キングセイコー1stの金張はGS 1stよりも厚いところがガチンコ勝負を伺わせる

289:Cal.7743
21/06/25 08:22:31.78 5o/txYred.net
セイコーユニークの評価ってどんな感じですか?

290:Cal.7743
21/06/25 09:39:59.81 J8PPowbWM.net
>>289
興味の無い人には古臭く、小さな時計。
オールドセイコー好きでも、ぱっと見スーパー、無印マーベルとの判断が付きにくい。その位の普通のオールドウオッチ。

291:Cal.7743
21/06/25 20:25:02.42 Qp/J+3s4p.net
新10型からユニークぐらいまで、戦争のダメージが品質に現れてる気がする。令和になっても戦前製品の方が綺麗なタマが多い。軍需メーカーとして引き立てられてた恩恵もあるのかな。

292:Cal.7743
21/06/26 11:08:33.14 daaxNMTcd.net
ユニーク、スーパーよりは信頼性がある。
デザインが良い。
個人的には好きな時計

293:Cal.7743
21/07/06 03:51:51.43 /QCwc11s0.net
51系の曜日のところが壊れてるのをよく見かけるのだけど壊れやすいのかな
それか51系に限らず曜日付いてるのはそこがよく壊れるのかな

294:Cal.7743
21/07/06 07:00:00.47 V3gJOUyYd.net
男でもできるルキアあるかな、て探したら、3.5cm径のなかなか良い古いルキアを2200円で見つけた。届いたらupするよ(*^^*)

295:Cal.7743
21/07/06 07:01:10.93 V3gJOUyYd.net
しかも、30万のプレ値ついた35周年ルキアとかあるのな…。朽木ちゃん、仲直り出来て善かったネ.いや、ひとりごつ。。

296:Cal.7743
21/07/06 07:03:36.19 V3gJOUyYd.net
45周年か(^_^;)

297:Cal.7743
21/07/06 07:04:57.21 V3gJOUyYd.net
宝クジ当たったら、愛ちゃんともーちゃんとお母さんと娘に、あげるんだ。。

298:294
21/07/06 16:19:21.20 w58HzvO2M.net
届く前にup
URLリンク(dotup.org)
オールド民的には、スマッシュヒットかな、と…。

299:Cal.7743
21/07/06 16:46:45.45 orWJCGYP0.net
そういやレディースのオールドって二束三文よな

300:Cal.7743
21/07/06 16:59:00.68 IDU/chw40.net
高値付くのって19GS、19VFA くらい?

301:Cal.7743
21/07/06 18:22:07.23 x0GzJpScd.net
>>299
アンティークの金無垢レディースオメガが、5万で回転寿司になってる(´・ω・`)

302:Cal.7743
21/07/06 18:22:49.94 x0GzJpScd.net
オートクチュールは女子のがやってるんだがなぁ。。

303:Cal.7743
21/07/07 07:47:10.46 ux/BRyYzp.net
どうでもいいがルキアってオールドか?
自分の中では新しい部類(´・ω・`)

304:Cal.7743
21/07/07 14:32:19.30 VhDtjoPnp.net
ロードマチック5606-7071T ADなるものを買ったが
この薄さに慣れると今時の機械式を付けた時に邪魔に感じるようになった

305:Cal.7743
21/07/08 05:09:25.93 20swEAYc0.net
>>304
ワンピースケースのやつだね
大きさといい薄さといい丁度日本人の腕にはまりやすい感じであの頃のロードマチックはいいよね

306:Cal.7743
21/07/08 13:58:37.31 vrzbvmeid.net
やはりちっさかった。。(笑)
URLリンク(dotup.org)
おばさんのよくしてる、細かい目のメタルバンド買ったが、似合わなかったらカーキのNATOかな…皮もイマイチそう、そもそもそんな長いのオーダーメイドになって高いし。

307:Cal.7743
21/07/08 16:13:35.28 OFLu0V7S0.net
ロードマチック、コテコテの緑文字盤のしか持ってないけど、シンプルなのもあってもいいかも
5206は機構的にも面白いし

308:Cal.7743
21/07/08 17:53:43.73 uZaAOX4u0.net
ひょっとして52って一段引きで日付送りできない?
曜日は変えられるけど日付は回らない

309:Cal.7743
21/07/08 18:08:23.78 oSI1ptYu0.net
5206なら操作禁止時間帯が半日近く(午前8時過ぎまで)あるけどちゃんと避けた?
なんかあれ巻き上げが不足してると針を回しても日付が変わらないことがあるっぽくて午前0時か午後0時か判別できないことがある

310:Cal.7743
21/07/08 19:27:10.28 ejEZVFwG0.net
>>308
できるよ瞬間日送りです

311:Cal.7743
21/07/08 21:22:40.28 mkYM0wSs0.net
>>308
それ俺のもだけどレバーのギアの山壊れてるよ
揺動レバー変えなきゃ直らないかと

312:Cal.7743
21/07/08 22:06:50.03 oSI1ptYu0.net
それ56じゃないの

313:Cal.7743
21/07/09 06:11:33.27 4UeXcE9V0.net
どっちの機械も禁止時間に変更すると破損は免れないぜ

314:Cal.7743
21/07/09 10:20:37.90 JoME0y+T0.net
5216と5256はデイデイトジャストを廃止した代わりに日付け早送り禁止時間帯を無くしたんだよな

315:Cal.7743
21/07/09 17:16:29.86 qcyhNC+40.net
>>306
確かに小さいけど
ロレックスのバブルバックとか
昔々のメンズもこのくらいの大きさだと思うから
逆にてろてろに磨いて幅広の革ベルト付けて
オールドっぽい雰囲気にして使うのが良さそう

316:Cal.7743
21/07/09 18:39:14.44 JDxDkiSnd.net
>>315
ああ、なんかに似てると思ったらバブルバックか。とりあえず、おじおばステンバンドなかなか似合う、またアップするよ

317:Cal.7743
21/07/11 00:04:11.93 Th0fSFdzM.net
デイトジャスト機構は面白いよ
曜日と日付がカシャカシャって変わるのみたさに0時頃眺めてしまう

318:Cal.7743
21/07/11 17:39:57.05 PETr4vgT0.net
>>308
52も一段引きで日付送りできる。
ただし一段引いても巻き上げのリンクは生きているので、
切替伝え車の不調などで手巻きが重かったり不可な個体だと、
日付け送りは辛い。曜日は送れるのでまあ使えないことはないけどね

319:Cal.7743
21/07/11 20:48:38.01 8pMNixPw0.net
311です。
皆様アドバイスありがとうございました。
52前期を2機持っているんですが2機とも同じ症状なので、ひょっとして仕様なのかと思い質問させて頂いた次第です。
どうやら故障のようですね。
56と同じく弱い箇所なのかもしれませんね。
ありがとうございました。

320:Cal.7743
21/07/11 20:55:05.75 8pMNixPw0.net
2機じゃなかった、2本ですね。スンマセン

321:Cal.7743
21/07/11 22:22:37.57 PxFL8h05M.net
52は曜日か日付のどちらかは変更する時に巻き上げるので重たいよ

322:Cal.7743
21/07/11 22:28:47.81 05CSaLdkM.net
オクの89ST 1/100ジャンクとはいえ高くなるなね
これリセットボタン押してなんにも動かないって言ってそうなんだよね

323:Cal.7743
21/07/11 22:42:51.21 VWzeGQNFd.net
ロードマーベル36000の6時位置に書いてる、5740-8020のあとのアルファベットって何表してるの?
uとかrとかtとかあるみたいだけど…

324:Cal.7743
21/07/11 22:49:56.57 lJBXEl1P0.net
サプライヤーかね
うちのはT ADだけどAD文字盤は関係ないよね

325:Cal.7743
21/07/13 16:19:04.51 B7mpQ/KF0.net
1968年のセイコーカタログ見てるんだけどアルファベットの略語の意味が分からない
SSはステンレススチール
SGPはステンレススチールにゴールドプレート(金メッキ)だよね?
GCはなんだろう、グランドセイコーだから80ミクロンの金張りなんだろうけど、ゴールドカバードとか??
金張りは通常はGFでゴールドフィルドだよね
SS・WP・Fとかいう表記もあるんだけどWPとFはなんだろう?
SGP・WPとかWPは全部の製品に表記されてるみたいでたまにWP・Fと表記されてる製品がある
型番の表記の仕方も裏蓋の番号と違うみたいでなんだか分かり難いな

326:Cal.7743
21/07/13 16:56:42.41 Z+8P4IIh0.net
>>325
GCはゴールドキャップ(ステンレスに260ミクロン金厚張り)
SGPは硬質金メッキ(真鍮に5ミクロンの金メッキ)
GFは金張り(真鍮に80ミクロンまたは100ミクロンの金張り)
WPはウォータープルーフ(防水側)
Fは自信がないですがたぶんベゼルのファセットカット(ギザギザ)かな?
側の材質の略語は他にも色々あって調べると面白いですよ

327:Cal.7743
21/07/13 17:08:38.89 1s6Nqc9E0.net
Fはベゼルに加工が入ってるモデルに付いてるのでファセットカットのFで合ってると思う。当時の流行りですね

328:Cal.7743
21/07/13 17:45:12.51 B7mpQ/KF0.net
>>326-327
詳細な解説どうもありがとう
謎も解けてとても勉強になりました
GCはすごいんだね
普通の金張りでも贅沢だなって思うのに
金「厚」張りだったのか

329:Cal.7743
21/07/13 18:24:53.17 9+cy5/lod.net
CAPGOLDは、グランドクォーツで持ってる…純正革バンドが余り劣化せずついてて、かつ弱点の電池蓋のパッキンも交換してある良個体だったわ。京都のオンライン質屋だった、流石という感じ
ちなみに、同時期にミヨタムーブのModも買ったんだが、これも京都の人の手掛けたやつで、クッソカッコイイ。何故か京都の時計連発して購入した、2021春だったわ…

330:Cal.7743
21/07/13 23:49:26.52 yeF+lp11a.net
キャップゴールドの48キングクォーツがジャンク箱の中に入ってて
竜頭とガラスとベゼルがキズだらけ
外装内装直して使ったら見栄えはいいだろうなあと思いつつ5年以上放ったらかしなのを思い出した

331:Cal.7743
21/07/14 11:36:25.02 eOtY01TxM.net
44キングセイコーのゴールドカッコいいんだけどラグの金がハゲてるの多いんだよなぁ 金の厚みが薄そう

332:Cal.7743
21/07/14 11:49:51.19 S2RB3ZQ7d.net
>>331
つ リダンやメッキ業者に再メッキ依頼
9Kがええよ、固くてハゲにくいから

333:Cal.7743
21/07/14 11:54:19.25 J/cCknz0M.net
>>331
44はデイト付きならキャップゴールドじゃなくてSGPですね
デイト無しの非防水側は金張り
44でキャップゴールドはクロノメーターのみです
SGPは剥げやすいんで自分も敬遠してます

334:Cal.7743
21/07/14 12:02:15.42 H/Xvbl9NM.net
自分の初期型グランドクオーツのゴールドキャップみてみると、まさに金を1枚被せてますって感じなんだよね。当時としてはは豪華仕様だったんだと思える。

335:Cal.7743
21/07/14 12:10:18.89 5bBvJjJ5a.net
GSの金張りは80~260ミクロン(最厚の260は57GS)らしいけどグランドクォーツもそのぐらい厚いのかな
アクセサリーのメッキが剥げる速さは1ミクロン1年と言われてるらしいけど、それなら57GSはぶつけたりしなければ23世紀まで剥げないことになるな
腕時計だとネックレスとかよりはるかに傷がつきやすそうだから現実的ではないだろうけど

336:Cal.7743
21/07/14 13:32:08.04 jHrlIML80.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

337:Cal.7743
21/07/14 13:51:29.36 eLCwbhMid.net
再メッキ、そんなアホほど高くないよ…(^ω^ )

338:Cal.7743
21/07/14 13:52:34.37 eLCwbhMid.net
まあGQ程度に再メッキは馬鹿らしい額にはなるが、44KSなら、ありじゃないかなぁ。

339:Cal.7743
21/07/15 18:23:27.57 3+YswHOap.net
旧い時計って、温度の影響受けやすいんだね。
冷房の自宅で平置きだと日差+2分、という状態のまま外で着けてると-20秒ぐらい。午後は冷房のオフィスに戻ると進んで、結果として一日中、まあ実用の範囲で納まってる。

340:Cal.7743
21/07/15 21:34:22.50 kUASFOmu0.net
姿勢差じゃないの?
2分以上も気温差で変わるもんかね

341:Cal.7743
21/07/15 22:19:50.42 3+YswHOap.net
>>340
姿勢の影響もあるか。しかし気温35℃前後になってから、顕著なんだよ。春に買ったばかりなんで、比較データもまだ取れてない。

342:Cal.7743
21/07/15 22:32:13.09 RWj6vmzM0.net
油の温度変化とかはあるかもねー

343:Cal.7743
21/07/15 23:39:56.79 zyJmdEX50.net
どう考えても姿勢差とゼンマイの巻き状態による変化だな。

344:Cal.7743
21/07/16 06:25:06.77 rkifxEksM.net
姿勢差があると日差を自分で調整できて良いような

345:Cal.7743
21/07/16 06:48:58.68 xzkPEdAZ0.net
>>298
smash hitでもmoderate hitでもsmall hitでもなくて
no hitかな

346:Cal.7743
21/07/16 08:03:08.20 v0MjD0QIr.net
姿勢差がなくて日差がないのが一番ですよ?

347:Cal.7743
21/07/16 08:40:01.65 qdGmfJRj0.net
まぁオールドだから気にしないで楽しむのが一番やね

348:Cal.7743
21/07/16 09:08:51.09 VJyKGyxqd.net
>>342
一個秒針が冬場引っかかるミヨタがあるけど、ストーブで暖めるとスムーズに動いたよ。

349:Cal.7743
21/07/16 09:38:50.81 IYbU3knfM.net
動いてくれるだけでも嬉しいって思っちゃうから精度は気にしてないや
良いに越したことないんだけど

350:Cal.7743
21/07/16 13:18:19.13 H6uvISlZa.net
ゼンマイ切れたライナー18K
いつか修理に出そうと早10年が経過した

351:Cal.7743
21/07/16 19:02:25.56 VtVaag13M.net
捨てちゃえば?

352:339
21/07/16 19:21:15.22 7bCxooZn0.net
Timegrapherアプリ買って、2回とも平置きで計測してみた。
上が、1時間ほどの外出から戻った直後(-30.8s/d)そのまま26℃の室温に30分晒した結果が下。(+11.1s/d)
この個体に限っては、テンプのゼンマイの気温差収縮が激しいんだと思う結果。
この個体だけかも知れない(例えばこれまでの修理で、規格外のヒゲゼンマイを入れられてる可能性もある)から、他も調べずにこれがローレルの基本性能だ、とは言えないけど。
でも、進んで遅れて結果的にほぼ正確を保つのは「自分の行動パターンと巧く合ってる」感があるし、ここまで気温の影響を受けるとしたら何だか生き物みたいで、ますます愛着が湧いた。
URLリンク(i.imgur.com)

353:Cal.7743
21/07/17 19:48:43.43 KJmOs+gPM.net
最近はお世話になってないけど、ごはんさんは元気かな?
最後に連絡してから一年以上たつ

354:Cal.7743
21/07/18 05:37:48.37 /gxut/4OM.net
知るかボケ
オカズにしとけや

355:Cal.7743
21/07/18 12:41:16.64 m7QlkiTzM.net
ごはんさんは3月時点ではお仕事してましたよ
あと何年くらいやってくれるんでしょうかね?自分の地元でも信用できそうな時計屋探さないとなあ

356:Cal.7743
21/07/22 20:41:43.11 JdIWVnus0.net
アクタスOH\18000は高い?

357:Cal.7743
21/07/22 20:50:43.82 w3BJ953Ep.net
プラ風防が苦手でアンティークに手を出せない

358:Cal.7743
21/07/22 21:33:49.22 Ya7XilE50.net
プラ風防の方が傷消しも交換も簡単なのに

359:Cal.7743
21/07/22 23:27:40.94 vlYJqvHk0.net
ガラスより割れにくくスレには弱いけど傷ついても簡単に消せて交換するにしても値段が安い
最も合理的なんだよねプラは

360:Cal.7743
21/07/22 23:53:44.20 viTwhDM+p.net
曾祖父さんの時計はセルロイド風防で、黄色く濁って見えなくなってた。
透明プラスチックって、いつ頃実用化されたんだろう? ローレルやマーシーはガラス風防なのかな。

361:Cal.7743
21/07/23 01:17:33.99 vO4TupoPd.net
サファイアじゃないガラス風防が1番嫌い

362:Cal.7743
21/07/24 22:35:46.99 jxm62SahM.net
初期の頃の寅さんの時計ってファーストダイバーなんだね
高いから買えないけど欲しい時計の1つ

363:Cal.7743
21/07/24 22:49:21.82 gMcirn2l0.net
>>362
最新のこち亀で「寅さんも(確実に換金できる)高級時計を着けてる、生きる知恵だ」て言ってたけど、そこまでの高級品を着けてたシーズンもあるのかな。

364:Cal.7743
21/07/24 23:05:22.43 l7W6Hrqg0.net
極一部のモデルだけどオールドセイコーでもサファイヤガラスのものもあるし、それを買うのが一番安心かもね

365:Cal.7743
21/07/24 23:48:53.88 0VblCOhu0.net
>>363
スポロレやラグスポが流行る前の時代だから金無垢の時計だろうな。
パチもののロレやPPを売ってる寅さんなら想像できるが
カラトラバをつけてる寅さんはイメージが湧かないな。

366:Cal.7743
21/07/25 00:44:43.22 cl4JxdwWd.net
URLリンク(www.mercari.com)
良タマ見つけた
仕事フル回転してたら買っちゃったわ…残念だが、おまえらいかが
しばらくは低速だからまず買う前に売れてしまうので

367:Cal.7743
21/07/25 02:11:55.58 DU3HlvaUH.net
ホールマークなしの金無垢ケースはよう買わん

368:Cal.7743
21/07/25 02:29:15.84 IK+rmAFgd.net
>>367
セイコーでも駄目なん?

369:Cal.7743
21/07/25 05:37:42.82 uovwwXKO0.net
この時代までの時計にはよくみられる事だけど社外ケースかもしれないね

370:Cal.7743
21/07/25 05:50:05.86 IK+rmAFgd.net
>>369
マジですか、ご教授ありがとう…でも一応前Kなんだよなぁ、それもこの時代なら、てことか。やはりアンティークは最難関だ…

371:Cal.7743
21/07/25 08:43:59.54 +/NiQAqCp.net
おそらく社外ケース。そんで、時代が時代だからK18の表記も鵜呑みにできん
商品説明もK18 0.75の刻印があるというだけで、金無垢やK18ケースとは一言も書いてないんだよね

372:Cal.7743
21/07/25 10:03:52.39 LDNIXXDb0.net
そして中身は8石だかでほぼ無価値

373:Cal.7743
21/07/25 10:33:23.40 +I13loZgd.net
ねらー。あんたらという奴らは…(ヽ´ω`)ありがとよ

374:Cal.7743
21/07/29 17:25:02.47 vt8PyKPM0.net
自分の誕生年の国鉄懐中19セイコー をオクで買いました。
日差は平置き+10秒位で、いつオーバホールしたのかもわからない個体にしては優秀な状態でした。
パワリザが40時間位だったけど、このくらいが適正でしょうか?

375:Cal.7743
21/07/29 17:52:14.79 OXLIxg+T0.net
うちの36ぐらいしか持たない
巻き終わりが近いと尋常じゃない重さになって怖いので全巻きできてないだけかもしれないけど

376:Cal.7743
21/07/29 21:24:28.11 vt8PyKPM0.net
>>375
2日は持たない感じで良いのかな?
もう少し様子見てみます。

377:Cal.7743
21/07/29 21:54:51.89 dYbIVxXU0.net
>>374
オバホは裏蓋開けたら油性ペンでなんか書いてない?
19セイコーやオールドは結構そのパターン多い

378:Cal.7743
21/07/29 22:54:21.14 HxpWLvdF0.net
旧い日付は消すもんだけど、前にOVH済みって触れ込みで落札した品が、テンプの石が減ったままだった事があって。
馴染みの時計師に再修理してもらったら、旧い日付も残して赤文字で「←ウソこけ」って書き添えられてて笑った。
プロの癇に障ったんだな。

379:Cal.7743
21/07/29 23:04:50.91 qchFYHiOp.net
ヤフオクに出てたジャンク不動ローレルが、文字盤だけは綺麗だったんで、パーツ目的の金額で入札した。
…全然届かなかった。あのズタボロが最後に13万越えって、何が起きてたんだ…

380:Cal.7743
21/07/29 23:51:52.01 yQUtESbN0.net
オクのOH済ってどこまで信用できるか解らないよね
以前OH済を謳っている52系ロードマチックを落札したんだけど手巻きが重い重い
結局自分で切替伝エ車回りを洗浄注油したら軽くなった

381:Cal.7743
21/07/30 11:33:34.25 XXS2TJw80.net
OHの内容もピンきり

382:Cal.7743
21/07/30 11:46:06.85 FYXiItu5M.net
52LM「(裏蓋を開けて中を見せて)注油済みです!」
→落札する
→なんか知らんがメッチャ遅れる……
→OHに出す
→「テンプのヒゲゼンマイが壊れてますね。交換が必要です」
これ以降、裏蓋を開けてるのは地雷だと思うようになった

383:Cal.7743
21/07/30 17:06:03.14 KHBpYSA3a.net
プロの技師による
最近のオーバーホール済みしか信用したくない
・OH済み

プロが最近に施したかどうか分からない
素人のOHかも知れない
・注油済み

同じくプロが、OH不要だから注油だけで済ませたのかどうか分からない
素人による単なる注油など論外
・整備点検済み

OHと紛らわしい
点検だけやって問題無さそうなのでOHはしていませんという意味か
・点検調整済み

OHはせず緩急針をいじっただけか?
これもOH済みと紛らわしい

384:Cal.7743
21/07/30 18:16:49.30 +h7ZR1Hv0.net
だな
紛らわしい表現書くやつはやましい事あるんだと思ってる

385:Cal.7743
21/07/30 21:59:42.92 vQhWWvdxa.net
>>363
アマプラでみた1作目からファーストダイバーらしいけど、1969年当時で3万位かな?
防水時計だし高級な部類ではあったろうけど、今の時代の高級品とは違うと思う

386:Cal.7743
21/07/31 22:38:41.40 bvBpHZZf0.net
「本物」とか「OH済み」とかを証明できるもの出さず書いてるだけのやつは全部詐欺師扱いでええよw

387:Cal.7743
21/08/01 00:20:54.35 /i4OmBj0M.net
本物←偽物?
レア←高く売り付けられそう

388:Cal.7743
21/08/01 00:46:53.59 zIUPysMBa.net
ギャラついてないどころか既に代理店が日本に存在しないメーカーの時計を「正規」、しかも自動巻きを「AT」、手巻きを「MT」って書いてる店あった
何のTだよ一体
怖すぎるわこんなホームラン級のバカが売ってる品物

389:Cal.7743
21/08/01 05:36:58.92 e5PFrXVM0.net
Turn = 回す

390:Cal.7743
21/08/01 09:18:52.34 Zn7I9iaXa.net
>>388
一見いい加減そうな店で
みんなが避けるから
逆に掘出し物があるかも
と逆張りしてみるw

391:Cal.7743
21/08/03 10:14:47.77 nFxaYDfhM.net
オクに出てたストップウォッチのRowing、安く終わってたのか。箱が普通のやつだから迷ったんだけど入札したらよかった
カヌーのやつが出ないんだよなぁ、競技人口少なくてモノが出回ってないんだろうか

392:Cal.7743
21/08/05 21:58:47.81 YpNLmTnaM.net
61スペシャルのヨシダガラス、オクに出てたやつあんな安く終わってた。ウッカリ入札するの忘れてたわ、残念。最近ちゃんと見てなくていろんなもの逃してるわ

393:Cal.7743
21/08/06 00:48:43.87 2qkKff/80.net
>>392
今まで「何でこれが、この価格で落とせた?」と狂喜した時は、そういう不幸な偶然が重なったお陰だったのかも…と思った。

394:Cal.7743
21/08/06 12:10:22.54 7sw/1Bv30.net
57GS入手した初めてのGS
ゼンマイ切れだったからOH出して昨日戻ってきた
半日経過して1秒の狂いも出てない
GSってすごーーい

395:Cal.7743
21/08/07 06:08:56.53 MvaKZSByM.net
>>394
おめ!
画像アップして下さい!

396:Cal.7743
21/08/07 13:43:02.63 RVAGK/Ti0.net
>>395
URLリンク(imgur.com)

397:Cal.7743
21/08/07 13:57:22.67 N7QEo8+iM.net
>>396
ありがとう!
文字盤きれいでケースのエッジも立ってて
かなりの美品ですな

398:Cal.7743
21/08/07 14:14:25.51 RVAGK/Ti0.net
>>397
ありがとう
実は文字盤はそこまで綺麗でもないんだな
写真だとちょうど短針の影になってる部分が強く焼けてて結構目立つんだ
個人的には焼けのある文字盤が好きだからそこが気に入ってるんだけどね
一日半ぐらい経過してまだ1秒の狂いも出てない
GSおそるべし

399:Cal.7743
21/08/07 21:35:41.36 RlD4XdKi0.net
機械のことよくわからないんだけど、5206のロードマチックスペシャルって
56系ロードマチックと同じくらいデイデイト機構壊れやすい?

400:Cal.7743
21/08/07 23:48:53.11 0486HGKx0.net
>>399
52は亀戸56は諏訪。
カレンダーについては52は禁止時間帯がなかったと思う。

401:Cal.7743
21/08/08 01:29:44.95 zDo4II100.net
>>400
カレンダー早送り禁止時間帯無しは52系後期(5216/5256)だけ

402:Cal.7743
21/08/14 16:15:56.97 STWQA26V0.net
勢いで56KS買っちゃった
届いて使ってるけど日差1秒でびっくり
こんな雨じゃ付けて外出られないのが寂しいな…

403:Cal.7743
21/08/14 19:48:20.47 3agh/ZjHd.net
>>402
そう、俺もろくな稼ぎじゃないのに44KS買って、雨とかに気遣うのがアレやからと勢い一番安い部類の新しめのGSクォーツ買ってしまった…これは10回払い(T_T)トホホ。しばらく高い時計は、いーや…。
なんか、今年はアホみたいに時計買ったわ。。

404:Cal.7743
21/08/14 21:25:40.97 ucfSK4GhM.net
>>402
ワンピの56KSを大雨でも使ってるが問題ない

405:Cal.7743
21/08/14 23:35:38.82 OwKfJlWu0.net
>>402
元々5気圧防水だしパッキンがちゃんとグリスアップされてれば問題ないと思う
最寄りの時計店に相談してみては?

406:Cal.7743
21/08/14 23:42:02.13 OwKfJlWu0.net
>>403
KS沼は深いのでそのうち気がついたらKSだらけになりますよ!
集めだして15年、ウチには38本あるけど、まだ欲しいモデルが数本・・・

407:Cal.7743
21/08/15 00:34:58.32 kWp/ZxIzx.net
コレクション全部うpして

408:Cal.7743
21/08/15 01:07:14.22 1vGcZcOM0.net
>>407
2本抜けてるけどキングセイコースレに投下してあります

409:Cal.7743
21/08/15 09:07:07.73 3LFdZ0lC0.net
>>404,405
おお本当ですか
雨厳禁って聞いて諦めてたけど…晴れた日に時計店持っていってみます!
チチチチ…って音聞いてるだけで幸せになれるからずっと付けていたい

410:Cal.7743
21/08/15 11:10:55.88 6+nNRPM40.net
>408
あんた変態だ(褒め言葉)

411:Cal.7743
21/08/15 12:32:11.96 Bszce4+ed.net
>>406
俺は5振動専門のだから12本
56ローマンは特別に2本
今は値段上がったから無理だわもう買えない。

412:Cal.7743
21/08/15 15:09:47.29 c3+hm/fb0.net
URLリンク(i.imgur.com)
時計全然詳しくないんだけどこれどうなん??

413:Cal.7743
21/08/15 16:09:35.69 OWeDYZejM.net
どうなんとは?

414:Cal.7743
21/08/15 17:42:56.04 APSEESOq0.net
解説しよう
【どうなん】とは、北海道の南西部(渡島半島とその周辺)を指す地域区分の事である。

415:Cal.7743
21/08/15 19:00:07.15 +Az2Guika.net
>>412
初心者?
よく迷わずここに来たね

416:Cal.7743
21/08/15 19:03:17.18 H1x9Jv4p0.net
>>414
どうなんバスは室蘭の会社だな

417:Cal.7743
21/08/15 21:09:46.62 ECJLJm7AM.net
>>412
ケースのエッジが綺麗で良い状態に見える

418:Cal.7743
21/08/15 21:31:15.47 bXK7ADZF0.net
銅ではない

419:Cal.7743
21/08/15 21:38:19.05 Bh8hHed+a.net
マルチ乙
URLリンク(hissi.org)

420:Cal.7743
21/08/15 22:01:01.44 OWeDYZejM.net
フーデッドというか、メタルのバンドとのツライチ前提のケースで不人気なモデル
スーペリアやGQとかクオーツがこんなのばっかし

421:Cal.7743
21/08/15 22:10:18.87 +Az2Guika.net
そのGSが出た頃には目新しいイケてるデザインだったんだろうけど
その後のクォーツ大普及で同じようなケースやメタルバンドで安く大量に出回ったので
その普及モデルに足を引っ張られて今となってはあんまり人気無いかもだね

422:Cal.7743
21/08/15 23:21:47.03 zVznBjj5H.net
こういうケースが使われてた時代のクォーツは高級品でしょ
クォーツが普及品になってからは平べったいケースばかりで
こういうケースは採用されてない
ラグがないケースはストラップで困るよなあ

423:Cal.7743
21/08/16 00:27:28.36 Jx5dFxSAM.net
革バンドが致命的に似合わないものね、このケース

424:Cal.7743
21/08/16 00:35:47.41 0JyoEJxb0.net
>>412
ケースはGSスペシャルの6156-8040に見える
文字盤にはSPECIALの文字が無いという
スペシャル以外の61GSにこの形状のケースあったっけ?

425:Cal.7743
21/08/16 00:57:10.21 Jx5dFxSAM.net
5646-8000

426:Cal.7743
21/08/16 01:30:59.34 ACnmsc1Xx.net
ドーフィンハンドの8000って地味な感じするけど
ペンシルハンドよりもカッコいいと思う

427:Cal.7743
21/08/16 03:15:09.77 j2gN9VKIM.net
5646-8000の純正って金属ベルトだっけ?

428:Cal.7743
21/08/16 05:16:57.19 Jx5dFxSAM.net
72年のカタログだとSSのバンドで出てるね

429:Cal.7743
21/08/16 07:57:20.32 MLq+mgHxa.net
>>422
タイプ2でも高級というなら高級
1970年代はクォーツの普及品といえども
時計というアイテムが今と比べればはるかに高価なのはその通り

430:Cal.7743
21/08/16 10:41:48.54 85mHrIcn0.net
タイプ2は中学のころ2回めに買ってもらった時計だ
失くしちゃったけど、何年構え手に入れてたまに使ってる
昔のは経が小さめで使いやすい

431:Cal.7743
21/08/16 11:31:10.18 CuYr1Xhrd.net
タイプ2俺もこないだNTTの表彰の刻印入ったの買った、NTT好きな親父にどうかなと。奴ら基本的に若い頃はバブルで、今も二階建て年金で豊かだから、KSとか勧めても全く関心示さないから…

432:Cal.7743
21/08/16 21:45:24.00 8R95Kea+0.net
LMやKSに国鉄や電電公社の勤続表彰の時計ってあるよね。
こういうのを貰ってリタイヤしてる人が戦後最高の勝ち組なんだろうな。

433:Cal.7743
21/08/16 22:51:13.98 Unk3e6KK0.net
それもらってリタイアしてる人は戦争と戦後復興を経験してるでしょう
今よりよっぽど大変やん

434:Cal.7743
21/08/16 23:21:23.94 fWSs8bS6d.net
>>432
うっ JRの表彰銀時計、あっさりくれたわ親父。。駄目だ駄目だ、やっぱり遠くのトンカツ屋だ、免許返納したからね。。

435:Cal.7743
21/08/17 00:12:39.97 eqkWZ/GFM.net
勤続◯年とかの貰った時計って自分の趣味と違うと放ったらかしにされてて結構綺麗だったりするんだよね

436:Cal.7743
21/08/17 07:04:39.07 VcIJmqOAd.net
親や親戚でもない人の記念品とか鉄道時計とかってなんか持ちづらいわ。
エピソードがありそうな品なのに、それに欠けるというか。

437:Cal.7743
21/08/17 07:07:02.76 VcIJmqOAd.net
だから>>434がうらやましい

438:Cal.7743
21/08/17 08:12:05.44 9014JCPLp.net
>>434
親孝行乙

439:Cal.7743
21/08/17 10:08:31.20 vpxNocdY0.net
>>434
「あっさり」くれたように見せかけて、ぜひ孝行息子に貰ってほしかったんだよな

440:Cal.7743
21/08/17 13:24:49.10 mqlBtSSvd.net
>>437
そうか…(´ω`)
>>438
今まで散々親不孝したからね。。
>>439
ウッ(T_T) わかる、最近むすこ産まれたから。。むすこが欲しがったら25年モノGショックからGSまで、なんでもあげるわ。。価値わからなくて換金化、とかならアレだけどさ。カネなら、小遣い増やすし。何か、届きそうな目標立てさせてその成果報酬で(笑)
唯、初めて買った時計のアルバフィールドギアと、最近メルカリで拾ったモーリスの懐中だけは、骨壷に入れてもらうわ。
親心は、なって初めてわかるよね…きっと上司心とか、先生心とかもせやろ。俺にはわかりそうに無いがw あーりっちゃん萌。

441:Cal.7743
21/08/17 22:09:49.30 l+r5RldM0.net
記念品が腕時計だった時代はセイコーも儲かっただろうな。
毎年毎年、国鉄みたいな公社や大企業から百個単位で注文が入るんだから。

442:Cal.7743
21/08/18 07:55:03.59 coWeWcq+d.net
セイコーのダイバー7548-7000狙ってるんですが三万の値段は高いですか?
中古の適正価格ってどらぐらいですか?教えてください。

443:Cal.7743
21/08/18 09:42:34.26 dnuPxG1OM.net
そんなに出すなら7Cのプロフェッショナルのほうがいいと思うけど、オレンジとかグリーンとかそういうの狙ってるんですか?

444:Cal.7743
21/08/18 11:53:39.67 /SdMZiLY0.net
>>442
ヤフオクで検索して 「○○」の 落札相場を調べる
をクリックしろ能無し

445:Cal.7743
21/08/18 12:09:19.77 bQnOY+lwd.net
>>443
7Cは五万円以上しててちょっと手が出ません(汗)
やはり75はその値段高いんですね。

446:Cal.7743
21/08/18 16:23:25.77 FHllT6nsd.net
>445
443は7C43のプロフェッショナルダイバーのことを言ってる。75の後継機やし、メルカリでも3万台で転がってるぞ。

447:Cal.7743
21/08/18 16:39:38.16 A0cCkPSX0.net
ダイバーは1stから現行に至るまで個人取引では買う気せん

448:Cal.7743
21/08/18 20:03:51.70 hQ9xkRSAd.net
>>446
ちゃんと書かなくてすいません(汗)
7548-7000が三万円で売ってて五万円以上が7C43-7010です
本当は7c43-7010がほしんですが玉数少なく値段高めで手が出ないので7548-7000狙いで動いてます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch