☆手巻の腕時計について語るスレ★at WATCH
☆手巻の腕時計について語るスレ★ - 暇つぶし2ch399:Cal.7743
22/06/04 14:25:48.01 94Hwv3q5.net
クロノスイスもロジェ・デュブイも90年代に手巻きでクラシカルな時計作ってたブランドはみんなアバンギャルドの彼方に旅立っちゃたからなあ
シンプルな手巻きってのは本当に売れないんだろうねえ

400:Cal.7743
22/06/04 14:39:12.98 GD1KkOA+.net
混沌なのか、先見性なのかわならないが、ゼニスが、本末転倒にも90年代エルプリを手巻きにして安く発売してたけど、小さくて裏から見ると精緻で美しい眺めだったから、手巻きの方がいいんじゃっておもったよ!

401:Cal.7743
22/06/04 14:44:38.27 8hd8myR2.net
もっと手巻き市場の裾野を広げるようなモデルが
各メーカーから出てくれるといいねと言う願望

402:Cal.7743
22/06/04 14:48:00.82 94Hwv3q5.net
中国人がクラシックなデザイン好きでロンジン大人気みたいな話があるから
手巻きも中国で人気でれば各社だしてきそう

403:Cal.7743
22/06/04 14:56:27.94 Lxtzil9b.net
デッドストックムーブメントの話はシュトゥルマンスキーの動画をYouTubeで観たときにも聴いたな
もう国営工場で製造してないからとかなんとか
そんな話が他にもあるんだろうか

404:Cal.7743
22/06/04 16:26:07.54 pzeCWhjI.net
ハミルトンのETA H-50に対抗出来るような低価格帯の国産手巻きムーブってないの?

405:Cal.7743
22/06/04 16:35:32.45 94Hwv3q5.net
>>397
同じくらいの価格帯ってことならオリエントの46系一択じゃない?
セイコーは4s系手巻きやめちゃったし
シチズンはあんまし知らんけどもっと前に止めたのかな?

406:Cal.7743
22/06/04 16:41:20.25 Kq+g8qaU.net
>>384
ノモスはどうよ
>>393
ゼニスと言えば今度Cal.135の復刻が出るらしいな
なおプラチナケースで1800万円
URLリンク(watchesbysjx.com)

407:Cal.7743
22/06/04 16:48:28.10 mfqSM5DP.net
>>398
サンクス
オリエントの46か…
H-50と戦うには弱いよな

408:Cal.7743
22/06/04 17:08:49.52 Kq+g8qaU.net
>>397
対抗できるかはともかく低価格ならミヨタ8N33とか
今は作ってない?みたいだが

409:Cal.7743
22/06/04 17:22:29 94Hwv3q5.net
>>399
10本全部フィリップスオークションだから1,800万では確実にすまんと言うね
まあこれも全部ストックだしな…

410:Cal.7743
22/06/04 18:13:49.42 c9AZk+Dz.net
手巻きノンデイトは謎の安心感があるな

411:Cal.7743
22/06/04 18:42:30.57 cyGnJSSK.net
>>390
ネジ青なら買っちゃおうかな~
セリタSW510?改だけど、逆に大して手入れてないんでメンテ安心かな~って。
サーモンにするか、マルチカラーにするか…

412:Cal.7743
22/06/04 19:08:28.14 iyoyh19M.net
>>403
分かる
なんだろ… やっぱりシンプル故の安心感かな

413:Cal.7743
22/06/04 19:09:36.50 iyoyh19M.net
デイトがあるだけで面倒くさくて、止まってる日付まで着けなくていいやって思っちゃうんだよね

414:Cal.7743
22/06/04 19:15:22.88 urava8+Z.net
いつかプレザージュ琺瑯の手巻きノンデイト版が出ないかな…
中古の4S24ローレルを探すほうが早いか

415:Cal.7743
22/06/04 19:51:05.38 ji68b8Ak.net
このスレ見てたら�


416:泣lッサンス1894欲しくなってきた。 まだ出物があるし買おうかな...しかし30mmキャリバーってパーツはオメガにストックしてあるのかね... モノホンのオールドオメガ使ってる人みたいに街の修理店で運用するか...



417:Cal.7743
22/06/04 20:17:39.73 94Hwv3q5.net
>>408
オメガでoh受け付けてくれるよ
料金も普通の料金
ただスイス送り確定で半年かかる

418:Cal.7743
22/06/04 21:05:22.29 zjh+qTSA.net
ハミルトンカーキメカニカルだったか
もうHシリーズにムーブメント移行後のやつは巻き止まりが急に来るので怖いとか
中にはブチンとゼンマイ言わした人もいるとハミルトンスレで読んだんだが
ここのスレ的にはどうなんだろう?パワリザ長くてゼンマイ華奢な現行の方が良いのか
それとも40時間ちょいしか持たないがゼンマイタフ目らしいETA 2801とかの方が良いのか

419:Cal.7743
22/06/04 21:13:58.65 94Hwv3q5.net
>>410
パーツの交換頻度みたいな話って数字がでないからわかりにくいけどビンテージ使う自分としては重視してる
ロレは他で評価されてるからいいけどgsはそういう面もっとアピールしていいんじゃないかと思う位パーツの強度って大事だと思う

420:Cal.7743
22/06/04 22:20:51.36 wkrngY41.net
>>407
同感
出るまで気長に待ってる

421:Cal.7743
22/06/04 22:22:08.38 wkrngY41.net
>>410
個人的には丈夫な方がありがたい

422:Cal.7743
22/06/04 22:25:33.81 FQ7w4Fc/.net
上で話題出てたけど、各メーカーが普及帯の手巻きムーブを持ってないのが致命的だよな

423:Cal.7743
22/06/04 22:46:38.90 D/hT31YU.net
ETAポンとか揶揄されるが、自分もハミルトン手巻きは旧型の方が好きなんだよね
オーバーホールしたばっかりなのが手元にひとつあるが、下手な自動巻きより精度高いのでびっくりした
ただそういう調整がムーブメントの寿命にどう影響するかは多少気になるんだけど

424:Cal.7743
22/06/05 00:37:06.31 HujSP63r.net
エタポンは高価な時計の中身がエタってのを揶揄して言われてた言葉なんだがなぁ...
100万クラスでも中身はエタなフランクミュラーやIWCの低価格帯(ハミルトンとは比べ物にならない位高価)とかね
ハミルトンにエタポンとか逆に誉め言葉じゃないの?スウォッチグループはハミルトン、ティソ等低価格帯のムーブメントが強すぎる。流石のエタさんだね。

425:Cal.7743
22/06/05 12:18:42 dyEmzThW.net
>>415
パワリザのロング化と精度は反比例するのが定説になってるね

426:Cal.7743
22/06/05 12:34:24 wDzn99DL.net
>>417
ゼンマイが長ければトルクを一定に保つのが難しいのは昔からだし
脱進機周りシリコン化して低振動数で精度確保できてもトルクの問題にはまだそこまで回答出せてないんじゃない

427:Cal.7743
22/06/05 12:48:04 /aicx7fy.net
自動巻き6R15→6R35のロングパワリザ化でも精度の悪化、不安定さは多数報告されてるね

428:Cal.7743
22/06/05 12:51:39.83 wDzn99DL.net
自動巻きはそんなにトルク気にしなくていいだろうけど手巻きはそうはいかんからねえ
高級機の回答は二重香箱なわけだけどそれには再設計が必要だし
かと言って40時間パワリザじゃ今どき低スペックって言われるし…
低価格手巻き増えないのはこの辺が理由かもね

429:Cal.7743
22/06/05 12:56:08.84 e+FcN5g7.net
長く使われて来たものはそれだけ洗練されてるってことか
ティソのパワーマティック辺りも実用に付されてはいるが旧型が良かったって声をたまに見るし
現行品で2801ってまだ多いのかな

430:Cal.7743
22/06/05 13:52:31 rY+Xpl3W.net
後発でH-50以下スペックの手巻きムーブを出してもメーカーの技術力を疑われるだろうし、悩ましいところだね

431:Cal.7743
22/06/05 14:05:28.94 s6eXbtCM.net
壊れにくくて、壊れてもお気軽に直せて、裏スケで楽しませてくれれば、
精度とかパワリザとかメーカーとか、どうでもいい。

432:Cal.7743
22/06/05 14:15:05.85 JFbQBTBt.net
>>404
今注文受け付けてるらしいが、どうやら7月以降のデリになるらしいから、実機がどうかは分からんけど、写真通りならね。
25〜6だから高くはないが、ムーヴの見た目はクロノっぽくはないかな。

433:Cal.7743
22/06/05 14:28:41.67 JFbQBTBt.net
>>388
GSの9sの手巻きが出ないか待ってるんだか、
無理なんかな?

434:Cal.7743
22/06/05 14:36:51.84 RaLIKw19.net
出てるだろ

435:Cal.7743
22/06/05 14:38:19.10 RaLIKw19.net
ああ、30mm前後の話か

436:Cal.7743
22/06/05 14:40:11.18 JFbQBTBt.net
>>426
A5ですよ?

437:Cal.7743
22/06/05 14:59:41.45 wDzn99DL.net
>>425
そっちは確実に出ると思う
いつになるかはわからんけど
シチズンの0200は伝統的な輪列だから勝手により期待してるだけ

438:Cal.7743
22/06/07 21:14:54.56 0YaEEoym.net
ノモスとGSのコスパの良さ、あらためて凄いと思う

439:Cal.7743
22/06/08 01:32:20 +bzmkaaR.net
GSの価格でコスパ云々は分からんなぁ
良くて当たり前の価格帯

440:Cal.7743
22/06/08 03:41:40.62 GPCAtA3J.net
径は33~36mm
ベゼルは薄すぎずからやや厚めまで
マットなブラックダイアルにG-10かGG-W-113風
もしくはレイルウェイインデックス
アワーマーカーと三針にきっちり夜光
回しやすい竜頭
スケルトンでなくソリッドバック
パワーリザーブは40時間あれば十分なのでタフなゼンマイにハックつきムーブメント
文字通りのEDC(Every day carry)で風呂以外着けっぱなしなのでできれば5、理想は10気圧防水
少々傷ついても気兼ねなく使える価格帯で10万円くらいまで
こんな手巻きが欲しい
ハミルトンのカーキパイロットパイオニアが近いが、あれもHシリーズにムーブ移行してたか

441:Cal.7743
22/06/08 07:54:35 YINXtkk5.net
>>431
時計として50万が良いもので当然ってのは同意だけど
こと手巻きで現行ってなるとライバル不在の価格帯だからなあ

442:Cal.7743
22/06/08 14:57:29 liN2PCTP.net
コスパの使い方を間違えとる

443:Cal.7743
22/06/08 15:14:48 UfTkGvyl.net
セイコーの9S64もハミルトンETAのH-50も実測日差だとほぼ変わらない
どちらがコスパいいかと言えばH-50積んでるハミ
時計自体の品質としては圧倒的にGS

444:Cal.7743
22/06/08 20:58:01.13 XuXfNKjc.net
ブライトリングやOMEGA、ロレックスに比べてガワなんかの美しさはGSのが良いと思うけど?値段はダンチやのに。
そういう意味でコスパ良いと言ってる。
手巻きのムーヴだけでみるとコスパ良いとは言えないね。

445:Cal.7743
22/06/08 21:07:18.42 RZqa6/t5.net
コスパとは言わずもがな、費用対効果だからな
50万級以上ともなればそこは個々の好みの世界
GSがいいと思う奴もいれば、スピマスプロがいいと思う奴もいる
コスパとはまた別の価値観の話だよ

446:Cal.7743
22/06/08 21:50:27.66 AWZEp3cy.net
GSってオメガブライトリングよりダンチで安かったっけ?

447:Cal.7743
22/06/08 21:58:11.12 QAWCSUGV.net
>>438
ブライトリングは手巻きないから知らんが
オメガのトレゾアは80万から
手巻き専用のレベルソも80万だし50万代にはライバルがいない
30万が段違いかは…まあ人によるかと

448:Cal.7743
22/06/08 22:12:34.16 AWZEp3cy.net
>>439
比較にロレックスも入ってるんだから>>436のコスパ云々は手巻き同士じゃなくて自動巻きも込みの話かと思ったけど
ま、これ以上はスレ違いかな

449:Cal.7743
22/06/08 22:24:26.17 QAWCSUGV.net
>>440
自動巻きか…
ブレスはロレ1強
文字盤はgsに軍配上がるかな?
ムーブ性能と価格でみればオメガのアクアテラは安い
うーん手巻き比べると群雄割拠感あってどれか抜けてるって感じはしないね

450:Cal.7743
22/06/08 23:23:02.23 AhyJPcLZ.net
これ欲しい
URLリンク(www.hodinkee.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

451:Cal.7743
22/06/08 23:46:21.83 L7uZrOQv.net
スプドラには全く唆られないんだな

452:Cal.7743
22/06/09 00:12:21.14 Rn2J7Bjn.net
>>442
中古で80万くらいで売ってるぞ

453:Cal.7743
22/06/09 00:50:05.34 C1r+pxuD.net
KSかLMの手巻きが欲しい
KSとLMって当時はどちらが上位ランクだったの?

454:Cal.7743
22/06/09 06:12:07.33 ltA1YkMt.net
>>432
CWCのMELLOR-72は?

455:Cal.7743
22/06/09 20:35:12 sCmfgT6F.net
>>445
セイコーのヴィテージ手巻きランクなら
グランドセイコー
キングセイコー
ロードマーベル
クラウンスペシャル
この順だよ
ムーブ含め共用パーツも多いし微細だけどね

456:Cal.7743
22/06/10 09:13:51.32 fCRRpiTR.net
>>447
ありがとう
価格順通りだ

457:Cal.7743
22/06/10 12:41:44.69 8m6oh2Zw.net
>>446
こんな時計があったんだな
HODINKEEの記事読むと案の定ハミルトンのパイロットパイオニアと比較されてたが、防水性で50m低いのはさておき
ムーブメントのセリタSW210ってどうなんだろう
国内通販で扱ってるところも少ないようだけど

458:Cal.7743
22/06/10 13:11:43.37 xqmss5uL.net
>>449
2801のジェネリックだからそんなに変なものではないんじゃないかな

459:Cal.7743
22/06/10 16:09:52.58 8m6oh2Zw.net
情報多謝
なら安心そうだ。ETA 問題はやっぱり各メーカーに波及しとるのな
しかしSELLITAのサイトとか見てると面白いわ

460:Cal.7743
22/06/10 17:33:57.50 1WOewFYx.net
>>449
ハミルトン搭載H-50の方がムーブメントは良さそうだけど、セリタに不満もないしCWCの方が再現度が高いのと、プラ風防なのが個人的に好みでかなりのお気に入り。ルミノバなのにあえてTマークなのも良い。
国内販売はないのでイギリスから購入です。

461:Cal.7743
22/06/12 20:11:22.45 uvwIwAAt.net
445だがなかなかセイコーヴィンテージの手巻きを落とせない
状態いいのは高いよ

462:Cal.7743
22/06/13 13:21:15.96 Tu8CNY8h.net
ヴィンテージ手巻きの世界はマニアがいるからな

463:Cal.7743
22/06/13 13:36:19.48 Qj+gUFBe.net
ヴィンテージ=小径のイメージだったけど
60年代の手巻きでも43mm越えてるものがあるんだな
意外だった

464:Cal.7743
22/06/13 14:06:56.76 /HcihJ9t.net
ユニタスは懐中時計由来だからデカいよ

465:Cal.7743
22/06/14 00:11:35.81 lVROBITO.net
手頃な価格帯の手巻き時計ってほんとに少ないんだね

466:Cal.7743
22/06/14 00:51:54.59 f+vxCSZd.net
探せば新品の在庫が見つかるうちに
hmt買っとこうかな
ルーツはシチズンと同じで素性は悪くないしロービートの面白さもある
ただ買った時点ですでに問題�


467:りというのに当たるとなー



468:Cal.7743
22/06/15 20:17:55.11 k9LmKuhd.net
機械式時計は大好きだけど、精度の悪過ぎる時計は興味対象外だなぁ
機械式ながら高精度と言うブツに惹かれる

469:Cal.7743
22/06/15 21:12:21.11 tNf+Ykzm.net
hmtって何で評価が二極化してるんだ
一方では販売店が「期待するな」といい
ユーザーは調整でかなりの精度が出せるという

470:Cal.7743
22/06/19 08:47:03.19 3YTgZm1z.net
オリエントスターのクラッシックスケルトンはどうだろう?

471:Cal.7743
22/06/20 11:47:13.44 0cz0Jgup.net
ユニタス一本持っておきたいんだけど、現行だとハミルトンとロンジンくらい?
あとパネライ?

472:Cal.7743
22/06/20 12:18:09.53 nHLIeYOi.net
>>462
ロンジンは現行じゃなくて2018の限定とかじゃなかった?
同じ感じでティソももうカタログ落ちしてるけど市場にはあると思う
パネライはかなり前に消えてるから新品は厳しいんじゃないかな

473:445
22/06/20 23:00:56.52 ZmzOP2XG.net
やっと44KSの手巻き買えた
新品仕上げOH済みが約9万
結構高いもんだな

474:Cal.7743
22/06/20 23:03:29.89 ZmzOP2XG.net
外装はオリジナルでも、内部のパーツなんて替えられてるんだろうな

475:Cal.7743
22/06/21 00:25:06.76 JZoKe1Nz.net
>>462
ユニタス 腕時計で検索してみると良いかと

476:Cal.7743
22/06/25 07:40:34.09 y9y+KcHc.net
>>460
私物のHMT は携行精度はきっかり月差5分(毎月)日差換算+10秒(平置きで日差は5~7秒)古い設計の割に頑張ってる。悩んだ但し「古いだけにOHは必要」だと(本体より高くつくので悩んだが師が安くしてくれた)
『調整良ければcal.020やhmt023は7S辺りより時間は出る』と言われ即OH…+部品代込壱万円切る価格。Hmtのガワは薄め且つ意外にもエッジが鋭い,4本ラグは微妙に形や長さ揃ってない事や,針くすみ(が秒針長め+先が曲がっていて好印象)文字板の微妙なズレはご愛敬。
師曰く『油切れ多い機械だが最近のいい油なら長期間±5秒/日は出せる。材が脆いのか裏抑えや巻き真折れ多い。巻真抜けると裏抑えオシドリカンヌキの問題で結構面倒で、裏輪列の再度バラシが必要『機械表を見る機会あれば、天輪の振角大きく、上から見て天輪がよく振る時はアミダが殆んど見えない(振りが大だとそう見える)物なら素性は良く相当精度出せる。ヒゲ棒片あたり式なので振りが弱ると進み易い』…手巻きの感触は自動巻きとは全く違い快感。逆回ししてもカチカチと心地いい。巻き止まり感がある。
長々すまんかった許してください。

477:Cal.7743
22/07/01 03:35:57.71 Pms4pAqO.net
>>156
チェリーニがある

478:Cal.7743
22/07/11 13:08:14 J9JDhCOC.net
オーバーホール以降
誤差そのものは小さいのに、なぜか分針の進みだか
スタートが遅い
あくまで感覚だけど15秒ぶんほど。ミニッツマーカーの間隔にして1/4
そのズレがどうしても解消できないので、オーバーホールに出した店に行って
「補償の対象内で調整を頼めるか」
と訊いたところ、そこで初めて“バックラッシュ”という言葉を聞いた。
針を順送り(時計回り)のまま停止させて、そこから竜頭を戻しスタートすると
よほど精度の高い機械式でもないとある程度の分針の遅れが出る…ということらしく
解決策としては、いったん目当ての時刻をスルーして
その後反時計回りに戻して合わせ、そこからスタートすればよいとか
このスレのみなさんは普通にそういうことをされてるんだろうか

479:Cal.7743
22/07/11 17:11:19.69 BSR9sCJo.net
>>457
精度をどこまで許せるかって問題はあるけど、ポレオットなんか安くて良いよ。
ポレオットは持ってるんだけどちょっと精度がな、と考える事は有るんだ。
まぁ、毎日ネジ巻きする時に時間を合わせるなら、1日ぐらいは
問題無いレベルで使えますけどね。

480:Cal.7743
22/08/09 07:57:13.42 Hi7H8CNk.net
保守運用

481:Cal.7743
22/09/08 00:11:14.80 PSC2hlZi.net
WALTHAMのMaxim素晴らしい⌚

482:Cal.7743
22/10/11 19:51:49.55 rudxndWU.net
手巻きでそこそこ精度も欲しいと言うなら、国産オールドなんかが手も出しやすい価格帯で良いかとも思う。
文字盤も種類が豊富で集めるのも価格的に手が出しやすいし。
45までのオールドキングセイコーなんかが個人的にはお勧めなんだが、防水でも効くかどうかわからんから、現代時計や開き直ってG-SHOCKなんかと併用がおすすめ。

483:Cal.7743
22/10/12 13:52:09.48 UNolYhzh.net
>>473
普段使いはGショックMR-G、スーツや冠婚葬祭はグランドセイコー手巻SBGW231、予備にノモス手巻とオリエントスターにしてる

484:Cal.7743
22/10/20 20:30:25.03 j8hvWUvD.net
手巻きは45キングセイコーを愛用中
44デビューは来年の目標かな

485:Cal.7743
22/11/08 00:05:29.10 ruEw0Up9.net
手巻きノンデイトが好みなのだが、現代時計の高いのは買えないとなると、どうしても古いやつばかりになってしまう。
手持ちは国産オールドが多いけど、海外製ではオールドインターがとても気に入った。
Cal.83とCal.89の裏蓋開けて写真撮ったのをよく眺めてる。

486:Cal.7743
22/11/08 08:33:50.60 RTqTAGui.net
いいね

487:Cal.7743
22/11/08 12:40:28.18 y87vUCTs.net
>>476
手巻ノンデイトでメジャーどころはGS、ノモスぐらいしか選択肢がないな
雲上を買えれば広がるが

488:Cal.7743
22/11/08 13:25:33.20 5/hfXygX.net
マイナーどころだけど、プリム着けてるよ
ほんと選択肢少ないね

489:Cal.7743
22/11/08 20:42:07.24 ruEw0Up9.net
>>478
ホントそうだよね。高いのはあるけど。
高くとも15万くらいまでに抑えて好きなモノを集めてるよ。
まぁ10万超えてるのもオールドインター以外は懐中くらいしか無いけど。

490:Cal.7743
22/11/09 20:38:41.48 odRReW/B.net
cal.321を復刻させたオメガ
次は30mm来ないかな?

491:Cal.7743
22/11/11 00:02:09.19 FEHfUlkU.net
ちょっとオールド
URLリンク(i.imgur.com)

492:Cal.7743
22/11/11 16:30:41.02 htcbPi6S.net
>>482
いいね。

493:Cal.7743
22/11/11 22:14:44.29 FEHfUlkU.net
>>483
ありがとう
本当は文字盤は黒のミリタリーっぽいほうが良かった

494:Cal.7743
22/11/14 10:13:38.38 h2gRzC0l.net
>>469
それクォーツウォッチの合わせ方じゃないの?
機械式時計で歯車の遊びを極力キャンセルするための合わせ方は
反時計回りじゃなくて順時計回りに長針を合わせてハック→時報に合わせてスタート
クォーツだとその逆で一度進めてから反時計回りに戻して
長針を目盛りに合わせてハック→時報に合わせてスタート
が常識だと思ってた
機構によって例外があるのかも知れない

495:Cal.7743
22/11/14 16:46:39.22 tU2Q+Ccf.net
時間を合わせると針が飛んでしまう。どうにか解決できないの?/ぜんまい知恵袋~時計の疑問に答えます~
URLリンク(www.webchronos.net)

496:Cal.7743
22/11/15 16:31:55.94 zoBQ6IfE.net
やっぱりユニタスはデカいな
URLリンク(i.imgur.com)

497:Cal.7743
22/11/15 23:47:24.35 WR3rAwc/.net
Sea-Gull TY6 manual wound movements
URLリンク(i.imgur.com)

498:Cal.7743
22/12/20 22:15:47.25 BEgf+4y6.net
10万overの腕時計デビューとして予算30万裏スケ40mm未満(可能ならノンデイト)で探してるけど全然選択肢無いのね
スレ一通り読んだけどノモスくらいしか条件満たすのが見当たらないわ

499:Cal.7743
22/12/21 07:17:09.70 4Zu8aFH6.net
>>489
現行新品に限らなければそれなりにはあると思う
今年自分が買ったのだとモーリスラクロアのmp7009とダンヒルのduh01842は良かった

500:Cal.7743
22/12/21 07:50:28.37 t8Cig2dx.net
プリムのスパルタクとパヴークはちと予算オーバーだが
当てはまるぞ
スパルタクはずっと在庫無さそうだけど、、

501:Cal.7743
22/12/21 14:33:41.60 CT6dQU03.net
>>489
オリエントスタースケルトン

502:Cal.7743
22/12/21 18:20:18.47 ABqOWBBV.net
>>489
手巻きノンデイトで探すと古いのばかり出てくるので、結局ビンテージばかりになってしまった。
今はさらに、これも結局手巻きノンデイトじゃんと、アンティーク懐中時計に手を突っ込んでいる。

503:Cal.7743
22/12/21 23:01:49.04 BhS5zZF9.net
>>489
SPQR
URLリンク(www.costante.co.jp)
URLリンク(www.costante.co.jp)

504:489
22/12/22 18:29:01.55 ZUH8EV+u.net
ありがとう
挙げてもらった中だとプリムが1番気になるな
それか中古やアンティークで探してみようかな これなら30万でも選択肢多そうだし

505:Cal.7743
22/12/25 10:18:23.85 esJLk3cU.net
掃除してたら1960代のうすーいオメガ 手巻きおそらくドレスコートが見つかったんだが
手巻きリューズが小さくてうまく手巻きできない。。。
何かコツはあるでしょうか?

506:Cal.7743
22/12/25 10:19:44.23 esJLk3cU.net
訂正ドレスウォッチ

507:Cal.7743
22/12/25 10:47:21.78 he2tOJds.net
>>496
リューズ巻器ってのが売っている
俺はクラウンタイトニクスを使っているが小さすぎるリューズはアタッチメントが合わないのでアタッチメントの穴にラップを突っ込んで使用している

508:Cal.7743
22/12/25 10:49:02.43 TDaNPaqe.net
コツいうてもケース側面に人指し指の爪あてて、親指の腹と人指し指の側面で挟むしかないんじゃないかなあ
あとはピアジェみたいにリューズつまむ用のナットドライバーみたいなの見つけてくるとかかかな

509:Cal.7743
22/12/25 10:54:11.98 esJLk3cU.net
>>498
ありがとうございます
これでしっかりリューズ掴めばリューズの摩耗も防げそうですね
購入します。
ラップってサランラップですか?これも保護シートみたいになって摩耗防げそうですね

510:Cal.7743
22/12/25 12:31:25.76 1LB+1i+X.net
>>496
自分は巻きにくい時計には指サック使ってる
紙めくり用のやつね
サイズや薄さがメーカーによって色々あるので自分の指に合うものを探すの面倒だけど、せいぜい100円だからね

511:Cal.7743
22/12/25 15:02:30.05 he2tOJds.net
>>500


512: サランラップです 雑ですが↓みたいに穴に詰めます https://i.imgur.com/n9P2pjz.jpg 巻きの軽いリューズ径3.5mmのこの時計だと上記アタッチメントを軽く当てるだけで巻けます https://i.imgur.com/YPlDvjt.jpg 巻きの重いリューズ径3.9mmのこの時計だと当てるだけでは巻けません この場合ラップの中央を凹ませてリューズを完全に穴に挿入すれば巻けます こいつは手で巻きやすいので実際にはタイトニックス必要じゃありませんがw https://i.imgur.com/nMmzFMl.jpg



513:Cal.7743
22/12/25 15:04:23.03 gj4tZ/3d.net
時計の収納箱には湿気防止のシリカゲル入れたほうが
いいでしょうか?

514:Cal.7743
22/12/26 22:16:53.85 5Q+L7UrX.net
欲しい手巻きあるけど30年以上も前の物っぽくてメーカー修理が絶望的
メーカーのOHしか経験ないから修理店探しから始めないとなあ

515:Cal.7743
22/12/27 23:56:06.31 RrUjF0Xy.net
ブランド次第になりそうだけどどこのブランドのだろ

516:Cal.7743
22/12/28 21:23:29.13 v8pJGL94.net
>>504
汎用ムーブメントならどこでも対応できるんじやないの?

517:Cal.7743
22/12/29 01:27:33.71 YX/FESzh.net
S社の68系って汎用かな?
竜頭や風防、文字盤は無いって言われたけど

518:Cal.7743
22/12/30 19:32:37.15 qUQzTrWx.net
いいね

519:Cal.7743
23/01/15 15:37:25.38 HYOFYyEC.net
保守運用

520:Cal.7743
23/02/05 07:08:34.55 q2u34NS8.net
保守支援

521:Cal.7743
23/02/07 20:22:37.62 MVQZVbR7.net
2針の手巻きのシャリオが気に入ってる。
太字のローマ数字だったり、ケース径33mmなのにバンド幅が19mmだったり、今ではあまり見かけない意匠が楽しい。
セイコーの古いカタログを見ると、機械式生産休止の直前まで造り続けられていた。
今ではニッチになってしまった手巻き2針だが、昔はもう少し人気があったのだろうか?

522:Cal.7743
23/02/07 21:41:44.42 7AjyDozH.net
いいね

523:Cal.7743
23/02/08 00:55:07.83 MC2ILMRT.net
シルバー885レクタンギュラーのシャリオ持ってる
黒文字盤でとても気に入ってるよ

524:Cal.7743
23/02/09 21:56:06.91 YlOXxbxx.net
銀側も見かけないよな
むしろブロンズが増えてきている

525:Cal.7743
23/02/11 15:32:33.50 lM6SfSCu.net
vitoのスモセコが最高!!!

526:Cal.7743
23/02/11 20:49:09.53 IfGuHL5o.net
銀は販売期間短かったし、普通のシャリオより高かったから、現存数も少ないんだろうね。
最も値段で言えば、併売されてたクオーツシャリオが一番高いけど。

527:Cal.7743
23/04/09 08:45:38.72 UJS6YPJP.net
いいね

528:Cal.7743
23/05/07 07:08:46.13 uwpci/TV.net
過疎ってるので保守がてら。
現在現実的な値段で手巻きって難しい気がするのでオールドな人も多い気がするけど、どうなんでしょう。
俺は手巻き検索してたらオールドばっかり出てくるのでいつしかオールドばかりになってしまったのだが。
さらに、手巻きノンデイトに特化してたら、大きさが違うだけやんかと懐中にまで手を出してしまったのだが。

529:Cal.7743
23/05/07 10:56:14.27 spvlkYb2.net
>>518
手巻きにガッツリ性能求めるって訳でもないしな。
むしろ新しさなんて追求せずにオールドをそのまま現在の加工精度で復刻してくれたら嬉しい。
普通に古典を楽しみたい。

530:Cal.7743
23/05/19 12:51:59.11 HES+wRvJ.net
>>492
あれ物は良いんだけど普段使いするには派手過ぎて

531:Cal.7743
23/06/18 00:01:06.39 lfniCH5k.net
実際、時計屋にはメカニカルな時計も並んではいるけど、どれも内部機構が外から見える様になってて
「ど~だ、機械式だぞ!」


532: 自己主張してる所が好きになれない問題。



533:Cal.7743
23/06/18 00:44:05.82 KZO0WVka.net
そりゃスケルトンじゃないならクォーツやスマートウォッチで十分だろうに…
電子機器が破壊され電池も手に入らなくなる核戦争後を見越して持ってるわけじゃないんだから

534:Cal.7743
23/06/18 00:53:11.74 rP0M8xTf.net
裏スケかソリッドかは好みの問題だろ。
オプションでソリッドを選べるメーカーがもっと増えるとユーザーには優しいな。

535:Cal.7743
23/07/02 08:52:59.55 FjHxITiF.net
いいね

536:Cal.7743
23/07/06 21:12:37.46 +wp/mzZm.net
GS手巻スプリングドライブの朝ぼらけ結構気に入った
URLリンク(www.grand-seiko.com)

537:Cal.7743
23/09/10 19:47:03.52 rBLfus7f.net
手巻きはビーバレルしかもってないや

538:Cal.7743
23/09/10 21:38:11.98 xn6G7KUa.net
機械式なら手巻きの方がいい 自動巻きだったら、電池式の方がいい

539:Cal.7743
23/09/11 21:55:50.05 l+v5yygu.net
>>526
何持ってるん?

540:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch