サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 62 ■ 山水at PAV
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 62 ■ 山水 - 暇つぶし2ch565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 01:06:32.05 HjCXxq01.net
607のレプリカモデルとかどっか
発売したら買うべ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 01:17:08.65 6vaG31eb.net
皆バランスが好きなんやね

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 02:00:19.07 U/JJLpgP.net
サイスイアンプの場合
バランス端子の音はイマイチな気がする

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 03:01:42.33 n3PIqci1.net
CDPはアキュ使ってるけどXLRで繋ぐよかRCAのほうがいい
単にXLRケーブルがしょぼいだけかも知れんけど高いから試してダメだと痛


569:い



570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 08:20:48.58 LwxPxTnk.net
>>536
ありがと
数年前に1万円で買ったボロボロのD907あるからザリザリガリガリのボリューム洗浄して鳴らしてみるかな?
それとも寒くなってきたから電気バカ喰いの真空管OTL組み立てるか?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 09:28:46.92 QYx8jk2S.net
バランスは音が悪い。
端子の構造のせい。
by 長岡

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 10:43:26.67 raSyo24q.net
明らかにノイズは少ないけどね

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 10:47:08.57 dQJEuqHz.net
C-290から1111にバランス接続 完璧な音

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 12:25:22.20 8RdHAmw7.net
山水の音は理研のRMG抵抗と銅箔スチコンとシルミックと強力なトランスから成り立っていると思う
手持ちのマランツPM-8004のパーツをいぢると山水ぽく再現されて結構気に入っている
α607MOSリミも確保したけどマランツ改のほうが過去に所有していた907XRの音の記憶に近い
正直回路構成はあんまり関係ない気がするよどれも似たようなトランジスタアンプだし

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:32:52.34 +bBNVHKH.net
たかが趣味
信じたい様に信じて納得してればOK

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:35:09.37 3PnzSQ1w.net
サンスイじゃなくても別によくね?
って気づいた人から順に抜けていきます

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 15:36:54.57 QYx8jk2S.net
修理代かさむなら確かに買い換えだな。
マッキンなんてカッコいいもんな。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 15:42:15.64 Hy7Cd+vT.net
サンスイアンプはオクでも高値安定だから、買い替えだよな
607ですら高値。ケンウッド、ヤマハ、ソニー、ビクターは値崩れ中

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 15:51:29.00 B90qkx8J.net
>>550
店頭でPM8005を聴いたら
たしかにサンスイぽかったですね。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 15:59:53.37 bpVj2bv4.net
買い替えて気が付いたけど、サンスイのアンプが高音質で買い替えられないのではなくサンスイの音が好きでなかなか買い替えが出来なかったんだなと。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 16:19:29.34 /UVijGKR.net
物量的にはPM8006とかだと
609にすら遠く及ばない
PM1xじゃないとな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 16:19:54.03 /UVijGKR.net
606だった

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 16:42:42.49 8RdHAmw7.net
マランツは無改造だと山水と対極的な音だよ
解像度が高くてリスニングポイントが動かせない疲れる音

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 23:24:01.50 9NB4TVmO.net
マランツの音はツマラン

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 21:53:45.80 7bbEsBTi.net
>>560
オマエモナー

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:00:12.70 YNQKBn/j.net
607MRでTRIO-KP700D
607MRってまったく話題になってないですが
鬼っ子なんでしょうか。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 00:02:12.44 y2+Wk5nJ.net
>>562
発売当時は絶賛されていたよ
66 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2018/05/05(土) 18:52:23.42 ID:gDGatmf9
本を整理したら出てきたので貼り
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 18:41:03.09 N2Q2qgCB.net
>>562
金子と入江が
SANSUI 607MRとDENON1650ARの組み合わせを異常に推しまくっていた。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 19:56:28.47 /OuqXeri.net
MRとXRって大きく違うんでしょうか?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 03:09:56.05 sxy2NcNj.net
私の駄耳では607MRは、ペカペカした印象の音です。
なのでレコード聴いても明るい感じ。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 19:50:39.94 ji/ATaXr.net
>>565 結構違うよ。XRは低域の力強さと中高域の独特の艶が特徴的だが、音のヌケと分離がイマイチ。オケなんかだと音がダンゴになる。 MRは高域の透明度と程よい(結構癖のある)艶があり、低域の量感と力強さもあるので、女性vo やロック系には良い。 それから、MRは前期と後期では若干音が違う。 NRAやNRAllになるとさらに透明度が上がってアキュよりになる。 ちなみにMR大好きな俺は、07アニーと607,707,907MR計4台持ち。



593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 20:12:56.31 NBjCL21T.net
907MRっていいよな。
スピーカーが目見開いて走り出すって感じでブリブリにドライブし出すぞ。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 20:51:30.62 KsvumiUq.net
>>567
565です。回答有り難うございます。
実は907XRを数年前にオクで落として
使っているんですが最近ガリが出始めたので
オーバーホールするかMR以降の物
を手に入れるか悩んでいました
ジャズメインで少しクラシックを聞いてます
907MRにした方が良さそうですね

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 21:09:34.65 sekE1rs2.net
ここの方から見るとAU-D607F EXTRAは語るに値しない機種ですか?
ハードオフで3240円と手ごろだったので衝動買いしてしまいました
取り合えずボリュームのガリも出ずに鳴っています
ヤフオクで2万近くで落ちているとなんだかわけわかりません

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 23:19:36.50 qX4iBb9Y.net
707L EXTRAで使用6年でガリが出始めたが、
707MRに買い替えて、電源ON/OFFの際はボリューム絞り切ってから
するように心がけたら、23年経ってもガリは出ていない。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 01:35:25.16 LfKOsbse.net
>>571
それ必須事項だよね
>>570
いえいえ私はその頃のサンスイが好きです。
バランスになる前ね。

598:このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
18/12/14 02:36:15.69 gwXkQ60q.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
567 ホラ吹き瀬戸公一朗恒例の「持ってる嘘」w 投稿日:2018/12/13(木) 19:50:39.94 ID:ji/ATaXr
>>565
結構違うよ。XRは低域の力強さと中高域の独特の艶が特徴的だが、音のヌケと分離がイマイチ。オケなんかだと音がダンゴになる。
MRは高域の透明度と程よい(結構癖のある)艶があり、低域の量感と力強さもあるので、女性vo やロック系には良い。
それから、MRは前期と後期では若干音が違う。
NRAやNRAllになるとさらに透明度が上がってアキュよりになる。
ちなみにMR大好きな俺は、07アニーと607,707,907MR計4台持ち。
568 自分にレスするバカ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/12/13(木) 20:12:56.31 ID:NBjCL21T
907MRっていいよな。
スピーカーが目見開いて走り出すって感じでブリブリにドライブし出すぞ。
569 自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演 投稿日:2018/12/13(木) 20:51:30.62 ID:KsvumiUq
>>567
565です。回答有り難うございます。
実は907XRを数年前にオクで落として
使っているんですが最近ガリが出始めたので
オーバーホールするかMR以降の物
を手に入れるか悩んでいました
ジャズメインで少しクラシックを聞いてます
907MRにした方が良さそうですね

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 07:10:11.35 RtLqH+HD.net
07アニバーサリーこそ至高
完動美品は国宝に指定してもいい

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 11:15:36.03 xdY7OvID.net
>>572
そんな常識なことがサンスイの取説には記載が無いのな
アキュだと記載があるのに
オレが何台もサンスイアンプを駄目にした原因はこれかもしれない

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 11:18:54.71 zaFAxZi3.net
まあ実際にボリウムを絞り切って電源をON/OFFする人はあまりいないかも知れんね

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 12:10:10.94 n4hIZSLy.net
何の疑いもなく毎回やってる
というかクセがついた

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 12:34:02.14 cAfkVPDi.net
ガリの原因初めて知った

604:571
18/12/14 13:22:34.90 nSMdRnnS.net
ちなみに、電子ボリュームの場合でも
ボリュームをゼロにしてから電源ON/OFFにした方が良いのだろうか。
AVアンプやサブのミニコンではそこまでしていないが。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 13:24:13.93 qCKR1HY1.net
直流漏れもある

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 14:14:38.56 2EPiqR4j.net
スピーカー


607:リレー不良も音量変えるとガサゴソ音出るよ



608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 16:30:22.24 Q/Vf4MMk.net
うちのアンプは数少ない増幅度・ゲイン可変式
電源ON時は必ず最小に近いレベルだから安心

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 17:43:36.88 pZUsbCUl.net
>>575
20世紀アンプのボリューム絞りきってから電源ON/OFFが当たり前だった。
当時はビギナー向け雑誌が数多くありそちらが告知、周知をしていた。
また伝聞によるノウハウも人から人へ伝授されていたのでメーカーからあえて言うまでも無かった。
21世紀になり米国型被害妄想思考のマニアばかりになったのでメーカー公式で周知する必要が出てきたのだよ。
ここ最近の書き込みからしても当時を知らない方々ばかりのようだ、とジジイが独白。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 18:27:02.54 CYREbM5D.net
電源切ってあるのにボリュームをゼロにしてないと
音がどうのこうのとわかったようなこと言っても
信用できない

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 19:25:39.91 SWcEW5y/.net
え、ボリューム絞ってSPセレクターOFFにして電源を切るというのが作法だと思っていたけど
低音量でもメインボリュームを開けた状態で起動なんて怖くてできない

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 20:04:37.76 q47MYtI6.net
リミテッドとアニーの落札価格がだいぶ落ちてきたね
ここ数年が異常過ぎたんだろな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 20:08:54.89 A2jsZQ5h.net
中国の落札が減ったとか

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 20:34:03.61 nSMdRnnS.net
2019年は中国バブルが今度こそ崩壊しそう。
アメリカがやっと本気だした。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 22:35:33.74 mmpd6UCf.net
>>575
>オレが何台もサンスイアンプを駄目にした原因はこれかもしれない
初心者は分をわきまえて、607から経験積んでください。
いきなりアニーとかリミテッドモデルに手を出して、希少種をボロにしないでください。
607期間で筋力付けてから30kg級にチャレンジしてください。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 02:48:14.35 5IGJHKvU.net
>>587
ウイスキーやブランデーも中古相場がやっと下がってきたな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 03:19:28.02 HmTH3fui.net
>>575
オーディオ入門書なんかには電源ON、OFF時にはボリュームMINにせんとガリるようになるからそうしろと書いてあったけどな
なんでずっとそうしてきたけどな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 10:29:28.10 tvUwELkg.net
家の古い山水は電源オンでスピーカーが ボムッ て言うからスピーカーセレクターもオフして電源オフ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 11:19:39.42 hZnYgmi4.net
古稀迎え 枯山水の 冬景色  井上登

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 12:37:23.49 Wald2j4N.net
誰?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 13:27:36.03 RZiyiWwf.net
>>569
MRは見事に低域・中域・広域をそれぞれ描き出すよ
広い空間の中にそれらが他を邪魔せずぴしっと存在する
もう他に何もいらないって感じ
そしてスピーカーが嬉しそうw

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 13:28:40.88 7yi4Ww9h.net
2005年にアクアでFTしてもらった907MRを使うとる
しばらく放置しとったんじゃが、こゝ見てから再稼動させとるんじゃよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 13:55:31.77 icSvkjN1.net
>>592
スピーカーリレーの無い機種ってあったの?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 14:32:21.13 j3acYbVQ.net
NEC A10Xはスピーカーリレー無かったよ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 15:32:17.01 ndp0l5SA.net
AU-777はリレーが無いよ
電源入れると「ボっ!」もしくは「モッ�


626:I」って言う 純コンプリメンタリーじゃなく準コンプリメンタリーで出力コンデンサーを介して取り出してるからねー



627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 15:57:37.91 NOL7U271.net
リレーが付いてるのにボッと言うアンプは要点検修理だけどね。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 16:42:29.43 C2jMwpgh.net
サンケン製の磁性体を使って無い、トランジスタはLAPTだったかな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 16:58:53.03 C2jMwpgh.net
半導体がディスコン

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 19:16:12.15 NOL7U271.net
>>601
NM-LAPTだね。
ただのLAPTなら他社でも使っていた。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 23:57:43.46 fvHLCuKQ.net
俺は907MR、良くなかったなあ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 00:25:27.94 X0yql+2I.net
30年位前の607なら、初段が2SK389,2SJ109のコンプリだったかな。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 00:42:35.05 NWtqpjUN.net
α907ならアニ、LTD、NRAだろうな。
アニ LAPT2究極仕様
LTD MOS究極仕様
NRA LAPT23 一般仕様A級
お手頃感(値段的)ならMRは大有りだろう。コストパフォーマンス最強はMR。
上記3機種は中古値段が高い。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 01:12:53.35 eL4Nh+Ds.net
>>603
だだのLAPT、しかも907FexやGex時代の石も、未だに現行製品と言う驚き!
サンケンさん凄いワ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 17:22:43.91 Oq2ELKd5.net
AU507i
AU607i
AU707i
AU907i
AU-iシリーズってMOSの音に近いって聞いた事あるけどほんと?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 18:05:46.52 S8VDzQh2.net
模すシリーズって言われてたな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 20:32:31.66 KdeiR6C7.net
>>596
> 2005年にアクアでFTしてもらった907MRを使うとる
アクアの907MR のFT派どのように音質が変化しましたか?
実は当方もかれこれ17,8年前に、オーディオを買い換える予定の知人宅で、907MRのアクアFTモデルを聴く機会があり、高域の異常な透明度に腰を抜かした記憶があります。70年代の古い音源を聴くと、最新の録音音源に生まれ変わったかのような感じでした。
その反面、低域の量感がやや減退してはいました。
今となってはあの時譲ってもらえばよかったと後悔しています。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 21:35:27.86 T1mBLyjf.net
>>610
それがFTの効果だったのか検証が必要だね。
αシリーズのパワアンダイレクトに他社製CDPを繋ぐと高音は綺麗だけど低音不足になるよ。
入力インピが低いのが原因。

639:596
18/12/16 22:41:07.37 YtvUtFu2.net
>>610
>>611
仰せの通り、高域の繊細さと透明感は特筆すべきものがあります
一方で躍動感や迫力といった点では物足りなさを感じるかも…
ですから時々別のアンプに繋ぎ替えて気分転換しているのじゃよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 23:15:38.85 qxisqJ+B.net
ちょっと見た目が悪いとはいえ、アニーちゃんが14マソ以下に 大 暴 落 www

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 05:01:14.32 1ERFIVfO.net
>>612
> 仰せの通り、高域の繊細さと透明感は特筆すべきものがあります
> 一方で躍動感や迫力といった点では物足りなさを感じるかも…
やはりそうですか。オリジナルの907MRとはある意味別物だったので、驚いきました。
今でもFTってやってもらえるのだろうか。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 10:39:21.80 e2vJrs6W.net
AU-D607F が3240円で出ていたがどんなものでしょうかね
上のクラスは金額的に手出せません
音はそんなに悪くないよとかもう少し頑張


643:って上のクラス狙った方がいいよとかの コレクションに加えてもよいとかアドバイス欲しいです ヤフオクで仕入れても送料入れたらこれじゃ買えないでしょし



644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 10:45:34.63 woJ4IA78.net
>>615
行っとけ行っとけ!
サンスイはとにかく所有して楽しむべし。
飽きちゃったら他の人にお譲りすれば良いし
正月楽しめ!

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 12:50:16.59 e2vJrs6W.net
>>616
そうですよね、所有しなければ楽しめませんし。
3240円なら悩むことも無いですね
これから買いに行ってきます

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 15:06:17.03 PhtC6sLJ.net
既になくなっている

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 16:38:16.64 kGG4b2hp.net
一見、礼儀正しいけど、ものすごいドケチで笑えるw

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:30:25.07 GV6E9w+p.net
あんたがどれだけ金持ちか知らんがたかが300円といえどもそれなりの価値あるものなら
いいが価値のないものに少額とはいえ出さないのが普通じゃないか
さらに買ってみてからやはりいらんというときに始末だってめんどくさいだろ
ガソリンスタンドでわけわからん必要なさそうなケミカル進められたら
はいはいと買うかな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:53:24.29 e2vJrs6W.net
>>617です、買って来ました
取り合えずこれから開腹してDC漏れとか点検して掃除して音出しします
困ったことにSansui  S-900XD という3WAYのスピーカーが入荷していまして
店員さんが次元が違う音がすると言っていました
また悩みが出来てしまいました、売れてしまえばあきらめもつくのに

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:57:54.35 FvRE91Tl.net
とりあえず買って確保してから考えよう。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 20:46:20.74 woJ4IA78.net
>>621
まだあって良かったね!
こちらの住人はバランス以降のオーナーが多いようだけど俺はD時代が好き。
いずれにしてもこの先数が減るしかないんだからゲットしておくべき。
エンジョイ!

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 21:45:51.27 37S7ohQF.net
au-x1111のPダイレクトに直接アキュフェーズのCDを接続
して新鮮な感じの音だと感じていたが、
今までの投稿にあったように少し低音の量感が足りない
気もしてきた。
鮮度はあると思うが、低音は難しいなぁと。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 22:37:26.61 GTN098o8.net
なんだかんだでノーマル接続の方が音に安定感があるよ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 22:45:14.43 R8GrxpLC.net
接続する機器の入出力回路見れば原因分かるでしょ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 23:19:16.81 jKwYfd2V.net
>>624
X1111のパワアンダイレクトは入力インピーダンス5kΩ
同CD、Line等の入力インピーダンスは47kΩ。
アキュのCDPの出力インピーダンスは50Ωで新旧同じ。
ちなみにアキュE650のLine入力インピーダンスは20kΩ。
同MAIN IN LINEの入力インピーダンスも20kΩ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 09:59:58.41 dW6S+Klu.net
ワシはSP-100iを手に入れてお正月休みを楽しむつもり
SANSUIがかなり気合い入れて造ったスピーカーみたいだから期待してるが…

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 10:48:17.58 rAeVor/O.net
>>628
良い音を楽しんでください
そのスピーカーのセッティングにやや工夫が必要です
可能なら純正スタンドに載せるか、高さ40cm程度の似た形の台だと本領を発揮しますよ、また背面は30cm-50cm壁から離したいところです
良い評価をしない人も居ますが、そのセッティングはフロアや広いオーディオラックにポン置きされた場合で、抜けの悪い音になってしまいます

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 23:45:07.81 i6mokwGk.net
>>627
Luxmanだとアンバラ300Ω、バランス600Ωで特に後者はサンスイのパワアンダイレクトには
問題あり?
あと、マラなんてバランスだと出力電圧4.5Vなんだけど、これってアンプのボリュームを絞れば
大丈夫なんだろうか?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 06:20:07.20 pNnI5/Yv.net
>>630
何で問題があるの?
ロー出しハイ受けの基本に照らしてもOKじゃないの?
ていうかアンプ設計者が考えるのは真っ先にそこじゃないの?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 08:29:11.22 UIiheu/u.net
>>630
バランス、XLRの送受インピはメーカー間で統一されているので問題ない。
サンスイのアンバランス受けパワアンダイレクトが特殊なので注意してね、ってこと。
少しは各メーカーのテデータをしらべろ。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 12:46:20.66 UIiheu/u.net
>>630
というか、流れを読んでなうだろ。
ロー出しハイ受けの基本は守っているから問題はない。
ただしサンスイだけは他社比で受インピが低いので低音の量感が不足するかも。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 17:59:55.66 GP4atxdG.net
シビルエンジニアリングを専攻して
電気のことがどーも苦手なのですが、
ここの書き込み 参考になります。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 22:00:42.48 jrAwvNAu.net
4chレコードを聞くことが多いのでQA-7000をメインにシステム組んでる
アナログサラウンドはSANSUIに限る

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 23:21:51.02 lrTgY9rs.net
QSですねい

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:16:40.68 BRoj8v59.net
正確にいえばインピーダンスの大小(ロー出しハイ受け)と接続可否は異なる。
出力インピーダンスが50Ωだからといって50Ω負荷で使えるとは限らず、同様に出力インピーダンスが低いことは低い負荷インピーダンスを駆動できることを意味しない。
それはパワーアンプのダンピングファクターが高ければ0.0何Ωのスピーカーを駆動できるわけではないのと全く同じ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:58:59.55 x1y9Iqva.net
630は俺なんだけど、以前、電子回路設計屋でかつオーディオマニアの某氏に聞いたら、
一般的には出力インピと入力インピの比は10くらいあれば問題ないって言われて、600Ω
と5KΩだと10にならないと思って書き込んだ次第。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 01:04:35.16 x1y9Iqva.net
ん? 1:10だから10でなく1/10とすべきか。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 06:33:13.94 84t0DEAj.net
回路設計者の言葉を1つの目安と考えなかった?
何でプロ用機器がどれも600Ωなのか
インピーダンスマッチングもう一回調べてみ?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 08:25:24.69 n4G0scS8.net
オーディオのノイズ対策とインピーダンス整合は別ね

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 19:16:07.06 Pc05VsED.net
ロー出しハイ受けって小学生の段階で叩き込まれてない知識だから、
たまに必要になっても、どっちがどっちだったかわからなくなるイジワルナゾナゾだよねw

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 19:39:44.53 BRoj8v59.net
業務用機器の600Ω平衡というのは真空管時代発祥のものだから、あまり有り難がっても仕方ない。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 19:51:53.24 84t0DEAj.net
だからインピーダンスマッチングだってw

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 08:02:24.44 voaft/p1.net
600平衡は電話回線が元ね
ちなみに漏話対策のツイストペア線はグラハムベルの特許

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 11:40:31.54 y4Pl6TZX.net
通信で使われている撚り線ってインピーダンスは100Ω前後なのに


675:不思議だな 回路の方の都合に合わしたんだろうな



676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 11:54:19.92 8KQ3779J.net
LANケーブルは100Ω
NTTの電話回線は600Ω

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:22:31.60 XEuUgLam.net
600Ωは1kHz程度の周波数での特性インピーダンス。
Z0=√((R+jωL)/(G+jωC))
高周波では√(L/C)となり同軸でなければ100Ω~150Ω程度となるが、1kHz程度では√(R/jωC)となり特性インピーダンスは高くなる。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 14:25:11.03 5LHQu1Zc.net
スレチだけど
平衡2線ケーブルの特性インピーダンスは導体の太ささ、線間距離と絶縁材の誘電率で決まるのよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 14:43:55.76 UwSWB9uU.net
ん~
勉強になる。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 14:52:45.12 1pH7HDpD.net
>>648
>Z0=√((R+jωL)/(G+jωC))
直列LCRの合成インピーダンスの式とも違うようですが、まずGはなんですか

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 15:05:11.00 XEuUgLam.net
>>651
線間のコンダクタンス。
正確には線間のアドミッタンスの実数部ですが、まあ絶縁抵抗の逆数みたいなものです。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 15:08:03.03 uv6LbAPZ.net
理想線路においては特性インピーダンスは周波数に依存しないからね

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 15:34:02.69 1pH7HDpD.net
>>652
理解できました。ありがとうございます。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 15:37:58.54 FxWIgQ6t.net
時々レベルが上がるな、このスレ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 15:49:34.63 1pH7HDpD.net
ついでにこれを読みました
URLリンク(www.hapis.k.u-tokyo.ac.jp)

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 17:01:47.33 XEuUgLam.net
高周波ではjωLが大きくなり特性インピーダンスは√(L/C)となるが、オーディオ帯域ではjωLが小さくなりRが効いて特性インピーダンスは高くなる。
同軸ケーブルの50Ωとか75Ωとかも高周波での話で、オーディオ帯域ではそうではない。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 18:36:25.93 SKtcQKCT.net
高卒(中卒に限りなく近い)の俺はもう話についていけない
何を話してるのかすらわからない
頭の良い人ばかりだったんかこのスレ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 19:09:58.52 FxWIgQ6t.net
なおωは2πfのことです
コイルのリアクタンスは周波数に比例しますので低周波領域での影響は小さくなります

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 19:13:12.43 FxWIgQ6t.net
またjは虚数ですがCやLは電圧に対して電流の位相が進んだり遅れたりするのでこれを付加します

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 20:29:35.40 Vm7+Viml.net
>>658
お前だけじゃない、俺もわからないから心配するな。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 20:36:47.05 XEuUgLam.net
jは虚数単位で、数学では普通iと書かれるもの。
虚数単位としてiを使い始めたのはレオンハルト・オイラーである。
電気工学ではiは電流を表すのに用いられるので、虚数単位は一つずらしてjと書くのが普通。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 21:22:56.98 auUIj69z.net
>>659
1000子の鼻かと思ってたよ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:36:08.89 MGETNs2M.net
>>635
うちはQSC-9050
マトリックス系4chはSQよりQSの方が優秀だと思うが
アナログ4ch全体ではCD-4の方が優秀だと思う 扱いがデリケート過ぎるが

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 03:45:32.19 jupoz9bx.net
>>664
スペック的にはともかく、4chはQSだけで良かったのではないかと思う。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 07:10:09.53 jupoz9bx.net
CD-4はどう考えても無理があった。
ただ歴史的にはピックアップカートリッジの性能を底上げするのに大きな役割を果たした。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 10:50:50.99 Cav8Dfy0.net
さすが4chの牙城だったサンスイの板だけあって4ch愛聴してるひとがけっこういてなんだかうれしいわ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 10:56:08.68 KjJ+JuTO.net
イシノラボによるとAU-607は4ch開発をやっていた人が作った

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:02:48.41 MGETNs2M.net
>>665
初めからQSで規格統一出来ていればもう少し普及したかもね
ただ4chの規格混乱して失敗した後にも
VHSとベータ、Blu-rayとHD-DVDなど、何度でも同じ事やらかす業界だからなあ
自社規格での囲い込みの誘惑は強いのだろうなあ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:11:39.91 jupoz9bx.net
まあどっちにしてもポシャっていたと思うがw
4chはやっぱりAV用ですよ。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 17:01:37.78 rm7wqfFl.net
4chがほんの一時的ブームで終わった後でサンスイはQSの特許をとあるユダヤ人に
売ったんだよな。ドルビーさんに。彼はそれを映画用にアレンジして大儲け。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 19:10:45.89 MGETNs2M.net
>>670
個人的にはオーディオのサラウンドも大好きなんだけど
「サラウンドはAVのもの」という人の方が多いんだよな
4chの失敗の結果オーディオ界にサラウンドアレルギーが出来たからなのか
それがなくてもそうなったのかは興味がある

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:34:07.45 Z5gaidn7.net
従来型4chは疑似的な後方音声だったからね。
デコード、エンコードの技術も未熟で後方音声の正確な記録、再生することができなかった。
当のメーカー技術者は承知していたからそれ以上の深入りは避けた結果かもね。
デジタル時代になってからは正味(?)の後方音声を記録できるようになったのが大きい。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 04:52:40.37 VwenVinK.net
>>672
AVのサラウンドはわかりやすいんですよ。
音楽のサラウンドは2018年になってもマイナー。
ライブ映像DVDがある程度で、MVですらサラウンドでは作っていない。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 10:39:13.89 /CE2GcHJ.net
CD4の後方音は30KHz搬送波のFM変調なのに、デコード/エンコードとはこれ如何に?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:48:17.06 HzMnxCRS.net
変調をエンコード、復調をデコードと解釈すれば

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:20:39.75 Ig/TWXYB.net
>>672
サラウンド大好きなんだけど
ホールやライブの雰囲気出す為にCDとアンプ途中にDSP入れてハイエンドクラスに入るかな?のSPで聞いている。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:21:04.27 VBeUXR59.net
CD4の場合はデコードじゃなくてディモジュレートという言葉を使ってたな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:55:01.38 HzMnxCRS.net
まんま復調やんけ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 21:50:44.32 59CcmbRf.net
b-2201 b-2201L 聴き比べた方いますか?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 22:11:08.54 /CE2GcHJ.net
当時はFM変調と復調は特に新しい技術じゃ無かったからね
可聴帯域外の周波数をレコード盤に刻んで、カートリッジでそれを拾い上げた技術が大変だったのね

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 22:57:17.59 8BpBJ+9T.net
CD-4は20kHz以下の帯域にフロント+リアの和音声を記録して
可聴帯域外の30kHzキャリア信号にフロント+リアの差信号を乗せていた
つまり30kHz帯はリア分離の為の信号であって、音声ではない
むしろ音声は15kHzくらいまでしか記録されていない
なのに今では「4ch(CD-4)は50kHzまで音声が記録されている」と誤解されて
「高音質レコード」として妙に高値を付けられてしまっていたりして
4ch盤を集めている側としてはもどかし�


712:「



713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:28:04.49 WI/Wotzn.net
CD4方式は恐ろしくデリケート、SONY主導のSQ方式は開発途上で不安定、サンスイが開発したQSがいちばんシンプルで安定感があったな。
のちのドルビーサラウンドの元にもなった。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 02:03:11.43 lsMllOCU.net
CD-4は本当にデリケートだけど
機器がきっちりと整備されて、盤の状態もいいなら本当に分離が素晴らしいのよ
QSでも、初めからその為に録音された盤なら、すごくいい分離する
QSの特許がドルビーに売られちゃったのは残念だったな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 02:33:16.99 CmtHG7mt.net
>>678
実際には3方式(RM, SQ, CD-4)を切り替えて使用できるものが多く発売され、それはデコーダーと呼ばれていた。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 02:43:35.76 RAtd+XFQ.net
用語の使い方が間違ってたのね
符号化してないから復号化は必要無いし

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 06:37:38.15 jdcSiyPP.net
ちんぷん

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 07:02:25.46 CmtHG7mt.net
>>686
間違っていたという理由は?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 09:34:48.41 ClY6A951.net
モジュレート=変調
ディモジュレート=復調
エンコード=符号化
デコード=復号化
これで673以降を読み解け
しかしPCMが「パルス符号変調」なのに
ディモジュレートとデコードを区別する必要があるのか、はて?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 10:30:12.89 RAtd+XFQ.net
そもそも意味が違わないのなら、違う用語を使用する必要が無いよね
CD4のFM信号は周波数弁別器で復調するだけで、コード化もデコード化もしない
PCMは量子化後にCode化し、再生側でDecodeする
Modulation自体に符号化の意味は無い

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:36:28.06 7+ZtYVL9.net
ここは陸技スレですか

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:54:42.71 PmVvivks.net
撃ち方やめーい。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 12:30:38.63 rAza7myJ.net
エンコード/デコードをデジタルの符号化/復号化に意味を縛るからおかしくなると思うんだけど。
アナログ-アナログの変換/復元回路をエンコーダー/デコーダーと呼ぶことはよくある。
ボコーダー(ボイスエンコーダー)なんてのもあるし。
「コード」を「規則」と考えれば分かりやすいかと。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 12:36:39.03 ee6/GFH3.net
そういえば知人と4chマトリックスの話をしてたときに「そもそもアナログなのにエンコード・デコードはおかしいのでは?」って言われたことがあるな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 12:41:44.96 b1SLYG8V.net
困った人達ですね
用語の誤用は技術や工学の世界ではご法度です
用語を間違って使ってる人が他にも居るから、俺も間違って使っても良いんだ理論は、いただけませんね
ボコーダーは高圧縮の音声符号化方式ですよ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 12:44:16.62 ItbHTSc5.net
>>671
マジか
そりゃ知らんかった
ドルサラは単にマトリクスサラウンドにディレイかけただけなのにね

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 13:39:19.67 CmtHG7mt.net
ドルビー・ノイズリダクションシステムは1960年代からエンコード/デコードといっていた。
現在のドルビー・サラウンドシステムのようなものでもエンコード/デコードといっている。
現在のものはデジタルシステムだが、このエンコード/デコードというのはデジタル符号化のことではない。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 14:29:58.26 ee6/GFH3.net
フルロジック回路搭載デコーダというのもあった、アナログなのに

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 15:18:34.76 eVkrYKwE.net
>>696
そのマトリックス(QS方式)がキモ。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 22:38:23.18 4pbxuxOS.net
今まで何台か基板も含めて洗剤水洗いしてきたが
さすがにsansuiだけは何かあったらと思うと洗えない
でも洗うと綺麗になるんだよなぁ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 03:24:18.07 sfLtptQj.net
家にも洗わにゃならんサンスイがあるんだが洗う時って何に気を付ければ良い?
トランスは水かからん様に外す?
洗剤は何?
教えて君すんません。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 07:41:43.27 JnsrKJmZ.net
色々使ってみたけど゛ ゛マジックリン油汚れ゛が一番効く
古いタイプのトランスとかスライドスイッチに気を付けて
後は乾燥だね、今の時期ならファンヒーターの前で数時間
リスクがないわけじゃないから覚悟の上でやって下さい

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 10:29:06.78 sfLtptQj.net
>>702
経験者からのアドバイス参考になります。
ブラシでゴシゴシですね。
よっしゃ、頑張ります。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 15:28:20.26 JnsrKJmZ.net
>>703
固いブラシでなく塗装用の柔らかいハケで撫でている
100均ので十分
洗剤残らないように良く流してください

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 16:05:40.96 sfLtptQj.net
>>704
用意したように埃取り用に買った百均の塗装ハケがあります。
先ずはヤニや埃洗い流して思い切り乾燥、その後接点クリーニングしてみようと思います。
よっしゃ、頑張ろ!

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 19:38:10.94 N/zjHTV1.net
2ウェイマルチの高音低音をx1,x11で組んだら繋がり悪いかな?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:20:22.44 YxSr+8Jo.net
>>455だけど例の広報誌を実家から回収してきた
imgur画像貼り付けられないけど誌名はAudio Journal
高島さんはAU111じゃなくてAU11000だった
LAPTはノーマルと型番が違う
2SA1068N&2SC2493Nだった
純銅構造!らしい

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 08:18:33.37 jYd0xKq2.net
あけましておめでとうございます。
D907Fを聴きながら新年初書き込み

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 20:06:30.77 pyD1iY12.net
本体直の電源ケーブルを根本からハンダ付けやりかえて純正外の物に交換すると音変わりますかね
成功した方おられますかな?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 00:38:56.64 SZjPXutq.net
α907以降は電源周りにインレットを入れるスペースすら無いから大変だよ

741:sage
19/01/02 11:05:26.81 B7Eh9VwV.net
電源ケーブルを交換する目的は?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 14:24:32.85 9UnLEWEA.net
音が良くなるww

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 21:54:48.27 napCfLc3.net
プラシーボだけどな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 22:19:23.60 P9EY1hRw.net
>>709
D907Gexまでなら電源ケーブル交換も理解できるが
αシリーズの歴代907はハイグレードな電源ケーブルを使ってて交換不要。
交換による音質への寄与度も聞いてわかるほどの物じゃないよ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 23:05:48.38 LcVk/Uke.net
気にするのは極性だけだな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 02:30:09.34 YkMM8+MD.net
自己満足度が違うだろ音は二の次だ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 02:45:14.54 YWt4bN4f.net
壁ん中のしょぼい配線見たら電源ケーブル変えたところで何も変わらんとしか

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 02:57:42.47 PsNUa2kC.net
電源タップとか自作でもいいから試してみろよ
下手すりゃ激変するぞ
俺は変わりすぎるのと電源インピーダンスの悪化が嫌で
純正ケーブル直出しを好むけどな

749:名無しさん@お腹いっぱい。
201


750:9/01/03(木) 03:02:57.78 ID:7Fy8Cjxn.net



751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 03:24:22.94 PsNUa2kC.net
気分の問題だよw

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 07:12:17.47 sJyxAwzC.net
電源ケーブル交換して激変したという人は多いが悪化したという人はいない
.................プラシーボ
ついでにヒューズも金メッキに替えなよ 激変するらしい..........プラシーボ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:56:31.77 38RttS2p.net
いや音色のバランスが悪くなったから使わなくなったんだが
ヒューズでは音が変わったと感じた事はないな

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 10:44:45.69 LRI1gabW.net
>>718
凄いプラシーボで羨ましい

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 10:50:43.64 38RttS2p.net
>>723
変わって聞こえない方が羨ましいけどなあ
悩みが減るだろ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 10:57:44.03 k2Sxm9Hv.net
>>724
そうだよね。
でも「変わらないのはなぜだ?」とあれこれ購入して試しては捨てるを繰り返しそうだ。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 11:06:56.10 LRI1gabW.net
流石にそれはないw
つかスピーカーケーブルやラインケーブルの音の差ぐらいは分かる

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 11:16:50.35 EcVZqjQ9.net
>>724
どういう原理で変わるの?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 11:26:04.85 38RttS2p.net
>>725
「サンスイのアンプは回路が強力だから、音が電源環境に揺すられにくい」
と思い込んでおくとかw

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 13:38:12.29 VmBBOYnY.net
電源ケーブルで音が良くなるって言ってる人は今聴いている音に不満があるんやろうな。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 14:51:55.27 38RttS2p.net
サンスイ使いの場合は確かにそうかもな
アキュ使いの場合は
「もっと音が良くなるんじゃないか!?」
っていう欲望が際限なく出てくるらしいが
サンスイ使いで本当に良かったw

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 15:32:26.81 /ZvSh1H1.net
やっても変わらなかったとかじゃなく、やってもないのに否定する人ばかりだね
SANSUIアンプでやってみた人がほとんどいないのか

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 16:07:09.34 38RttS2p.net
607NRA2とか、元からインレット式のアンプもあるんだから
皆がやってみないで否定してるとは考えにくいんだよね
本当はやってみて、違いを感じなかったんじゃないかな
それはそれでサンスイアンプの安定性として喜んでいいと思うがw

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 16:08:44.97 eXwwDXG0.net
物理的な根拠さえ示せれば皆んなやると思うよ
電化製品なんだから

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 16:24:37.07 38RttS2p.net
俺は音が変わるのが嫌で直出し式ケーブルの壁コン直挿しに拘ってるからなあ
「音が悪くなるからやってみろ」とは薦められないぞww

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 16:43:31.69 LRI1gabW.net
>>731
一時期電源ケーブル交換が流行って俺も何度か試したけどプラシーボにかかってしまった
50%ぐらい良くなる事もあるからプラシーボもバカに出来ない
松下のホスピタルグレードは流石にやめて元通りだけど

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 18:10:22.89 I53XJ4HW.net
松下のアレは音がキツくなるよな
オーディオグレードのコンセントは締め付けが強過ぎてプラグ喰いだから
アメリカン電機の無メッキの安物で落ち着いた

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 18:38:24.61 iExFY2wE.net
サラッと書いてるけど
>無メッキ
ここ超重要ww

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 18:47:49.94 +f/9VSl7.net
無メッキなんて売ってないぞ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 20:02:24.33 /ZvSh1H1.net
オクで入手した無メッキのケーブルで激変したよ
安かったけど気に入ってる
これネットワークプレーヤーに繋いでますの
URLリンク(i.imgur.com)

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 20:04:17.09 k2Sxm9Hv.net
>>738
あるよ。
あのフルテックでさえ無メッキACプラグを販売してる。
ただしAC100V 50/60Hzを扱う程度の物にメッキの有無やメッキ材質がかかわってくるのか非常に疑問。
とはいえブレードが軟銅材のままならばコンセント側とうまくかみ合って安定する、のかもね。
メッキが掛かると表面硬度が高くなってかみ合わなくなる、気がする。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 00:01:36.21 r7Xa8avi.net
メッキが音質に影響する原理が論文にでもなっているのなら読んでみたいもんだ
はっきりしているのは長期間の使用で金属とメッキの種類によっては腐食による接触抵抗が悪化することかな
例えば家庭の電気壁コンセントの電極がロジウムメッキだった場合はアンプ側が真鍮等の非メッキプラグだと全くの逆効果で腐食を促進するよ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 01:12:28.25 IwqpXneJ.net
接続ターミナルのメッキ剥がれ。
サンポールメッキしてピカピカに。
が、何度か抜き差ししたら易々剥がれてしまった。
(サンポールメッキした「美品」をヤフオクに出品してる人も居る。)
印象深かったのはメッキが剥がれた状態の方が音に厚みが有って好ましかった。
まぁサンポールメッキじゃ参考にならん話だけど。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 01:56:18.83 kBfX3YH4.net
接点の酸化被膜除去が簡便な音質向上

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 02:18:09.91 Ae/b4xoG.net
>>738
7110GDお勧め

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 10:17:01.28 8hlQA+Kh.net
何を交換しようがいいけど゛激変゛とかおおげさに表現するから
突っ込みたくなるんだよな
激変する前はどんなにしょぼいもの使っていたんだよ
もう少し控え目に表現すればいいのに

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 10:36:32.06 kdPCqnsV.net
「下手すりゃ激変する」=「おかしなものを使うと音が滅茶苦茶になる」なんだが・・・
なんで
「高級で高価な電源ケーブルで音質が劇的に向上する」
みたいに受け取られてるんだろう??
無メッキの安物が猛プッシュされてるのは高価なものを否定してるに近いだろ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 11:26:55.75 +HNnAM2K.net
サンポールメッキ?
希塩酸溶液に浸けるだけのイカサマじゃないか。
メッキ膜が剥がれて当然なのだがな、中学の理科の時間は寝てただろ。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 12:17:10.48 kdPCqnsV.net
国語が赤点だったっぽいのが来たな

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 12:19:52.34 IK8OQvQl.net
冬休みだなぁ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 12:31:45.55 lrIF8mdB.net
>>747
メッキじゃないよね。酸に浸けて表面の汚れと酸化膜を落としてるだけ。
まぁ酸洗汚れ落としとしては、サンポールは酸が強すぎるのでお酢の方が良い。
それでもベースの表面処理にダメージがある。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 12:37:02.97 8+AZBVbc.net
お酢に浸けたらニッケルメッキが落ちたことあるぞ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 13:47:26.01 SwLvabsV.net
>>707
AU-11000は9900を高出力にしたタイプじゃなかったかな
ファイナルはうちのAU-10000と同じサンケンのTO-3パッケージで2SC1403Aと2SA745Aのコンプリ
でパラ使用
2SC2493NはDCアンプになってから採用された石じゃなかったっけ?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 15:16:38.75 /uBMfN2a.net
>>751
それはメッキする前の下地処理が悪く結合していなかったので酢が入り込んで剥がれた。
ニッケルメッキはメッキ層だけパリパリと剥がれることがあるな。
(数百度に加熱したなど温度変化が大きいと熱膨張の差によっても剥がれることもある)

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 16:03:35.22 xXHkyBxU.net
サンポールだけでメッキ


786:出来るわけないでしょ? >>747 中学の理科の時間起きてたら出来るの?どうやるの? いちいち詳細説明しないから    ~サンポールメッキ~     言葉足らずは検索しい調べてね。



787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 16:41:28.34 w+jkBfn8.net
ツッコミいれ
  無知晒け出す
      冬休み

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 18:28:28.84 IVd/IpCy.net
一般のコンセントは何の材質でしたっけ?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 18:31:31.37 r7Xa8avi.net
>>756
懐中電灯でコンセントの穴を照らして白っぽく見えたらメッキ、真鍮の色に見えたら無メッキ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 18:48:56.32 IVd/IpCy.net
>>757
サンクス

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 18:50:32.52 WoK2TapE.net
ホスピタルグレードのプラグとかコンセントはニッケルメッキが多いんだよね
高域に変な音が乗るから全部戦力外になった
プラグは明工社のホスピタルグレード(片方無メッキ・片方ニッケルメッキ)を
分解してニコイチで両ブレード無メッキにして
更に敢えて自分で金メッキした
(直接だから金が食われたけど酸化防止には効果あったような)
コンセント部は何使ったか忘れたけどとにかく無メッキのを探して使ったよ
今は何も使わないで直出し直挿しだけどなww

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 19:12:32.21 r7Xa8avi.net
メッキは異種金属が接触する事になって、その接合面でイオン化傾向の差が腐蝕を発生させるのよ
電子機器のコネクタは鉄にニッケルメッキした後に金メッキを施す

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 19:15:52.72 r7Xa8avi.net
>>760
地金は鉄じゃ無くて銅だった

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 21:26:29.21 lrIF8mdB.net
>>760
なんて言ったっけな。電蝕だっけ?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 21:48:00.61 tiGv//Tw.net
間違い探し
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
冬場はいいかもしれないが・・・・

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 21:51:33.38 /uBMfN2a.net
知ったかぶりの典型
さも問題ありそうに書いているがその腐食の度合いってコネクタ性能や寿命、接触抵抗に影響が出る程のものなのか?
金メッキは酸化膜が出来るのを防ぐ、柔らかいので端子同士の接触が確実になる、はんだ付けの場合は確実に付く
これらの理由の方が確実に大きい

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 21:56:08.31 +HNnAM2K.net
>>764
だね。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 23:16:22.87 XOQwMsvL.net
>>764
金ははんだ付けしやすい金属だが、金メッキの場合はあくまでもメッキの金にはんだが付きやすいだけで、銅や下地のニッケルメッキを含めてしっかりはんだ付けできるかは別問題。
下手をするとはんだがメッキの金とだけなじんで下地のニッケルとは剥がれているということが起き、しかもそれはきわめて発見しにくい。
非常に高い信頼性が求められる場合はわざわざ金メッキを剥がしてはんだ付けするほど。
もっとも手間がかかるので、普通はそんなことはしない。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 01:18:04.19 O3LNje1E.net
>>764
電子機器の故障の大半は半田のクラックだからね
それから無メッキ電源プラグの利点は異種金属間の腐蝕以外には無いから書いただけだよ
あんたは無メッキ電源プラグで音質が改善するとでも思ってるのか?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 06:40:47.54 3gaVcyna.net
>>752
前のレスの流れでつい言葉足らずだったねw
ファイナルTrの型番はAU-D907Ltdのことね
URLリンク(i.imgur.com)

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 06:46:17.64 3gaVcyna.net
試しにやったらimgurの画像上げられる様になってた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 09:30:43.89 YRhAkh77.net
ここは、パンダとメッキのスレに変わりましたのでよろしくお願い


803:します。



804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 09:36:39.90 3gaVcyna.net
>>770
スレ違い申し訳ない…

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 10:15:04.23 TWD83aLN.net
電源ケーブル交換よりマシ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 11:13:41.76 zXxP3UaI.net
直出し式が多いサンスイだからこそ
電源ケーブル交換の是非に関心があって当然じゃないか?
NM-LAPTを普通のLAPTに変えても大丈夫かっていう話題より
ニーズはあると思うが

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 11:33:54.15 tupvoUdD.net
607NRAⅡ があるから試してみようか
今は純正ケーブルのみ
社外製のもの2本くらい誰かちょうだい
NRAⅡ は今別宅にあるから少しお時間いただきますの

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 11:55:58.09 aCqsoOhI.net
本来電源周波数は音楽信号と関係ない。
電源周波数が音楽信号のエンベロープで振幅変調されたような気持ちの悪い電流波形だが、とりあえず後には平滑コンデンサが入りフィルタされている。
LAPTに加わるのは明らかに音楽信号で、しかも実際には音楽信号の半波整流波形。
つまり音楽信号より高調波成分が増えている。
エミッタ抵抗がスイッチング歪に大きく影響するようなクリティカルな場所。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 12:19:01.80 0+Wr9nQY.net
各種ケーブル替えたら全然とか明らかに激変したとかあるから
体験したいだけのことだろ
交換前後を録音してみて試してみればいいよ
出来れば誰かに頼んで自分でブラインドテスト
ついでに拾ってきた針金も試してみて

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 12:31:55.22 TWD83aLN.net
>>773
だから、電源ケーブル交換で何がどう変化して、何故音質に影響するのかの理屈が必要だと言っている
太いケーブルを使えばミリオーム単位で電気抵抗が減るだろうが、それが耳に聴こえるのか?って話し

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 12:50:34.63 utuOaxz3.net
理系で電流の伝わり方をミクロに見ていると電源ケーブルで音が変わるなんて論外に思えるが、実際には変わる
これを見誤るとグンマーと同じになってしまう

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 12:53:40.57 TWD83aLN.net
>>778
だから何故変わるの?
仮説でも良いから言ってみてよ、後はこっちで判断する

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 13:18:59.47 uZmiEiK9.net
>>774
何mのケーブルが必要?
切り替え試聴キット作って送ろうかな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 13:28:48.35 TWD83aLN.net
理屈によっては切り替え器が悪影響を及ぼすかも

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 13:33:59.73 utuOaxz3.net
>>779
自分も理系の端くれだが説明はつかない
ところであなたは文系ですか?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 13:38:41.51 TWD83aLN.net
>>782
理系ですよ、低周波から高周波までのケーブルの評価試験やってます

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 13:59:23.16 uZmiEiK9.net
>>781
それはやってみてのお楽しみだねw

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 13:59:58.97 vigmYoyr.net
試聴しか術の無い連中を相手にするなって
しかもスレ違い

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 14:11:50.10 JkxdeG6Q.net
電圧波形と電流波形のずれが大きいコンデンサーインプットでは通電電流がパルス波で
電源ケーブルの負担と影響は大きそうな気がする
サンスイアンプは今の高調波規制に不適合なんじゃないかな?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 14:15:01.89 +rJZV2MA.net
多分プラシーボにかかってんの気づいてない
俺も理系だけどやられたわ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 14:55:32.28 l6go7xmH.net
>>776
ごめん質問
アンプのSPバランス出力信号を直接録音って可能なの?
HOT,COLDはいいとして
GNDはどこかから取れる?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 15:00:50.81 5RPG3c+w.net
電源ケーブル換えると音が変わることには異論はないけど、そもそもノイズまみれの商用電源�


823:gってる時点でなんだかなとおもう



824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 15:53:53.65 aCqsoOhI.net
>>788
バランス入力がある録音機なら当然可能。
なければバランス-アンバランス変換回路を通せば可能。
トランスでもいいが特性的にあまり良くない。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 15:57:26.50 9GDvG19e.net
単に電源オンオフにまつわるエトセトラだと思う

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 16:04:41.20 l6go7xmH.net
>>790
GNDは浮いてても大丈夫なの?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 16:39:39.58 aCqsoOhI.net
>>792
録音機のGNDはアンプのシャーシにつなぐ。
もっとも録音機はパワーアンプ出力を録音するようには作られていないから、あまり大きなパワーを出すと壊すかもしれない。
外付けの変換回路を通した方が安心か。
この場合も回路のGNDはアンプのシャーシにつなぐ。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 17:01:42.11 V7/UU84M.net
>>793
あ、やっぱり
フォノのアース端子からGND取れば良さそうね
トンクス!

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 17:16:32.51 H33CTKua.net
日本のGNDは人体感電防止の保安用アース(D種接地)だから、数オームの接地抵抗のアメリカやヨーロッパと違うから難しいね
だから光接続がもてはやされた

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 19:45:46.04 rKL7Ev8u.net
電源ケーブル変えて、スピーカーから出た音の波形をオシロで見ても、測定誤差以上の変化は見られないんだがなw

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 20:05:00.45 H33CTKua.net
>>796
デジタルオシロで観てFFTが変わらなければ同じと言える

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 20:05:23.62 z4FIYwMZ.net
>>793
パワアンの出力から出力変換コンバーターをかましてRCA入力へ?
何だか本来の意図から外れた結果にならないか?
接続ケーブルの差異をそれで確認できるのかね?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 20:21:12.66 oP/SqoMY.net
俺の考えはSP出力(+アース)をレコーダーにライン入力だな
この考えを延長すれば、バランスSP出力をプリアウト出力として
パワーアンプにバランス入力出来るはず
(インピーダンス整合とか、そもそも意味あるかとか疑問も出るだろうけどw)

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:38:03.10 /Yz39kS1.net
>>779
何をやっても変わらないってほうが不自然だろ?
知覚で来るかどうか、音質が良くなるかは別にして。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:44:53.71 trCGn9Ts.net
変なのが出て来た

836:クソ耳瀬戸公一朗がクソ耳自慢の勝利宣言またやってる
19/01/05 23:48:23.64 88lWRSJh.net
718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 02:57:42.47 ID:PsNUa2kC [1/2]
電源タップとか自作でもいいから試してみろよ
下手すりゃ激変するぞ
俺は変わりすぎるのと電源インピーダンスの悪化が嫌で
純正ケーブル直出しを好むけどな
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/01/03(木) 10:44:45.69 ID:LRI1gabW [1/3]
>>718
凄いプラシーボで羨ましい
724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 10:50:43.64 ID:38RttS2p [2/6]
>>723
変わって聞こえない方が羨ましいけどなあ
悩みが減るだろ

837:ホラ吹き瀬戸公一朗の「違いがわかる」嘘宣言またも
19/01/05 23:49:22.45 88lWRSJh.net
726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/01/03(木) 11:06:56.10 ID:LRI1gabW [2/3]
流石にそれはないw
つかスピーカーケーブルやラインケーブルの音の差ぐらいは分かる

838:バカ瀬戸公一朗の「聞いたことない」「やったことない」レッテル
19/01/05 23:51:16.75 88lWRSJh.net
731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 15:32:26.81 ID:/ZvSh1H1 [1/2]
やっても変わらなかったとかじゃなく、やってもないのに否定する人ばかりだね
SANSUIアンプでやってみた人がほとんどいないのか

839:バカ瀬戸公一朗はブラインドテスト、ABXマシーンにクソ投げ
19/01/05 23:52:55.26 88lWRSJh.net
781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/05(土) 13:28:48.35 ID:TWD83aLN [4/5]
理屈によっては切り替え器が悪影響を及ぼすかも

840:文系理系と書いてあったらバカ瀬戸公一朗(自分が理系という大嘘つき)
19/01/05 23:55:09.40 88lWRSJh.net
782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/05(土) 13:33:59.73 ID:utuOaxz3 [2/2]
>>779
自分も理系の端くれだが説明はつかない
ところであなたは文系ですか?
783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/05(土) 13:38:41.51 ID:TWD83aLN [5/5]
>>782
理系ですよ、低周波から高周波までのケーブルの評価試験やってます
787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/01/05(土) 14:15:01.89 ID:+rJZV2MA
多分プラシーボにかかってんの気づいてない
俺も理系だけどやられたわ

841:瀬戸公一朗のクズっぷりがよくわかるレス
19/01/06 00:01:06.00 zdn7HRHg.net
さて、クズ瀬戸公一朗のクズパターンがよく出ているレスがコレ
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
789 瀬戸公一朗のクズっぷりがよくわかるレス 投稿日:2019/01/05(土) 15:00:50.81 ID:5RPG3c+w
電源ケーブル換えると音が変わることには異論はないけど、そもそもノイズまみれの商用電源使ってる時点でなんだかなとおもう
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
電源ケーブルで音が変わると言っている奴がいないのに勝手にでっち上げてそれに「異論は無い」
といういかにもミスター卑怯者瀬戸公一朗らしいクズのやり口
クソ耳瀬戸公一朗の伝家の宝刀は「ノイズ」
何にでも「ノイズ」があることにして、「ノイズがあるからクソ」というのがバカ瀬戸公一朗黄金パターン
バカ瀬戸公一朗にとっては、人間の耳に全く聞こえないノイズも「ノイズ=歪み=雑音が聞こえないのはクソ耳www」
といってマウントをかけるための材料
2019年もミスター恥知らず瀬戸公一朗のクソレスは続くようだ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 01:42:46.06 8F9YRlCF.net
おっぱい

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 07:09:03.33 HtsjyF/g.net
水洗い経過報告よろしく
トリオのコーヒーこぼしたアンプ洗ったら
音切れが無くなった経験者より

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 10:52:41.40 JZpFK5IX.net
607XRの黒買ったよ
イイ音しますん
黒カッコ良いですね

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 11:31:54.88 oOXPhRvd.net
純水ならいいけど消毒剤やら入ってる水で洗ったら不純物が残るだろ
ちょっとは考えろボケ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 11:36:45.11 v0sqKrWH.net
    ↑
実行・実体験皆無な人の
  もっとも「らしい」コメント

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 11:44:32.58 oOXPhRvd.net
>>812
やる前からわかるわw
風呂場のガラスの水垢見ろ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 11:47:36.24 RSOi84t3.net
普通は無水アルコールで洗うんじゃないの?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 12:02:59.51 gkInRKQf.net
>>814
アルコールは電解コンデンサ等の樹脂なんかにはまずいんじゃないの?
純水が良いけど乾燥が問題だな、家庭じゃヘアドライヤーくらいしか無いからリスクは高い

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 12:08:50.49 RSOi84t3.net
基盤洗浄用の洗剤が売ってたような

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 12:16:56.45 HzETcDIZ.net
コンデンサにアルコールは通常の洗浄では問題ないが、浸漬したりするとまずいかもしれない。
それよりトランス類やスイッチ・リレー類をアルコールに浸けるのはよくない。
純水も簡単に純水と言うが、アンプから色々なものが溶け出して来るので、使ったのは純水でも洗った後に付いているのが純水なわけではない。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 12:20:40.75 oOXPhRvd.net
生兵法は怪我の元、下手な考え休むに似たり

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 12:29:55.29 RRRcl1/l.net
フロンが一番だな

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 13:11:29.71 Hx/7SqrZ.net
こういうのはオリンパスのハイパークリーン一択だったんだけど、廃盤になっちまって今の一缶なくなったらどうしようかな。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 13:47:59.98 3H8z30LV.net
ん?
マジックリンで洗うって話じゃないの?
純粋もクソもないんじゃないの?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 14:53:34.27 RLrVg4TT.net
>>819
今から40年ほど前だけどコンピューターの基盤洗浄に使ってたよ
FACOM230シリーズ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 16:57:44.89 0LAT9zp3.net
2000年くらいに自作板で自作全盛期に、要らないマザーボードを風呂でシャワーで洗って
完全に乾かして組み立てなおした人を思い出した
車のボディ洗車用の洗剤をぶっかけて、もっこもこにしてて
その後洗い流しておしまい、普通に使用可。
本当に入らないものならいいかもだけど逸品だったり愛用品を安易に出来ないわな
洗うのはいいけど完全に完璧に乾かさないと色々と怖いだろうね
使用中にショートしたり電源投入した瞬間感電したり火花が出たら怖いでしょ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 17:02:00.84 0LAT9zp3.net
とはい�


859:チても、使っててケース内で結露して使ってても平気なんだから 多少水分が発生してても大丈夫なのかね 水ぶっ掛けるのはさすがにダメだろうけど オーディオアンプ基盤とパソコン基盤を比較するのは馬鹿かも知れんけどさ



860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 17:12:47.27 cyo4TuEt.net
基板だけならよく乾かせば結構大丈夫だが、乾燥が遅いと錆びてきたりするので、水系じゃないものの方が安心かな。
トランスやら配線やらごと洗うとなると大変。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 18:00:14.94 yFNS4rxY.net
電解コンの封止ゴムと基板の間に水分が残りそう。
自然乾燥だとどれくらいの日数を見れないいのか見当が付かない。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 19:56:02.25 KXt+++t1.net
リレーは防水ですか
電解コンデンサは防水ですか
ボリウム類のグリスは流れませんか

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 20:26:06.20 yFNS4rxY.net
スピーカープロテクションリレーは半密閉だから浸水するね。
入力切替リレーは密閉型だから大丈夫。
接点グリスは状況によりけりだから大丈夫ともダメとも言えない。
電解コンデンサーは封止ゴムのために内部に水が入ることはない。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 20:31:44.47 RSOi84t3.net
サンスイは部品にこだわる割にスピーカーリレーが接触不良になりやすい印象だがスピーカーリレーにはこだわらなかったのかな?
窒素封入型の金メッキリレーとかじゃないよね?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 23:10:09.30 cyo4TuEt.net
窒素封入リレー使っているアンプなんて見たことない。
窒素封入リレーは一応密封されているので内部の温度が上がると気圧差が大きくなり、簡易封止では破れてしまう。
大電流用のリレーは接触圧が高くコイル電流が大きいので発熱が大きく、もたないのではないか。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 23:20:23.02 Nx9DR/DD.net
今はスピーカー用のでもあるらしいよ
デノンのPMA-2000シリーズは不活性ガス入りをアピールしてた
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 00:58:05.83 h8xw4q8J.net
何れにしても水洗いは害の方が多い

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 06:36:30.76 4iUm48n+.net
久しぶりに来てみたらすごいな
>>純水ならいいけど消毒剤やら入ってる水で洗ったら不純物が残るだろ
ちょっとは考えろボケ
とか何洗うつもりなんだ? 不純物が残ると音が悪くなるとか ?
水道の不純物でショートしまくりとか考えているのか?
水道水がそんなに約に立たないものと考えているなら
風呂も入れないし食器も純水で洗っている僕ちゃんなのか?
良く考えろ考えろボケ と言いたい

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 07:05:16.33 IxPtHIpF.net
レコードのクリーニングスレに同じ事を書いて暴れてる奴がいたな
その本人か、受け売りだろう
表面を針でトレースするレコード盤と同じ事を書くところでね
オツムの程度がね

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 07:42:55.97 h8xw4q8J.net
馬鹿か
水分と塩素などの不純物は腐食を促進する要因だ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 10:07:27.43 wLngQXCK.net
腐食なんてせんよ
嘘だと思ったらアンプを水に浸してから塩を掛けて一ヶ月位放ってみろ
論より証拠だ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 10:16:55.04 q+KQHBro.net
車でも錆びるぜ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 10:55:05.09 Nh2LnQsw.net
ここに腐食すると書いてあるが信じないほうがいい
URLリンク(tri-osaka.jp)

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 12:22:52.83 4iUm48n+.net
馬鹿か
水道水で頭が腐食したんだな

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 12:24:34.53 BxV1UGrO.net
もう相手にしない方がいい

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 13:10:27.84 ZyG6BGPt.net
実行・実体験なしで盲信出来る。
   頭デッカチは楽で安上りだねぇ。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 14:23:33.94 BxV1UGrO.net
蒸留水なら残らないが水道水はマジやめとけ

878:sage
19/01/07 14:55:14.96 4iUm48n+.net
半田ごても持ったことのない奴が変な過剰な知識を.................

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 15:56:24.36 4p78Cx8v.net
じゃー俺んちにやって来たヤニだらけのサンスイはどうすりゃいいんだよぅ?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 16:12:15.46 RKtZYSJb.net
>>844
サンハヤトが出しているハヤトール

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 16:35:52.57 4p78Cx8v.net
レビュー読んだけど良さそうだね
ヤニがよく落ちるんだね
最終濯ぎは必要なようですね
しかしサンハヤトはネーミングセンスが小林製薬みたいになってきたな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 17:16:07.44 w3S+MyJ3.net
ハヤトールってかなり昔からあるんだが

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 19:35:29.84 wlxKvQjq.net
>>842
腐食バカは黙ってろ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 19:52:36.34 BxV1UGrO.net
キチガイに何を言っても無駄だと悟りました

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 20:41:10.00 wlxKvQjq.net
水につけても全く腐食の心配はない
洗剤も使って構わない
リレーの接点が不調なら紙ヤスリで削る

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 21:22:52.75 CQdsauZo.net
基盤がコネクタータイプ多用なら良いけど手配線の古いアンプだと大変そうだな
コネクタータイプも接点の劣化やコネクターの樹脂割れで別のデメリットがあるが

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 21:38:16.41 wlxKvQjq.net
一緒に風呂に入るぐらいでもいい

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 22:59:43.04 h8xw4q8J.net
>>850
嘘も大概にしろ
本気にする奴がいたら取り返しがつかない

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 23:57:11.60 d0VJqUs8.net
D907の初期型後期型(SP端子に違い)では音に違いあるのかな?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 10:06:47.88 dI+LAUOu.net
>>853
嘘だと思うならやってみろ
試さないで否定するのは愚の骨頂

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 11:22:32.46 aP+HsFOp.net
なんで今更こんなに伸びてる…つか荒れてんだ?と思ったら…
スレタイとはまったく関係のない荒しが居座ってるんだな…

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 11:56:57.19 uNg/G2Q5.net
化学的に考えれば水道水で洗うとかどうかしてるが、
問題ないと思った人はやればいいよ ただし自己責任で
携帯水没の場合修理を断られるのはなぜか、も考えてな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 12:28:23.89 ZBA6C5qa.net
>>857
なぜか考えたらそんなこと言わないと思うが
いったい何を考えたのか

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 12:51:20.02 dI+LAUOu.net
まずはやってみろ
見る前に飛べ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 12:52:38.57 s+GPZw/6.net
ビジネスとアマチュアの差だよね
自分のアンプなんだから改造しようが破壊しようが勝手なんだけど、その失敗作をオクに流す奴が居るからね

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 13:00:45.58 dI+LAUOu.net
嘘ばっかり
壊れたアンプを水洗いしたい!大丈夫?
URLリンク(okwave.jp)

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 13:03:59.01 dI+LAUOu.net
>>860
その場合は動作未確認でOK

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 13:06:48.08 s+GPZw/6.net
>>862
やっぱりそうなんだ
水没品とか書けば紳士的なんだが

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 13:16:53.33 /qHoXLiM.net
車の洗車も�


900:墲エわざ蒸留水使ってやるのに オーディオ機器を水道水で洗うなんて愚の骨頂



901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 13:20:59.46 /qHoXLiM.net
大体水道水飲んだら尿管結石になる
つかなった
今はミネラルウオーターしか飲まない

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 14:18:53.46 5xZgxw2k.net
>>854
前期・後期なんて外観だけで分けた雑な分類。
中身の変更は多々、書ききれない。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 14:22:08.03 5xZgxw2k.net
荒れてますな
真の原因は一方の精神構造ですな・・・

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 15:13:07.65 uJ7AfRJL.net
>>864
車なら雨でも問題ないし大丈夫じゃねーの?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 16:04:04.50 aP+HsFOp.net
>>867
荒しに構うヤツも荒しだからなぁ。冬休みが終わるまで続くんだろうなw

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 17:07:14.06 gFmA1BIC.net
新学期始まってるだろ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 17:28:21.30 /qHoXLiM.net
>>868
ワックスかける前に塩素が付着しちゃ嫌だろ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 18:56:47.53 DJUxMssg.net
>>870
不登校の奴は一年中が冬休みですから。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 19:56:25.09 dI+LAUOu.net
>>863
俺自身は動作未確認は絶対落札しないけどな
アンプ複数出品してる奴が完動品と同時に「動作を確認できる環境がなく未確認です」
とか動かないに決まってるだろ?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:54:32.97 Z5LdPfnc.net
>>866
なるほど、納得。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:09:29.87 qTwuINO9.net
>>833
>>834
頭悪そう

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 01:12:56.71 GPi7h++6.net
俺の場合、基板洗浄はフラックスクリーナーを使うなあ
最後の仕上げにコート剤吹きかけるとキレイキレイになるw
鳴き止めのカバー付コイルなんて中に水分が浸透したら厄介だから揮発性が良いのではと思う

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 01:19:59.91 GPi7h++6.net
あと仕組みはわからないが洗浄水に純水を使うのは不純物を溶かし込んで流してくれる効果があるんだと思う
αシリーズのピアノブラックはそれで拭いてる

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 01:50:25.45 8BnVo34z.net
>>877
>いったん水が入るといくら純水であったも接触した物体に付着したり含まれている
>様々な物質を溶かし込んで簡単に電気を通すような状態に変わってしまいます。
>いったん電気の通り道ができればどこにどういう影響が表れるか全く予測不能です。
だってさ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:19:24.02 EwKA4JU+.net
洗い流す事を忘れてるよね
濡らしただけで放置するアホはおらんやろ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 10:16:05.48 Bv1gHVHD.net
電源ケーブルをとんでもなくごっついのに交換されてる1111が出品されてるよ
電源が入らなくなって出品わろたwww

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 11:28:38.66 4gO+mUaL.net
水没品は水で洗浄して、乾く前にアルコールを掛け流し、水をアルコールで置換し、だらだら乾かすのではなく
エアガンで一気にアルコールを飛ばして乾燥する

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 14:03:48.27 vbIMSV/0.net
オッさんプロやなー

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:26:05.22 YgtOqn/m.net
>>880
オーバーホールに出して壊れたとか謎だなw
X-DC Studio Masterって堅くて扱いにくい上に
サンスイのアンプに合う音じゃないのにな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 19:10:33.85 GPi7h++6.net
余程信頼できるところじゃないと怖くて修理に出せない
部品取りに使われたらたまったものじゃない

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 19:16:


922:51.95 ID:Bv1gHVHD.net



923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 19:39:25.86 4/AgSXmy.net
トランスがイカれてるんじゃあ駄目だな
てかなんでそんなところがやられたんだ?修理の時になんかやらかしたのかな?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 20:33:36.19 Ra11Rqv1.net
電源入らないヒューズ切れたau-d607を1000円で保護して最近直して音はキレイにでるのですが
電源ランプの電圧が安定しない不具合がでてきました同じような症状ある方いますか?
スイッチオンで点灯し後消灯 放置しようかな~

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 21:44:31.37 oAY4lc9J.net
基板上のケミコンを全数交換かな

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 22:01:36.60 EwKA4JU+.net
>>887
d607の回路図持ってないのではっきりとは言えないが
aシリーズだと電源ONでLED点滅が7秒ほど続き、DC漏れが無い場合はリレー音と共に点灯保持状態になる
何秒か遅れでリレー音(カチッ)がするのなら、動作上問題無さそうなので、LEDを点滅させるフリップフロップ回路だけの問題で問題箇所はかなり限定されると思われます

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 23:11:27.66 Ra11Rqv1.net
<<888 
Ledに配線でつながるリレー部基盤取り出しがもうやりたくないですが
やる気になった時にバリスタ交換とリレー基盤再確認と調整用半固定抵抗交換して見ます。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 00:00:46.76 AS58o7Kc.net
電源LED周りでバリスタ?

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 00:02:58.92 ZianLW8m.net
>>885
ジャンクで3万円で落札履歴あったから3万円?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 00:11:36.97 43zVSxcU.net
>>890
LED点灯させるのにリレー接点使ってるとか勘違いしてない?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 00:16:04.13 EF3e631Y.net
1111がまた即決で出たな

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 01:57:45.61 peC/rbbK.net
1111って発熱は多い方なのかな?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 19:48:52.05 PfdomGre.net
>>895
発熱は少ない方だよ。
ただし前オーナーか修理業者がバイアスを上げた場合は発熱が多くなってるかもね。
バイアスを上げたらA級動作領域が麹Lがると勘違いbオてるニワカがb「るもの原因だbェ。
回路bフ安定性と寿命bl慮して相応bネバイアス値にbネってることも封ェかってない。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 19:52:17.13 VSJxwX1m.net
そーいうのがあるから中古は半分博打なんだよなあ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 20:49:12.46 S2+DmVHg.net
でも当たると奥深い音が鳴るから
悩ましい(泣)。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 21:52:02.14 fagrItcS.net
サンスイのアンプに使ってるコンデンサーって何年ぐらい持つものなのですか?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 21:56:19.23 PfdomGre.net
すまん、文字化けが酷い。
アプリ、設定を見直すよ。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 11:38:56.39 1/Cqzo3v.net
>>899
40年以上前のアンプがこれといったオーバーホールもなくとりあえず問題なく使えてるよ
これが本来の日本製クオリティ おそるべし

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 11:59:42.69 ifaOkMnA.net
>>896
1111のバイアス値は規定では27mVだけど初段FETがシングルのα907i MOS lmitedの規定電圧は幾つが正解なの?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:22:32.68 9AnEkiCW


941:.net



942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:29:26.02 fFbmFVnZ.net
電解コンデンサメーカーがいう寿命は最長15年まで。
それ以上は運まかせ。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 17:06:54.08 XMT9W1XG.net
DCアンプの名のとおり、音の通り道には電解コンデンサは使われて無いからね

944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 22:21:52.06 orOIcayd.net
>>95
ダイレクトカップリングとDC増幅アンプとでごちゃまぜになってるな。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 22:22:03.58 orOIcayd.net
>>95
ダイレクトカップリングとDC増幅アンプとでごちゃまぜになってるな。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 00:21:36.96 yP8qkGn+.net
悩ましいことにコンデンサー交換すればオリジナルの音でなくなるという人がいるが
20年もたっていれば容量が絶対に変わっているからすでにオリジナルの音では
無くなっているはず
それでどうすればいいのかという事になるとわからん

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 00:50:09.22 eJQ2U0zs.net
>>906
直流アンプは、同時にダイレクトカップリングな

948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 01:14:27.94 f17wY+uz.net
>>905
DCアンプであっても音の通り道に電解コンデンサが使われていないとは限らない

949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 01:15:25.71 VfgtsrvU.net
そもそも新品オリジナルの音を知らない俺にはそんなの関係ないな
自分が良い音だと感じられればそれでよい

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 01:38:16.21 eJQ2U0zs.net
>>910
電解コン使って、どうやって直流増幅するの?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 03:05:59.03 Z2Ot0Unl.net
>>908
いいわるいでなく慣れ親しんだ音ではなくなる
変化を好ましく感じるか逆かはなんとも言えん

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 03:12:14.70 f17wY+uz.net
>>912
なぜそんなことを言い出すのか全く理解できない

953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 03:12:55.66 tThinJfr.net
>>908
悩ましいところだけど私は変える。
コンデンサと不良で道連れに他も殺られるし、何しろ変えると気の抜けた音がバリっと元気に出てくるもんね。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 08:36:53.59 cQrgjUdU.net
>>909
意図的なレスか?
それとも天然か?
もっとアンプの事を勉強してきなさい。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 08:37:53.23 eJQ2U0zs.net
>>910 >>914
意味不明な事を書かないように

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 08:44:30.47 b93bG3fW.net
>>910
サンスイアンプの音の通り道に電解コンデンサが使われている場所は何処?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 08:56:58.20 PJ3vS2t3.net
>>917
意味不明なのはあなたにとって意味不明というだけです。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 08:58:39.63 b93bG3fW.net
>>919
お前が何を言いたいのか俺にも分からんぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch