【一見さん】時計購入相談Part.93【大歓迎】at WATCH
【一見さん】時計購入相談Part.93【大歓迎】 - 暇つぶし2ch111:Cal.7743
17/09/23 21:49:51.82 0o0mB1p5.net
>>107
URLリンク(nakahiro.parfait.ne.jp)
「クロノメーター31石」と名付けられた時計の文字盤には筆記体で「Citizen Chronometer」と記されています。
しかしこの時計は同規格(解説)を公式に取得しているわけではありません。国産メーカーが同規格を管理
団体より公式取得するようになったのは、1968年に「日本クロノメーター検定協会」が設立されて以降のこと
(84年には解散)。戦前より複数の国産メーカーは高精度をPRするため、スイス製腕時計の文字盤に見ら
れた「Chronometer」表記を参考にし、管理団体の許可なく同表記を使用してきた歴史があります(例)。戦後
になるとさすがにメーカー内での精度検査は徹底され「Chronometer」表記を与える製品は、同規格に照らし
て各社内で精度調整が行われるようになります。しかし依然、管理団体の許可を得るものではありませんで
した。初期グランドセイコーのクロノメーター・モデルやこのシチズン・クロノメーター31石などはその例。当時
の国産メーカーは同規格の商標・権利意識が希薄であったものと想像しています。前述の「日本クロノメータ
ー検定協会」が設立されてから、「Chronometer」表記を使用する際には公式検定品の証しとして「OFFICIALL
Y -CERTIFIED」(公式検定の意味)の表記も加えるようになりました
URLリンク(nakahiro.parfait.ne.jp)

日本でもクロノメーターという商標や権利の意識が希薄だった時代は無断で使ってた時代はある
中国人はいまだに日本の戦後ぐらいの意識だろ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch