【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.11at PSYCHO
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.11 - 暇つぶし2ch253:没個性化されたレス↓
18/03/06 00:09:04.60 .net
>>252
たぶん後者だと思う。
何かの話で、相手のことを知るために、ちょっと変わった質問をしたんだったと思う。記憶曖昧だけど。それで相手がなんでそんなこと聞くの? って聞いてきたのでこうこうこういうわけでちょっと反応を試してみたかった、って言ったらばかにすんなと怒られてしまった。
自分が相手を理解すれば、相手のしてほしいことほしくないことが分かるから、
それ基づいて気をつけて行動すれば、相手を怒らせることなく仲良くやっていけて、結果的に親睦が深められる可能性が高い、と思っていた。
まあそんな簡単にはいかないわけだけど。

254:没個性化されたレス↓
18/03/06 01:04:45.26 .net
相手を理解するというのは具体的にはどういう状態を指すの

255:没個性化されたレス↓
18/03/06 06:03:30.13 .net
>>254
あることをしたとき、相手がどんな反応を返すかだいたい予想がつくこと。
とはいっても完全には無理だから、まあせいぜい、これが好きであれが嫌い、こういう考え方が主で、ああいう主張をすることは稀
とかその程度になるけど。

256:没個性化されたレス↓
18/03/06 07:56:49.28 .net
その位なら会話の範囲で十分聞けそうな気がするけど
わざわざ質問するのはどういう意図が?

257:没個性化されたレス↓
18/03/06 09:39:18.78 .net
>>246
親睦なんて深まらんだろ
単に他人の反応見てるだけじゃん

258:没個性化されたレス↓
18/03/06 09:48:44.82 .net
研究者って、倫理とかどうでもいい部分ってあるじゃないか
それが実験動物相手ならともかく(動物愛護って意味では色々問題あるだろうが
人にそれをやると不快になるに決まってるだろうと
倫理という名の常識をINTPは取っ払いがちだからこそ
自分を制する事を覚えないと
自分はされて不快じゃないから他人も不快ではないという事はないのな
金を出すから貴方の反応を研究させてくれ、ならおkしてくれる人もいるだろうが

259:没個性化されたレス↓
18/03/06 09:49:07.76 .net
しかも質問の意図を聞かれるところからして、何かしら相手にとって奇妙なことを聞いてるよね

260:没個性化されたレス↓
18/03/06 10:21:22.52 .net
相手の考え方を知ることで会話を円滑に行えるようになって結果的に親睦を深めることに繋がるってことでしょ
それに自制しろとは言うが試してみない事にはどこに地雷があるかはわからないからな
地雷の位置を探るためにも少し試した質問もするんでしょ

261:没個性化されたレス↓
18/03/06 10:34:31.32 .net
地雷踏んで相手がその時に素直に怒るとは限らないよ
仮に相手が親睦を深めるために色々試してきてるんだなと見抜いても、わざわざ怒らせるような失礼な事をちょくちょく言われたら普通に好きになれないかもしれない
そんなに急いでリスキーな方法で地雷を見つけにいく必要あるんか疑問だがな
別に普通に自然に接していても、相手に関心を持っていれば地雷含めて色々発見できていけんじゃないか

262:没個性化されたレス↓
18/03/06 11:17:12.96 .net
もしどうしても癖とかでやってしまうなら、さりげなく俺たまにそういう所あるんだよねごめんねとか伝えておくだけでも、だいぶその後の相手の受け容れ具合が違ってくるかもしれない
あ、この人は自分の面倒くさい部分を認めてるんだなって。
それだけでも変わってくるような気がする。気がするだけだけど

263:没個性化されたレス↓
18/03/06 11:37:25.83 .net
相手がどういう発言に対して失礼だと思うのか検討もつかないからそういう方法で探るわけでしょ
最初から失礼だ、リスキーだってことを分かっていればそう言った発言はしないだろ
相手を怒らせたくないからこそ相手が怒るポイントを押さえておきたいんでしょ
勿論、相手が怒るポイントを知るために怒らせるんじゃなくて、相手の顔を伺いながら色々な発言を選んでるんだと思うけどね
相手が顔色を変えればそういった発言は避けるけど、いきなり怒られた場合にはどうしようもないからね
まあ、これはあくまで俺の考えだけど

264:没個性化されたレス↓
18/03/06 11:43:04.61 .net
トラブってから誤解を解くより最初に自戒を込めて自己紹介すればお互いに楽
いい案
使わせていただきます

265:没個性化されたレス↓
18/03/06 12:37:56.96 .net
URLリンク(world-fusigi.net)
これどう思う?

266:没個性化されたレス↓
18/03/06 12:53:31.91 .net
無茶振りふっかけられたのでこちらもふっかけてやりましたよってのが好きじゃない
では超ひも理論で解説させていただきますくらいのとんちを所望

267:没個性化されたレス↓
18/03/06 13:02:06.93 .net
アフィ

268:没個性化されたレス↓
18/03/06 13:59:03.00 .net
>>265
素人同士の試合は相討ちも有り得るほどグダグダになるが、
熟練すると立ち会った瞬間には勝負がついてる
殿様も一休も物凄いパワーなんだよ

269:没個性化されたレス↓
18/03/07 02:01:26.15 .net
>>265
こんなアスペにはなりたくないかなって

270:没個性化されたレス↓
18/03/07 12:58:45.36 .net
俺もINTPだけど
本を読むと、昔のINTPの人たちが
さらに昔の人たちの思考を受け継いで観念の冒険を繰り広げて
その続きを自分がしている感覚になれる
自分が抽象的思考に耽ってる時が一番
自分と似た性格の歴史上の思想家たちと繋がっている感覚になれて楽しいし、
そういう観念の冒険が
様々な文明や社会の中で繰り広げられて
今の世界があり、
しかも今の世界もまた
さらに未来の世界に向かって
そういうふうに
発展していくと思うと喜ばしい
形而上学は適用可能かつ十全な宇宙の体系を求め続けると同時に絶えず更新されていくものだから神秘に満ち溢れている

話変わるけど
INTPは多分、変な方向に意識が高くて
周りから浮いちゃったり
孤独を感じちゃったりする人たちだと思う
意識高い系は所詮世俗主義だから
INTPは見下してる人多いと思う
それでいて実際は自分も色々と意識高いところがあって困ってるイメージ
ただやっぱり太った豚よりは
痩せたソクラテスの方がマシなんだよね
違ってたらすまん

271:没個性化されたレス↓
18/03/07 13:32:33.48 .net
INTPだが知能テストの結果で一番思考(・志向・指向・嗜好)に関わりそうなところはイマイチだったんだよなw
性格と能力の不一致はキツイw

272:没個性化されたレス↓
18/03/07 22:57:49.43 .net
Tiが抑え目のINTPか
かわりにFeが働いたりするのかな
俺はここ数年、Neが発達したのか集中力が長時間もたん
もともとNeを使ってたが、こんな早く気が散ることは無かった
かなり発達するとこうなるのか、ただ疲れてるのか
今のところSiが抑えられる様子は無いが、ENxPは若い頃からこんななのか

273:没個性化されたレス↓
18/03/08 00:05:27.32 .net
>>270
意識高いかどうかが基準じゃなくて俺は自己評価と客観評価を混ぜたがる奴が嫌いなだけだぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch