◆伝統芸能初心者質問スレ20◆at RAKUGO
◆伝統芸能初心者質問スレ20◆ - 暇つぶし2ch122:重要無名文化財
19/02/18 00:12:41.71 HTwyhg2Y.net
>>119
浄瑠璃の本文では権太が弥助と絵姿を見比べる場面はなく、
戻りの台詞は「荷物の内に恭しき高位の絵姿弥助が顔に生き写し」となってる
歌舞伎の小道具は人相書っぽいものが大体使われていると思う
他の演目でも人相書を「絵姿」と呼ぶので、そこは別に問題ないし
人相書きなら手配されている維盛=弥助とわかりやすい
なんで若葉の内侍たちの手荷物の中にある「恭しき高位絵姿」が人相書なのかという疑問はあるけど
高位の人の絵だし、夫の絵姿なら人相書きでも手元に置きたいだろうからまぁ…

123:重要無名文化財
19/02/18 04:06:28.67 i1Zs42DT.net
>>122
詳しいお話をありがとうございます。
そうなんですよね、
そのあたりの疑問からあれこれ憶測してしまいました
もっと細かいことを言えば、木の実の場で荷物を取り違えられた
小金吾が「失くなってるものがあったら承知しないぞ」
権太「ご自由にどうぞ調べて」
→小金吾が中を確認して相違はなかった(以上意訳)
という話になっており、
すし屋に来た権太が拡げて見比べる絵姿(人相書)は
小金吾(若葉の内侍)の荷物から抜き取った物ではないのかとか…
ちょっと悩んでしまいましたw
その点仁左衛門のやり方では絵姿の件は一切なく、
見物も聞いている話を同時にすし屋の奥で権太も聞いて初めて
心を入れ替えるので、そのあたりのモヤモヤは(意図したかわからないけど)
解消されてますね
これは当代の仁左衛門独自の解釈なのでしょうか
でもお蔭様でだいぶスッキリしました
ありがとうございました

124:重要無名文化財
19/02/18 04:12:16.35 i1Zs42DT.net
あ、だから浄瑠璃では絵姿を見比べる件はなくて
それで辻褄が合っているんですね
荷物から抜き取らず絵姿を盗み見しただけという…(?)

125:重要無名文化財
19/02/18 04:19:07.17 i1Zs42DT.net
度々すみません
松緑の権太も小金吾の荷物で発見した人相書は見ただけで
抜き取らず、後で何処かで配布されたものをどうにか入手したのかも…
(なんかしつこくてすみませんでした)

126:重要無名文化財
19/02/18 09:03:30.22 KWOwtGJB.net
まじめな初心者さんなんだろうけど
歌舞伎ってあまりまじめにつきつめると
つじつまの合わないことだらけなので
適当に見た方が楽しいよ
なんてたって主役の役者の都合で
適当に設定変えちゃったりして
つなげてきた芸能だからさ・・・
そんな高尚なものじゃないという大前提で
鷹揚のご観劇をお願いしますねw

127:重要無名文化財
19/02/18 10:18:04.53 i1Zs42DT.net
>>126
はい、アドバイスありがとうございます
今回、権太が維盛に気がつく(勘づく)瞬間の演出の話なので
あまり筋が通らないのはどうかなと思いましたが
大抵の時代錯誤や不合理不自然はおおらかな眼で観ているつもりです
そういうのを超越したところを楽しみたいと思います

128:重要無名文化財
19/02/18 10:24:30.96 B433g7J1.net
>>126
いやでもこういう人が保のように古を伝えていけるんだよ
素晴らしいと思う

129:重要無名文化財
19/02/18 19:14:47.67 ZhoH0VXj.net
>>127
ちょっと考えなおしてみたけど
権太、小金吾の荷物の絵姿を見る「貴人らしいけど弥助そっくりだな」(戻す)
(弥助=維盛がつながってないので、お金はゆすり取る)

時系列的に『小金吾討死』のあたりで、権太の手元にも人相書きが回って来る
「弥助=維盛だったのか!じゃあ、絵姿持ってた母子連れは妻子か!」と合点

『すし屋』でお金をせびりに行く場面につながる(歌舞伎では人相書き確認の型もあり)
という感じかな?

130:重要無名文化財
19/02/18 23:28:49.55 i1Zs42DT.net
>>129
綺麗にまとめていただきありがとうございます!
こうして時間を追って全体を考えてみると
たった1日の、夕方から夜という短時間に
権太の心境の変化や権太の家族に凄まじいドラマがあったんだと
改めて思います
改心からあっという間の犬死に…
弥左衛門があと半年早く性根が直ったなら…と言うのも
なんだか以前より重みを感じます

芝居について疑問に思ったり自信のない考えを確認し合う相手が
なかったので、ここで教えていただけてとても助かりました
ありがとうございました

131:130
19/02/19 00:54:34.13 +W73pa8O.net
>>129
因みに絵姿と人相書については、
以下「名作歌舞伎全集」の戸板康二さんの解説より引用しますと、
権太が門口に立って、迎えに出た弥助の顔と、
ふところから出した絵像と見比べるのも、現行の型だが(菊五郎系の話)、
これが本文の「かたりとったる荷物の内に、うやうやしき高位の絵姿」
だとするならば、つまりそれは重盛の絵姿で、序(段)の中の庵室で
維盛とそっくりだという伏線は置かれているわけだが、
今は普通、ふれの出た人相書のつもりで扱っているようだ。
とありました。荷物の中の絵姿は重盛公で、懐から出したのは人相書、
が妥当なのかも知れないです。

132:重要無名文化財
19/02/27 08:33:03.81 WZWQm1R3.net
つーか、今月のすし屋は木の実やらないだろ

133:重要無名文化財
19/02/27 08:50:09.82 5JlfTyBH.net
>>132
上演してないだけで、すし屋の前には木の実、小金吾討死の流れが
あったはずで、今月の場合のその筋立てはどうだったのだろうか
という話です

134:重要無名文化財
19/02/27 09:02:51.98 5JlfTyBH.net
どうぞよろしくお願いします
今月の熊谷陣屋について舞台には大変胸をうたれたのですが
自分の理解不足でいくつか変なところが気になり…
・直実がこれから実検の準備をするからと言って
「軍次はおらぬか、軍次ぃ~」と切々たる叫びのようだったのは
困難の多さから腹心の家来を心底頼みにせんとする心からでしょうか?
今までこんな切々とした「軍次~」は聞いたことがなかったです
・直実は奥にいる梶原も納得させるために物語っていたのだとしたら
実検で制札の講釈が明らかになったあと
相模の台詞やクドキで、奥にいる梶原に聞こえてしまうが
その対策を直実は考えたのだろうか…
(それとも軍次が「もてなし」ていたはずだが実検の手伝い中に梶原が姿をくらまし立ち聞きしたのか)
・保評に弥陀六の襦袢に平家一門の名前を書くのはおかしい
という説、とありますがどなたがなぜ唱えて実践されてるのですか?
・まだ数回しか陣屋を観ていないですが、相模の
「こなた一人の子かいのぅ」的な台詞がどなたの相模か
思い出せないですが多分一度はあったと記憶しています
今月は無かったと思いますが、相模は直実を責めず、
夫の気持ちに寄り添い理解する妻という柄か、
あまりのショックで責めることもできない
(実際魁春は小さくなったようだった)か、
のように思いましたが…草鞋を履く手伝いも初めて見ました。
駄文長文失礼しました
質問部分についてはご教示いただけましたら有難いです

135:重要無名文化財
19/03/12 18:49:10.66 YmUu5lYZ.net
GWに上京
歌舞伎座で観劇する予定です。
五月の演目早く知るには何をいつくらいからチェックすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

136:重要無名文化財
19/03/12 19:06:00.44 TtQ3RCOt.net
>>135
歌舞伎美人
URLリンク(www.kabuki-bito.jp)
公演情報のタブをクリック→歌舞伎座のタブをクリック
5月の演目と配役はもう発表されています

137:重要無名文化財
19/03/12 20:48:03.76 YmUu5lYZ.net
>>136
情報ありがとうございます

138:重要無名文化財
19/03/17 22:33:29.95 vrTh1bbE.net
どうぞよろしくお願いいたします
今日国立で関の扉を観ました
初めて観たときは面白さが全く分からなかったのですが
観る度にどんどん惹かれてきています
今日のイヤホンで「重重人重小町桜」のあらすじを説明していたのですが
とても面白そうに感じ調べたら脚本は既に失われているそうで
先代猿之助さんが復活上演されたものが1987年4月明治座で通されたようです
これをご覧になった方がいらっしゃいましたら是非感想を伺いたいです
また、映像があれば観てみたいのですが何か方法はあるでしょうか
よろしくお願いいたします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

139:重要無名文化財
19/04/22 20:18:14.79 atyxtV2k.net
私は遠征の往復で台風にあったことあっても、観劇当日は無いが
台風直撃の時に歌舞伎座に行った人います?
電車が止まっても休演にはならない?
せっかく遠征したからには、当日電車がとまろうともタクシーなどで行きたい。
台風でも休演にならない場合で開場時や入れ替え時
風雨が激しい場合、入り口はどうしているのでしょう。
正面玄関は雨が吹き込みそうだし、地下直結の東西の出口(特に西は完全屋内)を
臨時に入場口にすればいいと思うのだが。
自動車で来る人は地下駐車場から、地下鉄で来る人、銀座から地下通路で来る人は
皆木挽町広場から出てくるから。

140:重要無名文化財
19/04/22 20:49:33.31 atyxtV2k.net
>>139
ある程度自己解決。
歌舞伎座&台風でググったら、某ブログ2014年10月台風の日
西出口を臨時入り口として、看板を持った係員が地下広場で誘導する写真あり。
自分で思い描いた通りの対応だった。
こういう場合にも対応できる設計なんだね。
理想を言えば、通常時でも、屋内で出入りできるよう西側に大きな屋内玄関を
作り高層ビルロビーのスペースを玄関前やエントランスロビーにすれば良かった。
正面玄関については不明だが、雨風の強さによって、随時開閉判断するのかな?

141:重要無名文化財
19/04/23 01:11:41.51 +BOrKoj1.net
>>140
高層ビルスペースはオフィス棟専用だし
各部開演での入場入り口を常時複数にすると、モギリなど係員の人件費がかかるから
どこの劇場でもフツーは1箇所じゃないかな
台風ほどじゃなく荒らし規模の天候でも、度々使ってるよ

142:重要無名文化財
19/04/23 07:46:29.44 Qm+2Xjar.net
新橋演舞場で荒天時、開場まで地下の食堂で待機させてくれたことがあった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch