違いのわかる男の今月の歌舞伎本気の劇評at RAKUGO
違いのわかる男の今月の歌舞伎本気の劇評 - 暇つぶし2ch45:重要無名文化財
16/02/18 16:15:32.84 .net
ど迫力も大事だが
歌舞伎を歌舞伎たるものとして存続させるには、テクニックが磨かれないとダメ
播磨屋・松嶋屋・高砂屋並みの、義太夫狂言も真山青果も巧さで
客を唸らせ、何度も見たいと思わせられるようになる事が
未来も歌舞伎を継続させるポイント
迫力だけなら、歌舞伎役者が幼少時から様々に稽古を重ねる必要もない
邦楽のリズムに親しみ、六方で手拍子が合わないのを肌で知る
型を踏襲し、最初は物真似と扱き下ろされても継続する根性が必要
自分はそう考えてるけどな
松竹丸っぽいレスを抽出した人、乙w


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch