☆手巻の腕時計について語るスレ★at WATCH
☆手巻の腕時計について語るスレ★ - 暇つぶし2ch225:Cal.7743
20/04/28 21:03:06 4hNtVJG8.net
幅広い蒐集 眼福でございます

226:Cal.7743
20/05/06 12:14:18 0K1XHUgQ.net
>>221
ボストークは裏の方が高級感あるw

227:Cal.7743
20/05/18 14:28:42 BE:509689741-2BP 3b+vrmFE.net
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
手巻のグランドセイコーSBGW235が気になってるんですけどどうですかね?
URLリンク(www.grand-seiko.com)

228:Cal.7743
20/05/18 16:32:06 XsBprsME.net
>>225
欲しけりゃ買えよ、10万円くるだろ?
残りの45万は自分で何とかしろ。

229:Cal.7743
20/05/18 18:13:14 .net
>>225
姉妹モデルでSBGW231があって文字盤の色味と秒針の色が違う。
ブレスと革ベルトは後から買い足すことができるが文字盤交換は
できないから、そのことも考慮した方がよいと思いますよ。
URLリンク(www.grand-seiko.com)

230:Cal.7743
20/05/18 21:33:06 7P0DRYXi.net
>>225
パワリザ、丈夫さは日常使いとして申し分ない
ノンデイトなのでサブ機としても使い勝手がいい
特別に秀でている部分はないが、買う前から明確に目的を定めなくてもオールマイティに使える一本だと思う

231:Cal.7743
20/05/24 14:11:04 ziwVCNiR.net
>>221
すげー
マニアック~

232:Cal.7743
20/06/04 13:16:09 yG9cqy/+.net
>>81
遅レスだが、こういうの好きだ。
今はハズシの時計でHMT愛用してるが、値段もそんなに変わらなくなってきた。
日付付きは一時期要らんと思ったがやっぱり便利。

233:Cal.7743
20/07/08 19:49:39.93 FwdPBaDx.net
age
独断と偏見で、上がり時計に欲しい「手巻き3針スモセコノンデイト」を挙げてみる
アンティークなら
ゼニス クロノメーター cal.135
オーデマピゲ cal.VZSS
ブレゲ エンパイア cal.peseux 260
現代なら
フィリップデュフォー シンプリシティ
FPジュルヌ クロノメータースヴラン
モリッツグロスマン ベヌー37
H.モーザー マユ

234:Cal.7743
20/07/09 20:45:16 17OT/tFk.net
419 Cal.7743 sage 2020/01/15(水) 02:33:32.41 ID:tBMS0Wkj
開業医サトシのロレックス(GEN)所持の証拠うp

333 Cal.7743 2020/01/14(火) 21:13:59.17 ID:ThQB/USW
ちなみにサトシっていうか俺はマジで医者
クソみたいなもんだし人に自慢するようなもんでもないけど
実家は確かに開業医、そこもあってる

医籍登録の画面出してる奴いたな
あれは多分同業だろな
辰巳聡 は登録されてなかったな
残念だな、頑張って特定してくれや

もう寝ていいか



URLリンク(i.imgur.com)

235:Cal.7743
20/07/09 22:21:35 1DovWSUI.net
メイン機を自動巻きにしてサブ機を手巻きにしたい

236:Cal.7743
20/07/09 23:42:01.87 5f1oLjiM.net
>>231
テマサンスモノン!

237:Cal.7743
20/07/10 07:52:29.36 2usBtPcr.net
この頭うま鹿が自分の事を書き込まれるとすぐレスするのはご存知の通り・・
【亜流】が書き込まれた瞬間コピペで重ねるのは周知されている・・
2度も俺の書き込みに直ぐ反応・・この【そんじん】↓ってのは【たつみ】
これを踏まえて・・

ロレックス正規店の在庫を報告スレ52【マラソン】
スレリンク(watch板)
606 中村そんじん 2020/06/18(木) 15:24:06.98 ID:n33G2Uzx
今日あめか
やる気でんわ

この↑時間の天気図の降水帯を見てみると面白い・・w
近畿地方と関西の一部のところだけ大量に降っているんだよ・・w
俺がこれ証明したら数時間何も書き込まれ無くてさ・・www
こいつ何時も時間経つと頭切り替えて何事も無かった様に復活するんだよ・・w

URLリンク(i.imgur.com)

238:Cal.7743
20/07/10 08:02:08 jKJn3Tnq.net
821 Cal.7743 2020/06/21(日) 15:18:44.65
たつみ曰くプリクラ機器はフリューって会社がほぼ独占しているんだって・・

これは↑過去レス探すの面倒だから・・どっかにある・・

一般人はその様な会社・・耳になかなかしないね・・www



16 Cal.7743 2020/06/22(月) 22:42:02.02
823 たつみじゃないです 2020/06/21(日) 16:04:58.68
>>821
その書き込みは探りを入れるために私が書き込んだものです
御本人様の書き込みではありません


239: プリクラ業界のなかの例の会社の位置づけが知りたくてググったらそう書いてありました その後↓発掘 【腕時計のあれこれって痛いよねw】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1587669373/ →→→『861 Cal.7743 2020/05/01(金) 22:39:17.66 プリクラはフリューの独占状態じゃん』←←← https://i.imgur.com/l0RPAvD.jpg



240:Cal.7743
20/07/10 08:14:25 AczHNoSr.net
826 Cal.7743 2020/06/21(日) 16:39:57.44
>>824
真に受けて下さい
なりすましじゃありません

私は所謂「たつみ」ではありません

まあ信じてもらえないでしょうが

証明のしようがありませんからね



828 Cal.7743 2020/06/21(日) 16:43:04.78
>>825
レスをすればするほど本物の「たつみ」さんがニヤニヤ笑ってますよ



840 Cal.7743 2020/06/21(日) 17:02:12.35
>>838
だからたつみじゃないんだって

ここまであの基地○を追い込めたのはあなたの情報力のおかげでしょ?
それが締めくくりに抜け作みたいなザマになってるのは見てられなんですよ






URLリンク(i.imgur.com)

241:Cal.7743
20/07/10 08:19:52 lWwv/dvu.net
845 Cal.7743 2020/06/21(日) 17:08:01.74
たつみの書き込みじゃないのにたつみが書いたたつみが書いたっていうのは俺の良心が許さないってことですよ

たつみを責めるにしても事実だけを追求したい。さもなければつまずきますよ
将棋かじったことありますが詰めが甘いと一発逆転喰らいますからね




URLリンク(i.imgur.com)

242:Cal.7743
20/07/10 08:44:59 1w+fzty4.net
830 Cal.7743 2020/06/21(日) 16:44:14.58
>>827
じゃ「たつみ」さんの書き込みってことにしておいていいですよ
ただし、それは冤罪です


835 Cal.7743 2020/06/21(日) 16:56:37.94
>>834
仕方ないな

何の得があるか?

あなたが「たつみ」に笑われるからだよ

以上


853 Cal.7743 2020/06/21(日) 17:14:12.45
>>851
仕方ないな

わたしのなにがバレたというんですか?

言ってみて下さいよ




URLリンク(i.imgur.com)

243:Cal.7743
20/07/10 08:48:26 gWP8FIpU.net
ロレックス正規店の在庫を報告スレ31【マラソン】
スレリンク(watch板)

730 そんじん (スププ Sd72-X9YL [49.98.60.226]) 2020/06/17(水) 12:32:07.44 ID:DcZlpGEsd
>>727
社長やから仕事してないわ

606 中村そんじん 2020/06/18(木) 15:24:06.98 ID:n33G2Uzx
今日あめか
やる気でんわ


【ロレチョン】wireとかいう頭でかい人【なの?】
スレリンク(watch板)

272 中村そんじん 2018/12/18(火) 16:12:31.49
同感や


URLリンク(i.imgur.com)

244:Cal.7743
20/07/10 08:55:42 jKJn3Tnq.net
860 Cal.7743 2020/06/21(日) 18:25:15.16
俺は知らなくて漢字で書き込んだ事が無いのだが・・

こうゆ←う漢字なのか・・w





859 Cal.7743 2020/06/21(日) 18:22:03.32
>>826
糖質にマジレスしちゃいかん
aiueo700が目に付く人間片っ端から集団ストーカー認定してるのと同じで、この糖質も目に付くレス片っ端から 【辰巳】 認定してるんだよ
糖質の妄想に付き合うだけ無駄だということを理解してくれ



URLリンク(i.imgur.com)

245:Cal.7743
20/07/10 09:01:55 0P42Kz0x.net
元【亜流】と呼ばれ活動

大量にスレ立てを行い 日夜誹謗中傷行為

以下その一部


腕時計のあれこれって痛いよねw 7
スレリンク(watch板)

腕時計のあれこれって痛いよねw 8
スレリンク(watch板)

トンモーと仲間たち専用スレ
スレリンク(watch板)

【発狂】トンモー総合2【逃走】
スレリンク(watch板)

バカモンドと仲間たち専用スレ
スレリンク(watch板)



URLリンク(i.imgur.com)

246:Cal.7743
20/07/10 13:15:47 fkPZA+J


247:8.net



248:Cal.7743
20/07/19 13:04:28 9Mb06/OC.net
手巻ノンデイトスモセコでロービートの時計を探していますす。
>>219 の時計に使われているSW216と言うムーブメントはロービートですかね?
ご存知の方いましたら、教えて頂きたい。

249:Cal.7743
20/07/19 15:02:12.59 AT+P+nwO.net
>>244
URLリンク(www.laco.de)
URLリンク(www.laco.de)

250:Cal.7743
20/07/19 21:21:27 IgB0Bsio.net
>>244
SW21*は8振動じゃない?
現行の汎用ムーブでロービートだと5振動のユニタスくらいではなかろうか?

251:244
20/07/20 05:24:41.44 vaz4Yn/z.net
>>246
ありがとうございます。

252:Cal.7743
20/07/29 21:18:40.41 z/wb/BNK.net
オメガトレゾア手巻き白40mmが欲しくなってきた
ホントは日付いらんけど、それでも良いなと思えてきた
ボックスサファイヤとかボンベダイヤルとか、クラシックでいい感じ

253:Cal.7743
20/07/29 21:46:31.07 kFtxc2Hy.net
トレゾアはCal.8900系なのでリューズ1段引き時に日付の変わりに時針が1時間ずつ動く仕様なのが残念
毎日使う人なら使い勝手いいかもしれんが
URLリンク(youtu.be)

254:Cal.7743
20/08/01 18:10:14 bJg0FBlY.net
>>249
逆にデイトの故障防止という側面もある

255:Cal.7743
20/08/01 20:57:44 R0uWzlvP.net
>>249
情報ありがとうございます
これ日付合わせクソ面倒くさいな
間違いなく日付合わさなくなるな

256:Cal.7743
20/08/01 21:30:56 wfaBhPKx.net
このスレ的に、その「不便さ」がかえって良かったりもするのかも
時針のみ動かせる機能は、海外を股にかけて活動する人には便利だろうね

このトレゾアと、GSのSBGK005とで悩んで(上の方にも書き込んだ人間)GSの方を選んだけれど、いまだにトレゾアの方も魅力を感じている

257:Cal.7743
20/08/01 22:06:51.50 BqazJT8I.net
機械式複数持ってたら手巻が一番使いやすい。
時計を選ぶ、巻く、着けるが楽しい。

258:Cal.7743
20/08/01 22:49:48.72 R0uWzlvP.net
>>252
自分はSBGW231,235とトレゾアで迷ってます
GSは厚みが気になるんですけどね…
このトレゾアの日付操作見ちゃうとGSかなぁ

259:Cal.7743
20/08/02 01:35:51 tkZQ37lt.net
>>254
でも、GSの方のキャリバー9S64は、手巻きなのに巻き止まりが無くて違和感が有る、とは よく聞くよね
自分は触った事もないから、感触が分からないけれども

ちなみに、トレゾアの方のカラーは何を狙っていたのかしら?
自分(>>252)は、凄く綺麗なブルーを狙っていたけれど、入荷が遅れた為、それを理由(決め手)にSBGK005 を
ちょっとした理由でしかない様だけれど、本当にそこまで迷っててね…

260:Cal.7743
20/08/02 05:44:13.84 .net
9S64は巻き止まりは無いけど、ゼンマイがフルに巻かれた状態になると、
明らかに巻き心地が硬くなるので、ここまで巻けばいいってわかるよ。
逆に、巻きすぎてもゼンマイを切ってしまう心配が無いから安心です。

261:Cal.7743
20/08/02 09:06:02.66 kndSZBj2.net
>>254
個人的に外装造り込みならSBGW一択

262:Cal.7743
20/08/02 18:25:04 Aq6MLG+h.net
>>255
254です。トレゾアは白かなと思ってました
GSは中々購入に踏み切れず今までずっと来てます
SBGW231,235も針の色とか文字盤色の微妙な違いに悩まされてます
フツーに白文字盤に秒針青焼きにしてくれれば良いのに…
プラチナのSBGW237だとそうなってるのが憎たらしいです

263:Cal.7743
20/08/02 18:27:54 Aq6MLG+h.net
訂正、SBGW237はプラチナじゃなくてWGでした

青針に魅力を感じてるのでSBGW235を買う方針ではおります

264:Cal.7743
20/08/02 20:50:19 /izjOF3H.net
SBGWの所有者レビュー見ると造りの割に価格が安いとはよく見る。
見た目はオッサン時計だが若い奴が着けてると渋くて良い。

265:Cal.7743
20/08/02 22:05:40 8XZKAivc.net
トレゾアは手巻きの実用時計としては最上級のスペックなのは間違いないんだけど、正直普通に使うぶんにはノモスでも十分なんだよね
とはいえノモスは値段なりには上質なものの高級感はないので、ボックスサファイアやライスブレスといった外装に一際力が入ったGSが実に丁度良くなってくる
ただやっぱりトレゾアのボンベダイヤルや、隙間から見える歯車や剥き出しのコーアクシャル脱進機も魅力的なんだよなあ(以下無限ループ)

266:Cal.7743
20/08/02 23:04:00.72 /izjOF3H.net
>>260
ノモス(普段使い)とGS手巻(会議など)両方持ちがマストかも

267:Cal.7743
20/08/02 23:04:17.47 /izjOF3H.net
訂正>>261

268:Cal.7743
20/08/02 23:13:03.92 ERUgt5LV.net
トレゾアは悪くないが自分ならもう少し出してIWCポートフィノ8days買うかな。
オメガ3針に77万は少し抵抗がある。

269:Cal.7743
20/08/02 23:18:10 .net
仕事用にGS手巻き(SBGWシリーズ)、休日用にパネライの8Daysを持ってる。
週休2日のサラリーマンなら使う時だけ手巻きする運用でも両方止まらない組み合わせ。

270:Cal.7743
20/08/02 23:24:01 XyGVFL/R.net
IWC125周年のポルトギーゼが似合う収入と手首の太さが欲しい人生だった

271:Cal.7743
20/08/03 00:08:00 317jIoSk.net
IWCは分厚いからイラネ

272:Cal.7743
20/08/03 09:13:16 Bzf3yJMg.net
>>267
ポートフィノの手巻はそんな厚くないぞ
ツラは大きいけど

273:Cal.7743
20/08/03 09:52:04.63 L2me3wzo.net
デカすぎるやろ
コントの小道具みたいやわ

274:Cal.7743
20/08/03 10:18:28 Bzf3yJMg.net
腕が太かったから問題ない

275:Cal.7743
20/08/06 14:45:19 194LF9ep.net
プリムの時計持ってる人いませんか?

276:Cal.7743
20/08/07 23:53:44 czZCrN7z.net
>>271
チェコ唯一のマニュファクチュールとして、以前から認識していたけれど
URLリンク(www.webchronos.net)
この記事を見て、自分も俄然、興味がわいてきたブランドなんよね

4,5年前にシェルマンで見た時は、50万円近くで、正直 たけぇーな と思ったけれど、最近は価格が下がったらしいね(品質はそのままだと思う)

277:Cal.7743
20/08/08 00:08:29 wggOyWL1.net
プリムってマイナーだけど日本に代理店あるんだよな

278:Cal.7743
20/08/08 10:32:51 17erqgY


279:w.net



280:Cal.7743
20/08/08 10:48:28 3qWX0PXU.net
スパルタクは70周年モデルの分厚いドーム風防が素晴らしいと思ったが、60万はちょっと流石に…
通常モデルは写真見る限りドーム風防じゃないのかな?

281:Cal.7743
20/08/08 17:30:20 cHaRJykK.net
プリムについて時計屋に聞いたら売れてるのはチェコ、スロバキア両国とドイツ、日本でほぼ占められてるらしい。
あと歴史的経緯がGOと重なるブランドだと感じるな。

282:Cal.7743
20/08/08 19:06:32 wIbxEYeN.net
【TX-1】タツミのゲームについて語ろう【Rounup5】
スレリンク(rarc板)



URLリンク(i.imgur.com)

283:Cal.7743
20/08/08 22:41:45.56 5nOOgrOA.net
他のスレでもプリムの話題が出てたのでスレ立てしてます。
こちらにもどうぞ。
【チェコ】PRIM プリム【マニュファクチュール】
スレリンク(watch板)

284:Cal.7743
20/08/22 01:49:37 e405kGzj.net
GSの手巻きが欲しい

285:Cal.7743
20/08/30 00:54:10 sps7Q8aR.net
以前にもココに書いたけれど、ライカ製の手巻き腕時計は、どうなっちゃったのか…
もう、2,3年 経つよね

286:Cal.7743
20/10/06 15:50:39.52 YWlbk+0a.net
保守

287:Cal.7743
20/10/06 17:35:20.22 zS0fqyLd.net
ライカってカメラの?
知らんかったわ

288:Cal.7743
20/10/08 01:16:11.90 3J08D03i.net
そう、ドイツ製の
URLリンク(www.webchronos.net)
内容は、こんな感じのヤツを

289:Cal.7743
20/10/08 14:55:46.25 51Iu9NdR.net
カッコ良すぎて草

290:Cal.7743
20/12/16 17:21:21.50 UZ3ybp/j.net
オンと普段使いにノモス手巻クラブキャンパスナイト、
オフと会議冠婚葬祭にGS手巻SBGW235を使ってる。

291:Cal.7743
20/12/16 17:23:25.66 naPK8cF8.net
>>283
どう見てもライカです。

292:Cal.7743
20/12/25 02:56:09.86 LleUdsZZ.net
>>18
パノインバース欲しいわ

293:Cal.7743
21/03/05 17:19:25.06 EXryzF2u.net
>>5
今更だけどユンハンスのCal.82が30㎜クロノメーター系で唯一ハック付き

294:Cal.7743
21/05/07 19:07:20.08 l446/Io3.net
保守

295:Cal.7743
21/05/27 18:31:20.05 ntHaKn86.net
グランドセイコーの手巻き買っちゃいそう
自分が怖い

296:Cal.7743
21/05/27 20:34:33.88 T6KDcUck.net
>>290
sbgw231持っとるがめっちゃ美しいで!

297:Cal.7743
21/05/28 20:26:52.98 3ck7LbF+.net
>>291
ありがとう
231か235か…

298:Cal.7743
21/06/02 14:46:13.62 2/Gx7aZj.net
>>222
Waltham佇まいすごく良い
懐中に行っちゃって失敗した
(結局持ち出す機械なく家の中でしか楽しんでない)

299:Cal.7743
21/06/02 15:36:50.98 SR/5KjgT.net
スキットルやジッポも好きそう

300:Cal.7743
21/06/02 21:21:01.73 jPnnHyRN.net
SBGW235ゲットしました
ふつくしい…
リューズを巻く感じはこんなにも軽いのね

301:Cal.7743
21/06/03 11:17:45.77 eeCkQwG4.net
>>295
公式の写真は何だか平凡ですが、
現物の美しさはもはやアートですね

302:Cal.7743
21/06/03 17:51:41.81 j90eaqa2.net
気持ち悪い

303:Cal.7743
21/06/03 19:43:05.02 NHXtDJ6c.net
>>297
どうしたん?
嫉妬?

304:Cal.7743
21/06/03 21:18:02.65 j90eaqa2.net
どこに嫉妬する要素があると思ったんだ?
ただただ気持ち悪い

305:Cal.7743
21/06/06 01:24:48.09 aTTaNBq2.net
>>299
書く必要ある?アスペか

306:Cal.7743
21/06/17 10:20:09.73 pmWNwMHK.net
タグホイヤー刻印のある裸のeta7001ムーブメントを
時々見かけて謎だったが、あの変態モナコ用だったんだな。

307:Cal.7743
21/06/17 12:25:28.59 24hSLcP9.net
カラトラバ買いたいがシースルーモデル少ないんだよな

308:Cal.7743
21/06/17 13:37:19.74 sIop/URg.net
>>302
6196で新ムーブメント&裏スケ化を期待しましょう

309:Cal.7743
21/11/03 18:03:51.21 673YEpa2.net
保守運用

310:Cal.7743
21/11/29 18:30:10.80 njW8ScGh.net
手持ちの手巻き腕時計は、ボストークが2つ、セイコーの鉄道腕時計が1つあるだけだな。
あと、セイコーの手巻き懐中時計が2つ、AEROってのが1つ、メーカー不明な奴が1つあるか。
そうだ、手巻きの目覚まし時計が3つあるな、セイコーとインド製と暗室時計なんだが。

311:Cal.7743
22/01/10 11:11:59.03 w2ZYH9k/.net
保守運用

312:Cal.7743
22/01/14 07:42:15.09 ByKwoBXi.net
ケースサイズ30~35mmの国産手巻き高級機って何があるでしょうか
SBGW231は秒針の軸?部分の穴が気になります
SBGR261は針は好きだけど文字盤色が黄色すぎるような
スモセコ付きも気になるけどアンティークしかないですかね…
多少古くてもいいのですが、アンティークは気をつかいそうで

313:Cal.7743
22/01/14 07:44:17.77 ByKwoBXi.net
261は自動巻きでしたね
失礼しました

314:Cal.7743
22/01/14 21:23:25.68 C+gNJIIu.net
>>307
ないんだなこれが

315:Cal.7743
22/01/15 07:16:19.49 Uxmef3Sq.net
>>307
現行モデルではないですが、クレドールUTDはどうですか?
URLリンク(www.tokei.blog)

316:Cal.7743
22/01/15 07:51:16.30 ReUkWt7u.net
>>309-310
ありがとうございます
本当にほとんど無いですよね
クレドール、現行品にはないけどご紹介いただいたシリーズでスモセコ付きもあるようですし、好みの顔です
ただ高級機がいいとはいえお高すぎる…w
金無垢ケースはやっぱり気を遣いますかね

317:Cal.7743
22/01/16 23:48:53.52 PWjjSXX6.net
いいね、だがルクルトにするわ。

318:Cal.7743
22/02/20 14:16:08.99 WjH3xVSV.net
ロシア製の手巻き時計でお薦めは?

319:Cal.7743
22/02/21 11:18:34.88 iNiSFOdr.net
vostokのclasicca
価格なりでしたが

320:Cal.7743
22/04/06 17:45:50.22 mAAML57Q.net
チュチマのパトリアいいな
もう少し安ければ…

321:Cal.7743
22/04/07 10:33:21.26 jygnY3qX.net
>>315
チュチマにあの値段は出せんわな
ニンクリッツ買うわ

322:Cal.7743
22/04/25 19:45:32.00 HJ2/KQmi.net
手巻きシースルーバック探してます。
新品、40mm以下、ムーヴ大きめ、100万以下
でおすすめ無いですか?
パトリアみたいな仕上げが好み。
表はあまり拘りません。

323:Cal.7743
22/04/25 20:59:04.05 tLHEeJL5.net
いいね

324:Cal.7743
22/04/25 22:37:37.62 ZqBymZgG.net
>>317
ハブリングツーのフェリックス

325:Cal.7743
22/04/26 08:30:26 hZ0aZ6+U.net
>>319
知らない時計だ。
サイズ、ムーヴの大きさギリだが許容範囲だけど、
写真で見るレベルで


326:言えば、ストライプは入れて欲しいな って感じ。 とりあえず候補の一つとしとこう~



327:Cal.7743
22/04/26 16:27:24 SS0eUvRH.net
>>317
今はまだプレオーダーだけど、エクセルシオパークのクロノはどう?
安い割に質感は合格レベルだよ 自分はサーモンピンクダイヤルで、インデックスがアラビア文字になった別注を買った
ホジンキーの記事でも紹介されてるから調べてみて

328:Cal.7743
22/04/26 17:08:07 9EcblMnw.net
>>320
サイズは40ミリに近いほうがいいの?それともちっさいのがいいの?
ちっさいのならプリムとかもありだけど
デカいほうがいいならユニタスで40ミリ探せば変態ブランドであると思う
ライネのゲリドゥス2とか

329:Cal.7743
22/04/26 18:47:58.89 hZ0aZ6+U.net
>>321
ありがとうございます。
ちょっと見てみます

330:Cal.7743
22/04/26 18:52:58.87 hZ0aZ6+U.net
>>322
表現あいまいですみません。
希望は、ムーヴは大きく見えるのが、時計本体は小さいのが というワガママな希望で・・・
手首が細く本体は36mmくらいが良いかなと思うのですが、ムーヴは大きく見れるのが良いので40mmまで許容範囲としてます。
ノモスのタンジェント手巻き35mm持っているのですが、時計のサイズはイイのですがムーヴが小さくて・・・
仕上げは満足してるんですけど。いつも拡大のメガネで眺めてます(笑)

331:Cal.7743
22/04/26 19:25:32.21 5+QzJ6OE.net
>>324
プリムのスパルタク36いいぞノモスよりはムーブでかい
もっと小さいのがいいなら34ミリのパヴークっていうのもある
URLリンク(i.imgur.com)

332:Cal.7743
22/04/26 21:39:32.80 d1c6tBUi.net
エクセルシオパークのクロノ結構いいな。
表に拘らないと言いつつ表も気に入ったw
プリムはこのスレの最初の方に出てたチェコの時計やね。渦巻き具合が結構しびれる。
二つとも有力候補になった。
もう少し奮発して、ハブリング2のクロノも一応候補。
探せば意外と有るんだな。
ありがとう

333:Cal.7743
22/04/26 21:40:54.86 d1c6tBUi.net
ライネのゲリドゥス2 は、ムーヴの仕上げがちょっと好みでなかった(汗

334:Cal.7743
22/04/27 11:12:48.68 GimFT6eQ.net
オメガの今年の新作、CK859 は条件に合いそう。
39mmの手巻き、シースルーバックで機械も大きい。
しかもマスタークロノマスターで精度良し、磁気にも強い。
防水が3気圧なので、そこだけ注意。

335:Cal.7743
22/04/28 20:24:25.99 Q7V5FnKR.net
>>328
見てきた。どっかで見たムーヴだとおもったら、デビルと同じやつかな?
デビルより表がいいし、これも候補入りや~
ちな、一周まわってハブリング2のフェリックスも候補入りに。。。
候補増えすぎて困ったww

336:Cal.7743
22/05/01 19:10:48.59 G7EG4DwU.net
ラドーのバロンチェリスモールセコンドリミテッド39ミリ
このデザインなら38ミリでギリ 36ミリにしてほしかった

337:Cal.7743
22/05/01 19:11:14.35 G7EG4DwU.net
ミドーだった

338:Cal.7743
22/05/01 22:03:58.90 lF/6h8Hk.net
何でどこのメーカーも39~38mm辺りでウロウロ手探りしてるんだろうなw

339:Cal.7743
22/05/02 12:42:13.07 2ooH8CAD.net
結局、ハブリング2のTIMEONLYか、クロノZMがいいなって事になったんだけど
…売ってないね(涙

340:Cal.7743
22/05/02 22:46:09.99 Sn6bD1RP.net
超マイナーだからね
シェルマンになければたぶん無いよ

341:Cal.7743
22/05/05 12:34:48.99 wHNHL+nz.net
GSのSBGW283も気になってます。
これは裏スケの点では今一つですけど、文字盤が素晴らしい

342:Cal.7743
22/05/17 21:54:36.73 DVxJKaR4.net
ハブリング2タイムオンリーの中古見つけたけど、既に結構冷静になっててスルーしてます。
ムーヴが魔改造ですからメンテが結構心配。。。
ブライトリングのプレミエB09は、皆さん的に評価如何でしょう?

343:Cal.7743
22/05/30 21:30:43.56 itOzsJu4.net
10万円以下で新品の手巻き時計のおすすめと言えば?

344:Cal.7743
22/05/31 19:24:50.20 x1Q8ETNX.net
そもそもその価格帯の手巻きってマイクロブランドしかないような

345:Cal.7743
22/05/31 20:02:06.89 sxB/M22Q.net
>>337
ロシア製かな。

346:Cal.7743
22/06/02 11:17:11.21 Krjxlawg.net
シュトゥルマンスキーか
ソ連製は精度も残念なので中古で探すしかないかな

347:Cal.7743
22/06/02 11:17:29.07 Krjxlawg.net
ソ連じゃないロシアかw

348:Cal.7743
22/06/02 11:48:06.24 Ez10bbH3.net
考えてみれば格安自動巻はあるけど格安手巻って無いな

349:Cal.7743
22/06/02 11:56:59.47 zJVSMH0A.net
アズサクラシックとか?

350:Cal.7743
22/06/02 12:06:04.26 FbzkXxql.net
ハミルトンのカーキメカが売れてる手巻きだけど毛色が違うしね

351:Cal.7743
22/06/02 12:29:19 csEAKLPJ.net
オリエントのモナーク…と思ったらなんかめちゃくちゃ値上がってんな
終売でもしたのか?

352:Cal.7743
22/06/02 17:29:23 xblW0UIW.net
>>344
安いけどカーキフィールドメカの精度は凄いぞ

353:Cal.7743
22/06/02 19:56:14 Ix+Gm1cR.net
常用するのかコレクションなのかでも違うよな

354:Cal.7743
22/06/02 20:10:36.78 Ix+Gm1cR.net
コレクションでたまに着ける程度ならヴィンテージtがいいよ
休日時計なら多少の日差も気にならんでしょ

355:Cal.7743
22/06/02 20:35:25 zJVSMH0A.net
89入りでスクリューバックのr810愛用してる

356:Cal.7743
22/06/03 18:32:55.44 2/W5XVaS.net
5万以下のノンデイト手巻きって出せば需要あると思うんだけどなぁ
ノンデイト手巻きの楽さを未経験者に知ってもらいたい

357:Cal.7743
22/06/03 18:48:02.23 B/adOOXy.net
TimexのマーリンとかVostokのクラシカとかあるやん
あとHMTとか

358:Cal.7743
22/06/03 19:28:53.66 YgYv8NnR.net
セイコー、シチズン、カシオの国内メーカーへの話ね

359:Cal.7743
22/06/03 19:38:21 VXR8BuAu.net
ないでしょ
唯一最近まで低価格手巻き3針出してたオリエントがどんどん減らしてるんだもん
業界的にもこうらしいし
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

360:Cal.7743
22/06/03 19:40:01 VXR8BuAu.net
あほなことしたわ
すみませんでした

361:Cal.7743
22/06/03 19:40:48 VXR8BuAu.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

362:Cal.7743
22/06/03 20:01:02.35 KgtFgsa0.net
>格安手巻き
昔々、米軍のサープラス屋さんで見つけた手巻きのGI腕時計が
たしか4桁だったと記憶してる。
意外と正確で愛用してたんだが、ある日突然竜頭が外れてそれっきり・・・

363:Cal.7743
22/06/03 20:02:28.90 YgYv8NnR.net
>>355
それ2017年だけど、最近はこう言う記事も出てる
手巻き式の腕時計に再評価の波。その魅力から隠れたメリットまで徹底解説
URLリンク(mens.tasclap.jp)

364:Cal.7743
22/06/03 20:17:23.66 eBqlE3cV.net
薄く軽くが手巻きムーブメントのメリットと言いながら
43とか45mmとか径だけはでかくしてるメーカーが多いのは何でなんだw
べつに今さら懐中時計のノスタルジーなんか求めとらんのに。
せめて40mmは切ってほしいけどな

365:Cal.7743
22/06/03 20:22:15.83 UQ0NgIEZ.net
>>358
ユニタスベースだからじゃなくて?
ロンジンとティソはそれだったよね

366:Cal.7743
22/06/03 20:22:48.81 wDdZwzl8.net
一般的な日本人の手首サイズに合うのは38~39mmくらいだもんな

367:Cal.7743
22/06/03 20:29:37.28 UQ0NgIEZ.net
>>357
独立系ブランド中心に高価格帯はマニア向けでそれなりに手巻き出てる印象ではあるけど…
低価格帯はハミルトンくらいしかラインナップ増えてる印象がない
それもクロノグラフ混みで

368:Cal.7743
22/06/03 20:41:41.39 B/adOOXy.net
間違いなく一般ウケはせんだろうが、個人的には6R31キングセイコーが手巻きだったらたぶん買ってたな
ソリッドバックなら自動巻ベースでも気にならんし

369:Cal.7743
22/06/03 20:41:53.50 h8DUPsw8.net
復活キングセイコーは6Rなんて載せずに、初代と同じく手巻きで復活させるべきだったんだよ
商業的にどうこうよりもその方がウケは良かったと思う

370:Cal.7743
22/06/03 20:42:13.39 h8DUPsw8.net
>>362
同じ感覚の人w

371:Cal.7743
22/06/03 20:44:32.85 0HevILpA.net
12秒差てw
かぶっちゃった結婚かよ

372:Cal.7743
22/06/03 20:54:42.79 UQ0NgIEZ.net
いまセイコーの低価格手巻きってないからなあ…
4sもいまじゃパーツ交換できなくて交換不要のohしか受け付けないらしいし

373:Cal.7743
22/06/03 21:04:41.44 B/adOOXy.net
やっぱり自動巻を手巻き化するのって新規設計ほどでないにしろ色々大変なのかな
ETAを見てると感覚狂いそうになるが

374:Cal.7743
22/06/03 21:45:47 eBqlE3cV.net
ちょっと前に地元の貴金属店でシチズンホーマーのアニバーサリーモデルを見つけたことがあって、一応手巻き・36mmだったんだけど
中身は元々自動巻きのムーブメントからローター外して手巻きに改修した品ということだった
20年前の発売当初の価格が28000円。
やろうと思えばさほど難しくないんじゃないかな

375:Cal.7743
22/06/03 21:48:54 eBqlE3cV.net
>>359
それは思った
たしかユニタスの64系?のムーブメントはやたらでかくて、こりゃ小径化は無理だなと
ETA2801や7001とかでないと小さくはならないのか

376:Cal.7743
22/06/03 21:59:20 B/adOOXy.net
>>368
少なくとも設計・製造レベルではそこまでハードル高くなさそうな感じか
まあでも売れん物を作っても仕方ないよな

377:Cal.7743
22/06/03 22:35:49.10 PGGvjbPh.net
>>367
受け板やら変えないとだし、結局新規に作るのとそこまで手間も変わらんのでしょう

378:Cal.7743
22/06/03 23:57:38 yL6sa5/a.net
>>370
少なくともシチズン、セイコーは手巻き時計の魅力を伝える努力はして欲しいよ

379:Cal.7743
22/06/03 23:58:45 yL6sa5/a.net
手巻きファンとして「売れないから作らない」だけじゃ哀しいよな

380:Cal.7743
22/06/04 00:16:40 Lxtzil9b.net
前々から思っちゃいたが
楽天の検索機能の絞り込みってかなり曖昧よな
そういやCASIOに手巻きのイメージないなと、試しにキーワード「CASIO」
その後「駆動方式」を“手巻き”で絞りこんだらG-SHOCKばかりぞろぞろ出てくる
ショップが出品の際に意図的にガセのキーワードでも申請してるのか?

381:Cal.7743
22/06/04 00:39:41.20 BUjEgOA5.net
>>374
楽天でもYahoo!ショッピングでも、検索して上位に検索ワードとはかけ離れた商品が出て来る時は、当該商品が無いと思った方がいいよ

382:Cal.7743
22/06/04 08:31:10.28 lHkInZE1.net
エクセルシオパークのクロノ手に入れた方いらっしゃいます?
ムーヴのネジが、青焼きかどうか教えて欲しいです。

383:Cal.7743
22/06/04 10:06:24.42 ku2hW7PO.net
手巻きスレがこんなに伸びる日がくるとは...
これから手巻きの時代が来るか!?

384:Cal.7743
22/06/04 10:17:20.65 GD1KkOA+.net
正直、見せるため以外に、オートマを手巻き化するメリットはあまりないし、
見せるためには、かなり見た目もチューンナップしなければ売れない。
チューンナップはムーヴ本体なんか比較にならないコストが掛かるから、安くは売れないと思う。

385:Cal.7743
22/06/04 10:26:01.66 94Hwv3q5.net
手巻3針についてはマニュファクチュール化の弊害がモロに出てる気がする
iwcみたいに自分で作るほどじゃないからよそから買ってきて改造するってのがなくなったし
スウォッチグループ内でも7701改造やめちゃったし
カルティエでやってんだからiwcはまたピュアクラシックやればいいのに

386:Cal.7743
22/06/04 10:38:01.10 94Hwv3q5.net
あとスウォッチってあんだけムーブメーカー抱えてんのに高価格帯ブランドで手巻専用ムーブ全然ないのが残念なんだよなあ
fpベースのcal.21も15もどこかに消えてjlcの818使うのもやめちゃって
go もcal.49の通常モデルないしカレも廃盤だし
ブレゲのトラディショナルとか特殊なのはあるけど普通の二針三針手巻が全然…

387:Cal.7743
22/06/04 11:33:37.13 9XCaMIGt.net
>>377
手巻きを欲しいと思ってる潜在的な層は結構いると思うよ
機械式時計のコレクション数が増えて来ると手巻きは楽だしね

388:Cal.7743
22/06/04 11:37:31.93 9XCaMIGt.net
いかんせん、現行品の手巻き時計の選択肢が少なすぎる
結果ヴィンテージの手巻き時計を買うしかないのが現実

389:Cal.7743
22/06/04 11:46:22 efQD9eOT.net
>>381
あとノンデイトね
巻いてさっと付けられるからいい

390:Cal.7743
22/06/04 13:21:38 Lxtzil9b.net
メーカーからは面倒臭がられるだろうが
スモセコかつハック付きの小径手巻きが欲しい
ETA7001をいじくらにゃならんのだろうか

391:Cal.7743
22/06/04 13:27:55.54 94Hwv3q5.net
>>384
ユニタスベースのバカでかいのを見て小径ってことであれば同意だけど
むしろ腕時計専用ムーブは小径すぎる
やっぱオメガかシチズンに30mm復活してもらわないと…

392:Cal.7743
22/06/04 13:37:24.55 Nfso57im.net
オメガは前に30mmキャリバー復活させてたな。しかしそれほど気合い入った出来ではなかった気がする。あれなら綺麗に仕上げられたプゾー7001と満足感変わらないかも...
しかし今の321を見るに次に30mmキャリバーの復活があるならとんでもない値段になりそうだ。
いまオメガの3針手巻は自動巻ムーブ流用でお茶を濁してるから3針手巻きはやる気ないのかもね。

393:Cal.7743
22/06/04 13:43:52.58 94Hwv3q5.net
>>386
ルネサンス1894はデッドストックであって復活(再生産)ではないからなあ
あの時期iwcのジュビリーギーゼや初代ポートフィノみたいにオールドムーブ積んだ記念時計はそこそこ出たけど
どれもデッドストックだからね…
321みたいに再生産ってなったら(ならないだろうが)そりゃあssでも100万じゃきかんでしょうね

394:Cal.7743
22/06/04 13:45:51.31 94Hwv3q5.net
別にオールドムーブ再生産じゃなくていいので30mm前後のキャリバーを期待したいね
何気にシチズンに一番期待してる

395:Cal.7743
22/06/04 14:01:27.40 CKPg9WI3.net
手巻き時計だからドレスウォッチで極薄で、超軽量でって言う固定観念は違うよな
例えば、プアマンズGSと呼ばれたSARB035をノンデイト手巻きで出して�


396:ュれたら欲しいよ



397:Cal.7743
22/06/04 14:01:48.79 GD1KkOA+.net
>>376写真を見る限り焼きかどうかはわからないけど、色は青みたいだな。
セリタからモロローター外した手巻きムーブのようだが、、、

398:Cal.7743
22/06/04 14:10:03.39 94Hwv3q5.net
>>389
極端に薄くなくていいなら別に薄型自動巻きでいいよねって時代だからなあ
パーツ少なくて頑健だからって理由だとパネライになるし
整備性にしたって今やどこも自社でパーツ囲い込んじゃってる以上対してメリットにならんからなあ

399:Cal.7743
22/06/04 14:25:48.01 94Hwv3q5.net
クロノスイスもロジェ・デュブイも90年代に手巻きでクラシカルな時計作ってたブランドはみんなアバンギャルドの彼方に旅立っちゃたからなあ
シンプルな手巻きってのは本当に売れないんだろうねえ

400:Cal.7743
22/06/04 14:39:12.98 GD1KkOA+.net
混沌なのか、先見性なのかわならないが、ゼニスが、本末転倒にも90年代エルプリを手巻きにして安く発売してたけど、小さくて裏から見ると精緻で美しい眺めだったから、手巻きの方がいいんじゃっておもったよ!

401:Cal.7743
22/06/04 14:44:38.27 8hd8myR2.net
もっと手巻き市場の裾野を広げるようなモデルが
各メーカーから出てくれるといいねと言う願望

402:Cal.7743
22/06/04 14:48:00.82 94Hwv3q5.net
中国人がクラシックなデザイン好きでロンジン大人気みたいな話があるから
手巻きも中国で人気でれば各社だしてきそう

403:Cal.7743
22/06/04 14:56:27.94 Lxtzil9b.net
デッドストックムーブメントの話はシュトゥルマンスキーの動画をYouTubeで観たときにも聴いたな
もう国営工場で製造してないからとかなんとか
そんな話が他にもあるんだろうか

404:Cal.7743
22/06/04 16:26:07.54 pzeCWhjI.net
ハミルトンのETA H-50に対抗出来るような低価格帯の国産手巻きムーブってないの?

405:Cal.7743
22/06/04 16:35:32.45 94Hwv3q5.net
>>397
同じくらいの価格帯ってことならオリエントの46系一択じゃない?
セイコーは4s系手巻きやめちゃったし
シチズンはあんまし知らんけどもっと前に止めたのかな?

406:Cal.7743
22/06/04 16:41:20.25 Kq+g8qaU.net
>>384
ノモスはどうよ
>>393
ゼニスと言えば今度Cal.135の復刻が出るらしいな
なおプラチナケースで1800万円
URLリンク(watchesbysjx.com)

407:Cal.7743
22/06/04 16:48:28.10 mfqSM5DP.net
>>398
サンクス
オリエントの46か…
H-50と戦うには弱いよな

408:Cal.7743
22/06/04 17:08:49.52 Kq+g8qaU.net
>>397
対抗できるかはともかく低価格ならミヨタ8N33とか
今は作ってない?みたいだが

409:Cal.7743
22/06/04 17:22:29 94Hwv3q5.net
>>399
10本全部フィリップスオークションだから1,800万では確実にすまんと言うね
まあこれも全部ストックだしな…

410:Cal.7743
22/06/04 18:13:49.42 c9AZk+Dz.net
手巻きノンデイトは謎の安心感があるな

411:Cal.7743
22/06/04 18:42:30.57 cyGnJSSK.net
>>390
ネジ青なら買っちゃおうかな~
セリタSW510?改だけど、逆に大して手入れてないんでメンテ安心かな~って。
サーモンにするか、マルチカラーにするか…

412:Cal.7743
22/06/04 19:08:28.14 iyoyh19M.net
>>403
分かる
なんだろ… やっぱりシンプル故の安心感かな

413:Cal.7743
22/06/04 19:09:36.50 iyoyh19M.net
デイトがあるだけで面倒くさくて、止まってる日付まで着けなくていいやって思っちゃうんだよね

414:Cal.7743
22/06/04 19:15:22.88 urava8+Z.net
いつかプレザージュ琺瑯の手巻きノンデイト版が出ないかな…
中古の4S24ローレルを探すほうが早いか

415:Cal.7743
22/06/04 19:51:05.38 ji68b8Ak.net
このスレ見てたら�


416:泣lッサンス1894欲しくなってきた。 まだ出物があるし買おうかな...しかし30mmキャリバーってパーツはオメガにストックしてあるのかね... モノホンのオールドオメガ使ってる人みたいに街の修理店で運用するか...



417:Cal.7743
22/06/04 20:17:39.73 94Hwv3q5.net
>>408
オメガでoh受け付けてくれるよ
料金も普通の料金
ただスイス送り確定で半年かかる

418:Cal.7743
22/06/04 21:05:22.29 zjh+qTSA.net
ハミルトンカーキメカニカルだったか
もうHシリーズにムーブメント移行後のやつは巻き止まりが急に来るので怖いとか
中にはブチンとゼンマイ言わした人もいるとハミルトンスレで読んだんだが
ここのスレ的にはどうなんだろう?パワリザ長くてゼンマイ華奢な現行の方が良いのか
それとも40時間ちょいしか持たないがゼンマイタフ目らしいETA 2801とかの方が良いのか

419:Cal.7743
22/06/04 21:13:58.65 94Hwv3q5.net
>>410
パーツの交換頻度みたいな話って数字がでないからわかりにくいけどビンテージ使う自分としては重視してる
ロレは他で評価されてるからいいけどgsはそういう面もっとアピールしていいんじゃないかと思う位パーツの強度って大事だと思う

420:Cal.7743
22/06/04 22:20:51.36 wkrngY41.net
>>407
同感
出るまで気長に待ってる

421:Cal.7743
22/06/04 22:22:08.38 wkrngY41.net
>>410
個人的には丈夫な方がありがたい

422:Cal.7743
22/06/04 22:25:33.81 FQ7w4Fc/.net
上で話題出てたけど、各メーカーが普及帯の手巻きムーブを持ってないのが致命的だよな

423:Cal.7743
22/06/04 22:46:38.90 D/hT31YU.net
ETAポンとか揶揄されるが、自分もハミルトン手巻きは旧型の方が好きなんだよね
オーバーホールしたばっかりなのが手元にひとつあるが、下手な自動巻きより精度高いのでびっくりした
ただそういう調整がムーブメントの寿命にどう影響するかは多少気になるんだけど

424:Cal.7743
22/06/05 00:37:06.31 HujSP63r.net
エタポンは高価な時計の中身がエタってのを揶揄して言われてた言葉なんだがなぁ...
100万クラスでも中身はエタなフランクミュラーやIWCの低価格帯(ハミルトンとは比べ物にならない位高価)とかね
ハミルトンにエタポンとか逆に誉め言葉じゃないの?スウォッチグループはハミルトン、ティソ等低価格帯のムーブメントが強すぎる。流石のエタさんだね。

425:Cal.7743
22/06/05 12:18:42 dyEmzThW.net
>>415
パワリザのロング化と精度は反比例するのが定説になってるね

426:Cal.7743
22/06/05 12:34:24 wDzn99DL.net
>>417
ゼンマイが長ければトルクを一定に保つのが難しいのは昔からだし
脱進機周りシリコン化して低振動数で精度確保できてもトルクの問題にはまだそこまで回答出せてないんじゃない

427:Cal.7743
22/06/05 12:48:04 /aicx7fy.net
自動巻き6R15→6R35のロングパワリザ化でも精度の悪化、不安定さは多数報告されてるね

428:Cal.7743
22/06/05 12:51:39.83 wDzn99DL.net
自動巻きはそんなにトルク気にしなくていいだろうけど手巻きはそうはいかんからねえ
高級機の回答は二重香箱なわけだけどそれには再設計が必要だし
かと言って40時間パワリザじゃ今どき低スペックって言われるし…
低価格手巻き増えないのはこの辺が理由かもね

429:Cal.7743
22/06/05 12:56:08.84 e+FcN5g7.net
長く使われて来たものはそれだけ洗練されてるってことか
ティソのパワーマティック辺りも実用に付されてはいるが旧型が良かったって声をたまに見るし
現行品で2801ってまだ多いのかな

430:Cal.7743
22/06/05 13:52:31 rY+Xpl3W.net
後発でH-50以下スペックの手巻きムーブを出してもメーカーの技術力を疑われるだろうし、悩ましいところだね

431:Cal.7743
22/06/05 14:05:28.94 s6eXbtCM.net
壊れにくくて、壊れてもお気軽に直せて、裏スケで楽しませてくれれば、
精度とかパワリザとかメーカーとか、どうでもいい。

432:Cal.7743
22/06/05 14:15:05.85 JFbQBTBt.net
>>404
今注文受け付けてるらしいが、どうやら7月以降のデリになるらしいから、実機がどうかは分からんけど、写真通りならね。
25〜6だから高くはないが、ムーヴの見た目はクロノっぽくはないかな。

433:Cal.7743
22/06/05 14:28:41.67 JFbQBTBt.net
>>388
GSの9sの手巻きが出ないか待ってるんだか、
無理なんかな?

434:Cal.7743
22/06/05 14:36:51.84 RaLIKw19.net
出てるだろ

435:Cal.7743
22/06/05 14:38:19.10 RaLIKw19.net
ああ、30mm前後の話か

436:Cal.7743
22/06/05 14:40:11.18 JFbQBTBt.net
>>426
A5ですよ?

437:Cal.7743
22/06/05 14:59:41.45 wDzn99DL.net
>>425
そっちは確実に出ると思う
いつになるかはわからんけど
シチズンの0200は伝統的な輪列だから勝手により期待してるだけ

438:Cal.7743
22/06/07 21:14:54.56 0YaEEoym.net
ノモスとGSのコスパの良さ、あらためて凄いと思う

439:Cal.7743
22/06/08 01:32:20 +bzmkaaR.net
GSの価格でコスパ云々は分からんなぁ
良くて当たり前の価格帯

440:Cal.7743
22/06/08 03:41:40.62 GPCAtA3J.net
径は33~36mm
ベゼルは薄すぎずからやや厚めまで
マットなブラックダイアルにG-10かGG-W-113風
もしくはレイルウェイインデックス
アワーマーカーと三針にきっちり夜光
回しやすい竜頭
スケルトンでなくソリッドバック
パワーリザーブは40時間あれば十分なのでタフなゼンマイにハックつきムーブメント
文字通りのEDC(Every day carry)で風呂以外着けっぱなしなのでできれば5、理想は10気圧防水
少々傷ついても気兼ねなく使える価格帯で10万円くらいまで
こんな手巻きが欲しい
ハミルトンのカーキパイロットパイオニアが近いが、あれもHシリーズにムーブ移行してたか

441:Cal.7743
22/06/08 07:54:35 YINXtkk5.net
>>431
時計として50万が良いもので当然ってのは同意だけど
こと手巻きで現行ってなるとライバル不在の価格帯だからなあ

442:Cal.7743
22/06/08 14:57:29 liN2PCTP.net
コスパの使い方を間違えとる

443:Cal.7743
22/06/08 15:14:48 UfTkGvyl.net
セイコーの9S64もハミルトンETAのH-50も実測日差だとほぼ変わらない
どちらがコスパいいかと言えばH-50積んでるハミ
時計自体の品質としては圧倒的にGS

444:Cal.7743
22/06/08 20:58:01.13 XuXfNKjc.net
ブライトリングやOMEGA、ロレックスに比べてガワなんかの美しさはGSのが良いと思うけど?値段はダンチやのに。
そういう意味でコスパ良いと言ってる。
手巻きのムーヴだけでみるとコスパ良いとは言えないね。

445:Cal.7743
22/06/08 21:07:18.42 RZqa6/t5.net
コスパとは言わずもがな、費用対効果だからな
50万級以上ともなればそこは個々の好みの世界
GSがいいと思う奴もいれば、スピマスプロがいいと思う奴もいる
コスパとはまた別の価値観の話だよ

446:Cal.7743
22/06/08 21:50:27.66 AWZEp3cy.net
GSってオメガブライトリングよりダンチで安かったっけ?

447:Cal.7743
22/06/08 21:58:11.12 QAWCSUGV.net
>>438
ブライトリングは手巻きないから知らんが
オメガのトレゾアは80万から
手巻き専用のレベルソも80万だし50万代にはライバルがいない
30万が段違いかは…まあ人によるかと

448:Cal.7743
22/06/08 22:12:34.16 AWZEp3cy.net
>>439
比較にロレックスも入ってるんだから>>436のコスパ云々は手巻き同士じゃなくて自動巻きも込みの話かと思ったけど
ま、これ以上はスレ違いかな

449:Cal.7743
22/06/08 22:24:26.17 QAWCSUGV.net
>>440
自動巻きか…
ブレスはロレ1強
文字盤はgsに軍配上がるかな?
ムーブ性能と価格でみればオメガのアクアテラは安い
うーん手巻き比べると群雄割拠感あってどれか抜けてるって感じはしないね

450:Cal.7743
22/06/08 23:23:02.23 AhyJPcLZ.net
これ欲しい
URLリンク(www.hodinkee.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

451:Cal.7743
22/06/08 23:46:21.83 L7uZrOQv.net
スプドラには全く唆られないんだな

452:Cal.7743
22/06/09 00:12:21.14 Rn2J7Bjn.net
>>442
中古で80万くらいで売ってるぞ

453:Cal.7743
22/06/09 00:50:05.34 C1r+pxuD.net
KSかLMの手巻きが欲しい
KSとLMって当時はどちらが上位ランクだったの?

454:Cal.7743
22/06/09 06:12:07.33 ltA1YkMt.net
>>432
CWCのMELLOR-72は?

455:Cal.7743
22/06/09 20:35:12 sCmfgT6F.net
>>445
セイコーのヴィテージ手巻きランクなら
グランドセイコー
キングセイコー
ロードマーベル
クラウンスペシャル
この順だよ
ムーブ含め共用パーツも多いし微細だけどね

456:Cal.7743
22/06/10 09:13:51.32 fCRRpiTR.net
>>447
ありがとう
価格順通りだ

457:Cal.7743
22/06/10 12:41:44.69 8m6oh2Zw.net
>>446
こんな時計があったんだな
HODINKEEの記事読むと案の定ハミルトンのパイロットパイオニアと比較されてたが、防水性で50m低いのはさておき
ムーブメントのセリタSW210ってどうなんだろう
国内通販で扱ってるところも少ないようだけど

458:Cal.7743
22/06/10 13:11:43.37 xqmss5uL.net
>>449
2801のジェネリックだからそんなに変なものではないんじゃないかな

459:Cal.7743
22/06/10 16:09:52.58 8m6oh2Zw.net
情報多謝
なら安心そうだ。ETA 問題はやっぱり各メーカーに波及しとるのな
しかしSELLITAのサイトとか見てると面白いわ

460:Cal.7743
22/06/10 17:33:57.50 1WOewFYx.net
>>449
ハミルトン搭載H-50の方がムーブメントは良さそうだけど、セリタに不満もないしCWCの方が再現度が高いのと、プラ風防なのが個人的に好みでかなりのお気に入り。ルミノバなのにあえてTマークなのも良い。
国内販売はないのでイギリスから購入です。

461:Cal.7743
22/06/12 20:11:22.45 uvwIwAAt.net
445だがなかなかセイコーヴィンテージの手巻きを落とせない
状態いいのは高いよ

462:Cal.7743
22/06/13 13:21:15.96 Tu8CNY8h.net
ヴィンテージ手巻きの世界はマニアがいるからな

463:Cal.7743
22/06/13 13:36:19.48 Qj+gUFBe.net
ヴィンテージ=小径のイメージだったけど
60年代の手巻きでも43mm越えてるものがあるんだな
意外だった

464:Cal.7743
22/06/13 14:06:56.76 /HcihJ9t.net
ユニタスは懐中時計由来だからデカいよ

465:Cal.7743
22/06/14 00:11:35.81 lVROBITO.net
手頃な価格帯の手巻き時計ってほんとに少ないんだね

466:Cal.7743
22/06/14 00:51:54.59 f+vxCSZd.net
探せば新品の在庫が見つかるうちに
hmt買っとこうかな
ルーツはシチズンと同じで素性は悪くないしロービートの面白さもある
ただ買った時点ですでに問題�


467:りというのに当たるとなー



468:Cal.7743
22/06/15 20:17:55.11 k9LmKuhd.net
機械式時計は大好きだけど、精度の悪過ぎる時計は興味対象外だなぁ
機械式ながら高精度と言うブツに惹かれる

469:Cal.7743
22/06/15 21:12:21.11 tNf+Ykzm.net
hmtって何で評価が二極化してるんだ
一方では販売店が「期待するな」といい
ユーザーは調整でかなりの精度が出せるという

470:Cal.7743
22/06/19 08:47:03.19 3YTgZm1z.net
オリエントスターのクラッシックスケルトンはどうだろう?

471:Cal.7743
22/06/20 11:47:13.44 0cz0Jgup.net
ユニタス一本持っておきたいんだけど、現行だとハミルトンとロンジンくらい?
あとパネライ?

472:Cal.7743
22/06/20 12:18:09.53 nHLIeYOi.net
>>462
ロンジンは現行じゃなくて2018の限定とかじゃなかった?
同じ感じでティソももうカタログ落ちしてるけど市場にはあると思う
パネライはかなり前に消えてるから新品は厳しいんじゃないかな

473:445
22/06/20 23:00:56.52 ZmzOP2XG.net
やっと44KSの手巻き買えた
新品仕上げOH済みが約9万
結構高いもんだな

474:Cal.7743
22/06/20 23:03:29.89 ZmzOP2XG.net
外装はオリジナルでも、内部のパーツなんて替えられてるんだろうな

475:Cal.7743
22/06/21 00:25:06.76 JZoKe1Nz.net
>>462
ユニタス 腕時計で検索してみると良いかと

476:Cal.7743
22/06/25 07:40:34.09 y9y+KcHc.net
>>460
私物のHMT は携行精度はきっかり月差5分(毎月)日差換算+10秒(平置きで日差は5~7秒)古い設計の割に頑張ってる。悩んだ但し「古いだけにOHは必要」だと(本体より高くつくので悩んだが師が安くしてくれた)
『調整良ければcal.020やhmt023は7S辺りより時間は出る』と言われ即OH…+部品代込壱万円切る価格。Hmtのガワは薄め且つ意外にもエッジが鋭い,4本ラグは微妙に形や長さ揃ってない事や,針くすみ(が秒針長め+先が曲がっていて好印象)文字板の微妙なズレはご愛敬。
師曰く『油切れ多い機械だが最近のいい油なら長期間±5秒/日は出せる。材が脆いのか裏抑えや巻き真折れ多い。巻真抜けると裏抑えオシドリカンヌキの問題で結構面倒で、裏輪列の再度バラシが必要『機械表を見る機会あれば、天輪の振角大きく、上から見て天輪がよく振る時はアミダが殆んど見えない(振りが大だとそう見える)物なら素性は良く相当精度出せる。ヒゲ棒片あたり式なので振りが弱ると進み易い』…手巻きの感触は自動巻きとは全く違い快感。逆回ししてもカチカチと心地いい。巻き止まり感がある。
長々すまんかった許してください。

477:Cal.7743
22/07/01 03:35:57.71 Pms4pAqO.net
>>156
チェリーニがある

478:Cal.7743
22/07/11 13:08:14 J9JDhCOC.net
オーバーホール以降
誤差そのものは小さいのに、なぜか分針の進みだか
スタートが遅い
あくまで感覚だけど15秒ぶんほど。ミニッツマーカーの間隔にして1/4
そのズレがどうしても解消できないので、オーバーホールに出した店に行って
「補償の対象内で調整を頼めるか」
と訊いたところ、そこで初めて“バックラッシュ”という言葉を聞いた。
針を順送り(時計回り)のまま停止させて、そこから竜頭を戻しスタートすると
よほど精度の高い機械式でもないとある程度の分針の遅れが出る…ということらしく
解決策としては、いったん目当ての時刻をスルーして
その後反時計回りに戻して合わせ、そこからスタートすればよいとか
このスレのみなさんは普通にそういうことをされてるんだろうか

479:Cal.7743
22/07/11 17:11:19.69 BSR9sCJo.net
>>457
精度をどこまで許せるかって問題はあるけど、ポレオットなんか安くて良いよ。
ポレオットは持ってるんだけどちょっと精度がな、と考える事は有るんだ。
まぁ、毎日ネジ巻きする時に時間を合わせるなら、1日ぐらいは
問題無いレベルで使えますけどね。

480:Cal.7743
22/08/09 07:57:13.42 Hi7H8CNk.net
保守運用

481:Cal.7743
22/09/08 00:11:14.80 PSC2hlZi.net
WALTHAMのMaxim素晴らしい⌚

482:Cal.7743
22/10/11 19:51:49.55 rudxndWU.net
手巻きでそこそこ精度も欲しいと言うなら、国産オールドなんかが手も出しやすい価格帯で良いかとも思う。
文字盤も種類が豊富で集めるのも価格的に手が出しやすいし。
45までのオールドキングセイコーなんかが個人的にはお勧めなんだが、防水でも効くかどうかわからんから、現代時計や開き直ってG-SHOCKなんかと併用がおすすめ。

483:Cal.7743
22/10/12 13:52:09.48 UNolYhzh.net
>>473
普段使いはGショックMR-G、スーツや冠婚葬祭はグランドセイコー手巻SBGW231、予備にノモス手巻とオリエントスターにしてる

484:Cal.7743
22/10/20 20:30:25.03 j8hvWUvD.net
手巻きは45キングセイコーを愛用中
44デビューは来年の目標かな

485:Cal.7743
22/11/08 00:05:29.10 ruEw0Up9.net
手巻きノンデイトが好みなのだが、現代時計の高いのは買えないとなると、どうしても古いやつばかりになってしまう。
手持ちは国産オールドが多いけど、海外製ではオールドインターがとても気に入った。
Cal.83とCal.89の裏蓋開けて写真撮ったのをよく眺めてる。

486:Cal.7743
22/11/08 08:33:50.60 RTqTAGui.net
いいね

487:Cal.7743
22/11/08 12:40:28.18 y87vUCTs.net
>>476
手巻ノンデイトでメジャーどころはGS、ノモスぐらいしか選択肢がないな
雲上を買えれば広がるが

488:Cal.7743
22/11/08 13:25:33.20 5/hfXygX.net
マイナーどころだけど、プリム着けてるよ
ほんと選択肢少ないね

489:Cal.7743
22/11/08 20:42:07.24 ruEw0Up9.net
>>478
ホントそうだよね。高いのはあるけど。
高くとも15万くらいまでに抑えて好きなモノを集めてるよ。
まぁ10万超えてるのもオールドインター以外は懐中くらいしか無いけど。

490:Cal.7743
22/11/09 20:38:41.48 odRReW/B.net
cal.321を復刻させたオメガ
次は30mm来ないかな?

491:Cal.7743
22/11/11 00:02:09.19 FEHfUlkU.net
ちょっとオールド
URLリンク(i.imgur.com)

492:Cal.7743
22/11/11 16:30:41.02 htcbPi6S.net
>>482
いいね。

493:Cal.7743
22/11/11 22:14:44.29 FEHfUlkU.net
>>483
ありがとう
本当は文字盤は黒のミリタリーっぽいほうが良かった

494:Cal.7743
22/11/14 10:13:38.38 h2gRzC0l.net
>>469
それクォーツウォッチの合わせ方じゃないの?
機械式時計で歯車の遊びを極力キャンセルするための合わせ方は
反時計回りじゃなくて順時計回りに長針を合わせてハック→時報に合わせてスタート
クォーツだとその逆で一度進めてから反時計回りに戻して
長針を目盛りに合わせてハック→時報に合わせてスタート
が常識だと思ってた
機構によって例外があるのかも知れない

495:Cal.7743
22/11/14 16:46:39.22 tU2Q+Ccf.net
時間を合わせると針が飛んでしまう。どうにか解決できないの?/ぜんまい知恵袋~時計の疑問に答えます~
URLリンク(www.webchronos.net)

496:Cal.7743
22/11/15 16:31:55.94 zoBQ6IfE.net
やっぱりユニタスはデカいな
URLリンク(i.imgur.com)

497:Cal.7743
22/11/15 23:47:24.35 WR3rAwc/.net
Sea-Gull TY6 manual wound movements
URLリンク(i.imgur.com)

498:Cal.7743
22/12/20 22:15:47.25 BEgf+4y6.net
10万overの腕時計デビューとして予算30万裏スケ40mm未満(可能ならノンデイト)で探してるけど全然選択肢無いのね
スレ一通り読んだけどノモスくらいしか条件満たすのが見当たらないわ

499:Cal.7743
22/12/21 07:17:09.70 4Zu8aFH6.net
>>489
現行新品に限らなければそれなりにはあると思う
今年自分が買ったのだとモーリスラクロアのmp7009とダンヒルのduh01842は良かった

500:Cal.7743
22/12/21 07:50:28.37 t8Cig2dx.net
プリムのスパルタクとパヴークはちと予算オーバーだが
当てはまるぞ
スパルタクはずっと在庫無さそうだけど、、

501:Cal.7743
22/12/21 14:33:41.60 CT6dQU03.net
>>489
オリエントスタースケルトン

502:Cal.7743
22/12/21 18:20:18.47 ABqOWBBV.net
>>489
手巻きノンデイトで探すと古いのばかり出てくるので、結局ビンテージばかりになってしまった。
今はさらに、これも結局手巻きノンデイトじゃんと、アンティーク懐中時計に手を突っ込んでいる。

503:Cal.7743
22/12/21 23:01:49.04 BhS5zZF9.net
>>489
SPQR
URLリンク(www.costante.co.jp)
URLリンク(www.costante.co.jp)

504:489
22/12/22 18:29:01.55 ZUH8EV+u.net
ありがとう
挙げてもらった中だとプリムが1番気になるな
それか中古やアンティークで探してみようかな これなら30万でも選択肢多そうだし

505:Cal.7743
22/12/25 10:18:23.85 esJLk3cU.net
掃除してたら1960代のうすーいオメガ 手巻きおそらくドレスコートが見つかったんだが
手巻きリューズが小さくてうまく手巻きできない。。。
何かコツはあるでしょうか?

506:Cal.7743
22/12/25 10:19:44.23 esJLk3cU.net
訂正ドレスウォッチ

507:Cal.7743
22/12/25 10:47:21.78 he2tOJds.net
>>496
リューズ巻器ってのが売っている
俺はクラウンタイトニクスを使っているが小さすぎるリューズはアタッチメントが合わないのでアタッチメントの穴にラップを突っ込んで使用している

508:Cal.7743
22/12/25 10:49:02.43 TDaNPaqe.net
コツいうてもケース側面に人指し指の爪あてて、親指の腹と人指し指の側面で挟むしかないんじゃないかなあ
あとはピアジェみたいにリューズつまむ用のナットドライバーみたいなの見つけてくるとかかかな

509:Cal.7743
22/12/25 10:54:11.98 esJLk3cU.net
>>498
ありがとうございます
これでしっかりリューズ掴めばリューズの摩耗も防げそうですね
購入します。
ラップってサランラップですか?これも保護シートみたいになって摩耗防げそうですね

510:Cal.7743
22/12/25 12:31:25.76 1LB+1i+X.net
>>496
自分は巻きにくい時計には指サック使ってる
紙めくり用のやつね
サイズや薄さがメーカーによって色々あるので自分の指に合うものを探すの面倒だけど、せいぜい100円だからね

511:Cal.7743
22/12/25 15:02:30.05 he2tOJds.net
>>500


512: サランラップです 雑ですが↓みたいに穴に詰めます https://i.imgur.com/n9P2pjz.jpg 巻きの軽いリューズ径3.5mmのこの時計だと上記アタッチメントを軽く当てるだけで巻けます https://i.imgur.com/YPlDvjt.jpg 巻きの重いリューズ径3.9mmのこの時計だと当てるだけでは巻けません この場合ラップの中央を凹ませてリューズを完全に穴に挿入すれば巻けます こいつは手で巻きやすいので実際にはタイトニックス必要じゃありませんがw https://i.imgur.com/nMmzFMl.jpg



513:Cal.7743
22/12/25 15:04:23.03 gj4tZ/3d.net
時計の収納箱には湿気防止のシリカゲル入れたほうが
いいでしょうか?

514:Cal.7743
22/12/26 22:16:53.85 5Q+L7UrX.net
欲しい手巻きあるけど30年以上も前の物っぽくてメーカー修理が絶望的
メーカーのOHしか経験ないから修理店探しから始めないとなあ

515:Cal.7743
22/12/27 23:56:06.31 RrUjF0Xy.net
ブランド次第になりそうだけどどこのブランドのだろ

516:Cal.7743
22/12/28 21:23:29.13 v8pJGL94.net
>>504
汎用ムーブメントならどこでも対応できるんじやないの?

517:Cal.7743
22/12/29 01:27:33.71 YX/FESzh.net
S社の68系って汎用かな?
竜頭や風防、文字盤は無いって言われたけど

518:Cal.7743
22/12/30 19:32:37.15 qUQzTrWx.net
いいね

519:Cal.7743
23/01/15 15:37:25.38 HYOFYyEC.net
保守運用

520:Cal.7743
23/02/05 07:08:34.55 q2u34NS8.net
保守支援

521:Cal.7743
23/02/07 20:22:37.62 MVQZVbR7.net
2針の手巻きのシャリオが気に入ってる。
太字のローマ数字だったり、ケース径33mmなのにバンド幅が19mmだったり、今ではあまり見かけない意匠が楽しい。
セイコーの古いカタログを見ると、機械式生産休止の直前まで造り続けられていた。
今ではニッチになってしまった手巻き2針だが、昔はもう少し人気があったのだろうか?

522:Cal.7743
23/02/07 21:41:44.42 7AjyDozH.net
いいね

523:Cal.7743
23/02/08 00:55:07.83 MC2ILMRT.net
シルバー885レクタンギュラーのシャリオ持ってる
黒文字盤でとても気に入ってるよ

524:Cal.7743
23/02/09 21:56:06.91 YlOXxbxx.net
銀側も見かけないよな
むしろブロンズが増えてきている

525:Cal.7743
23/02/11 15:32:33.50 lM6SfSCu.net
vitoのスモセコが最高!!!

526:Cal.7743
23/02/11 20:49:09.53 IfGuHL5o.net
銀は販売期間短かったし、普通のシャリオより高かったから、現存数も少ないんだろうね。
最も値段で言えば、併売されてたクオーツシャリオが一番高いけど。

527:Cal.7743
23/04/09 08:45:38.72 UJS6YPJP.net
いいね

528:Cal.7743
23/05/07 07:08:46.13 uwpci/TV.net
過疎ってるので保守がてら。
現在現実的な値段で手巻きって難しい気がするのでオールドな人も多い気がするけど、どうなんでしょう。
俺は手巻き検索してたらオールドばっかり出てくるのでいつしかオールドばかりになってしまったのだが。
さらに、手巻きノンデイトに特化してたら、大きさが違うだけやんかと懐中にまで手を出してしまったのだが。

529:Cal.7743
23/05/07 10:56:14.27 spvlkYb2.net
>>518
手巻きにガッツリ性能求めるって訳でもないしな。
むしろ新しさなんて追求せずにオールドをそのまま現在の加工精度で復刻してくれたら嬉しい。
普通に古典を楽しみたい。

530:Cal.7743
23/05/19 12:51:59.11 HES+wRvJ.net
>>492
あれ物は良いんだけど普段使いするには派手過ぎて

531:Cal.7743
23/06/18 00:01:06.39 lfniCH5k.net
実際、時計屋にはメカニカルな時計も並んではいるけど、どれも内部機構が外から見える様になってて
「ど~だ、機械式だぞ!」


532: 自己主張してる所が好きになれない問題。



533:Cal.7743
23/06/18 00:44:05.82 KZO0WVka.net
そりゃスケルトンじゃないならクォーツやスマートウォッチで十分だろうに…
電子機器が破壊され電池も手に入らなくなる核戦争後を見越して持ってるわけじゃないんだから

534:Cal.7743
23/06/18 00:53:11.74 rP0M8xTf.net
裏スケかソリッドかは好みの問題だろ。
オプションでソリッドを選べるメーカーがもっと増えるとユーザーには優しいな。

535:Cal.7743
23/07/02 08:52:59.55 FjHxITiF.net
いいね

536:Cal.7743
23/07/06 21:12:37.46 +wp/mzZm.net
GS手巻スプリングドライブの朝ぼらけ結構気に入った
URLリンク(www.grand-seiko.com)

537:Cal.7743
23/09/10 19:47:03.52 rBLfus7f.net
手巻きはビーバレルしかもってないや

538:Cal.7743
23/09/10 21:38:11.98 xn6G7KUa.net
機械式なら手巻きの方がいい 自動巻きだったら、電池式の方がいい

539:Cal.7743
23/09/11 21:55:50.05 l+v5yygu.net
>>526
何持ってるん?

540:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch