能率協会の手帳が大好きな人のスレ(7冊目)at STATIONERY
能率協会の手帳が大好きな人のスレ(7冊目) - 暇つぶし2ch421:
19/10/19 09:47:22 yTSCwJQS.net
軽量化を図りたくて、いろいろ検討し、比較してきたけど、
来年もキャレルのB6メモになりそうだ
ポイントは以下
・開きやすいのはキャレルだけ
>>413にも関わってくるレフトは、右ページを使いこなせないのと、
自分的にはドンブリ方式(その日のあれやこれやは、なんでも「その日」1箇所に
ぶち込みたいので、レフトの右メモに線を引いて当日分の項目を張り出すのはイヤ)
が(凝ったことを考えなくて済むので)合っているのがわかってきた
・それでも各日のメモ欄が(日記的文字を書く習慣のない)自分には広いので、
1日分のスペースを上下に線引きで分けて、下段をさらに縦に3分割
ここに、ゴミ出し・体組成計のデータ・買い物リスト・病院薬局の支払額・・・などを
その日その日でズタ袋的に放り込んでる
・上段はそのまま時間軸を使って、その日の時間縛りの予定を記入してセットし、
重要度や内容別に色別マーカーで囲んでおく(たとえば通院予定なら赤マーカーとか)

昔はメモタイプってどう使うんだ?(どう埋めるんだ?)と思ってレフトを使ったこともあるけど、
そうなると今度はレフトの右側の壮大広大な罫線ページが不毛の地になってしまったので
その日のことはすべて1箇所のズタ袋にぶち込む使い方でメモタイプに落ち着いてる
ただ・・・、キャレルの欠点は270gを超える重量と巻末のごちゃごちゃなオマケページ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch