違いのわかる男の今月の歌舞伎本気の劇評at RAKUGO
違いのわかる男の今月の歌舞伎本気の劇評 - 暇つぶし2ch99:重要無名文化財
16/02/22 13:06:22.38 .net
丸、
まず、常連は一階より三階により多く生息してる。
そして、伝芸においては、「過去の否定」よりもむしろ「過去は絶対的存在」だろうと思う。
お前が感じるその「なまぬるさ」を変えたいと、我々の一部も願っている。
それと、お前のイミフで幼稚な考え(例:「印象派」)を長々と書くことに対する考えは別だ。
あれはやめろ。用語を連発すれば受けると誤解してる、アホなコンサルタントみたいだ。
歌舞伎をとりまく環境は決して楽観視できるものではないこと位、百も承知。
俳優数の大幅な減少、観客の高齢化と観客数の減少、興行システムの問題、
多種多様なメディアの台頭など、構造的問題に直面しているといえる。
中村屋が死んだのは痛かった。カンザはこの状況をなんとかしようとして、奮戦して、死んだ。
コクーンのように成果を残したものも多い。
その上大和屋まで持っていかれた。今はまだリーダーシップを発揮できる男が
いない。染ががんばってはいるが、大御所達が引っ張るしかないのが今の状況。
きっと彼らも、第二のカンザや家元がでてくることを、花形が成長することを
ひたすら願って、毎日毎日勤めているんだろうと思う。老いた肉体に鞭打ってね。
爺さん達を責める気には、到底なれん。
俺は正直、自分が生きてる間やっててくれればいいと思ってんだよ。
その後なんざ、知ったこっちゃない。
どんなに素晴らしい芸能も技術も、死ぬときは死ぬさ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch