☆今月の歌舞伎【ID表示】★其の三十四★at RAKUGO
☆今月の歌舞伎【ID表示】★其の三十四★ - 暇つぶし2ch44:30
19/09/04 00:45:12.61 x4+ytraS.net
あ、同じ七世幸四郎の息子の一人なのですね、間違えました

45:重要無名文化財
19/09/04 15:43:07.98 JTlBgrpg.net
>>38
> 二代目松緑の「松緑芸話」には、皮肉で「滝流し」をやる人は凄いなぁみたいなこと書かれているけど、
普通にやるだけで消耗するのに踊れるのは、
終盤まで余力を残してる、手を抜いてるんじゃないかって見解のようなので
>「お父さんと相談して、滝流し付けたらいい」と勧められたらしい。
そういう穿った見方をする先輩に気を付けろ、ってことかな
芝居寄りか舞踊寄りかとか、演出とか表現方法の問題だろうに、
やるにやれなくなるイチャモンだなあw

46:重要無名文化財
19/09/04 19:16:58.91 hkhTmyek.net
今月のメインのはず勧進帳の感想が全然上がってこない。。
松緑とか本当にどうでもいいんですけど

47:重要無名文化財
19/09/04 19:18:14.89 vdry5o8f.net
>>44
自分で見に言って感想落とせばいいじゃん

48:重要無名文化財
19/09/04 19:20:13.62 WoWKxtnR.net
>>44
今月のメインは沼津と寺子屋でしょ
どう考えても・・・

49:重要無名文化財
19/09/04 19:35:11.40 8JEeTIsZ.net
本当は寺子屋の後なんて軽くて短い舞踊だよな
見応えはあるけど、松浦の太鼓も控えてるので勧進帳はちょっと重たいです

50:重要無名文化財
19/09/04 21:42:02.43 QfZ6Edbx.net
>>46
仁左衛門弁慶だろ
残り2つは2年以内にやりそう。
下手したら来年にでも。

51:重要無名文化財
19/09/04 21:49:48.13 8OKtmfj7.net
>>44
ip付のスレには勧進帳感想上ってるよ。
「ツイッタでは絶賛の嵐なのが不思議だ
二ザはいいけど全体としては面白くない」らしい。

52:重要無名文化財
19/09/04 21:55:02.64 hkhTmyek.net
>>49
ありがとうございます。 見てきました。
私は4年くらい前の吉右衛門&菊五郎の勧進帳に鳥肌が立つほど感動したので、
仁左衛門はどうなんだろう?と
歌舞伎に詳しい方々の感想が知りたくて
月半ばに見に行きます。
感想書きます。

53:重要無名文化財
19/09/04 22:22:01.45 UpIvYGJV.net
>>50
ワイのベストアクトは中村屋大和屋松嶋屋やぞ
忘れもしない

54:重要無名文化財
19/09/04 22:50:01.25 5KJiKZkb.net
あんた見巧者やな
仁左衛門の弁慶はその時とほぼおなじやさけ俺みたいな成田屋贔屓にはツマらん

55:重要無名文化財
19/09/05 02:44:30.23 U6kjbIei.net
この前の海老の弁慶は姿は汚いし踊りも酷いしで何がウケてるかわからなかったが、言葉が不明瞭でも大声でとにかく目玉をひんむくのを迫力があると絶賛する人も少なくないのは事実
そんな人達にはニザの弁慶はクールで弱々しいと感じてつまらないだろう
幸四郎がニザ相手に受ける演技やましてや引っ張ることも出来ないからバランスが悪いのもある
でも噛み合う余地はあると感じた
楽に向けてこのままチグハグか良くなるかはわからない

56:重要無名文化財
19/09/05 17:29:59.67 njuq7Zj4.net
成田屋贔屓と自称するのは勇気がいりませんか?
だって俺は見巧者だぞ!って宣言しているようで。

57:重要無名文化財
19/09/05 19:45:32.77 Qw9KOP3+.net
ニザの説明過多な芝居は義太夫物には良いけどやっぱり、荒事には合わないような。
なのにそれなり見せちゃうのは流石の実力だとは思うけど。

58:重要無名文化財
19/09/05 19:59:17.57 k6arvetR.net
>>55
仁左衛門のあの神経質さ、ナイーブさは凄まじいよね。盛綱はすごかった
丸本以外だと御浜御殿の綱豊卿も合うね

59:重要無名文化財
19/09/05


60:20:56:48.36 ID:Kd+N+NE1.net



61:重要無名文化財
19/09/05 23:03:59.09 qSvU0kd6.net
>>55
エッ、助六もですか!?

62:重要無名文化財
19/09/06 00:03:20.66 GQTdmZSV.net
スッキリな姿を鑑賞するのも見どころだから勿論ニザの助六も良い
ただ剥身隈の役だってこと考えると、ほんとはニザだと線が細すぎるのかもね

63:重要無名文化財
19/09/06 00:31:40.16 K/inV7s9.net
>>58
松嶋屋の助六は自分の中では、ないな
小うるさくなってしまってね
なんというか、江戸っ子じゃないけち臭さだった
去年ここでそういう話になったよ
あの松嶋屋がニンにならない役もあるんだね、って

64:重要無名文化財
19/09/06 00:37:41.43 3uUoR08L.net
でもABの弁慶はもう当分観たくない
どうせ来年の襲名公演でやるけど
それこそ海老蔵襲名でニザ富樫とやった時は未来に期待したけど現在どれだけ成長した?
白鸚の手拍子六方は大嫌いだったがさすがに老いてそうそうないし、幸四郎はまだまだ
吉も若手もどんどんやってくれー

65:重要無名文化財
19/09/06 02:30:59.37 EtULJi8Y.net
もう一人の弁慶は襲名以降成長が見られるのだろうか
錦之助の久々の富樫はどうなのか、と
偶数もだんだん気になってきた
感想も待ってる

66:重要無名文化財
19/09/06 08:02:04.23 dxnbnWRo.net
南座の四谷怪談はどんなもんだろう

67:重要無名文化財
19/09/06 16:23:46.76 jqXYta7t.net
幸四郎の弁慶、芝翫と同じにおいがしたんだよなあ
歌舞伎座での初役の時にnot bad not good と言われたの思い出した

68:重要無名文化財
19/09/06 22:40:25.13 uYcgl65F.net
>>64芝翫の弁慶、中村座で見た時はあまりにひどくて腹が立って途中で帰った
幸四郎も同じなのか。。予想つくけど。
役者の魅力って努力でどうにでもなるもんじゃないのかな。。

69:重要無名文化財
19/09/06 22:48:28.88 072KNX3A.net
>>65
今の芝翫や幸四郎で嘆息レベルなんだから、それ以降の世代に期待出来ると思わない方がいいですよ
実際、明治の團菊左見てきた古老でさえ、その息子世代を手放しで「親父以上」とか「九代目も及ばない」と言わなかったし。
その次の菊吉見てきた世代も、次の世代を「六代目以上の踊り手」とか「播磨屋も足元に及ばない」なんて褒めなかったんですから

70:重要無名文化財
19/09/06 23:06:32.74 Rz1vhE3a.net
歌六の初役!錦之助の富樫!感想聞きたくて聞きたくてたまらん




と言うのは言い過ぎだな。

71:重要無名文化財
19/09/06 23:24:23.80 8Tj2jFCt.net
喘息レベルって、どんな比喩なのか分かりません

72:重要無名文化財
19/09/07 07:30:49.49 ieR6aXul.net
5ちゃんだからか上から観てる人多いけど観劇の多くが不満ばかりで面白くなさそう
途中で帰る自分に酔ってたりするのかな
勧進帳で途中で帰るって客席横切ったり通路通るんでしょあんたはいいけど周囲は大迷惑だね無粋

73:重要無名文化財
19/09/07 07:54:32.53 7Gusua6M.net
>>68
嘆息が喘息になっちゃったみたいだねw

74:重要無名文化財
19/09/07 08:15:24.95 BwD9q7JF.net
>>69
勧進帳がひどくて気持ちが萎えて、次の演目を見る気が失せて、勧進帳が終わってから帰った、という意味です。
次の勘九郎が良かったらしいので、
3幕目だけ見ればよかったと後悔。

75:重要無名文化財
19/09/07 17:44


76::24.25 ID:7GmptSMV.net



77:重要無名文化財
19/09/07 18:04:21.82 jXEZ+CDW.net
勧進帳の途中で席を立ったように読めるけどなぁ

78:重要無名文化財
19/09/07 19:50:18.64 ieR6aXul.net
>>71
はしょりすぎじゃない?芝翫の弁慶、途中で帰ったの情報だけだから演目途中でとしか読めない
中村座で芝翫が悪いからって次の幕を観ないで帰るって自分からしたらあり得ないもの
ネタだと思って楽しく観たら良かったのに長唄囃子連中だけ集中して聴いとくとか

79:重要無名文化財
19/09/07 19:51:08.40 ieR6aXul.net
今月の歌舞伎じゃないですねしつこく失礼しました

80:重要無名文化財
19/09/07 21:08:48.14 sYpmHc+W.net
>>75
無粋だね

81:重要無名文化財
19/09/07 23:28:44.28 HgbUnYzX.net
南座四谷怪談
玉三郎監修で七や中車をつかうのは先月雪之丞変化を連想するが、
しっかりと恐ろしくも面白いエンタメに仕上がってた
会場キャーキャーと盛り上がりw
通しと唱っているもののだいぶはしょったところを、亀蔵舞台番がカバー
七之助の演じ分けと大奮闘ぶりがすばらしい
らぶも手堅く悪くない
中車はニザに習ったそうで、へー

82:重要無名文化財
19/09/07 23:47:53.67 J2Xa11OE.net
>>77
レポありがとうー!
来週遠征するのが楽しみになってきた!
通しと言いつつ端折るのは仕方ないと分かっているけど、全部通しで見たいよねぇ、、、

83:重要無名文化財
19/09/08 05:48:31.11 KZ9TJZee.net
三角屋敷カットが恒例化しているのはまずいよなあ

84:重要無名文化財
19/09/08 06:21:57.06 ZeTJWxRW.net
今月南座の中車&壱太郎で三角屋敷は良かっただろうねえ

85:重要無名文化財
19/09/08 12:30:55.10 bwlapsdX.net
2013年7月花形歌舞伎についてのヤフー知恵袋回答を見つけたが
内容は正しい?
>南北と組んだ3世尾上菊五郎が、お岩・小平・与茂七の三役早替わりとつとめて大当たりし、
>以来、四谷怪談は音羽屋の芸として受け継がれてきました。菊之助さんは6世梅幸の型で
>この3役をつとめておられるそうですが、6世梅幸さんから十七世勘三郎さん、
>そして玉三郎さん、そして菊之助さんへ、という具合だそうです。
>>77
レポありがとう。
過去の芝居と比べて、具体的な演出の違いがあれば書いて下さい。
玉の先代萩も緊張感とサスペンス感あって面白いし
三人吉三の博多座の通しも玉演出で面白かった。

86:重要無名文化財
19/09/08 13:55:24.29 XUWlliVl.net
今月の評出てたんだね
沼津の傘をさしかけるところ、初日左手あんまり派手に動かしてなかったような気がして
上の方に動きや極りが多分少なくなったと書いたけど
自分の記憶違いだったかもwすみませんでした

87:重要無名文化財
19/09/08 13:58:36.12 XUWlliVl.net
傘→笠 ね

88:重要無名文化財
19/09/08 14:42:53.67 UEAeKVxv.net
>>56
去年の松竹座の綱豊卿は凄かった
客も初めはカッコいいニザ様観たい~くらいの軽いノリだったのが、途中から固唾を飲んで観てるのがよくわかった
いい役者が2人揃うとあそこまで面白くなるんだと感動した

89:重要無名文化財
19/09/08 14:58:26.89 XUWlliVl.net
>>82
自己レスになるけど
昨日観たらしき方が、初日に比べて糸に派手についてたとツイしてるのを発見
初日はやはり動き小さかったのかも
これじゃ独り言だな、ごめん

90:重要無名文化財
19/09/08 15:42:11.76 OrVeF49k.net
>>81
>過去の芝居と比べて、具体的な演出の違いがあれば書いて下さい。
えらそー、何様?www

91:重要無名文化財
19/09/08 15:45:31.89 E9Dvwu/9.net
>>81
飛び出す七之助

92:重要無名文化財
19/09/08 17:59:08.28 MAfris6e.net
昨日、歌舞伎座夜の部見てきた。
寺子屋は普段の月なら感激、満足レベルなのに、勧進帳が、全部持っていっちゃった。
今回が年齢的に最後の勧進帳になりそうなので、客席の雰囲気がいつもと違う感じで、拍手、掛け声も多く、仁左衛門の弁慶はずっと緊迫感のある気合いの入った弁慶で、75歳とは思えない弁慶でした。
最後の松浦の太鼓は予想以上に良くて、久しぶりに全幕満足でした。実際、勧進帳が終わると帰る人も1割から2割くらいいたけど、帰るなんてもったいないです。
今回は、葵太夫、里長、吉右衛門、仁左衛門、東蔵の5人の人間国宝の芸が見れて、これぞ大歌舞伎です。

93:重要無名文化財
19/09/08 19:31:15.60 CAK4hJKx.net
あーーー
松嶋屋75歳か…
認めたくないな、、

94:重要無名文化財
19/09/08 19:39:35.79 A9D1EAMl.net
里長は・・・まあ国宝に間違いないんだけどw

95:重要無名文化財
19/09/08 19:53:46.72 9mJJ48Ax.net
>>88
金曜日行ってました。
うっかり偶数日取ってしまったのですが、
奇数日も行くことにしました。
熱い感想ありがとうございました。
松浦の太鼓、日頃の役割と違った東蔵さんに歌六さん、
可愛らしい米吉さんと、私は面白かったので、帰るのがもったいないのも同意です!

96:重要無名文化財
19/09/08 20:51:49.92 MAfris6e.net
>>91
松浦の太鼓、みんなが良いお芝居してて、面白く癒されました。勧進帳のあとにそう思わせるのだから、凄いと思います☺
勧進帳は是非見に行って下さい🎵
年齢的な所で、ときたまアレって思う箇所はありましたが、粗探しをするでなく、松嶋屋の気迫、緊張感が終わりまでずっと感じられる素晴らしい一幕だったし、みんなが期待している場内の雰囲気を是非とも楽しんで来て下さい。
お金があればまたみたいです(笑)

97:重要無名文化財
19/09/08 20:59:02.74 uTTHqVCs.net
里長まだ出てるとは…

98:重要無名文化財
19/09/08 23:07:49.97 2iqF27ey.net
錦之助の富樫が気になる

99:重要無名文化財
19/09/08 23:07:50.12 2iqF27ey.net
錦之助の富樫が気になる

100:重要無名文化財
19/09/08 23:30:43.88 m5bEqZJ1.net
鷹之資、なかなか口跡いいね

101:重要無名文化財
19/09/09 22:47:06.26 VovjloeZ.net
>>77
3幕大団円後に客の拍手を遮るように幕が閉まる前に
演者が客に挨拶するのは通し狂言ではいつもやっていること?
七はちょっとした話し方が当たり前だけどおとーちゃんに似ているね。

102:重要無名文化財
19/09/09 22:48:06.87 VovjloeZ.net
>>87
飛び出る七之助

103:重要無名文化財
19/09/09 23:06:07.29 Rh1nlalQ.net
夜の部楽しかったー。
鷹之資涎くり上手いね
児太郎の戸浪で今まで観たことのない型?を観たんだけど
にわかだからかもしれないけど成駒屋さんとこの型なのでせうか?

104:重要無名文化財
19/09/09 23:32:11.93 3Tebop0F.net
>>97
本日はこれ切り~ってやつ?
あれは、芝居はまだあるけど今日のところはここまでですって挨拶だよ

105:100
19/09/09 23:36:14.55 3Tebop0F.net
>>97
あ、後に芝居無くてもやるみたい。なんか勘違いしてたわ
立ち回りで終わるからやるのかな、四谷怪談は。
切口上でググると良きですよ

106:重要無名文化財
19/09/09 23:48:13.28 Rh1nlalQ.net
>>99
他でも観たの自分が忘れてただけのようです
おやかましゅうございましたすみません

107:重要無名文化財
19/09/10 00:48:33.71 WvD2w90v.net
>>97
>3幕大団円後に客の拍手を遮るように幕が閉まる前に
>演者が客に挨拶するのは通し狂言ではいつもやっていること?
「こんにちは、これぎり~」は通し狂言の場合に限らないよ
髪結新三なんかでもやる
主役クラスの役者のどちらかが死ぬ場合に実施するのも多い
今月なら伊右衛門が与茂七たちに本当は斬り殺されるけど、死んだ場面まではやらないということ

108:重要無名文化財
19/09/10 03:55:32.65 cGx9qELP.net
>>103
横からですが
そういう決まりだったのですね
よくは知りませんでした
仁左衛門の霊験亀山鉾の通しでは討たれた水右衛門が
むっくり起き上がって切り口上、
絵本合法衢の大学之助も仰向けでとどめ刺されピクピクとなり死んだあと
ムクリと起きあがり切り口上だったような
初めて観たときはまさか生き返るとは思わずたまげましたw

109:重要無名文化財
19/09/10 05:07:18.87 cGx9qELP.net
連投してごめんなさい
自分は勧進帳を面白く感じたのが最近のことで超にわかのようなものです
今日仁左衛門の弁慶観てきたのですが、
「唄: ……~主従十二人」というのを初めて聞いた気がしました
能の安宅から今回だけとったのかとも思ったのですが
他の役者でも12人とか唄ってましたか?
今月は奇数偶数あと一度ずつは観ますが、
いつもお頼みばかりですみません、気がついた方ご存知の方教えていただけますと幸いです

110:重要無名文化財
19/09/10 15:45:38.74 FQWMBgOH.net
>>105
それはまったく気が付かなかった
長唄の詞章に能のだけのものが紛れたってこと?

111:重要無名文化財
19/09/10 16:12:42.68 cGx9qELP.net
>>106
正確には、聞き取れたのが
長唄で「弁慶…先達の姿となり……十二人」といった感じで、
恥ずかしながら安宅の詞章は全く知らずに観ていたので、
(えっ、十二人もいたの!?)
と思ったのを覚えています。
仁左衛門さんは知盛の謡を全カットしたりなさるので
もしかしたら分かりやすくと思われて採り入れられたのかもなどと
勝手に思いましたが、どなたかもうお一人でも、詞章を聞いた方がいると
間違いではないと自分も少し安心できるのですが…
他の役者の時にもあったなどご経験があれば知りたいなと思いました

112:重要無名文化財
19/09/10 16:20:34.48 FQWMBgOH.net
>>107
おお、それはまったく気がつきませんでした
貴重な情報をありがとうございます
もういちど行ってみます

113:重要無名文化財
19/09/10 20:51:22.52 idZwKsf4.net
南座遠征完了。
愛之助、色悪が板についてた。正直あまり好きな役者ではないが、今日はかっこよかった。
七之助はちょっと元気なお岩かな。時おり声を張って指ピーンみたいな。まぁ、各役者でお岩像があるだろうから好みかと。
中車、壱太郎は、いつも通り悪くない(良いとも言いづらい。ソツなくって感じ)
一番驚いたのは演出。これまでコクーンの南と北、菊之助、勘九郎、とみてきたが、初見のものがたくさんあった。
これは関西の型なのか、どこか家の型なのか、玉三郎が新しく付けた(復活させた)のか、超気になる。
ご存知の方いたら教えて欲しいです!

114:重要無名文化財
19/09/10 21:21:11.39 JLn0KoUk.net
仁左衛門の弁慶は長唄が違うの?
保は仕事しろよ…

115:重要無名文化財
19/09/10 21:21:56.71 JLn0KoUk.net
>>109
玉の趣味じゃないの?
歌舞伎座じゃないから好き勝手やってるのでは。

116:重要無名文化財
19/09/10 21:24:28.09 9/Dn7gyQ.net
>>111
先月歌舞伎座で好き勝手やった玉さんだけど、今月南座は客を楽しませる�


117:アとに徹してた



118:重要無名文化財
19/09/10 21:33:42.81 NlBL8C2g.net
>>105
偶数日にはその歌詞はない
安宅勧進帳(問答入り勧進帳)の歌詞から採ったのかもしれない
ちゃんと覚えてなくてスマソ

119:109
19/09/10 21:35:08.85 idZwKsf4.net
ざっと挙げてみます(昔はやってたよーとか勘違いとかあったら指摘お願いします)
ネタバレなるかもなので、見たくない人は要注意で。

・岩が首を切って死ぬ場面。2人でもつれてそのままズバッといかず、七之助が一旦刀から一歩横に踏み出す。そして「あぁ、坊」と赤子を気にして動いた時に刀で喉を切って死ぬ
・隠亡堀のだんまり、小平の女房お花が出てくる
・蛇山庵室の場、提灯抜けの提灯が開くのがゆっくり。これはミスなのかな?
・蛇山庵室の場、伊右衛門の母が出てきて念仏を唱えると、舞台が回って庵室の外へ。そこにある桶からお岩さんが出て、また建物の中に入っていく。そして舞台が戻って母の首が飛ぶシーンに。
・ラストの立ち回りに小平の女房お花がまたもや登場。しかも伊右衛門を先に切りつけるという、かなり重要な役目
こんな感じで、特に気になったのは二幕目のラストまであたりから。アレ!?ってなりながら見てました

120:重要無名文化財
19/09/10 23:45:39.58 tIaabzzd.net
お岩さま呼び捨てにすると後が怖いよ・・・?

121:重要無名文化財
19/09/11 10:04:33.35 rZDWRqsI.net
>>114
具体的に××のときはこうだったけど、今回はあれ?ってなりました。
って書かないとあなたのような役者の奥さんからあいさつされるような
歌舞伎通にしかわかりませんよ。

122:109
19/09/11 11:35:04.15 MjHUugRP.net
>>116
ケレンの部分は公演によって様々だけど、小平の女房お花が出てくるのは初めて見たかな、と
蛇山庵室の場での井戸桶の部分は、通常だと舞台が回らずに提灯抜け→赤ん坊が石地蔵に→お岩さんが消える→母親出てくる→お岩さんが引き込んで首が転がる→って流れだったかと

123:重要無名文化財
19/09/11 12:26:06.54 8K/PLeRq.net
吉右衛門の寺子屋歴(松王丸)
2019年9月歌舞伎座
実は歌舞伎公演データベースによると久しぶりらしい
2012年9月新橋演舞場
2011年9月新橋演舞場
2010年12月南座
※毎年至芸を堪能できたわけです。
以下略
参考
※人間国宝認定後は寺子屋(小学校)での公演はなし。
 外孫が小学生の間に復活なる可能性は・・・

124:重要無名文化財
19/09/11 12:29:00.16 8K/PLeRq.net
吉右衛門の熊谷陣屋歴
歌舞伎座 2019年 2月
歌舞伎座 2016年10月
歌舞伎座 2013年 4月
南座   2012年 3月

125:重要無名文化財
19/09/11 12:32:12.01 8K/PLeRq.net
吉右衛門の沼津歴
歌舞伎座 2019年 9月
歌舞伎座 2017年 1月
巡業 2013年 9月 西コース
新橋演舞場 2010年 9月
巡業 2009年 7月 中央コース
以下略

126:重要無名文化財
19/09/11 16:25:12.96 1o0F02lG.net
東蔵がしっかり見せ場がある役を久しぶりに見た気がする。やっぱりうまいし味があるよね

127:重要無名文化財
19/09/12 22:00:04.79 UAFBfq67.net
>>113
遅くなりましたがありがとうございます
幸四郎さんのときには出てこないんですね
長唄の勧進帳にもいろいろあることは今初めて知りました
歌詞がまだ見当たらず分からないのですが
そこから採った可能性もあるのですね
何にせよ仁左衛門さん以外に理由を語れる方がいるのか分からないですし
自分のようなにわかが想像しても浅薄なのは明らかですし…といったところです

128:重要無名文化財
19/09/13 06:28:30.52 bFFp


129:hjG2.net



130:重要無名文化財
19/09/13 06:39:34.62 IldBCUei.net
まあそういう積み重ねで仲蔵ぶりとかが後世に残ってるわけで
つまりそれこそが伝芸の真髄と言える

131:重要無名文化財
19/09/13 07:51:14.13 bFFphjG2.net
>>124
仲蔵は座頭じゃなかったから
座頭の逆鱗に触れたと思うよ
客受けしちゃったから認めざるを得なかっただけで
今だったら5ちゃんの見巧者連中にはめっちゃ叩かれただろうな
保とかも「役の性根を考えたら山賊ごときがあのような二枚目にやつすなど
ありえない」って怒りそう

132:重要無名文化財
19/09/13 07:57:20.37 x9PTEPuu.net
「桜丸、倅」みたいな改悪は忘れられないぞw
今に「型」として残るものも最初は思い付きから始まったんだろうし
松嶋屋のやり方がいいと思うのがいたら今後も残るんじゃね?

133:重要無名文化財
19/09/13 14:07:00.52 /K+adgfS.net
>>126
わざとらしい病人芝居は悪くなかったのにその一言で全て吹っ飛んだからなぁ
我が耳が信じられくてここに書き込んだわ

134:重要無名文化財
19/09/13 17:12:47.11 04STaiiJ.net
錦之助の富樫は悪くなかった。凄みや大きさはあまり感じないが、真面目な関守役人という感じで

135:重要無名文化財
19/09/13 17:25:39.12 QIpDuiOL.net
錦ちゃんに凄みや大きさがあったらもっと出世してる
初心者が錦ちゃんみて「荒事なんたら」ツイしてるの見るとええ…てなるわ
あくまで綺麗で品がよいのが良いところな役者だと思う

136:重要無名文化財
19/09/13 17:39:25.54 4pUQdism.net
歌舞伎十八番の勧進帳って
弁慶役者以外に荒事の要素を必要とするか?
富樫は捌き役で冷静さと情をバランスよく出せればいい役だと思うけど
錦之助に関係なく、変な話

137:重要無名文化財
19/09/13 18:57:46.44 IUaq0E5y.net
富樫は荒事要素はないけど、弁慶に拮抗できる
大きさ手ごわさは必要だよね
錦ちゃんに凄みや大きさがあれば
綺麗で品があって大きさもある二ザみたいになれるのかな

138:重要無名文化財
19/09/13 19:10:51.25 YHF+qR61.net
脇役の中でも比較的低い地位が長いもんね。現状良い芝居をするから富樫も回ってきたんだろうけど
これでヘボなら中村松(略、とか友右(略、みたいになってたのかな

139:重要無名文化財
19/09/13 19:45:02.17 QIpDuiOL.net
わざわざ錦之助襲名させた時点で松竹の腹はある程度決まっている

140:重要無名文化財
19/09/13 20:06:33.45 Zxy0zf/B.net
イケメンは正義!

141:重要無名文化財
19/09/14 08:32:42.08 QWx8oet1.net
>>127
わざとらしい病人芝居といえば今月の寺子屋の咳き込み方は
不自然すぎて変だった
前きっちーあんなじゃなかったけどな・・・

142:重要無名文化財
19/09/14 08:33:38.16 QWx8oet1.net
首実検とか大泣きの部分はさらっとしてたのに
なぜか咳き込みだけがめっちゃ力入ってたw

143:重要無名文化財
19/09/14 09:23:58.86 Fe0XiIv+.net
咳き込みはけっこう長くやってたよね。客席から少し笑が漏れたくらい
あそこまでやらなくてもいいんじゃないの。つうか吉右衛門に限らずみんな長いけど

144:重要無名文化財
19/09/15 00:40:48.07 G+Yb4zpk.net
>>123-124
そうなんですね
気になってしまうのはまだまだ表面的な違いばかりで、124さんのように考えてませんでした


145:し 123さんの仰るように気にならなくなれば役者が変えてきたその型の流れに一緒に乗っかれているのかもと思いました 余談ですが 今月寺子屋で、個人的に初めての吉松王だったのですが 頭では桜丸が不憫でござるの意味は分かってても 今までどこか唐突な感じを抱いてたのに、 初めて吉松王と(多分)同じ気持ちの流れに乗って桜丸が不憫だって感じられた自分にびっくりしました 小太郎の栄誉ある死との対照が演技からすごくよく理解できたんです とてもいい経験でした



146:重要無名文化財
19/09/15 00:49:43.86 k5IzGzqI.net
播磨屋、老いたなって感想しかない
もっとずっとよかったんだよ

147:重要無名文化財
19/09/15 00:59:15.51 G+Yb4zpk.net
ちょっと泣きそう…

148:重要無名文化財
19/09/15 05:26:05.30 W5IHnDd/.net
老いたなの流れで言わせてもらうと
孫馬鹿が過ぎないか?
孫、品格も所作もまったく松王親子と源蔵夫婦が
命をかけて(文字通り)守ろうとする存在に見えない
つまり一言でいうと芝居を壊してる
座頭の孫で座頭が目を細めてたら何でもあり、というのもいかがなものか
子どもにどうこういうのは野暮だと承知の上で
あまりにあまり・・・だったので。
最近出てる御曹司系子役がみんな出来る子だったから余計にね

149:重要無名文化財
19/09/15 06:25:12.70 l/VR0e1G.net
菅秀才を吉右衛門の孫だと思うからそういう感想になる。そんなの忘れて見てたよ

150:重要無名文化財
19/09/15 07:52:44.34 KPVbX9/c.net
たしかにもっさりしてたな
小太郎のが賢そうだから、身代りにするなら、殺さないですり替えればいいじゃん、と思った

151:重要無名文化財
19/09/15 08:54:32.69 g8YAUV9k.net
こっちの子供の方が賢いから殺そう
こんなの平安の世から江戸期、今に至るまで一度も理解されない鬼畜の発想ですわ

152:重要無名文化財
19/09/15 18:06:50.05 k5IzGzqI.net
>>144
歌舞伎見てたらそうでもないことはわかりそうなもんだがw

153:重要無名文化財
19/09/15 20:04:54.32 UtIeKx7u.net
>>141
全く同感。今夜は途中で寝落ちしそうになってた。
御曹司でも向かない子はいるんですね。

154:重要無名文化財
19/09/15 21:32:30.42 k5IzGzqI.net
>>141
孫ができて狂った感じもする
哀れ

155:重要無名文化財
19/09/15 21:40:52.57 tKyO0qZg.net
高齢者を証券会社のCMに出すのはどうかな。
吉右衛門見てると正常な判断できなさそう。

156:重要無名文化財
19/09/15 21:46:54.81 YpNfY3gY.net
別に狂ってるように見えないし哀れだとも思わないが、板の上で人並み以上の仕事をしてるんだから、それでよくない?

157:重要無名文化財
19/09/15 21:47:50.82 tKyO0qZg.net
>>149
落ちてる感じはしたよ。
仁左衛門より日替わりが必要じゃないかな

158:重要無名文化財
19/09/15 21:50:27.05 JQ6E/+oX.net
今夜見て、松王丸と弁慶を取っ替えて観たくなった。
ツイッターとかで大絶賛されてるニザ様弁慶、芝居が細かすぎて説明的すぎて、私的には今ひとつ響かず。
吉右衛門&菊五郎の勧進帳はすごかったなあ。ニザ様&玉さんの寺子屋も素晴らしいかったなあ。

159:重要無名文化財
19/09/15 22:19:50.29 k5IzGzqI.net
在りし日の名優っぷりを思いだすと
これ以上イメージ下げたくないからもう播磨屋の芝居観るのやめようかとすら思う

160:重要無名文化財
19/09/15 22:43:41.19 ocRmYZYl.net
>>152
宣言せずとも好きにすればいいんじゃない

161:重要無名文化財
19/09/15 23:36:23.33 k5IzGzqI.net
>>153
話の流れだよw

162:重要無名文化財
19/09/16 00:05:20.77 GcuO90MI.net
20日開幕のラグビーワールドカップのキャラクター


163:、レンジーにちなんで 吉右衛門が和史と連獅子でもやっとけば 吉右衛門ニコニコ、ラグビー界ニコニコでよかったのでは? 沼津か寺子屋の代わりにさ レンジーはこちら https://www.rugbyworldcup.com/news/306389



164:重要無名文化財
19/09/16 00:46:52.36 vs0zbuR2.net
>>155
本気で書いてるのか嫌味なのか判断つかないw

165:重要無名文化財
19/09/16 00:54:15.99 90jU8NQ9.net
判官御手 に
「待ってました!」はありなの?
ビックリしたわ

166:重要無名文化財
19/09/16 02:42:05.68 Ei4sItKT.net
また言いがかり○○ヲタが吉批評のフリをして暴れていやがったか
何かあると丑之助を叩きたがるんだよな、そのくせ○○が叩かれると途端にヒステリックになって「丑を叩いている奴などいない」とキレだす

167:重要無名文化財
19/09/16 06:28:43.97 4mhA34lw.net
小太郎は誰なの?

168:重要無名文化財
19/09/16 06:52:18.61 EG4SBL2p.net
播磨屋、衰えたの…?

169:重要無名文化財
19/09/16 08:28:40.70 RyNgnaIK.net
いや丑之助あれダメだよ。
近年の御曹司たちの出来と比べると大きくさがある

170:重要無名文化財
19/09/16 13:47:01.61 th2U+j9H.net
キッチー休演マジ?

171:重要無名文化財
19/09/16 13:48:44.22 th2U+j9H.net
沼津休演
代役幸四郎

172:重要無名文化財
19/09/16 13:56:48.14 IdwSHBv4.net
>>161
自分はすごいと思ってみてた。
世の中の同年齢の子と比べると、格段に上だけど、
近年の御曹司と比べるとそうなんだ。
でも吉右衛門さんは“自分は小さい頃は泣きべそで、いまいちだった”
みたいなことを言っていて、丑之助くんのことも全く心配してないと言ってたね。

173:重要無名文化財
19/09/16 14:23:43.75 EG4SBL2p.net
うーん
大丈夫かな?

174:重要無名文化財
19/09/16 14:27:54.05 539Nevbh.net
幸四郎、、初役で代役か???

175:重要無名文化財
19/09/16 14:39:49.26 sdBbJ6hR.net
松王代役は松緑で決まり?

176:重要無名文化財
19/09/16 14:52:51.31 q/TJpox/.net
>>167
少なくとも今日はお知らせのボードが立っている(写真をみた)ので本当のようです
心配です

177:重要無名文化財
19/09/16 14:54:37.72 QQXQItfs.net
>>164
まだ幼い長三郎の鶴千代はもっちりした饅頭wみたいで
若君らしくなく頼りなげだったが
プロ子役たちは常にそうだけど
右近、勘九郎、真秀、(俳優祭時の左近は天才)はしっかりしてるからね。
でも、児太郎を見ても、役者は10代後半から20代にならないとわからない。

178:重要無名文化財
19/09/16 14:56:06.24 q/TJpox/.net
そのボードには「体調不良の為」とありました

179:重要無名文化財
19/09/16 14:57:49.60 QQXQItfs.net
>>168
ただの風邪とか一時的な体調不良ならいいけど。
はやいご回復を祈る。

180:重要無名文化財
19/09/16 15:08:57.92 Wx/F74Vk.net
スポニチより
中村吉右衛門 体調不良で16日休演、代役に幸四郎と松緑
 松竹は16日、歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」昼の部「沼津」の呉服屋十兵衛、夜の部「寺子屋」の松王丸に出演している中村吉右衛門(75)が体調不良のため、同日の公演を休演すると発表した。
 呉服屋十兵衛の代役は松本幸四郎、松王丸の代役は尾上松緑が務める。
 17日以降の出演は決定次第発表するとしている。

181:重要無名文化財
19/09/16 16:32:25.00 jQd3SLuf.net
月の初めに見に行っていてよかった。これからはこういうことが頻繁に起きると思ったほうがいいね

182:重要無名文化財
19/09/16 16:33:28.50 zsBOsmn8.net
【芸能】 中村吉右衛門が体調不良で休演、代役「沼津」幸四郎 2019/09/16
スレリンク(mnewsplus板)

183:重要無名文化財
19/09/16 17:36:37.63 49aasDgR.net
おやぢがまだ早いって言ったのに初お目見えせかして
初舞台もせかしたみたいだからな
ちょっと心配

184:重要無名文化財
19/09/16 17:38:50.77 mSOL5qqF.net
松緑の松王どうだっか見た人いたらどうだったか教えてね。衣装は銀鼠かな?

185:重要無名文化財
19/09/16 17:51:13.46 pbpHDWYK.net
御曹司ラッシュの近年で
挨拶も言えずに抱っこされてただけなの丑之助ぐらいでしょ

186:重要無名文化財
19/09/16 18:11:43.37 /hUWjUnE.net
昨日の寺子屋の時の吉右衛門は足取りかなりゆっくりだった
やっぱり体調悪かったんだ

187:重要無名文化財
19/09/16 18:39:07.66 sV5YdS61.net
>>178
台詞は?

188:重要無名文化財
19/09/16 18:47:55.88 /hUWjUnE.net
>>179
台詞は普通だった
立ち上がって歩く時ホントゆっくりでしんどそうに見えた

189:重要無名文化財
19/09/16 18:48:48.01 49aasDgR.net
新作や初役でなきゃセリフはそう心配にはならないんじゃね?

190:重要無名文化財
19/09/16 19:13:23.01 GcuO90MI.net
梅玉とか出来ないんだろうか
大御所がダメなときのバックアップ体制がねぇ‥

191:重要無名文化財
19/09/16 19:14:48.95 Wx/F74Vk.net
>>176
代役だからそのまま黒地だよ

192:重要無名文化財
19/09/16 19:19:14.40 BSYYDUj2.net
吉右衛門からの指名じゃないの?

193:重要無名文化財
19/09/16 19:50:05.90 sV5YdS61.net
>>181
呂律はどうだったかと思って質問しました

194:重要無名文化財
19/09/16 20:26:10.63 1fBAUjbM.net
>>185
気になるレベルではなかった。
沼津内の口上も普通だったし。
よりによって秀山祭で休演はきっちー残念だろうなあ
梅玉代役も確かに良さそうだが、公演主旨からしてどうせなら後進の育成をってことで
幸四郎と松緑なのかと推測。

195:重要無名文化財
19/09/16 20:27:11.46 q/TJpox/.net
明日も念のため休演
URLリンク(www.kabuki-bito.jp)
よく休んでお元気に復帰していただきたいです

196:重要無名文化財
19/09/16 20:35:11.27 aXFPzh0h.net
元々行けるか分からなかったから一幕見で、と思ったら播磨屋休演
弁慶も幸四郎だし帰るか・・と思ったけど、レアかもしれないと考え直して見てきたわ
松緑松王は初役だったらまあまあなんじゃないかな
咳も不自然じゃなかったよ
福助さんがいつも朝一だったから病後初めて見たけど半身動かないんだね、やっぱり改めてショック
勧進帳は御披露目の富樫が立派過ぎて埋もれてたけど、今回はメンバー的にバランスが良かった(出来が良いとまでは言っていてない)
キッチーは風邪じゃないか?と窓口の人は言っていた
「お孫さんがいるから頑張るんじゃないか」って
海老蔵公演で全休、よりはましだけど
吉右衛門松王やっぱり見たかった
いくらここで色々言われていてもね

197:重要無名文化財
19/09/16 21:45:34.87 mSOL5qqF.net
>>188
松緑は松王は初役ではないよ

198:重要無名文化財
19/09/16 22:02:18.46 bH3hShGe.net
肺炎にならなきゃいいが

199:重要無名文化財
19/09/16 23:55:34.90 PWvX94qV.net
>>188
あらしは3回目
前回h24だから7年ぶり

200:重要無名文化財
19/09/17 01:21:19.73 IjttliAQ.net
キッチー(´;ω;`)ブワッ

201:重要無名文化財
19/09/17 08:01:07.96 kHYMvfkd.net
こんなとき吉右衛門の名を継ぐ後継がいれば少しは気が楽だろうにな

202:重要無名文化財
19/09/17 08:15:01.40 7iqHiFnp.net
>>192
やめろ

203:重要無名文化財
19/09/17 12:38:03.65 Ywao0oGP.net
歌昇でいいじゃないですか
それとも弟子で有能な方がいるのでしょうか?

204:重要無名文化財
19/09/17 12:53:15.69 r


205:BbrWKqo.net



206:重要無名文化財
19/09/17 17:03:14.58 k3WRQebj.net
明日辺り復帰しそうだね

207:重要無名文化財
19/09/17 18:25:24.17 G23IDNs8.net
体調不良により、昨日9月16日(月・祝)から歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」
昼の部『沼津』(ぬまづ)の呉服屋十兵衛(ごふくやじゅうべえ)、
夜の部『寺子屋』(てらこや)の松王丸(まつおうまる)を休演中の中村吉右衛門ですが、
明日9月18日(水)の公演も念のため、休演させていただくことになりました。
 公演は下記の通りにて行わせていただきますので、何卒ご了承を賜りますようお願い申し上げます。
 9月19日(木)以降につきましては決定次第、お知らせいたします。
松竹株式会社

208:重要無名文化財
19/09/17 18:28:00.39 bJQPKWS/.net
高熱40℃とは…もうしばらく休んだ方がよいのでは…
お大事にご養生のほどを
今日十兵衛観てきました
時おりキッチーのお顔や声、台詞回しが感じられて血は水よりも濃いと…
日頃の習練もあるのでしょうが
平作の家に着くまで、昨日についてレスを読んだが今日は余裕でたのか面白かった
歌六さんが自分が観た初日の2割増くらいに笑いを取って支えてた
平作内、寝床の支度の間は今日は窓辺にもたれ座ってアンニュイな感じ(頬杖はつかず)
本来捨て台詞みたいなの?が多いと思われる所は、物語に不可欠な台詞の文末だけを繰り返して言ったりして工夫してたと思う
それを受ける歌六や雀右衛門、床もよく合わせてチームプレイに感動
親子と気づく、キッチーなら驚いて煙管を落としたり仏壇を振り返ったりの辺りは
座って俯いて話をじっと聞く姿勢
千本松原も歌六さんに支えられラスト笠を床に落とすところはキッチーと同じ
葵太夫さんのツイートにある「慎重に無事に」勤めたとは言い得て妙というか
物語をきちんと通し無理して芝居を壊さないで本当に頑張ったなと思った
台詞もいいし役柄的にも幸四郎さんはこのお役は自分のものにできそうに思った
いつかご褒美に演らせてもらえるのでは?
間違ったこと書いてるかもしれないけど自分にはこんな風に見えました

209:重要無名文化財
19/09/17 20:37:45.40 RzC+FARE.net
沼津から寺子屋はつかれが取れなそう。。

210:重要無名文化財
19/09/17 21:34:20.15 bJQPKWS/.net
幸四郎さんに関しては本当に。
芝居みてこれはなかなか大変だろうと思いました
松緑さんだってまだ病みあがりだったのでは…ご本人怒りそうだけど…

211:重要無名文化財
19/09/17 21:40:02.67 iovLMQ02.net
代役って休む役者本人が指名することが多いって聞いた気がするけど今回どうなのかな?
松竹の事批判してる人いるけどキッチーが指名して決まったのかもしれないよね。

212:重要無名文化財
19/09/17 21:46:45.91 war34DQ5.net
>>199
レポトン
一日経って少し余裕が出てきたようでなによりです
昨日自分がみたときは平作内を出発するときに脚絆をつけるのにすごい時間がかかってた
幸四郎ならご褒美といわずとも普通に本公演でやるようになると思う

213:重要無名文化財
19/09/17 21:52:33.00 war34DQ5.net
きちんと稽古を受けると、この場面ではここまでに脚絆をつけておくようにと、細かい指導を受けられるんだろうね
それができない状況だったから皆で十兵衛が身支度するのをじーっと待っていたんだなw

214:重要無名文化財
19/09/17 22:02:52.79 J8wXOyv0.net
又五郎さん源蔵やったことあったなぁ

215:重要無名文化財
19/09/17 22:09:20.13 bJQPKWS/.net
>>204
あ、そういえば今日、屏風の向こうで外した脚絆などの類いを
あとの段取りのためか念入りになにかごそごそしてたよw
3階から見えた
もうみんなほぼ寝てるんだからはよ寝えやと突っ込みたくなったw
でもそうやって一歩一歩前進してるんですね

216:重要無名文化財
19/09/18 00:48:11.96 WZqplGVQ.net
幸四郎主役四つの超強化月間

217:重要無名文化財
19/09/18 13:12:46.53 I+JyWThk.net
なんというか十年後の秀山祭の姿を先取りして見たという感じかな
歌六も現役でなくなったら平作は誰ができるのだろうと心配してしまった

218:重要無名文化財
19/09/18 13:40:07.38 n3Oq5uFC.net
歌六よりもずっと後になりそうだが、種之助あたりは老け役もこなせそうだな

219:重要無名文化財
19/09/18 14:23:45.14 q3pIInji.net
>>200
拘束時間を短くするため昼の最後と夜の頭にしたんだろうけど、間の時間もそんなに長くないし、こんな重い役をほとんど休まずぶっ続けって明らかに判断ミスだよな

220:重要無名文化財
19/09/18 15:05:26.93 I+JyWThk.net
>>210
毎年そうしてるよ。昨年は幸四郎の躍りをはさんでいたけど。

221:重要無名文化財
19/09/18 16:16:27.29 L8ZlxCz2.net
めでたい!明日より播磨屋復帰

中村吉右衛門は、体調不良のため、9月16日(月・祝)より舞台を休演しておりましたが、
体調が回復し、明日9月19日(木)公演より舞台に復帰させていただくことになりました。
 明日より、昼の部、夜の部とも下記の通りにて上演いたします。
 皆様には、多大なるご迷惑、ご心配をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。
松竹株式会社

■歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」
【9月19日(木)以降の公演】
※中村吉右衛門が復帰し、昼の部『沼津』、夜の部『寺子屋』ともに、通常通りの配役にて上演いたします。
2019年09月18日

222:重要無名文化財
19/09/18 17:28:22.89 s7CuOEfc.net
無理はしないで欲しいけど重篤なことでなくて良かった

223:重要無名文化財
19/09/18 21:22:31.02 O+2bZgY1.net
無理せず大事を取って1週間くらい休んだ方がいいんじゃない?

224:重要無名文化財
19/09/19 07:07:42.82 F/SnyV3X.net
閑散としてきた隙にID無しスレから純粋な感想を拾ってこっちへ連投保存しとく

337 重要無名文化財 sage 2019/09/02(月) 01:12:35.27
松浦の歌六カッコよかった
綺麗な衣装で若々しくて
こういうのをもっと観たい
ジイサンでは無いのを
鷹之資の涎くり可愛かった

339 重要無名文化財 sage 2019/09/02(月) 07:29:13.78
寺入りはカット
福助は駕籠を源蔵宅の裏手に回し
暖簾奥からの出にアレンジ
数歩だけど歩いてたよ

363 重要無名文化財 sage 2019/09/04(水) 16:08:08.99
昼の部
長兵衛は幸四郎は予想よりかなり頑張っていてよかった
松緑水野が合うと思いきや期待はずれ。セリフの間違い、言い直しも何ヵ所かあったし調子悪いのか?
なんか見た目もオバキューみたいだった
沼津は十兵衛が平作を父親と気づいてからの悲嘆の深さがすごい。運命が大転換するおそろしさを感じてしまった
九州相良の言い回しは前はかなりたっぷりしていたけど今回は割りとスッキリ自然に言っているようだった
追善向上は思ったより長かった。平作が急にキリッと話すのでみんな笑ってた
綜真はかわいかった

225:重要無名文化財
19/09/19 07:11:35.61 F/SnyV3X.net
402 重要無名文化財 sage 2019/09/06(金) 21:12:32.83
幸四郎の弁慶は思いの外良かった
期待値が低かったからかなぁ?

405 重要無名文化財 sage 2019/09/07(土) 02:30:04.58
幸四郎の寺子屋の源蔵は軽量な感じがした
児太郎の戸浪が良かった
先月巳之助のヅラが取れて笑い転げてた江戸の青春ラブコメの人とは思えない
きっちり古典が出来るので感心した
自分も幸四郎の弁慶が思いの外良かったと思う
最初の頃は「青い」「棒臭い」と思っていたけど
父や叔父に仕込まれたのかきっちり芸を受け継いで
真面目に継承している感じ
延年の舞や滝流しが良かった
錦之助の富樫は白くてイケメンで声の高い富樫は慣れない感じだったけど
若い弁慶と相まって躍動感というかリアル感あって
合っていたと思う
義経も地味ながらきっちり勤めていて三者のバランスが良かった
イヤホンガイドの高木さんが色々と熱すぎるw
廣太郎はなんで幸四郎の後見なの?
裃後見でそれなりの大役なんだろうけど
幸四郎にストロー刺した飲み物を上げたり下げたりする立場なの?
本来なら四天王だったんだろうけど諸般の事情で入れなかったのかな?

226:重要無名文化財
19/09/19 07:15:07.92 F/SnyV3X.net
407 重要無名文化財 sage 2019/09/07(土) 02:50:01.17
>>405
>廣太郎はなんで幸四郎の後見なの?
>裃後見でそれなりの大役なんだろうけど
幸四郎が弁慶やる時のみ
廣太郎に裃後見させると幸四郎自身が決めたらしいよ
理由は知らないが、長年の幸四郎ヲタしてる人がツイートしていたのを見た

428 重要無名文化財 sage 2019/09/10(火) 21:24:49.79
今月初めての夜の部
寺子屋は播磨屋の松王は映像では見たけど実際に見るのは初めて
なんというか本物の松王がそこにいる感じ。悲しいなかにも時々強がりの笑顔を見せててかえってつらそう
幕切れは前は極ってそのまま幕だったと思うけど、菅秀才らに礼をしながら幕だった。これは初めて見た
菊之助の千代が出からとても良くて、悲しみがいまにも破裂しそうなほどだった。すごく深い千代だった
幸四郎の源蔵も出からすごくよくて、悩ましさが伝わってきたよ
福助の園生の前は見るからに悲しそうつらそうで印象的
寺子屋はまずい人が一人もいなくてすばらしかった。まわりのおばちゃんたちみんな泣いてた

429 重要無名文化財 sage 2019/09/10(火) 21:50:22.52
幸四郎の弁慶は意外とよくて、襲名の時の力んで暑苦しい弁慶とはだいぶ違って自然で余裕があったようだ
錦之助、孝太郎と配役のバランスがいいのかな
錦之助の富樫はスッキリしててかっこいい。山伏問答は火花が散るとまではいかないけど二人とも拮抗してる感じ
孝太郎の義経はとてもよかった

227:重要無名文化財
19/09/19 07:18:14.65 F/SnyV3X.net
435 重要無名文化財 sage 2019/09/11(水) 07:22:08.49
松浦の太鼓は「縫は我が家の宝…!」でいつも笑う。言うのが分かってるのに笑う
歌六の主演は見慣れないし、歌六もやり慣れないだろうけど、華はあまりなくて地味な舞台だけど
とてもおもしろかったよ。たまには脇で達者な役者の主演も見たい

487 重要無名文化財 sage 2019/09/14(土) 00:43:49.23
仁左衛門の勧進帳観たわ
かなりの低音発声で時々裏声みたいになるんだけど
何を言っているのかがはっきり聞き取れる
失礼ながら仁左衛門があんなに口跡がいいとは気が付かなかったわ
後は保先生の仰る通り
隔日出勤のお陰か体調も良く気力も充実している感じ
芝居が上手いというかこんなに情に迫る弁慶があろうか
細部まで神経が行き届いているし
最後は涙が出そうになった
確かに前半やたらセンターにいたかもw
幸四郎の富樫も素直な感じだし孝太郎も手堅いし
いい物観たわ、という感じ
イヤホンガイドが言っていた七代目松本幸四郎直伝の
勧進帳読む時に富樫に正対する(客席からは真横に見える)のはやっていた気がする
勧進帳の中身が黒い紙なのは普通は見えなかったと思う
あと富樫が去った時にほっとしてハラリと杖を落とすのは
幸四郎はやっていなかった、よねw
幸四郎の弁慶も滝流し良かったし錦之助との美男2人の若々しく明るい雰囲気も良かった
ニザ2:幸1:昼1でチケット取ったけど
出来ればニザ3回幸2回くらい観たい
幸四郎版はチケット譲渡も出ているし幕見もそれほど激戦で無さそうなのでもう一度観ます

228:重要無名文化財
19/09/19 07:21:21.00 F/SnyV3X.net
502 重要無名文化財 sage 2019/09/16(月) 16:16:19.11
幸四郎は十兵衛はいずれ自分も、と前に言っていた役だから、代役でもさすがにある程度こなしてた
ただいつものように今月は既に喉の調子が落ちています
いくつか気づいた点
プロンプ無しで特にアーウー無しで通したのはさすが(昨日辺りに言われてたのかな)
省略した感じのところはあった
前半明るい沼津なのに、すごい不安そうな十兵衛なのには困ったw
寝床の支度の際に、きっちーと異なり上手に向かい立って外を眺める様子
親子と気づいた際にほとんど平作の顔を見ない
この蝋燭で吉原まで行けるであろうか?の時にもほとんど平作の顔を見ない
千本松原で暗闇らしからぬ明確な動きw
九州相良の叫びはなかなかよかった。
幸四郎に合ってる役だと思うから、今度はきちんとした形で見たい

521 重要無名文化財 sage 2019/09/16(月) 22:20:26.35
やっぱり主役の代役は難しいね。幸四郎はおっかなびっくり手探りな感じだったし
歌六や雀右衛門との息もあってないようだった。皆が有機的に結び付かなくて空虚な印象の舞台になったことは否めない
幸四郎は長兵衛も月初めに比べればよくなってたと思うし源蔵も弁慶も悪くない
十兵衛もいつかはやると思ってたから今月は大奮闘ということで許せたよ

229:重要無名文化財
19/09/19 07:24:35.85 F/SnyV3X.net
598 重要無名文化財 sage 2019/09/18(水) 23:24:50.99
本日夜の部観劇
最初の松王丸最初の「ヤァーレお待ちなされ」の声が若い
でも大拍手
その後の語りは低い声が良く出て堂々の台詞回し
個性的なお顔も松王だと気にならない
大袈裟な咳も上手いし桜丸や小太郎を偲んで号泣するところもリアルな演技
でもやっぱり吉右衛門に較べると貫禄とか格が無いね
玄蕃の又五郎が憎まれ口を叩いて去って行く所とか見るとさすがだなと感じる
それでもいつまでも吉右衛門や仁左衛門に頼れなくて
松緑や幸四郎や海老蔵や芝翫で寺子屋とか勧進帳とか
やって行かないといけないんだろうから頑張っていただきたい
twitterにもあるけれど銀ではなく黒衣装のままだし
型とかも吉右衛門とそれほど違わなかったように思いました
幸四郎の源蔵は見慣れたせいもあるけれど段々落ち着いて様になって来たと思う
幸四郎の勧進帳は「代役大変だったろうな」と思うと2割増し
疲れていたと思うけれどよく勤めたと思います
滝流し良かった
今回影のMVPはイヤホンガイドの高木秀樹さんですね
仁左衛門と幸四郎の型の違いや滝流し、寄せの合方
その他20分の大解説を聞くと双方を何度も観たくなる
寺子屋や勧進帳は筋を知っている人が多くて
イヤホンガイド借りる率が下がるから特別サービス?
お陰でリピートしてしまったわ

以上

230:重要無名文化財
19/09/19 08:36:25.53 xVYUe0t8.net
小六は水野のニンじゃないだろ

231:重要無名文化財
19/09/19 10:05:07.53 iXWmpB0U.net
見たい人はそっちのスレも見るんだからいちいち貼らなくてよくない?
スレ分けてる意味ないし、仮にここで貼られた感想について議論が始まっても書いた本人はいない可能性が高いんだから話深まらないだろうし

232:重要無名文化財
19/09/19 11:08:30.58 F/SnyV3X.net
>>222
感想が20レスに一つもなくて遡って探すの骨折れたから
感想知りたい人の役に立てばと思ってついでに貼ったんだが
思ったよりレス数を消費したw
ニーズもなかったのか
ここから議論を深める目的でなく主に閲覧用、議論に興味あれば該当レス番号の後ろを探せばいいし
ここでコメントくらいしても別にいいとおも
盛り上がったほかの議論に埋もれてそこから全く議論になってなかった感想も多かったからね
毎月いちいちは貼らないと思うよ
秀山祭に思い入れのある私情を挟んだのは否定しないw

233:重要無名文化財
19/09/19 11:08:41.84 n4rkR5iV.net
そう思う感想全て見たい人は全部のスレ見てる

234:重要無名文化財
19/09/19 13:59:32.44 3eoifIf3.net
なんかこういう客観性ないタイプの人って苦手
否定しないwとか言われても…自分のブログでやればいいのに

235:重要無名文化財
19/09/19 14:00:52.48 Fkw6vvfA.net
ID:F/SnyV3X
貼るなら毎月やるべきだし、
「純粋な感想」」をチョイスしたってのはあんたの私見なんだから
むしろやらないでいただきたい。

236:重要無名文化財
19/09/19 14:06:04.96 F/SnyV3X.net
申し訳なかった
元から私情を公に持ち込んだのがいけない
もうしない

237:重要無名文化財
19/09/19 14:49:33.40 d2ZFvKwi.net
向こうのスレに感想書いたんだけどスルーされて
「迷惑だった?!」と思っていたのでこちらに転載していただいてちょっと嬉しかったです
今はtwitterに感想たくさん上がるからもう舞台感想とかは必要ないのかもしれないw
秀山祭はやはりいいですね
キッチーの威厳が出演者・スタッフに行き届いていて
涎っくりの爺さまではないけど観る方も芝居好き、芝居通が多いと思う
7月8月とそれなりに楽しかったけれど9月になって
「これが歌舞伎だわ」としみじみ思いました

238:重要無名文化財
19/09/19 15:36:48.83 F/SnyV3X.net
欠点を指摘してくれた人もフォローしてくれた人もありがとう
個人的には感想はここでもあればあるだけ嬉しい
もうすぐ終わる沼津のレポが楽しみだ

239:重要無名文化財
19/09/19 16:03:56.17 YYjE2iey.net
感想書いてスルーされた本人が反応欲しくてID変えてこっちにも貼ったように見える

240:重要無名文化財
19/09/19 16:07:04.41 TibBzIGw.net
復帰の播磨屋みてきた。
すごい元気そうでいつもと変わらぬ様子に見えて安心。出の拍手がすごい。
しかし追善口上になるとやっと喋っているようにも見えて少し心配になった。
秀山祭にも関わらず三日休むことになって鬼の撹乱で、とお詫びから。
セリフを考えながら話していただけならいいけどちょっと詰まり気味。
芝居はそんなことなくていつもの播磨屋品質ですばらしかった。
今日の九州相良はたっぷり長めに聞かせてくれた。
脚絆は平作がお米を詮議する間にさっさと履くんだね。
大向うのかけ声がお祝いのつもりなんだろうけど、今日は多すぎうるさすぎ。
沼津みたいなじっくり見せる芝居で切れ目にいちいち入れないで欲しい

241:重要無名文化財
19/09/19 16:08:35.15 TibBzIGw.net
表に出たらテレビのインタビューでおばちゃんたちが答えていたが播磨屋復帰の件かなあ
いちいち報じない気もするけど

242:重要無名文化財
19/09/19 16:40:44.74 Fkw6vvfA.net
自分がIDなしスレのほうが好きなのは
自己主張の強い人の連投よりは
自演のほうがマシだからだと悟った

243:重要無名文化財
19/09/19 16:43:27.09 d2ZFvKwi.net
>>230
そんなアホなw
これからもID無しの方が気楽なのであちらに書きますので
夜露死苦!

244:重要無名文化財
19/09/19 18:38:56.34 XQWvkcsS.net
「頻繁」にコピペするのはどうかと思うけど
「時々」なら別にいいんじゃないの?
反応ないと思って本人がコピペしようが他人がしようが。
私もどのスレも読み書きしてるけど、
id無スレは、雑談多くて流れが速いからね。
コピペ乱用が良くないのは否定しないけど、
今スレが3つに分裂したのは、厳密な話し合いによるのでなく
行きがかりなんだし、もっと気楽な運用でいいと思う。
>>223
id有でも、自演はできるよね?
自己主張強い人の連投はid有無に関係ないよね。
id有でも、きもい荒らしが発生するのにはうんざりだけど・・・

245:重要無名文化財
19/09/19 22:58:17.29 mY4jarCh.net
>>208
型が違うかもしれないが愛之助にやってほしいんだよ
早くガトさんに教われ
見もしないで勝手なこと言って申し訳ないが
幸四郎十兵衛はいいだろう
ニザ系だし

246:重要無名文化財
19/09/19 23:14:56.55 fhDCRTdK.net
>>233
わかる

247:重要無名文化財
19/09/20 08:56:09.13 bJXbcwov.net
テレ朝のニュースで場内一周や口上を割りと長めに放送してた

248:重要無名文化財
19/09/20 13:30:30.81 FgV9ViYh.net
歌舞伎役者休演は他の舞台より心配になる。

249:重要無名文化財
19/09/20 18:58:50.55 6eCqeYXV.net
年寄りが多いからね
文楽なんてもっと心配
そのままお目にかかれないケースが多々ある

250:重要無名文化財
19/09/20 22:49:50.08 iW7dNjLG.net
心配で気が気でなくなるよね
平作内ちょっと変わったところあり
分かりやすく工夫か
テレビ撮影あったからそれをお楽しみに!
今日の口上は通常と同じだったよ
夜の切は播磨屋小川家勢揃いで幕になるのすごい癒される

251:重要無名文化財
19/09/21 15:04:45.14 ci0jtCcv.net
歌舞伎もそのうち廃れるだろうな

252:重要無名文化財
19/09/21 15:14:21.80 V3yS9Nbb.net
>>242
と、言われ続けてはや400年

253:重要無名文化財
19/09/21 15:16:15.63 bXqGaY+e.net
今の大幹部、特に玉三郎が引退したら客入りがおおきく落ちそうだが。どうなることやら

254:重要無名文化財
19/09/21 15:50:19.94 mx2n6Jkc.net
玉さんが引退したら玉しか好きじゃないヲタはいなくなるし
大幹部だけが好きなヲタはいなくなるだろうけど
大丈夫だよ

255:重要無名文化財
19/09/21 20:00:46.27 bXqGaY+e.net
私は多分いなくなるだろう。

256:重要無名文化財
19/09/21 20:15:55.91 du1P/N1w.net
>>246
おいおまえ…

257:重要無名文化財
19/09/21 21:15:02.68 B2zteph4.net
歌舞伎好きは贔屓の役者がいなくなっても倅の贔屓になるから一生楽しめると聞いたけど、実際年取るとやっぱり見たいのは贔屓の大御所でまだ若い役者への思い入れはそれ程でもない。中間世代がごっそり抜けたせいでうまく移行できなかったのかも

258:重要無名文化財
19/09/21 23:20:35.10 YewOLnEO.net
福助は足の動きが人形みたいにぎくしゃくしていた。
無理に歩かないで、座ったままとか、歩くならもっと自然に
見えるような工夫をしたほうがいいね。
あの姿ではファンもかえって悲しくなるだろう。

259:重要無名文化財
19/09/21 23:47:39.80 F75dDUUZ.net
今日夜の部行ってきました
勧進帳 >>107 さんの別バージョン詞章、わかりませんでした
里長の分け口はもうやめた方がいい
「ついに泣かぬ~」なんか聴いてられない
花道のキワで観たけど三階で何回見ても得ることのできない感動を覚えました
この席で仁左衛門の弁慶を観ることができてよかった
テレビカメ


260:ラが入ってました 放送があればいいな



261:重要無名文化財
19/09/22 00:37:02.14 XRLmG7Ej.net
>>250
わざわざご報告ありがとうございます
詞章の聴き取りに少なからぬ神経を注がせてお邪魔してしまったのでなければよいのですが…
素敵なお席で堪能されたのであればよかったです
放送楽しみですね
自分はあと一度行きますが、記憶を頼りに再度確認してみます
本当にありがとうございました(恐縮しきりですm(__)m)

262:重要無名文化財
19/09/23 01:34:38.59 oxPP5/Wy.net
にわかの戯言なのでこちらへ
そんな細かい事いいじゃないと思う方がほとんどかもしれないですが
2年前の歌六平作は、お米を詮議して叱るとき、
はじめのうちは本当に雀右衛門を叩いていて
途中から自分の手を叩いてごまかしてましたが
今月は観たすべての日で、
はじめから自分の手を叩いて、お米のことは全く叩いていませんでした
2年前はそこで少し笑いを誘った感じでしたが
今月はシリアスな場面でとても切ない親心なのだと一層感じられました
こういうことを一部分だけ取り挙げても日常茶飯事なのにというのもやっと理解し始めたので
今後は頻度をずっと控えようと思いますが
それでも五月蝿く思われる方にはすみません、アボンしてください
なにぶん見巧者の域には程遠いので、このようなことばかりが気になってしまいます

別の話になりますが巡業西コースへ行かれた方、これからの方、
よろしければ感想などお聞かせいただけますと有難いです

263:重要無名文化財
19/09/23 03:48:47.63 K1uqh9L4.net
十兵衛が、事切れる寸前の平作の頭上に笠を持っていくのは、何故なんです?

264:重要無名文化財
19/09/23 05:03:26.28 i4Bi2/Qu.net
雨降ってきたからじゃなかったか

265:重要無名文化財
19/09/23 07:12:34.73 oxPP5/Wy.net
ごめんなさい、上村以和於さんのサイトでこんな記述を見つけました。

舞台で人を叩くときの約束として、歌舞伎では、叩くふりをして陰で自分の手のひらを打つ、ということをする。
当然ここでも、平作を演じる役者はそうするのだが、十七代目のを見ていると、演じる十七代目がというよりも、平作自身が、そうしているように見える。
虚と実が重なり合い、一致する。同時に、義と情に引き裂かれた平作の心根の、この上ない表現ともなる。
折檻をする平作の、言葉にすればいくつもの表現を重ねなければならない、幾重にも重なった矛盾する心情を、こうしてひと筋の真情として見せることになる。

今月の場合も見方は人それぞれでよくてもお約束としてされてたことなのかもしれないです
知りませんでした

266:重要無名文化財
19/09/23 08:31:37.54 zczZtm9m.net
>>255
ここってそういう細かい違いも指摘して楽しむスレなんじゃないの
別にいいんじゃないの

267:重要無名文化財
19/09/23 08:58:45.56 BNmiN53t.net
>>255
それは知った上で、前回はリアルにも叩いてたことを指摘してるんだと思ってたw
本当に何も知らないんだね。それを責める訳でないが、ここでギャンギャン書く前に少し
自分で調べる癖もつけた方がいいと思う。

268:重要無名文化財
19/09/23 09:43:30.45 oxPP5/Wy.net
はい、そう思います
心がけます
ありがとうございます

269:重要無名文化財
19/09/23 10:13:46.79 eWlHthhO.net
>>258
ここに書くなら匿名掲示板なのでもっと自分を抑えたらいいと思う
初心者なので、の一言でいいのに「そんなことも知らない」とかいろいろ自分の心情を混ぜ込んだり「先日の者です」感を出すから5chにそぐわなくなる
あぼんとか言ってるから古い人なんだろうから言ってる意味はわかるよね?
どうしても自分感出したいならコテハンにしたら嫌な人はあらかじめNGできるからそうすべき
でも「戯言」や自分の気持ちをいろいろ書きたいならブログの方が向いてると思うよ
反応欲しいなら長いのを画像にしてTwitterでもいいし

270:重要無名文化財
19/09/23 11:48:24.56 oxPP5/Wy.net
>>259
わざわざのご助言には感謝しかないです
自分でもいろいろ感じるところはあって、最近ずっと悩んでいました
5chも決して古い訳ではなく、ネットで何かを発信するのは慣れておりませんが
ご助言も無駄にしないよう暫く考えたいです
私的にスレを汚し本当にすみませんでした
どうぞ今月の話題に戻ってくださいm(__)m

271:重要無名文化財
19/09/23 13:20:25.98 ANlszSAr.net
余程のことがなければ特定なんてされないんだから
レスせずに次からスタイル変えて書き込んでもいいんやで。
秀山祭もあと数日だね。
松緑松王丸、本役でまた観たい。

272:重要無名文化財
19/09/23 13:52:10.83 LTEiui5E.net
>>260
どの板もそうだけど、知識ある人もいれば無知な人もいる。
私はニワカではないが、勉強していないので知らないことは多い。
親切な人もいるが、意地悪の人が多いけど
いちいち喧嘩するのはめんどくさいので
適当に別人になったりばっくれたりすればいい。
まじめすぎる文章だと、かえって攻撃されやすい。
理不尽な煽りや攻撃を受けることが多いので気にしない耐性が大事。
5chは性格も頭も悪い輩が多いと思ったほうがええよw

273:重要無名文化財
19/09/23 15:05:55.17 uk8sq8QQ.net
>>261
十年後にはキッチ-も寿命だろうから
松緑の松王丸が本役で観れるんじゃない?

274:重要無名文化財
19/09/23 19:29:00.51 OLL/Ub81.net
松緑のあの一本調子の発声はいつになったら治りますか

275:重要無名文化財
19/09/23 23:11:27.04 nQMixlgN.net
>>264
昔よりずいぶん良くなった
良くなったし、そのスタイルのなかでどこまで出来るかちゃんと研究していると思う
またまだ良くなるよ

276:重要無名文化財
19/09/24 00:23:12.31 YeDKfOgw.net
>>254
URLリンク(www2.ntj.jac.go.jp)
どこに雨の描写があるの?

277:重要無名文化財
19/09/24 01:02:46.89 eJAQ0Hwv.net
>>266
>>254じゃないが雨音の太鼓が入ってる

278:重要無名文化財
19/09/24 01:27:16.66 vYmmhJIo.net
雨にかかわらず単に子として親の死に顔を隠すとか、白い布的な解釈でもいいような

279:重要無名文化財
19/09/24 01:59:00.75 YeDKfOgw.net
初代吉田栄三
「あんなところで、雨は降りません。 降らせたんは、白井はん(※白井松次郎)でんがな。(以下略)」

280:重要無名文化財
19/09/24 02:01:03.01 Yh8Ydr//.net
ID:YeDKfOgw
スゲェ性格悪いヤツだな

281:重要無名文化財
19/09/24 06:04:36.13 xfuzazwl.net
>>267の言うとおり雨音の太鼓が打たれて、十兵衛が手をかざして雨を感じて平作が濡れないよう笠を掲げてあげるんでしょ
昔のことは知らないが現行は吉もニザもそうしてる。文楽も笠をかかげてる
あんなところで雨は降らないと言われても、初めの方では黒い雲が気になるとか、北の方に雲がとか
後半では降らねばよいがな、と雨降りは何度も予告されてる

282:重要無名文化財
19/09/24 07:18:10.55 eJAQ0Hwv.net
亀レスで今更蒸し返すのもだけど
>>107が話題に


283:していた詞章は奇数日でも唄ってないね 昨日見てきて確認した ニザのことだから最初の1、2回やってみて結局やめたんじゃないの



284:重要無名文化財
19/09/24 14:21:53.83 IpaF6Tiw.net
長唄の方はいい迷惑ですねぇ

285:重要無名文化財
19/09/24 18:27:11.38 lLmtxt7o.net
国宝の座頭さまが思いついたら
ヘイヘイと従うだけの簡単なお仕事

286:重要無名文化財
19/09/24 20:44:07.95 fSSfAFiy.net
ニザさんがなんか解釈の言い分があればタカタロブログで解説してくれそうなのに

287:重要無名文化財
19/09/24 22:05:35.64 Z99o/SWL.net
まあ、長唄さんも国宝だけんどw

288:重要無名文化財
19/09/24 22:10:07.27 O0H/ZdmF.net
そもそも聞いたの1人しかいないから本当にそうだったのかわかんないしね

289:重要無名文化財
19/09/25 00:12:05.97 2N2tmizT.net
気が向いたからやってみたけど違和感あったからやめた
そんなもんだろ

290:重要無名文化財
19/09/25 12:39:27.75 yJzoiJX2.net
いけずの遊びにつきあうのも面倒でおますなぁ

291:重要無名文化財
19/09/25 17:55:33.38 tNTVHgKV.net
>>277
Twitterでもまったく見かけないし聞き間違いじゃないかと思う
ちょっと思い込み強そうな人だし
そのせいで役者さんや長唄さんが悪く言われるのやだなあ

292:重要無名文化財
19/09/25 17:56:04.85 tNTVHgKV.net
あ、私のせいで~ってでてこなくていいよ

293:重要無名文化財
19/09/25 21:48:17.20 aih1wqPC.net
中旬の連休中日のニザ勧進帳で 、十二って数は言ってた

294:重要無名文化財
19/09/27 22:39:23.93 jbZRkZJI.net
前スレが976より埋め荒らしに遭ったため
急遽、後継スレを立てました
【遠征】旅の窓口@伝統芸能★2【追っかけ】
スレリンク(rakugo板)

295:重要無名文化財
19/09/27 22:54:18.82 nkq/x05a.net
>>283
乙です

296:重要無名文化財
19/09/28 00:39:49.49 zYMU8KLO.net
乙です。
吉右衛門スレも最後埋め荒らされたけど
同じ輩かな。

297:重要無名文化財
19/09/28 02:45:27.46 8yE0VPPH.net
播磨屋スレは代行スレに依頼し立てて貰いました
独断と偏見により、こちらも強制ID表示に
某どいつ野郎は来なくなったけど、t山襲来時にまとめてIDであぼん出来るので
♪吉右衛門】 播磨屋スレ(十八)【歌又兄弟ほか♪
スレリンク(rakugo板)

298:重要無名文化財
19/09/28 06:41:16.52 VNsVyS4t.net
>>286
乙でござる

299:重要無名文化財
19/10/05 18:02:51.01 JdUPOCZS.net
↓スレ、1000到達したので
後継スレが欲しい人は立てなされ
★今月の歌舞伎【IDなし】★其の三十四★
スレリンク(rakugo板)

300:重要無名文化財
19/10/05 19:10:11.85 2FBOEJvD.net
関係ないけど、ごひいき勧進帳では「主従六人」って言ってた

301:重要無名文化財
19/10/06 06:18:24.53 JX9gzlz3.net
IDなし新スレ立てました。どうぞお使いください。
★今月の歌舞伎【IDなし】★其の三十五★
スレリンク(rakugo板)

302:重要無名文化財
19/10/06 06:53:16.68 9x11rXEK.net
梅ちゃんお嬢良かった、男バレした時の声色の変化が見事で歌舞伎座がどよめいてたわ

303:重要無名文化財
19/10/06 07:29:58.55 JX9gzlz3.net
>>290乙乙

304:重要無名文化財
19/10/06 08:23:45.37 HdWroYPJ.net
>>290


305:重要無名文化財
19/10/06 08:41:52.88 WvV4vaNd.net
場内の驚きと笑いは、男バレの場面としては特別ってほどでは無かったと思うけど
全編とにかく梅ちゃん色っぽかった。
会いたかったのとことか、ちゃんと おや? と思わせる感じになってた。わざとらしくなく薄っすら。

306:重要無名文化財
19/10/06 08:43:05.74 pWvv0SHD.net
昨日、昼の部
バランスのいい狂言だてで先月に引き続きとても面白かった。1階は団体さん入ってて初見の客が多かったからか、花道でのトンボ(御贔屓勧進帳)や客席に向かって投げられる蜘蛛の糸に新鮮な反応していた。
菊五郎さんは脚を少し引きずって歩いてたけど
初日からあんなだったの?花道走ったりもするから転びやしないかとヒヤヒヤした。
芸達者な市亀兄弟、エエ声の彦亀兄弟が良かった。亀三郎が上出来、あの年で妙な色気まであってスゴいね。

307:重要無名文化財
19/10/06 08:54:37.35 L0B2l13H.net
大薩摩、勝七郎の三味線が素晴らしかった

308:重要無名文化財
19/10/06 18:38:49.17 ECKLqCRn.net
昨日の歌舞伎座昼の部と今日の国立行った
どっちも大向の会の人がいなかった
こういうこともあるんだね

309:重要無名文化財
19/10/06 20:49:07.94 P5O3eTc/.net
>>295
菊五郎の足はたぶん初日からあんな感じ
自分が歌舞伎見始めた頃は花形で弁天、揚巻、お吉
なんかを観た人だから老いを見るのは辛い
うまいのは相変わらずだけどね

310:重要無名文化財
19/10/06 21:07:48.68 wXsm1exD.net
三連休大丈夫かな?
なんとか台風それてくれ。

311:重要無名文化財
19/10/06 22:19:11.20 F/t/RG0s.net
>>297
どこも人手不足なのね

312:重要無名文化財
19/10/06 22:27:13.79 4SpFNU66.net
>>297
大向こう全然無かったの?
それとも、一般人がかけてた?

313:重要無名文化財
19/10/07 00:41:41.57 rTh4E6U5.net
>>301
女声で一階後方から「音羽屋」は何度か聞こえた

314:重要無名文化財
19/10/07 00:41:51.98 rTh4E6U5.net
>>301
女声で一階後方から「音羽屋」は何度か聞こえた

315:重要無名文化財
19/10/07 00:46:19.49 sEPIJpRG.net
松緑ヽ(゚∀゚)ノ
尾上松緑煎餅 送ってくれヽ(゚∀゚)ノ 
食うものがないから 送ってくれヽ(゚∀゚)ノ
松崎煎餅だっけヽ(゚∀゚)ノ

膝が痛くて、立つ時が大変になってしまいました。
左膝の外側も前です。
ご寄付の程 宜しくお願い致します。
立つ時痛くて 大変ですが、歩く事はできます。が働けません。
腰は 前からと同じで 長く立っていられません。右足はしびれています。
遠山真由美

316:重要無名文化財
19/10/07 04:29:37.23 bYcQn3Lk.net
>>299
10月はいつ台風に遭遇して交通機関マヒするか分からないから
飛行機や新幹線利用の遠征客はハラハラドキドキだよねw

317:重要無名文化財
19/10/07 16:59:16.96 wed36LTN.net
>>304
もう年だろ
養生しなさい

318:重要無名文化財
19/10/07 18:01:05.13 tpItQ1hp.net
>>305
新幹線で遠征組だけど、ハラハラしてる人は沢山居ると思う
なんでw付けるのかなぁ、そんな面白い?

319:重要無名文化財
19/10/07 20:32:46.30 LmRWjYZy.net
苦笑でしょ

320:金の為なら遠山真由美を陥れる 創価学会 坂東玉三郎(⌒0⌒)/~~
19/10/08 09:22:54.41 ZAcbHdLx.net
ちょうとー おはよー
何で サイエンティストなセーラーまゆぴょん♪の
ノーベル生理学賞ネタ ツイートすると アカウントろっくなのー
田中耕一先生勤務島津製作所で作って貰った 世界で3台しかない測定機器で
まゆぴょん♪の教授 小野薬品工業 スウェーデンのカロリンスカ研究所で
まゆぴょん♪の教授か カロリンスカ研究所だったんだ�


321:諱[ バブル期にダントツブッチギリ株価つけていた小野薬品工業 あれ まゆぴょん♪の教授の 血液は何故 血管内で固まらないのか? の研究なんだよヽ(゚∀゚)ノ 数年後 まゆぴょん♪は 成長ホルモンの担当でにゃ スウェーデンに 日本は スウェーデン人の脳ばかり輸入してケシカラン(*`Д´)ノ!!! 輸出止めるって予告されるんだよ!!(゜ロ゜ノ)ノ でにゃ 国会で薬事法の特別措置が決まってにゃ 遺伝子組み換えの成長ホルモンの販売許可が前倒しになってにゃ 1年で新発売準備すれば良かったのが、半年でやることになってにゃ 睡眠時間3ー4時間 頭洗うの土曜日だけ 日曜日は寝たきり の地獄の日々にゃ((T_T)) それから数年後 藤沢薬品工業現アステラス FK506 軟膏の治験終了後 自殺者が出てにゃ 新潟港から飛び込んだんだけどにゃ また 薬事法の特別措置でにゃ 青木初男に 騙されて 地獄 (*`Д´)ノ!!!



322:重要無名文化財
19/10/08 23:11:31.85 dXP2NwOj.net
今日歌舞伎座夜の部見てきた
客席のガラガラ具合に驚いた
上手のかぶりつきが半分近く空席だった
2階も空席目立った
三人吉三は後半良くなってった
歌六の土左衛門伝吉が出てくるあたりから
松也はもう声やっちゃってるのな
ちょいと興ざめ
愛之助悪くなかった
松緑は語尾なんとかならんかなあ
柄はいいのにあれが気になってしょうがない
右近巳之助なかなかよかった
亀蔵もいい
二人静、能もどきで非常に退屈
玉三郎とは演目の趣味が合わんのだなと再確認した
児太郎と彦三郎は他の演目で見たかった
清元がひどくて目眩がした

323:重要無名文化財
19/10/08 23:17:55.11 i5UQtuaU.net
>>310
ガラガラなのは松緑のせいなのかい?

324:重要無名文化財
19/10/09 00:42:12.74 +SQ4IToc.net
>>311
どこを読めばガラガラが松緑のせいになるんだよwww
玉三郎の名前では客呼べなくなったんだなとは思ったが

325:重要無名文化財
19/10/09 01:05:39.79 bbn7iJA/.net
玉ヲタだって玉の能もどきは嫌いなんだよ
8月みたいな映像プラスアルファの方が良い

326:重要無名文化財
19/10/09 04:45:29.45 r1C7lN7r.net
あれが良かった?奇特なお人だ

327:重要無名文化財
19/10/09 05:17:28.67 yb21vEKq.net
>>314
人の感想にどうこう言うな
何様だよ

328:重要無名文化財
19/10/09 06:10:23.12 TwH4/wZ1.net
新版雪之丞変化面白かった
歌舞伎期待したらガッカリかもだが
松緑の語尾上がり?あれホント嫌い

329:重要無名文化財
19/10/09 09:29:40.89 FkthJ0bd.net
玉は若手に●個演目補習をしたら1個好きな演目をかけることができる、とか
契約でもあるのだろうか

330:重要無名文化財
19/10/09 09:57:01.44 UkOOtklT.net
>>313
「幽玄」の時も退屈だとか、玉が鼓童の周囲をうろついて
今夜の相手を物色してるようにしか見えないとか
不評でぼろくそ言われてたよねw
能もどきシリーズはどうも受けが良くない。

331:重要無名文化財
19/10/09 22:54:53.63 qKxk1JoG.net
今日の夜の部もガラガラ。1階は7割位かな。玉さんが出てもこんなもんなんだね。驚き。
梅枝と愛之助はしっぽりと自然にいい相性だったけど松緑が違和感。彦三郎の方が良くないかな。
前半は右近が良かったよ。
梅枝は女と男の違いの�


332:繧墲阨福ェ上手いし台詞もいいんだけど、華がないよね。 大詰めは愛之助も梅枝もキビキビした立ち回りで盛り上がり、全体的に楽しい舞台だった。 二人静はテンション下がってしまった。 とにかくつまらない。玉さんのファンだけどつまらなかったな。



333:重要無名文化財
19/10/10 04:46:43.43 w5sZiPXi.net
ご贔屓にしてる太鼓叩きに、ドンドコドンドコ太鼓叩かせて、
いよーっという掛け声とともに出てきて何か適当に踊っておけば良い。

334:重要無名文化財
19/10/10 09:35:26.77 rLphOwXj.net
>>319
梅枝は、一人主役ではないから、二人を立てて、お嬢としては抑えてんのかと思った

335:重要無名文化財
19/10/10 09:57:32.35 0fKIAcHY.net
女形の演じるお嬢って感じだろうね
まだ見てないけどw

336:重要無名文化財
19/10/10 11:34:41.67 zUHzdkBz.net
でも三人吉三の一番の見どころはお嬢でないといかんよね

337:重要無名文化財
19/10/10 11:47:21.93 1FyBhiYD.net
いや、和尚だろ
弁天小僧じゃないんだから

338:重要無名文化財
19/10/10 12:10:20.93 0fKIAcHY.net
和尚が主人公の因果譚だよ

339:重要無名文化財
19/10/10 12:48:25.17 SnxbDrj2.net
松緑がそこまでの存在感を示していないからそういう誤解が生じる
自分には歌六伝吉が主人公と思えたよ

340:重要無名文化財
19/10/10 21:47:57.65 sth1WLNi.net
>>325
和尚が出て来た時に素人かと思った。

341:重要無名文化財
19/10/10 22:16:58.00 OLa/HrSO.net
昨年の獅童の和尚の方が見た目はよかったな。巳之助のお坊もカッコよかった
もっともあれは七之助のお嬢が全然ダメだったけど

342:重要無名文化財
19/10/11 01:33:11.90 rbWdSbRs.net
自分が見た日の松緑の和尚は悪くなかった
松也おお嬢が声やられてひどかったせいだろうか

343:重要無名文化財
19/10/11 01:38:21.41 4mSZg1Q4.net
松也は体調管理を何とかしろ
舞台が多忙とか関係なく、自己管理がちょっと甘い

344:重要無名文化財
19/10/11 04:46:00.62 wTmGHwGk.net
梅枝の日がよかったな

345:重要無名文化財
19/10/11 08:48:40.60 LZsPuWdX.net
梅枝良かったわ

346:重要無名文化財
19/10/11 09:02:37.17 ut6BCNv9.net
特に大川端の場は三人のバランスが重要だから
一人だけが良いとか良くないとか言う問題でもないと思う
三人のバランスはどっちが上なのかな
今回スケジュールが取れなくてばいちゃんしか見られないんで
両方見た方のご意見を伺ってみたい

347:重要無名文化財
19/10/11 09:04:33.27 YnqW3eK/.net
確かに松緑和尚は主役と言うほど目立ってないんだよな、3人のバランス考えなのかな

348:重要無名文化財
19/10/11 14:07:47.40 p3WxzvNb.net
歌舞伎座、今朝の時点で明日昼夜上演ってビックリした
返金に答えるかどうかも書きゃいいのに

349:重要無名文化財
19/10/11 14:24:13.49 +6n1UrDW.net
門之助さんのブログでは新橋は昼夜とも中止だって

350:重要無名文化財
19/10/11 14:39:55.28 p3WxzvNb.net
歌舞伎座も公演中止でたね

351:重要無名文化財
19/10/11 14:49:04.34 XTWBBnOv.net
国立劇場も公式サイトに中止出たよ

352:重要無名文化財
19/10/11 14:50:01.70 ut6BCNv9.net
完全に同調圧力かかってるな

353:重要無名文化財
19/10/11 15:00:21.38 wTmGHwGk.net
こんな台風の中上演ってなったら銭ゲバと思われてイメージ最悪になるよ。
返金もちゃんと対応しないと。

354:重要無名文化財
19/10/11 15:43:26.47 B8TyPBrW.net
そもそも電車止まるんだから無理でしょ
同調圧力とかじゃないよ

355:重要無名文化財
19/10/11 16:27:36.53 yavBaObR.net
興行中止にする条件はある程度事前に規定が決まっていると思うので
交通関係の計画運休が昼までに本決まりになったことでその条件を満たしたの
だと思う。近所のヨーカ�


356:hーも明日はお休みですわん



357:重要無名文化財
19/10/11 18:05:14.27 pFQUCskU.net
御園座はやる予定なんだね…台風の左側だからと甘く見てるんだろうけど、今回の勢力はヤバいでしょ
新幹線が運休発表で遠征組はもうアウトなんだから、素直に払い戻し対応すればいいのに

358:重要無名文化財
19/10/11 18:09:53.73 XTWBBnOv.net
大阪や首都圏から遠征する客より
地元東海地区から来る客の方が多いからだろ
名古屋のローカル線は無事なんかね?

359:重要無名文化財
19/10/11 18:44:47.34 DH+FUKDw.net
ぶっちゃけ暴風域の滞在時間で言えば名古屋はもっともヤバい部類
まあ中心の55km/sなんて地帯にはかからんらしいけど、12時間暴風雨に晒されるとどうなるか…

360:重要無名文化財
19/10/12 11:39:56 XlmApPNr.net
御園座まだやる気満々
がめついのか、パワハラトップなのか、無知か
トップが傘もささずに玄関前で客を出迎えたら?
暴風雨警報出てるのに

361:重要無名文化財
19/10/12 12:54:59.68 Y/cHjRJQ.net
御園座、287人入ってるって
吉太朗ツイッターより

362:重要無名文化財
19/10/12 13:20:34.80 XlmApPNr.net
>>347
1299座席数の297人、良く行った!凄いわ
御園座、なんかプレゼントしてあげてよ
筋書き当たり前、演者のお見送りとか、ハイタッチ

363:重要無名文化財
19/10/12 13:35:59.99 WrO7r38Z.net
伝芸住民で現地レスする人いたら神w

364:重要無名文化財
19/10/12 13:38:07.57 OIxHpyjc.net
開けちゃえば払い戻さなくていいもんなあ。がめついなあ御園座

365:重要無名文化財
19/10/12 13:44:35.46 JPWVQUV6.net
tesutu

366:重要無名文化財
19/10/12 13:45:29.98 igyzkPL6.net
遠征組で行けない人たくさんいるだろうに返金対応なしなんて鬼だな…

367:重要無名文化財
19/10/12 13:49:42.94 MTBdsHBD.net
御園座、ニザさんのハグくらいしてやってもバチはあたるまい

368:重要無名文化財
19/10/12 13:50:39.16 JPWVQUV6.net
返金対応でばら撒いたタダ券とマジ券を区別するのが難しいので意地で開けた説をきいてなるほどと思いました

369:重要無名文化財
19/10/12 13:58:34.47 XlmApPNr.net
>>354
あ、それだ!
招待券ってハンコ有るかもしれないけど

370:重要無名文化財
19/10/12 14:38:50 qqfWEmYq.net
行かれなかった方には別日に振り替え対応するんだよ

371:
19/10/12 14:40:54 lzVvcPY1.net
>>346
御園座は1階前方席だけ高くする劇場だしがめついに1票
今月24,000円だっけ?

372:
19/10/12 14:49:52 QHUTi/so.net
周囲のデパートも軒並み臨時休業
動いてるのは市営地下鉄のみで
JR、名鉄、近鉄も計画運休を実施など
ツイッタラーが御園座への不信感を露わにしてるね
今日開幕させたのは、御園座に汚点を残したと思う

373:重要無名文化財
19/10/12 15:56:22.32 yWgpx0Lg.net
>>358
鉄道運休の場合は無条件で休演でいいよ

374:重要無名文化財
19/10/12 16:18:10 0sM7+c9g.net
御園座スレが過疎なので使ってあげて下さい
URLリンク(lavender.2ch.sc)

375:重要無名文化財
19/10/12 19:37:38 bPlYc8W3.net
>>339
難しい言葉をネットで知ったから
意味は分からないけど利口に見えそうだから
使って観ました(ゝω・)テヘペロ
僕ってお利口でしょw

376:重要無名文化財
19/10/12 20:05:18.77 bPlYc8W3.net
御園座に電話(公共交通機関止まるんですけどやるんですか?)したら
台風関係なくやりますので、お気を�


377:ツけてお越し下さい



378:
19/10/12 20:32:33 6vdtQ9uA.net
こういうところが1箇所くらいあってもいいが、チケット持ってたらブチギレだな。

379:重要無名文化財
19/10/14 00:36:48.57 8GIbKiSQ.net
今回はしめしめと思ったかもしれないけど、
長い目で見たら絶対に返金に応じないと客離れする。
20年後は歌舞伎見る人激減だろうに。

380:重要無名文化財
19/10/14 00:39:49.24 BUIKFHgk.net
>>364
そこまで待たなくてもどんどん減ってるよ

381:重要無名文化財
19/10/14 09:52:43.03 f5iSNe79.net
今月歌舞伎座の昼夜のガラガラさはヤバイ。
玉三郎でも客を呼べなくなったのを実感。
8月は中車が集客したのかね。

382:重要無名文化財
19/10/14 10:01:24.57 TndO9R8B.net
玉さんでもお能インスピレーションのやつは見たくないんだよね

383:重要無名文化財
19/10/14 10:05:13.64 CF4f5Iq1.net
三人吉三の通しなんてあまりやらないし楽しいはずなのになぜかあまりリピートしようと思えなかった

384:重要無名文化財
19/10/14 14:56:32.61 qZaQuBsh.net
>>366
12月が心配になってきますね

385:重要無名文化財
19/10/14 16:14:59.94 mqLy/c7n.net
>>366
8月は新作で上演時間も長いし、道成寺一部実演など
玉ヲタが喜ぶ要素大だったが、
今月は短い踊りで能がかりだからヲタとしては
八千代座や12月に力入れると思う。
12月は新作はいいけど、阿古屋は南座完売だったが
最近何度もやっているから、集客落ちるかも。

386:重要無名文化財
19/10/14 16:26:50.96 PenO5f6k.net
12月なんてここ何年もガラガラ月じゃん。めでたい焼き屋が売れ残って暇そうにしてるくらい

387:重要無名文化財
19/10/14 18:09:31.74 UFbzAXGt.net
阿古屋っておもしろくもなんともないからな数年に1回でいい

388:
19/10/15 00:52:29 mFk1caK9.net
勘三郎亡き今、集客は成田屋一強が続くな。

来年の襲名は社会的にも注目されるビジネスチャンス、歌舞伎界全体に新規の客を呼び込む企業努力をしてほしい。

389:
19/10/15 01:46:56 Res643Og.net
>>373
既存の客だけで切符の取り合いだよ
新規まで回らねえ

390:重要無名文化財
19/10/15 07:27:54.24 5RfRE7M7.net
>>373
助六を1階で見たいが、今までは無理だった
だが、当代の出端ではなあ…
揚巻、大和屋じゃないんでしょう…?

391:重要無名文化財
19/10/15 08:32:12.49 bRVrHpNj.net
来年の助六で、玉三郎が揚巻をやって欲しいなぁ・・・
多分、玉三郎揚巻はそれが見納めになるだろうし。

392:重要無名文化財
19/10/15 08:51:46.03 g7WLxIkw.net
やるんじゃない?
海老蔵襲名の揚巻が先代ジャッキーで
それが揚巻納めだったし
まあジャッキーは親戚筋だから余計頑張ったかもしれないが

393:重要無名文化財
19/10/15 08:53:03.51 g7WLxIkw.net
助六は最低二回(歌舞伎座とどこか他)でやるから
歌舞伎座は玉で、他は若手(おそらく菊)とかじゃないかな
思い切って逆にするかもしれないけれども、世代交代アピールで。

394:
19/10/15 09:26:47 pOA8G7mn.net
そんな話は今後スレでやりなよ

395:
19/10/15 10:44:30 f7c5f6Nn.net
まだ決まってもいない演目の話題
以下スレまたは雑談スレ辺りが1番適してると思う

【歌舞伎】この役者でこの演目が見たい!その5
スレリンク(rakugo板)

↓ 辛うじて海老蔵のまともな話題がたまにあるスレ
海老蔵はブログに物申す ~part.6~
スレリンク(rakugo板)

396:
19/10/15 13:03


397::14 ID:TEi+99pT.net



398:重要無名文化財
19/10/15 20:30:31.76 0smKqPh5.net
どうせテレビでやるから長時間並んでまで見ないな

399:
19/10/17 01:35:25 VD6/CIgA.net
>>376
体力的にどうだろう
歌右衛門はまだ60代で歌舞伎座によく出てたけど、今の玉三郎だと無理なんじゃない

400:重要無名文化財
19/10/17 02:16:04.73 qWGkWPyN.net
玉三郎の海老蔵への執着見たら意地でも1ヶ月は揚巻やり通しそうな気がするw

401:重要無名文化財
19/10/17 08:11:59.82 pLd7sKxO.net
執着してたのは数年前までじゃない?
もうお見限りとみたけど

402:重要無名文化財
19/10/17 08:13:04.19 pLd7sKxO.net
むしろ執着するとすれば團十郎襲名での揚巻役者の位置でしょう
まだまだ誰にも立女形の地位は譲らないわよ!とw

403:重要無名文化財
19/10/17 08:41:56 s03AQqWs.net
またまた菊之助との交互でなら可能では?

404:重要無名文化財
19/10/17 11:44:24 VFFgD8i4.net
今は中車というおもちゃが手にはいりましたからねぇ

405:重要無名文化財
19/10/17 13:39:52.98 zkuwBnn/.net
段治郎のことを忘れないでください…

406:重要無名文化財
19/10/17 13:50:51.86 b+r4W3Q/.net
スーパー歌舞伎の主役もしたことあるって今回オグリあったことで初めて知ったわ
タカラジェンヌ(NOT現嫁)の彼氏としては結構昔から知っていたお名前…

407:
19/10/17 14:21:57 2hDXkHfu.net
>>389
振られた男のことは
一生根に持ってそう

408:
19/10/17 23:52:10 VD6/CIgA.net
>>386
歌右衛門が執着した時は玉三郎にやらせろと内心思ってた人多いだろうけど
まさか当時の歌右衛門より上の年齢で團十郎襲名に出ることになるかもなんて
当時のファンが聞いたらどう思うかしら

状況としては当時の玉三郎ポジはちょうど一回しかやったことない七之助かな?
まあ七之助は当時の玉様同様に無理なんだろうけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch