☆手巻の腕時計について語るスレ★at WATCH
☆手巻の腕時計について語るスレ★ - 暇つぶし2ch2:Cal.7743
19/09/21 10:51:06.64 q6xREsLH.net
シースルーバックで眺めて気持ちいいのは手巻きだよね

3:Cal.7743
19/09/21 11:41:14.71 OrJZZceL.net
>>3
自動巻は正直シースルーじゃなくても良いけど、手巻はシースルーが良いね

4:Cal.7743
19/09/21 12:00:16.30 OrJZZceL.net
訂正>>2

5:Cal.7743
19/09/21 12:25:45.77 khm35deM.net
>>1
現行ビンテージ問わずノンデイトのロービート手巻きでハック機能のあるものを探すが選択肢が少ない
カジュアルなものとなると尚更少ない

6:Cal.7743
19/09/21 13:07:26.74 TBWiICx6.net
>>1
手巻スレ復活を記念して知ってる限り適当に列挙してみたぞ
まずは世界一有名な手巻時計はやっぱりムーンウォッチ
URLリンク(www.omegawatches.jp)
以下
雲上~高級クラス
パテック・カラトラバ、ランゲ・ランゲ1、ヴァシュロン・パトリモニー、
ブレゲ・トラディション、オーデマ・ミリネリールクルト・レベルソ、
GO・パノリザーブ、IWC・ポートフィノ、パネライ・ルミノール
ミドルクラス以下
GS、ノモス、トーマスニンクリッツ、STOWA、レビュートーメン、
ラコ、ユンハンス、オリエントスター、ティソ

7:Cal.7743
19/09/21 13:41:36.03 q6xREsLH.net
>>5
ハック機構はなくてもいいと思うぞ
そういや昔スモセコ3針ノンデイトスレがあったが
今はないのかな

8:Cal.7743
19/09/21 14:15:07.05 UiHDA9qb.net
>>7
いつの間にか落ちたね
スモセコとノンデイト括りが範囲が狭くて過疎らしたのかもしれない

9:Cal.7743
19/09/21 14:16:33.31 9zDGWqDt.net
ムーブがよく見えるから手巻き派だったけど、最近マイクロローターに浮気しつつある…

10:Cal.7743
19/09/21 15:21:28.82 NrXP3ZN1.net
>>7
懐かしいな!
テマサンスモノン

11:Cal.7743
19/09/21 17:35:57.40 1oaDiH2F.net
>>7
一般的にはその通りなんだわ
手巻きロービートに精度を求めてる訳じゃないし特にハックは必要ないと思う
単純に自分の中の拘りというかトリガーというか
オンオフ問わず1日の始まりにハックで時間をあわせるとスイッチが入るんだよね
なのでハックがある方がいいなと
ロービートは単純な好みの問題

12:Cal.7743
19/09/21 18:25:39.64 o7yzhYM4.net
ユニタスでハックあり改造してる時計ってある?

13:Cal.7743
19/09/21 20:30:26.40 fBK9PSM3.net
複数所有すると、結局、手巻きの方が落ち着くのよね
自動巻きでもなるべくだけれど、手巻きなら尚更シースルーバックは、個人的に必須条件だなぁ
今 狙っている手巻きモデルは、オメガのデ・ヴィル トレゾアSS と、GSのSBGK005
どちらも青文字盤、40mm径前後、72時間リザーブと、内容と価格が似ている
大きな違いは、秒針、日付かパワーリザーブ計か
オメガの方は、実機を確認できていないが、う~む 悩むなぁ

14:Cal.7743
19/09/21 21:15:33.45 drxmtYYF.net
>>13
トレゾア良いよね
手巻をつくらなくなるメーカーが多い中でちゃんと
手巻をラインナップしてるオメガは偉い
SBGK005も魅力的だけどどっちかというと
SBGWシリーズの方が個人的には好きかな

15:Cal.7743
19/09/21 21:25:22.60 RXOTbpPO.net
レベルソとスピマスプロ持ってるけど
比べるとスピマスプロの巻く感じがすごく安っぽく感じる

16:Cal.7743
19/09/22 02:17:44.25 tGIjWxpi.net
>>14
トレゾアの手巻きの感触も気になるトコロ
もう今夏には発売されたらしいけれど、未だ日本には入荷されていないとか何とか
残念なところが、ドチラ共に裏から覗けるムーブメントが、テンプくらいしか露出していないところか…
SBGW系は、見た目が正にGSな感じで、アレもアレで良いね
SBGK系は、丸みがあって、変な表現だがマイルドな感じで
ちなみに、非限定の通常版SBGK系(?)の発売が控えているとか
コチラは、白文字盤、黒文字盤とで、スチールブレスのモデルも新たに加わる模様
コメ サンクス!!

17:Cal.7743
19/09/22 07:31:07.07 uBx5BGi6.net
公式HPとかショッピングサイトの時計検索で
手巻/自動巻のフィルタリングできないときって辛いよな…

18:Cal.7743
19/09/22 08:58:32.26 pAj6RhLa.net
個人的に手巻最強はGOのパノインバース
いつか欲しい時計だ
URLリンク(www.youtube.com)

19:Cal.7743
19/09/23 09:46:39.85 wAaUXWGg.net
>>17
ルクルト、IWCあたりはフィルタリングできるな

20:Cal.7743
19/09/26 22:35:23.70 Birdq3du.net
>>18
これで120万ぐらいなんだからすごいよな

21:Cal.7743
19/09/27 08:00:56.69 V+a9rYhm.net
>>18
これパノリザムーブの流用じゃなくて
これ専用に開発したんだよな

22:Cal.7743
19/09/29 06:04:16.49 G/eryNQw.net
>120万円
独立時計師だと超格安と分かるが、工作機器が発達しているから
CADから起こして出てくるまで新規の普通ムーブの設計と
変わらない。
少数生産だからライン作業でなくコスト高なのはわかるが。
ビーバレルがあった頃はブランド料を引いた適正価格わかりやすかった。

23:Cal.7743
19/09/29 06:52:50.91 f0ch+4T/.net
設計が簡単になってきてるなら、過去のムーブメントの復刻とか、寸法の拡大/縮小も出来たりするのかな?
コスト抑えて生産できれば、色々と夢が広がるw

24:Cal.7743
19/09/29 07:01:49.89 maOByNSA.net
GOはランゲがあるからあまり高くできないんじゃないかな

25:Cal.7743
19/09/29 14:30:51.86 jbbabm4f.net
手巻きGSが欲しかったけど、高くて買えないので、デザインが似たRolex speedkingを代わりに買ってしまいました。

26:Cal.7743
19/09/29 15:09:09.16 A1a7YVGD.net
GSはクォーツだSDだ自動巻だと言われるが
手巻が一番至高だと感じるんだよな
少なくとも外装に関しては実売35~40万の時計じゃない

27:Cal.7743
19/09/29 22:27:27.61 G/eryNQw.net
GSまでいくならロイヤルオリエントもあったんだな。

28:Cal.7743
19/09/30 06:39:44.21 IVY/i3xk.net
GSを求める人がロイヤルオリエント買っても外装で満足できないだろうね もう売ってないから比較にならないけど
ロイヤルオリエントは外径の小ささとケースのダルさを含むちょっぴりアンティークめいたデザインがうけた
自分はGSとロイヤルオリエントは競合せずクレドールが競合した 文字盤が素敵なのでGSは8mm以下の厚みになってくれないかなぁ

29:Cal.7743
19/10/02 15:52:30.50 o51Pyymn.net
GSに手巻き新作が来る模様
URLリンク(www.grand-seiko.com)

30:Cal.7743
19/10/02 16:09:41.60 4t930Gxx.net
パワリザが要らないっていうかパワリザのデザインがダサすぎる
パワリザ針を青焼きにするとかもうちょっと考えろよって想う

31:Cal.7743
19/10/02 16:43:33.80 BPyf9XoR.net
えーシンプル目指して間抜けになりましたって感じ

32:Cal.7743
19/10/02 16:45:56.35 xxRbhob4.net
SBGW231と235の偉大さがわかるな
価格も安いし

33:Cal.7743
19/10/02 16:47:59.07 CFmVgXkO.net
>>29
昔々のジャガールクルトみたいね
今はちょっと違和感あるデザインだけど50年後はヴィンテージウォッチとして
マニアの間で高額取引される予感

34:Cal.7743
19/10/02 17:31:27.47 n32dMi85.net
>>32
1本持ってたら打ち合わせや営業、会議に便利だな
安倍総理が愛用するのもわかる

35:Cal.7743
19/10/02 18:42:37.74 qmYzV1Qh.net
ランゲ1も叡智2も手が届かないからもうこれで完成
URLリンク(i.imgur.com)

36:Cal.7743
19/10/02 19:42:33.33 sPsuCsxF.net
>>35
デイトジャスト以外手巻?

37:Cal.7743
19/10/02 21:05:29.09 qmYzV1Qh.net
>>36
そうです。手巻き三針ノンデイト37mm以下ミニッツトラック有りという感じで選んでます

38:Cal.7743
19/10/02 21:13:44.05 sPsuCsxF.net
>>37
センスの良いラインナップだと思う!
手巻スレのお手本だね
欲を言えばドイツ系が1本あれば完璧

39:Cal.7743
19/10/03 10:26:58.92 D1Rq+pi9.net
>>35
GSの手巻はベタだけど良いよな
1本買おうかな

40:Cal.7743
19/10/03 11:32:42.40 4as42PFA.net
これにGSを加えたいがデザイン的にまだ厚すぎる 10mm以下にして欲しいな
URLリンク(i.imgur.com)

41:Cal.7743
19/10/03 12:15:31.08 x06+ASJ8.net
フルスケルトンや派手なHMTのハズシが欲しいな。

42:Cal.7743
19/10/03 12:57:28.09 x06+ASJ8.net
>>40
よく見るとエルミテックス発見(*^_^*)

43:Cal.7743
19/10/03 13:45:42.73 Kt6c9Pfd.net
>>42
楽で良いよね 全部これに替えたいくらい

44:Cal.7743
19/10/04 00:11:20.83 onXj/gS+.net
エルミテックス
高級感と程よい昭和感が出るから好き
明治大正生まれのジジババ感が出せるのがいい

45:Cal.7743
19/10/05 09:40:01.95 JWU3pSlH.net
>>40
クレドールのこの手巻モデル
コーヒースレでもちょいちょい上がるけど人気なの?

46:Cal.7743
19/10/05 20:00:01.72 l/gIXtaK.net
>>45
この金額出せば他にも沢山の候補があるのにユーザーがちらほら見受けられるという事はクレドールの中でも評価が良いほうなのではないかな?

47:Cal.7743
19/10/05 20:24:21.33 Ei5X6s4o.net
個人的に好きな手巻
ノモス、GS、IWC(ポートフィノ8days)、ランゲ
ノモスとGSまでは手に入れたけど右2つは手が出ないw

48:Cal.7743
19/10/05 20:28:56.30 T/Dd5mKY.net
手巻俺も好きだな。ロンジンの12.68Nとかオメガの30mmが特に好きでそれだけで20本くらい持ってる。
あとはロレックスの古いやつとか。
時計はほぼ手巻一色。
やっぱりカリカリ手の感触確かめながら一日をスタートする感じって清々しいよね。

49:Cal.7743
19/10/05 20:35:09.27 kDOxrnU7.net
手巻き好きだけど、スルーバックの肌触りが嫌い。

50:Cal.7743
19/10/06 13:55:17.16 rYUQuRce.net
>>49
手巻の醍醐味はロータに邪魔されないムーブが見れるとこだからなあ

51:Cal.7743
19/10/06 15:56:09.24 3WidUD6g.net
URLリンク(www.webchronos.net)
手巻きのスポーティータイプて、今時 珍しいよね
追加機構的には、パワーリザーブ インジケーターしかないが、このデザインでは寧ろソレが正解な気がする
いやぁ、44mm径と大きいが、これは欲しい

52:Cal.7743
19/10/06 17:33:43.38 rYUQuRce.net
>>51
カッコいいけどオンでは厳しそう・・・
この手であればもう少し出してグラスヒュッテオリジナルの
パノインバースにするかなあ
URLリンク(www.gmt-j.com)

53:Cal.7743
19/10/06 17:54:21.61 A6YbrpCb.net
へえ、みんなそんなにシースルーバックが好きなの?
機械が見たいならSSスクリューバックでも十分素人でも簡単に見られる。
ペタッとした感触が合わなければSSで良いと思うよ。
シースルー持ってないからか、
パワーリザーブが確定する安心感(対自動巻)、不要なときは動かない心理的充足感(対電池式)
毎日(あるいは使用時)手で巻くことの儀式的な充足感(対エコドラ)
そんなのが利点かなあと思っていた。

54:Cal.7743
19/10/06 20:25:25.82 RxtCGigs.net
手巻きしながら歯車の動力伝達を見るのが楽しいしテンプの動きを眺めるのが好きだからシースルー派だな
汎用機であろうとETA2801や2804だって美しいと感じる

55:Cal.7743
19/10/06 20:36:56.78 rYUQuRce.net
手巻ならではの美しい装飾ムーブを堪能できるからシースルーがいいね
URLリンク(i.imgur.com)

56:Cal.7743
19/10/06 21:00:57.97 3WidUD6g.net
スレ内容の手巻きに少し脱線するが、シースルーバック派にしても、ムーブメントに施された、仕上げや装飾に重きをおくタイプと、寧ろその機械の動きの可視化にこそ重視するタイプとに別れそうね
自分は、後者タイプかな
勿論、仕上げが素晴らしく、且つ動きも楽しめるのが一番だけれどもね

57:Cal.7743
19/10/07 19:59:28.37 /42M9L6A.net
見たけりゃ開けるφ(..)メモメモ
URLリンク(i.imgur.com)

58:Cal.7743
19/10/07 20:28:00.85 2nuUdpVG.net
>>55
インターのは大きさもあって迫力があるな
ランゲは流石としか言いようがない

59:Cal.7743
19/10/08 13:27:58.41 oFAlUUuJ.net
100万ぐらいでお勧めの手巻ってある?

60:Cal.7743
19/10/09 00:50:05.72 I4LB4o3o.net
今時手巻き?

61:Cal.7743
19/10/09 01:25:32.28 Ucbe0zsZ.net
>>60
今だから手巻きだろ
最早装飾品なんだから
それ言うなら今時腕時計?の時代だぞw

62:Cal.7743
19/10/09 04:31:21.82 yO4d+GKd.net
クレドールのノード スプリングドライブ手巻きはあり?

63:Cal.7743
19/10/09 05:33:57.47 nsSOz8Nd.net
言えてるな。今どき自動巻とかクオーツに意味を見出してるほうがわけわからん。
毎朝好きな時計を選んで自分の手でいのちを吹き込み一日のスタートを切るという精神性のほうがはるかに重要な役割だもの。
でもやっぱり時間を気にしてないふりして時間見るなら腕時計だとは思うけど。

64:Cal.7743
19/10/09 18:47:03.31 nGlQ6v33.net
オメガトレゾアステンレスあったから見てきた。
デイトは時針回してかえるタイプ(逆回し可)だから故障の心配がなくて良いかも。
外装とムーブの造り込みはすごかった。手巻好きなら刺さる時計かもしれかない。
URLリンク(i.imgur.com)

65:Cal.7743
19/10/10 00:39:55.62 jiegzSpp.net
>>64
ようやく日本にも入荷きたね
発表時から狙っているけれど、"実機を先ずは確認"も出来なかった状況だったから、嬉しい情報だわ
デイト逆戻し機能(搭載とは初耳!)は、個人的には使う機会がなさそうな…

66:Cal.7743
19/10/10 00:48:12.92 34lvIvVH.net
>>64
あ…
早とちりしたわ…
デイトのみの早送り機構は「無い」という事かしら?

67:Cal.7743
19/10/10 01:16:06.78 v6gkY+5l.net
>>66
デイトのみは無いね・・・。ただ日送り禁止の概念がないから気楽で良いかも。
何よりケースの造り込みはマジ半端なかったよ。ドレスウォッチながら耐磁気15000ガウスも嬉しいところ。
巻き味はやや固めに感じた。

68:Cal.7743
19/10/10 10:46:24.55 bO5avHyV.net
諏訪の最高峰だったGSに対しライバルだった亀戸が総力を上げて完成させたのがKS
GSファーストと共に国内手巻きロービートメカの最高峰に君臨したKSファースト
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
亀戸の名機クロノスメカをベースにさらに高級化しKS独自のパーツも組み込まれている

69:Cal.7743
19/10/10 11:46:30.93 Q8wV+n/K.net
>>67
あわわわ…
そうかぁ、早送りは無いのか…
質問ばかりで申し訳ないけれど、デイトを送りたい場合は、時計(秒針)を止めなければならないの?
もしその様であれば、自分の好み・性格上、この時計に対する思いは変わるなぁ

70:Cal.7743
19/10/10 12:54:44.25 pP3FylrM.net
>>69
デイト送りモードの時は秒針は止まらなかったよ。
秒針が止まるのはもう1段リューズを引いて時間設定の時だけ。

71:Cal.7743
19/10/10 16:32:20.84 Q8wV+n/K.net
>>70
度々の回答、感謝!
何かあれだね、GMTではないが、海外によく行く人には便利な機能のような
個人的には、デイト早送り機能の方が便利だけれど、機構的な内容が許容できそうで良かったわ
近場で入荷されないかなぁ

72:Cal.7743
19/10/10 18:58:15.11 VsUbpvV3.net
>>64
これを見て、1977年製造のDe ville箱付き買ってしまいました。
スレに反して変なQuarzだけど。

73:Cal.7743
19/10/10 22:08:40.47 Bft5WB7i.net
>>63
そんな時間ないわニヤケてオナニーしてろ

74:Cal.7743
19/10/11 02:59:34.74 qNpwrEs+.net
手巻きと言えば、以前 話題になった、ライカ製の時計も手巻きだったけれど、アレどうしちゃったの?

75:Cal.7743
19/10/12 01:40:42.49 VJVOUbP1.net
ヤフオクのソ連製の手巻きってすぐ故障するかな?

76:Cal.7743
19/10/12 05:17:57.21 kAAIRwUW.net
>>75
シュトゥルマンスキーかしら?
購入から約一年、止めずに(ハック機能は無い)毎日の様に手巻きしているけれど、元気に動いているよ
新品でも6万円程度で購入できるけれどもね
別の時計の事であったら失礼

77:Cal.7743
19/10/12 16:39:12 6cS12Q6k.net
これどう思う?
URLリンク(www.jw-oomiya.co.jp)

78:
19/10/12 17:03:16 VJVOUbP1.net
パネライは、レフトハンド用を左腕にはめるのがいいよね。
竜頭ガードが食い込んで痛いよ。

79:
19/10/12 17:29:06 i4hYfeGY.net
>>77
妖怪ウォッチ

80:
19/10/13 21:49:20 lHUedwjA.net
こういうのでいいんだよ。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

81:
19/10/13 21:58:29 lHUedwjA.net
こういうのでいいんだよ。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

82:
19/10/14 15:18:20 XlvLEgRL.net
いいねぇ
厚めのドーム風防はやはりいい

83:Cal.7743
19/10/16 09:23:23 fUVxlg9V.net
手巻ナンバーワンメーカーってランゲ?

84:
19/10/16 18:16:59 wCYjCCqJ.net
手巻きでアラーム付きに憧れる。
ハンマーで叩くやつに。

85:Cal.7743
19/10/16 18:26:02.39 tI8ie//C.net
>>83
自社ムーブ前提であれば何をもってナンバーワンかによる。
裏スケの綺麗さならランゲやGO、
ロングパワーリザーブ+精度ならインター、
コスパ重視ならノモスやGS

86:
19/10/16 19:11:40 bYuY4fEE.net
>>83
パテックフィリップは如何?

87:Cal.7743
19/10/16 19:52:12.43 liRXQZV1.net
omegaの30mmセンセコクロノメーターとかインターの89とかロンジンの12.68Nとか至高。

88:
19/10/16 20:26:45 sDx2fFj6.net
ランゲのビス止めシャトン、工作精度の発達した現代ではかえってわざとらしく見えるので実は好きではない

89:Cal.7743
19/10/16 20:52:40 77Cl02wU.net
手巻きのクロノグラフはより美しい

URLリンク(www.flickr.com)

URLリンク(www.flickr.com)

URLリンク(www.insta-stalker.me)

90:Cal.7743
19/10/17 00:27:50 VRZVAtOT.net
>>88
機械式時計ってわざとらしいよな

91:
19/10/17 00:36:27 RzoK6GPI.net
自動巻きの供給ムーブを魔改造したのかな?

92:Cal.7743
19/10/17 06:52:09.73 G59IMWQa.net
>>90
チラネジも作為的。

93:
19/10/17 07:03:58 gyR0adHO.net
そんなこと言ったら機械式自体が作為的だろ

94:Cal.7743
19/10/17 07:47:43.86 RzoK6GPI.net
中国製の懐中時計のスケルトンを20年前に買ったらすぐ壊れたけど
今はだいじょうぶなんかな?

95:Cal.7743
19/10/17 22:13:54 HigSRxJt.net
機械式でも作為的でないのもある。アンティークだ。

96:Cal.7743
19/10/17 23:40:18 ObozyrRY.net
>>95
わざわざアンティークを着けることが作為的だから同じことだよ

97:Cal.7743
19/10/17 23:53:33 2+Pgi4uL.net
しょっぱい事言う奴らが多いな
機械式はほぼ装飾品なんだからうんちやロマンを楽しんだらどうだ?
実用なら電波やスマホなんだから

98:
19/10/18 02:24:04 +PWtNT4I.net
スクールタイム、キンダータイムとかの
昭和40年代の学生向け時計いいよ。
高度成長期の日本の手巻き。

99:
19/10/18 19:24:54 iPx3SEfi.net
>>98
シンプルなデザインが好きです。状態の良い中古は少ないのが難点です。

100:Cal.7743
19/10/21 03:55:56 QCFiPxnF.net
ランゲのサクソニアフラッハ実物見たけど素晴らしい時計だな
雲上なのにランゲより格下の18k時計よりもリーズナブルなのが良い
URLリンク(www.jw-oomiya.co.jp)

101:Cal.7743
19/10/21 14:14:22 JOsmsBWO.net
>>100
2針手巻フォーマル系では一番かもね。
ランゲ以外ではこの仕上でこの価格は無理だからな。

102:Cal.7743
19/10/23 09:12:23 i2UtUf40.net
>>96
んなことはないな。普通にロレやオメガあたりは昔から使ってる、親から譲られたも結構あるし。

103:Cal.7743
19/10/24 19:38:17 h/5T4yQq.net
サクニソアフラッハの凄いところは最エントリーモデルなのに
スワンネック、ハンドエングレ、青焼ゴールドシャトン、
二度組と全く手を抜いていないこと。
(強いて言えば部品が少ないくらい)
雲上にコスパという言葉はおかしいが、雲上18k時計にしたら
安すぎることに気づく。

104:Cal.7743
19/11/01 21:43:52.13 /18Cz9w6.net
ランゲならもう少し頑張って1815がいい。費用対品質が素晴らしいよ。

105:Cal.7743
19/11/01 22:17:53 /gf232nW.net
>>104
具体的にどの辺がええんや?

106:Cal.7743
19/11/01 22:30:46 /18Cz9w6.net
>>105
高級感や造り込みが全然違うし、唯一無二のデザインだからね。
アラビアインデックスであそこまでの表現ができる時計はなかなかない。
あとランゲだからあの値段で出せると思う。モリッツグロスマンの似た時計は軽く500万する。

107:Cal.7743
19/11/01 23:07:32.47 TqTduYbO.net
>>106
造り込みってどこらへん?

108:Cal.7743
19/11/02 05:43:30.92 qzTHD7+B.net
オーデマピゲのcal.vzss
ヴァシュロンのcal.454
両社の隠れた名機とされてるけど、どちらかだけでも手に入れたいねぇ

109:Cal.7743
19/11/02 07:07:06.44 8IodNSt2.net
>>108
隠れてないけど454のが手に入れやすい。

110:Cal.7743
19/11/03 18:41:41.76 2DM1Yv3Z.net
>>109
ヴァシュロンは割と出品あるな
でも454(453)でジュネーブシール・スワンネック・チラネジテンプを完備しているのとなると、少ない
文字盤にアプライドのマルタ十字もあれば言うことなし

111:Cal.7743
19/11/14 19:34:08.84 Opdngp1G.net
手で巻いてこそ時計。1930-1940年代の手巻はしみじみいいぞ。

112:Cal.7743
19/11/14 22:24:12 zgt4A0hT.net
>>111
当時は、腕時計は贅沢品で、精度をあげるため、クロノグラフのムーブメントから、ストップウォッチの機能を外したり、そんな創意工夫が好きです。

113:Cal.7743
19/11/21 23:41:14 BQIAjGa4.net
グランドセイコーの手巻ってどうなん?

114:Cal.7743
19/11/22 01:04:32 Ky3/b36c.net
>>113

>>13 で、悩んでいたけれど、結局GSのSBGK005の方(というかトレゾアの実機を見ずに決めてしまった…)を先日 購入したよ

搭載機cal.9S63 は、9時位置スモセコ、3時位置パワリザと、リュウズを天にした場合、懐中時計のオーソドックスな配置がそうであった様に、更に手巻き式という事を主張してくれると感じた
巻き心地は、現代的で軽やかで、パワリザ針はジリジリと進むのではなく、段階的に進むタイプ
針合わせは、日本製の高級ラインのムーブメントにしては、困難だった(何度かやり直した)印象
時間精度に関しては、購入したばかりで、まだ様子見の段階だけれど、自分の個体は やや遅れ方向気味かな
まぁ、GS規格をパスしているので、そこら辺は心配ないと思うが、過度の期待はしない方が良いかと

115:Cal.7743
19/11/29 07:53:18.70 Ept23gNC.net
>>113
地味だが実は造り込みがすごい

116:Cal.7743
19/12/01 10:57:01.39 oPXNnp8y.net
中途半端な値段・グレイドのオートマよりも、実績のある手巻きの方が格段に正確だよな。
驚いたのは、社会人なりたてで買った20年超モノのスピマスプロをオメガのコンプリートOH出したら、半年で+2秒しか狂わないのよw
もちろん、毎日同時間帯での巻き上げで、ほとんど日常使いしとらん安定保管の状態だが、手巻きは信頼感あるよね。
“中途半端な値段のオートマ時計”スレでこれ披露したら、信じないアホが居たわw

117:Cal.7743
19/12/01 11:25:03.62 UwKBnTp7.net
>>116
ほんまそれ。間違いなく手巻の方が頑丈だし。
(そもそも巻く前提だから1つ1つの部品が壊れにくく造ってある)
あと1本しか持ってないなら自動巻はありだが用途によって使う複数持ちは
手巻かクォーツの二択になる。

118:Cal.7743
19/12/01 11:41:32 oPXNnp8y.net
ここまで精度出ると、
興味としてデイトナのヴァルジュー72と比較したいんだが・・・
ん? 今、一億もするの?
失礼、毎日レマニア巻いて真面目に生きます。

119:Cal.7743
19/12/01 12:51:25.89 X8RuLW28.net
スピマスプロでかすぎるわ
38mmなら絶対買うのに

120:Cal.7743
19/12/01 13:18:57 oPXNnp8y.net
そーなんよw
それが悩み。
よって、ウチのは毎日きっちり巻き上げても、出番は月イチ程度で、普段はコレクションケース鎮座。

121:Cal.7743
19/12/18 08:16:42.62 y6Egfix0.net
やっぱ手巻だな。
オメガ、ロンジン、ロレあたりの手巻をゴロゴロ転がすほど持ってるが、
1:パワリザがはっきり分かる安心感
2:故障が少ない
3:メンテが安い
手巻だからこそ、いくら持っても飽きないし、使い切れる。
これが自動巻だったらありえない。

122:Cal.7743
19/12/18 09:25:14.71 SNlv9eOL.net
夜な夜なゴロゴロ転がしてるのを想像した
俺も手巻きしか持ってないけど転がしてはいない

123:Cal.7743
19/12/18 09:30:43 6ilXpfDT.net
自動巻きって中途半端なんだよな。
クォーツ程利便性高くないし、手巻きほど趣味性もない。
複数持つならやっぱ手巻きが良い。必要な時に巻いて使うってのが楽しい。

124:Cal.7743
19/12/18 11:50:29.18 y6Egfix0.net
オメガのシーマス300/cal.552とかロレもバブルバックとか持ってるのであまり大きい声では言えないのだが・・・
大体は123に同意だな。自動巻は数本でいい。
手巻はもっと見直されていいと思う。
>>122
箱に入ってるから選ぶときにゴロゴロ転がるんだよ。

125:Cal.7743
19/12/18 12:48:36.74 9KTQ4oEo.net
自動巻きでグラスバックから見せる価値のある機械なんてほんの一握り
手巻きは汎用機でも仕上げれば割と映えるからね

126:Cal.7743
19/12/18 13:44:50 hfi3YCGU.net
10数万のユニタスでも装飾次第で見栄えいいからな。
自動巻で見栄えがいい時計ってマイクロローターとか雲上とか余程高級なやつでない限りないわな。

127:Cal.7743
19/12/18 17:40:44.04 kocYBrJC.net
マイクロローターといえばハミルトンの持ってるな。
ワンピースケースが多いんだけど、俺のはスクリューバックだから好きなときに裏蓋開けられる。

128:Cal.7743
19/12/24 18:07:51.94 ONpTLnJA.net
>>123
自動巻きはギュインギィんうるさくてのう

129:Cal.7743
19/12/25 07:26:10 6kfeTESO.net
2週間くらい前に手巻き買ったんだが、日差が+2秒くらいなんだよね。
自動巻きより大分良い印象だけど、精度に関しては手巻きが有利なのかな?

130:Cal.7743
19/12/25 08:23:48.83 uxdpLqZl.net
精度に関しては難しいところ。
手巻の精度へのメリットは、テンワが大きく取れるところだと思う。
自動巻はテンワ径は取りにくくなるが一定になりやすいトルクが有利。
それ以上に自動巻の方が年式的に高振動の物が多いと思うので精度は良いはずだが、
一方でパーツがコストダウンされていたりもするからマイナス部分もある。
結局個体差なんかも考えるとなん


131:とも言えないと思うが。 でも手巻は5振動でもしっかり精度を確保できるわけだから耐久性はやはり上だよね。 構造上もシンプルで有利だしそこだけは間違いないと思う。



132:Cal.7743
19/12/25 09:50:23.30 hOQSbX6F.net
リアル軍用のウォルサム手巻A-11手に入れました。
手巻いいですね非常に楽しい。軍用かっこいい。
ただの黒い小さい時計と思うけどなぜか醸し出される重厚な雰囲気が最高です。

133:Cal.7743
19/12/25 13:16:12.92 PMuKeBnJ.net
昔の手巻きは5振動でもちゃんと精度出るんだからすごいわ

134:Cal.7743
19/12/25 13:35:39.98 uxdpLqZl.net
機械式時計だったら手巻だね。
オメガ、ロレ、ロンジン、インター、ゼニス、ハミルトンあたりの30、40、50年代くらいのものなら最高だ。
>>131
オメ。タイプA11も最近は少なくなったね。昔は中野に大量にあったけど。
ウォルサムは針の形が優雅。

135:Cal.7743
19/12/25 15:36:42.74 DtxCxpEX.net
イザとなったら自分で分解してメンテできるしな

136:Cal.7743
19/12/25 16:25:34.83 hOQSbX6F.net
普通は・・・で、出来ない(*^^*)

137:Cal.7743
19/12/25 20:15:34 wxTx7VhX.net
URLリンク(i.imgur.com)
ユニタス好き

138:Cal.7743
19/12/25 20:28:24 iymgSxKu.net
>>136
シャウボーク?

139:Cal.7743
19/12/25 20:53:40.61 wxTx7VhX.net
シャウボーグです

140:Cal.7743
19/12/25 21:04:10.20 HOwOfwam.net
シャウボーグかっこいいけどユニタスとしてはちと高いんだよなー

141:Cal.7743
19/12/25 21:05:36.86 CJymkOru.net
HMTは手巻き撤退してたんだな。
日本から供与された製造ラインは捨てられたのかな。

142:Cal.7743
19/12/26 02:07:15.36 JaRR/oX7.net
テンワの!
だしつゆ!

143:Cal.7743
19/12/27 09:30:20 9HHXKEyf.net
ロンジンの手巻を手に入れたんだが、一番大きな石が白い!
でもダイヤではないみたい。
何かな?

144:Cal.7743
19/12/27 16:25:02.59 cKpJX/Nu.net
石灰かな

145:Cal.7743
19/12/27 18:53:37.92 ajBI15Km.net
>>142
骨?

146:Cal.7743
19/12/27 19:13:48.10 Lbo9qvCn.net
スピマスプロの3572.50を持ってるんだけど
Cal.1863ってレマニアですか?

147:Cal.7743
19/12/27 20:03:57.84 TK05vmqz.net
国産手巻き時計の最高峰と言えば昔のグランドセイコー(諏訪の最高メカ)と
それに対抗すべくライバルの亀戸が作り上げたキングセイコー
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
上のキングのメカは当時5振動のロービートでありながらクロノメーター級に調整されて
出荷されていた
ただグランドと違い価格を抑えるため歩度証明書なる紙等は添付されなかった
グランドセイコーとキングセイコーの手巻きモデルはパーツに独自のものが多いため
他のセイコーのメカからの移植代用が効かず修理担当者泣かせの時計でもある
今でもちゃんとした技�


148:tに調整依頼すると日差数秒以内で収めることも可能なのはさすが名機である



149:Cal.7743
19/12/27 21:35:53.17 fLLgN6rA.net
>>145
レマニア

150:Cal.7743
19/12/27 22:17:19.20 vdXaT715.net
>>144
やだこわいw

151:Cal.7743
19/12/27 23:59:26 Lbo9qvCn.net
>>147
ありがとう
昔スピマスプロのスレで聞いてもみんなわからないらしかったので
ここで聞いてみました
知らずにレマニアの名機を持っていて今最高にうれしい

152:Cal.7743
19/12/28 10:16:24.16 PoPi4AuK.net
手巻き機能を持った自動巻きなら同じように使えるんじゃない?
むしろデイト有かノンデイトかの方が使い勝手の意味では重要な気がする
サブのノンデイトやエクワンなんかは使う時に時間合わせて巻き上げるだけでいいから面倒じゃないよ
ムーブの美しさで言うならロンジンマスコレみたいにローターまで装飾をほどこして奇麗なのもあるし

153:Cal.7743
19/12/28 15:16:17 uFhm9aSd.net
>>149
147ですがスピマスプロ15年使ってるけど本当に頑丈な時計だ
手巻きを毎日猛スピード(笑)で巻いても故障したこと無い

154:Cal.7743
19/12/28 16:02:13 d/R985b7.net
>>150
自動巻きがあるからかってリュウズが小さかったり、引っ込んでいたりする機種も多いからな。
あと、パーツの耐久性が手巻きを想定してなくて…って話もあるから手巻きばかりは抵抗がある。

155:Cal.7743
19/12/28 18:19:40.41 StoR7o9h.net
某国産メーカーサポートに自動巻の巻き上げ効率が悪すぎないですか?と質問すると
「手巻として使って下さい」と回答が来たくらいだし大丈夫なんじゃじゃないの?
ただしねじ込み式リューズは除く

156:Cal.7743
19/12/29 02:13:01.06 3O4g2dmi.net
結局ノンデイトなら手巻きも自動巻きも手間はそんなに変わらないから
あとは好みってところかな

157:Cal.7743
19/12/29 04:35:51.43 RPUy0jng.net
色々なモデルを好みで「選べる」のなら良いが、手巻き式の現状は「探す」という意味合いの方が強いかと
ところで、ロレックスの現行品に、手巻きモデルって有る?

158:Cal.7743
19/12/29 19:33:17.33 EMM42coj.net
ないよ

159:Cal.7743
19/12/30 06:59:24.84 vLVKzrJm.net
オリエントの手巻きモナークなんてどうかな?

160:Cal.7743
19/12/30 12:50:26 oT+2B4jI.net
>>157
価格を考えれば良くできてる。
バンドは質感がアレなんで交換したけど。
白文字盤に青針のモデルを買ったが、文字盤は控えめなサンレイが綺麗だし、インデックスも立体印字されてる。
針はメッキなんで少しわざとらしい光り方。
裏スケだけど装飾性は皆無、一応ムーブメントにペラルージュ加工はされている。

まぁ安い時は本体価格16000円くらいだから、一本持ってても良いんじゃないかな。

161:Cal.7743
19/12/30 12:54:18 oT+2B4jI.net

ペラルージュ×
ペルラージュ○

162:Cal.7743
19/12/30 12:55:12 PyV9Qwmp.net
ベラルーシ

163:Cal.7743
19/12/30 13:44:12.45 vLVKzrJm.net
欲しいな!

164:Cal.7743
19/12/30 13:48:33.80 4VDsB/sg.net
オリエントのモナークはパワリザが邪魔なのと
針の青がケバケバしい激しい青で目にうるさいのと
数字のフォントが気持ち悪いのがネック
あとあんな質素なムーブ見せんでもw
ただの裏豚にしてその分薄くすればいいのに

165:Cal.7743
19/12/30 15:05:54 vLVKzrJm.net
>>162
値段を考えればそんなもんでも十分価値があると思うけどね
人の好みはそれぞれだからね

166:Cal.7743
19/12/30 17:26:11 oT+2B4jI.net
>>163
ご参考に
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
自分が買った時は16800円でした。
今のところ日差+2秒、着用でも殆ど変わりません。

167:Cal.7743
19/12/30 20:06:15 vLVKzrJm.net
>>164
オリエントってバンビーノもそうだったけど
すごい日差が少ないんだよね
たまたま当たり個体だったのかもしれないけど

168:Cal.7743
19/12/30 22:06:00.48 oT+2B4jI.net
>>165
バンビーノも精度良いんだね。
スモセコ仕様買おうかな。

169:Cal.7743
19/12/30 22:24:03.52 DhPu2L5f.net
オリエントを沢山持ってるけど精度に関してはプラスもマイナスもあるし日差もいろいろ
オリエントが特に精度が良いという事は無いよ
神調整のような固体もオーバーホール後は普通になって戻ってきた

170:Cal.7743
19/12/30 22:25:22.47 DhPu2L5f.net
間違った 固体→個体 固体には違いないがw

171:Cal.7743
19/12/31 07:38:55.32 DLnp4GCY.net
機械式を使ってて精度うんぬん言うようじゃまだまだだな

172:Cal.7743
19/12/31 10:31:38 Luxw4ZdX.net
>>164
こんな質の良くないムーブメントは、裏透けでがっかりする。

173:Cal.7743
19/12/31 11:40:07.36 OEzBwjXa.net
この中華かもめ手巻きムーブ使った裏だけ透けてるやつ
探してるんだけどないの。表は透けてほしくないの。
Jintuofei
URLリンク(a.aliexpress.com)

174:Cal.7743
19/12/31 12:18:51.18 dIPmCu/S.net
古いロンジンの手巻を持っているけど精度はまあそこそこ。
プラス30秒くらい。でも毎日プラス30秒で安定はしている。

175:Cal.7743
19/12/31 16:13:08 DLnp4GCY.net
>>172
オールドロンジンはひじょーにいい

176:Cal.7743
20/01/07 21:12:48.71 Kpr03U7n.net
URLリンク(i.imgur.com)

177:Cal.7743
20/01/12 14:50:52 vfRJnlDU.net
手巻きの腕時計なんてあるの?
握りの時計ならあるけど
URLリンク(i.imgur.com)

178:Cal.7743
20/01/12 21:58:54.10 Q7nUAN3B.net
>>175
時既におすし

179:Cal.7743
20/01/13 06:38:51.08 VBv4V7df.net
>>175さんの座布団を1枚とって、>>176さんに。

180:Cal.7743
20/01/23 19:42:14 qxlHCdch.net
今日食ったつけ麺が、明日の時を刻むエネルギーになる

181:Cal.7743
20/01/31 00:01:08 O96sRP07.net
ユニタスってまじで音でかいね
まあたまらなく好きなんだが

182:Cal.7743
20/01/31 19:02:11.47 Mvn1K+oj.net
Cal.6497 着けて、アベンジャー見に映画館に行ったら、上映中に隣の席の兄ちゃん(他人)に、音が気になって映画に集中できないと、文句言われた事あるわ
ハック機能ないんだよね…

183:Cal.7743
20/02/04 18:06:48 MJmvsa3O.net
手巻デイトナ3万→4000万のニュース以降、手巻が注目されてますね。

184:Cal.7743
20/02/18 08:25:37 tYdhPixp.net
首都圏でアンティーク系お薦めのお店教えて下さい

185:Cal.7743
20/02/18 12:20:57 GMuvkpnB.net
手巻で?

鉄板はケアーズ?
プライベートアイズとかダズリングとかシェルマンとか老舗はいいものおいてるよね。
ミリタリーはキュリオスキュリオでしょ。
でもちょっと高いから買うのはホロルとかのほうがいいかも。
ケアーズでモノ見てもし気に入ったモデルがホロルでも見つかればホロル、みたいな。
後は見る目に自信があればヤフオクとかアンティーウォッチマンみたいなネットのほうが種類はあるんじゃない。

やっぱりいいものはそれなりに高いから、
自分がどんなの欲しいかははっきりさせたほうがいいかもね。

186:Cal.7743
20/02/18 12:49:42.54 KTHsV6QP.net
初の手巻きに24時間表示のやつ買った。中身はユニタス
URLリンク(i.imgur.com)

187:Cal.7743
20/02/18 12:54:37 wdvVqAo1.net
いいね、いくらやった?

188:Cal.7743
20/02/18 13:05:15 4kaUcIe/.net
>>184
99000円。フェイスがプラスチックにプリントでイマイチなところ以外は満足してるよ。

189:Cal.7743
20/02/18 13:06:07 4kaUcIe/.net
まちがえた。185への返答ね

190:Cal.7743
20/02/18 16:05:56 IsJKPixY.net
36~38mm 日付無し センターセコンド ボンベダイアル もっこりサファイア風防 お子ちゃまだから裏から機械見たい 
時計メーカーさん コレ売れるから宜しく

191:Cal.7743
20/02/18 16:13:34 IsJKPixY.net
>>150
自動巻きからローターを単純に外したのが手巻きじゃないんだよ 
その単純じゃない部分が手巻きに適さない 巻きごごちも違う
デザイン的にも手巻きと自動巻きの違いはローター有無だけじゃない

取り敢えず手巻きを一度触ってみたら?

192:Cal.7743
20/02/18 18:41:09 3yZX23J9.net
>>188
グランドセイコー

193:Cal.7743
20/02/18 22:32:27 tYdhPixp.net
>>183
手巻きアンティークです。ありがとうございます。頑張ってケアーズ行って来ます。

194:Cal.7743
20/02/20 09:30:12 nZZPI1IK.net
今月のパワーウォッチ誌にアンティーク特集とお店紹介あるお

195:Cal.7743
20/02/20 10:09:02 7q39rsTn.net
力時計

196:Cal.7743
20/02/20 13:35:47 NBSWmBa9.net
70年くらいの手巻きダイバーズ買ったら裏蓋に「automatic」って書いてあってフイタ

197:Cal.7743
20/02/20 14:28:04 dSSoeoDC.net
普通はそれ純正じゃなく部品寄せ集めの可能性のほうを疑うけどな。草生やしてる場合かよ。

198:Cal.7743
20/02/20 15:04:28 NBSWmBa9.net
もちろんガチャだよ
安物ビンテージはそれを笑うくらいの余裕で楽しまなくちゃね

199:Cal.7743
20/02/20 18:54:00 x0HuuRed.net
>>196
なら最初からそう書けよバーカ

200:Cal.7743
20/02/21 11:14:56.72 MiAgupnq.net
ユニタスでゼンマイほどけて止まった後に竜頭引いて時刻合わせしようとするとまた少しだけ動き出すんだけど仕様?
まあ実害ないから大した問題ではないんだけどゼンマイがほどけきってないのかね

201:Cal.7743
20/02/21 11:51:40 Twqy02rj.net
うちのも動いたりするよ

202:Cal.7743
20/02/21 13:15:06.13 awyXFVMU.net
ユニタスじゃないけどよくあるな

203:Cal.7743
20/02/21 18:21:34 QcC7bugo.net
>>198
機械式時計のあるあるある。

204:Cal.7743
20/02/23 08:56:30 5gxFTIU9.net
>>182
ebay一択

205:Cal.7743
20/04/14 00:56:09 BNhvRTaH.net
現行の手巻きで防水なんかの面で使いやすいのはやっぱりスピマスかパネライくらいかな、どうしてもスポーツウォッチ少なくなるよ、構造上むしろ向いてるはずなのに

206:Cal.7743
20/04/18 10:40:35 Ck94G6fx.net
>>203
リュウズを巻く作業が頻繁に発生する以上向いているとはいえない。
まあ最近は8日間リザーブなんてのもあるから一概には言えないけれども。
パネライはぶっちゃけケースの工作精度が高いわけでもないし、バネロックのリュウズの防水性も実はそんなに良くない。
捩じ込みに比べれば手軽で手巻きに合ってるけども。

207:Cal.7743
20/04/18 13:15:49 ZCd8x/PA.net
>>204
捻込み手巻きは、フルにゼンマイを巻いた後に、捻込む際にゼンマイが切れないかふあんです。

208:Cal.7743
20/04/18 17:04:56 AHSEZpfn.net
個人的に隠れ名機だと思うオールドムーブ

peseux cal 260
movado cal 150mn
cyma cal 586k
ulysse nardin cal ??? (fhf 26ベースの機械)

わかる人いるかな

209:Cal.7743
20/04/18 22:09:28 F98nQ2i9.net
>>204
スピマスプロの検査した際の防水性が100メートル相当だったりもするから、そこはなんとも言えないんじゃない?

210:Cal.7743
20/04/19 00:40:36 Gyodhqsc.net
濡れる環境下で巻けないからって意味では

211:Cal.7743
20/04/19 19:52:19 ofXErXJo.net
>>205
なるほど、そう言われればそうだね、その発想はなかったわ
ハミルトンのカーキの手巻きが、ネジ込み式だった様だが、ユーザーは どうしているのだろうか…
逆ネジとか?

212:Cal.7743
20/04/21 01:44:03 ojpPF+Vs.net
>>209
保有物では手巻きのデイトナのリューズがネジコミ式で、18回巻いて、余裕を持ってネジ込んでる。

213:Cal.7743
20/04/21 08:57:48 nGaYuG7V.net
7日巻きくらいの、ロングパワーリザーブの手巻きが欲しいなぁ。
パワーリザーブインジケーターが着いて、クラシックなスモセコだとなお良い。

個人的に、アーノルド&サンのタイムキーパーIIかホワイトエンザインがドストライクなんだけど、ほとんど市場に出てこないのよね。
URLリンク(www.timetunnel-jp.com)

最近は複雑機ばかりの高級ブランドになってしまって、また簡素な手巻きモデル出してくれないもんかな。

誰かこんな俺に、手軽に手巻きを楽しめるおすすめ教えてください。
ちなみにパネライは不細工なのであまり好きではないです。

214:Cal.7743
20/04/21 14:38:32.48 PGj4lJt5.net
>>211
これなんてどうかな?
5daysの手巻きスモセコパワーリザーブインジケーター付き
デザインはクラシックではないけどレトロ調
URLリンク(www.christopherward.co.uk)

215:Cal.7743
20/04/21 14:57:48.11 3Z0Aw9ot.net
>>212おぉ!
教えていただいた時計はデザインが現代的に感じるけど、このメーカーは凄く良さそうだね。初めて知ったよ。
クラシックなモデルもあるし、何より5日巻きのツインバレル自社ムーブとは興味をそそられます。輪列があまり見えないのが残念ではあるけど。
興味をそそられました。ありがとう!くしくもA&Sのブリティッシュマスターズと同じイギリス発祥なんだなぁ。

216:Cal.7743
20/04/21 16:18:59 b46+QkZA.net
>>213
こんなのもありますぜ
URLリンク(www.oris.ch)

217:Cal.7743
20/04/22 00:48:09 xU+8lqxR.net
>>210
巻き止まりまで巻いてからの、直後のネジ込みは不可という事かしら…
回答ありがとう

218:Cal.7743
20/04/22 12:06:52 bYyOQ8xA.net
>>214ありがとう!オリスはリーズナブルなのに、たまにすごく魅力的なモデルを出すな。。。
これもかっこいいね。しかも10日巻きとは!

219:Cal.7743
20/04/26 22:19:02 FyixsQo4.net
二本目に手巻き式をと考えていますが、現行品はノモスとカーキフィールドくらいしかないですかね?

220:Cal.7743
20/04/26 23:39:48 7R1Flflo.net
>>217
20万以下だとめぼしいのはあとカーキフィールドと同じH-50ムーブのパイロット パイオニアとボルトンくらいかねぇ
大きめで良ければユニタス6497/6498を使った比較的安価な手巻きや、20万ちょい超えるがユニオングラスヒュッテのUNG-56.01もある

あとは手頃なスケルトンなら定番のオリエント、エポスやルイエラールなどが使ってるプゾー7001(ノモス アルファの改良元)、
バルカンやシュトルマンスキーなどのアラームウォッチ、中華産の謎ムーブ(トゥールビヨンもあるよ)など無いこともないが、スケルトンやレギュレータなどに拘りが無ければあえて選ぶ理由が薄い

221:Cal.7743
20/04/26 23:54:52 EJSGoyhX.net
あとクラウドファインディングはもう終わったが、ティモールがDirty Dozenの復刻を出すらしい
小売価格も書いてあるのでそのうち出回るかも
URLリンク(www.kickstarter.com)

222:Cal.7743
20/04/27 23:02:31 nlr7dZeN.net
>>218
オリエントのスケルトン手巻きだったんですね自動巻きだと思っていました
ボルトンは見落としていましたが細腕の私にも違和感ないようなサイズでいいですね
色々丁寧にありがとうございます

223:Cal.7743
20/04/28 07:47:13 4mq5FwZW.net
安もんばっかりだけど早起きしたので手巻だけうpしてみる
Victrinox infantry ユニタス6498
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Bulova Accutron gemini ユニタス6498
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Christopher Ward C5 Malvern 595 プゾー7001
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Dreyfuss & Co. 1924 エテルナCalibre39
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Armand nicolet O.H.M. L11 FHF70
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Bostok cassica
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
北京手表 北海3.0 SB18
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
B-Barrel BB0041 SB18
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Tisell マネタス
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
中華茄子
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

224:Cal.7743
20/04/28 07:48:26 4mq5FwZW.net
あと中華ビヨン
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
アンティークなりかけWaltham
URLリンク(i.imgur.com)

225:Cal.7743
20/04/28 21:03:06 4hNtVJG8.net
幅広い蒐集 眼福でございます

226:Cal.7743
20/05/06 12:14:18 0K1XHUgQ.net
>>221
ボストークは裏の方が高級感あるw

227:Cal.7743
20/05/18 14:28:42 BE:509689741-2BP 3b+vrmFE.net
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
手巻のグランドセイコーSBGW235が気になってるんですけどどうですかね?
URLリンク(www.grand-seiko.com)

228:Cal.7743
20/05/18 16:32:06 XsBprsME.net
>>225
欲しけりゃ買えよ、10万円くるだろ?
残りの45万は自分で何とかしろ。

229:Cal.7743
20/05/18 18:13:14 .net
>>225
姉妹モデルでSBGW231があって文字盤の色味と秒針の色が違う。
ブレスと革ベルトは後から買い足すことができるが文字盤交換は
できないから、そのことも考慮した方がよいと思いますよ。
URLリンク(www.grand-seiko.com)

230:Cal.7743
20/05/18 21:33:06 7P0DRYXi.net
>>225
パワリザ、丈夫さは日常使いとして申し分ない
ノンデイトなのでサブ機としても使い勝手がいい
特別に秀でている部分はないが、買う前から明確に目的を定めなくてもオールマイティに使える一本だと思う

231:Cal.7743
20/05/24 14:11:04 ziwVCNiR.net
>>221
すげー
マニアック~

232:Cal.7743
20/06/04 13:16:09 yG9cqy/+.net
>>81
遅レスだが、こういうの好きだ。
今はハズシの時計でHMT愛用してるが、値段もそんなに変わらなくなってきた。
日付付きは一時期要らんと思ったがやっぱり便利。

233:Cal.7743
20/07/08 19:49:39.93 FwdPBaDx.net
age
独断と偏見で、上がり時計に欲しい「手巻き3針スモセコノンデイト」を挙げてみる
アンティークなら
ゼニス クロノメーター cal.135
オーデマピゲ cal.VZSS
ブレゲ エンパイア cal.peseux 260
現代なら
フィリップデュフォー シンプリシティ
FPジュルヌ クロノメータースヴラン
モリッツグロスマン ベヌー37
H.モーザー マユ

234:Cal.7743
20/07/09 20:45:16 17OT/tFk.net
419 Cal.7743 sage 2020/01/15(水) 02:33:32.41 ID:tBMS0Wkj
開業医サトシのロレックス(GEN)所持の証拠うp

333 Cal.7743 2020/01/14(火) 21:13:59.17 ID:ThQB/USW
ちなみにサトシっていうか俺はマジで医者
クソみたいなもんだし人に自慢するようなもんでもないけど
実家は確かに開業医、そこもあってる

医籍登録の画面出してる奴いたな
あれは多分同業だろな
辰巳聡 は登録されてなかったな
残念だな、頑張って特定してくれや

もう寝ていいか



URLリンク(i.imgur.com)

235:Cal.7743
20/07/09 22:21:35 1DovWSUI.net
メイン機を自動巻きにしてサブ機を手巻きにしたい

236:Cal.7743
20/07/09 23:42:01.87 5f1oLjiM.net
>>231
テマサンスモノン!

237:Cal.7743
20/07/10 07:52:29.36 2usBtPcr.net
この頭うま鹿が自分の事を書き込まれるとすぐレスするのはご存知の通り・・
【亜流】が書き込まれた瞬間コピペで重ねるのは周知されている・・
2度も俺の書き込みに直ぐ反応・・この【そんじん】↓ってのは【たつみ】
これを踏まえて・・

ロレックス正規店の在庫を報告スレ52【マラソン】
スレリンク(watch板)
606 中村そんじん 2020/06/18(木) 15:24:06.98 ID:n33G2Uzx
今日あめか
やる気でんわ

この↑時間の天気図の降水帯を見てみると面白い・・w
近畿地方と関西の一部のところだけ大量に降っているんだよ・・w
俺がこれ証明したら数時間何も書き込まれ無くてさ・・www
こいつ何時も時間経つと頭切り替えて何事も無かった様に復活するんだよ・・w

URLリンク(i.imgur.com)

238:Cal.7743
20/07/10 08:02:08 jKJn3Tnq.net
821 Cal.7743 2020/06/21(日) 15:18:44.65
たつみ曰くプリクラ機器はフリューって会社がほぼ独占しているんだって・・

これは↑過去レス探すの面倒だから・・どっかにある・・

一般人はその様な会社・・耳になかなかしないね・・www



16 Cal.7743 2020/06/22(月) 22:42:02.02
823 たつみじゃないです 2020/06/21(日) 16:04:58.68
>>821
その書き込みは探りを入れるために私が書き込んだものです
御本人様の書き込みではありません


239: プリクラ業界のなかの例の会社の位置づけが知りたくてググったらそう書いてありました その後↓発掘 【腕時計のあれこれって痛いよねw】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1587669373/ →→→『861 Cal.7743 2020/05/01(金) 22:39:17.66 プリクラはフリューの独占状態じゃん』←←← https://i.imgur.com/l0RPAvD.jpg



240:Cal.7743
20/07/10 08:14:25 AczHNoSr.net
826 Cal.7743 2020/06/21(日) 16:39:57.44
>>824
真に受けて下さい
なりすましじゃありません

私は所謂「たつみ」ではありません

まあ信じてもらえないでしょうが

証明のしようがありませんからね



828 Cal.7743 2020/06/21(日) 16:43:04.78
>>825
レスをすればするほど本物の「たつみ」さんがニヤニヤ笑ってますよ



840 Cal.7743 2020/06/21(日) 17:02:12.35
>>838
だからたつみじゃないんだって

ここまであの基地○を追い込めたのはあなたの情報力のおかげでしょ?
それが締めくくりに抜け作みたいなザマになってるのは見てられなんですよ






URLリンク(i.imgur.com)

241:Cal.7743
20/07/10 08:19:52 lWwv/dvu.net
845 Cal.7743 2020/06/21(日) 17:08:01.74
たつみの書き込みじゃないのにたつみが書いたたつみが書いたっていうのは俺の良心が許さないってことですよ

たつみを責めるにしても事実だけを追求したい。さもなければつまずきますよ
将棋かじったことありますが詰めが甘いと一発逆転喰らいますからね




URLリンク(i.imgur.com)

242:Cal.7743
20/07/10 08:44:59 1w+fzty4.net
830 Cal.7743 2020/06/21(日) 16:44:14.58
>>827
じゃ「たつみ」さんの書き込みってことにしておいていいですよ
ただし、それは冤罪です


835 Cal.7743 2020/06/21(日) 16:56:37.94
>>834
仕方ないな

何の得があるか?

あなたが「たつみ」に笑われるからだよ

以上


853 Cal.7743 2020/06/21(日) 17:14:12.45
>>851
仕方ないな

わたしのなにがバレたというんですか?

言ってみて下さいよ




URLリンク(i.imgur.com)

243:Cal.7743
20/07/10 08:48:26 gWP8FIpU.net
ロレックス正規店の在庫を報告スレ31【マラソン】
スレリンク(watch板)

730 そんじん (スププ Sd72-X9YL [49.98.60.226]) 2020/06/17(水) 12:32:07.44 ID:DcZlpGEsd
>>727
社長やから仕事してないわ

606 中村そんじん 2020/06/18(木) 15:24:06.98 ID:n33G2Uzx
今日あめか
やる気でんわ


【ロレチョン】wireとかいう頭でかい人【なの?】
スレリンク(watch板)

272 中村そんじん 2018/12/18(火) 16:12:31.49
同感や


URLリンク(i.imgur.com)

244:Cal.7743
20/07/10 08:55:42 jKJn3Tnq.net
860 Cal.7743 2020/06/21(日) 18:25:15.16
俺は知らなくて漢字で書き込んだ事が無いのだが・・

こうゆ←う漢字なのか・・w





859 Cal.7743 2020/06/21(日) 18:22:03.32
>>826
糖質にマジレスしちゃいかん
aiueo700が目に付く人間片っ端から集団ストーカー認定してるのと同じで、この糖質も目に付くレス片っ端から 【辰巳】 認定してるんだよ
糖質の妄想に付き合うだけ無駄だということを理解してくれ



URLリンク(i.imgur.com)

245:Cal.7743
20/07/10 09:01:55 0P42Kz0x.net
元【亜流】と呼ばれ活動

大量にスレ立てを行い 日夜誹謗中傷行為

以下その一部


腕時計のあれこれって痛いよねw 7
スレリンク(watch板)

腕時計のあれこれって痛いよねw 8
スレリンク(watch板)

トンモーと仲間たち専用スレ
スレリンク(watch板)

【発狂】トンモー総合2【逃走】
スレリンク(watch板)

バカモンドと仲間たち専用スレ
スレリンク(watch板)



URLリンク(i.imgur.com)

246:Cal.7743
20/07/10 13:15:47 fkPZA+J


247:8.net



248:Cal.7743
20/07/19 13:04:28 9Mb06/OC.net
手巻ノンデイトスモセコでロービートの時計を探していますす。
>>219 の時計に使われているSW216と言うムーブメントはロービートですかね?
ご存知の方いましたら、教えて頂きたい。

249:Cal.7743
20/07/19 15:02:12.59 AT+P+nwO.net
>>244
URLリンク(www.laco.de)
URLリンク(www.laco.de)

250:Cal.7743
20/07/19 21:21:27 IgB0Bsio.net
>>244
SW21*は8振動じゃない?
現行の汎用ムーブでロービートだと5振動のユニタスくらいではなかろうか?

251:244
20/07/20 05:24:41.44 vaz4Yn/z.net
>>246
ありがとうございます。

252:Cal.7743
20/07/29 21:18:40.41 z/wb/BNK.net
オメガトレゾア手巻き白40mmが欲しくなってきた
ホントは日付いらんけど、それでも良いなと思えてきた
ボックスサファイヤとかボンベダイヤルとか、クラシックでいい感じ

253:Cal.7743
20/07/29 21:46:31.07 kFtxc2Hy.net
トレゾアはCal.8900系なのでリューズ1段引き時に日付の変わりに時針が1時間ずつ動く仕様なのが残念
毎日使う人なら使い勝手いいかもしれんが
URLリンク(youtu.be)

254:Cal.7743
20/08/01 18:10:14 bJg0FBlY.net
>>249
逆にデイトの故障防止という側面もある

255:Cal.7743
20/08/01 20:57:44 R0uWzlvP.net
>>249
情報ありがとうございます
これ日付合わせクソ面倒くさいな
間違いなく日付合わさなくなるな

256:Cal.7743
20/08/01 21:30:56 wfaBhPKx.net
このスレ的に、その「不便さ」がかえって良かったりもするのかも
時針のみ動かせる機能は、海外を股にかけて活動する人には便利だろうね

このトレゾアと、GSのSBGK005とで悩んで(上の方にも書き込んだ人間)GSの方を選んだけれど、いまだにトレゾアの方も魅力を感じている

257:Cal.7743
20/08/01 22:06:51.50 BqazJT8I.net
機械式複数持ってたら手巻が一番使いやすい。
時計を選ぶ、巻く、着けるが楽しい。

258:Cal.7743
20/08/01 22:49:48.72 R0uWzlvP.net
>>252
自分はSBGW231,235とトレゾアで迷ってます
GSは厚みが気になるんですけどね…
このトレゾアの日付操作見ちゃうとGSかなぁ

259:Cal.7743
20/08/02 01:35:51 tkZQ37lt.net
>>254
でも、GSの方のキャリバー9S64は、手巻きなのに巻き止まりが無くて違和感が有る、とは よく聞くよね
自分は触った事もないから、感触が分からないけれども

ちなみに、トレゾアの方のカラーは何を狙っていたのかしら?
自分(>>252)は、凄く綺麗なブルーを狙っていたけれど、入荷が遅れた為、それを理由(決め手)にSBGK005 を
ちょっとした理由でしかない様だけれど、本当にそこまで迷っててね…

260:Cal.7743
20/08/02 05:44:13.84 .net
9S64は巻き止まりは無いけど、ゼンマイがフルに巻かれた状態になると、
明らかに巻き心地が硬くなるので、ここまで巻けばいいってわかるよ。
逆に、巻きすぎてもゼンマイを切ってしまう心配が無いから安心です。

261:Cal.7743
20/08/02 09:06:02.66 kndSZBj2.net
>>254
個人的に外装造り込みならSBGW一択

262:Cal.7743
20/08/02 18:25:04 Aq6MLG+h.net
>>255
254です。トレゾアは白かなと思ってました
GSは中々購入に踏み切れず今までずっと来てます
SBGW231,235も針の色とか文字盤色の微妙な違いに悩まされてます
フツーに白文字盤に秒針青焼きにしてくれれば良いのに…
プラチナのSBGW237だとそうなってるのが憎たらしいです

263:Cal.7743
20/08/02 18:27:54 Aq6MLG+h.net
訂正、SBGW237はプラチナじゃなくてWGでした

青針に魅力を感じてるのでSBGW235を買う方針ではおります

264:Cal.7743
20/08/02 20:50:19 /izjOF3H.net
SBGWの所有者レビュー見ると造りの割に価格が安いとはよく見る。
見た目はオッサン時計だが若い奴が着けてると渋くて良い。

265:Cal.7743
20/08/02 22:05:40 8XZKAivc.net
トレゾアは手巻きの実用時計としては最上級のスペックなのは間違いないんだけど、正直普通に使うぶんにはノモスでも十分なんだよね
とはいえノモスは値段なりには上質なものの高級感はないので、ボックスサファイアやライスブレスといった外装に一際力が入ったGSが実に丁度良くなってくる
ただやっぱりトレゾアのボンベダイヤルや、隙間から見える歯車や剥き出しのコーアクシャル脱進機も魅力的なんだよなあ(以下無限ループ)

266:Cal.7743
20/08/02 23:04:00.72 /izjOF3H.net
>>260
ノモス(普段使い)とGS手巻(会議など)両方持ちがマストかも

267:Cal.7743
20/08/02 23:04:17.47 /izjOF3H.net
訂正>>261

268:Cal.7743
20/08/02 23:13:03.92 ERUgt5LV.net
トレゾアは悪くないが自分ならもう少し出してIWCポートフィノ8days買うかな。
オメガ3針に77万は少し抵抗がある。

269:Cal.7743
20/08/02 23:18:10 .net
仕事用にGS手巻き(SBGWシリーズ)、休日用にパネライの8Daysを持ってる。
週休2日のサラリーマンなら使う時だけ手巻きする運用でも両方止まらない組み合わせ。

270:Cal.7743
20/08/02 23:24:01 XyGVFL/R.net
IWC125周年のポルトギーゼが似合う収入と手首の太さが欲しい人生だった

271:Cal.7743
20/08/03 00:08:00 317jIoSk.net
IWCは分厚いからイラネ

272:Cal.7743
20/08/03 09:13:16 Bzf3yJMg.net
>>267
ポートフィノの手巻はそんな厚くないぞ
ツラは大きいけど

273:Cal.7743
20/08/03 09:52:04.63 L2me3wzo.net
デカすぎるやろ
コントの小道具みたいやわ

274:Cal.7743
20/08/03 10:18:28 Bzf3yJMg.net
腕が太かったから問題ない

275:Cal.7743
20/08/06 14:45:19 194LF9ep.net
プリムの時計持ってる人いませんか?

276:Cal.7743
20/08/07 23:53:44 czZCrN7z.net
>>271
チェコ唯一のマニュファクチュールとして、以前から認識していたけれど
URLリンク(www.webchronos.net)
この記事を見て、自分も俄然、興味がわいてきたブランドなんよね

4,5年前にシェルマンで見た時は、50万円近くで、正直 たけぇーな と思ったけれど、最近は価格が下がったらしいね(品質はそのままだと思う)

277:Cal.7743
20/08/08 00:08:29 wggOyWL1.net
プリムってマイナーだけど日本に代理店あるんだよな

278:Cal.7743
20/08/08 10:32:51 17erqgY


279:w.net



280:Cal.7743
20/08/08 10:48:28 3qWX0PXU.net
スパルタクは70周年モデルの分厚いドーム風防が素晴らしいと思ったが、60万はちょっと流石に…
通常モデルは写真見る限りドーム風防じゃないのかな?

281:Cal.7743
20/08/08 17:30:20 cHaRJykK.net
プリムについて時計屋に聞いたら売れてるのはチェコ、スロバキア両国とドイツ、日本でほぼ占められてるらしい。
あと歴史的経緯がGOと重なるブランドだと感じるな。

282:Cal.7743
20/08/08 19:06:32 wIbxEYeN.net
【TX-1】タツミのゲームについて語ろう【Rounup5】
スレリンク(rarc板)



URLリンク(i.imgur.com)

283:Cal.7743
20/08/08 22:41:45.56 5nOOgrOA.net
他のスレでもプリムの話題が出てたのでスレ立てしてます。
こちらにもどうぞ。
【チェコ】PRIM プリム【マニュファクチュール】
スレリンク(watch板)

284:Cal.7743
20/08/22 01:49:37 e405kGzj.net
GSの手巻きが欲しい

285:Cal.7743
20/08/30 00:54:10 sps7Q8aR.net
以前にもココに書いたけれど、ライカ製の手巻き腕時計は、どうなっちゃったのか…
もう、2,3年 経つよね

286:Cal.7743
20/10/06 15:50:39.52 YWlbk+0a.net
保守

287:Cal.7743
20/10/06 17:35:20.22 zS0fqyLd.net
ライカってカメラの?
知らんかったわ

288:Cal.7743
20/10/08 01:16:11.90 3J08D03i.net
そう、ドイツ製の
URLリンク(www.webchronos.net)
内容は、こんな感じのヤツを

289:Cal.7743
20/10/08 14:55:46.25 51Iu9NdR.net
カッコ良すぎて草

290:Cal.7743
20/12/16 17:21:21.50 UZ3ybp/j.net
オンと普段使いにノモス手巻クラブキャンパスナイト、
オフと会議冠婚葬祭にGS手巻SBGW235を使ってる。

291:Cal.7743
20/12/16 17:23:25.66 naPK8cF8.net
>>283
どう見てもライカです。

292:Cal.7743
20/12/25 02:56:09.86 LleUdsZZ.net
>>18
パノインバース欲しいわ

293:Cal.7743
21/03/05 17:19:25.06 EXryzF2u.net
>>5
今更だけどユンハンスのCal.82が30㎜クロノメーター系で唯一ハック付き

294:Cal.7743
21/05/07 19:07:20.08 l446/Io3.net
保守

295:Cal.7743
21/05/27 18:31:20.05 ntHaKn86.net
グランドセイコーの手巻き買っちゃいそう
自分が怖い

296:Cal.7743
21/05/27 20:34:33.88 T6KDcUck.net
>>290
sbgw231持っとるがめっちゃ美しいで!

297:Cal.7743
21/05/28 20:26:52.98 3ck7LbF+.net
>>291
ありがとう
231か235か…

298:Cal.7743
21/06/02 14:46:13.62 2/Gx7aZj.net
>>222
Waltham佇まいすごく良い
懐中に行っちゃって失敗した
(結局持ち出す機械なく家の中でしか楽しんでない)

299:Cal.7743
21/06/02 15:36:50.98 SR/5KjgT.net
スキットルやジッポも好きそう

300:Cal.7743
21/06/02 21:21:01.73 jPnnHyRN.net
SBGW235ゲットしました
ふつくしい…
リューズを巻く感じはこんなにも軽いのね

301:Cal.7743
21/06/03 11:17:45.77 eeCkQwG4.net
>>295
公式の写真は何だか平凡ですが、
現物の美しさはもはやアートですね

302:Cal.7743
21/06/03 17:51:41.81 j90eaqa2.net
気持ち悪い

303:Cal.7743
21/06/03 19:43:05.02 NHXtDJ6c.net
>>297
どうしたん?
嫉妬?

304:Cal.7743
21/06/03 21:18:02.65 j90eaqa2.net
どこに嫉妬する要素があると思ったんだ?
ただただ気持ち悪い

305:Cal.7743
21/06/06 01:24:48.09 aTTaNBq2.net
>>299
書く必要ある?アスペか

306:Cal.7743
21/06/17 10:20:09.73 pmWNwMHK.net
タグホイヤー刻印のある裸のeta7001ムーブメントを
時々見かけて謎だったが、あの変態モナコ用だったんだな。

307:Cal.7743
21/06/17 12:25:28.59 24hSLcP9.net
カラトラバ買いたいがシースルーモデル少ないんだよな

308:Cal.7743
21/06/17 13:37:19.74 sIop/URg.net
>>302
6196で新ムーブメント&裏スケ化を期待しましょう

309:Cal.7743
21/11/03 18:03:51.21 673YEpa2.net
保守運用

310:Cal.7743
21/11/29 18:30:10.80 njW8ScGh.net
手持ちの手巻き腕時計は、ボストークが2つ、セイコーの鉄道腕時計が1つあるだけだな。
あと、セイコーの手巻き懐中時計が2つ、AEROってのが1つ、メーカー不明な奴が1つあるか。
そうだ、手巻きの目覚まし時計が3つあるな、セイコーとインド製と暗室時計なんだが。

311:Cal.7743
22/01/10 11:11:59.03 w2ZYH9k/.net
保守運用

312:Cal.7743
22/01/14 07:42:15.09 ByKwoBXi.net
ケースサイズ30~35mmの国産手巻き高級機って何があるでしょうか
SBGW231は秒針の軸?部分の穴が気になります
SBGR261は針は好きだけど文字盤色が黄色すぎるような
スモセコ付きも気になるけどアンティークしかないですかね…
多少古くてもいいのですが、アンティークは気をつかいそうで

313:Cal.7743
22/01/14 07:44:17.77 ByKwoBXi.net
261は自動巻きでしたね
失礼しました

314:Cal.7743
22/01/14 21:23:25.68 C+gNJIIu.net
>>307
ないんだなこれが

315:Cal.7743
22/01/15 07:16:19.49 Uxmef3Sq.net
>>307
現行モデルではないですが、クレドールUTDはどうですか?
URLリンク(www.tokei.blog)

316:Cal.7743
22/01/15 07:51:16.30 ReUkWt7u.net
>>309-310
ありがとうございます
本当にほとんど無いですよね
クレドール、現行品にはないけどご紹介いただいたシリーズでスモセコ付きもあるようですし、好みの顔です
ただ高級機がいいとはいえお高すぎる…w
金無垢ケースはやっぱり気を遣いますかね

317:Cal.7743
22/01/16 23:48:53.52 PWjjSXX6.net
いいね、だがルクルトにするわ。

318:Cal.7743
22/02/20 14:16:08.99 WjH3xVSV.net
ロシア製の手巻き時計でお薦めは?

319:Cal.7743
22/02/21 11:18:34.88 iNiSFOdr.net
vostokのclasicca
価格なりでしたが

320:Cal.7743
22/04/06 17:45:50.22 mAAML57Q.net
チュチマのパトリアいいな
もう少し安ければ…

321:Cal.7743
22/04/07 10:33:21.26 jygnY3qX.net
>>315
チュチマにあの値段は出せんわな
ニンクリッツ買うわ

322:Cal.7743
22/04/25 19:45:32.00 HJ2/KQmi.net
手巻きシースルーバック探してます。
新品、40mm以下、ムーヴ大きめ、100万以下
でおすすめ無いですか?
パトリアみたいな仕上げが好み。
表はあまり拘りません。

323:Cal.7743
22/04/25 20:59:04.05 tLHEeJL5.net
いいね

324:Cal.7743
22/04/25 22:37:37.62 ZqBymZgG.net
>>317
ハブリングツーのフェリックス

325:Cal.7743
22/04/26 08:30:26 hZ0aZ6+U.net
>>319
知らない時計だ。
サイズ、ムーヴの大きさギリだが許容範囲だけど、
写真で見るレベルで


326:言えば、ストライプは入れて欲しいな って感じ。 とりあえず候補の一つとしとこう~



327:Cal.7743
22/04/26 16:27:24 SS0eUvRH.net
>>317
今はまだプレオーダーだけど、エクセルシオパークのクロノはどう?
安い割に質感は合格レベルだよ 自分はサーモンピンクダイヤルで、インデックスがアラビア文字になった別注を買った
ホジンキーの記事でも紹介されてるから調べてみて

328:Cal.7743
22/04/26 17:08:07 9EcblMnw.net
>>320
サイズは40ミリに近いほうがいいの?それともちっさいのがいいの?
ちっさいのならプリムとかもありだけど
デカいほうがいいならユニタスで40ミリ探せば変態ブランドであると思う
ライネのゲリドゥス2とか

329:Cal.7743
22/04/26 18:47:58.89 hZ0aZ6+U.net
>>321
ありがとうございます。
ちょっと見てみます

330:Cal.7743
22/04/26 18:52:58.87 hZ0aZ6+U.net
>>322
表現あいまいですみません。
希望は、ムーヴは大きく見えるのが、時計本体は小さいのが というワガママな希望で・・・
手首が細く本体は36mmくらいが良いかなと思うのですが、ムーヴは大きく見れるのが良いので40mmまで許容範囲としてます。
ノモスのタンジェント手巻き35mm持っているのですが、時計のサイズはイイのですがムーヴが小さくて・・・
仕上げは満足してるんですけど。いつも拡大のメガネで眺めてます(笑)

331:Cal.7743
22/04/26 19:25:32.21 5+QzJ6OE.net
>>324
プリムのスパルタク36いいぞノモスよりはムーブでかい
もっと小さいのがいいなら34ミリのパヴークっていうのもある
URLリンク(i.imgur.com)

332:Cal.7743
22/04/26 21:39:32.80 d1c6tBUi.net
エクセルシオパークのクロノ結構いいな。
表に拘らないと言いつつ表も気に入ったw
プリムはこのスレの最初の方に出てたチェコの時計やね。渦巻き具合が結構しびれる。
二つとも有力候補になった。
もう少し奮発して、ハブリング2のクロノも一応候補。
探せば意外と有るんだな。
ありがとう

333:Cal.7743
22/04/26 21:40:54.86 d1c6tBUi.net
ライネのゲリドゥス2 は、ムーヴの仕上げがちょっと好みでなかった(汗

334:Cal.7743
22/04/27 11:12:48.68 GimFT6eQ.net
オメガの今年の新作、CK859 は条件に合いそう。
39mmの手巻き、シースルーバックで機械も大きい。
しかもマスタークロノマスターで精度良し、磁気にも強い。
防水が3気圧なので、そこだけ注意。

335:Cal.7743
22/04/28 20:24:25.99 Q7V5FnKR.net
>>328
見てきた。どっかで見たムーヴだとおもったら、デビルと同じやつかな?
デビルより表がいいし、これも候補入りや~
ちな、一周まわってハブリング2のフェリックスも候補入りに。。。
候補増えすぎて困ったww

336:Cal.7743
22/05/01 19:10:48.59 G7EG4DwU.net
ラドーのバロンチェリスモールセコンドリミテッド39ミリ
このデザインなら38ミリでギリ 36ミリにしてほしかった

337:Cal.7743
22/05/01 19:11:14.35 G7EG4DwU.net
ミドーだった

338:Cal.7743
22/05/01 22:03:58.90 lF/6h8Hk.net
何でどこのメーカーも39~38mm辺りでウロウロ手探りしてるんだろうなw

339:Cal.7743
22/05/02 12:42:13.07 2ooH8CAD.net
結局、ハブリング2のTIMEONLYか、クロノZMがいいなって事になったんだけど
…売ってないね(涙

340:Cal.7743
22/05/02 22:46:09.99 Sn6bD1RP.net
超マイナーだからね
シェルマンになければたぶん無いよ

341:Cal.7743
22/05/05 12:34:48.99 wHNHL+nz.net
GSのSBGW283も気になってます。
これは裏スケの点では今一つですけど、文字盤が素晴らしい

342:Cal.7743
22/05/17 21:54:36.73 DVxJKaR4.net
ハブリング2タイムオンリーの中古見つけたけど、既に結構冷静になっててスルーしてます。
ムーヴが魔改造ですからメンテが結構心配。。。
ブライトリングのプレミエB09は、皆さん的に評価如何でしょう?

343:Cal.7743
22/05/30 21:30:43.56 itOzsJu4.net
10万円以下で新品の手巻き時計のおすすめと言えば?

344:Cal.7743
22/05/31 19:24:50.20 x1Q8ETNX.net
そもそもその価格帯の手巻きってマイクロブランドしかないような

345:Cal.7743
22/05/31 20:02:06.89 sxB/M22Q.net
>>337
ロシア製かな。

346:Cal.7743
22/06/02 11:17:11.21 Krjxlawg.net
シュトゥルマンスキーか
ソ連製は精度も残念なので中古で探すしかないかな

347:Cal.7743
22/06/02 11:17:29.07 Krjxlawg.net
ソ連じゃないロシアかw

348:Cal.7743
22/06/02 11:48:06.24 Ez10bbH3.net
考えてみれば格安自動巻はあるけど格安手巻って無いな

349:Cal.7743
22/06/02 11:56:59.47 zJVSMH0A.net
アズサクラシックとか?

350:Cal.7743
22/06/02 12:06:04.26 FbzkXxql.net
ハミルトンのカーキメカが売れてる手巻きだけど毛色が違うしね

351:Cal.7743
22/06/02 12:29:19 csEAKLPJ.net
オリエントのモナーク…と思ったらなんかめちゃくちゃ値上がってんな
終売でもしたのか?

352:Cal.7743
22/06/02 17:29:23 xblW0UIW.net
>>344
安いけどカーキフィールドメカの精度は凄いぞ

353:Cal.7743
22/06/02 19:56:14 Ix+Gm1cR.net
常用するのかコレクションなのかでも違うよな

354:Cal.7743
22/06/02 20:10:36.78 Ix+Gm1cR.net
コレクションでたまに着ける程度ならヴィンテージtがいいよ
休日時計なら多少の日差も気にならんでしょ

355:Cal.7743
22/06/02 20:35:25 zJVSMH0A.net
89入りでスクリューバックのr810愛用してる

356:Cal.7743
22/06/03 18:32:55.44 2/W5XVaS.net
5万以下のノンデイト手巻きって出せば需要あると思うんだけどなぁ
ノンデイト手巻きの楽さを未経験者に知ってもらいたい

357:Cal.7743
22/06/03 18:48:02.23 B/adOOXy.net
TimexのマーリンとかVostokのクラシカとかあるやん
あとHMTとか

358:Cal.7743
22/06/03 19:28:53.66 YgYv8NnR.net
セイコー、シチズン、カシオの国内メーカーへの話ね

359:Cal.7743
22/06/03 19:38:21 VXR8BuAu.net
ないでしょ
唯一最近まで低価格手巻き3針出してたオリエントがどんどん減らしてるんだもん
業界的にもこうらしいし
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

360:Cal.7743
22/06/03 19:40:01 VXR8BuAu.net
あほなことしたわ
すみませんでした

361:Cal.7743
22/06/03 19:40:48 VXR8BuAu.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

362:Cal.7743
22/06/03 20:01:02.35 KgtFgsa0.net
>格安手巻き
昔々、米軍のサープラス屋さんで見つけた手巻きのGI腕時計が
たしか4桁だったと記憶してる。
意外と正確で愛用してたんだが、ある日突然竜頭が外れてそれっきり・・・

363:Cal.7743
22/06/03 20:02:28.90 YgYv8NnR.net
>>355
それ2017年だけど、最近はこう言う記事も出てる
手巻き式の腕時計に再評価の波。その魅力から隠れたメリットまで徹底解説
URLリンク(mens.tasclap.jp)

364:Cal.7743
22/06/03 20:17:23.66 eBqlE3cV.net
薄く軽くが手巻きムーブメントのメリットと言いながら
43とか45mmとか径だけはでかくしてるメーカーが多いのは何でなんだw
べつに今さら懐中時計のノスタルジーなんか求めとらんのに。
せめて40mmは切ってほしいけどな

365:Cal.7743
22/06/03 20:22:15.83 UQ0NgIEZ.net
>>358
ユニタスベースだからじゃなくて?
ロンジンとティソはそれだったよね

366:Cal.7743
22/06/03 20:22:48.81 wDdZwzl8.net
一般的な日本人の手首サイズに合うのは38~39mmくらいだもんな

367:Cal.7743
22/06/03 20:29:37.28 UQ0NgIEZ.net
>>357
独立系ブランド中心に高価格帯はマニア向けでそれなりに手巻き出てる印象ではあるけど…
低価格帯はハミルトンくらいしかラインナップ増えてる印象がない
それもクロノグラフ混みで

368:Cal.7743
22/06/03 20:41:41.39 B/adOOXy.net
間違いなく一般ウケはせんだろうが、個人的には6R31キングセイコーが手巻きだったらたぶん買ってたな
ソリッドバックなら自動巻ベースでも気にならんし

369:Cal.7743
22/06/03 20:41:53.50 h8DUPsw8.net
復活キングセイコーは6Rなんて載せずに、初代と同じく手巻きで復活させるべきだったんだよ
商業的にどうこうよりもその方がウケは良かったと思う

370:Cal.7743
22/06/03 20:42:13.39 h8DUPsw8.net
>>362
同じ感覚の人w

371:Cal.7743
22/06/03 20:44:32.85 0HevILpA.net
12秒差てw
かぶっちゃった結婚かよ

372:Cal.7743
22/06/03 20:54:42.79 UQ0NgIEZ.net
いまセイコーの低価格手巻きってないからなあ…
4sもいまじゃパーツ交換できなくて交換不要のohしか受け付けないらしいし

373:Cal.7743
22/06/03 21:04:41.44 B/adOOXy.net
やっぱり自動巻を手巻き化するのって新規設計ほどでないにしろ色々大変なのかな
ETAを見てると感覚狂いそうになるが

374:Cal.7743
22/06/03 21:45:47 eBqlE3cV.net
ちょっと前に地元の貴金属店でシチズンホーマーのアニバーサリーモデルを見つけたことがあって、一応手巻き・36mmだったんだけど
中身は元々自動巻きのムーブメントからローター外して手巻きに改修した品ということだった
20年前の発売当初の価格が28000円。
やろうと思えばさほど難しくないんじゃないかな

375:Cal.7743
22/06/03 21:48:54 eBqlE3cV.net
>>359
それは思った
たしかユニタスの64系?のムーブメントはやたらでかくて、こりゃ小径化は無理だなと
ETA2801や7001とかでないと小さくはならないのか

376:Cal.7743
22/06/03 21:59:20 B/adOOXy.net
>>368
少なくとも設計・製造レベルではそこまでハードル高くなさそうな感じか
まあでも売れん物を作っても仕方ないよな

377:Cal.7743
22/06/03 22:35:49.10 PGGvjbPh.net
>>367
受け板やら変えないとだし、結局新規に作るのとそこまで手間も変わらんのでしょう

378:Cal.7743
22/06/03 23:57:38 yL6sa5/a.net
>>370
少なくともシチズン、セイコーは手巻き時計の魅力を伝える努力はして欲しいよ

379:Cal.7743
22/06/03 23:58:45 yL6sa5/a.net
手巻きファンとして「売れないから作らない」だけじゃ哀しいよな

380:Cal.7743
22/06/04 00:16:40 Lxtzil9b.net
前々から思っちゃいたが
楽天の検索機能の絞り込みってかなり曖昧よな
そういやCASIOに手巻きのイメージないなと、試しにキーワード「CASIO」
その後「駆動方式」を“手巻き”で絞りこんだらG-SHOCKばかりぞろぞろ出てくる
ショップが出品の際に意図的にガセのキーワードでも申請してるのか?

381:Cal.7743
22/06/04 00:39:41.20 BUjEgOA5.net
>>374
楽天でもYahoo!ショッピングでも、検索して上位に検索ワードとはかけ離れた商品が出て来る時は、当該商品が無いと思った方がいいよ

382:Cal.7743
22/06/04 08:31:10.28 lHkInZE1.net
エクセルシオパークのクロノ手に入れた方いらっしゃいます?
ムーヴのネジが、青焼きかどうか教えて欲しいです。

383:Cal.7743
22/06/04 10:06:24.42 ku2hW7PO.net
手巻きスレがこんなに伸びる日がくるとは...
これから手巻きの時代が来るか!?

384:Cal.7743
22/06/04 10:17:20.65 GD1KkOA+.net
正直、見せるため以外に、オートマを手巻き化するメリットはあまりないし、
見せるためには、かなり見た目もチューンナップしなければ売れない。
チューンナップはムーヴ本体なんか比較にならないコストが掛かるから、安くは売れないと思う。

385:Cal.7743
22/06/04 10:26:01.66 94Hwv3q5.net
手巻3針についてはマニュファクチュール化の弊害がモロに出てる気がする
iwcみたいに自分で作るほどじゃないからよそから買ってきて改造するってのがなくなったし
スウォッチグループ内でも7701改造やめちゃったし
カルティエでやってんだからiwcはまたピュアクラシックやればいいのに

386:Cal.7743
22/06/04 10:38:01.10 94Hwv3q5.net
あとスウォッチってあんだけムーブメーカー抱えてんのに高価格帯ブランドで手巻専用ムーブ全然ないのが残念なんだよなあ
fpベースのcal.21も15もどこかに消えてjlcの818使うのもやめちゃって
go もcal.49の通常モデルないしカレも廃盤だし
ブレゲのトラディショナルとか特殊なのはあるけど普通の二針三針手巻が全然…

387:Cal.7743
22/06/04 11:33:37.13 9XCaMIGt.net
>>377
手巻きを欲しいと思ってる潜在的な層は結構いると思うよ
機械式時計のコレクション数が増えて来ると手巻きは楽だしね

388:Cal.7743
22/06/04 11:37:31.93 9XCaMIGt.net
いかんせん、現行品の手巻き時計の選択肢が少なすぎる
結果ヴィンテージの手巻き時計を買うしかないのが現実

389:Cal.7743
22/06/04 11:46:22 efQD9eOT.net
>>381
あとノンデイトね
巻いてさっと付けられるからいい

390:Cal.7743
22/06/04 13:21:38 Lxtzil9b.net
メーカーからは面倒臭がられるだろうが
スモセコかつハック付きの小径手巻きが欲しい
ETA7001をいじくらにゃならんのだろうか

391:Cal.7743
22/06/04 13:27:55.54 94Hwv3q5.net
>>384
ユニタスベースのバカでかいのを見て小径ってことであれば同意だけど
むしろ腕時計専用ムーブは小径すぎる
やっぱオメガかシチズンに30mm復活してもらわないと…

392:Cal.7743
22/06/04 13:37:24.55 Nfso57im.net
オメガは前に30mmキャリバー復活させてたな。しかしそれほど気合い入った出来ではなかった気がする。あれなら綺麗に仕上げられたプゾー7001と満足感変わらないかも...
しかし今の321を見るに次に30mmキャリバーの復活があるならとんでもない値段になりそうだ。
いまオメガの3針手巻は自動巻ムーブ流用でお茶を濁してるから3針手巻きはやる気ないのかもね。

393:Cal.7743
22/06/04 13:43:52.58 94Hwv3q5.net
>>386
ルネサンス1894はデッドストックであって復活(再生産)ではないからなあ
あの時期iwcのジュビリーギーゼや初代ポートフィノみたいにオールドムーブ積んだ記念時計はそこそこ出たけど
どれもデッドストックだからね…
321みたいに再生産ってなったら(ならないだろうが)そりゃあssでも100万じゃきかんでしょうね

394:Cal.7743
22/06/04 13:45:51.31 94Hwv3q5.net
別にオールドムーブ再生産じゃなくていいので30mm前後のキャリバーを期待したいね
何気にシチズンに一番期待してる

395:Cal.7743
22/06/04 14:01:27.40 CKPg9WI3.net
手巻き時計だからドレスウォッチで極薄で、超軽量でって言う固定観念は違うよな
例えば、プアマンズGSと呼ばれたSARB035をノンデイト手巻きで出して�


396:ュれたら欲しいよ



397:Cal.7743
22/06/04 14:01:48.79 GD1KkOA+.net
>>376写真を見る限り焼きかどうかはわからないけど、色は青みたいだな。
セリタからモロローター外した手巻きムーブのようだが、、、

398:Cal.7743
22/06/04 14:10:03.39 94Hwv3q5.net
>>389
極端に薄くなくていいなら別に薄型自動巻きでいいよねって時代だからなあ
パーツ少なくて頑健だからって理由だとパネライになるし
整備性にしたって今やどこも自社でパーツ囲い込んじゃってる以上対してメリットにならんからなあ

399:Cal.7743
22/06/04 14:25:48.01 94Hwv3q5.net
クロノスイスもロジェ・デュブイも90年代に手巻きでクラシカルな時計作ってたブランドはみんなアバンギャルドの彼方に旅立っちゃたからなあ
シンプルな手巻きってのは本当に売れないんだろうねえ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch