☆今月の歌舞伎【正統スレ】其の三十八★at RAKUGO
☆今月の歌舞伎【正統スレ】其の三十八★ - 暇つぶし2ch414:重要無名文化財
20/11/18 00:28:01.41 .net
>>387
5代目は目鼻立ちが整ってて、世話ものはもちろん時代物や小悪党もやれる
女形もやれるけど得意で無い
1番合わないのが田舎者、無粋者
本人が粋で2枚目な人間だからね
「塩原多助」って、上州の人間なんですが・・・
★(Wikipediaより)塩原多助の話については圓朝が高座にかけてのち、この『塩原多助一代記』の前に二度舞台化されていたが、
本作を上演するに当って多助と小平の二役を勤めることになった菊五郎は芝居茶屋に圓朝本人を招き、
その口演を直接聞き上州訛りや扮装についても事細かく尋ね、また圓朝も初日から六日までこの芝居を見物し、
菊五郎にいろいろと演技の上での注文を出したという。
そして『塩原多助一代記』は大当りを取り、ほんらい二十二日間の興行の予定を八日延長したほどであった。
興行前には、多助のような役は菊五郎の柄にあわないだろうともいわれたが、幕が開くと上州訛りをわざとらしくなく器用に操り、
その演技はもとより扮装にも気を配って上州の百姓らしさを見せたのが評判となった。
そのなかでも二幕目の愛馬あおとの別れが特に好評であったと伝わる。
同じ圓朝の「牡丹灯籠」の伴蔵は栗橋出身。
五代目が「凝り性」だということをお忘れなく。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch