違いのわかる男の今月の歌舞伎本気の劇評at RAKUGO
違いのわかる男の今月の歌舞伎本気の劇評 - 暇つぶし2ch171:松竹丸 ◆eNt6YIPX3g
16/02/25 22:20:34.27 .net
そこまで難しいことを言っているのではない。テレビゲームに例えれば、
人生は1面をクリアーしたら2面があるよ、と言っているだけなのだ。
1面から2面に移るときに何が起こるかというと、オペレーティングシステムの入れ替えがある。
2面でどんなソフトを走らせるかは各人の自由だが、以前よりソフトがサクサク動くようになる。
それだけでなく、人間の抱える多くの根源的問題がかなり解決する。死への恐怖も限りなく薄くなる。
では本題の其処に至るにはどうすればいいか。
抹香臭い各種ルートでももちろん可能だが、線香臭いルートじゃないものも存在する。
実際私も、ジャン・リュック・ゴダールの言葉が決め手となった。
「わたしは何も創造していない。組み合わせているだけなんだ」という言葉。
私もこの言葉を受けて組み合わせてみた。自分では何も作り出さないように。
ジグソーパズルを想像してみるといい。自分で作り出そうとするとそれは完成しない。
自分の都合の良いこと悪いことに関わらず、あるべき物があるべき位置にあるように、ただ組み合わせていく。
このジグソーパズルが特殊なのは完成するまでその実態を表さないことだ。
何が描かれているか全く分からない。ただ、形だけを頼りにひたすら組み立てていく。
そして最後の1ピースを差し込んだとき、ディスプレイが初めて起動するように其処に何かが映る。
その瞬間は実にエキサイティングだ。世界が変わる。当たり前だ。自分を包み込む世界とは
何処までも自分の脳が認識する主観的世界観に過ぎないからだ。
もちろん強制はしない。ただ、此処からの景色は実に見晴らしが良いよ、と言っているに過ぎないのだ。
其処が三階席なのだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch