【スマート】Pebble その21【ウォッチ】at WATCH
【スマート】Pebble その21【ウォッチ】 - 暇つぶし2ch2:Cal.7743
19/04/25 07:10:14.60 RUDEZ6IE0.net
荒らしが出没するので勝手にワッチョイ導入してしまったけどよかったかな
よければ、次回からスレ立て1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を入れてください
ワッチョイ反対の場合は立て直しお願いします

3:Cal.7743
19/04/25 07:11:43.95 RUDEZ6IE0.net
あと、次スレ誘導もしたいし、自分で立てられない場合は埋め立てせず大人しく待っててほしいなw

4:Cal.7743
19/04/25 08:08:09.53 ATAchVxV0.net
>>1


5:Cal.7743
19/04/25 08:09:56.38 1JUWYx0sM.net


6:Cal.7743
19/04/25 08:46:29.92 +QB0oU2I0.net
IPはいらなくね?

7:Cal.7743
19/04/25 08:49:10.73 GkkrUH+oM.net
別にどーでもいい

8:Cal.7743
19/04/25 12:53:23.52 Nno3hdfhM.net
むしろ次スレまであるのか心配すべき

9:Cal.7743
19/04/25 13:06:46.67 E8NzZpkPD.net
スマホ買い換えようってタイミングなんだが
ここでpebbleアプ


10:リがなくなったのは痛いなあ



11:Cal.7743
19/04/25 13:08:28.54 V/g4fFMUa.net
>>9
apk抜いて入れればいいだけ

12:Cal.7743
19/04/25 15:44:56.05 Aktdl/N6a.net
最近、ブログの記事なんかでPebble Watchに興味持ったんで、中古のを買おうと思ってるんだが
今から買っても使えるかな?

13:Cal.7743
19/04/26 20:37:14.97 sPyj+QZJM.net
使えない
あきらめろ

14:Cal.7743
19/04/26 22:23:50.26 /p1s4TKq0.net
使えないことはないよ
使えることは使える
ただ、完璧なパフォーマンスからはほど遠いってだけ

15:Cal.7743
19/04/26 22:38:59.35 sV6WOxYJ0.net
いや、ここんところの流れを見るに新規じゃ母艦用アプリがもう手に入らないてことじゃ?

16:Cal.7743
19/04/26 22:43:10.31 /p1s4TKq0.net
>>14
あれ、そうなんだ
App Storeでまだ見れたからまだ手に入るんだと思ってた

17:Cal.7743
19/04/26 23:44:32.48 OkufgcUO0.net
>>14
apk mirror

18:Cal.7743
19/04/27 03:28:33.62 NaEPNIYK0.net
公式からアプリが消えたのはAndroid。iPhoneはまだある

19:Cal.7743
19/04/27 07:05:36.39 SA3Qqd8I0.net
思うに、google審査に引っかかって無実の証明をする人がいないからそのまんま自然消滅のような気がする

20:Cal.7743
19/04/28 08:35:30.91 dbo24OjRM.net
安物買いの銭失い
それがお前ら

21:Cal.7743
19/04/28 08:52:52.78 zqzUSiR+p.net
なんだ>>12も荒らしじゃんww

22:Cal.7743
19/04/28 13:46:46.31 sHxerahe0.net
機種変して母艦アプリを載せ替えたらダウンロードしたウォッチフェイスやアプリが消えてしまった

23:Cal.7743
19/04/29 06:22:50.42 bwsCo3OuM.net
使えない
あきらめろ

24:Cal.7743
19/04/29 22:14:13.74 QsK+u90/0.net
自分も機種変したらpebbleが引き継がれなかった。
でも、確かにストアからは消えてるけど、rebbleのアプリから最新版はDownloadできた。
そこに載ってた
URLリンク(elbbep.cpfx.ca)
ここからダウンロードできない?

25:Cal.7743
19/04/29 22:18:12.05 QsK+u90/0.net
因みにrebbleでforecaswatchダウンロードしたら、天気予報部分が課金で表示されるかもしれないんだけど、試してみた人いる?
pebbleだとNO DATA って出る所がrebbleのforecaswatchだとweatherundergroundのロゴになってるんだ。
年間33ドルの課金でforecaswatchが完全に使えるなら喜んで課金するんだけどなぁ。

26:Cal.7743
19/04/30 03:47:03.83 IYDGHzPXM.net
使えない
あきらめろ

27:Cal.7743
19/04/30 04:01:39.34 DfnqgIC10.net
>>12,19,22,25
荒らし

28:Cal.7743
19/04/30 05:39:20.73 IYDGHzPXM.net
余計なスレ立てるからだ

29:Cal.7743
19/04/30 06:58:07.65 zhzHBDP0p.net
ワッチョイやっぱり便利

30:Cal.7743
19/04/30 07:44:39.61 UATBKjfy0.net
余計じゃない5chスレなんか無い件

31:Cal.7743
19/04/30 09:06:25.26 xGltM/RH0.net
>>23
これでやったら復旧したよ
ありがとう

32:Cal.7743
19/04/30 10:22:41.34 Z4EC/NZJ0.net
>>30
どういたしまして。
役に立てたなら何よりだよ。

33:Cal.7743
19/05/01 07:48:55.94 QsElV8zFM.net
安物買いの銭失い
それがお前ら

34:Cal.7743
19/05/01 16:01:12.89 /SuRnBRtM.net
あれまだいたの、君。

35:Cal.7743
19/05/01 16:38:29.85 wi3V+1nHp.net
例のワイモマーのことか
まだいるの
見えないけど

36:Cal.7743
19/05/01 22:33:23.16 ojEqLL3w0.net
PTSの画面に傷入ってた。悲しい。
ここからが本番という話もあるけど。

37:Cal.7743
19/05/03 10:30:29.49 VIcRIhvh0.net
随所にPebbleらしさが見え隠れするスマートウォッチだからな
スマートウォッチが好調でFitbitのQ1売上は市場予想を上回る300億円超
URLリンク(jp.techcrunch.com)

38:Cal.7743
19/05/03 10:33:19.69 ifjAZEEeM.net
>>36
lite好調はそれでいいがUI面はpebbleと真逆なんだよな
タッチいらんから物理ボタン特化なら移行したかもしれん

39:Cal.7743
19/05/03 11:26:10.01 xGD/bz8TM.net
>>37
Pebbleからの乗り換えレビュー読んだけど微妙すぎて萎えた。
URLリンク(nok0714.hatenablog.com)

40:Cal.7743
19/05/03 13:10:17.02 rwjF3ZRC0.net
fitbitは同期周りちゃんと出来るようになったのかな
メーカーごと非対応になってたりするのは技術的な問題ではなく政治的な理由なのだろうか

41:Cal.7743
19/05/08 13:17:43.46 3gfk5UGi0.net
安物買いの銭失い
それがお前ら

42:Cal.7743
19/05/08 17:47:00.79 Bn9MeEAup.net
船橋か

43:Cal.7743
19/05/08 23:31:41.16 N4kVagRm0.net
>>40
銭失いおじさんチーィッス

44:Cal.7743
19/05/09 05:14:01.73 FgraKZEn0.net
>>24
作者日本人で、問い合わせたが課金対応はしていない。

45:Cal.7743
19/05/09 05:24:42.13 FgraKZEn0.net
>>24
自分は、WFをWeatherGraphにしたが、黒画面が欲しく RebbleにてPaypalで購入したが気に入っている。予報は有料のDark Sky指定だがGPS機能せずLocation指定で動く。
右上ボタン長押しでbig calender app、中央長押しでMy Notes備忘録とぢてバス電車時刻書いて 充分満足

46:Cal.7743
19/05/09 07:26:36.11 JPO56uem0.net
>>44
24だけど教えてくれてありがとう。
weathergraphいいね、これ。
ショートカットに登録したよ。
gpsも使えるから現在地の一時間毎の天気が見られるのもforecaswatchぽくていい。
しかしまだrebbleで天気に課金してないんだけど見られるのは何故かな?

47:Cal.7743
19/05/09 21:05:22.88 FgraKZEn0.net
>>45
Yr.noから天気をとる設定なら無料。
自分は色が黒にしたくて課金処理しました

48:Cal.7743
19/05/09 21:10:50.78 l7Tc72TQM.net
45だけど自己解決。
最初入れたのは、pebbleアプリのweatherの方だった。
forecaswatchみたいに一時間毎の降雨量がわかるのはよかった。
WFの方も白背景なら無課金で使えるんだね。

49:Cal.7743
19/05/09 21:19:03.26 l7Tc72TQM.net
>>46
書き込みのタイミングかぶったw
最終的に貴方と同じ感じの設定に落ち着きました。
本当にありがとう!

50:Cal.7743
19/05/09 23:12:15.21 JPO56uem0.net
>>46
ちなみにどうやって寄付しました?
アプリのpaypalボタン


51:やアドレスからだとpaypalでエラーが出て寄付できませんでした。



52:Cal.7743
19/05/10 00:34:02.95 UIK25EVh0.net
>>46
スイマセン、ちゃんとできました。
一時的なものだったみたいです。

53:Cal.7743
19/05/10 06:47:43.92 tUpnIYZXM.net
>>50
良かったですね、このセットアップがあれば、当面Pebbleでいいです。
Androidアプリも消えましたがapk ミラーからとればいいし、まあ安泰

54:Cal.7743
19/05/10 07:50:15.20 AHbTpmus0.net
Apple Watch買えない貧乏人ども

55:Cal.7743
19/05/10 08:24:07.38 06C4mma0p.net
>>52
ふなっしーなっしーwww

56:Cal.7743
19/05/10 08:34:36.66 vfcg0Mkda.net
weather graphって1時間毎の予報って見れたっけ?
24時間予報はあるけど細かく1時間毎に分けられてなくない?
大体この後降るかな?とかは分かるけどさ

57:Cal.7743
19/05/10 08:45:18.50 uJNh3A1G0.net
>>52
Apple Watchは複数台のスマホと同時連係できるの?
個人用と会社貸与のスマホからの電話やメッセージの通知をIFTTTとか使わず1つのApple Watchで受けれるなら買いだけど。

58:Cal.7743
19/05/10 08:59:34.27 UDvOe/p90.net
>>55
横からだがちょっと教えて
それって今pebbleで実現する方法ってあるの?
通知は無くともいいからスマートロックのキー代わりにだけでも使えればものすごくありがたいんだけど

59:Cal.7743
19/05/10 09:47:50.92 uJNh3A1G0.net
過去スレにもあるが通知の待受はできる。スマートロックは知らない。
URLリンク(decoy284.net)
この他にも探せは結構出てくる。

60:Cal.7743
19/05/10 10:05:15.03 UDvOe/p90.net
ありがとう
そういやこの記事なんか見た記憶があった
iphoneとandroidの場合かあ
やりたいことは要するにメインスマホ以外の車載タブとかをpebbleが近くにある時だけロック解除したいって事だったんだけど
泥+泥だと2台目の泥からpebbleが見えなかったと記憶している
ステルスモード?の問題で一台とペアしちゃうとそれ以外の端末からBT機器として見つけれないってのを解決できれば
ペア自体できなくてもTASKERのnear BT使うとかでスマートロックと同じような使い方ができるんだけどなと
rebble化で出来るようになったんかと思ったけど違うのね

61:Cal.7743
19/05/10 14:09:31.35 TGtByPfMM.net
>>54
50です。
pro版にアプデすると、24h、36h、48h、3日分、5日分の天気と気温を表示できるんだけど、24hにするとほぼforecaswatchと変わらない。
むしろ、forecaswatchよりも細かい。
恐らく30分毎の気温と天気を表示してる。
カレンダーはquicklaunchでbigcalenderをショートカット登録すればいいからかなり満足。
pro版にするのも5ドル(570円程度)だったからとてもありがたい。

62:Cal.7743
19/05/10 15:49:40.26 G2cWDCHqa.net
>>59
30分毎って分かる?
俺も課金して黒背景にしてるけど、24hにしてもグラフが伸びるだけで30分後の天気まではっきりと表示してくれなくない…?

63:Cal.7743
19/05/10 15:55:29.90 G2cWDCHqa.net
追記
このWFだよね?
URLリンク(apps.rebble.io)

64:Cal.7743
19/05/10 16:51:48.82 XRm4nYPxM.net
>>60
24h設定にした時に、立ってる棒(気温かな?)を数えると画面半分までで24本はあるんだよね。
1ドットしか幅がなくて数える時に目が痛くなったからそれ以上数えなかったけど、それを単純に倍にして48本。
24hの幅に48本の棒だから、1本30分って判断したんだけど…。
でも実際に使ってみたら、自分には3日設定が色々丁度良かった。
あと、背景は断然黒の方が見易かった。

65:Cal.7743
19/05/10 16:52:44.51 XRm4nYPxM.net
>>61
うん、そう。
URLリンク(apps.rebble.io)

66:Cal.7743
19/05/10 17:18:57.68 g8I0sRGTa.net
>>62
ああああこの棒!これか!
ちっっさ!笑
ただの模様かと思ってた
俺もこのWFは三日、五日設定が一番映えると思う
当日の天気変化なら、
URLリンク(apps.rebble.io)
の方が見やすいかな三時間毎だけど
このWFの右上の予報がこれまた意味が分からんのよね…

67:Cal.7743
19/05/10 17:42:14.89 ZQ03fWdb0.net
>>64
weatherwave初めて知ったけど、これもなかなか面白いですね。
ただ、以前forecaswatchを重宝してたのは、降雨量が視覚的にわかる部分だったからweathergraphの方が自分には合ってるかな。
この時間にこの雨量なら自転車でもいいかな、とか、この雨量なら今日は車とかが一目で判断できたから。
そういう意味でweathergraphを教えて貰えた事は感謝に堪えない。

68:Cal.7743
19/05/10 17:53:39.34 vdowociPM.net
>>65
44です、気に入って良かったです、paypalで買うまで人柱なった買いがありました。
山は晴れ何は曇り雨も来る、という風情も感じられるWFですね

69:Cal.7743
19/05/10 18:20:24.63 vdowociPM.net
>>66
谷は曇り、でしたw

70:Cal.7743
19/05/17 21:09:39.19 dJrU3fZx0.net
最近電話の着心が登録してあってもUnknownになってしまう
Pieにしたからかな?

71:Cal.7743
19/05/17 23:04:48.46 8UaCiaYd0.net
みんなアプリって、Rebbleにしてるの?
機種変したらPebbleのapk入れても満足に復元できなくなってしまった。

72:Cal.7743
19/05/18 01:17:46.18 PaOg7zY80.net
ログイン出来ないから管理できないし、ウォッチフェイスもDL出来ないから新規に入れるときはRebbleにするのが良いかと。
過去にバックアップしたウォッチフェイス使うし天気とかいらんとかなら動くのかもしれないけど、やったことないので分からないです。

73:Cal.7743
19/05/18 13:55:20.22 9CCGycz9M.net
>>68
URLリンク(butler885.com)

74:Cal.7743
19/05/18 15:46:51.89 1uu3kmHm0.net
MiBand3とAmazfitってPebbleよりバイブ強いかな?

75:Cal.7743
19/05/18 17:50:54.43 fUtgXGROr.net
>>71
ありがと!
助かった

76:Cal.7743
19/05/19 15:34:09.30 UTSPpNMGM.net
pixel3aに移行したらフェイスがDLしても使えない。
rebble登録しても駄目。

77:Cal.7743
19/05/19 16:47:19.29 UTSPpNMGM.net
appstore backupからDLしてインストールできた

78:Cal.7743
19/05/19 22:58:50.59 wiYDlwQB0.net
久しぶりにPT引っ張り出してP2の代わりにpiで使いだしたんだけど
かなりの頻度で切断が起きる
大半はすぐに回復するんだけどね
P2はそんな事無かったんだがスマホとの相性でこんなことありえるのかね?

79:Cal.7743
19/05/25 13:42:16.22 oeG9wKzeM.net
PebbleTimeSteel手に入れたんだけど日本語化したら落ちまくるの解決方法無いかね
文字盤にクイックビュー出てる時と通知画面でメニュー出した時に落ちる

80:Cal.7743
19/05/25 14:39:58.69 6xWBiu300.net
>>77
メニューが日本語化されてると落ちるので
メニューは英語の日本語化ファイルで日本語化すれば直ります。
あおしまさんのをサイトでダウンロードさせて貰うのがいいと思います。

81:Cal.7743
19/05/25 15:41:28.52 oeG9wKzeM.net
メニューが日本語化されて無いものを試すと確かに落ちる機会は減るんだけど
少なくともアプリ名に日本語が入ってる通知が来ると高確率で落ちるのは変わらない
CJKとあおしま10のen jp 日本語中国語対応の言語パックは試した

82:Cal.7743
19/05/25 16:04:32.60 oeG9wKzeM.net
改めてakt10enを導入して通知を試したけど半分くらいの確率で落ちる
せめてsos画面にならなければいいのに

83:Cal.7743
19/05/25 17:40:06.74 qKTdOmTmM.net
ダウングレードでファームウェアを4.2にすると日本語でも安定するらしいけど
pebble time使ってる人達は皆ここで更新止めてるのかな

84:Cal.7743
19/05/25 18:08:58.48 86iFD7d/0.net
Steelで4.3で英語メニュー日本語パックで問題なく使えてたけどなあ

85:Cal.7743
19/05/25 19:02:34.09 qKTdOmTmM.net
今の最新って4.4だよね
rebbleから提供された物らしいけど

86:Cal.7743
19/05/25 19:30:37.83 oeG9wKzeM.net
>>82
クイックビューONにして日本語の予定が表示されてると
メニューからウォッチフェイスに戻るタイミングで確実に落ちるんだけど
それもない?

87:Cal.7743
19/05/26 11:45:09.72 XuZFq7Ot0.net
よし、そろそろレブルにするか

88:Cal.7743
19/05/28 12:02:53.24 H9LYemTX0.net
AmazfitBipに乗り換えちゃった

89:Cal.7743
19/05/28 16:55:28.45 4REhHqfyM.net
最近よく落ちてSOSに行くので、ガーミンを検討し始めてます。また落ち着いてくれればいいけど。

90:Cal.7743
19/05/28 17:44:24.82 H9LYemTX0.net
URLリンク(i.imgur.com)

91:Cal.7743
19/05/28 19:12:45.57 ha73/XgBM.net
Amazfit Bipも持ってるけど低機能過ぎてpebbleの代わりとしては弱い
せめて本体のみでタイマーのバックグラウンド動作くらい可能にならないのか

92:Cal.7743
19/05/28 23:23:48.21 Wi8y2Fb60.net
以前、Pebble2の右下ボタンが壊れて、ゴム+ネジで代用していた者です。
先日、右中ボタンが取れました…
とりあえず同じ物を準備して、代用してます。
右上ボタンが崩れるのも時間の問題っぽいですが、
本体がダメになるまで使い続けたいです。

93:Cal.7743
19/05/29 00:02:08.53 vga5QCU50.net
前に写真挙げてたひとか、スチームパンク感溢れるPebbleになってそう

94:Cal.7743
19/05/29 10:54:02.95 7WR2O6P50.net
キーボードターンッッ!ばりにボタン押してそう

95:Cal.7743
19/05/30 13:47:38.44 w46hfAn7d.net
久しぶり来たけど、
未だ乗り換え推奨品は無いようですね

96:Cal.7743
19/05/30 14:51:38.74 np+an/wt0.net
予備のP2はあと2個あるけど、今後のOS仕様変化などによる使用不可とか心配ってのもある。
あと正当な進化『そうそう、これでいいんだよっ!』て思えるものに再度出会いたいね。

97:Cal.7743
19/05/30 16:08:15.41 ktc431iaM.net
P2のボタンの換え
誰か作って売ってくれればいいのに

98:Cal.7743
19/05/30 17:28:23.89 T5z/QAcfM.net
>>94
Apple Watchすら微妙なんだよな
電池持ちは論点から外すとしても・・・

99:Cal.7743
19/05/30 18:00:41.16 3JBuJ6n90.net
>>90
90です。
写真を撮ったけど、みすぼらしいのでヤメときます。
中ボタンのゴム部はかなり劣化が進行していて、
代替ゴムがシックリと嵌ってないです。
しばらくすると右上も同じことになりそうです。
それでも使えているのでOKです。

100:Cal.7743
19/05/30 18:25:00.85 HSvQQ13w0.net
>>95
過去スレは見てないんですね。

101:Cal.7743
19/05/30 18:29:19.42 3FnVle+tM.net
>>98
いやこのスレずっといるけど
どっかで売ってた?
サイト教えて

102:Cal.7743
19/05/30 19:11:50.53 Jqhu2qM10.net
URLリンク(imgur.com)
横からだけどDMM.comで3Dプリントすれば良いのでは?
見積ったのがこれ

103:Cal.7743
19/05/30 19:32:15.43 3FnVle+tM.net
>>100
3dプリントってちゃんと出来るか不安だわ
前どこかにボロボロの写真があって笑ったんだけど
ここで誰かやった人いませんかね

104:Cal.7743
19/05/30 20:09:51.72 84nrcWOtM.net
なおpebble創業者は2019年2月の時点でPebble Time2を使ってる模様
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

105:Cal.7743
19/05/30 20:47:45.87 6wIiJkpn0.net
>>102
周囲から見せびらかし!って言われとるな。
ワイも欲しいわ…

106:Cal.7743
19/05/30 21:21:01.37 vUng84vQ0.net
めっちゃShow off!言われてて笑う…笑えないよぅ…

107:Cal.7743
19/05/30 23:56:15.02 7OFE+C7a0.net
常時表示、通知、音楽操作ができればいいのでいっそのことブレスレットタイプでいいかと探してたらソニーのSWR30に行き着いた。
しかし古いなこれ。
3年は経過してるのか。
黒は未だに高いし。
後継機が出れば飛びつくんだが。

108:Cal.7743
19/05/31 00:01:47.76 GbCesJhx0.net
時計っぽくないのが嫌なんだよねそれ
ファーウェイの件とか考えたら怪しげな中華製は嫌なので自分はwena proでいいと思い出したんだけど
バイブの弱さと、泥使いなのでお財布使えんのが不満
最初から財布無しなら無しでいいんだが、ガジェット好きとしてはある機能が使えないのは耐えられんw

109:Cal.7743
19/05/31 01:42:05.41 QEWgadXT0.net
wena忘れてたわ。
しかしあれは高すぎる。

110:Cal.7743
19/05/31 02:09:18.28 ZxGodI7DM.net
wena系の既存時計にバンド嵌めるタイプはもっと色々出て欲しいな
通知画面がもう少し広くてバイブ強ければ完璧と言ってもいいわ

111:Cal.7743
19/05/31 05:04:05.99 6PoSCulr0.net
日本語言語パック作者O氏のブログで幸せになれると思う。オレはPT→PTS→p2と使ってきて今は初代PSを入手してメインで使っている。

112:Cal.7743
19/05/31 05:08:25.14 6PoSCulr0.net
↑訂正。A氏。

113:Cal.7743
19/05/31 09:43:00.01 UkoVjFfta.net
常時点灯タイプでwearOS機出てくれねぇかなぁ
諦めて手頃なDIESELかFOSSIL買っちゃうかなぁ

114:Cal.7743
19/05/31 17:28:48.29 ZhKzqyTMM.net
自分の用途ではPebble2のHRなし版でいいような気がしてきた。
出た当初はデザインがイマイチと感じたけど今見るとそうでもないような。

115:Cal.7743
19/05/31 18:08:00.72 ys8QXqbQ0.net
俺もずっとPT2HRをNATOで使ってたからHRは無駄なので切ってて
先月ついにボタンが取れたから新しく買ったP2はSEにしたんだけど
SEめっちゃ電池持つな
HRを切ったHRで7-8日だったけど
SEはしっかり10日持つわ

116:Cal.7743
19/05/31 18:09:00.52 ys8QXqbQ0.net
>>113
ああまちがえた
PT2HR→P2HRです

117:Cal.7743
19/05/31 20:13:50.65 caLYYPoNM.net
pebble2のデザインはめちゃくちゃ好き

118:Cal.7743
19/05/31 21:13:35.15 zYt3+GbO0.net
>>111
ticwatchで常時点灯のがあるけど液晶と有機ELの二層だからちょっと違うか。

119:Cal.7743
19/05/31 23:11:43.76 ylPHna8u0.net
>>116
あれはやめといた方がいい。
URLリンク(butler885.com)
少なくともpebble を期待して買うと失敗するよ。

120:Cal.7743
19/05/31 23:39:26.12 GbCesJhx0.net
>>107
とはいえ安心の国内メーカー
保守部品保管期間もそれなりにあるだろうし、バッテリーも有償交換できるだろうから長く使う気ならアリな選択じゃない?

121:Cal.7743
19/06/01 12:14:42.55 v5Kquq6U0.net
久々にPSを起動させてみたんだけど、バイブのパターンは変えれないんだったっけ。

122:Cal.7743
19/06/01 12:23:02.89 RJ+pu/sGM.net
初代pebbleも変えられないから同じなんじゃないの

123:Cal.7743
19/06/01 12:28:22.12 v5Kquq6U0.net
だよね。形は一番好きなんだけどね。あざした!

124:Cal.7743
19/06/01 17:36:59.13 zZBDGWQM0.net
初代とPSはFWが3代で止まってたはず
バイブは4以降だと思った
rebbleもいいけどカスタムFWとか誰か作らないかなあ

125:Cal.7743
19/06/01 18:40:28.57 v5Kquq6U0.net
普段P2SEにNATOベルトなので、PSつけたら重くて疲れたw

126:Cal.7743
19/06/01 19:48:39.99 sDZnOrfH0.net
>>119
設定からいけます

127:Cal.7743
19/06/01 21:50:09.90 uD0hG7BMM.net
>>124
因みにPTRにはマリオは無いんだぜ
知ってた?

128:Cal.7743
19/06/04 12:04:07.34 T78QXfgEr.net
xiaomiのmix2sに替えたら電話通知は来るけど、その他の通知が来なくなった…
自動起動ON、バッテリーセーバOFFにしても反応せず。
使えてる方いらっしゃらないでしょうか?

129:Cal.7743
19/06/05 01:46:09.03 LAYq1plm0.net
Xiaomi端末はパーミッションとか設定箇所が物凄く多いので大変。

130:Cal.7743
19/06/05 01:46:52.59 LAYq1plm0.net
あ、公式グローバルMIUIの場合です。他のROMはわかりません。

131:Cal.7743
19/06/05 07:07:06.19 5c4JbW1v0.net
>>128
今使ってるのは公式グローバルのMIUIです
インストールアプリ〉pebble
で、与えられる権限は全て与えたのですが…
他にも設定箇所があるかご存知でしょうか?

132:Cal.7743
19/06/05 18:18:56.19 8mEPTIPoM.net
pebble2 hr アクア色がアマゾンで59000円位で出てる
もう、プレミアムだなあ
ほしい色と思って待ってたが高杉た

133:Cal.7743
19/06/05 18:25:18.74 /h9AGrf2x.net
いやそれ異常よ
相場はもっと安い

134:Cal.7743
19/06/05 18:52:34.88 wp9HnEHX0.net
アマゾンのマケプレとか超ぼったくりしか居ないと知れ

135:Cal.7743
19/06/05 20:11:40.03 avBPOVq20.net
アクア色って市場にないだろ

136:Cal.7743
19/06/05 21:34:42.97 1p7+FLUQ0.net
あれ?これじゃないの?
URLリンク(i.imgur.com)

137:Cal.7743
19/06/06 01:06:23.71 8qdL/5iZ0.net
>>134
おお、こっちもあったのか
ありがとう

138:Cal.7743
19/06/06 08:52:13.32 IH24MphdM.net
P2SEの右側3連ボタンのゴムに亀裂入り始めたんだけど、このせいで防水じゃなくなる?

139:Cal.7743
19/06/06 11:15:29.42 RIp49AgUM.net
ゴム取れたら直で基盤だよな

140:Cal.7743
19/06/06 19:21:47.93 IH24MphdM.net
だよね。今後手を洗うのも気をつけなきゃだわ…

141:Cal.7743
19/06/06 19:41:07.86 RIp49AgUM.net
ボタンを3Dプリントで作って貼り付けるという最後の手段が
URLリンク(www.reddit.com)

142:Cal.7743
19/06/07 01:53:21.45 cfmqSZK60.net
PTSだけどファクトリーリセットして、日本語も入れ直したら快適に動き出した。iPhone Xでも不具合なしバッテリーも7日は余裕だし各種通知も問題なし。やっぱりいいなこれ。後は暑くなってきたからバンド替えてみよう。

143:Cal.7743
19/06/08 19:20:57.87 XAhZC2jc0.net
PT steelなんですが、4.4.0-rblのファームにあおしまさんの最新版のakt10jp日本語パックを入れたら、updatingとsosを繰り返してしまい wf画面にも進まず困っています。
android (7.0)とiPad ios12.1とで両者やったんですが、pebbleがpebble文字出して再起動して最後にsosで振り出しに戻ってしまいます。
さっきまで日本語動いてたんですが、日本語パック入れるときに失敗した模様。どなたか解決手段を知ってませんでしょうか?

144:Cal.7743
19/06/08 22:56:07.25 QytPYo8S0.net
>>141
同じ組み合わせで、正常に動いてるからakt10jp日本語パック自体の問題ではないと思う。
面倒だけど、ファクトリリセット→4.4.0-rblにアップデート→akt10jp日本語パック導入
してみてはどうでしょう。

145:Cal.7743
19/06/09 02:39:55.43 5QlWz2VR0.net
>>142
ありがとう、しかし
ファクトリリセット→4.4.0-rblにアップデート→本体再起動→SOS
→BT再度ペアリング→4.4.0-rblにアップデート→本体再起動→SOS
→BT再度ペアリング→4.4.0-rblにアップデート→本体再起動→SOS
→BT再度ペアリング→4.4.0-rblにアップデート→本体再起動→SOS
(繰り返し)
です、日本語パックはファクトリリセットではクリアされないので、
多分日本語パック導入で不具合起きたと思うのです。
日本パックまで含めてリセットできるといいのですが。

146:Cal.7743
19/06/09 07:41:16.67 RfehBT3JM.net
Androidあるならpebble公式じゃなくてGadgetBridgeでペアリングしてみたら?
GooglePlayストアじゃなくて野良アプリというかF-Droidってストアにあるけど

147:Cal.7743
19/06/09 07:53:40.42 OIEQs1Xd0.net
別の日本語パック入れてみるとか

148:Cal.7743
19/06/09 08:02:01.08 5QlWz2VR0.net
>>144
ペアリングのところは問題ないんです。
ペブル側の起動の最後でSOSになることが問題で。
>>145
ペブルが起動すれば日本語パック入れ換えできる機会が得られそうですが、日本語パックいれようとしても最新版のファームへupdatingが最初に出て そこで堂々巡りなんです

149:Cal.7743
19/06/09 08:02:46.44 RfehBT3JM.net
pebble_reset.pblという言語パック使うと適応されてる言語パック消去出来るよ

150:Cal.7743
19/06/09 08:04:15.11 RfehBT3JM.net
GadgetBridgeならファームウェアのアップデートは全部手動なんじゃないかと思ったんだけど
試してないから分からんが

151:Cal.7743
19/06/09 08:40:45.37 QWXo9lUrd.net
>>147
横から失礼
その pebble_reset.pbl は何処に置いてありますか?

152:Cal.7743
19/06/09 08:49:30.40 RfehBT3JM.net
Googleにそのファイル名入れて検索したら出る

153:Cal.7743
19/06/09 09:21:51.61 5QlWz2VR0.net
>> 148
おー、ありがとうございます!全て解決しました。
以下まとめておきます!(長いので2つに分けます)
1)上の、GadgetBridge がgoogle playに開発中として有るのでこれを利用。
ファームのインストールで、古いファームv4.2にダウングレードした。
v4.2は以下を参考に。
Pebble Time FW 4.3が不安定なのでFW 4.2に戻す
URLリンク(blog.oboro-sam.com)

154:Cal.7743
19/06/09 09:24:03.04 5QlWz2VR0.net
ファームの場所はここに記載してあります。
あおしまさんの「Pebbleに身売りの話が」の記事の中の下の方
GadgetBridge でそのファームをPebbleに食わせてあげます。
2)古いv4.2にダウングレードしたら、日本語言語パックをリセット
リセット用言語パックを以下の説明からダウンロード


155: http://natto.usamimi.info/?p=799



156:Cal.7743
19/06/09 09:24:32.67 5QlWz2VR0.net
3)ファームウエアを最新のRebbleのv4.4.0-rbl 再度VerUp
4)改めて青島さんakt10jp日本語パックインストール

157:Cal.7743
19/06/09 09:33:05.63 RfehBT3JM.net
PlayストアにあるGadgetBridgeは非公式のやつだから
もし真面目に使い続けるならF-Droidから落とそうな

158:Cal.7743
19/06/09 09:50:51.64 5QlWz2VR0.net
>>154
何かあればそうします。
しかし、この目的以外で このアプリのメリットなにかわからず、、

159:Cal.7743
19/06/09 10:10:54.60 RfehBT3JM.net
更新されないpebble公式アプリと違ってGadgetBridgeは今でも開発中
ついでに同じアプリでAmazfit Bipやmi bandにZeTimeまで対応してる
完全に対応出来てるとは限らないけど

160:Cal.7743
19/06/10 06:05:58.63 GbL6QmS60.net
>>156
141です。
スマートウオッチとの通信プロトコルが判れば、
母艦側は複数メーカーに対応したり、共通の操作感が得られるってことですね。
GadgetBridgeしかできない良い機能があれば乗り換えてもいいかなと思います。
今回、トラブルで助けられましてありがとうございました。
しかし、このトラブルでPTスチールしっかり見ると
右下にピンホールが有ること改めて知ったのですが、これはなんでしょうかねえ?

161:Cal.7743
19/06/10 07:07:26.39 lBFM6nsw0.net
マイク

162:Cal.7743
19/06/10 07:17:08.23 xb5M3f8mM.net
>>158
安全ピンで刺してた (汗)

163:Cal.7743
19/06/10 10:52:37.50 LzYede/0M.net
Rebbleがある以上はGadgetBridgeに積極的に乗り換えるメリットはあまり無いかな
新しいAndroidのバージョンで公式アプリが起動しなくなった時の予備にはなる

164:Cal.7743
19/06/10 14:19:03.49 xb5M3f8mM.net
>>160
新しいandroidで、pebbleアプリが動かないかあ、大いにあり得る。
が、こうして取り組んでいただけるだけで安心担保になりますね。
あとは、アプリが徐々に動かなくなってくる恐れですね。

165:Cal.7743
19/06/11 06:49:49.11 u5DC3lw3M.net
この場合、ファームの4.4.0-rbl必要になるけど どこかにアップされてますかね?
ところで、AndroidのPebbleアプリの設定欄にHide persistent notificationというチェックがあるけど、何に使うんですかね?

166:Cal.7743
19/06/11 07:52:39.43 CN1u/Qfb0.net
>>162
そのままGoogle翻訳に突っ込んでみたか?

167:Cal.7743
19/06/11 11:38:30.74 u5DC3lw3M.net
>>163
やってはいたのだが ファームのアップロードは見当たらなかったので

168:Cal.7743
19/06/11 13:07:41.56 ZCSEAUxsM.net
>>164
ごめん、Hide~についての話

169:Cal.7743
19/06/11 13:30:10.91 u5DC3lw3M.net
>>165
英語の説明はあったけど、いまいちわからんかった。

170:Cal.7743
19/06/11 13:37:49.89 u5DC3lw3M.net
>>165
以下の説明なのだが
When you disconnect your watch using the "Manage Pebble" menu, it turns off the "Pebble Disconnected" message in your phone's notification shade.
URLリンク(www.reddit.com)

171:Cal.7743
19/06/11 14:35:43.60 YsCIAczwM.net
>>167
正直その程度の英文が読めないならRebbleやGadget Bridgeなどで使っていくのも難しいのでは…
というか俺が翻訳に突っ込めといったのは設定画面にある「Hide~」の文な
それをGoogle翻訳すれば一発なんだが…
ちなみにその解説も的確なのでそれを翻訳でもいい

172:Cal.7743
19/06/11 14:44:56.15 u5DC3lw3M.net
>>168
読めるんだが意味わからず。
そもそも、自分のAndroidに


173:、Pebble Disconnected っていう通知は来ないんだよな、オンでもオフでも。 そこんとこがなんだかわからず



174:Cal.7743
19/06/11 15:29:55.03 YsCIAczwM.net
>>169
そりゃ繋がってたら出ないんじゃないかな

175:Cal.7743
19/06/11 16:40:40.79 u5DC3lw3M.net
>>170
サンキュー
ようやく挙動の意味がわかったわ

176:Cal.7743
19/06/11 16:41:54.41 u5DC3lw3M.net
ついでに
Pebble is connectedの方は消えないんだなあ、これも消えてくれると嬉しいが。

177:Cal.7743
19/06/11 18:04:19.17 u5DC3lw3M.net
>>44
そういえば、このWeatherGraphでGPS機能せずとかいたが、GPSで、しばらくすると場所を把握するようです

178:Cal.7743
19/06/11 19:51:32.29 YsCIAczwM.net
>>172
それはAndroid側で消せるだろ
通知長押しで

179:Cal.7743
19/06/12 02:20:08.47 sBx6Xfdw0.net
>>174
そうでした!

180:Cal.7743
19/06/13 08:16:56.83 QsdsCXhYM.net
あーダメだ。ついにP2SEの右側ラバーが逝った。
ゴムの質の問題なのかな。PTSとかでも内部に同じ材質使ってたら、見えないけど劣化してるのかな…

181:Cal.7743
19/06/13 10:07:07.08 hGSBnAOpM.net
内部浸水してないなら格安でメルカリに放出して

182:Cal.7743
19/06/15 11:44:39.38 DuseW3YM0.net
Pebble2ボタンがベタベタしてきたなぁ。
その点は他に待ってるPebble SteelとPebble Time Steelは劣化が少ないのが利点だ。
買う時は考えもしなかったけど。

183:Cal.7743
19/06/15 14:05:32.42 16y0Cga7r.net
pebble2の接続が切れた後なかなか再接続出来なくなった
PTRだとすぐ接続出来るのに

184:Cal.7743
19/06/15 14:16:56.85 zQX8Ddio0.net
>>179
日本語パックなに?青島さんのは切れにくい

185:Cal.7743
19/06/15 14:33:59.19 TQC/xCL/0.net
そろそろどのpebble2もボタン問題出てきたな…。
海外だとリプレイス用のケースも売ってるな。さて、うちはどうするかな…
なんかいいアイデアない?

186:Cal.7743
19/06/15 14:54:00.04 16y0Cga7r.net
>>180
日本語パックはあおしまさんの10en
最初に再接続しにくくなったとき10jp入れてて
なんか変わるかなと思って10en入れてみたけど
そこが問題ではなかった様子
BT接続が途切れないようにしてたら大丈夫なんだけど
ついついスマホ置いて離れたりしてしまって
「しまった!」ってなる

187:Cal.7743
19/06/15 15:12:29.29 jVGqeGLdM.net
pebble2のボタンは海外だとSugruとかいう物を使って穴を埋めてる人が居るね

188:Cal.7743
19/06/15 18:40:28.89 zQX8Ddio0.net
>>182
ファームを一度古いものでダウングレードして 改めてrebbleにあげるといいかも。

189:Cal.7743
19/06/15 23:47:45.89 zQX8Ddio0.net
>>182
自分はあおしまさん10jp、まえ違う作者の時はよく切れた。母艦はアンドロイド? iphoneに比べ切れやすい。

190:Cal.7743
19/06/16 08:15:35.44 Xnsgavju0.net
Suguruやってみようかな。おゆまるっていうのもあるね。表面は適当でいいんだろうけど、問題は内部側をどう整形するかだな。

191:Cal.7743
19/06/16 10:38:42.90 Y5JlTOrhM.net
>>184
ダウングレードたとき、152に書いといたように、言語パックをリセットするといいです。
不揮発メモリ記憶配置がクリアされると思うので。

192:Cal.7743
19/06/16 21:31:15.01 Zl3rsclv0.net
皆さんありがとうございます
ダウングレードして言語パックリセットの上
日本語パック入れ直してみました
BT切れてもまたすぐ接続出来てます

193:Cal.7743
19/06/18 13:56:56.68 ShlAyT8MM.net
>>188
何よりです!
ところで 通知機能ですがアンドロイド母艦で、gmail通知だけやけに遅いんですが、みなさんそんな感じですか?

194:Cal.7743
19/06/18 17:21:35.94 ArhMtbJ60.net
>>189
母艦で遅いならそれはもうPebble関係なくね?
かく言う俺の機種はLineも遅い(たまに来ない)わ。

195:Cal.7743
19/06/18 17:22:33.93 ArhMtbJ60.net
>>189
ああAndroid母艦側では受信してるが、Pebbleへの通知が遅いと言うことか?
すまない、それはわからないや。
早合点すまない。

196:Cal.7743
19/06/18 17:47:05.62 T1f9T6kvM.net
>>191
そうなんです。
ただ、メール実験したらすぐ来たし。
気のせいか、母艦がスリープ中とかでなるのか、ちょいわからず。

197:Cal.7743
19/06/18 18:21:42.80 VB9viaIH0.net
回答では全然ないんだけど
Androidのメイン機とサブ機でGmailの届くタイミングが全然違ってて、サブ機はソッコー来るのにメインはなかなか来なくて困ってる
原因がさっぱりわからない

198:Cal.7743
19/06/18 19:22:38.11 Us13F5l60.net
スマホにはプッシュ通知が届いてるのにpebbleへの通知が来ないってこと?
asusの電力管理ツールは大変よく悪さをするけど
そもそもスマホへのプッシュ通知の妨害だから違うか
pebbleへの通知が遅れるってことはないなぁ

199:Cal.7743
19/06/19 02:38:32.02 6tMOP/ow0.net
>>194
すまん、スマホヘのプッシュ通知が来てないだけかも、もう少し実験してみるわ

200:Cal.7743
19/06/20 05:06:56.63 Q2a+lnuEM.net
安物買いの銭失い
それがお前ら

201:Cal.7743
19/06/20 08:38:19.61 sC7jlL+30.net
>>194
>>195
ASUS母艦 × Garmin(元pebbler)ですが、最近同じ状況です。
スマホを開いてしばらくしてからスマホに通知が来る感じ。
節電設定もGmailは解除してるはずなんだけどね。

202:Cal.7743
19/06/20 11:23:32.63 S78zeWGz0.net
最近地球の画像のフェイス入れたからなのか、昨日から調子悪くて日に何度もエラー画面が出るようになって、今朝からはまともに繋がらない。
エラー画面→iPhone設定→Bluetooth登録解除→Bluetoothペアリング→pebbleアップデート→リコネクト→エラー画面の無限ループにはまってしまった。フェイス削除したけれど変わらず、文鎮化が目の前。

203:Cal.7743
19/06/20 14:26:23.00 whR09YqlM.net
>>198
再ペアリングはどこでやってる?
iPhoneの設定からペアリングでやると上手く行かなかったと思う
アプリでペアリングしてダメなら文鎮かも?

204:Cal.7743
19/06/20 16:36:40.33 TercpNlgM.net
>>198
143-153の流れと同じでないか?
最後に対処法かいたので参考に

205:Cal.7743
19/06/20 17:34:49.66 8Xh0FJ12M.net
>>197
しばらくしてスマホに通知なら、それはPebbleなどスムートウォッチ原因ではないだろー。

206:Cal.7743
19/06/20 20:41:20.41 /UX4z6wm0.net
解決になるかわからんけど、rebbleになってからpebble への通知は15分毎になった、っていうのをどっかで見た気がする…。

207:Cal.7743
19/06/20 21:21:24.53 zbF1FFWK0.net
>>202
それを実感したことはないなぁ。
でも聞いたことはあるから、どういう条件でリアルタイムだったり5分毎になったりするのかね。

208:Cal.7743
19/06/20 22:27:26.80 1mC9ywM20.net
>>202
何の通知?

209:Cal.7743
19/06/20 22:52:27.71 /UX4z6wm0.net
最後に、タイムラインの更新は遅くなります。
タイムラインは、サービスがあなたにピンや通知を送ったときにすぐに更新できることがありますが、
技術的な理由からFitbit以外がそのサービスを提供することは不可能です。
Rebbleタイムラインサービスを使用すると、代わりに15分ごとに更新が行われます。
rebbleタイムラインサービス使ってると15分毎になるみたいだ。

210:Cal.7743
19/06/20 22:59:55.27 rhAk8+qOM.net
Notification Center for Pebble使ってみたら?
設定が面倒くさいけど公式の通知とは別のシステムで使える

211:Cal.7743
19/06/21 00:05:06.65 viP1Dtrn0.net
>>202
それサーバとスマホアプリとの通信頻度の話
スマホーpeblle間の通知はリアルタイムのままで変わってない

212:Cal.7743
19/06/21 00:50:14.65 X2Sfelzr0.net
>>207
そうなのか。
てっきりスマホーpebble 間の通信にも影響出てるのかと思った。
一部サービスがそうなってるだけか。

213:Cal.7743
19/06/21 01:07:11.72 0Hjc5zc30.net
スマフォ自体で通知扱いになれば飛んでくるだけ

214:782
19/06/22 08:41:25.74 YjgeMZmAp.net
最近アラームとか通知とかのタイミングでやたらとリセット→接続切れ→アップデートがかかるようになってしまった…
もう潮時なのか…しかし代わるものがない…

215:782
19/06/22 08:45:36.33 YjgeMZmAp.net
あっと
Pebble Time+iPhoneSEね

216:Cal.7743
19/06/22 18:46:58.78 LUlZs+HJ0.net
>>211
日本語パックはなに?
あおしまさんのがいいが

217:Cal.7743
19/06/22 19:16:10.60 Vey4fHWb0.net
Androidスマホを母艦にしてるんだけど
動画とか結構いっぱいになっててそれ整理したら
pebbleの動作が安定した気がする

218:Cal.7743
19/06/22 21:46:11.82 Yp5b2VX/0.net
日本語パック一通り試したけど、中国の人が作ったのがpebble やrebbleのアップデート後でも不具合なく一番安定してる。
ただ、大元のサイトが消えて自前のバックアップしかないからオススメしようがないのが惜しい。
勝手に配布はできんしなぁ…。

219:Cal.7743
19/06/23 07:37:11.59 iZh1PhgH0.net
代替に求めているものとは違うのはわかっているんだけどRiiiverに出資してみた
時計の機能よりもユーザー間での情報交換の盛り上がりに期待したいな
なんだかんだで新しいガジェット買うのはここみたいに使い方についての議論交わすのも楽しいので
まあまだまだP2もPTも元気なので戻ってくるかもしれないがw

220:Cal.7743
19/06/23 09:16:03.01 hUXtgKnV0.net
>>214
日本語パックのファイル名でググると、どこかにアップされてませんかね?

221:Cal.7743
19/06/23 09:22:37.29 Bx/o5cKod.net
>>214
ファイル名だけでも教えてもらえませんか?

222:Cal.7743
19/06/23 11:08:50.49 riiqYXx2M.net
>>216
pblp_zhs_zht_ja_v5_light.pbl
こういう名前のファイル。

223:Cal.7743
19/06/23 12:11:12.65 noNjWJRM0.net
結構簡単にみつかったけど入れてみるのに躊躇する…

224:Cal.7743
19/06/23 12:32:49.52 0Ki6Fj4XM.net
ほんとに簡単に見つかった

225:Cal.7743
19/06/23 13:04:25.66 hUXtgKnV0.net
ありがとうございます。
以下よりダウントードしてtoysl commandetでダウントードフォルダからPebbleアプリで開いてインストールしてみたよ。
v3のファーム向けっぽいがv4.5 0-rblでも動いてます。
自分はlightよりboldフォントが気に入ったので安定するなら使ってみます。
URLリンク(ifconfiger.com)

226:Cal.7743
19/06/23 13:37:47.26 7mPnaRhBM.net
total commanderです、androidのファイルエクスプローラのひとつです

227:Cal.7743
19/06/23 13:59:45.02 ZRyhczQL0.net
自分も検索したら出てきた。
どうやらブログがなくなっただけで保管場所までは消されてなかったみたいね。

228:Cal.7743
19/06/23 15:38:22.94 X4oiWnME0.net
P2SEのボタンがもげたので、Sugruにて補修。
本体内部のボタンに押し込み力がかかるようにプラス板を整形して設置した上からSugruをかぶせたけど、形を作るのが難しいです。
それとSugru1パックの1/3ぐらいした使わないので、余ります。
固まったらまたレポします。

229:Cal.7743
19/06/23 19:41:22.19 0Ki6Fj4XM.net
>>218
教えてくれてありがとう、今のところど安定

230:Cal.7743
19/06/23 21:35:09.52 bhz9kGjAM.net
>>225
それは何より。
安定してよかったよ。

231:Cal.7743
19/06/24 23:49:03.96 vgFmpNP80.net
pebble timeにakt10を入れたところSOS画面からFWアップデートの無限ループに陥ってしまった。。。
ネットで調べて修復を試みるもうまくいかず。
どうしたら復旧できるかご存じの方います?

232:Cal.7743
19/06/25 00:30:58.67 LrPtIwmM0.net
>>227
修復で何をしたのか書いたほうが女元が貰いやすいと思います。
あと、ファクトリーリセットして本体のアプリもBluetoothのペアリングも全部一度消してからのやり直しはやってみました?

233:Cal.7743
19/06/25 02:43:23.76 HsLp3yU30.net
>>227

143-153の流れと同じでないか?
最後に対処法もかいたので参考に

234:Cal.7743
19/06/25 12:23:11.19 L/Sng7lN0.net
>>228 の「女元」って何だろう? にょもと? って3分悩んで気がついた。
じょげん だよね?? 当たってたら嬉しい。

235:Cal.7743
19/06/25 18:55:01.74 nmwzPZx2M.net
>>228
>>229
あなた方は神ですか!!
143からの流れで無事復活できました!
最近スレを見つけたもので過去レス見てなかったです。すみません。

236:Cal.7743
19/06/25 19:52:05.78 HsLp3yU30.net
>>231
それは良かった まとめといた甲斐があった
日本語パックは221にかいたやつがいいぞ

237:Cal.7743
19/06/25 21:36:37.96 frKyaCz30.net
>>232
ホント助かりました。
日本語パックも221のlightにして快調です。
ありがとうございました。

238:Cal.7743
19/06/25 23:54:01.04 EEVvCRTA0.net
P2でボタンが取れた空洞にシーリング用シリコンを流し込んで使ってるけど、ボタンが非常に
押しにくい
100均のグルーガンも家にあるから、新たに取れたボタンの所にやってみようかな

239:Cal.7743
19/06/26 00:34:34.05 vAHuZPwd0.net
>>230
すんません
変換したときに隣の漢字を押してたみたいであとから見直して( ω ) ゚ ゚でした。
そうです。助言です。はい。

240:Cal.7743
19/06/26 06:44:29.69 WZK/q2yzM.net
>>233
自分はbold太字が好み。
日本語はっきり読めていい

241:Cal.7743
19/06/26 16:25:46.39 TVfedpXj0.net
SOSが頻発するんでfactory resetしたりいろいろな日本語パックを何度も当て直してるんだけど、今回Pebbleアプリ自体をiOSから一旦消して入れ直したら今までダウンロードしておいたお気に入りのwfが全てストア上でADDEDになっててADD出来なくなった……
勿論入れてたBattery +やcalendar系も……
どなたか対処法わかる方おられますか?
アプリから

242:Cal.7743
19/06/26 17:55:59.40 JvQZapsEM.net
>>237
ブラウザで
URLリンク(apps.rebble.io)
からaddしたら、どうなりますかね?

243:Cal.7743
19/06/26 18:17:24.76 TVfedpXj0.net
>>238
URLまでありがとうございます!
ブラウザから開いてGET(ADD)しようとしてもやはりPebbleアプリを開くよう要求されるのでダメみたいです。
Pebbleアプリをアンインストール=ADDしたwf達が消えるという事は分かってたけど、まさかアプリ上ではADD済み扱いになったままになるとは思わなかった…
新しいアカウントをRebbleに登録するしかないんでしょうかね?

244:Cal.7743
19/06/26 19:45:00.31 WcVTuNQt0.net
>>239
Pebbleを再度アンインストール 電源オフして起動してからPebbleをAppStoreからインストールぐらいしか思い付かないですね

245:Cal.7743
19/06/26 20:36:40.22 sxR0BDIqM.net
>>237
pbw落とせば?

246:Cal.7743
19/06/26 20:46:52.44 TVfedpXj0.net
>>240
試してみたのですが結果は変わらずでした…
恐らくRebble(Pebble)上にデータが保存されていると思うのですが、なんとかアカウント情報を消す方法を探していましたが見つかりませんでした。
>>241
pbwという単語自体は認知していたのですが、Pebbleとも関係あったんですね。
調べてみたのですが方法や関連性すら見つけられませんでしたw

247:Cal.7743
19/06/26 22:04:25.21 TVfedpXj0.net
>>237の者ですが、Rebble(Pebble)からアカウント情報を消す方法が見つからないので、別アカウントをRebbleに登録して対処する事にしました。
別アカなので勿論ADDED済みのwfもADDできる状態でしたのでこれで普段通り使えますが、何か無駄な事をしてしまった感が否めませんw
sosさえ出なきゃいいのですが……
ともあれアドバイス下さった皆様ありがとうございました!
次にPebbleアプリをアンインストールする際には、ADDED済みのwfやappは確実に再使用できるよう全てdeleteしてから行った方が安全だという教訓を得ました。
お騒がせしました~

248:Cal.7743
19/06/26 22:42:17.00 q623zRByM.net
>>243
お疲れ様です。
詳細書いてもらえて、また誰かの役に立つと思うので助かります。
ありがとう。

249:230
19/06/26 22:44:52.25 ERJEAa1n0.net
>>235
いや、そんな丁寧に謝られると申し訳ない気持ちに。。
自分としては絶妙なツボにはまって嬉しかったもので。
にしてもPebbleスレは親切で落ち着いた対応が出来る人ばかりで
嬉しいなぁ。

250:Cal.7743
19/06/26 23:10:58.97 TVfedpXj0.net
>>244
Rebble(Pebble)に保存されているであろうアカウント情報を消す方法さえ見つける事ができたなら、同一アカウントで再度登録し直せるのでそれが一番の解決法だったと思うのですが、自分の対処法では根本的な解決には至っておりませんので無念が残りますね……
そこが判れば尚の事、誰かのお役に立てたかと思います。
自分が見た某ブログでのsos対処法はあくまでRebbleではなくPebbleが絶賛稼働していた頃の記事の様ですし、その時ならばPebbleアプリをアンインストールしても不自由なく再使用できていたのかもしれないですね。
iOSでのアプリ入れ直しという行為が身近すぎて完全に盲点になっていました。
もし何らかの理由で自分と同じように母艦側からPebbleアプリを一旦削除して入れ直そうと考えている方がおられましたら、お気に入りや確実に使用したいapp、wfは事前にdeleteしておいた後、Pebbleアプリをインストール後に再度ADDして回った方が安全だと思います。
長々と失礼しました。

251:Cal.7743
19/06/27 02:20:20.77 48EKH0fo0.net
>>242
240です、rebble.ioから入り、上メニューのAccount選んで下側logoutどうですか?
URLリンク(i.imgur.com)

252:Cal.7743
19/06/27 07:09:46.80 d9kKAQFhM.net
というのも、iOS版であってもPebbleアプリが、そのアカウントでログインした時の挙動として、WFやアプリが、一覧にADD済みとして並びます。
アプリには、そのアカウントで新規に入ったという認識がされてないんだと思うんです。
なので、logoutして、rebble.ioからswitch to Rebbleしてあげられれば良いように思います。

253:Cal.7743
19/06/27 07:47:21.90 tz1iMc3eM.net
pebble アプリ入れる→英語設定までする→
rebble入れる→switch to rebbleまでいく
→フェイスとアプリがrebbleからダウンロードされて元の使用環境再現される→スマホ版dashboardやdialar等のアプリをスマホにDL→日本語入れる
スマホ乗り換え時も含めて何かあったらこうしてる。
ちなみにptsでandroid 7.0~9.0、日本語はずっと中国の人のだけどSOSとか出たことないな…。

254:Cal.7743
19/06/27 09:02:21.97 IcmWCKcD0.net
>>247
>>248
ご回答ありがとうございます。
logoutもaccount information等から試してみたのですが、やはりRebble Authでアカウントを選んでログインする事になってしまうので結果は同じでした。
今のところはsosが出ないようですので暫く様子を見させていただき、もしまた不具合が生じましたら再びlogoutした後、rebble.ioからswitch to Rebbleを試してみたいと思います。
>>249
ご回答ありがとうございます。
こちらもPTSで、最新のiOS 12.3.1です。
自分もつい先日中国の方の言語パックを入れたのですが、思い立ってPebbleアプリを入れ直してみたらこのザマですw
なので別アカで登録してからはフォントの好みもあり、あおしまさんのメニュー翻訳無しVer.に戻してしまいましたが今のところは問題ないです。
酷い時は毎晩sos出るので羨ましいです……
そういう時は決まって夜中に操作もしていないのにPTSが勝手にメニュー画面を開き、数分後にアップデートしろとのsos画面になっていました。
何か法則があるのかもしれませんね。
長文失礼しました。

255:Cal.7743
19/06/27 12:20:40.83 NaxvMAi90.net
乗り換え先が見つからず結局予備を買ってしまった

256:Cal.7743
19/06/27 19:50:43.65 8IAnzoCpa.net
pebble2の充電ケーブルってtimeやsteelと同じですか?
不注意でケーブルが壊れかかってピンチです

257:Cal.7743
19/06/27 20:00:45.65 9oCgKzrp0.net
同じでーす

258:Cal.7743
19/06/28 06:31:59.94 +OOEZ9H8M.net
247です。
addedとなり追加できない同様の現象が再現できました。以下で解決しましたよ。
ブラウザはiOS標準であるsafariを用いて(androidならChromeかな)、
rebble.io サイトにて一度ログアウト、再度ログイン作業してswitch to Rebbleをする。
Pebbleアプリで、左上にびっくり(!)マークが点滅するので
それをタップし、ログインし直すとアプリが全部回復しています。
一度ログアウトしておくことが重要そうです。

259:Cal.7743
19/06/28 15:23:39.36 fygyO54M0.net
>>237の者です。
>>254
ありがとうございます。
Pebbleアプリを母艦からアンインストールした後、インストールし直す事で再現できたのでしょうか?
別アカウントではsafariからRebble.ioを開きlogout、switch to RebbleしてPebbleアプリ左上のマークからloginすると復元できました。(このア�


260:Jウントでは怖かったのでアンインストールはしていません) ですが前アカウントでも同様の手順を踏みましたが、Pebbleアプリ上からは以前使っていたアプリ等は消えており、ストアではADDED状態のままでした。



261:Cal.7743
19/06/28 19:34:28.23 KtIuKH7uM.net
247です、
母艦からPebbleアプリを削除と再インストールすることなく、
safariブラウザからrebbleサイトでのログアウトとログイン、
switch to rebble をすれば、2つのアカウントで行き来できました。
ポイントはログアウトしたときに ブラウザとしては
ログアウトしてなかったので、googleサイトで
右上からログアウトすることですかね。
あと、switch to rebbleで、
Pebbleアプリで rebble time!だったかな、
赤い字で出る時は上手く行くようです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6fc9af2b76485021c70fdf1038f27372)


262:Cal.7743
19/06/28 20:48:01.38 fygyO54M0.net
>>237の者です。
>>256
ご回答ありがとうございます。
初手からアプリを削除せず、事前にしっかりとlogoutしておけば複数のアカウントでも不自由無く行き来できる様ですね。
自分の場合はそれらの手順を踏まずにアプリを削除してしまった為か、偶然もしくは何らかの不具合が出てしまったのだと思います。
しかしそれらの事はlogoutしておく事で未然に防ぐ事が可能な事だということが今回判りましたので、前アカウントを失った(お気に入りのAppやWFを半永久的に使えなくなったという意味で)事は無駄ではなかったようですw
ご親切に検証まで行っていただいた上、事細かにご説明下さってありがとうございました!
必ず次に繋がっていくと思います。

263:Cal.7743
19/06/28 23:25:27.33 nl8hqmU70.net
>>257

失った(お気に入りのAppやWFを半永久的に使えなくなったという意味で)と思っている前アカウントであっても、
ブラウザでgoogleサイトに行きログアウトして、rebble.ioでログイン 、switch to rebbleを数回繰り返せば 今からでもアプリとWFは復活すると思うのだが・・・くどいようですが。
別にPebbleアプリを再インストールすることなくです。

ダメかな?

264:Cal.7743
19/06/28 23:32:42.88 3DBstwUH0.net
随分経つけど結局代替のモノはなさそうね…

265:Cal.7743
19/06/29 00:10:12.78 INb+0tLe0.net
>>257
一応フローを図にしていおきましたよ。
URLリンク(i.imgur.com)

266:Cal.7743
19/06/29 01:11:42.71 VT+CuX0Z0.net
>>237の者です。
>>258
>>260
なんと、図まで作成していただきありがとうございます。
全く同じ手順で何度も復旧を試みていますが、前アカウントは完全にPebbleアプリのステータス上では手持ちAppやWF全て初期状態になっており、対してストア上ではADDED扱いになっています。
現在新たに使用していますアカウントの方ではlogout、loginを繰り返してもADDしたApp等はしっかり反映されます。
やはり前アカウントの方は使用中にPebbleアプリを削除してしまった事で何らかの不具合が生じてしまったのだと思います……。
ぶっちゃけアカウントは何であっても違いは無さそうなのでこのまま使い続ける事にしますw

267:Cal.7743
19/06/29 01:53:47.38 2j8DV6udM.net
>>260
ありがとうございます。
DLさせて頂きました。

268:Cal.7743
19/06/29 06:39:08.13 yMuzPl2+M.net
>>258
googleのログイン状態って関係あるの?

269:Cal.7743
19/06/29 11:19:33.88 INb+0tLe0.net
>>263
手順の誤りかもしれんが、googleログアウトしておかないと、Pebbleアプリでビックリマークからログインにいかなかったので。

270:Cal.7743
19/06/29 23:58:49.98 ivyb1wXUa.net
>>253
ありがとう

271:Cal.7743
19/06/30 00:46:56.28 P7GE3MzgM.net
安物買いの銭失い
それがお前ら

272:Cal.7743
19/06/30 11:11:29.08 4oZaXuQ00.net
P2SEの右ボタンゴムがもげてSugruで補修したものです。
既存のゴムの部分は全部剥がしてSugruを盛り直したので、生活防水は大丈夫。乾くと結構硬くなったので、ボタンは反応するけどクリック感はなくなりました。
とりあえず満足。

273:Cal.7743
19/06/30 11:18:12.72 2OdFTksOM.net
どんな具合か写真で見たい

274:Cal.7743
19/06/30 14:09:38.55 4oZaXuQ00.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
基盤の方にゴムが入り込まないようにと、確実にボタン(内部はかなり小さい)を押すように、プラ板でパーツ作ってから、Sugruでカバー。
ぶっつけ本番だし初回だし、成形が難しい。
ひょっとしたら、真っ平らにカバーして上から小さい別のボタンつけたほうがキレイに行くかも。

275:Cal.7743
19/06/30 17:41:36.29 4lBblNNUM.net
中に別パーツ作ってるのか
とても参考になる

276:Cal.7743
19/06/30 17:51:23.35 5B9RQtzq0.net
>>269
上でフロー図を作ったものだが
大切に使ってるようで涙が出るわ
やはり、他じゃ越えられない
壁があるんだな。

277:Cal.7743
19/06/30 22:21:47.55 4oZaXuQ00.net
>>270
ボタン用の穴の真ん中の小さい四角が基盤につながるボタンで、それを的確に押さないと反応しないんだけど、ゴム詰めるだけじゃ力かかんないからね。
>>271
やすもんでもなんでもいいけど、気に入ったものは使い続けたいよね。
たかがゴムのボタンくらいで全部をムダにしたくない。

278:Cal.7743
19/07/01 19:04:14.61 wpXD0N7o0.net
プラ板でいけるんだ。よく考えたな。

279:Cal.7743
2019/07/02


280:(火) 00:04:32.56 ID:MIH2dRdoM.net



281:Cal.7743
19/07/02 01:20:25.68 fXKYRiB3M.net
p2のサイドボタン
gadgetwrappsが作ってくれればいいのになぁ

282:Cal.7743
19/07/02 18:20:36.62 qWYXX5SwM.net
まだギリギリ破れてないpebble2のボタンを補強する方法ないかな

283:Cal.7743
19/07/03 07:13:28.41 I4Z2k4vn0.net
まずは状況を悪化させないためにコマ目にハンドソープで汚れを落とすことだな

284:Cal.7743
19/07/03 08:24:23.56 0P0ASXgEM.net
本末転倒かもしれんけど布とか革のベルトに変えれば
水濡れを気にするようになるので長持ちするかも
というかやってる

285:Cal.7743
19/07/03 09:02:45.64 Z6hIGc+6H.net
ハンドソープは駄目やぞ
さらにボロボロになる

286:Cal.7743
19/07/03 20:08:08.48 ak5zYKEQM.net
コマ目って?

287:Cal.7743
19/07/03 20:12:59.22 oAbeI6QLM.net
小まめに

288:Cal.7743
19/07/03 20:16:26.29 ak5zYKEQM.net
なるほど
コマ目ってとこにハンドソープ垂らすのかと想像してしまったから離れられんかった

289:Cal.7743
19/07/03 22:26:31.01 yRPfZgDY0.net
ホームセンターで売ってるようなゴムシートだとしなやかさが無いからsugruが一番無難なんだろうな

290:Cal.7743
19/07/03 23:30:39.91 lfSygklKM.net
surguってきれいな形に出来ないもんなの

291:Cal.7743
19/07/04 07:11:58.36 t3uM07Uu0.net
>>284
型があればいけるかもだけど、そもそも乾く前はベタベタしてるから結構難しいです。
石けん水をつけて表面をならすことはできるので、次は真っ平らにしてみようと思います。
モデラーみたいにクレイを成形できるならなんとかなるかも?

292:Cal.7743
19/07/04 17:17:34.79 9/uSpFNE0.net
‪Pebble2 side cover by yusukeyusuke
URLリンク(www.thingiverse.com)
The In-Depth Pebble 2 Button Fix
URLリンク(pebblejunkies.com)
sugruの型らしいけど、試した人いる?

293:Cal.7743
19/07/04 17:19:48.48 9/uSpFNE0.net
>>286
URLリンク(www.thingiverse.com)
間違えた

294:Cal.7743
19/07/04 20:04:37.56 zR59aXPRH.net
てすと

295:Cal.7743
19/07/04 21:05:57.08 r9JSNhP8M.net
URLリンク(www.thingiverse.com)
こういうのもあるぞ
Sugruを接着剤代わりにして防水に出来ないかな

296:Cal.7743
19/07/05 14:10:19.70 64Cc2ZohH.net
3Dプリンタでやってみた感想
型にはめてギュッとする仕組み上、バリが出るんだがきれいに除去するのが面倒くさい
あの3Dモデルでやるとすこし厚めにできる
また、pebble2 HRだけかもしれんけど、ボタン部分から両サイドにかけて坂になってるのが反映されてない

試しにおゆまる君で作ったらなかなかいいクリック感だった

柔らかフィラメントでプリントしたほうが早いのかもしれない
が、これだけのために買うのもなぁ...

あと、良い接着剤�


297:mってたら教えてください



298:Cal.7743
19/07/05 15:28:48.98 vR6NhyH7M.net
sugruは接着剤として使う事も出来るらしい

299:Cal.7743
19/07/05 22:47:30.37 1s7/Qs070.net
なるほど。型で作るなら、おゆまる黒でやった方がいいのかな。
‪知恵袋でもおゆまるの接着は難しいて書いてあるね。
おゆまる同士でくっつけるにはどうしたらいいんでしょう?どんな接着剤を使ったら... URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp) #知恵袋‬

300:Cal.7743
19/07/06 14:58:03.72 SIyR9MKGH.net
おゆまるじゃなくて、イロプラだった
すぐに冷えて固まるので短時間勝負
PLAは熱に弱いので、お湯粘土の型はめには向いていないかもしれない

で、柔らかフィラメントポチったぜ

301:Cal.7743
19/07/06 15:05:33.75 2SieLGH60.net
反射型液晶がボロクソに言われてて、ペブラーとしてはすげえモヤモヤする(笑)

Garminの21万円スマートウォッチ「MARQ Athlete」レビュー:画面が有機ELだったらよかったのに(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

302:Cal.7743
19/07/06 15:23:24.67 mgg6GOxEM.net
分かる
けど実際モノクロの反射型メモリ液晶に比べてもカラーは視認性落ちてるから仕方ないかも

303:Cal.7743
19/07/06 16:13:14.62 uOhNje9I0.net
直射日光下でも日陰でも見えにくいなんて一度たりとも思った事はないから記者の目がおかしいのでないかと思ってしまう

304:Cal.7743
19/07/06 16:30:41.49 aXg14a+RM.net
白黒と比べるとカラーは若干見にくいとは思うよ。

305:Cal.7743
19/07/06 17:03:14.18 yWh+1SbJ0.net
大前提として常時点灯いいねって話なのに
有機ELやったらいかんやろ…日光下の視認性も落ちるし

306:Cal.7743
19/07/06 17:04:43.63 JBKwi4wd0.net
柔らかフィラメント、難しいぞ。
駄目なエクストルーダーだとどうやっても駄目。
出力できても糸引きだらけで、削りようがないから修正が大変だった。
良いプリンタなら出来るのかもしれんが。
うまく行ったら教えてくだされ。

307:Cal.7743
19/07/06 17:30:04.93 mgg6GOxEM.net
比較対象がAppleWatchで筆者が普段からそれで慣れてるんだろうから無理もないが
ギズモードと言えばBlackBerryをボロクソ言ってBlackBerryユーザーからヘイト貯めまくってるサイト
本来のターゲットではないユーザーが無理にレビューすることの弊害だと界隈で言われてる
同じことが反射型メモリ液晶のレビューでも起きてるってことだな

308:Cal.7743
19/07/06 20:32:35.84 hQQCVMH50.net
有機ELは屋外じゃ実用にならんだろ

309:Cal.7743
19/07/06 21:17:00.05 Fc4S6fgv0.net
ガジェット系はアポー製褒めとけばいいみたいなとこが多いからなあ

310:Cal.7743
19/07/06 23:09:43.32 7QfvitcO0.net
>>294
あれ、液晶の問題じゃなくてガラスの問題のような気がするわ。
お高いガラス使い過ぎて反射が強いとか。

311:Cal.7743
19/07/07 12:26:55.38 uTmIhHkT0.net
おゆまるでボタン作った時に使った接着剤はアロンアルファのゼリー状のやつ
半年ほど経つけど剥がれる気配無し
セメダインのスーパーXはすぐ剥がれるからダメだった

312:Cal.7743
19/07/07 17:12:40.73 hRb1Aot80.net
つうか誰かp2作ってた工場にボタンの部品だけ横流しさせろよ

313:Cal.7743
19/07/07 17:15:51.34 qCOjXUblM.net
同じ部品だと駄目でしょ
どうせなら上位互換のパーツ特注しないと

314:Cal.7743
19/07/07 17:24:58.24 hRb1Aot80.net
3年に1回、千円で貼り替えられるなら同じもんでいいよ
つうかゴム印屋に相談したらなんとかならんかな?

315:Cal.7743
19/07/07 17:55:34.83 vYH3DEoCM.net
もう三年バッテリーが持たんのでは?

316:Cal.7743
19/07/07 18:01:31.29 /6kHm9Wk0.net
まだボタン取れてないんだけど
取れるときはどういう前兆があるの?

317:Cal.7743
19/07/07 20:29:51.71 jel85ZOv0.net
>>309
ヘコヘコしてくるw
以前、右下、右中ボタンをゴム+ネジにした者です。
左がヘコヘコしてきたなーと思ったら、無くなってた…。
ホームセンターに売ってる3ミリ厚のゴムを切って埋めてるだけでも、
一応ボタンは押せますよ。

318:Cal.7743
19/07/07 20:30:07.60 6l/1/zEt0.net
さすがにバッテリー交換した人はいないか

319:Cal.7743
19/07/07 20:36:07.70 jel85ZOv0.net
>>311
あおしまさん

320:Cal.7743
19/07/07 20:55:46.50 6l/1/zEt0.net
あおしまさんなら仕方ない

321:Cal.7743
19/07/07 21:04:41.36 oXWQAd5aH.net
>>309
ハンドソープでボタンが取れたものです
手に優しいし石鹸だし、たまにはきれいに洗ってやろうと思っただけなんです
加水分解と言われるような、
ベタベタになる化学反応?を起こし、
爪で引っ掻いたらボタンが取れました

322:Cal.7743
19/07/07 21:06:06.78 /6kHm9Wk0.net
>>310
無くなってたってのは想像するだけでゾッとするなぁ…
気をつけますありがとう

323:Cal.7743
19/07/07 21:10:29.59 /6kHm9Wk0.net
>>314
よかれと思ってたやったことをそうやって返してくる…
pebble2は気難しいやつなんだなぁ
ありがとう

324:Cal.7743
19/07/07 23:35:55.93 972tkCR50.net
>>314
加水分解によるベタベタは無水エタノールがおすすめ

325:Cal.7743
19/07/08 12:32:47.77 NOvZymZK0.net
>>294
smartwatch3とかamazfitpaceみたいな感じなんだろうけど、どっちも使ったことあるけどpebbleに比べてやっぱり見づらかったな。晴天なら見やすいんだけど曇りの日とか屋内とかは微妙だった。

326:Cal.7743
19/07/08 15:19:52.76 cpQzkGUrM.net
pebbleとAmazfitはJDIの反射型メモリ液晶だけど
GARMINのは同じメーカーとは限らないから品質も同等とは限らないんだよね
それが良い方か悪い方かは分からんが

327:Cal.7743
19/07/09 23:28:31.74 isEdvrJ80.net
pebbleみたくiPhoneとAndroid同時接続できるやつがあればいいのになー

328:Cal.7743
19/07/10 09:21:46.57 3XntHd74H.net
3Dプリンタの者です手短に経過報告をば
・TPUで表面はよくできててもサポートの離れがわるい
・Meshmixerを使ってみても剥がすのが困難
・TPU、思ったより硬い(;´Д`)

平面上でプリントして、内部のボタンと接する部分だけ後付する方法でやってみようと思う
でも硬いんだよなぁ...

型はめ式+イロプラが今のところサイキョーっぽい

329:Cal.7743
19/07/10 10:35:04.65 /ZybSdi30.net
このアップの仕方で正しいか分からないのだけど…
URLリンク(imgur.com)
間違ってたら誰か教えてください。
いまのP2右側。
ボタンが抜け落ちた所にゴム+ネジで埋めてるのだけど、
3Dプリンタで枠を作って、ボタン部をゴムにすれば柔軟性が出るのでは無いかなと。
自分の場合は、ボタン部だけがポロッと取れたので写真の様な処理にしてます。
ダサいけど機能は果たしてくれてる。

330:Cal.7743
19/07/10 12:43:14.12 3XntHd74H.net
うちの安物プリンタではこれが限界orz
上で出てたst


331:lファイルのモデルを浅くして、端に向けて少し傾斜をつけた https://i.imgur.com/IMayoNe.jpg



332:Cal.7743
19/07/10 14:01:28.72 nZ+hq3VCM.net
DMMとかの3Dプリントサービス使うと高いのかな

333:Cal.7743
19/07/10 14:19:28.81 meobPcmL0.net
DATAをDMMでUPすると見積もりが出るから試すといい。
意外と高いけどな。

334:Cal.7743
19/07/10 21:21:12.63 5h3Fyia00.net
アクリルなら綺麗な型が出来そうだと思ったけど、高いのか。

335:Cal.7743
19/07/10 21:24:13.21 nZ+hq3VCM.net
パーツを量産して売るしかないな

336:Cal.7743
19/07/11 00:52:18.45 hN1okRfeH.net
DMM.makeの禁止データの項に、
ご本人に著作権、知的財産権がないデータっちゅうのがあってな

337:Cal.7743
19/07/13 23:59:35.34 Ni0flEB/0.net
なんと!Pebbleスレあったのか!
PTS出資組でPT2も出資して撃沈したまま彷徨ってる者だけど、いよいよiOS13で通知が死んだんでiPhone組は死活問題やね
これぞ後継機と言うものも全く無いしrebbleで対応してくれたりすると嬉しいのだが

338:Cal.7743
19/07/14 05:53:04.63 5cNp2O+10.net
pebbleの後継機とまでは言わないので
妥協できる機種あれば教えて下さい

339:Cal.7743
19/07/14 07:39:17.75 uPwlMA/N0.net
>>329
iOS13で通知が死ぬ事は
どう得ましたか?

340:Cal.7743
19/07/14 11:45:11.96 Ms7KNZYC0.net
>>330
amazfit bipでしょうね。かなり妥協だけどこれはこれで満足する。

341:Cal.7743
19/07/14 12:28:20.01 epFvi4240.net
>>330
ガーミンのVIVOACTIVE3とか

342:Cal.7743
19/07/14 12:38:46.37 THOhA+wA0.net
>>331
私が実際にiOS13を導入しているからです
以前もiOSの世代が変わる時に有りましたがその時はPebble側がうまい事回避してましたからね
見た感じiOS13で通知のシステムに変更入ってるんですよ

343:Cal.7743
19/07/14 14:49:14.54 lyX4kyRyM.net
Amazfit BipかFitbit Versaのどちらかで妥協する人が多いイメージ

344:Cal.7743
19/07/14 17:30:49.98 YxVsmaQe0.net
Fitbitがpebbleシリーズも別ブランドとして出せば一番いいのにね
まぁそうは言ってももうどうしようもないんだろうけど

345:Cal.7743
19/07/14 17:41:42.52 epFvi4240.net
fitbitは同期がまともに出来ないからなぁ
技術的な問題なのか政治的な問題なのか知らんけど

346:Cal.7743
19/07/14 19:05:29.20 UABR0R+S0.net
>>334
調べてみました。
iPhoneの設定から通知→プレビューを表示の項目で、「ロックされていないときのみ」から「常に」へ変更する事で通知を受け取れるようになったという書き込みがありました。
自分はアップデート試していないのですが、通知方法の設定がiOS13から自動で変わった可能性がありますね。

347:Cal.7743
19/07/14 19:39:56.11 prHsIHMzM.net
FitbitはPebble社のソフトウェア部分だけ買って
Pebbleのハードウェア作ってた人材は退職したそうな

348:Cal.7743
19/07/14 20:39:53.77 3P41w2UY0.net
ソフトウェア方面は活かされてんのかな…

349:Cal.7743
19/07/14 21:33:57.13 amQR0c060.net
>>340
スタートアップ潰しみたいな買収やしむしろ死蔵するために買ったんだろ

350:Cal.7743
19/07/14 23:52:22.55 HBu8YfBU0.net
>>338
情報ありがとう
ザックリ一通りは試していたんですができなかったんですよね
でも実例を上げてもらったんでアップデート前から入っていたPebbleのアプリを再インストールしてみたら[常に]の設定で通知が通るようになりました。
iOSのBluetooth系や通知系に手が入っているようなんでその辺の許可関係がバグってたみたいですね。
常にはちょっと問題だけどそこはバグっぽいので正式リリースまでに直ってくれるかな
ありがとう

351:Cal.7743
19/07/15 00:36:12.17 TpGtk2sg0.net
>>342
それはよかったです。
ちなみに海外の掲示板サイトからの情報ですが、通知の設定を「常に」に変えたら通知を受けられるようになったという先程お伝えしました書き込みの後に、その後きちんと修正が入ったという書き込みもありました。
自分で確かめた訳ではないので不確かな情報ではありますが、少しでもお役に立てればと。

352:Cal.7743
19/07/15 02:33:36.17 ku+J+GrK0.net
>>343
お気遣いどうもありがとう。
今確認しましたところ[常に]でなく[ロック解除時]でも通知は通るみたいです。
恐らくiOS13PB2から直ったのかな。
お陰様で安心して使い続ける事が出来そうです。

353:Cal.7743
19/07/15 08:55:53.39 stuMdUGe0.net
初めてのスマートウォッチに
ticwatch pro買おうかと情報漁ってたら
pebble知ったんだけどいいスマートウォッチなんだな
買収、サ終が勿体ない
今から買うとして覚悟しておくことある?

354:Cal.7743
19/07/15 11:17:55.50 jcOaY1vV0.net
>>345
>>345
今からpebbleデビューはハードル高そうだし、何年も使えないかもね。
それより、ticwatch proとpebbleじゃ、同じスマウォのくくりで考えにくいかも。
ticwatch proはすぐに壊れたので短い間しか使わなかったけど、あっちは小型の
超もっさりスマホを手首に付けてるみたいだった。
あれはやめておく方が良いと思う。

355:Cal.7743
19/07/15 11:24:52.96 fPpynTvN0.net
>>345
乗り換え先が見つからないのが最大の難点
今から別の物から始めた方がいい

356:Cal.7743
19/07/15 14:12:15.06 stuMdUGe0.net
>>346
>>347
ありがとう
色々見てたらticwatchは少し不安になってきたw
今はamazfitが安いし有力に
中でも丸型が好みなのでvergeかな

357:Cal.7743
19/07/15 16:02:42.09 xixDPuHv0.net
>>348
丸型が好きならuwatch2は?
今なら2千円ちょっとだよ

358:Cal.7743
19/07/15 16:22:02.73 gMbw61y20.net
pebble並の薄さのやつはないもんかね。
心拍数とかGPSとかマジでいらんのだけど。

359:Cal.7743
19/07/15 19:37:30.95 xixDPuHv0.net
>>349
貼り忘れ
¥ 2,190 40%OFF | UMIDIGI Uwatch2 スマートの Andriod のため、 IOS 1.33 'フルタッチスクリーン IP67 25 日スタンバイ 7 スポーツモードフルメタルユニボディ
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

360:Cal.7743
19/07/15 22:04:02.01 9rQIEc3w0.net
活動量計も心拍数もいらない、歩数すら不要
ただ通知をそのまま飛ばしてくれてバッテリーが長持ちする時計が欲しい

361:Cal.7743
19/07/15 22:47:43.61 De6uAA1UM.net
その中だと通知が1番バッテリー食うからね
画面が1番バッテリー使うので

362:Cal.7743
19/07/15 23:10:34.85 BWXGkAFD0.net
>>352
それな
おまおれ

363:Cal.7743
19/07/16 01:50:49.09 Wpq0pBnQ0.net
>>353
んじゃ尚更余計な事にバッテリー消費してほしくない
タッチパネルすら俺には無駄

364:Cal.7743
19/07/16 01:57:23.72 ZqMEQGye0.net
となるとhealthオフのpebbleが一番なわけで
なんでこんなにスマートウォッチ出まくってるのに機能に個性が出ないんだろう

365:Cal.7743
19/07/16 08:44:11.38 SITsUJjuM.net
こう言いたくないけどpebble社が上手く行かなかったのが全てよ
Fitbitが買収したのは会社が危うくなった後

366:Cal.7743
19/07/16 08:47:16.74 4CxQxB6T0.net
一部の人の要望で売れないPebble Time Roundを無理矢理に販売したのが潰れた原因

367:Cal.7743
19/07/16 12:16:56.28 dSJFxK3FM.net
これまた懐かしい流れだな

368:Cal.7743
19/07/16 13:49:37.39 hN4PCXOrM.net
カシオだかシチズンだかもそのちょっと前に手をあげたんだっけ?
でも日本企業がかったとしてもペブルの割り切りが再現できたとは思えないんだよなぁ
多分いらん機能を盛ってしまうとおもう

369:Cal.7743
19/07/16 15:01:42.39 TdmQMIxlM.net
日本企業だと買収後数年は製品リリースしてその間に技術を奪ってひっそりと潰すが、
欧米企業(特に米国)は競合企業を潰す事が目的の場合があり、その際は技術だけ貰って製品抹消となる。

370:Cal.7743
19/07/16 15:32:59.07 pyP33yPDM.net
>>345
前スレでWeatherGraphを紹介したり、151-153のまとめを書いたりしている者です。
余りに代替のスマートウオッチがないので、
ペブルを改めて紹介するブログを最近書いてます。
sakatsusan.hatenablog.com
(さかつは、ニックネームです)
すみませんが、ここで得たこともまとめて書いていき
皆が長く使えるようにと思ってます。また書き足したら書き込みます!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch