東浩紀472at PHILO
東浩紀472 - 暇つぶし2ch507:考える名無しさん
19/04/03 14:46:06.93 0.net
>>445-446
「ゆゆし」における「ゆ」という発音の用法は、「ゆくりか」という表現に
おける「ゆ」の用法と共通していることが分る。
考える名無しさん
2016/12/04(日) 09:21:11.59 0
「ゆ(行)く」の「ゆ」を束縛のない状態(≒loose)と解釈して、「ゆ(行)く」
を英語で「going loosely」と表現するなら、現代の日本語の「ゆっくり」も
古語の「ゆくり」も「loose-goingly」と表現できるように思われる。
ところが、「ゆくり」に様子を表す接尾辞と思われる「か」が付けられただけ
の「ゆくりか」という古語の表現は、岩波古語辞典を引くと、「①無遠慮で
気兼ねしないさま」、「②思いがけず突然なさま」を意味するとされている。
この一見、矛盾する「ゆく」、「ゆくり」、「ゆくりか」の関係はどのように
考えるべきだろうか。
考える名無しさん
2016/12/04(日) 09:37:40.09 0
私は、この一見したところの矛盾は、「ゆ(≒loose)」に対する「意(い)」の
関係から容易に解消できると考える。「ゆ」が「意(い)」に沿っている場合、
束縛されていないことは、「ゆるい」ことであり、「自由がある」ことである
が、「ゆ」が「意(い)」に反している場合、束縛されていないことは、すなわち、
「締まらない」ことであり、「野放図」なことであり、「抑えがきかない」
ことである。このことは、例えば、英語の「run loose」という表現を考えて
みればすぐに理解できるはずである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch